α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信32

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 α975さん
クチコミ投稿数:225件 GANREF 

ファームウェア
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/download/dslr-a700_v4/index.html
ソフトウェア
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/download/ids3/index.html

ようやく正式公開されましたね。
α900で取り入れられた機能などが降りてきた感じですね。

書込番号:8359535

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:432件

2008/09/16 22:14(1年以上前)

gaudy829さん、thanks!

とは言ったものの、サーバーが混んでるらしくてダウンロードは出来ないですね。
皆様の報告の後で試行してみたいと思います。

書込番号:8361548

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/09/16 22:18(1年以上前)

プジョー206さん 

発行元不明。
私もでましたが、そのまま実行するをクリックすると開けました。

書込番号:8361570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/09/16 22:23(1年以上前)

kuma4さん

アドバイスありがとうございます。
保存しないで、そのまま実行してしまえば良いのでしょうか?

今はサーバーが混んでいるようでダウンロード出来ません(泣)。
暫く待ってから試してみます。

書込番号:8361607

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/09/16 22:47(1年以上前)

プジョー206さん 

私も混んでて、なかなかダウンロードできませんでした。
プジョー206さんは、一度、ダウンロードに成功されているようですから、
解凍ソフトで実行できそうですけどね。
私は、解凍する前に既にデスクトップにファイルがあったような気がします(不明)
あるいは、発行元不明のファイルが開けないように、パソコンが設定されているんでしょうかね。

で、色はバージヨン4で変わりますね。

書込番号:8361758

ナイスクチコミ!0


α-Skyさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/16 22:51(1年以上前)

こんばんは。
私もファームウェアのアップデート完了しました。
前回の時にはファイルナンバーがクリアされなかったのですが、今回はクリアされてしまいました。
ねこ17さいさんご紹介の
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=7139307
の中のfeltsさんのご案内の方法でファイルナンバーを戻せました。
ご参考までに!

書込番号:8361796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/09/17 00:03(1年以上前)

Kuma4さん

先程無事にヴァージョンアップ完了いたしました。

完全に私の勘違いでした(滝汗)。
実は、解凍したファイルをPC上で開けようとしていたのです。
(ファイルはカメラ側のメモリーにコピーすればよいだけですね…)

まったくもってお騒がせ致しました。
これでようやくVer.4のα700にて撮影が出来ます!
楽しみ〜♪

書込番号:8362328

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/09/17 00:24(1年以上前)

プジョー206さーん。♪ \(^0^\)(/^0^)/ ♪
よかったですぅ。写真、撮りましよーね。

書込番号:8362508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2008/09/17 01:05(1年以上前)

高感度特性、ずいぶん良くなった気がしますが。気のせい?
ISO6400がなんとか使えそうです。

しかも、高感度ノイズリダクションOFFにしておくと、Dfine2.0との相性がぐっと良くなったような気がします。これも気のせい?

一台しかないので、使用前との比較ができませ〜ん

書込番号:8362763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/17 01:09(1年以上前)

みっちゃん父さん、ありがとうございます。
SONYに問い合わせのメールをしました。ファームウェアアップデートの導入は返事を待ってからにします。

ソフトウェアの方はさっそくアップデートしました。
というかイメージデータコンバーターの場合、Ver.2を上書きするのではなくVer.3が別にインストールされます。

動作速!!!なかなか使いよいですよ。
ただARW2.1形式で保存すると旧バージョンのイメージデータコンバーターでは開けなくなるようです。

書込番号:8362777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/17 07:09(1年以上前)

入門機にもお下がり来ないかなーと、、、期待中です
ISO1600が安心して使えれば、、
50F1.4、ゾナーかなり室内に期待できます

書込番号:8363107

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/17 07:12(1年以上前)

 Image Data Converter SR はVer. 3でかなり変わりましたね。DRO等や明暗も以前より詳細に設定できます。
 今までImage Data Converter SRはほとんど使用していなかったので詳しくはわかりませんが、かなり使いやすくなったように思います。
 α900板でDROがRAWに反映できるようになったと書かれていましたが、このソフトで対応したみたいですね。以前はほとんどRAW現像時にDROの反映ができなかったのでかなりの進化です。プレビューしながらDROをマニュアルでかけられるようになっていますし、処理速度も速くなったような気がします。

書込番号:8363111

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/09/17 23:42(1年以上前)

Image Data Converter SR
エッ? (;゚听)ノ マジ
すごいですねー。(゚0゚;)びっくりです。

DRO。これ、革命じゃないですか?
なんか、反則みたいで申し訳ないですね。デジタル時代なんですね。
いやー。参りました。嘘みたいです。
過去のDROへの批判的な書き込みを訂正したほうが良いですかね。

調子にのって、α7Dのファイルを開こうとしたら、ダメでした。

α975さん。情報をありがとうございました。

なぜ、大騒ぎになってないんだろう?

書込番号:8368235

ナイスクチコミ!0


MA,Mtさん
クチコミ投稿数:142件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5 Rest Station 

2008/09/18 17:18(1年以上前)

 アンチ組はもうなにも書き込むことないんじゃないかな。
この板にキャノンの一眼レフの情報書き込むくらいだから。
確かにファームウェアーバージョンアップして
私は嬉しい悲鳴ですが、大誤算の方も御ありかと。

書込番号:8371301

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/18 19:59(1年以上前)

α975さん、

情報ありがとうございます。
早速アップデートしました。

Image Data Converter SR Ver.2が入ったときには、PMBからはVer.1とVer.2が起動できるよう
になっていたのですが、Ver.3が入ったらPMBからはVer.2とVer.3のみになってしまいました。
実害はないのですが...

gaudy829さん、

マウスオーバーでこんなのが表示されるんですね。わたしのところではぜんぜん表示できませ
ん(「サイズ」と「更新日時」と「撮影日」と「大きさ」だけ)。もちろん、コンテキストメニ
ューからファイルのプロパティを見れば情報を確認できるのですが...

書込番号:8372040

ナイスクチコミ!0


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/09/18 21:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1600

3200

6400

idealさん

表示が出来る条件はRAWファイルのみです。JPEGではidealさんと同じ表示です。
OSは、WindowsXP Professional SP3です。


アップデート以降あいにく雨が続いていますが、高感度テスト画像。
DROオフ、ISO1600、3200、6400、JPEGリサイズのみ。
AWBは晴天でテストしてみたいですが、こちらはしばらく雨みたいです。

書込番号:8372533

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/18 21:28(1年以上前)

gaudy829さん、

お返事ありがとうございます。

それが、わたしが見ているのもARWファイルなんですよ。ちなみにJPGファイルだとマウスオー
バーでは「種類」「撮影日」「評価」「大きさ」「サイズ」が見えます。

書込番号:8372572

ナイスクチコミ!0


accidentさん
クチコミ投稿数:6件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度3 私の回りの自然、町、生き物たち 

2008/09/19 21:30(1年以上前)

機種不明

左が2.0、右が3.0です。DROはアドバンスオートで撮影

過去にα700で撮ったRAWファイルをSR2とSR3で開くと、DROの効かせ方がずいぶん違ってびっくり。

左がSR2.0、右がSR3.0です。

最新版の3.0の方が撮ったときの見た目に近くなりました。
シャドーのコントラストや彩度が落ち着いてて好きです。
本体のDROも同じようにver4ファームでこれと同じようになってるといいなあ。

書込番号:8377748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/09/21 14:19(1年以上前)

新ファームではDROアドバンスオートでの連写枚数が上がりましたね。
アドバンスレベル設定では4枚程度で遅くなりますが…
ただ、オートでの効きが低くなった気がしますが、レベル設定では+2からの効きが上がったような気がします。
ついでにMS/CFの切り替えがナビゲーションから変更できるようになって欲しかったなぁ…

書込番号:8387393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/21 16:59(1年以上前)

新ファームV4のDRO、ノイズ除去、AWBの黄色かぶりが、だいぶ良くなったように感じます。気のせいかも知れませんが・・・・
JPEG撮って出しでは、今まで、青空を撮ってもくすんだ色(黄色かぶり)だったのが、気持ちの良い青空が取れるようになったと思います。α使いの一人として、ファームのバージョンアップ大歓迎です。

書込番号:8388106

ナイスクチコミ!0


SPNさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/21 18:12(1年以上前)

私もファームアップデートしました。

Image Data Converter SR は、今までインストールしたこともなかったのですが、
こちらで情報をいただいて、ソフト上でのDRO使ってみました。
おもしろくて、α700だけでなく、以前使っていたα100のRAWファイルもいじってみました。

キヤノンの50Dも予約したのですが、今度のDPPに入っているオートライティングオプティマイザは、同じような機能なのでしょうか?
こちらも、ちょっと楽しみです。

書込番号:8388528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信26

お気に入りに追加

標準

α700の後継機はどうなる?

2008/09/15 16:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件 yellowcamera.jp 

皆さん 今晩は

α900が予想よりもよかった人、ほしいものと違った人色々いると思いますが、α700も出て一年。
とても気に入っています。でもちょっとだけ不満もあります。
なのでα900、50D、D90当たりから希望含めた予想してみませんか?

α900にはつかなかったけどほしかったのはAF全点クロス。
手ブレ補正の強化。フルサイズで同じだけ達成できたのでAPS-Cならもっと上をいける?(モデルチェンジ毎に進化できるのはボディ内の強みと思っています)
高感度はノイズがISO800がISO400ぐらいになれば・・・
画素数は350より下はないだろうと思うので50Dと同じ1500万画素ぐらいいくのでしょうか?
連写も必要ないですけどちょっとアップの6コマ。

あとは動画とライブビューがおまけでつけば僕にはα900はいりません。
フルサイズ使ってみたいですけどね。
レンズまでは予算が回らないので(+o+)

書込番号:8354861

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


takuo33さん
クチコミ投稿数:173件

2008/09/15 21:17(1年以上前)

α700U(型名が歴史があるので継承) 
●画素数1400万 CMOS 進化したアンチダスト機能
●AFセンサーの高速・高精度化(全点クロスポイントで17点)
●連写6.5コマ
●ライブビュー(α350方式 ライブビュー時連射5コマ 液晶インチ 92万画素)
●画素処理エンジン ビオンズ2 
●防塵防滴仕様マグネシウムボデー 一部チタン 
●AD変換24ビット
●画質モード RAW CRAW エクストラファイン ファイン スタンダード
●ISO100〜6400 拡張時128000 常用感度3200 感度50単位で変更可能
●Dレンジオプティマイザー 10段回
●レンズ微調整 シャッター速度 12000/1 起動時間0.3秒 バッテリー残量1%刻
●内臓メモリ16GB モードダイヤル ZEISSモード搭載 高級感のある外装で

売値10万前後 発売時期平成21年10月でSONY様お願いします。

書込番号:8356264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/15 21:34(1年以上前)

ソニーらしさってことで、液晶じゃなくて、有機EL。
液晶よりも優れているならってことで。

真面目な話なら、まだどこのメーカーも実現していないと思いますが、第3のダイヤルが欲しいです。
場所は、ボディー背面、右手親指…って、キャノン機みたい。

でも、私なら、ISO感度またはDROの設定(OFF〜LV5まで)に割り振ります。

書込番号:8356417

ナイスクチコミ!0


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/09/15 22:01(1年以上前)

次期機種への要望です。

シャッター音:音質より音量をもう少し小さくして欲しい。
AF:測定点の数やクロスセンサーなどのメカはあまり気にしません。
結果としてAF速度と中央以外の精度をもう少し上げて欲しい。
モードダイアル:α900と同じ、AUTO、P、A、S、M、1、2、3でお願いします。
上面表示パネル:つけて下さい。
ファインダー:今のままをキープして下さい。
高感度:実用としてISO1600が使えるようになれば問題ありません。
AWB:やはり若干黄がかっている事はある。AWBの微調整が出来れば良い。

動画やライブビューはあってもなくてもいいですが、
その為に値段が高くなったりファインダー性能が落ちたりは勘弁です。
なんか全然目新しいことはないですね。正常進化のみしか思いつきません。
操作性や液晶パネル、ファインダーは他社と比べても最新機種と同等ですし、
やはりAF性能アップが一番でしょうか?
それを考えるとライブビューや動画等の飛び道具はありませんが、
こう考えているとα700っていいカメラなんだと思いました。
この際ソニーさんには飛び道具なしのカメラの王道を進んでもらいたいです。
これが一番のサプライズでしょうか。

本体の開発はゆっくりでいいと思います。α700まだまだ十分現役でいられます。
α900も出たことだし、レンズをもっともっと本腰入れて開発して下さい。


以下は妄想です。

サプライズで、カスタム仕様が出来るようになる。α700 typeXみたいな。
パソコン等でおなじみのカスタム。
カメラのメカ部分は基本共通で、センサーを選べるようにしてみてはどうか?
ニコンはセンサー交換技術かなんかを特許申請しているはず。
これが自宅でできればもっと素晴らしい。今は夢物語かもしれないが。。。
標準モデル:1400万画素、ISO:100-3200 ← 普通に量販店で買える。
高解像度モデル:1800万画素位、ISO:50-800 ← 注文モデル。
高感度モデル:1000万画素位、ISO:200-6400 (拡張12800)← 注文モデル。
全く同じボディで高解像度モデルと高感度モデルの2台使用出来れば、
レンズ資産も生かされるし操作系も違和感なく普通に使えますのでいいですね。
一台で出来れば全く問題ないんですけど。。。

またはボディは10年くらい十分に使えるしっかりしたのを販売すし、
センサー、CPU(画像処理の部分)、シャッターは交換できるようにする。
採算はとれると思いますがどうでしょう。

書込番号:8356599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/09/15 22:22(1年以上前)

A900でのAF全点クロスは私も期待していましたが・・・当分そういうのは無理なのかも。
通常端っこの方が精度が確保出来ませんので、A900のAFが中央寄りになっている事からも、精度を確保するには寄せるしかなかった事が伺えます。
そうじゃなくて、メカニカル的に組み込む事が難しい(組み込めても精度が確保出来ない)と言う可能性もありますが。
そんなところから、A700の後継機も現在と同仕様、若しくはA900と同じくアシスト測定点を備えたタイプ、現在のF2.8センサーをクロスにするとか、その辺りが現実的でしょうかね。

センサーは大得意様(N社)の事情も絡むでしょうけど・・・
C社の1500万画素があってもなくても、A350の1400万画素と同等かそれ以上必要かも知れませんね。
高感度も今以上に良くなって欲しいですが・・・
そうなるとCPUのアップグレードも必要ですが、この辺は組でしょう。
そういえば、A700やA900のセンサーは商品に先駆けてセンサーだけ先に発表してましたが、今後はどうするんでしょうかね。

手ブレ補正は日々研究していると思いますので普通は上がりますが・・・
「シャッター速度○段分」と謳う数値に変わりはなくても、ヒット率の上昇は必要になってきます。
冷静に考えて、補正量が最大4段分だとして1/1000必要な状況でも1/60でブレないと・・・ここまで来ると、補正の量より確実に補正するヒット率の方が重要ではないでしょうか。

それと前に書いたsRAW相当の機能とかRAW+JPEGでJPEG圧縮比が変更可能にするとか、デュアルスロットの使い勝手を人並みにするとか、細かい部分で結構あるかも(^^;;
この辺りは簡単に出来そうなんですけどねぇ・・・そうそう、メニューのフォントも相変わらずハンカクちっくで古くさい。 他社製品はもっと字が大きくて見易いぞ。

A700にあまり不満がないので、余程気合いを入れないと見違えるものにはならない、そう思います。

書込番号:8356768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2008/09/16 06:08(1年以上前)

僕もα700使っていて特に不満がないんですよね。

このままでも充分なんだけど、出来れば一回り小型化した5シリーズを出して欲しいってことかな。
あるいは、7シリーズのままで小型化。

APS-Cって、やっぱりフルサイズに対しては機動性で勝負!になってくると思うので。

書込番号:8358174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/16 07:34(1年以上前)

興味深深なのでついつい参加させてください
α700は持ってないので、当時α100が安くて何も知らず入門しました
α350は子供の手を引きながら、片手でフードの先端を垣根やひざの頭に載せて撮ってました
今まで関心の無かった対象も撮って、コンデジとは全く違った世界を楽しんでいます

ただ使っているうちにそれなりに要求は出てきました
少なくとも3年強経過すると、機種を新規に買い替えしたくなります

古くなった機体の扱いですが、顕微鏡、天体、スコープに付けっぱなしと思っています
いずれも電気接点のないFマウントを使います
長秒露光も使うのでホットピクセル、熱ノイズは天敵です
パソコンにつないで画像を吸出しながらリモートコントロールしたいです
ライブビューで精密なピントあわせがしたいです
ローパスをはずして星雲を撮るかもしれません

これらは進化が望まれるような特別な機能でもなさそうですが、、、

以前weirdoさんの紹介のありましたデーターにしてからピントを変える技術に関心があります
そこまで行かなくても、レンズの特性を入力してあって
一旦CCDの受光素子で受け止めえた光情報を、理想レンズに光路計算しなおし
再編成し、周辺の流れや甘さ補正、周辺減光補正などを自在にコントロールしたいです
色収差などはそう遠くないうちに補正出来そうな気はします

連写も気になります
今は一発勝負しか経験ないですが、コンデジでは24コマ/秒をイタズラしてました
決定的瞬間を連写に頼るには、自分の場合、これの20倍は必要です
そこまで望むのはデーター量からいっても現実的じゃないんで
ピントのコントロールの方を何とか扱いやすいインターフェースでお願いしたいです

書込番号:8358300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/16 07:36(1年以上前)

こうして改めて考えてみるとα700はよくできているので、次期機種といってもピンときません。オートホワイトバランスの調整をしてもらってから黄味も消え、不満点が無くなりました。まだ数年は(?)使い続けると思います。

技術として止まってはいけない高画質化(高感度OK)とか、高機動性(AF強化など)そんなところじゃないでしょうか。ハコとしては今でも充実していると思います。でもそれだけじゃ、コマーシャルにならないんでしょうね。

書込番号:8358304

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/09/16 10:34(1年以上前)

正直大きく変化を希望する所は無いです。
手ぶれ補正の能力もよくて、安心ですね。

強いて言えば、AF精度の強化(追従性UP、ピンポイント合焦可能)、高ISO時のノイズ・画質劣化の減少、
AWBの黄ばみ減(自分で調整できるようにして欲しい)位かな。

フルサイズ機で高感度ノイズに強い低画素機が出れば、値段にかかわらず買うかもしれません。
もしそれに代わるものが出なければ、BikefanaticINGOさんの様にAWBを直してもらい、
キットレンズ込みのモノをもう一台購入するか、仮にシャッターユニットが逝かれたら
有料で修理してでも結構使い続けるかもしれません。(どうなるかは分かりませんが)

・ライブビュー、動画等には正直あまり興味ないです。
それよりもLVを導入することで(ボディ手ぶれ補正と相まって)熱の悪影響が画質に出るなら全く要らないです。
またα350の様なクイックLVにする為、今の見やすいファインダーが犠牲になるならこれも不要。

個人的には本体よりもレンズが問題かな。あまり重くならない300/4、400/5.6の様なモノを出して欲しいですね。
70-200Gを他社並の価格(19万前後)にして出して欲しい。

書込番号:8358706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/16 12:14(1年以上前)

そうそう、CαNOPさんのご指摘のように、収差補正はいいですね。ソフトでの後処理でもいいですけど、カメラ自体に実装してもいいと思います。フィルムだと受身に感光するだけでしたが、デジタルですから積極的に光をコントロールできると思います。アナログ(光学)技術とデジタルのハイブリッド化ですね。

書込番号:8358998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/16 12:20(1年以上前)

> takuo33さん
> α700U(型名が歴史があるので継承) 
> ●画素数1400万 CMOS 進化したアンチダスト機能
賛成!私個人的には1200万でもいいけどセールス的には1400万、アンチダストを強化!
> ●AFセンサーの高速・高精度化(全点クロスポイントで17点)
賛成!ソフトウェアのアルゴリズムだけでは限界があるだろうけど、レンズ含めたシステムで高速化期待!
測距ポイント数は11点でもいいかな?コストとのバランスを。
> ●連写6.5コマ
私は5コマで十分と思いますが、ライバル機とのセールスポイントでは必要かな??
> ●ライブビュー(α350方式 ライブビュー時連射5コマ 液晶インチ 92万画素)
??ペンタプリズムでα350方式は?(^^;
中級クラス機以上にコントラストAFのライブビューって必要かなぁ?
α900がとてもいいひとつの方向性を提案してくれましたが、
ライブビュー使う場面って、三脚に固定して被写体をじっくり狙うときですよね。
フレーミングや事前の確認はインテリジェントビューで、実際撮影するときは(ファインダーを覗かなきゃいけないけど)位相差AFのほうが現実的ではないのかなぁ?
> ●画素処理エンジン ビオンズ2 
高感度ノイズ処理に注力していただきたいです。
> ●防塵防滴仕様マグネシウムボデー 一部チタン 
外装ですよね。現行機レベルでいいかな。
> ●AD変換24ビット
??14ビットの間違いでは(^^;
> ●画質モード RAW CRAW エクストラファイン ファイン スタンダード
(^^v
> ●ISO100〜6400 拡張時128000 常用感度3200 感度50単位で変更可能
大大賛成!!次機種とは言いませんが、常用感度3200は是非達成して欲しい。裏面照射型CMOSを使ってでも(^^;
> ●Dレンジオプティマイザー 10段回
?撮影時にはあまり考えたくない私は、必要なものは現像時に調整する(^^;
> ●レンズ微調整 シャッター速度 12000/1 起動時間0.3秒 バッテリー残量1%刻
AFマイクロアジャスト機構は必須!!ぜひ実現して欲しい。
シャッター速度は1/8000でいいかな。連写6.5コマもそうだけど、メカのコストに返ってくるので。
> ●内臓メモリ16GB モードダイヤル ZEISSモード搭載 高級感のある外装で
中級機フラッグシップを開発するのではなく、D90並みの誰でも買える値段で、SONYらしく真面目に進化させてもらいたいです。

その前に・・、
ちょっと見せてすぐに引っ込めたα700のファームウェアアップデート、ノイズリダクションのアルゴリズム変更を是非早く出して下さい。

書込番号:8359010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/09/16 14:43(1年以上前)

>70-200Gを他社並の価格(19万前後)にして出して欲しい。
前の会社の時はそんな値段(20万円前後)で買えました。
でも「手ブレ補正がないのに他社より高い!」と散々言われてましたね。
というか、このレンズの存在だけでミノルタ(KONICAMINOLTA)のレンズは高いと決めつけている人もいました・・・

色々な理由を付けて高い理由は探すけど、高くなってしまう理由・高くても納得出来る理由を考えない人は高価な商品を欲しがってはいけないでしょうね。
※高山さんに対してではないです。


脱線しましたが・・・
私的妄想だと
1.EOS 20D→30Dのような小変更
2.40D→50Dのように素子変更&使い勝手向上
3.D3→D700のような上級機の機能(センサー以外)を取り込む形の小変更&使い勝手向上
4.完全新設計
他にもあるかな?
この中で現ユーザーに訴求するのは2か4しかない気がする。

書込番号:8359559

ナイスクチコミ!0


スレ主 yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件 yellowcamera.jp 

2008/09/16 16:25(1年以上前)

皆さん 返信ありがとうございます。興味深く読ませていただきました。

後継機にはちょっと気が早いのはわかっていますが50Dも早かったのでもしかしたらマイナーチェンジ版ぐらいなら出るかもと思いまして。。。

皆さん結構今のままでも満足していらっしゃるようですね。
でもAFはまだまだ進化の余地がありそうですね。AF-Cもキヤノンに比べると・・・

ラインナップと同時にネーミングも気になりますよね。
携帯みたいにα701とかじゃないのかなと勝手に思っていますけど。
α800はフルサイズ?α700はもっとグレードアップしてα500をD90ぐらいに出すんでしょうかね?
そこまで行けば大した物ですよね。

操作性はお気に入りなので是非たたのふたらのぶさんのリクエスト通り第3ダイヤル付けてほしいです。
ISOも直接変えれたらやっぱり便利だと思います。

>70-200Gを他社並の価格(19万前後)にして出して欲しい。

これには散々言っていますが何とかしてほしいですよね。
これの値段のせいでキヤノンに浮気し、今戻るに戻れない状況になってしまっていますから。
中国でもアメリカでも20万円ぐらいなので、日本ではなぜかこれだけ馬鹿高いのを値段改定してほしいです。
早くしないとフルサイズ買ってお金のない人たちはこれからでるシグマ、タムロンに流れてしまいますよね?

書込番号:8359860

ナイスクチコミ!1


daruzouさん
クチコミ投稿数:66件

2008/09/17 00:35(1年以上前)

皆さん、今晩は。
α700後継機の私の希望です。

1.発売時期は2009年秋〜冬頃。
2.APS−Cサイズ、1600万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー搭載で、
 ISO100〜51200。→高感度耐性大幅UPこれでISO6400常用か?
3.ダイナミックレンジの拡張。
4.連写は5コマ/秒。ただし、VG装着時は8コマ/秒。
5.AFは11点クロスセンサーもしくは、方式を問わずに中央以外のセンサーの精度を、
 α100→α700の中央センサー程度の精度と速度のアップ。
6.コンティニュアスAFモードの性能アップ。
7.背面液晶は現状維持でOK。ただし、BTOもしくはグレード違いで有機EL選択可。
8.カメラ内でのRAW現像が可能で撮影後に調整が出来る。
9.α900搭載のインテリジェントプレビュー。
10.お値段据え置き15万円スタート。

あと、先日K20Dの板で、ドラ777さんのスレで以下の書き込みを拝見しました。

>K20Dでは撮影直後の画像であれば、ホワイトバランスやカスタムイメージを変更して
>新規にjpegで保存できるという機能があります。
>という事は撮影直後の一枚はRAWデータが残っていると推測できます。
>であればjpegで撮影直後ににRAWデータを保存できる機能があれば便利だと思いませんか?
>この機能があれば普段はjpeg撮影で、気に入った写真が撮れた時だけRAWデータを残す事が可能になります。
>普段からRAWやjpeg+RAWで撮影されている方には必要ないかもしれませんが、
>私の場合はほとんどがjpegオンリーの撮影ですので、この様な機能があれば非常に便利です。
>ファームアップでも対応できそうな気がしますが・・・いかがでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8341538/

この機能があればHDDの容量とPC環境によるRAW現像の処理の遅さにウンザリして、
JPEG撮影に甘んじている私にとっては非常に有り難い機能だと思いました。

PENTAX機ならともかく、αでは載せて貰えないでしょうね(^^ゞ

書込番号:8362590

ナイスクチコミ!0


hkk0403さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/17 00:50(1年以上前)

こんにちは

強い希望
7fpsくらいは欲しい
AFの強化
銀色はやめて
おでこにはミノルタ
エネループ使用可能バッテリーグリップ
シグマ70-200/F2.8はよ出して
シグマ100-300/F4をHSM化して
梅レンズのSSM化
松レンズの価格設定は空気を読みましょう


妄想
ペリクルミラーで10fps


やればネ申、でも買わない
PSP内臓
NWM内臓
電波時計内臓
歩数計内臓
地デジ内臓


てな所でしょうか w

書込番号:8362684

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/17 22:40(1年以上前)

ファインダをフルフレームに近づけて欲しいですね。
少なくともニコンのD300並みに。

フルフレームの写り自体はAPS-Cに比べてお値段とサイズのデメリットを十分カバーできる以上のメリットがあるかどうか個人的に多少疑問がありますが、ファインダは今のところやはりフルフレームに明らかに分があります。
一眼と言えばやはりファインダーですからそこをBestなものにして欲しいです。

書込番号:8367647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/09/18 21:12(1年以上前)

α700の後継機は 
@ぜひ他社中級機なみにファインダー倍率を0.96倍にあげてほしい。
A更なる小型ボディーと軽量化を
Bダスト機能の更なる向上を
C防塵防滴の性能の更なるアップ
など基本性能のアップを望みます。

書込番号:8372450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2008/09/19 07:30(1年以上前)

 皆さんの希望を色々と受け入れていたら価格が果てしなく上昇しそうです。(笑)希望は絞った方が良いかも...。私の希望は...
1.AFの強化
2.連写速度のアップ
...の二つです。

書込番号:8374814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/19 08:05(1年以上前)

フォトキナで次期α700の発表が有ったらいいですね。発売は来年でいいですが。αで弱いとされる動く物に対しAF強化、追尾システム、連写速度アップですね。
後はどのメーカーカメラでもそうですが室内でのWB精度をもう少し良くして欲しい(見たままの色が出る、混合照明でも色が転ばない安定している)
難しいと思いますが商品室内撮影が多い私には必要です。(色転びは即効性が無く編集が面倒なので)

書込番号:8374890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2008/09/20 00:50(1年以上前)

APS機の最上級機はα500になるんじゃないでしょうか。てんこ盛りの面白ハイスペックカメラで。その前にα800が中級フルサイズがα700のデザインで出て、その後にα770ぐらいで新型の7ナンバー。ライブビューよりインテリジェントプレビューの方が使いやすいので7ナンバー以上はこれ。

書込番号:8379223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2008/09/21 08:46(1年以上前)

 α−500?α−800?α−770? ソニーさんの意向が不明なのに架空の型番のモデルを色々想像してしまうとは...。 
 α−500と言う型番のモデルが必ず出る、いや出すべきだと言う前提で話していますね。あんまり先走って想像しているとソニーさんが拗ねちゃうかも...。

書込番号:8385991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信21

お気に入りに追加

標準

フルサイズα900!!理想と違った!!

2008/09/15 11:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 mino1234さん
クチコミ投稿数:64件

α900待ちに待った詳細発表。

普通のデジイチとしては素晴らしいものですがありますが、フイルムカメラにはないデジタルとしての可能性にもう少し挑戦してほしい。フィルムには絶対できないライブビュー撮影機能の採用とか。

α7D、α350のデジイチを持っていますが私の場合ライブビュー機能の付いたα350ばかり使っています。ミノルタ時代から一眼を使っていてファインダーでの撮影が身についているのでライブビューは、最初抵抗を感じました。しかし、ライブビューを使い始めるとファインダーでの撮影は炎天下の時以外まったく使わなくなりました。

α900の発売に大変期待しており、α700に進化したライブビュー機能がついたカメラを期待していました。

「私の理想」:画素数2400万、液晶有機EL 4インチ、ライブビュー時コントラストAF&位相差AF、シャッタースピード12000/1、内蔵フラッシュ(ケラレが出ない高さ)、縦位置グリップ一体型ボディ(液晶を大型にするため)、高感度(そこそこ・・・)、連射(そこそこ・・)

今度のα900は、ファインダー重視の設計で、旧コニカミノルタの設計陣の意見が優先されたように思われます。

今度企画されるカメラはライブビュー重視の動画つきなどSONYらしいカメラを期待して来年後半まで待ちましょう。

書込番号:8353577

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/09/15 12:12(1年以上前)

とりあえずα900の口コミに投稿お願いしますね。

私も否定はしませんが当然価格は高くなるわけで、その仕様だと100万位するかも。

書込番号:8353645

ナイスクチコミ!8


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/09/15 12:21(1年以上前)

ラインアップも揃い、次からはソニーらしさが出てくると思います。これで終わりじゃないから次を期待したらどうです?

でもgaudy829さん じゃないですが、その仕様だと恐ろしいお値段になりそうですが
果たしてαユーザーで買う人がどれぐらいいるんでしょうね。

書込番号:8353686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件

2008/09/15 12:22(1年以上前)

小鳥遊歩さん〜ブログみましたが。
書き込み場所がわからず無事帰還しました。

書込番号:8353690

ナイスクチコミ!1


スレ主 mino1234さん
クチコミ投稿数:64件

2008/09/15 12:30(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>とりあえずα900の口コミに投稿お願いしますね。

α700の口コミに投稿して同じ内容の口コミをα900で投稿してもよいのでしょうか?

書込番号:8353724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2008/09/15 12:31(1年以上前)


モノはカメラのことではありませんが、
「アレやコレや理想ばかり言うなら、自分で作れ!」
って言われたことがあります。
 
自分では作れないものでしたので、結局は「待つ」しかなかった。。。。
 

書込番号:8353731

ナイスクチコミ!2


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/09/15 12:36(1年以上前)

4インチ液晶って積めるんでしょうか?
EOS-1D系やD3の3inchでもそろそろサイズ的に限界だと思うんですが。
位相差検知AFは現状、ニコン・キヤノンのぱたぱた方式しかありません。
α350の方式は良くできていますが、ファインダー倍率と視野率の
トレードオフになりますが・・・
(あくまで疑似ライブビューですしね)

ライブビューにおけるコントラストAF・位相差AFについては抜本的な技術
革新がないと、難しいと思います。ライブビューとファインダー周りどち
らを優先するか、その回答がα900かと。

書込番号:8353753

ナイスクチコミ!2


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/15 12:51(1年以上前)

>α700の口コミに投稿して同じ内容の口コミをα900で投稿してもよいのでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=8329016/

既にα900の板が用意され、↑でもそちらへ書き込んで下さいとお願いしているのに、わざわざこちらへα900のスレを立てないで下さいという事です。
もうレスが付いているから、削除依頼しても無理でしょうが。。。

書込番号:8353845

ナイスクチコミ!3


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/15 12:52(1年以上前)

皆が望むものを全部入れようとしたら永久に完成できません。

既にビッグ2のキャノンやニコンに存在するものを新米のメーカーが
同じものを造って太刀打ちできますか?

ビッグ2とは違う方向性を示してくれたα900には賞賛を与えたいですね。

書込番号:8353846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2008/09/15 12:59(1年以上前)

カメラへの要求は人それぞれなんだなぁ、と強く感じました。
ハイエンドを一機種、の時代ではなくなったのでしょう。

ちなみに、私の希望を書いておきます。
年とともに老眼+目が悪くなったのでライブビューでは目からの距離がとれずほとんど使い物になりません。ピントの確認もほぼ不可能。その点でファインダー像が大きく明るいことが必須です。
さらに、夜の街頭での撮影や、光の面白いところでの撮影が多く、高感度低ノイズは必須。
そして、ポートレートでも自由に動いてもらって切り出すので連射ももうちょっと欲しい。
こう書くとD700が最適、と思われそうですが、ZeissやGレンズ、STFの魅力が第一でαは手離せない。


α900は、スレ主さんの希望にも、私の希望にも沿っていないのです。ハイエンド多機種が必要かなと思うのはこうした点です。フイルムカメラでは、絵作り、感度、ノイズについてはフイルムが担当していましたので、カメラはその点に関してニュートラルで済み、ハイエンド一機種でよかったのだと思います。

きっとα900がぴったりと思われる方もいらっしゃるのでしょうね。そういう方のご意見も伺ってみたいものです。

書込番号:8353889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/15 14:59(1年以上前)

>シャッタースピード12000/1

1/12000の間違いだとしても、フォーカルプレーンシャッターでそんなカメラがあったでしょうか?
そうでなくても、シャッターは10万回と耐久性が高くないのに・・・(?)

書込番号:8354369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/15 15:30(1年以上前)

>そんなカメラあったでしょうか?

今から16年前、我らが(?)MINOLTAが実現しています。その名をα9xi

書込番号:8354483

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/09/15 15:44(1年以上前)

>1/12000秒

電子シャッター方式なら、D1HやEOS1Dが1/16000秒を実現していますが何か?
大体、1/8,000と1/12,000で使い勝手がそんなに違いますかねえ。

シャッターの耐久度を上げるとかのほうが実用的だと思います。

書込番号:8354541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/09/15 15:59(1年以上前)

1/12000はシンクロ速度1/300が伴っているので幕速が速いんですよね。
日中シンクロを行いたい人にとっては、例えわずかでもありがたいかと思われます。
ただ、デジタルになって使い方が半端なレリーズ数じゃなくなっているので、スペックが耐久性、安定性に振られるのもあり得るかもです。
たぶん、「すでに(かつて)達成できているスペックには到達していて欲しかった」という気持ちの表れかと思います>要望されている方。

書込番号:8354612

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/09/15 17:32(1年以上前)

9xiの1/12000は、アサカメの診断室だと「だいぶ誤差が有る」と評されてた様な・・・・
(9はどうだったかな??)


液晶大型化やライブビューが付かなかったのは賛否両論有るでしょうが、

>縦位置グリップ一体型ボディ(液晶を大型にするため)、

これは・・・・多くの人が求めてないのでは無いでしょうか?(^^;)
(縦位置グリップに何も情報表示デバイスが無いのは、確かに勿体無く有りますが。。。)

書込番号:8355062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/15 17:34(1年以上前)

BikefanaticINGOさん、ご紹介ありがとうございます。
随分昔に高速シャッター機があったのですね?
1995年の「カメラ総合カタログ」を見たら載ってました。

書込番号:8355073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/09/15 19:47(1年以上前)

>シャッターの耐久度を上げるとかのほうが実用的だと思います。

そうじゃの、撮影中にミラーが外れてはたまらんです。

テストで15万持った持たないよりも量産品の耐久を大事にして欲しい物じゃ。

書込番号:8355742

ナイスクチコミ!2


スレ主 mino1234さん
クチコミ投稿数:64件

2008/09/15 19:57(1年以上前)

多くの返信ありがとうございます。

SONYのフラグシップ機ということで少なく見積もっても50マンは下らないと思っていましたが予想に反した価格での登場であれもこれもの装備がないのは仕方ないと思います。
しかし、30万円程度のカメラが最上位機種というのも一抹のわびしさを感じます。

書込番号:8355798

ナイスクチコミ!0


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/15 23:06(1年以上前)

>内蔵フラッシュ(ケラレが出ない高さ)

個人的には下位機種の内蔵フラッシュみたいなものをフラッシュ端子に
パコッとはめるだけで内蔵フラッシュとして使える、α900の尖がり頭に
帽子をかぶせるような内蔵フラッシュアタッチメントが欲しいなぁと。
外部フラッシュは2本持ってますけどいつでも持ち歩きたい物ではないですし。

>縦位置グリップ一体型ボディ(液晶を大型にするため)

縦位置グリップ一体型の価値って今まで僕も重いだけだと思ってましたけど、
レイアウト次第でもうちょっとうまくやりくりしてせめて3.5型ぐらいに
出来るなら一体型の価値もでてくるかもしれませんね。

あと、1/12000秒のシャッターよりも自動NDフィルター機能をつけて欲しいなぁと
常々思ってます。コンパクトのCANONのGシリーズがつけてるものがどういうもの
なのかはわかりませんけど、意識している開発者も中にはいるようなので、
SONYにもそういう人がいたらなんかやってくれるんじゃないかなぁと思って
いるんですが。

ピーカンではF1.4開放で撮れないシーンも多いですし、1/12000秒無いと
切り取れないシーンのためにつけるよりも、開放値の明るさをいかした
ポートレートとかがαの売りでもあると思うので、そういうのが活かされる
方向で考えて欲しいなぁと思います。カタログ上の売りとしてではなく。

オーバーフロー分の電化を捨てて自動NDフィルター的に使うことって
出来無いもんですかね。実質的には電子シャッターになっちゃうのかな。

書込番号:8357109

ナイスクチコミ!2


スレ主 mino1234さん
クチコミ投稿数:64件

2008/09/16 05:58(1年以上前)

雨宮-7Dさんありがとうございます。雨宮ー7Dさんのおっしゃる通り新しい技術を取り入れた今までにはないデジイチを期待したのですがちょっと残念でしたねぇ!

パナソニックから出た世界最小デジイチには家電メーカーとしてのアイデア溢れるおもしろい機能がありますね。Sonyも昔からの一眼の概念を破ってほしいと思います。

α800、α850位の機種で面白いものが出るのを期待しましょう。なにも、850が900より価格が高くても何ら問題ないでしょう。

書込番号:8358165

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2008/09/19 00:09(1年以上前)

私はα900に満足しています。 基本性能を地道に改良して、30万円で到達できるギリギリの領域に仕上げていると思います。
昔からのカメラファンの期待にこたえる立派な一眼レフになりました。 きっと売れるでしょう。
スレ主さんは車に喩えればスーパーカーをお望みですね。 それでは買う人が少なすぎて、日本のカメラメーカーが作る製品の領分では無いでしょう。日本の強みはMark−Xやカムリのように多くの方に買っていただける機種を販売して利益を上げることだと思うのです。

その意味ではα900は昔からのカメラファンの望みを実現し(コストも含めて)、王道を行くTune Upになったと喜んでいます。 
目あたらいいことは、このレベルではなく、エントリーレベルでやるべきと思います。ソニーもα350では面白い可動式ライブビューを出しましたし、今後もこの領域でチャレンジを続けると期待しています。

くどいようですが、結論として私はα900は現時点での理想に近いカメラだと思います。(もちろん理想は時代と共に変わってゆくものでしょう) 
あれが足りない、これが欲しいという面も少しはありますが、30万円というみんなが買いやすい価格を考えれば、すばらしい出来になったと思っています。
そして、このようなカメラを提供してくれるソニーに感謝しています。

書込番号:8373917

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

やっぱ、αでしょ?!

2008/09/14 17:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 gt7さん
クチコミ投稿数:2件

なんかα900が発表されて、キャノンでもニコンの板でもライバル出現で
何かと盛り上がってますね
ソニーさんもサプライズで30万切しましたね、恐らくキャノンはそんなことしないでしょうね、それでもユーザーが多いし、お金持ちが多いみたいですから
高くても売れるんでしょうかね
中身はソニーを意識してるかどうか分かりませんが、ソニーよりも上をいくんでしょうか、もう間もなく発表?
なんでスグに販売しないんでしょうね、キャノンが5D2発売されたら、ソニーさん売れなくなっちゃいますよ
それにしてもα700は10万切りました、どこまでいくんでしょう?

書込番号:8349132

ナイスクチコミ!0


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/09/14 17:50(1年以上前)

そうですよねー。
正直なところデジイチ界での私のソニーの位置づけは『安売りメーカー』ってイメージになっちゃってます。
もちろん総コストをおさえての『適正価格』と呼ぶのでしょうが、マーケットリーダーになるまえにプライスリーダーになっちゃった感が否めません。
それほど良いものを安くそろえすぎちゃった感じがします。
ブランドイメージが出来る前に、良いものを安くそろえすぎちゃった。
ブランドイメージとプライシングって微妙な関係にあり、順番を間違うととんでもないことになっちゃう。

書込番号:8349222

ナイスクチコミ!0


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/14 18:47(1年以上前)

いや、戦略でしょう。αの場合、深い沼が待っていますよ。
一度入ったら、抜けられなくなります。

書込番号:8349462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/14 19:33(1年以上前)

>それにしてもα700は10万切りました、どこまでいくんでしょう?

それでもK20Dよりは、下がり方がゆるいようです。

書込番号:8349687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/14 20:18(1年以上前)

>ブランドイメージが出来る前に、良いものを安くそろえすぎちゃった。

ソニーには、既に世界的な「ブランドイメージ」がありますけどね。
ただ、デジタル一眼の分野では参入したばかりであり、まだまだですけどね。

エントリーモデルを立て続けに3つ出したあたりから、海外でシェア1位になっている国もあるそうです。かなりの国で目標を超えている状況らしいね。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/pop_html/08/index.html

2年で、初心者モデルからフラグシップまでのデジタル一眼を6機種も発売してますが、それはソニーだけで基幹部品を自社生産できるからできたのでしょうね。
これからは、ソニーらしい新機種が出てくるみたいですね。

ニコンやキヤノンは、今までフラグシップ機に関しては価格設定が高過ぎたんです。
ソニーの参入で、ようやくアマチュアが頑張れば買える価格になったっていうことで、
いい事ですよ。ニコンやキヤノンも価格をソニーに近づけないと売れなくなっちゃうね。

書込番号:8349896

ナイスクチコミ!0


スレ主 gt7さん
クチコミ投稿数:2件

2008/09/14 20:49(1年以上前)

はいはい、それにしてもソニーはやるもんですね
どこかのCMじゃないけど、「ありえない・・・」価格、高性能出したもんだから
プロもアマチュアも考えてしまいますね
何も考えないでα900にしちゃうか、キャノンのサプライズを待つかどうしようかね〜〜〜〜
ソニーは確かにブランドですがデジタル一眼カメラではまだ間もないです、
それでも今現在では日本一のカメラでしょうね
α700はそれなりに使い易くニコン、キャノンに負けないくらいのカメラですよ、しばらく価格、他メーカーの様子見ながら検討していきましょう
それにしても30万切りですが、ちょいと考えてしまう金額ですね
これからソニーはこのまま突っ走るのか、追い抜かれてしまうか分かりませんが
頑張ってほしいものですね

書込番号:8350055

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/09/15 04:19(1年以上前)

そうですねー。
市場は正直なので、もうソニーが『適正価格』ってことになっちゃうんでしょうね。
これは消費者にとって間違いなく良い事です。

私は今一歩古い人間なので、まだキヤノンやニコンが基準になってしまってます。
だから逆にソニーが『安売り』に映っちゃってるだけで、まったく本末転倒なのです。
そもそも部品自給率が高ければ、安くあがるに決まってるし、個性あるスペックが実現できると思います。
あと言わずもがな、家電の世界のトップブランドだし。
これは他社は追随できないでしょう。

間もなくソニーがデジイチ業界でも市場に浸透し、販売台数だけじゃなく既存市場占有率でも大きなウエイトを占めるようになる日が来るんでしょう。
これは私の持論なのですが、ミノルタがソニーの発祥だってことが忘却の彼方に飛んだ頃に、元ミノルタじゃなく、本当の意味でのソニーのソニーによるソニーのためのカメラが出来るんじゃないかと思っています。
その日が来るのが楽しみですね。

書込番号:8352179

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/09/15 08:07(1年以上前)

・2400万画素フルサイズセンサー
・業界唯一ボディ内手ぶれ補正
・視野率100%超大型ガラスペンタプリズム

α900の衝撃的低価格は、間違いなく他社にとって脅威でしょうね。
デバイスを自社開発できるというだけでなく、安定した大量生産
が可能なのは、ソニーと松下だけ。

α900とG1は、相撲協会並みに閉塞的な、
スチルカメラ業界を変えてくれると思っています。

書込番号:8352518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件

2008/09/15 10:06(1年以上前)

みなさん
こんにちは。

クソ高い純正レンズのみでシステムを組むなんて
(どうしてもいいレンズもありますが)
ありえないと思っている人には
αは唯一無二の存在になりつつありますね。

タムロンやシグマのF2.8通しが
@ボディ内手振れで
A秒間5コマで
Bいつかはフルサイズ
Cいつの日かはきっとツァイス

書込番号:8353068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信34

お気に入りに追加

標準

いいですねα900

2008/09/11 14:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 hkjmさん
クチコミ投稿数:9件

とうとう出ました
それも30万円切る、高性能、2400万画素
誰もが待ち望んでいたと思いますが発売はまだ先のようですね
予想よりも多少安かったのでしょうか、35〜40万くらいでしたから
もう少しすればレンズと一緒に買えそうです
レンズも24−70f2.8じゃないとだめでしょうか、シグマタムロンでもいいのでしょうけど、純正がいいですね
キャノン5Dの板でもα900の話題ばかりですね
キャノンユーザー(一部)には天狗の方もいますね、ソニーとは対等じゃないとか、キャノンには追いつけないとか色々書かれてますね
お金に余裕ある人はマークVでもいいでしょうけど、30万でも高いと思う方はα700で十分いいのではないでしょうか
キャノンは確かにブランドですよね、ソニーだってブランドですよ、それでもソニーを見下した方がまだいるんですね
時代は変わります、技術も進歩します、そんな中でデジタル一眼は何処のメーカーも同等レベルではないでしょうか、そのうちキャノンもニコンもソニーに影響されることなくとんでもないモノを出してくるでしょうね

書込番号:8332915

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:121件

2008/09/11 22:44(1年以上前)

ニコンとキヤノンそれぞれの板を見ると、ニコンは我が道を行く様な冷静な反応が多く、キヤノンは良くも悪くも過剰に反応している様に思いました。

やたらと優劣を付けたがり上から目線の方が多い様な…

これって多勢に無勢の僻みですかね!?

書込番号:8335046

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2008/09/11 23:36(1年以上前)

こんばんは。先週ソニスタで購入したSAL70300Gが手元に届きましたで、α700につけて、早速近所をうろうろして来ました。
河川の鳥などを狙う目的で、駄目もとでテレコン(ケンコー1.4X PRO300)を併用してみたら、晴れの屋外ということもあり、中央重点で使えば、テレ端でちゃんとAFもかかりました。早い動きのものには、NGかもしれませんが、静止した鳥はOKでした。
ただし、一脚か三脚が必要です。(手振れ補正があっても、合成焦点距離420mmですので。)もちろん純正品の組み合わせでは、どうなるか不明です。まあ、イザというときの一押しに手持ちのテレコンバータが使える(条件付きですが)のはラッキーでした。
以上、ご参考までにということでよろしくお願いします。

書込番号:8335395

ナイスクチコミ!0


HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/11 23:45(1年以上前)

MP‐1000さん、トナカイ男さん

ありがとうございます!いがみ合っても何がどうなるわけでもないんですけどねぇ。
カメラメーカーにファンが着くこと自体は、悪いこととは思いません。自分の使っているメーカーを応援したくなる気持ちも分かりますしね。
ただ、心に少しだけ余裕がほしいですね!メメチイこと言ってる間はいい写真なんて撮れないぞ!っと自分に言い聞かせてます(^^;あーだこーだ言ってる人の写真見ててもシラケますしね。逆に感動的な写真を写す方の意見には妙に説得力があったりします。そんなものなんでしょうね。

とはいえ、機械選びは男のロマン?!新機能満載の新機種にはドキドキします。
個人的にはSonyの動向から目が離せません(^^!
α7DとCanon20Dを最後の最後まで迷った挙句、値段的に安かった20Dを選びましたが、あそこでもうちょっと頑張ってα7Dを選んでいたら、私の手元にはαレンズが並んでるんだろうなぁ。

書込番号:8335461

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/12 00:18(1年以上前)

HeartTimeさん、

> 機械選びは男のロマン?!

(;_;)

書込番号:8335676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2008/09/12 00:31(1年以上前)

キヤノンはまず、カタログスペックを重視します。 だってその方が売れるもん(笑)
そしてニコンは(ここ数年に限定しますが)、キヤノンの人気機種を研究しそれ以上のものを出します(以降繰り返し…)。
この競争原理によって両社の製品は性能も高く、多くのユーザーに好まれる仕様となっていると思います。
でも、ライバル関係と言う事は、商品の方向性が同じようになってしまいがちです(実際には違うけど)。

そんな時、別の方向はガラ空きとなるので、ニッチとかスキマとか響きは良くないのですが、別の個性を持った何かが生まれる可能性があり、実際、ペンタックスやオリンパスはキヤノン・ニコンとは異なる魅力を持っていると思います。
SONYとなってからのαが、ユニークな魅力を持っているか私にはまだ判断が出来ませんが、是非SONYα独自の魅力を築き上げて欲しいですね。


あと、どのメーカーにも信者がいますが・・・
キヤノンとニコンの場合はこういう事↓やってるのでメーカーが煽っているとも言えますね(笑)
http://www2.asahi.com/olympic2008/news/TKY200808190137.html
くだらないなぁ・・・と思ってしまうのですが、自分の事でもないのに一番じゃないと気が済まない人もいるのでしょう。 野球をはじめとしたスポーツの分野ではそういうのが多いですが・・・そういう感じなのでしょうか。

書込番号:8335749

ナイスクチコミ!1


HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/12 00:36(1年以上前)

idealさん
失礼しました(^^;;
一緒に楽しみましょう(^^!

書込番号:8335775

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/12 00:42(1年以上前)

ねこ17さいさん、

それを見て、SONYさんが銀色にしたのだったらとっても悲しい...


HeartTimeさん、

実は慣れているので、書いてみただけです。困らせて(?)ごめんなさい_o_

書込番号:8335805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/12 07:16(1年以上前)

使ってみるとそれなりに愛着がわきます
そうはいってもやはり手足のように使いたい道具です
メーカーごとに+か−のドライバーほどの違いは見られます
文句が出てしまうのは+ネジにマイナスのドライバーを買ったことによると思いました

+ドライバーとマイナスドライバーを比較して文句を言っても損をするだけです

書込番号:8336372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/13 01:54(1年以上前)

Canon&SONYのαユーザーですが…

銀塩Canonと40Dそして
エントリーα200を買って
とうとうαレンズがCanonレンズの数を上回ってしまいました。

もちろん純正ばかりじゃないですが…

Canonのレンズが多いからと言ってアオリレンズとか必要ないので数のメリットってあまり感じないですね。

最近は見てないですが、Canonユーザーの方は一昔前のプリンター板
Canon対エプソンのような敵対心丸出しのご意見を目にすることが多くて同じCanonユーザーとして少し悲しい気持ちがします。

もう少しおおらかにと思いますが…


αを使ってつくづく思いますが、手振れ補正はボディにあって良かったと思います。

だからCanonレンズよりαレンズが増えたのかな?

40Dのステップアップは
α900は手が届きそうにないので、噂のα750をめざして貯金致します。

書込番号:8340641

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/09/13 08:42(1年以上前)

機種不明

αレンズ

αシリーズのレンズは、切れ味の良さが光ります。
特にマクロは本当に素晴らしいです。

書込番号:8341412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2008/09/13 09:08(1年以上前)

>やたらと優劣を付けたがり上から目線の方が多い様な…

キヤノンやニコンの板でやたらと優劣をつけるような発言が多いとのことですが、他社の板の方もニコンやキヤノンを貶すような、優劣をつけるようなな発言多いんじゃないですか。

SONYやオリンパス、ペンタックスの板では、必ずと言っていいほど、「キヤノンやニコンより○○○が優れている、自分たちの使っているカメラが一番!」というような発言ありますよ。別にニコンやキヤノンのことを引き合いに出さなくてもいいのにと思いますが。
それを見たら、ニコンやキヤノンのユーザーから「いや他社よりも自分たちが使っているカメラが優れている」みたいな対抗心を持った発言が出てくるのは分かる気がしますが。

妬み合いの連鎖は、他社を引き合いに出して貶すような発言がなくならない限り途絶えることがないでしょうね。

書込番号:8341511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2008/09/13 23:30(1年以上前)

ぼやき親父様

大前提として、各社ユーザー自分が良いと思い、そのメーカーのカメラを使用している訳ですから、判官贔屓が多くなるのは理解した上での意見です。

α900発表後に見たキヤノン板「α900と1Dsの比較」(8329530)と「α900板と化した5D板」(8328091)。
ニコン板のα900がタイトルに有った2スレッドを読んでの単純な感想が
〉ニコンは我が道を行く様な冷静な反応が多く、キヤノンは良くも悪くも過剰に反応している様に思いました。
と書いた通り『良くも悪くも過剰に反応している』と書いて有る部分を無視しないで下さいね。
前記したキヤノン板の二つのスレッドを読んでみて下さればご理解頂ける部分も有るかと思います。

いずれにせよ、比較検討から出る意見は兎も角、他社製品を悪戯にけなす様な事はお互い慎みたいものですよね。

最後になってしまいましたが、ぼやき親父様がそれほど不愉快になられたのならお詫びします。

ただ前記スレッド(8328091)を読んで私がどう感じたかも、お察し頂ければ幸いです。


長文失礼しました。

書込番号:8345554

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/14 00:50(1年以上前)

誰がどう見ても、多機種誹謗はキャノン板が一番でしょう。(笑)
フルサイズの噂もないペンタ板にまで現れて執拗にK20Dを貶めているのは
キャノンユーザーくらいですね。

シェア一番は質の悪いユーザー数でも一番なのは仕方ないのかな?

フルサイズの件でニコンユーザーは今までキャノンユーザーに散々不愉快な思い
をさせられたからか、α900の登場にはとても冷静な対応をしていますね。
自分たちが味わった嫌な思いをαユーザーには味わわせたくなかったのでしょう。

書込番号:8346060

ナイスクチコミ!1


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/14 06:26(1年以上前)

ぼやき親父様

 私はSONYとCANON両党使いなので時々CANON板にも行きますが比較にならないほどCANON板は他社誹謗は多いです。それはユーザーの数や書き込み量がSONY板と違い圧倒的に多いので当然のことだと思います。

 たとえばα900について常連さんでかなり冷静に評価している方ももちろんたくさんいます。それがCANON板の良心だと思いますが、α900に対してかなり誹謗している(画質が悪い等の)意見が多く見られそれはCANON信者にとってはα900への誹謗ではなく当然なことだと考えている方達が多いです。
 でもαを使っている人たちはやはりおもしろくないと思います。逆にα板の方がAFの早さや高感度ノイズなどCANON機を認めている意見は多いと思います。そう感じられないならぼやき親父さん自体がCNON>>>>>>>SONYという偏見を持たれているような気がします。

>妬み合いの連鎖は、他社を引き合いに出して貶すような発言がなくならない限り途絶えることがないでしょうね。

皆これには賛成だと思いますが、

>SONYやオリンパス、ペンタックスの板では、必ずと言っていいほど、「キヤノンやニコンより○○○が優れている、自分たちの使っているカメラが一番!」というような発言ありますよ。別にニコンやキヤノンのことを引き合いに出さなくてもいいのにと思いますが。

と、CANON板でさんざん書かれ、あおっているように見えますよ。
あとCANON常連さんはよくわかっていますが。
αを所有していない某氏のCANONへの誹謗中傷はα板とは全く関係ありません。まあこれであれる元を作っているのも確かですが・・・
 

書込番号:8346684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/14 10:21(1年以上前)

キャノン版はメーカーの人間?というような人の書き込みが多いのが特徴ですね。
他メーカーを誹謗中傷してまで自分が使ってるメーカーのボディーを褒め称えるなんておかしい。
元キャノン使いの私には悲しい事です。
とくに風評被害を数多く受けてるのはやはりαですよね。
判子で押したように高感度、AFが駄目とかと言ってるがそういう人はほとんどの人が雑誌やネットの記事に踊らされて一度も使ったことがない人なのでしょうね。
B0版に拡大して鑑賞したり365日夜のスポーツ撮影をしたりしてるのですかね、そういう人は(笑)

書込番号:8347436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件

2008/09/14 10:47(1年以上前)

SONYの板で特に酷いと感じたのは、カメラスペックの優劣はともかくもユーザーのレベルが高いとか低いとかの発言があったからです。他社の板で、ユーザーのレベルが高いとか低いとかそういう発言は見たことがありません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211116/SortID=7644169/

αにもメーカーの人間か?という人はいますけど。レスはこれまでにしておきます。


書込番号:8347546

ナイスクチコミ!1


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/09/14 11:03(1年以上前)

プロ野球やJリーグのファンがケンカしちゃうくらいですから、顔の見えないこんな環境ですと主張を押しつけるだけの展開や贔屓メーカーの過剰な擁護は今後も続くでしょうね。
ただどのスレでも「キッカケになる一言」がある様です、難しいでしょうがそこを冷静にやり過ごせれば正しい情報交換が出来そうなんですけどね。

アマならどのメーカーのカメラを使っていようが、大事な「記憶」を「写真」として残してくれる感情移入のしやすい機械だと思います。それを貶されると残した思い出まで否定されてる様でヒートアップしちゃうってのもあるかも。
結局明らかな釣りや荒しはスルーしかないんでしょうね。

書込番号:8347613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/14 11:27(1年以上前)

私からしたら自分が使ってない他メーカーの版に出張してのネガキャンが納得がいかないですね。
使ってない人がその機種について使ったかのように悪口を述べるネガキャンはやめてもらいたいものです。
どこの版にもそういう人が少なからずはいますがα900の他の版の反応はというとニコンは冷静な人が多いと感じたのですがキャノンの特に5D版の過剰なまでのネガキャンには閉口でしたね。
撮影者のレベルうんぬんよりもこういう重箱の隅を突くような悪口はいかがなものでしょうか?ぼやき親父さん。
同じ写真撮影が好きな人達がこういうことを書くのは悲しい事ではないですか?
こんな汚れた心で撮影した写真がいい訳ないですよね、機種に限らず。


書込番号:8347691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件

2008/09/14 11:38(1年以上前)

>他社を引き合いに出して貶すような発言
それが真実なら指摘されても仕方がないかなとも思えますが、実際に使用した事がないにも関わらず、偏見が入っているように感じられる発言に良い気持ちはしませんね。
実際問題、向き不向きはあって、それをして優劣はついてしまうのですが、多くの場合は「書き方」によって受け手の印象は違ってくるでしょう。

こうなると、もう人間性の問題なのでメーカーは無関係でありますね。
まぁ、使用している人が多い方がその割合も増えてくるのは道理とも言えるし、一部の熱狂的な信者に支えられている方がその割合が多いような気もするし、何れにしても居るのには違いない(笑)


>キヤノン板「α900と1Dsの比較」(8329530)と「α900板と化した5D板」(8328091)。
なかなか興味深いですね。
1Dsの方は普通でしょう。 実際に所有されている方はA900を相手にしていないと感じられます(^^;; だからなのか冷静に見ている感じがしますね。
5Dの方は、ぼやき親父さんの「8330404」か(笑)
「妬み合いの連鎖は、他社を引き合いに出して貶すような発言がなくならない限り途絶えることがないでしょうね。」
って書いてるのに自分から始めてますが(笑)


>ペンタ板にまで現れて執拗にK20Dを貶めている
今のところ攻撃の矛先がαからペンタに変わっただけですが・・・
αの時は毎回顰蹙を買って、謝って、またやってきて顰蹙買って、また謝って、の繰り返しでありましたねぇ・・・普通な時は普通なんですが・・・


>α板の方がAFの早さや高感度ノイズなどCANON機を認めている意見は多いと思います。
AF速度はレンズによって違うよ、という指摘はしますし、変わらない、という意見もありますが「αの方が速い」と言うのはちょっと記憶にないです(ライブビューは別にして)。 動体追尾性なんかもそうで「認める」と言うレベルじゃなくて「同等になって欲しい」と言う“願い”の方が多いですね(^^;;


>とくに風評被害を数多く受けてるのはやはりαですよね。
ペンタもあまり良い評判を頂けませんが(^^;;
キヤノン・ニコン以外は似たようなもの、と感じます。


>ユーザーのレベルが高いとか低いとかそういう発言は見たことがありません。
orangeさんは私からみてもちょっと・・・、な発言をされる時が少なからずあります。
人間性の問題だと私は思っていますが、これをαユーザーの総意にすり替えられては困りますねぇ・・・坊主憎けりゃ袈裟まで憎いって感じになってしまいます。

書込番号:8347737

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/14 15:22(1年以上前)

カメラが好きなファンは…まあ、そういう人もいるでしょう。

以前、量販店において、2人ぐみの方が、いろんなカメラをいじっくっては、大きな声で批判していたのを目撃しました。
αについては、シャッターが遅いとのことです。
何のことか良く分からなかったので、後でそのカメラをさわってみたら、バルブになってましたけど。

私もカメラは好きなので、いろんなメーカーのカタログを集めて、いろいろ比較したりしますので、気持ちは分からないでもないです。

でも、もっと写真を楽しめば良いのに。

ただ、一部雑誌および、そこで食べてるライターはもっと酷いです。
座談会やランキング関係は毎回閉口します。
平気で事実と違う事を書いていたりしますし、比較写真も、どう見たって露出が違うんじゃ?なるものも多いです。

もっともっと写真文化を成熟させる必要がありますね。

書込番号:8348603

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

α900の掲示板ができました

2008/09/10 18:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/
↑α900の新スレッドを立てる場合はこちらでお願いします<(_ _)>

書込番号:8329016

ナイスクチコミ!3


返信する
MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/09/10 20:00(1年以上前)

ほ〜い!僕はいつもの場所に戻りま〜す(^o^)丿

書込番号:8329290

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング