α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28246件)
RSS

このページのスレッド一覧(全491スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

α900サンプル

2008/09/10 00:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 anillaさん
クチコミ投稿数:359件

α900のサンプルがありました。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/AA900/AA900A7.HTM

これを見る限りISO1600までは使えそうですね

全体のレビューはこちらです。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/AA900/AA900A.HTM

書込番号:8326095

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:112件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/10 00:35(1年以上前)

このサイトの記事によれば発売日は2008年11月31日ですか…

あれ? それだけは間違いだと思います。
10月31日(金)と11月30日(日)でしたら、早いほうの10月末が
しっくりしますので、11月には使えると期待したいです。


書込番号:8326174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/10 09:43(1年以上前)

>あれ? それだけは間違いだと思います。

欧米には11月31日があるのだろうか?(まさか?)

書込番号:8327159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/11 18:07(1年以上前)

数日前にα700を買ってみたのですが、900も良さそうですね!
ソニーの色に興味があったのですが、結構いいかな^^と思います。

α900の高感度ノイズも実際に使ってみないと分かりませんが、いい感じではないでしょうか?
選択肢が増えるのはいいことですね!

書込番号:8333554

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/09/11 21:20(1年以上前)

高感度を使う時、DROをオフにしないと変なノイズが生じてソフトでも消えない時があります。
私はDROはISO100-200の範囲内で、意図的に暗部持ち上げを狙う時以外、オフにしてます。
その方が全体のノイズも減り、ノイズがあってもソフト処理できる素性の良いノイズに感じます。

書込番号:8334522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信121

お気に入りに追加

標準

本物が来ましたね

2008/09/09 22:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2223件

ソニーはこの価格でこの性能のカメラが出せるとは本当に驚きました。

http://www.dpreview.com/previews/SonyDSLRA900/

書込番号:8325307

ナイスクチコミ!13


返信する

この間に101件の返信があります。


クチコミ投稿数:377件

2008/09/10 11:43(1年以上前)

こんにちは。

>おそらく、ミノルタだけではここまで出来なかったでしょう。
 ソニー+ミノルタの技術・センス・熱意の結晶体というべきシロモノ。

それに加えてですが
α900はフルサイズながらセンサーシフト式の手ブレ補正機構が画期的と思います。
撮像面を可動させる点で、個人的には”もってのほか!”との思いですが、新品のうち
なら効果満点と言ったところでしょうか?

ですが、それらをなし得るには従来の35_サイズのアパチャ面積では不足であり、
手ブレ補正分、上下左右に余分にセンサーを動かす為のより大型の開閉面積を持った
シャッターを必要としていました。

勿論、ソニー社内でシャッターなど作っているわけがなく、専業メーカーへ依頼と言う
ことになるのでしょうが、ソニー1社だけの要請では大きな数量が望めるわけがありません。
ソニーごときの為だけに特殊なシャッターなど作れないわけです。

今回、それを実現したということは24Mセンサーも汎用品でしょうし、シャッターも
大面積タイプがあるということで採用メーカーが次々と出てくる可能性がある!と感じます。
むしろ後続メーカーがあるから大面積タイプを作ったかも・・・・

大面積タイプなど無いとしたら、大判タイプの流用か撮像センサーと従来タイプのシャッター
が一緒に可動するなんて方式が考えられますが・・・まさか〜。

書込番号:8327553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/09/10 11:56(1年以上前)

高山巌さん

>そしてフルサイズCMOSに手ぶれ補正作動は難しいんですね。 この板でも「フルサイズに
>ボディ手ぶれ補正は無理だ」と以前から当然の様に言われてましたから(笑)

白熱していましたね。まあ、去年の段階ではプロでも無理と強弁していた人がいましたから
アマチュアでそう信じる人もいて無理はなかったんでしょう。

>他社ユーザーが高感度のノイズを気にするのは、ボディ手ぶれ補正が無いメーカーのユー
>ザーには当然でしょうね。α900でISO-200で手ぶれなく撮れるモノを、わざわざISO-800
>以上とかに上げないといけない訳ですから。

これは、違います。動き物や人物を撮る場合は、手ぶれよりも被写体ブレを気にしますから
ある程度のシャッタースピードは維持する必要があります。高感度の画質が良いに越した
事はないです。

また、このレベルの製品のユーザーは、キヤノン・ニコンにしても手振れ補正付きのレンズ
を持っている人が多いですから、それについてのアドバンテージは少ないです。

ボディ内手振れ補正の恩恵は、明るい単焦点レンズや24-70mmF2.8での風景、静物で特に
生きてくると思います。その場合必須なのは、低照度でのAF性能ですね。これが一番
気になる所です。
また、本当にシビアな物撮りの場合は、当然三脚を使いますから、アドバンテージは無く
なります。 

書込番号:8327595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/09/10 11:58(1年以上前)

>>ソニーごときの為だけに特殊なシャッターなど作れないわけです。
>>個人的には”もってのほか!”との思いですが

そう思う人は邪魔なので来ないでくださいな。
ソニークラスの会社で「ごとき」なら、どのレベルの会社が「ごとき」じゃないのかしらね?
買えないからってひがむなよ。
なっ!

書込番号:8327608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/10 14:30(1年以上前)

>フラッグシップが安くてがっかりした人もおられる様ですが、

そうした人がいるのですね。昔のメカカメラなら結構高価でしたし、それを持つことは一財産を置き換えるような意味もあって、あの家には○○カメラがあるんだ。みたいなシンボリックなところはありました。デジタルになってこれだけ製品寿命が短くなるとそういった意味合いはまったくなくなりましたね。

今回のソニーの打ち出し方は、当然戦略的な意味合いを含んでいるのでしょうが、そんなことは別にしてαユーザーとして素直に喜びたいと思います。

フラグシップ機と言ってもこれで終わると言うことではないのですし、ソニーらしさをこれからも織り込んだ製品を開発して行ってくれるものと信じています。


書込番号:8328145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/09/10 14:44(1年以上前)

> いつも眠いαさん
お戻りですか? であれば嬉しいです!
私は半日逡巡しましたが、おそらく予約購入することになりそうです(^_^;)

書込番号:8328186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/09/10 14:52(1年以上前)

>>他社ユーザーが高感度のノイズを気にするのは、ボディ手ぶれ補正が無いメーカーのユー
>>ザーには当然でしょうね。α900でISO-200で手ぶれなく撮れるモノを、わざわざISO-800
>>以上とかに上げないといけない訳ですから。

>これは、違います。動き物や人物を撮る場合は、手ぶれよりも被写体ブレを気にしますから
>ある程度のシャッタースピードは維持する必要があります。高感度の画質が良いに越した
>事はないです。

違ってないですね。
用途が違うだけですから、どちらも正しいです。

書込番号:8328215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/09/10 15:20(1年以上前)

フルサイズは周辺が悪いとか、ASが難しいとか、いろいろ難癖つけていた方がいましたが、HPを見るとことさら開発が難しかったというような文句は見あたりませんね。
しかも価格は求めやすく。
元々135サイズで性能を発揮するαレンズ群なので描写性能の心配もなく、ASも今までと変わらない機能性を発揮すると思います。

書込番号:8328303

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/10 15:31(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん、

別スレッドにも書きましたが、

一般にフルサイズ撮像素子搭載カメラでは画面周辺が暗くなりやすいと言われていますが、α900でもその傾向はありますか?
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?029608


勝本事業部長のお話
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/pop_html/08/index.html
のmessage 01

> 課題は、この大きなCMOSを“α”の特長であるボディ内蔵手ブレ補正機能と両立させることでした


> ことさら開発が難しかった

とは違うのか...(^^;

書込番号:8328342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/09/10 15:52(1年以上前)

TAIL4さん


dpreviewは誤りだったようです。

FAQでの連続撮影枚数

RAW+JPEG
10枚

RAW
12枚

cRAW+JPEG
10枚

cRAW
12枚


cRAWだとカードへの書き込み枚数は増えるので圧縮処理に時間がかかる模様・・・

書込番号:8328406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/10 16:04(1年以上前)

うひょ〜α900のこの書き込み、スレ立ての多さ!期待と注目されてるんですね(笑

書込番号:8328440

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/10 16:08(1年以上前)

ねこ17さいさん、

Oh, My! 後でアルゴリズムの勝利なんてことで喜ばせてはくれないですかね。残念!!

書込番号:8328455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/10 16:31(1年以上前)

> >フラッグシップが安くてがっかりした人もおられる様ですが、
>
> そうした人がいるのですね。昔のメカカメラなら結構高価でしたし、それを持つことは一財産を置き換えるような意味もあって、あの家には○○カメラがあるんだ。みたいなシンボリックなところはありました。

相変わらず、話を摩り替えるのが好きな人がいるようですが・・・。
メカニカルにいいものを作ろうとすれば、安くはならない。
結果として、他社のフラッグシップとは違う色合いのものになっていることが、すべてを物語っていますね。
別に自慢するカメラが欲しいわけでも、置物にするカメラが欲しいわけでもないです。
ゾナーやプラナーつけて、しっくりくるカメラが欲しいだけ。

> デジタルになってこれだけ製品寿命が短くなるとそういった意味合いはまったくなくなりましたね。

キャノン、ニコンのフラッグシップクラスのカメラの製品寿命が短くなるとは思ってません。
ただ、α900だと、コアは使い回ししながら、ブラッシュアップで新製品として出すことは可能でしょうね。
それだけ、中身には力を入れているカメラだと思います。
ただ、ガワがどうかは、これからですが。

書込番号:8328525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/09/10 16:44(1年以上前)

idealさん


重量や連写性能などA700と変わらない感覚で使える軽快ボディのイメージだったのですが・・・残念。
誤植を期待します(笑)

前向きに考えまして、手持ちの中ではEOS 20Dがバッファが6枚で、一呼吸おいて二連写なら糞詰まることは無いので、そこそこ軽快に撮れるのではないか・・・と。

書込番号:8328562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/10 16:46(1年以上前)

訂正です。

> ゾナーやプラナーつけて、しっくりくるカメラが欲しいだけ。

ゾナーやプラナーつけて、しっくりくるカメラが欲しかっただけ。

書込番号:8328570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/10 17:37(1年以上前)

α-7D&α100さん、こんにちは。

ご無沙汰をしています。αファンであることには変わりはありません。レンズ資産もありますし、今回のα900は、私が好きだったα100のディでール表現・グラデーションの表現力が戻ってきて、レンズ解像度も充分に表現していると思います。

ただ、すぐに手が出せる状況にはありません。

書込番号:8328724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/09/10 18:54(1年以上前)

> いつも眠いαさん
E-3の方はどうですか? あちらの掲示板も覗かせてもらいました。
例のスレッドで見せてもらった以外のα+500レフの写真も見て、α700での野鳥撮影もお続けになられた方が、と思いました(^。^)
「いつものところ」で(私以外のみなさんも)お待ちしています<(_ _)>

書込番号:8329002

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/11 18:53(1年以上前)

ねこ17さいさん、

今日、α900のカタログを見てきました(店頭用のみだったのでいただいては来れませんでしたが)。

カタログも誤植してました(残念ながら12枚と明記されていました)。

カタログには岡田くんもいませんでしたし、新しい情報はないように見えました。
レンズラインナップにはDTレンズは除いたリストになっていて、例の保証なしの注釈が書かれて
いました。

書込番号:8333741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/11 20:34(1年以上前)

α-7D&α100さん、こんばんは。

遅くなって失礼しました。E-3はカメラとしてもシステムとしてもよく出来ています。カメラ本体はどっしりと堅牢に出来ていますが、レンズ(換算100-400mm相当)にテレコンバータを加えてもバランスがよく手持ちで充分使いこなせます。野鳥撮り用として選んで間違いはなかったと思っています。ズイコーレンズの性能は若いころによく知っていましたし、レンズをフォーサーズに特化して開発しているあたりが自分の考え方によく合致しています。ストロボなどはソニーさんも早く見習ったらいいと思うほどによく出来たシステムです。
この機種を一そろいと新しいコンデジ、それにノートパソコンを奮発したりでお小遣が底をついています。そんな訳でα900の入手はしばらく待ちます。でも、いいカメラを開発してくれたと思っていますし、年末までには何とかと考えているところです。

書込番号:8334235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/09/11 23:11(1年以上前)

> いつも眠いαさん

焦点距離的にはE-3とα700、お持ちのレンズであれば良い具合に棲み分けて使えるのでは?
と思いますが、2台持ち歩くのは大変ですよね。
私も助手同行時以外、ほとんどレンズ、カメラとも一本勝負ですから(^_^;)
でも、私の場合α900が加わったら少し大きめのリュックの購入と、背筋と腹筋を鍛えることになるかもしれません...

重ね重ねお待ちしています! E-3での登場も大歓迎です(^。^)

書込番号:8335233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/09/12 00:39(1年以上前)

idealさん


私はまだみていないです。
確認ありがとうございますm(__)m
ちょっと残念ですね。

岡田君はさすがにフラッグシップのカタログにはどうかと(^^;;
A900を買う人の半数は名前も知らないに違いない。
しかし、ポスターはちょっと萌えたですよ(爆)

書込番号:8335787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信20

お気に入りに追加

標準

ソニービル。

2008/09/09 10:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:61件

明日α900発表とかって噂があるわね。
銀座のソニービルが昨日・今日と閉めているのよね。
新型のウォークマンの先行発表が、大阪やお台場で行われているにも関わらず・・・・。
α700の発表会の時は銀座のソニービルの最上階のイベントスペースが、準備のために前日閉めていたわ。
単なる休館なのか、何なのか気になるわね。

書込番号:8322481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2008/09/09 10:55(1年以上前)

いろいろな意味で楽しみですね(^-^)

書込番号:8322562

ナイスクチコミ!0


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/09/09 11:10(1年以上前)

9/8、9 法廷点検のため、全館休館いたします。
http://www.sonybuilding.jp/

特に関係ないようですね。

書込番号:8322601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/09/09 11:27(1年以上前)

法定点検の間違いじゃないんでしょうか?
裁判の行われる場所を点検するのかな
SONYビルも変換に気を付けないと(笑)

書込番号:8322644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/09 11:48(1年以上前)

ソニービルのHPを見ましたが、本当に「法廷点検」と書いてありますね。

書込番号:8322725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/09/09 11:56(1年以上前)

私としたことが先走っちゃったわね。
法廷点検だから消防関係ね。
安全の為には大事な事よね。
と言うことはα900の発表会は今回はOPUSじゃないのね。
19日が貸館だけど、きっと違うわね。

書込番号:8322758

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/09 13:29(1年以上前)

お昼前後からSONYさんのプレスリリースのページがメンテナンスとか言ってつながらず、これは?
と思ったのですが、出てきたのはVAIOでした(^^;

でも、
「〜デジタル一眼レフカメラによる高画質写真の本格編集に適した[フォトエディション]モデルを投入〜」
というサブタイトルがついています(^^;

書込番号:8323083

ナイスクチコミ!0


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/09/09 13:49(1年以上前)

実際のところ、太平洋標準時の9/9で日本標準時では9/10という線が濃厚なのではないかと思いますけど。

書込番号:8323132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/09/09 14:20(1年以上前)

まあなんであれSONYの周りが忙しくなっているわね。
主力製品の連続投入だし、VAIOの新機種のリリースはα900を見越してでしょうね。
PS3以外は頑張っているわね。
にしてもこの夏SCEは何にもしなかったわね。
密かにPS3で画像処理出来るようになって欲しいと思っているのよね。
大型液晶にPS3でフォトショwizタブレット。
ゲーム機ならではのサクサク感。
まあ問題はメモリよねえ。

書込番号:8323236

ナイスクチコミ!0


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/09/09 14:27(1年以上前)

PS3はSCEのゲームソフトAFRIKAにαが出てますよ(笑)
私はもともと動物撮影が好きなので、けっこう楽しめています。

書込番号:8323258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/09/09 16:20(1年以上前)

>「〜デジタル一眼レフカメラによる高画質写真の本格編集に適した[フォトエディション]モデルを投入〜」

この前立ち読みした写真雑誌は「カメラ(α)」じゃなくて「パソコン(VAIO)」の広告が載っていました。
専門誌にA350では効果が薄いとの判断だと思いますが、VAIOなら他メーカーユーザーも使えるので広告として合理的だな、と思いました(笑)

件の商品は価格が幾らになるのか判りませんが、業務では現場にPCを持ってゆく(くる)のは常識なので、ちょっといいかも知れません。
ただ、半数以上Macなので、彼らに訴求するかどうかですが・・・
業務ではなく、ご自宅パソコンとしては価格次第でそれなりの訴求効果はあるように思います。

書込番号:8323559

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/09/09 16:29(1年以上前)

>PS3はSCEのゲームソフトAFRIKAにαが出てますよ(笑)
>私はもともと動物撮影が好きなので、けっこう楽しめています。

α900や各種新レンズの発売後は、アドオンデータが出てくるのですかね?(笑)


書込番号:8323585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/09/09 17:02(1年以上前)

AFRIKAの撮影機能って紹介を見る限りじゃ、形だけな気がするんだけど??
被写界深度やSSやレンズごとのボケの違いまで忠実に再現しているのかしら??
だとしたらカメラ版グランツーリスモよね。

書込番号:8323666

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/09 17:18(1年以上前)

さるこじ。。comさん、

> 被写界深度やSSやレンズごとのボケの違いまで忠実に再現しているのかしら??
> だとしたらカメラ版グランツーリスモよね。

ゲームはまったくしないので、そのAFRIKAというソフトがどういうのか知らないのですが、
さるこじ。。comさんが書かれているようなカメラのシュミレーションも面白いかも。

ここ(価格.COM)でもよく質問されるような、シチュエーション(運動会、各種発表会、結婚式、
海、山などなど)にあわせて(自分が持っていないものも含めて)実際に機材を選んで、現場で
撮影に挑む...

いま、ヨドバシカメラに行って来たら

「ソニー デジタル一眼レフ“α”活用Book 運動会編」

という小冊子と2008.9判の岡田くん表紙のα350/α300/α200カタログが置いてあったので
早速いただいてきました(^^)v

書込番号:8323717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/09/09 17:55(1年以上前)

ゲームの中でアフリカを再現しているのよ。
箱庭的にね。でその中で生活している動物たちをαで撮影出来るのよね。
ファインダー画面を見る限りじゃ全然別物だったわね。
idealさんの言うようなシュミレーション出来るソフトがあっても面白いわよね。
ただ膨大な量の計算をしないといけないのは想像に難くないわね。
岡田君の表紙の冊子があるのね。
今日一番のニュースだわ。
彼の為にα買おうかしら。


書込番号:8323835

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/09 18:03(1年以上前)

さるこじ。。comさん、

いえ、冊子の方は岡田くん関係ないです(^^;

カタログの方の表紙だけです。表紙自体があの「シナバー色の壁(?)」をバックにしていて結構
目立ちます。

書込番号:8323871

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/09 18:04(1年以上前)

あ、誤植発見(^^;

「2008.9判の岡田くん表紙のα350/α300/α200カタログ」

「2008.9版の岡田くん表紙のα350/α300/α200カタログ」

書込番号:8323876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/09 18:26(1年以上前)

設計事務所です。
法定点検(法廷ではない)には、消防関係設備のほか、
エレベータや、給排水設備、電気設備などがありますが、
よほどのことがなければ、普通この規模の建物の法定
点検のために2日間も閉める必要はありません。

書込番号:8323955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2008/09/09 18:59(1年以上前)

結構いい加減なのよね。
消防点検って。
まあOPUSは別の事に使用しているようだし、マスコミ呼べるスペースってあのビルにあったかしらね?
岡田君が見れるなら表紙だけでも充分よ。
ディーラーコンベンションで実機を触れる可能性もあるわね。
楽しみだわー。

書込番号:8324081

ナイスクチコミ!0


宇津。さん
クチコミ投稿数:74件

2008/09/09 22:18(1年以上前)

「法定点検」と言う名の「新機種発表会準備」かも

書込番号:8325248

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/09 22:42(1年以上前)

いや「法廷点検」という名の...

書込番号:8325442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

新ファームウェア?

2008/09/09 08:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 α975さん
クチコミ投稿数:225件 GANREF 

α900の話題真っ盛りですが、dpreviewにα700の新ファームウェアの情報がありました。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1037&message=29242400

ファイルのURLのドメインはjpですが、日本のαオフィシャルサイトにはまだ情報が出てませんね。
α900発表と同じタイミングで公開されるのでしょうか?

書込番号:8322134

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/09 08:44(1年以上前)

たしかに、V4のファームウェアファイルがありますね。
スレみると、DLしてバージョンアップした方もいるようですね。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/download/DSLR/DSCA700v04.exe?fm=jp
でDLできまますが、正式発表を待ちます。

書込番号:8322190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/09 10:13(1年以上前)

あまり大きく変わるとも思えませんが(というか、個人的には、そう大きな要求も無いけど)、メモリーの自動切換えとか(しつこい!!!)、さらに使い勝手が良くなるといいですね。
あるかどうかわかりませんが、α900で開発されたFW上の機能とかのおこぼれがあると、α700の商品性も上がるのではないでしょうか?
新FW搭載で売られるα700のラベルだけ張り替えてα750なんて・・・ことはないか?
有料でもいいので、FWで新機能が搭載されれば、陳腐化も遅らせられてユーザーからすればうれしいですが、メーカーからすればカメラの売れ行きが鈍るので難しいかもしれませんね。

書込番号:8322442

ナイスクチコミ!0


スレ主 α975さん
クチコミ投稿数:225件 GANREF 

2008/09/09 10:52(1年以上前)

LINK先を読めば、追加された機能などについても書かれています。
まあ、そんなに凄いものはありませんでしたが。

書込番号:8322552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/09 10:53(1年以上前)


GTからDS4さん、ご希望の内容が盛り込まれているとよいですね。
英語は苦手なので、よくわかりませんが、頑張って、スレを読むと、
高ISOでのノイズ除去のアルゴリズムの変更と高ISOでのノイズ除去のOFF設定、
ブランケット撮影
0.3EV x3
0.3EV x5
0.5EV x3
0.5EV x5
0.7EV x3
0.7EV x5
2.0EV x3
ができるようですね。少しでもよい方向に向かうのでしょうから、バージョンアップは歓迎です。正式な発表を待ちましょう。

書込番号:8322555

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/09/09 13:14(1年以上前)

ISO-1600以上時の高感度ノイズリダクション-OFFが追加されたそうですが、
これをやるならもう少し早く最初の段階でやっておけば良かったのにと思います。
他社機との比較で「α700はOFFにできない」と揶揄された部分ですから。

書込番号:8323038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/09/10 21:57(1年以上前)

こちらも今日発表になるのだとばかり思っていました。
一部、A900の機能を取り込んだ形になると言う事なんですね。

書込番号:8329943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/11 21:09(1年以上前)

上記のリンク、今は存在しないみたいですね。

何か不具合でも、あったんですかね。。。

書込番号:8334450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信30

お気に入りに追加

標準

α900は今週発売?

2008/09/08 09:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:5618件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

http://dslcamera.ptzn.com/entry/0809/0809-050.php

α900は、9月11日頃から発売開始との噂が投稿。また、中国では予約受付開始済み、価格は19900元 (約32万円) とのこと。

だそうです。これは他社に対して素晴らしい先制攻撃です。

書込番号:8317514

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:432件

2008/09/08 21:06(1年以上前)

>CFダブルスロットという落ちもうれしい。
SONYなのでメモステでも構いませんが、CF/メモステの排他仕様はヤメテ(笑)
2スロットなら他社フラッグシップのように柔軟な運用が出来るようになっていて欲しいです。

書込番号:8319847

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/08 21:30(1年以上前)

ねこ17さいさん

>SONYなのでメモステでも構いませんが、CF/メモステの排他仕様はヤメテ(笑)

 α700はCFとメモステのダブルスロットだけど、切替は手動で面倒なんですよね。CFを入れていてもメモステを選択していると使えませんからね。

 確かキヤノンは、片方にRAW、片方にjepg、みたいに振り分けも出来ましたね。写りそのものには影響しないところですが、安心感やファイルの管理など、設定に自由度があれば楽ですよね。α700がCF/メモステのダブルスロットだから、きっとα900(仮)もダブルになるんでしょうけど、使いやすさがどうなるか楽しみですね。

書込番号:8320010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/08 22:00(1年以上前)

個人的には、メモリーステックの方がVaioとの親和性もいいし、なにより、メディアが小さいので便利です。まあ、SDでもいいんだろうけど。
CFは無駄に頑丈な気がして、ちょっと不便ですし、開口部が大きくなると、只でさえ不安なプラボデーが・・・。
まあ、枚数撮らないので、8GのMSとCFを突っ込んでおけば、まず困らないと思ってますが、それにしてもメディアの乱立は迷惑な話ですね。

書込番号:8320229

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/08 22:32(1年以上前)

>それにしてもメディアの乱立は迷惑な話ですね。

 ユーザーとしては、統一規格が一番便利ですね。そろそろメディア競争も終わりにして欲しいものです。
 カメラ用メディアとしては、数年前はCFになるんだろう、と漠然と思っていましたが、コンパクトを中心にSDが増えたことで売価も安くなっていますので、CFのメリットは速度だけ、って所でしょうか。
 デジタル一眼レフの場合(特に高画素のカメラの場合)、速度は重要なファクターですから、まだまだ決着はつかないんでしょう。
(メモステは、実質的にソニー専用になっちゃってますから、統一規格になりえないんでしょう。しかも遅いし高い。)

書込番号:8320459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/09/08 22:52(1年以上前)

今のダブルスロットは「微妙」ですよね。
一応、予備(とメディアを忘れた時(^^;;の保険)としてメモステ挿してますが、折角二つあるので有効に使いたいですね。

勝手な想像なのですが、A700は書き込みの並列処理が難しくて(パフォーマンスが落ちる)止めたのかな?と思っているのですが、今回は処理速度も上がっているでしょうし、同様の要望も有ったと思うので、もし二つ有るなら柔軟な運用が出来るようになっていてくれると嬉しいです。
思いつくのは、
・RAW/JPEGを別々に記録
・双方のメディアに同時記録
・片方が切れたら切り替え
の三つですが、特に切り替えは小メディアでも(見かけ上)容量が増えるので助かります(笑)

メモステ自体は確かにSDよりちょっと高い。 それでいて遅いですね。
価格自体はSDの安さに引っ張られてCFより安いような気もしますが、SONY製品以外に使い道がないのでA700用に一枚買って終わってます。

そういう意味でダブルスロットならCF二発が理想なのですが、これは期待しない方が良いので寛容の心で見守っています。
GT氏のようにVAIOを使用している方はメモステの方が便利なのかと思いきや、カードリーダにはメモステスロットもあるので、どちらかと言えばパソコンじゃなくてPSP等を使う人は嬉しいんですかね?

書込番号:8320586

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/08 23:14(1年以上前)

>そういう意味でダブルスロットならCF二発が理想なのですが、これは期待しない方が良いので寛容の心で見守っています。

前半も、後半も同意です。

どちらにしても、カメラの仕様を見てから、ですね。
うわさどおり、明日発表なら良いですね。10日発表の説(うわさ)も有るようですが、どちらにしても今週中にはすっきりしたいものです。

書込番号:8320764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/08 23:35(1年以上前)

α900がどうなるかはさておき。

> ・RAW/JPEGを別々に記録

実際の使用を考えると、結局、両方PCに移すことになるので、撮影のたびに2枚とも抜いてコピーってのは、あまり便利な感じはしません(cRAW+Jpegで撮っているので)。

> ・双方のメディアに同時記録

安全性を考えると、これはメリットありそうですが、これって、メディアとかカメラの信頼性を否定しているようにもとられかねないので、ちょっと、いたしかゆしな事になるかも・・。
ということで、

> ・片方が切れたら切り替え
> の三つですが、特に切り替えは小メディアでも(見かけ上)容量が増えるので助かります

これですかね。
一応今でも、保険の意味で予備スロットとして使えてますが、これが自動切換えになったら便利は便利ですね。
というか、これこそ簡単にできそうなんですが、なぜしないのでしょう?
残り20Mになったら、自動的に切り替えるくらいのことは、簡単にできそうな気がしますが?

書込番号:8320939

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/08 23:46(1年以上前)

>というか、これこそ簡単にできそうなんですが、なぜしないのでしょう?

 まだ、しないと決まったわけでは、、
 α700のこと? でしたら私もそう思いました。CFとメモステは共存しない、というソニーの意思とか(笑)
 α900には改善(ソニーが意識的にその様にしていないのでしたら、改善ではなく変更ってことになりますかね。)が加えられていることを期待したいですね。明日か明後日にはみんなすっきりするのでしょう!!

書込番号:8321014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/09/09 00:03(1年以上前)

私的には35万くらいからスタートと思っていたけど。。。
この値段なら間違いなく買います!
(でも来年だけど:p)
素晴らしい画素数ですけど、それに見合ったパソコンとか
レンズとか他にお金かかりますから。ww
でも私には嬉しい誤算です。

出来れば保障期間過ぎたらすぐ壊れるのだけはやめちくりー
(実際経験済み(爆))

書込番号:8321121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/09/09 00:16(1年以上前)

メモリースティック専用スロットがあるのってα-700だけですよね。
下位機種はCFのみなのでソニーもわかっていますね。
私は抜差しがラクなメモリースティックを使っていますが、メディア間コピーができたらいいなと思ってます。
CF-SDアダプタを使えば撮ったその場で画像を配れるし…

CFユーザーの方はMSをカメラ内蔵メモリとして使ってあげて下さい(笑

書込番号:8321212

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/09 00:17(1年以上前)

よろしくメカ犬さん

もしかして車好きの方なんですか?(メカ「いぬ」って何だろう?と思ってしまいました。)

>素晴らしい画素数ですけど、

画像処理やファイルの保存は大変でしょうね。それなりの環境が必要になるでしょうね。
ソニーとしては、やっぱりVAIO使って、ブルーレイに保存を、っとことでしょうかね(笑)

書込番号:8321222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/09/09 00:19(1年以上前)

>残り20Mになったら、自動的に切り替えるくらいのことは、簡単にできそうな気がしますが?
言われてみれば、確かに・・・
枚数は見ていますから、現在メニューに入って人力で設定してる事を勝手にやってくれれば良いだけですね。
このレベルならファームウェアで何とかなりそうな雰囲気がします。
今になって気がつくとは(笑)


>CFとメモステは共存しない、というソニーの意思とか(笑)
SDなら目の仇にされても文句は言えませんが、SanDiskはメモステ作ってますので、たぶん「思いつかなかった」とか(笑)
開発の人も細かい使い勝手までは検証できないことは良くある事ですし。
まぁ、あと数日ですね。

書込番号:8321235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/09 00:36(1年以上前)

本題の件ですが・・・
予想よりも発売が早すぎます。心と資金の準備が・・・

書込番号:8321340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/09 07:03(1年以上前)

そう、早すぎます。

書込番号:8321993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/09 07:19(1年以上前)

> まだ、しないと決まったわけでは、、

いや、ですから、

> α900がどうなるかはさておき。

とまえおきしているわけですが・・・ということで、

> α700のこと?

を想定して、簡単にできそうだけど、なんでしないんだろうという疑問です。
ねこさんがおっしゃるように、ファームアップでしてくれればうれしいですが、HW的に出来ないような設計になっているのかしら?

書込番号:8322020

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/09 07:23(1年以上前)

>GTからDS4さん

 いやいやすみません。現在形で書かれていたので、α700のことではない可能性が高い、と感じたのであのような書き方になってしました。
 確かにファームのアップデートでの対応が出来れば良いですね。

書込番号:8322026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/09/09 21:50(1年以上前)

OM->αさん

はじめまして。

>もしかして車好きの方なんですか?(メカ「いぬ」って何だろう?と思ってしまいました。)

私、車好きかどうかは不明ですが、メカニックあがりです(笑)
宜しくお願いします。m(__)m


>>素晴らしい画素数ですけど、

>画像処理やファイルの保存は大変でしょうね。
>それなりの環境が必要になるでしょうね。
>ソニーとしては、やっぱりVAIO使って、
>ブルーレイに保存を、っとことでしょうかね(笑)

で、矢沢喜ぶって事なんでしょうかww
私のPCは自作だけどもう2年半使ってますんで、
スペック的にはどうかな?と、思っています。

それとモニタキャリブレーションのソフトも欲しいなぁ。。。
値段見たら初心者向けみたいなもので3万円台だったから
21インチのモニタと共に欲しいですね。

ブルーレイもPCに乗っけるものは安くなりましたねー。
でもディスクがまだ気軽には使えないかなぁ。。。


それよりも気になるのが(とはいえ私が買うのは来年なんで(((^^;;)
α9のように防塵とか防滴なんていうタフネスさです。
折角安いんだから飾り物にはしたくないです。
その辺勿体つけずにガンガン連れまわしたいと思っているので気になりますね。


書込番号:8325047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/09 22:15(1年以上前)

キタじゃん!

マウント面が黒かよっ

書込番号:8325227

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/10 05:49(1年以上前)

>よろしくメカ犬さん

お返事ありがとうございます。

>私、車好きかどうかは不明ですが、メカニックあがりです(笑)
>宜しくお願いします。m(__)m
そういうことですね。ニトロとか使った違法な改造はご遠慮ください。(笑)
こちらこそよろしくお願いします。

>α9のように防塵とか防滴なんていうタフネスさです。
>折角安いんだから飾り物にはしたくないです。
そうあって欲しいですね。
うわさどおりの価格であれば良いですね。

書込番号:8326718

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/10 05:59(1年以上前)

失礼しました。
既に出てたんですね。
2999.99US$。うわさどおりですね。
バッテリーありと無しの重量差が怪しい、、、

http://www.dpreview.com/previews/sonydslra900/page2.asp

書込番号:8326724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ136

返信85

お気に入りに追加

標準

α900価格情報!?

2008/09/07 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:121件

昨日今日と都内量販店でソニーフェアをやってまして、販促員さんにα900について聞いたら、発表は10日水曜で間違ない口ぶりでした。

ついでに価格を聞いた所30万を下回る辺りが初値となりそうだとの事です。

あとレンズもなん本か発表されるとの事でしたが、詳しくは教えて貰えませんでした。

いずれにせよ、あと数日でハッキリしますから、話し半分以下だと思って下さい。

書込番号:8316125

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に65件の返信があります。


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/08 20:24(1年以上前)

> ソニーが日本のハイエンド市場を気にしていないのでなければ、
> そんな立て付けの悪いカメラを投入しても問題ないという判断にはならないだろうって事です。
> そういう判断をするからは、そういうことに煩い(国民性の)
> 日本にはハイエンドデジカメを買う様な輩は存在しないと判断しているのでは?って事です。


何を言いたいのか分からん・・・・・多分俺のアタマが悪いからだな。

『ハイエンド市場』ってどこにあるんだ?
『ハイエンドデジカメ』ってどんなデジカメだ?

少なくとも、日本の光学機器メーカーで所謂『プレミアムメーカー』として
特にヨーロッパで認知されているのは(株)ニコンだと思うがね、
また『プレミアムカメラ』といえばやはりニコンだというのが
世界的なコンセンサスじゃないのか?

男子校を一流にするには東大か国公立医学部医学科に現役生を数多く出せば可能だが、
女子校は創立時から一流か否かが決まっているのと同じだぞ。

ハイエンドな国産プレミアムカメラが欲しいならニコンを買うしかない。
サラブレッドはどこまでいってもサラブレッドだよ。

書込番号:8319593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/09/08 20:35(1年以上前)

気品の高い(とかつては思っていた)ソニーのカメラだから、どんな安かろうが建て付けが悪いということはないと思いますが。
まあでも思いの外安く販売されそうで、それはそれで楽しみです。
私は5D後継機を買いますが、良きライバルになれば良いですね。

書込番号:8319651

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/08 20:48(1年以上前)

 いよいよって感じですねぇ。

 ところで、、、
 ユーザーが勝手に仕様や販売価格を想像するところまでは自由で構わないと思いますが、メーカーが正式な仕様を発表するまで他の人の考え(妄想?)に対して、ムダに言い争うのは止めません?大人なんだし(違う人がいたらごめんなさい。)
 もう少しですから(多分)。

 皆さんの期待の大きさは感じます。

書込番号:8319734

ナイスクチコミ!4


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/08 21:02(1年以上前)

α900の方が5D後継機より早かったようですね。
それにしても30万円前後の価格は驚愕です。
スペックもこの前の印刷物で間違いないような気がしますし。

そのおかげでか、5D後継機もかなりハイスペックに進化するようです。
本当によきライバルになるでしょうね。
私も5D後継機があまりたいしたことがないスペックだったらα900を購入しようかと思いましたが、ソニーが尻を叩いたおかげでキヤノンも大丈夫そうです。

書込番号:8319818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/08 21:50(1年以上前)

> 男子校を一流にするには東大か国公立医学部医学科に現役生を数多く出せば可能だが、

こっちの一流は興味ありますが、

> 女子校は創立時から一流か否かが決まっているのと同じだぞ。

みたいな一流は興味ありません。

> ハイエンドな国産プレミアムカメラが欲しいならニコンを買うしかない。
> サラブレッドはどこまでいってもサラブレッドだよ。

名前が欲しいわけではありません。
実が欲しいのです。
名前だけなら、ペンタのSONYを削ってNIKONと書けばいい。
カメラに興味がないヨーロッパ人には、それで通るでしょうね。
別に他人に自慢するために買うわけじゃないんだがら、サラブレッドを買う必要はありません。

書込番号:8320151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/09/08 21:54(1年以上前)

>私は5D後継機を買いますが、良きライバルになれば良いですね。
あら、残念。
レンズの問題ですか?

書込番号:8320192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/08 22:15(1年以上前)

フラッグシップというのは、最高の技術を集結して製造された“妥協を許さない製品”だと思っています。本当にこの値段で作れるのか? 疑問ですね。このスペック、この価格で、皆を唸らせる物だとしたら、これは事件です。ボディーベコベコで無いことを祈ります。
でも楽しみですね。がんばってください。ソニーさん。

書込番号:8320353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/08 23:36(1年以上前)

> フラッグシップというのは、最高の技術を集結して製造された“妥協を許さない製品”だと思っています。本当にこの値段で作れるのか? 疑問ですね。


そう、疑問です。
妥協を許さない製品を民生用途に生産しちゃったら、メーカーはつぶれます。
では『妥協を許さない業務用光学製品』として放送局用のTVカメラの
納入価格をコニミノ氏に教えてもらいましょう。

書込番号:8320948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/08 23:49(1年以上前)

コニミノ氏じゃなかった、ソタコミ氏お願いします。

書込番号:8321022

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/08 23:54(1年以上前)

ハーケンクロイツさん

>妥協を許さない製品を民生用途に生産しちゃったら、メーカーはつぶれます。

 まぁ、その通りですが、そんなに揚げ足を取らないでも。皆さん、期待しているからコメントにも自然に力が入っちゃうのでしょう。
 誰でも本気で、妥協がない工業製品がある、なんて思っていないでしょう。民生用でなくても妥協はあると思いますよ。
 それくらい気合の入った製品、という意味でのコメントだと私は理解しました。

書込番号:8321058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2008/09/09 00:38(1年以上前)

一晩で沢山のレスを頂き驚いてます。
個々にレス出来ません事ご容赦下さい。

しかしα900スレは、最後にはフラッグシップとは?みたいな話しになってしまいますね。

自分の考えは「プロカメラマンがプライベートな撮影で使いたくなるカメラ」がソニーのフラッグシップなのかも!?と思っています。
プロもプライベートな撮影を楽しむでしょ?
いずれにしてもソニーが出す答えが、間も無く明らかになる筈です。

書込番号:8321353

ナイスクチコミ!0


TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/09/09 01:01(1年以上前)

えっと、ほんとにデジタルから写真始めた人が多いんですね。

銀塩時代、キヤノンEOS-1、-1N、ニコンF4はプラボディでした。

ニコンのインタビューでF5開発時に部下がどうしても金属ボディの質感が良いとので金属にしたいというので金属にしたと言ってました。
キヤノンのEOS-1Vから金属にしました。
キヤノンのインタビューでは実はプラの方がいいなんて書いてました。

金属はプラと違って耐熱性が高く、更に熱伝導がよく熱を逃がし易いので車や飛行機など高温環境下で使う用途に向いています。

カメラはせいぜい100度まででしか使わないから金属である必要ないんです。

しかしカメラは高級品で嗜好性が高い商品なので高級カメラほど金属を使ってます。

金属ボディはフラッグシップの証しじゃなくて消費者ニーズに応えただけです。

書込番号:8321460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/09 01:07(1年以上前)

盛り上がってますね、それだけ皆の期待が大きい証拠ですね。
ただ意見の押し売りは駄目ですね。
荒れる元ですからね。

書込番号:8321487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2008/09/09 01:16(1年以上前)

くだらない理論をいつまでも展開する人、それに負けじと反論する人、結局は同じレベルだと思う。スルーすべきですがある程度読んでから気がつくので実にウザイ。掲示板が異常に長引いたり、荒れる最大の理由は反論する側にあるのではと思わされます。

書込番号:8321533

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/09/09 02:09(1年以上前)

>『妥協を許さない業務用光学製品』として放送局用のTVカメラの納入価格をコニミノ氏に教えてもらいましょう。

手持ち用の小型レンズで\100万、中継用の高倍率レンズで\1000万が相場です。
カメラ本体は、ソニーは…いろいろ大人の事情があるので言ってはいけないかも。

書込番号:8321682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/09 06:28(1年以上前)

というわけで(・・・ソタコミ氏、どうもです。)刻一刻と時間が経過し、
うわさ通りに発表&発売開始ならば販売店には当然ながら情報が伝わり
プレスにはひと通りの発表日時に関する情報がまわった頃かと、、、、
商品の納入もそろそろ・・・の、今日この頃、であります。

口の軽い店員からは懇意の客に「実は・・・」の耳打ちもあるでしょうし
ここにさらに精度の高い情報がもたらされるのも時間の問題。
では<<<<<キター!!!>>>>>を待つこととしましょう。

書込番号:8321948

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2008/09/09 08:07(1年以上前)

カメラボディーの質感で、全て金属が良いという人が多いです。
ところで、今質感が良いと言われるニコンのD700をじっくり見ていますが、気付いたことがあります。
表面積の一番大きいのは液晶です。二番がスイッチです(二十数個ありますから)。三番がゴムです(表面に貼ってある)。 最後に少し見えるのが金属です。
金属は車のフレームのように土台として存在しているのですが、表面にはほとんど出ていません。スイッチの周りやゴムの周りに見えるだけです。

なんだ、最新式カメラの質感はスイッチ類の塗装で決まるのかな? なにしろ一番目立つのがスイッチですから。

金属フレームはガッシリしている必要がある−−全く同感です。α900ももちろん金属フレームでしょう。
後は、感覚で質感が決まると思います。高価なものほど感性の領域に予算を投入できますね。 逆に言えば、お買い得価格にするには感性の領域よりも、実用性を重視する必要があるのかもしれません。α700やα350は実用性重視だと思います。 だって、α700でも10万円ですから。 10万円のカメラが、ニコンの50万やキャノンの70万円のカメラと同等の感性になれるはずがありません。しかし、私は10万円のα700の戦略を支持します。中級機はほどほどの飾り付けで、実用性重視が正しい設計方針だと、ソニーの戦略に賛同するからです。

次にα900がどうなるか楽しみです。ソニーはW300のような3万円のデジカメでもボディーのチタン薄膜コーティングこだわる(開発者の熱意に動かされる)メーカーですから、30万円のカメラには設計者の熱意のこもったボディーになっていると、密かに期待しています。 私はソニーの設計者を信じています。

書込番号:8322109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/09/09 08:32(1年以上前)

ハーケンクロイツさんのキャラが変わった。

書込番号:8322165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/09 08:58(1年以上前)

投下する燃料がなくなって来ましたので、5D板に帰ります。

書込番号:8322230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2008/09/10 22:14(1年以上前)

本日無事に発表されましたね。

ヨドバシなどの大手量販店で328,000円にポイント10%で、辛うじて30万円を下回った辺りとゆう事でご容赦下さいね。

ニコンとキヤノンのスレの反応の違いが面白いです。
ニコンは我が道を行く様に冷静な反応が多く、キヤノンは次期モデル(勿論5Dとも)と比較して、優劣を論ずる方が多い様に感じました。(あくまでも私見です。)

二年後位には中級機だけでなく、入門機にまでフルサイズが出るのでしょうね。

書込番号:8330063

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング