
このページのスレッド一覧(全490スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年12月29日 23:28 |
![]() |
44 | 42 | 2009年1月4日 21:37 |
![]() |
1 | 6 | 2008年12月12日 20:23 |
![]() |
5 | 12 | 2008年12月11日 23:21 |
![]() |
3 | 5 | 2008年12月9日 02:57 |
![]() |
12 | 10 | 2009年1月10日 01:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
amazonでSILICON POWERの8GB 200×が1840円でしたので、ついでに試しにポチッとしてしまいました。
今夕届き、早速試してみました。
数十枚撮ってみましたが、結果としてはα700では問題なく使えそうです。
cRAW+jpegで連続枚数を超えたあとも、約1秒程度のインターバルで撮影できました。
あとは今後の信頼性、寿命が少し気になりますが・・・・・。
値段が値段なので、寿命はよほど短くないかぎりは仕方ないかな?、とも。
でも、メーカー保証は「永久保証」なんですね。
ただ、α350で試すと、フォーマット、書き込みなどの時間が700に比べかなり遅いです。
(何故だろう?)
0点

レシート(領収書、納品書など)と保証書(パッケージ)を保存して下さい。
壊れた場合無償交換していただけますが、必要みたいです。
書込番号:8854520
0点

自分も同じメーカーのCFカードをα350で使用した時に非常に読み込みが遅かったです。
メーカーに電話を入れて送ったらすぐに検査済みカードを送ってくれました。
ただ、その数日間の間にα350→α700に買い替えてしまったので検証できていません(゚Д゚;)
もしかしたらこのメーカーのCFカードはα350と相性があまりよくないのかもしれないで
す。
書込番号:8855273
0点

このカード私も使用していますが、安いのはいいですが、読み込みスピードは30MB/Sとおおよそ200倍速ですが、書き込み速度は200倍速に到底及びません。
不具合もけっこうあるようなので、購入後、無償交換の材料(レシート等)が残っているうちに容量いっぱいまで連写して動作確認をしたほうがいいらしいです。
300倍速のほうはまだ、不具合が少ないようです。
書込番号:8857963
0点

皆さんご教示ありがとうございます。
レシートなど取っておきます。
700専用で、当面は不具合が出ても影響がない場面で使うようにしてみます。
何枚か常に持ち歩きますから、時々チェックしながら使ってみます。
やはり1840円は安すぎるような気がします。
いろいろな面で。
書込番号:8858347
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
APS-Cサイズ最強モデル
1. 裏面照射型CMOSセンサー 1600万画素 ISO1600常用可
2. インテリジェントプレビュー(α900同様)
3. AF微調整機能 全点11+α クロスセンサー(中央寄りをさらに拡大)
4. 手ぶれ補正強化 高速駆動制御 3段〜5段分
5. BIONZ U 高速連写 7コマ/秒
6. 重量700グラム前後 シャッター15万回以上耐久性
7. 3.5型ワイド液晶92.1万ドット(T700同様)
ライブビュー及び録画機能はあればベター
皆さんは次期α700に何を期待しますか。
3点

こんばんは。
僕も直接伝えていますが、
・スポット測光の測光範囲を狭めて欲しいです。
現状はとてもスポットとは言えませんので^^;
他には
・縦位置グリップの小型化。
・完全な防滴
・ホワイトバランスの強化。
・画作りをα900様に。
くらいでしょうか。
「α」の文字は僕も皆さん同様で、
慣れれば大丈夫と思っていましたが「下品」とよく言われます^^;
書込番号:8839763
1点

ぶっちゃけ、ここまで完成度の高い機種に
モデルチェンジは必要ありません。
書込番号:8840010
0点

> 1. 裏面照射型CMOSセンサー 1600万画素 ISO1600常用可
> 2. インテリジェントプレビュー(α900同様)
> 3. AF微調整機能 全点11+α クロスセンサー(中央寄りをさらに拡大)
> 4. 手ぶれ補正強化 高速駆動制御 3段〜5段分
> 5. BIONZ U 高速連写 7コマ/秒
> 6. 重量700グラム前後 シャッター15万回以上耐久性
> 7. 3.5型ワイド液晶92.1万ドット(T700同様)
> ライブビュー及び録画機能はあればベター
1.これはまだ先でしょうね。
2.これは可能性大ですね。
3.AF調整機能も可能性ありますね。 AFセンサーの機能アップも十分有り得ます。
4.まあこれは現状維持か、アップしても4.5段くらい?
5.BIOS II は当然でしょう。 更なる高速化と、高画質化、最適化、新機能(動画機能?)
の追加 etc. コスト次第では、ニコンのように、本体のみ 5fps, 縦グリ時 6.5fps
とか。
6.重さの更なる追及は永遠の課題でしょうが、シャッターの耐久性は次機α900から?
7.有機ELの採用もα900 Mark IIIくらいからかな?
LiveView と動画機能は可能性が高いと思いますね。(特に、前者は間違いないのでは?)
書込番号:8840175
1点

kuma_san_A1さん
趣旨はなんとなく分かりましたが、最初の書き方は乱暴です。
規約云々はみてません、と断言する根拠には全くなりませんよ。
高山巌さん
>いくら秒7〜8連写になっても合焦しない役立たずでも困ります。
まさにこれがαの一番の課題だと思います。
しつこいですが、ついでに言えばいくら画質が良くなっても
ピントが合わないのでは意味がありません。
いくら絵作りがすばらしくてもAFセンサーが中央しか使えないために
日の丸構図でしか撮れないのでは役に立ちません。
ソニーにはいい加減気づいて欲しいものです。
書込番号:8840512
1点

AF精度&速度の向上を是非ともお願いしたいですね。
独自のアルゴリズム、機構を採用してC社N社を圧倒し、それこそセールスポイントとなるくらいの劇的な向上が夢です。(現実は厳しいでしょうが)
SONYじゃないですけど、知人のデジカメのソフトエンジニアはこの掲示板見ているそうですよ。
書込番号:8840591
4点

ライブビュー搭載に一票、ライブビューが搭載されたら買いたいと思います。後続機が出るとしたらいつごろでしょうかね。楽しみです。
書込番号:8840640
0点

> α300/350スタイルのライブビュー
それはないでしょう。
ハイアマチュアクラスで、ペンタプリズムをミラーにすることはない。
AXKAさんの、
「ぶっちゃけ、ここまで完成度の高い機種に
モデルチェンジは必要ありません。」
の意見に1票!
でも、マイナーチェンジで
○AFクロスセンサを増やす
○AFマイクロアジャスト機能追加
○インテリジェントプレビュー
は是非入れて欲しい。
書込番号:8841042
1点

>> α300/350スタイルのライブビュー
>それはないでしょう。
>ハイアマチュアクラスで、ペンタプリズムをミラーにすることはない。
プリズムでは無理ですかね?素人の発想ですが例えばプリズム自体を傾けて光軸を変えるとか。
書込番号:8842519
0点

「私の即買いのα700後継機」
・1400万画素前後orフルサイズ1200万画素(画素数は気にしません)
・秒6コマ以上
・AF追従性の向上
・中央以外のAF精度向上
・AFマイクロアジャスト
・高感度性能の向上(ソニーの本気のノイズ消しを見てみたい!)
・α700以上のファインダー(ペンタプリズム)
・フリーアングルライブビュー(クイックAFじゃなくても可)
・インテリジェントプレビュー
・AF可の動画機能
・α700以上の防塵防滴、質感の向上
・アンチダストの向上
・ダイナミックレンジの向上
・基本感度ISO100
・BIONZU
・α900並みのグリップ(あまり取り沙汰されませんが、かなりいい感じですよね?)
・αのロゴをα100並みに小さく^^;十分目立ちますって。
・SONYをALPHAにってのは私も考えてました^^;LUMIXみたい?SIGMAとかぶるか(笑)SONYを斜体にしてみるとか?
・流線形ボディーに挑戦
以上、詰め込めるだけ詰め込んでみました!
これだけ入ってればα900持ってる人も買うかもですよね!
書込番号:8842680
1点

まぁとにかく
いまあるアクセサリーがゴミになる変更
・アクセサリシューの変更
・ケーブル端子の変更(リモコンとか)
・バッテリーの変更
だけは勘弁してくれ
書込番号:8842812
0点

kuma_san_A1さん
なんだか、以前のkuma_san_A1さんと、語り口も慎重さも違うような気がしますが。
それはともかく・・・
書いた私がコメントする前に、皆さんkuma_san_A1さんにいろいろコメントされてますね。
ご趣旨良く分かります。
ソニーの要望取り扱い窓口にまとめてレポート出してあります。それが一番だと思いますので。
ここに書くことで、どれほど影響があるかは多分に疑問ですが、皆さんのご意見を聞きながら楽しんでいます。
やはり、AFとノイズ処理でしょうか。
これについては、ソニーは良く判っているようですよ。気づいていないのではなくて、できない。そこをまともに追いかけても当分勝てないと考えているのでしょうね。
書込番号:8843375
1点

楽しいですね、色々な夢と希望を語り合うことは。
私も一つ追加させてください。
* フラッシュ撮影時の調光を安定して欲しいことです。 具体的にはニコン並にいつも明るく綺麗に撮れるようにフラッシュと本体を連携させて欲しいと思います。
それ以外は充分今のままで満足していますので、通常のテクノロジーの進化に合わせた変更で良いのではと思います。 それよりも不況下で一眼レフは低価格が良く売れるようになったと聞いていますが、時節対応が一番求められるのではありませんか?
商売は売れてなんぼの世界ですから。 頑張って売れる製品を開発してください。
もし、本気で定価15万円を目指すのなら、アッと驚くような機能が必要と思います。定価10万円なら、通常進化で充分です。
全く別の不況対応の発想はいかがでしょうか:
α700はかなり売れたので開発費を回収したのではありませんか? もし、そうならば、半年間は6万円で売っても元が取れるのではありませんか? このような策もありうると思います。
もちろん、無理な安売りはイメージを下げることになりますから、もっともらしい言い訳を付けて、イメージダウンにならない値引きが必要でしょう。
たとえば卒業式キット・入学式キットや花見キットと称して3万円キャッシュバック?
(このように、目的に合わせたレンズのキットにすることで、期間限定の割引が無理なく可能になると共に、初めて買う人にも「これで卒業式を撮れる」という安心感を与えることができるかと思います)
今は異常な経済状態なので、異常な対応も考えて見ました。 いかがでしょうか?
書込番号:8843476
1点

私がα700後継機に望むのは……
・AF精度の向上
・AF微調整機能の搭載
・インテリジェンスプレビューの搭載
上記3点のみ。
・ファインダー視野率100%
そこまでやってくれたらベスト。
・フルサイズ(画素数は現状と同等で)
なんてことがあれば、発売日に即買い。
「α900を買えよー」ってな感じですが、
「2460万画素」を必要としてないもんで……。
書込番号:8849305
0点

↑の者ですが……
×インテリジェンスプレビュー
◎インテリジェントプレビュー
失礼いたしました(^^;)
書込番号:8849311
0点

メーカー関係者は価格.comを見ているでしょう。
市場が求める製品動向を調べるのもメーカーにとっては立派な仕事だと思いますし、
価格.comほどそれを端的に教えてくれる所もそうそう無いでしょうから、商品企画や、
開発部門の人たちにとって価格.comは美味しい板だと思いますね。w
書込番号:8850862
1点

次期α700(2009年第3四半期?名前はα800か)の為に他社の2009年新製品予想情報(APS-C)をあくまでもご参考まで
ソース http://digicame-info.com/2008/12/2009-1.html#more
D400(N) 2009年第2〜3四半期
14.8MP、DXフォーマットCMOSセンサー 有効1430万画素
(ソニー製の16MP CMOSセンサーの情報もあり)
センサークリーニング(ローパスフィルターバージョン)
ISO100-6400(拡張で25600までとISO50)
14bit A/D変換
1080p 24fpsの動画機能
EXPEED Plus画像処理エンジン(EXPEEDよりも30%高速)
起動13ms、シャッターラグ40ms、像消失時間90ms超高速オペレーション
ケブラー/カーボンファーバー混合シャッター(20万回の耐久性)
51点、15クロスポイントAFセンサー
AFキャリブレーション
3インチ、92万画素液晶モニタ
連写は7コマ/秒、バッテリーパック使用時は9コマ/秒
電子水準器内蔵
EOS 60D(C)
フルHD動画機能を追加
Kiss X3(C) 2009年2月24日発表
15.1MPセンサー(1.6x)
ISO100-3200
DIGIC4
3インチVGA液晶モニタ
連写はRAW/JPEGとも3コマ/秒
9点AF 顔認識
ライブビュー
ムービーモード(5DMarkUと同様の性能のコントラストAFを搭載)
書込番号:8853622
0点

α900のサブカメラにα700の後継機を考えていますが、どこのメーカーも小さい=安物としか考えていない手抜き製品ばかりなので困っています。
フラッシュはいらないので、α900を一回り小さくしたようなモデルを期待します。
あと、左上のダイアルは露出補正に戻してほしい。
書込番号:8853690
0点

α−7Dの操作性+質感でα700の機能だったらすぐに買い足します。
書込番号:8857991
1点

やっぱりオートホワイトバランスの微調整機能が欲しいです。
昔はが黄色味かかっていると感じましたが、ファームアップ後は定量的にわずかですがマゼンタよりに感じます。
書込番号:8859879
0点

次のα700は皆さんの要望にプラスしてC−AFでの親指AFが出来たらいいなあ。
α900は出来るのかな?C−AFでの親指AFは。
書込番号:8886167
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
閲覧が早くてadobeRGBなどカラマネに対応しているフリーのソフトを
探してみました。
Raw,Jpeg,Tiffに対応の FastStone picture Viewer が機能も多く
Raw+Jpeg の選別には最適のようでした。そこそこ早いです。
PhotoStage Pro も使えると思いますがRawの色味がちょっと、、、でした。
Jpeg専門では Fast Picture Viewer早く、マウスをスクロールすれば
画像もスパッと切り替わり、動体の連写物の選別には非常にいいようです。
1点

粉雪さん こんにちは。
RAWなら、FastStone picture Viewerがよさそうですか。
職人気質の粉雪さんが、おっしゃるなら良さそうですね。
情報、ありがとうございます。
ダウンロードしてみます。不要な写真の削除がスイスイできるとうれしいです。
書込番号:8756759
0点

FastStone Image Viewer ですよね。
愛用しています。
こちらで Tipsを出し合いましたので、参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8480801/
書込番号:8757657
0点

>kuma4さん
900使ってるようだし、もう700の板は見てないと思ってました。
もう遥か彼方の人だな〜、いや雲の上の人かな〜。
という冗談はそれくらいにして
rawでもJpegでraw+Jpegでも大丈夫です。
詳しいことはFastStone Image Viewer 普及委員会副会長 へどうぞ。
(わたしは1日使っただけとまる投げ)
>delphianさん
初めまして。リンク先読みました。
詳しいですね。
このソフトに対す熱い思いが伝わってきます。
書込番号:8759192
0点

FastStone Image Viewer3.6の adobeRGB対応ですが
設定では
[CMS works for JPEG and TIFF files with an embedded profile]
となっていてRAWには対応しないみたいに書かれていますが
実際の出てくる絵は対応しているようです。
未対応のWindowの「FAX and Viewer」 のように
彩度が高くなりません。
書込番号:8760145
0点

>粉雪さん
やはり純正ソフトでは無理がありますか?使い勝手に。
SONYはVAIOのTypeAでしたっけ?Lightroomなんかものっけちゃってますからね…
ちゃんと取り組むのは「撮影」までで、閲覧その他はおよそに任せちゃってるんでしょうか?
ま、そんなこともないんでしょうけど。
そういえば、ブラビアのプレミアムフォトでしたっけ?あれなんて色合わせはどうなってるんでしょうね。
書込番号:8770701
0点

純正の Image Data Lightbox SRは撮影情報が詳しくカメラで設定した
内容が網羅されているので今後も使っていくと思います。
測光モード、色温度、Dレンジオプティマイザー、手ぶれ補正なんか
他のソフトだと出てきませんから。
Raw+Jpegで撮ったとき両方表示できるのもグッドです。
問題はadobeRGBに対応していないだけです。
希望としては
マウススクロールで画像が切り替わる
フィット表示で画像クリックしたとき、その点を中心に等倍、またはズームアップ
があればいいと思います。
Image Data Converter SRは覆い焼きがSilkypixより強く出来そうなので
そんな用途に使ってみようかな、、、
蛇足になりますが
Silkypix DS Proを試用、使用してますが、印刷がよくなって使えるように
なりました。
プリンターはEpson のPM-G800という古いのを使っていますが、今もドライバーが
バージョンアップされていてSilkypixとカラマネして印刷するとリバーサルを
ライトボックスで見た色がほぼそのまま出てきます。
>ブラビアのプレミアムフォト
使っていませんが、Iccプロファイルを参照しているのでは?
書込番号:8773065
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
入荷未定になってますね、来年早々後継機の発表でもあるのかな。
AF性能が大きく向上したらいいですね。
今までのαのAFは望遠で大きくボケた状態からのAFとAFをいったんはずしたあとの復帰が遅いのがが大きな弱点ですからその辺が改良されたらいいですよね。
動体AFもさらに向上すればいいのですがね。
全点クロスの高速AFが一番良し。
私が好きな流し撮りも楽に撮影できそう。
JPEG高感度画質はα700も良かったけど更なる向上を願いたいですね。
1点

>来年早々後継機の発表でもあるのかな。
僕は最近までα200からα700への機種変を迷っていたので、新α700は喉から手が出るほど楽しみにしています。
個人的にはけっこう前からソニーさんが開発を続けている新CMOSセンサー裏面照射型を搭載し、価格もα700と同価以下で出してくれると嬉しいな。
プレステ商方で同じみの、本体は安く!を期待しまーす。
がんばれソニー☆
書込番号:8751314
0点

AF性能と高感度性能がアップすれば特に不満はないので楽しみです。
>全点クロスの高速AFが一番良し。
補助光も全点で使えるようになれば個人的には嬉しいです。
>プレステ商方で同じみの、本体は安く!を期待しまーす。
でもレンズが高いは困ります。
竹レンズの充実を願います。
書込番号:8751555
0点

前にも一度ソニスタで入荷未定となった事がありますね。来春あたりがモデルチェンジだと思います。
その頃には購入にα900と迷いそうです(^_^;)
書込番号:8751904
0点

今見たら、「好評販売中」に戻ってますね。
私が投稿したのですが、1ヶ月くらいまえにも同じ状態がありました。
128000円でクーポンで10%引きとしても、ビックカメラなどと比較しても安くなさそう
ですし、なぞですね。
そろそろクリスマスセールを去年のようにやるのでしょうか?
書込番号:8754336
0点

A900まで出して
とりあえずラインナップは揃ったので
そろそろ、後継機種を出してきますかね?
ソニーの得意技、アクセサリー変更攻撃が無い事を願います
メモステをマイクロに変えるとか
バッテリーを更に小型化するとか
アクセサリーシューを新型に変えるとか
端子類をマルチコネクタにしてしまうとか
ソニーは今まで、そうやってユーザーを裏切ってきましたからねぇ
書込番号:8754678
1点

そろそろ画像素子でのライブビューは採用した方がいいかなと思ってます。
構図確認やマクロ撮影時などのピント合わせにはとても便利な機能なので。
後は何より、レンズラインナップの拡充を。
ミノルタ時代並になれば、ソニーを選ぶ人も多くなると思いますので。
書込番号:8756477
2点

>後は何より、レンズラインナップの拡充を。
zeissレンズ群は、趣味レベルで気軽に買える代物ではないので、「G」レンズの24mm-100mm程のズームレンズ開発を期待します。
価格は70-300mmのGレンズ並みだと嬉しですm(_ _)m
書込番号:8758633
0点

α900から・・インテリジェントプレビュー機能とAFマイクロアジャスト機能は是非入れていただきたいですね。
あとは、AFセンサ全点クロス。
書込番号:8760607
0点

α700の完成(進化)度は、他のデジイチを大きく凌駕しているので
モデルチェンジの必要は無いと思います。
書込番号:8766691
0点

AXKAさん、貴方は一眼レフを所有して使ったことがないのですよね?
それなのになぜ
>α700の完成(進化)度は、他のデジイチを大きく凌駕しているので
>モデルチェンジの必要は無いと思います。
と言い切れるのですか?
きちんと所有して使った感想で書いてください。
書込番号:8767931
1点




デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
こんばんは、70−200Gにクチコミしましたが、α700のクチコミにもお願いしたくレスしました。70−200G+純正2x タムロン1.4x 純正レンズで撮りましたが皆様にはどのように、見えてますか。知りたいです。宜しくお願いします。(同じ F5.6です)−0.7補正です。(マイナス補正で撮りました。涙 ? )
1点

yumasanoriさん こんばんはー。(^o^)
ご無沙汰しておりました。
2倍テレコンを買ってしまいましたねっ。
やはり画質的には、1番があまいと感じます。(3枚比べるとですが)
2番と3番は、露出が少々違うようなので、なんとも言い難いですが、
優劣のレベルではないように見えます。
タムロンレンズと1.4倍テレコンの優秀さがわかるお写真ですね。
書込番号:8751205
0点

kuma4さん。こんばんは、2Xを買ってしまいました。70−400Gが出るまで辛抱できませんでした。近くの川でカワセミをみてしまい、α350+70−200G+2x+スマートテレコン1.4xでカワセミ撮ってます。タムロンさんのテレコンは中古で¥1980でした。しかし F値の値が開放でF2.8として認識されますので、F7.1はF5.6になります。
書込番号:8751378
1点

yumasanoriさん。
×2.0テレコンは、タムロンの中古品でしたか。
それなら高価ではなくて、良かったかもしれませんね。(*^_^*)
カワセミのお写真は、α350の掲示板で拝見いたしました。
yumasanoriさんには、オリンパスあたりのフォーサーズ機を、お勧めしたいと以前から感じているのですが、70-200Gのような綺麗な描写となると、なかなかお勧めもしずらいような気もします。(フォーサーズ用のレンズに知識がないので)
70-400は、いよいよ来月ですねっ。(^o^)
書込番号:8751467
0点

kuma4さん。こんばんは、¥1980はタムロン1.4Xです。2Xテレコンは赤星カメラにて¥47500(現金)です。今日ですが ミノルタAPO100-400の中古を見つけたので、試し撮りをしました。70−200G+テレコン2xと比較しましたが、描写は同等に見えました。
書込番号:8754433
1点

yumasanoriさん。
タムロンは、1.4倍テレコンですね。
よく文章を読まずに勘違いしてしまいました。申し訳ありません。
2倍テレコンは、高額になってしまったわけですね(・_・、)
>APO100-400の中古を見つけたので・・・・・
2倍のテレコン装着時と似たような描写とは?????
んー。つらいデスね。
来月の新製品も参考画像などを見てから決めたいところではないでしょうか。
たぶん、シャキッとしていてくれると想像いたしますが・・・
長いレンズは、高額だし、悩ましいデスね。
書込番号:8756324
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
過去履歴ではインフォリチウムの特許があり、サードパーティー電池が出ないはずの
電池のようでしたがヤフオクで出品されていました。
即決価格で3200円
オークションID : 118888403
純正のほうが間違いはないでしょうが、情報の1つということで・・・・・。
2点

ご紹介ありがとうございました。
Replace FM500Hと表記がありますが、
純正と比べると容量が若干大きいですね。
(純正は1650mAh)
充電器がそのまま使えるか、が問題です。
書込番号:8725886
0点

こんばんは。
本当ですね、ちゃんとインフォリチウムで容量が約10%ほど大きいですね。
他に出品されている「シガーライターソケットで使える最大1000mAhの急速充電器」もいいですね。
満タンに一時間半ちょっとです。
書込番号:8725918
1点

α100用のNP-FM55H互換電池を過去に、購入したことがありますが、
最初に送られて来たものは全く充電できない初期不良、即返品し、
二回目に送られて来たものも半年程度で充電できなくなってしま
いました。
(純正の充電ランプが消えないし、使ってみるとすぐに無くなる)
そういえば電池の表示は1800mAhでした。
このオークションの電池がどうであるかはわかりませんが、経験上
やはり信頼性を考えると純正品が良いのではないかと。
書込番号:8728421
2点

>sJoke7さん
大変でしたね・・・。
ROWAなどなら実績があるので安心出来ますが、様子を見た方がいい感じですね。
関係ないですが、
α700はバッテリーの持ちが悪いので縦位置グリップ付けたいですが、
機能満載であまりに大くなるのでただのバッテリーグリップが欲しいですね。^^:
Canon、50Dのような
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2313b001.html
インフォリチウムでもできるとおもいますが・・・。
書込番号:8733686
1点

そうですね。
やはり私も電池の素性が知りたいですね。
ちなみに今まではROWAの日本セルにてお世話になっていました。
ROWAでは保障がしっかりしていたので安心でした。
>ちんちろ☆さん
違っていたらスミマセン。(汗)
和歌山の何でもカメラマンの方ですか?
書込番号:8733788
1点

>和歌山の何でもカメラマンの方ですか?
はい、今は首のケガで毎日リハビリと運動漬けの毎日を送っています^^;
書込番号:8735235
0点

>ちんちろ☆さん
本当のホームページには、いつも参考とさせてもらっております。
毎回αへの情熱がひしひしと伝わってきております。(自作花形フードの型紙まで
アップして凄いです!)
私信になるためこれで失礼させて頂きますが、これからも頑張ってください。
書込番号:8735471
0点


>sJoke7さん
情報ありがとうございます。1680円ですか〜 安いですね。
*電池セルは中国製のようです。(使用セル BAK )
日本製だったら純正を購入したのを後悔するところでした。
書込番号:8742950
0点

RW-FM500H-SA Li-ion 7.2V 1600mAh \3,200 を購入してみました。
本体に装着で認識、インフォリチウムバッテリーとして認識して使用できます。
縦グリップをお使いの方で同現象が出て入るのか解りませんが、縦グリップ
のスロット2に装着するとバツテリ{2}”インフォリチウム”バッテリー
をお使いくださいと画面に出て使用不可。縦グリップのスロット1に装着
するとインフォリチウムバッテリーとして認識して使用できます。
普段、縦グリップのスロット2に純正のバッテリーを装着して使用していた為、
RW-FM500H-SAが到着して、充電後、縦グリップのスロット2に装着して、使用したら ”インフォリチウム”バッテリーをお使いくださいと表示が出た時は
ババを引いたかなと思いましたが、スロット1と本体の装着ではインフォリチウムバッテリーとして認識しています。
==========================================================
●ご注文商品出荷のお知らせ
==========================================================
ロワバッテリーバンクをご利用いただき、ありがとうございます。
ご注文商品を出荷いたしましたので、ご連絡させていただきます。
★★ロワ太郎の悪いバッテリ使用習慣★★★
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
×)バッテリーが届いてから、そのまま放置
◎)バッテリーが届いてからすぐに、3回〜5回充放電する
×)旅行や運動会などの使用機会がないので引き出しに長時間保管
◎)二週間に一度は取り出し、ご使用なさるのがベストです。
1ヶ月以上使用しない場合は、バッテリーの性能維持の為に、
30〜40%程度の充電残量状態で本体から取り外し、
冷暗所に保管してください
×)オリジナル(純正品)を使い切ってから
ロワのバッテリーを予備で使用
◎)オリジナルとロワのバッテリーは順番で使用すること。
バッテリは長期間使用しないと、
バッテリの中の化学反応がなくなる可能性があります。
×)バッテリーをカメラに入れたままで保管
◎)バッテリーを本体に取り付けておきますと、
本体の電源が切れた状態でも少しずつ放電されます。
この状態が長期間(数ヶ月以上)続くとバッテリーが
過放電状態になり、性能が劣化する可能性があります。
×)車の中にそのまま置くこと
◎)炎天下の閉め切った車内など湿度の高い場所で
バッテリーを保管しますと、劣化が進み、膨張などの
危険があります。
バッテリーは10〜30℃の場所で保管して下さい。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■ご注文日時 2009-01-02
■お買い物内容
RW-FM500H-SA x 1 3,200円
送料 (定形外) 0円
■今回お支払総額
合計金額 3,200円
この様な、メールが届きましたので、今現在3回〜5回充放電する
を実行している最中です。
書込番号:8911349
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





