α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28246件)
RSS

このページのスレッド一覧(全491スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ103

返信99

お気に入りに追加

標準

αで1月の野鳥撮影 '2008

2009/01/01 00:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 
別機種
別機種
別機種

あけまして

おめでとう

ございます<(_ _)>

今年もよろしくお願いします<(_ _)>

新年最初のお題は三脚、雲台選びでお願いします<(_ _)>

私自身は華奢な三脚の方が手ぶれ補正と相性がいいのでは?と思っていたのですが、α900で750mmとなるとはそうもいかなくなっています。で、重くて頑丈な、とひとくちに言っても、その数は目が回るほど(@_@) 私個人で言えばウレタン巻きが最低条件、その他は(@_@)です...

雲台でいえば耐荷重は最低限の条件、で、ビデオ雲台ってビデオ用じゃないんですね(@_@)

お勧めの機種はもちろんですが、これが選択基準/理由!というのも含めてお願いします<(_ _)>

# 昨年のレスは後日にm(__)m

書込番号:8868567

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に79件の返信があります。


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2009/01/23 00:31(1年以上前)

おばんで〜す(^^)
しかし皆さんスンゴイ機材&作品ですね(@_@) 僕も一時期本気でボーグ等も考慮しましたが早く相談すれば良かったかなぁ。
今週末はちょっとしたイベントですんで、戻ったらまたここで機材等の相談させて下さい!

書込番号:8975260

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/01/23 14:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ぽとぴかめらさんこんにちは。
>デジ眼スコ写真もっと見せていただけませんか?
それではデジ眼スコ写真を貼ります。
ツバメさん、カイツブリさん、ノビタキさん、アキアカネさんです。
全部フィールドスコープPF-80EDで撮影。
カメラはツバメはK10D、あとは全部K100Dですべて一脚で撮影してます。
f値は12.5と少し暗いですが飛んでるツバメやトンボでもあわせられますよ。

書込番号:8977260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:306件

2009/01/24 00:09(1年以上前)

みなさん、こんばんは

 ken-sanさん、写真ありがとうございます。お手数ですが質問があります。
ペンタのスコープのカタログに出ているカメラアダプターPF-CA35をお使いだと思いますがカメラ側のマウント部とアダプターの筒はねじ込み式でしょうか?完全一体式でしょうか?
Kマウントから他のマウントにTアダプターなど使い、変えられればアダプター購入考えます。

 MPー1000さん、今年もよろしくです。<m(__)m>
お勧めの三脚は奥様との愛の二人三脚! 失礼しました。(*^_^*)

書込番号:8979706

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/01/24 00:17(1年以上前)

>PF-CA35をお使いだと思いますがカメラ側のマウント部とアダプターの筒はねじ込み式でしょうか?完全一体式でしょうか?
完全一体式です。
他社のカメラ用のも出てるみたいですね。
(キャノン、ニコン用)

書込番号:8979759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件

2009/01/24 00:53(1年以上前)

 
 ken-sanさん

貴重な情報ありがとうございます。検討する価値ありそうです。(^−^)

書込番号:8979970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2009/01/26 23:32(1年以上前)

当機種

東へジャンプ!

ちょっと不在にしていてレスが遅れましたm(__)m

> @888さん
レンズの重さの分を忘れてましたね(^_^;) オジロワシ、その後どうでしょうか? 実は不在中にたくさん撮ってきました(^。^)

> UNPANさん
自信というよりも「思い込み」の方が大事かもしれませんね。私の場合はずーっと思い込み先行ですが(^_^;)

> ken-sanさん
守備範囲が広いですね(@_@) スタンディングモノポッド、知りませんでした(@_@) いざとなれば三脚としても使えますよね(^。^)
デジスコまで(@_@) ここの画像サイズだと言われないとデジスコだとは気付けないと思います!

> ぽとぴかめらさん
コミミズク待ちでタゲリ(@_@) うらやましいです!

お土産は後日に(^_^;)

書込番号:8995665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件 フリッカー野鳥探検隊 

2009/01/27 17:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

雪の中のミヤマホオジロ

同じく

みなさん、ご無沙汰しています。完全に出遅れました^^;


三脚と雲台はN_BIRDERさんと大体同じです。(というよりかなり参考にさせていただきました^^)

通常は
GITZO GT5540LS+sachtler DV8/100SB

長時間移動する場合(本当はもう少し軽い三脚が欲しい)
GITZO GT5540LS+ArcaSwiss Z1   

ワシタカの渡りなど飛びもの主体で撮影する場合
GITZO GT5540LS+ArcaSwiss Z1+Wimberley SK100

デジスコの場合
GITZOG2380+ArcaSwiss Z1+Wimberley SK100


その機能などはN_BIRDERさんが詳しく説明されているので省きますが、野鳥の撮影は撮影自体よりも、鳥に出会うことからはじまり、思い描いたようなシチュエーションや構図で撮影することに力を注ぎたいので、機材などでカバーできる部分は出来るだけ頼ることにしています。

特にザハトラーの雲台はスムーズに動きながらも止めたい所で上下左右ともピタリと止まってくれますし、止めた後の微調整もストレスがありません。
ジッツオの5型の三脚との組み合わせでは、1/100以上の低速SSでも顔をカメラにつけるなどしてミラーショックをうまく吸収すればあまりブレずに撮影可能です。

できればいろいろと試してから購入できればいいんですが、ご友人に機材マニアでもいない限り、実地でのテストが出来ないのが、雲台と三脚選びの難しいところですよね。


(追 記)
N_BIRDERさんの車中撮影風景参考になりました!
三脚の直置きなんですね?何か工夫点みたいなものはあるんでしょうか?

書込番号:8998442

ナイスクチコミ!1


@888さん
クチコミ投稿数:215件

2009/01/27 19:50(1年以上前)

みなさん こんばんは

α-7D&α100さん

オジロワシはあれ以来見かけておりません。
毎朝、出勤時に堤防を走って(1kmもないです)チェックしているのですが・・。
ただ、同じく鳥撮りをしている方と話が出来、
「オジロワシは、毎年来ている。オオタカの巣が近くにある。
ミサゴも飛来する。」
など、情報を得る事が出来ました。
その方は定年後毎日観察を続けているそうです。(うらやましいス)


オジロワシの写真、期待してます。

書込番号:8999147

ナイスクチコミ!1


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/27 23:24(1年以上前)

野鳥探検隊さん

おっしゃるように機材などでカバーできる部分は出来るだけ頼った方がいいと思います。
しかし、見事に被っていますね。

>三脚の直置きなんですね?何か工夫点みたいなものはあるんでしょうか?

たまたまこの日は車内からの撮影でした。去年の秋口までは殆ど車内からは手持ちです。
丁度この頃の撮影は手持ちです。このぐらいのシャッタースピードが得られれば車内から手持ちが一番いいような感じです。

http://nbirder.exblog.jp/8986804/
http://nbirder.exblog.jp/9168060/

で、最近三脚を使用するようになりました。長時間の待ちや、車を移動させながらだと、
三脚にあらかじめ乗せておいた方が楽だという理由だけです。
ですから試行錯誤の連続です。
しいて言えば角材を下に適当に当てて三脚がしっかり設置出来るようにしています。
本当は助手席を取れば楽ですが、法律違反にになってしまいますからね。
色々海外のサイトで専用品なるものが売られているようですが良さそうなのはありませんね。
逆にいい方法があったら教えて下さい。

書込番号:9000537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件

2009/01/28 01:41(1年以上前)

みなさん、こんばんは

 車中の三脚使用の話が出ていましたが、ホンダシビックに乗っていた頃に車の中で三脚をローポジションにしてフロント1点リヤ2点支持で撮っていました。
カメラは車の中心にきます。
ただ雲台に高さがある場合はカメラを覗く顔は横向き窮屈で縦位置なんて撮れませんでした。

皆さんの車が1BOX等の屋根の高いものなら車中のローポジション固定の三脚使用は可能ではないですか?
今後の車選びの参考にさせて欲しいので出来たらご意見を頂けませんでしょうか。

書込番号:9001249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件 フリッカー野鳥探検隊 

2009/01/28 09:52(1年以上前)

n_birderさん、ありがとうございます♪

今は車中で手持ちで撮影する練習をしていますが、おっしゃる通り移動時や待機時に”いい置場”がないんです。

移動時でもある程度安定するような三脚の置き方をテストしてみます。



ぽとぴかめらさん、おはようございます♪

僕の車は1BOXなのでテストしてみていい方法が見つかれば、こちらで紹介したいと思います。

ただ、頭が悪いのであまりいい方法は見つからないかもしれません^^; 

書込番号:9002015

ナイスクチコミ!1


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/29 13:53(1年以上前)

別機種
別機種

ハドソン川のカワアイサ大群

カワアイサ♀

先週ハドソン川でカワアイサの大群に出会いました。
この写真だけで200羽。写真の外にも居たので300-400羽。右手前の氷上はハクトウワシ幼鳥です。

こう言う状況にめぐり合うとキヤノンの800mm欲しくなりますね(買えない)。
あるいはデジタルボーグ。

ぽとぴかめらさん
タゲリやヒメハジロの色はもし合っていれば構造色というやつだと思いますが如何でしょう。
CDの表面などと同じで表面の微細な凹凸が光を反射して色を見せている。数億年前の化石でも構造色を持っている生物はその凹凸から色が分かる、と言うのが「眼の誕生」と言う本の話でした。

書込番号:9007923

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:306件

2009/01/31 00:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

とりはトリでもヌートリア

みなさん、こんばんは

 ryenyさん、構造色、コンパクトディスクですね。なるほど、なるほど。
カワセミ、タマムシ、カナブン(私たちはブンブンとも言います。)もそうかなと思っていましたらカワセミやタマムシも構造色なんですね。
生態について色々見て覚えていますが、色についてとなると羽の種類の話に入っていかねばなりません。
カラスも良く見ると黒以外の色に見える時もあり、多くの鳥が構造色なのかな。
以前、オオルリの死骸を発見したとき羽1枚1枚はあまり綺麗ではありませんでしたが、
重なり合って凹凸の具合であの瑠璃色が見られるのでしょうね。
この前撮ったマガモ達とコガモの2枚の写真ですが、1枚目の手前から2つめや5つめの♂の頭などは光の当たり方、角度などにより複雑なカラーを醸し出しています。
コガモの眼の後ろ部分の色も構造色なんでしょうね。
仕事場でサンドペーパーを見てこれも構造色だって思いました。うーん深い話ですね!

3枚目ヌートリア。これが増えています。前歯はオレンジ色です。
初めて前歯見たときビックリ!しました。これはオマケの写真。

 

書込番号:9015996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2009/01/31 02:03(1年以上前)

機種不明

青色が鮮やかなルリビタキでした。

スレ主様、みな様

おひさしぶりです。
70-400Gを購入しましたのでさっそく撮ってきました。ついでにiMac24インチも…。慣れないマックとフォトショップエレメンツのおかげで四苦八苦してました。

撮影スタイルは、三脚座を外した手持ちです。

設定関係は、
Av、WB AUTO、クリエイティブスタイルはスタンダード
AF中央1点、AF-C、APS-Cモード・オン、中央部重点平均測光
高感度NR・標準

IDCにて
クリエイティヴスタイルをビビッドに変更、DRO、NR、シャープネスはすべてAUTO
ほかは撮影時設定のまま、サイズを変更してTIFF16ビットに変換しエレメンツへ。
エレメンツにてアンシャープマスク処理をしてJPEGに変換しました。

書込番号:9016380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2009/01/31 18:11(1年以上前)

当機種
当機種

オオハクチョウ:タンチョウの餌目当てに集まってきます。AFワイド&AF-Cです。

タンチョウ:ノートリミングです。穏やかな子でした(^。^)

> 野鳥探検隊さん
お久し振りです<(_ _)>
ミヤマホオジロ、いいですねぇ。雪景色、北の方に遠征されたのでしょうか? それともお住まいが北の方でしたか?
それにしても皆さん重装備(@_@) 今回の道東遠征は500/4.5に関しては華奢極まりない三脚に載せての飛びもの撮影でしたが、飛びものの場合にネックなのは三脚の頑丈さよりも雲台の操作性だと痛感しました。私の不器用さを差し引いても、三脚付属の安物2ハンドル自由雲台で鳥を追うのは容易ではなかったです。あ、過去形にしてますけど、事前にわかっていたことでした(>_<) 一脚で撮れば良かったかなぁ...
で、現状の三脚(SLIK)を使用し続けるとして、ネジ穴径を変換するアダプター?ってあるんでしょうか? あれば、まずは雲台(ジンバルかな? ビデオ雲台かな?)の検討をしようかと思っています。

> @888さん
まだ北上するには早いでしょうから、再会の可能性はありそうですよね(^。^)
おまけにオオタカ、ミサゴ情報も! 同じところをうろうろしていると自然に他の方と情報交換できることがありますよね。
「人」とのつながりって大事だなぁ、と「鳥」の撮影を通して痛感することになるとは思いませんでした(^_^;)
もう明日は2月(^_^;) 写真(2,000枚超(@_@))の整理はまだ半分も終わっていません(>_<) ご期待に沿えるものがあるかなぁ...

> n_birderさん
車中で待って撮れるフィールドを知らない私には???な世界ですが、おそらく考え得る全ての状況用のセッティングの準備(試行錯誤?)をされているんでしょうね(^。^) 助手席を取るって、外しちゃうってことですか(@_@) 想像したことなかったです、助手席なしの車は(^_^;)
ご紹介の2枚、タマシギの方は1/125sですから半端な固定状態ではこの精細感は出ないですよね。バンの方は1/400s、私なら横着して一脚かなぁ(^_^;)

> ぽとぴかめらさん
車選びが撮影のしやすさで決まりますか(@_@) すごいなぁ... 近所に車中からの撮影好適地があったら私も考え...ないかな(^_^;)
[9015996]の2枚目、シグマ50-500でしょうか? だとすると以前はもうひとつとおっしゃっていた記憶がありますが、35mm換算1,000mmということを考えれば(このサイズだと解像云々はわかりませんが)十分魅力的だと思いました。
ヌートリアは http://trendy.nikkeibp.co.jp/lc/eco_miyazaki/081017_nutria/ で知りました。姿かたちはユーモラスですけど、色々考えさせられますね...

> ryenyさん
レンズが長くなるとフットワークが重くなります(^_^;) でも定点観測できるフィールドがたくさんありそうなryenyさんならデジボーグに挑戦するのも楽しいと思いますよ! デジボーグでもこちらで見られないものをじゃんじゃん撮って欲しいなぁ(^◇^)
色のお話、興味深いです。こうした写真にもつながる知識も意外に役に立つ時があるのですが、時間がなかなか(^_^;)
カワアイサ、目が綺麗ですね! こっちにも留鳥で「山間部や平野部の湖沼や河川に生息しその周辺の森林の樹洞で営巣」らしいんですが、どこにいるんだろ(ToT)

> club中里さん
結局iMacもいっちゃいましたか(@_@)
ルリビタキ♂はそれだけで目の毒なのですが(^_^;) 素の解像感はどうでしたか? このサイズでアンシャープマスクされているとなると想像するしかないのですが、どうやら評判もいいようですし、必要!と思われる向きには価格は二の次ですから、「素晴らしい!」という印象です(^−^)

というわけで、そろそろ2月ですね(^_^;)
今月は何だかバタバタしてレスも滞り気味でしたが、寒ささえ何とかすれば被写体には事欠かない季節到来!
毎週末の好天を祈りたいですね(^◇^)

書込番号:9019595

ナイスクチコミ!0


@888さん
クチコミ投稿数:215件

2009/01/31 21:27(1年以上前)

みなさんこんばんは

α-7D&α100さん

再会は難しそうですが、2月に入ると禁猟になりますので
様々の渡り鳥が集まってきそうです。
白鳥はまだ2回目にしただけ、鴨類も避けているみたいです。
>「人」とのつながりって大事だなぁ
同感です。


ぽとぴかめらさん

α-7D&α100さんも仰っている通りシグマのレンズですか?
50−100SWD+2倍テレコンは画質確実にこれよりも落ちるんですよね。
・・・考えるな〜。


club中里さん

70−400 いったんですね。
良い写りしてますね。
気になっていたんで、α900やレンズの方でチェックしてました。
ただ、寄り道しているもので、なかなか入手できそうにはありませんが。
作例のUP楽しみにしています。

書込番号:9020598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件

2009/01/31 21:40(1年以上前)

みなさん、こんばんは

 スレ主様、ヌートリアのリンク先は兵庫(と言えば甲子園)明石ですが空港のある伊丹市に昆陽池という探鳥地があります。
冬に飛来するカモたちに餌が与えられています。
居つきと言われるコクガンもですがヌートリアも一緒に餌食べていまーす!
農作物をあの前歯で食い荒らすためヌー退治の話もちらほら聞きます。(-_-)
うーん問題だ!

 ねじ穴径交換アダプターは各社から出ているように思います。
私の知っている範囲では
<スリックのダブルネジアダプターセットU1/4(小ネジ)をU3/8(大ネジ)に変換する8mmと11mmの2本組 \615位。
メスねじとオスねじが一体になったような物です。
<マンフロットの大小ネジ変換アダプター \4200位の円柱形の物です。これは大ネジから小ネジなのかな?
ただ、これは高さがありますので私のように車の中でローアングルにして三脚組もうとするとカメラが天井に当たります。(笑)
実は私もネジの変換を考えた時に色々調べました。
小ネジから大ネジではなく大ネジから小ネジをと思っていたのですが、結局ネジ穴の合う組み方をしていたら
ウルトラセブンに出てきたクレイジーゴンのようにガラクタの寄せ集め雲台になりました。
いけない、いけない!ずれてきました。

今月はトリかな?


書込番号:9020681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件

2009/01/31 22:07(1年以上前)

@888さん、そうです。シグマ50-500 F6、3APO DG/HSMです。
実は50-500と比較したのが純正50-200とテレコン2倍の800mmでした。
調べましたらズイコー50-200SWDに2倍テレコンの方は厳しいようでしたので50-500に決めました。
E-3用はテレコンも無く(高いので買えない)このレンズだけです。
カメラとレンズセットで調整出したお陰でしょうか。
自分の中ではイマイチかな?でも色を見て頂くために貼ったものです。

書込番号:9020861

ナイスクチコミ!1


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/31 22:07(1年以上前)

α-7D&α100さん

>飛びものの場合にネックなのは三脚の頑丈さよりも雲台の操作性だと痛感しました。

おっしゃるように雲台は重要です。α-7D&α100さんの場合は545という比較的軽量なレンズですからジンバル雲台なんかを使えば手持ち感覚で撮影可能だと思いますよ。一部ではジンバルの欠点に否定的な意見もありますが個人的にはお勧めです。

>ご紹介の2枚、タマシギの方は1/125sですから半端な固定状態ではこの精細感は出ないですよね。バンの方は1/400s、私なら横着して一脚かなぁ(^_^;)

これらの写真は助手席からレンズを出して撮影しています。手ぶれ補正の恩恵ですね。
ソニーの場合は全てでブレ補正が効くのですから積極的に使えると思いますよ。




書込番号:9020868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2009/01/31 22:52(1年以上前)

α-7D&α100さん

>結局iMacもいっちゃいましたか(@_@)
はい、いっちゃいました。そのまえに携帯がこわれて、しかもちょうど2年3ヶ月使用で分割最終月にですよ、しかたがないから機種変です。そこで買ってしまったのがiPhone。これでMacに移行する準備がととのってしまいました。

>このサイズでアンシャープマスクされているとなると想像するしかないのですが
使用していたSilkypixはWindows版で不可になってしまい、IDCをMacにインストールしました。これでデフォルト状態の素の画像をアップしようとおもっていました。しかし、モニターではシャープでくっきりなのに、IDCでリサイズ・JPEG変換すると、どうも「もやっ」と甘くなるんですよ。そこでIDCでシャープをかけてみたのですが、変換後もなんか効いてない感じで「ソフトがおかしいのかな?」と。そこで、念のために買っておいたフォトショップエレメンツでアンシャープマスク処理をして、IDCの表示していたイメージにちかづけたわけです。ですから、アップした画像の解像感は、IDCでRAWを表示した様子と非常に似ていると思ってもらえるとありがたいです。

ちなみに、Exifつけられないので信じてもらえるか不安ですが、

ISO400 F8 SS 1/50 です。a900の板で「もやっ」とした素の画像をアップしてあります。これにはExifありますからよろしければ参考にしてくださいね。ほんと、奇跡ですね。


@888さん
>70−400 いったんですね。
いってしまいました。500REFよりAFも速いだろうし、精度もいいのでは?と想像していましたが期待どおりです。

>ただ、寄り道しているもので、なかなか入手できそうにはありませんが。
私の友人もE-3+50-200の竹レンズ+テレコン1.4×で野鳥を撮っています。オリンパスにサンヨンがあれば・・・、1.4倍テレコンで840o相当、これは鳥撮りにとってはいいシステムではないかと思うのです。いつか出たら私も欲しくなります。

書込番号:9021171

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

安いCF買ってみました。

2008/12/29 01:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

amazonでSILICON POWERの8GB 200×が1840円でしたので、ついでに試しにポチッとしてしまいました。

今夕届き、早速試してみました。

数十枚撮ってみましたが、結果としてはα700では問題なく使えそうです。
cRAW+jpegで連続枚数を超えたあとも、約1秒程度のインターバルで撮影できました。

あとは今後の信頼性、寿命が少し気になりますが・・・・・。
値段が値段なので、寿命はよほど短くないかぎりは仕方ないかな?、とも。
でも、メーカー保証は「永久保証」なんですね。

ただ、α350で試すと、フォーマット、書き込みなどの時間が700に比べかなり遅いです。
(何故だろう?)

書込番号:8854118

ナイスクチコミ!0


返信する
gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/12/29 07:04(1年以上前)

レシート(領収書、納品書など)と保証書(パッケージ)を保存して下さい。
壊れた場合無償交換していただけますが、必要みたいです。

書込番号:8854520

ナイスクチコミ!0


汁14さん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/12/29 11:26(1年以上前)

自分も同じメーカーのCFカードをα350で使用した時に非常に読み込みが遅かったです。
メーカーに電話を入れて送ったらすぐに検査済みカードを送ってくれました。

ただ、その数日間の間にα350→α700に買い替えてしまったので検証できていません(゚Д゚;)
もしかしたらこのメーカーのCFカードはα350と相性があまりよくないのかもしれないで
す。

書込番号:8855273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2008/12/29 22:29(1年以上前)

このカード私も使用していますが、安いのはいいですが、読み込みスピードは30MB/Sとおおよそ200倍速ですが、書き込み速度は200倍速に到底及びません。

 不具合もけっこうあるようなので、購入後、無償交換の材料(レシート等)が残っているうちに容量いっぱいまで連写して動作確認をしたほうがいいらしいです。

 300倍速のほうはまだ、不具合が少ないようです。

書込番号:8857963

ナイスクチコミ!0


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/12/29 23:28(1年以上前)

皆さんご教示ありがとうございます。

レシートなど取っておきます。
700専用で、当面は不具合が出ても影響がない場面で使うようにしてみます。
何枚か常に持ち歩きますから、時々チェックしながら使ってみます。

やはり1840円は安すぎるような気がします。
いろいろな面で。

書込番号:8858347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信42

お気に入りに追加

標準

次期α700への期待

2008/12/24 20:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:9件

APS-Cサイズ最強モデル
 1. 裏面照射型CMOSセンサー 1600万画素 ISO1600常用可
 2. インテリジェントプレビュー(α900同様)
 3. AF微調整機能 全点11+α クロスセンサー(中央寄りをさらに拡大)
 4. 手ぶれ補正強化 高速駆動制御 3段〜5段分
 5. BIONZ U 高速連写 7コマ/秒
 6. 重量700グラム前後 シャッター15万回以上耐久性
 7. 3.5型ワイド液晶92.1万ドット(T700同様)
 ライブビュー及び録画機能はあればベター 

 皆さんは次期α700に何を期待しますか。

書込番号:8834105

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:3件

2008/12/26 00:25(1年以上前)

こんばんは。

僕も直接伝えていますが、
・スポット測光の測光範囲を狭めて欲しいです。
現状はとてもスポットとは言えませんので^^;

他には
・縦位置グリップの小型化。
・完全な防滴
・ホワイトバランスの強化。
・画作りをα900様に。
くらいでしょうか。

「α」の文字は僕も皆さん同様で、
慣れれば大丈夫と思っていましたが「下品」とよく言われます^^;

書込番号:8839763

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/12/26 01:28(1年以上前)

ぶっちゃけ、ここまで完成度の高い機種に
モデルチェンジは必要ありません。

書込番号:8840010

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/12/26 02:53(1年以上前)

> 1. 裏面照射型CMOSセンサー 1600万画素 ISO1600常用可
> 2. インテリジェントプレビュー(α900同様)
> 3. AF微調整機能 全点11+α クロスセンサー(中央寄りをさらに拡大)
> 4. 手ぶれ補正強化 高速駆動制御 3段〜5段分
> 5. BIONZ U 高速連写 7コマ/秒
> 6. 重量700グラム前後 シャッター15万回以上耐久性
> 7. 3.5型ワイド液晶92.1万ドット(T700同様)
> ライブビュー及び録画機能はあればベター 

1.これはまだ先でしょうね。
2.これは可能性大ですね。
3.AF調整機能も可能性ありますね。 AFセンサーの機能アップも十分有り得ます。
4.まあこれは現状維持か、アップしても4.5段くらい?
5.BIOS II は当然でしょう。 更なる高速化と、高画質化、最適化、新機能(動画機能?)
  の追加 etc. コスト次第では、ニコンのように、本体のみ 5fps, 縦グリ時 6.5fps
  とか。
6.重さの更なる追及は永遠の課題でしょうが、シャッターの耐久性は次機α900から?
7.有機ELの採用もα900 Mark IIIくらいからかな?
  LiveView と動画機能は可能性が高いと思いますね。(特に、前者は間違いないのでは?)

書込番号:8840175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2008/12/26 08:23(1年以上前)

kuma_san_A1さん
趣旨はなんとなく分かりましたが、最初の書き方は乱暴です。
規約云々はみてません、と断言する根拠には全くなりませんよ。

高山巌さん
>いくら秒7〜8連写になっても合焦しない役立たずでも困ります。

まさにこれがαの一番の課題だと思います。
しつこいですが、ついでに言えばいくら画質が良くなっても
ピントが合わないのでは意味がありません。
いくら絵作りがすばらしくてもAFセンサーが中央しか使えないために
日の丸構図でしか撮れないのでは役に立ちません。

ソニーにはいい加減気づいて欲しいものです。

書込番号:8840512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/26 09:04(1年以上前)

AF精度&速度の向上を是非ともお願いしたいですね。
独自のアルゴリズム、機構を採用してC社N社を圧倒し、それこそセールスポイントとなるくらいの劇的な向上が夢です。(現実は厳しいでしょうが)

SONYじゃないですけど、知人のデジカメのソフトエンジニアはこの掲示板見ているそうですよ。

書込番号:8840591

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2008/12/26 09:23(1年以上前)

ライブビュー搭載に一票、ライブビューが搭載されたら買いたいと思います。後続機が出るとしたらいつごろでしょうかね。楽しみです。

書込番号:8840640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:11件

2008/12/26 12:00(1年以上前)

> α300/350スタイルのライブビュー

それはないでしょう。
ハイアマチュアクラスで、ペンタプリズムをミラーにすることはない。

AXKAさんの、
「ぶっちゃけ、ここまで完成度の高い機種に
モデルチェンジは必要ありません。」

の意見に1票!

でも、マイナーチェンジで
○AFクロスセンサを増やす
○AFマイクロアジャスト機能追加
○インテリジェントプレビュー

は是非入れて欲しい。

書込番号:8841042

ナイスクチコミ!1


kazuasaさん
クチコミ投稿数:112件

2008/12/26 19:43(1年以上前)

>> α300/350スタイルのライブビュー

>それはないでしょう。
>ハイアマチュアクラスで、ペンタプリズムをミラーにすることはない。

プリズムでは無理ですかね?素人の発想ですが例えばプリズム自体を傾けて光軸を変えるとか。

書込番号:8842519

ナイスクチコミ!0


Sigm@さん
クチコミ投稿数:112件

2008/12/26 20:25(1年以上前)

「私の即買いのα700後継機」

・1400万画素前後orフルサイズ1200万画素(画素数は気にしません)
・秒6コマ以上
・AF追従性の向上
・中央以外のAF精度向上
・AFマイクロアジャスト
・高感度性能の向上(ソニーの本気のノイズ消しを見てみたい!)
・α700以上のファインダー(ペンタプリズム)
・フリーアングルライブビュー(クイックAFじゃなくても可)
・インテリジェントプレビュー
・AF可の動画機能
・α700以上の防塵防滴、質感の向上
・アンチダストの向上
・ダイナミックレンジの向上
・基本感度ISO100
・BIONZU
・α900並みのグリップ(あまり取り沙汰されませんが、かなりいい感じですよね?)
・αのロゴをα100並みに小さく^^;十分目立ちますって。
・SONYをALPHAにってのは私も考えてました^^;LUMIXみたい?SIGMAとかぶるか(笑)SONYを斜体にしてみるとか?
・流線形ボディーに挑戦

以上、詰め込めるだけ詰め込んでみました!
これだけ入ってればα900持ってる人も買うかもですよね!

書込番号:8842680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/26 20:59(1年以上前)

まぁとにかく
いまあるアクセサリーがゴミになる変更
・アクセサリシューの変更
・ケーブル端子の変更(リモコンとか)
・バッテリーの変更
だけは勘弁してくれ

書込番号:8842812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2008/12/26 22:44(1年以上前)

kuma_san_A1さん
なんだか、以前のkuma_san_A1さんと、語り口も慎重さも違うような気がしますが。
それはともかく・・・

書いた私がコメントする前に、皆さんkuma_san_A1さんにいろいろコメントされてますね。

ご趣旨良く分かります。
ソニーの要望取り扱い窓口にまとめてレポート出してあります。それが一番だと思いますので。
ここに書くことで、どれほど影響があるかは多分に疑問ですが、皆さんのご意見を聞きながら楽しんでいます。

やはり、AFとノイズ処理でしょうか。
これについては、ソニーは良く判っているようですよ。気づいていないのではなくて、できない。そこをまともに追いかけても当分勝てないと考えているのでしょうね。

書込番号:8843375

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2008/12/26 23:03(1年以上前)

楽しいですね、色々な夢と希望を語り合うことは。 
私も一つ追加させてください。
* フラッシュ撮影時の調光を安定して欲しいことです。 具体的にはニコン並にいつも明るく綺麗に撮れるようにフラッシュと本体を連携させて欲しいと思います。

それ以外は充分今のままで満足していますので、通常のテクノロジーの進化に合わせた変更で良いのではと思います。 それよりも不況下で一眼レフは低価格が良く売れるようになったと聞いていますが、時節対応が一番求められるのではありませんか? 
商売は売れてなんぼの世界ですから。 頑張って売れる製品を開発してください。
もし、本気で定価15万円を目指すのなら、アッと驚くような機能が必要と思います。定価10万円なら、通常進化で充分です。 

全く別の不況対応の発想はいかがでしょうか:
α700はかなり売れたので開発費を回収したのではありませんか? もし、そうならば、半年間は6万円で売っても元が取れるのではありませんか? このような策もありうると思います。
もちろん、無理な安売りはイメージを下げることになりますから、もっともらしい言い訳を付けて、イメージダウンにならない値引きが必要でしょう。
たとえば卒業式キット・入学式キットや花見キットと称して3万円キャッシュバック? 
(このように、目的に合わせたレンズのキットにすることで、期間限定の割引が無理なく可能になると共に、初めて買う人にも「これで卒業式を撮れる」という安心感を与えることができるかと思います)

今は異常な経済状態なので、異常な対応も考えて見ました。 いかがでしょうか?

書込番号:8843476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/12/28 02:51(1年以上前)

私がα700後継機に望むのは……

・AF精度の向上
・AF微調整機能の搭載
・インテリジェンスプレビューの搭載

上記3点のみ。

・ファインダー視野率100%

そこまでやってくれたらベスト。

・フルサイズ(画素数は現状と同等で)

なんてことがあれば、発売日に即買い。

「α900を買えよー」ってな感じですが、
「2460万画素」を必要としてないもんで……。

書込番号:8849305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/12/28 02:55(1年以上前)

↑の者ですが……

×インテリジェンスプレビュー

◎インテリジェントプレビュー

失礼いたしました(^^;)

書込番号:8849311

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/12/28 14:03(1年以上前)

メーカー関係者は価格.comを見ているでしょう。

市場が求める製品動向を調べるのもメーカーにとっては立派な仕事だと思いますし、
価格.comほどそれを端的に教えてくれる所もそうそう無いでしょうから、商品企画や、
開発部門の人たちにとって価格.comは美味しい板だと思いますね。w

書込番号:8850862

ナイスクチコミ!1


apologizeさん
クチコミ投稿数:2件

2008/12/28 23:57(1年以上前)

次期α700(2009年第3四半期?名前はα800か)の為に他社の2009年新製品予想情報(APS-C)をあくまでもご参考まで
ソース http://digicame-info.com/2008/12/2009-1.html#more

D400(N)  2009年第2〜3四半期

14.8MP、DXフォーマットCMOSセンサー 有効1430万画素
(ソニー製の16MP CMOSセンサーの情報もあり)
センサークリーニング(ローパスフィルターバージョン)
ISO100-6400(拡張で25600までとISO50)
14bit A/D変換
1080p 24fpsの動画機能
EXPEED Plus画像処理エンジン(EXPEEDよりも30%高速)
起動13ms、シャッターラグ40ms、像消失時間90ms超高速オペレーション
ケブラー/カーボンファーバー混合シャッター(20万回の耐久性)
51点、15クロスポイントAFセンサー
AFキャリブレーション
3インチ、92万画素液晶モニタ
連写は7コマ/秒、バッテリーパック使用時は9コマ/秒
電子水準器内蔵

EOS 60D(C)
フルHD動画機能を追加

Kiss X3(C) 2009年2月24日発表
15.1MPセンサー(1.6x)
ISO100-3200
DIGIC4
3インチVGA液晶モニタ
連写はRAW/JPEGとも3コマ/秒
9点AF 顔認識
ライブビュー
ムービーモード(5DMarkUと同様の性能のコントラストAFを搭載)

書込番号:8853622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2008/12/29 00:08(1年以上前)

α900のサブカメラにα700の後継機を考えていますが、どこのメーカーも小さい=安物としか考えていない手抜き製品ばかりなので困っています。

フラッシュはいらないので、α900を一回り小さくしたようなモデルを期待します。
あと、左上のダイアルは露出補正に戻してほしい。

書込番号:8853690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2008/12/29 22:34(1年以上前)

α−7Dの操作性+質感でα700の機能だったらすぐに買い足します。

書込番号:8857991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/12/30 10:00(1年以上前)

やっぱりオートホワイトバランスの微調整機能が欲しいです。
昔はが黄色味かかっていると感じましたが、ファームアップ後は定量的にわずかですがマゼンタよりに感じます。

書込番号:8859879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/01/04 21:37(1年以上前)

次のα700は皆さんの要望にプラスしてC−AFでの親指AFが出来たらいいなあ。
α900は出来るのかな?C−AFでの親指AFは。

書込番号:8886167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

フリーの画像ビューア

2008/12/08 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

閲覧が早くてadobeRGBなどカラマネに対応しているフリーのソフトを
探してみました。

Raw,Jpeg,Tiffに対応の FastStone picture Viewer が機能も多く
Raw+Jpeg の選別には最適のようでした。そこそこ早いです。

PhotoStage Pro も使えると思いますがRawの色味がちょっと、、、でした。

Jpeg専門では Fast Picture Viewer早く、マウスをスクロールすれば
画像もスパッと切り替わり、動体の連写物の選別には非常にいいようです。

書込番号:8755121

ナイスクチコミ!1


返信する
kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/12/09 08:40(1年以上前)

粉雪さん こんにちは。

RAWなら、FastStone picture Viewerがよさそうですか。
職人気質の粉雪さんが、おっしゃるなら良さそうですね。

情報、ありがとうございます。
ダウンロードしてみます。不要な写真の削除がスイスイできるとうれしいです。

書込番号:8756759

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/12/09 14:04(1年以上前)

FastStone Image Viewer ですよね。
愛用しています。
こちらで Tipsを出し合いましたので、参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8480801/

書込番号:8757657

ナイスクチコミ!0


スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

2008/12/09 21:07(1年以上前)

>kuma4さん

900使ってるようだし、もう700の板は見てないと思ってました。
もう遥か彼方の人だな〜、いや雲の上の人かな〜。

という冗談はそれくらいにして
rawでもJpegでraw+Jpegでも大丈夫です。

詳しいことはFastStone Image Viewer 普及委員会副会長 へどうぞ。
(わたしは1日使っただけとまる投げ)


>delphianさん 

初めまして。リンク先読みました。
詳しいですね。
このソフトに対す熱い思いが伝わってきます。

書込番号:8759192

ナイスクチコミ!0


スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

2008/12/09 23:31(1年以上前)

FastStone Image Viewer3.6の adobeRGB対応ですが
設定では

[CMS works for JPEG and TIFF files with an embedded profile]

となっていてRAWには対応しないみたいに書かれていますが
実際の出てくる絵は対応しているようです。

未対応のWindowの「FAX and Viewer」 のように
彩度が高くなりません。

書込番号:8760145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/12/12 08:04(1年以上前)

>粉雪さん

やはり純正ソフトでは無理がありますか?使い勝手に。
SONYはVAIOのTypeAでしたっけ?Lightroomなんかものっけちゃってますからね…
ちゃんと取り組むのは「撮影」までで、閲覧その他はおよそに任せちゃってるんでしょうか?
ま、そんなこともないんでしょうけど。

そういえば、ブラビアのプレミアムフォトでしたっけ?あれなんて色合わせはどうなってるんでしょうね。

書込番号:8770701

ナイスクチコミ!0


スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

2008/12/12 20:23(1年以上前)

純正の Image Data Lightbox SRは撮影情報が詳しくカメラで設定した
内容が網羅されているので今後も使っていくと思います。
測光モード、色温度、Dレンジオプティマイザー、手ぶれ補正なんか
他のソフトだと出てきませんから。

Raw+Jpegで撮ったとき両方表示できるのもグッドです。
問題はadobeRGBに対応していないだけです。
希望としては
 マウススクロールで画像が切り替わる
 フィット表示で画像クリックしたとき、その点を中心に等倍、またはズームアップ

があればいいと思います。

Image Data Converter SRは覆い焼きがSilkypixより強く出来そうなので
そんな用途に使ってみようかな、、、


蛇足になりますが
Silkypix DS Proを試用、使用してますが、印刷がよくなって使えるように
なりました。
プリンターはEpson のPM-G800という古いのを使っていますが、今もドライバーが
バージョンアップされていてSilkypixとカラマネして印刷するとリバーサルを
ライトボックスで見た色がほぼそのまま出てきます。

>ブラビアのプレミアムフォト
使っていませんが、Iccプロファイルを参照しているのでは?

書込番号:8773065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

ソニースタイルで

2008/12/08 00:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:609件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

入荷未定になってますね、来年早々後継機の発表でもあるのかな。
AF性能が大きく向上したらいいですね。
今までのαのAFは望遠で大きくボケた状態からのAFとAFをいったんはずしたあとの復帰が遅いのがが大きな弱点ですからその辺が改良されたらいいですよね。
動体AFもさらに向上すればいいのですがね。
全点クロスの高速AFが一番良し。
私が好きな流し撮りも楽に撮影できそう。
JPEG高感度画質はα700も良かったけど更なる向上を願いたいですね。


書込番号:8751097

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2008/12/08 01:58(1年以上前)

>来年早々後継機の発表でもあるのかな。

僕は最近までα200からα700への機種変を迷っていたので、新α700は喉から手が出るほど楽しみにしています。

個人的にはけっこう前からソニーさんが開発を続けている新CMOSセンサー裏面照射型を搭載し、価格もα700と同価以下で出してくれると嬉しいな。

プレステ商方で同じみの、本体は安く!を期待しまーす。

がんばれソニー☆

書込番号:8751314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2008/12/08 02:21(1年以上前)

ソニーもこれからはソニースタイルを全面に出してくるでしょうから、期待します!!

書込番号:8751365

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/12/08 05:13(1年以上前)

AF性能と高感度性能がアップすれば特に不満はないので楽しみです。

>全点クロスの高速AFが一番良し。
補助光も全点で使えるようになれば個人的には嬉しいです。

>プレステ商方で同じみの、本体は安く!を期待しまーす。
でもレンズが高いは困ります。
竹レンズの充実を願います。

書込番号:8751555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/12/08 09:14(1年以上前)

前にも一度ソニスタで入荷未定となった事がありますね。来春あたりがモデルチェンジだと思います。
その頃には購入にα900と迷いそうです(^_^;)

書込番号:8751904

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/12/08 20:57(1年以上前)

今見たら、「好評販売中」に戻ってますね。
私が投稿したのですが、1ヶ月くらいまえにも同じ状態がありました。

128000円でクーポンで10%引きとしても、ビックカメラなどと比較しても安くなさそう
ですし、なぞですね。

そろそろクリスマスセールを去年のようにやるのでしょうか?

書込番号:8754336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/08 21:44(1年以上前)

A900まで出して
とりあえずラインナップは揃ったので
そろそろ、後継機種を出してきますかね?
ソニーの得意技、アクセサリー変更攻撃が無い事を願います
メモステをマイクロに変えるとか
バッテリーを更に小型化するとか
アクセサリーシューを新型に変えるとか
端子類をマルチコネクタにしてしまうとか
ソニーは今まで、そうやってユーザーを裏切ってきましたからねぇ

書込番号:8754678

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/12/09 05:49(1年以上前)

そろそろ画像素子でのライブビューは採用した方がいいかなと思ってます。
構図確認やマクロ撮影時などのピント合わせにはとても便利な機能なので。

後は何より、レンズラインナップの拡充を。
ミノルタ時代並になれば、ソニーを選ぶ人も多くなると思いますので。

書込番号:8756477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/09 19:14(1年以上前)

>後は何より、レンズラインナップの拡充を。

zeissレンズ群は、趣味レベルで気軽に買える代物ではないので、「G」レンズの24mm-100mm程のズームレンズ開発を期待します。
価格は70-300mmのGレンズ並みだと嬉しですm(_ _)m

書込番号:8758633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:11件

2008/12/10 00:41(1年以上前)

α900から・・インテリジェントプレビュー機能とAFマイクロアジャスト機能は是非入れていただきたいですね。

あとは、AFセンサ全点クロス。

書込番号:8760607

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/12/11 12:08(1年以上前)

α700の完成(進化)度は、他のデジイチを大きく凌駕しているので
モデルチェンジの必要は無いと思います。

書込番号:8766691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/12/11 19:06(1年以上前)

AXKAさん、貴方は一眼レフを所有して使ったことがないのですよね?
それなのになぜ

>α700の完成(進化)度は、他のデジイチを大きく凌駕しているので
>モデルチェンジの必要は無いと思います。

と言い切れるのですか?
きちんと所有して使った感想で書いてください。

書込番号:8767931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/11 23:21(1年以上前)

もうすぐ、1/8000でしょう

http://backnumber.dailynews.yahoo.co.jp/?m=34054&e=sony

書込番号:8769435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

テレコンについて

2008/12/06 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 yumasanoriさん
クチコミ投稿数:169件
当機種
当機種
当機種

2x

タムロン1.4x

70−200G

こんばんは、70−200Gにクチコミしましたが、α700のクチコミにもお願いしたくレスしました。70−200G+純正2x  タムロン1.4x  純正レンズで撮りましたが皆様にはどのように、見えてますか。知りたいです。宜しくお願いします。(同じ F5.6です)−0.7補正です。(マイナス補正で撮りました。涙 ? )

書込番号:8744590

ナイスクチコミ!1


返信する
kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/12/08 01:19(1年以上前)

yumasanoriさん こんばんはー。(^o^)

ご無沙汰しておりました。
2倍テレコンを買ってしまいましたねっ。

やはり画質的には、1番があまいと感じます。(3枚比べるとですが)

2番と3番は、露出が少々違うようなので、なんとも言い難いですが、
優劣のレベルではないように見えます。
タムロンレンズと1.4倍テレコンの優秀さがわかるお写真ですね。

書込番号:8751205

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumasanoriさん
クチコミ投稿数:169件

2008/12/08 02:26(1年以上前)

別機種

kuma4さん。こんばんは、2Xを買ってしまいました。70−400Gが出るまで辛抱できませんでした。近くの川でカワセミをみてしまい、α350+70−200G+2x+スマートテレコン1.4xでカワセミ撮ってます。タムロンさんのテレコンは中古で¥1980でした。しかし F値の値が開放でF2.8として認識されますので、F7.1はF5.6になります。

書込番号:8751378

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/12/08 03:35(1年以上前)

yumasanoriさん。

×2.0テレコンは、タムロンの中古品でしたか。
それなら高価ではなくて、良かったかもしれませんね。(*^_^*)

カワセミのお写真は、α350の掲示板で拝見いたしました。

yumasanoriさんには、オリンパスあたりのフォーサーズ機を、お勧めしたいと以前から感じているのですが、70-200Gのような綺麗な描写となると、なかなかお勧めもしずらいような気もします。(フォーサーズ用のレンズに知識がないので)

70-400は、いよいよ来月ですねっ。(^o^)



書込番号:8751467

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumasanoriさん
クチコミ投稿数:169件

2008/12/08 21:11(1年以上前)

kuma4さん。こんばんは、¥1980はタムロン1.4Xです。2Xテレコンは赤星カメラにて¥47500(現金)です。今日ですが ミノルタAPO100-400の中古を見つけたので、試し撮りをしました。70−200G+テレコン2xと比較しましたが、描写は同等に見えました。

書込番号:8754433

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/12/09 02:57(1年以上前)

yumasanoriさん。

タムロンは、1.4倍テレコンですね。
よく文章を読まずに勘違いしてしまいました。申し訳ありません。

2倍テレコンは、高額になってしまったわけですね(・_・、)

>APO100-400の中古を見つけたので・・・・・
2倍のテレコン装着時と似たような描写とは?????
んー。つらいデスね。

来月の新製品も参考画像などを見てから決めたいところではないでしょうか。
たぶん、シャキッとしていてくれると想像いたしますが・・・

長いレンズは、高額だし、悩ましいデスね。

書込番号:8756324

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング