α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信23

お気に入りに追加

標準

脆いCFカードインタフェース

2008/07/18 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

CFカードとの接点ですが、SDカード、メモリスティックなどの接点と比べ非常に脆い
形状をしていると思います。

ピンが垂直に伸びていて、わずかなズレでピンが曲がってしまいそうです。

数ヶ月前のことですが、何が悪かったのかわかりませんが、CFカードが認識できなくなって
修理に出したことがあります。原因は「外圧の影響」とかで、自然故障ではないとの判断
で通常の保証外とのことでした。
私の場合はソニースタイルのワイド保証に入っていたため無償修理でしたが、なぜ曲がって
しまったのか未だになぞです。

自動ローディング方式でもない限り、外圧をかけないとCFカードはセットできないと思い
ますが、SDカードやメモリスティックならこんな事故は発生しようがないように思います。

みなさんはこんなご経験ないでしょうか?

書込番号:8095684

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/07/18 23:43(1年以上前)

E30&E34さん
 ちょっと書き方が悪かったのですが、CFカード事態にはまったく問題がなく、
 外圧でピンが曲がったということらしいです。
 確かに、ガイドも着いているしほとんどガタもないし、ピンがCFの穴から
 外れてしまうなんて考えられないのですけどね。

クリアグリーンさん
 ピン状であることのメリットもあるのですね。確かに、カメラのボディ側のレンズ接点
 もピンですね。
 

書込番号:8095952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/07/19 01:49(1年以上前)

カメラ本体のピンが曲がったことは無いですが、カードリーダーの方を壊しかけた事はあります。
もっともCFは挿しっぱなしで使っていないからですが(ぉ
端子の信頼性(機械的、電気的)ではSDやメモリースティクの方が格段に上ですね。

CFもそろそろType1だけの対応でいいような気がしますが…

書込番号:8096495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/19 04:50(1年以上前)

A700はCFカードを間違えて押し込むと
(裏表ではなく縦横を間違えて)
ピンにカードの側面が当たりピンが曲がります

書込番号:8096730

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/19 06:06(1年以上前)

impress mook発行のα350/α300/α200完全ガイド本の119~120頁に、α350/α200の発売時期から保護機構付きCFカードスロットを搭載させたようですね。
あるメーカーに特注で作ってもらっているようです。もしかして世界初かもね。
α700は残念ながら付いてないようです。

書込番号:8096786

ナイスクチコミ!4


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/07/19 07:22(1年以上前)

CFでのトラブルはありませんが、昔々のスマートメディアでは、よく接点不良が起きました。
SDの様な接点の方が信頼性は高そうですが、電極が見えているのは精神衛生上良くないかもです。^^;
勿論、ガイドがあって直接指で触る事は難しいのですが。


>実はピンの方が、高速通信や接触不良の点で有利という特性があるそうで、パソコンでも
>CPUなどはピンになっています。なぜそうなのかは知らないのですが。

接続抵抗の問題で、今のIntel製CPUは、ピンではなくパッドタイプの電極(AMDの方は分からないです)となっています。
ピンだと点接触となり、接続抵抗が高い。
パッドだと面接触に近く、接続抵抗が小さくなるという事らしいです。
また、昨今の端子が密集しているCPUでは、ピンだと簡単に曲がってしまい、取り扱いの難しさに繋がるという事もあっての変更だった様です。

書込番号:8096890

ナイスクチコミ!2


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/07/19 07:27(1年以上前)

本体側のピンは長いガイドが2本(確か真ん中の2本)がよく曲がりますよ。α7DもαSDも同じだったと思います。
差し込む前はCFの穴も注意して見て下さい、埃やゴミなどが付いてるとそれが当って曲がりの原因になります。(ファミコン世代なので差し込む前に吹いてます (^^))
煩わしいでしょうが、装着時に違和感があれば差し込むのは止めてピンを確認した方がいいです。ピン曲がりで基板ショートするとα7Dで2〜3万円位の修理費がかかりました。

書込番号:8096896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2008/07/19 08:42(1年以上前)

考えられる最悪のケースは、ピンが折れて。。。
カメラが壊れて、大切な写真が入っているCFも使えない。
ということか?
#写真よりカメラが大切だ!という人もいる?

http://www.toshiba-tops.co.jp/embedded/cf/index.html
産業用のCFの着脱回数が1万回なんだから、家庭用のはもっと早く
壊れるのかな?

カメラ本体とメモリー間で非接触で高速通信できるのもまもなく?
そのままWiFiでPCへアップロードとういう時代なのかも。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080319-3/jn080319-3.html

書込番号:8097081

ナイスクチコミ!1


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/07/19 08:53(1年以上前)

>impress mook発行のα350/α300/α200完全ガイド本の119~120頁に、α350/α200の
>発売時期から保護機構付きCFカードスロットを搭載させたようですね。
α200も所有しているのですが、「保護機構」のおかげか一度もトラブルに陥ったことは
ありません。
時期α900?でも採用してほしいです。

ところで、昨日、試しに、抵抗感を確認しながら何枚かのカードを抜き差ししていたら、
再発してしまいました。
C-TEAMというメーカーのモノを差したところで発生したので、もしかしたらこのメディア
に問題があるのかも知れません。他メーカーのものと外観を比較すると、ガイド溝の細い
方がやや太く、左右の差があまりないようです。このカードが原因なのかも知れません。
ただ、ピンを見ても曲がったようには見えません。

再入院です。

書込番号:8097122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/07/19 08:53(1年以上前)

CFのピン構造は、確かに弱いところがあります。今となっては古い構造ですが、これを変えると言うことは難しいでしょう。それでもDSLR用としては人気が高いですよね。これは扱い安い大きさであることが認められているのだと思います。構造上からすれば、何人かの人が言われているように多少の気遣いは必要なようです。

方向をよく確認して(これはα100以前と変わったのですよね)差し込み、ピンに到達したところで軽く感触を確認して違和感がなければゆっくりと差し込む。と言ったところでしょうか。

α200、300、350で工夫がされていると言うのは知りませんでした。それだけトラブルがあって、普及タイプとしての安全策をとったのだと思います。

書込番号:8097124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/19 09:32(1年以上前)

>産業用のCFの着脱回数が1万回なんだから、家庭用のはもっと早く壊れるのかな?

トランセンドの発表ではCF,SDとも、挿抜保証回数1万回のようです。

http://www.transcend.co.jp/Products/ModDetail.asp?ModNo=148&SpNo=15&LangNo=17

http://www.transcend.co.jp/Products/ModDetail.asp?ModNo=147&SpNo=15&LangNo=17

書込番号:8097245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/07/19 14:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

耐久性仕様

真ん中2本の給電ピンに注意

けーぞーさん

お久しぶりです。

>産業用のCFの着脱回数が1万回なんだから、家庭用のはもっと早く壊れるのかな

ピンの耐久仕様はCFAで決めているので、モデル、メーカー差は無いのでしょう。砂塵混入、腐食汚染等は無いという室内室温使用が前提でしょうが。

現在、CF規格は4.1に仕様が切り替わったところですが、追加プロトコル以外の差はないですね。ピン寿命よりも、私にはNANDフラッシュの数万回の書き込み寿命のほうが問題のような気もします。ウェア・アベレッジの仕掛けがあるわけでなし、FATセクター領域のセルは例によって厳しい状況です。

ちなみに、両端の飛び出しピン(p25/50、p1/26)は良しとして、真ん中2本の飛び出しピン(p13/38)がVCCなんですね。危ない設計をするんだなあ....

この真ん中の飛び出し2本を曲げて金属フレームにショートさせると、カメラ側がまずい事になるそうです。

規格
CF Spec. Rev.4.1 (CFA)
http://www.compactflash.org/cfspc4_1.pdf

書込番号:8098223

ナイスクチコミ!3


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/07/19 23:19(1年以上前)

Pilot de Guerreさん

>この真ん中の飛び出し2本を曲げて金属フレームにショートさせると、カメラ側がまずい
>事になるそうです。
ピンはすべて曲がっていないように見えるのですが、何度抜き差ししても、「CFカードを
入れなおしてください」というエラーになります。

午前中に修理の申し込みをしました。火曜日に集荷にくるとか。

書込番号:8100220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/07/20 06:27(1年以上前)

再発と言うことは修理が完全でなかったんですね。
ボードごと交換したとは思えないので半田不良といった所でしょうか。
ちなみにうちのA-700はCF(サンディスクとトランセンド)の端を押して挿し込んでも大丈夫でした。
…そう言えばK10DのSDカードスロットはメイン基板と別になってたなぁ…

CFのデータシート見ました。
一応カードデテクトピンがありますね。
通常はこれを落とさないとVCC端子はアクティブにならないようです。
カードリーダーで確認しました。

書込番号:8101294

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/07/20 07:57(1年以上前)

>ピンはすべて曲がっていないように見えるのですが、何度抜き差ししても、「CFカードを
>入れなおしてください」というエラーになります。

問題のCF内部で、Pilot de Guerreさんご指摘の対象端子がリークしている可能性もありますよ。
下のスレでもありますが、動作保証されていないCFを使用しての故障となれば、保証対象外になりそうですね。
純正品を使えとは言いませんが、あまりの激安品や、名の通ってないメーカー品を使う際は要注意ですかね。
生産工程での電検を、抜き取りでしか行っていない可能性もありますので。

書込番号:8101469

ナイスクチコミ!2


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/07/20 17:52(1年以上前)

pugichiさん

>問題のCF内部で、Pilot de Guerreさんご指摘の対象端子がリークしている可能性もありま
>すよ。
すべてのCFがα700で読めなくなり、そのすべてのCFはα200やカードリーダーで
読めるので、α700が故障したようです。
>下のスレでもありますが、動作保証されていないCFを使用しての故障となれば、
>保証対象外になりそうですね。
前回は一般保証は駄目で、ソニースタイルのワイド保証だったため無償修理になった
ようです。

次回からは安いカードは買わないようにしたいと思います。

水瀬もゆもゆさん
>再発と言うことは修理が完全でなかったんですね。
>ボードごと交換したとは思えないので半田不良といった所でしょうか。
そうするとピンの曲がりではなく、CF用のピンが半田付けされた部分?(恐らく覗いても見
えない)が外れてしまったという解釈でしょうか?


書込番号:8103477

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/07/20 19:58(1年以上前)

A3ノビさん

すみません、言葉足らずでした。
Pilot de Guerreさんご指摘の、

>この真ん中の飛び出し2本を曲げて金属フレームにショートさせると、カメラ側がまずい事になるそうです。

と同じ様な状況が、CF回路側のリークで起こりえるかも?
という事でした。
電源系回路がGNDとリークすると大電流が流れますので、電子部品にとって致命的なダメージを与える事があります。
カメラ側の回路が死んだという事なので、この可能性が高いかも知れません。
もしそうなら、殺人ならぬ殺カメラ?CFって事でしょうか。。。TT

修理後半年以内なら、ひょっとすると保証が利くかも知れませんね。
早く直ると良いですね。

書込番号:8103937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/07/20 22:31(1年以上前)

>そうするとピンの曲がりではなく、CF用のピンが半田付けされた部分?(恐らく覗いても見
>えない)が外れてしまったという解釈でしょうか?

そうですね。 ピンを曲げてカードを押し込んだ場合、ピンが真横を向いて折れ曲がっているのが確認できるはずです。
修理後にまた再発するようなら回路の故障も考えられますね。

サンディスクのカードをお持ちでないなら1枚買ってみるのをオススメします。
またはメモリースティックを使ってみるのもいいですね。 使い勝手は最強だと思います。
高いし書き込み速度は若干劣りますが、偽物でなければ全てのカードでバリデーションが行われているので安心して使えます。

書込番号:8104676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/07/21 09:36(1年以上前)

当機種
当機種

ソケット装着パターン

ピンの長さ違い

水瀬もゆもゆ さん

> 一応カードデテクトピンがありますね

仕様書再確認しました。ええ、pin25、26のCD1/CD2ですね。これだけ特別に短くし、それぞれpin1/pin50のGndとセットでホスト側から使う仕掛けです。Detectピンは3.5mm、VCCが5mm、ほか汎用信号ピンが4.25mmです。VCCピンを短くしておけば良いとちらっと思いましたが。電流値を欲しいので、接触面積が欲しかったのか。Pwr_level_1で最大5V/500mA、3.3/500mAです。

上の写真は手持ちのIDE直結CFリーダーですが、25/50、1/26pinのパターンを見てください。まとめてGndに落としています。検出無し、 VCCピンに5Vが出っぱなしでした。こういう実装もあるんですね。CFソケットは両面に付く回路パターンですが、片面のみの装着例です。要は、 CD1/2を使うか否かは実装者次第なのでしょう。700や他のカメラはこの点どうなのか、調べていないのでちょとわかりません。

今回始めてCFの仕様書を見たのですが、やはりIDEと随分違うものですね。


A3ノビさん、pugichiさん

私もソケット側のはんだ浮き、パターン切れが起因で、どっかのデータ・ピンにVCCが出てくるとか、5->3.3Vのレギュレーターが「通し」になってるとか、そんなところだと思います。まさに「殺CFカメラ」です。

書込番号:8106634

ナイスクチコミ!3


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/07/23 22:07(1年以上前)

Pilot de Guerreさん

>私もソケット側のはんだ浮き、パターン切れが起因で、どっかのデータ・ピンにVCCが出て
>くるとか、5->3.3Vのレギュレーターが「通し」になってるとか、そんなところだと思い
>ます。まさに「殺CFカメラ」です。
昨日引き取られて行きました。
前回は急いでもらったこともあり、電話して1週間(日曜日に引き取りに来てくれた)で戻ってきたのですが、今回は土曜日に電話して、引き取りは火曜日(急いでいるというと、これが最速ですと、怒られてしまいました)。
戻ってきたら結果報告します。

書込番号:8118682

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/07/29 20:50(1年以上前)

SONYから連絡がありました。
真ん中あたりの長いピンが曲がっているのではなく、押し込まれたような形になって
いるそうです。
「CFカードに何か詰まっているのではないか?」とのことでした。
メモリカードリーダーやα200では問題ないということは、α700は他に比べピンが
太いということなのかも知れません。
現在出張中なので帰宅すれば修理から帰還している予定です。
帰ったらCFカードをしっかり再確認してみます。

書込番号:8143591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ190

返信52

お気に入りに追加

標準

フルサイズ機久々のうわさ

2008/07/11 18:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 ナツ2008さん
クチコミ投稿数:6件

海外からです。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1037&message=28583542
明るいファインダー、$2499という価格設定とここにきて
俄然期待が高まります。

書込番号:8062178

ナイスクチコミ!19


返信する

この間に32件の返信があります。


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/07/15 22:48(1年以上前)

粉雪さん

>24-105の廃盤は残念ですが、Gに比べると解像がちがうので
>2400万画素を生かしきれないということでしょう。
>広角端の周辺減光も気になります。
私は24-105はα7と同時に購入したのですが、広角端の歪みが気になっていました。
テストパターンなどは撮影したことがないのですが、神社で撮影したときに
柱が曲がっていたのでちょっと驚きました。
16-105を購入以来、24-105は使っていませんが、開放でのシャープさは16-105の方が上の
ように思いました。まあ16-105はフルサイズでは基本使えなくなってしまいますし、
新レンズ、24-105からどの程度改善されるのか期待します。

書込番号:8083371

ナイスクチコミ!3


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/07/16 10:42(1年以上前)

既出かも知れませんが噂。

http://www.photographybay.com/2008/07/01/sony-a900-and-zeiss-lens-updates/

Zeiss 16-35mm f2.8
Zeiss 35mm f1.4

の事も書かれています。
普通に考えたら、どちらも20万円超のレンズになるでしょうね。^^;

書込番号:8085135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2008/07/16 12:07(1年以上前)

既出かもしれませんが。

今回のフルサイズ機ってクロップモードは無いのかな。
多分正式発表の範囲ではあるともないとも言ってないのでしょうけど。

フルサイズとA700のAPC-Sって、ざっくり2:1ですよね(面積比)
フルサイズ24メガをAPS-Cクロップすると12メガ。あら、A700と同じ。
てことは画素密度(?)は同等? DTレンズつけるとA700と同じ感じ?
もちろんセンサーもBIONZもいろいろ進化してるだろうから同等以上でしょうね。

書込番号:8085360

ナイスクチコミ!1


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/16 12:58(1年以上前)

フルフレームとAPS-Cのセンサー面積比はざっくり9:4程度になると思いますので画素ピッチはα900(?)の方がα700のCMOSより微妙に大きいようです。

私もDTレンズつい買ってしまったのでソニーのフルフレーム機もニコンみたいにクロップモード載せて欲しいです。(まあ、その前にフルフレーム機が手が届く値段であることが必要・・)
でも私の場合フルフレーム欲しい理由のトップが銀塩並みに大きいファインダーなのでクロップしちゃうと意味無いが。

皆さんの予想をお聞きしてるとレンズがとんでもないお値段になりそうで、そちらの面からも手出しにくいです。

8月発表、9月末から10月初発売なら意外と早い感じですね。

書込番号:8085499

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/07/16 13:17(1年以上前)

>でも私の場合フルフレーム欲しい理由のトップが銀塩並みに大きいファインダーなのでクロップしちゃうと意味無いが。

1.6x程度の拡大アイカップを作って貰えば解決です!
当然アンチフォグ仕様でお願いします > ソニーの中の人

#ソニーに先んじてクロップを実装してるニコンで、こういうアイテムが出ないのは不思議で仕方ないです

書込番号:8085564

ナイスクチコミ!4


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/07/16 15:07(1年以上前)

>私もDTレンズつい買ってしまったのでソニーのフルフレーム機もニコンみたいにクロップモード載せて欲しいです。(まあ、その前にフルフレーム機が手が届く値段であることが必要・・)
同感です。

>でも私の場合フルフレーム欲しい理由のトップが銀塩並みに大きいファインダーなのでクロップしちゃうと意味無いが。
α700の16:9みたいファインダーはそのままで大体切れる枠だけつくとかはどうでしょうか?

Zeiss 35mm f1.4が出てGが10万ぐらいまで下がったらいいのに。

書込番号:8085861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2008/07/16 15:17(1年以上前)

アイカップで拡大すると端の液晶表示が見えなくなります。

ここんとこ何とかすると面白いのですけどね。

書込番号:8085886

ナイスクチコミ!2


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/07/16 15:52(1年以上前)

>ここんとこ何とかすると面白いのですけどね。

ターミネーターの目みたいになったらかっこいいですね。

書込番号:8085983

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/07/16 15:58(1年以上前)

>アイカップで拡大すると端の液晶表示が見えなくなります。

そうですね・・・・・ツアイス印のメガネレンズの様に、2焦点レンズにすれば解決かな?(ぉ
(他にも東海光学のレンズで、上下が近見用、中央が遠見用のレンズがありますねって、眼鏡の話でどーする)


後は・・・・ニコンよろしく、液晶透過型にして、表示位置を任意に変更出来るようにするとか?

或いはそんな事しなくても、インポーズ枠の位置を物理操作で切り替えられれば良いのかも??

書込番号:8085997

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2008/07/16 23:11(1年以上前)

素敵なカメラになるみたいで、待ち遠しいですね!
Zeissレンズも出るとなるとお財布が泣きそう。 レンズ貯金しなくっちゃ!

>>今回のフルサイズ機ってクロップモードは無いのかな。
もちろん期待しています、望遠が1.5倍に使えるのですから。 2481万画素の発表にも書いてあります:
  ・多彩な読み出しモード
   ・全画素読み出し 6.3frame/s(12ビット)
   ・窓読み出し


>>アイカップで拡大すると端の液晶表示が見えなくなります。

そうなんですか。  私はα700に1.3倍のアイカップをつけていますが、下辺の液晶表示は目線をレンズの中心軸に合わせるとわずかに見える程度です。 少しだけ目線を下に動かすと綺麗に見えますし、全体が見える範囲も写真に写る範囲とほぼ同じです。 1.6倍になると変わるのかもしれませんが、1.3倍では副作用は感じません。フルフレームでも1.3倍の拡大アイカップが使えれば良いなー。(箱の裏にはキャノン 1Ds やニコン D3 でも使えると書いてありますから)

書込番号:8087799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/07/17 10:01(1年以上前)

α900(仮)もさることながら、新レンズの方も気になりますね。
最近の24-70ZAや70-300Gは良い評価でしたので、期待してしまいます。
標準、準広角の明るい単焦点が充実すると個人的には嬉しいです。
シグマ24f1.8を使っていますが、現行35f1.4Gはなかなか手が出ません…。70-300Gの様に、描写が良くちょっと頑張れば手が届く新レンズなら良いなぁ。
新レンズ登場で35Gが値下げ、ってのはあれば嬉しいですが難しいのかな、やっぱり。

書込番号:8089137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/07/17 13:36(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

フルサイズのうわさも段々とそんな気にさせる雰囲気が出てきて期待させてくれますね。
24−105mmは、α−7でAPOTELE100−300mmとの組み合わせで撮影範囲を生かせたレンズで、それなりの評価はありました。私の場合は、APOTELE100−300mmだけを使いましたが、今現在、70−300mmGを持ったらこのレンズの登場場面は無いようで、戸棚の中でおねむの状態です。ソニーさんがなかなかなスタンスのレンズを出してくれていますので、24−105mmの廃盤はしかたのないところだと考えます。

70−300Gほどの低い価格にはならないだろうと思いますが、ここのところのソニーさんの戦略?からすると期待できるものが出てくるのでは・・・。

書込番号:8089766

ナイスクチコミ!1


UMIBO-ZUさん
クチコミ投稿数:37件 Precious Time 

2008/07/17 19:29(1年以上前)

フォトキナの開催が9/23〜9/28。
その直前および開催中に発売するのか、それとも実機をお披露目してから発売するのか?
ちょっと気になります。
α700の時みたいに海外と日本で発売時期に差がありすぎないことを祈ります(^o^)

書込番号:8090792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/17 19:44(1年以上前)

>>α700の時みたいに海外と日本で発売時期に差がありすぎないことを祈ります(^o^)

日米の差は一月なかったけど,米国より先に出た地域有ったんですかね? 私の A700 の Serial 見る限り,米国が一番早かった気がしますが....

因みに,末尾 0013 です(^^;). 番号見た瞬間に,初期不良が不安に成ったけど,幸い元気な奴で,File 連番から推測するに9ヶ月で 15000枚弱,Waikiki の潮風と,Manhattan の排気ガスに揉まれながら,健気に我が主戦機種を務めてくれてます. A900?? は,SONY 初のフルサイズ機ですから,初期不良と付き合わずに済む様に,発売後2ヶ月位は辛抱する予定....は未定かな(^^;)??

書込番号:8090840

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/07/17 20:05(1年以上前)

>日米の差は一月なかったけど,米国より先に出た地域有ったんですかね? 私の A700 の Serial 見る限り,米国が一番早かった気がしますが....

確か、韓国が最も早かったと思います。
韓国人にはソニーファンが多いので、いきなり沢山売れて景気を付けたかったのかも・・・。(笑)

書込番号:8090906

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/07/21 18:53(1年以上前)

今晩は

今日、ヨドバシに販促にきていたソニーの方とα300の話していたのですが、
「9月にはもっとすごいのが出ます」と言われてましたね。
機種は教えていただきませんでしたが、自然とフルサイズの話題になりましたので
フルサイズの事だと思いますけど

9月中に販売開始だと嬉しいですけど。
さてどうなるのかな?

書込番号:8108793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/21 20:09(1年以上前)

厦門人さん,こんにちは

>>「9月にはもっとすごいのが出ます」と言われてましたね。

発売の話でなく,発表の事な気がします. フォトキナ有ります由. 私は,フォトキナで発表して,10月後半から11月の早い時期(米国の場合)に発売と独り決めして,首を長くして待ってます. SONY 初のフルサイズ機故,初期不良には一抹の不安を感じるので,2ヶ月位はやせ我慢しようかとは想いますが....

日本のクリスマス商戦ならもう少し遅くても間に合うでしょうが,米国には11月第四木曜日の感謝祭(Thanksgiving)と言う重要な祭日が有ります. 感謝祭4連休は,古来,「遠方に居る両親の下に孫達を連れて帰る」のが慣しで,日本の旧盆に近い(チョッと大袈裟かな?)民族大移動に成ります. そんな状況ですから,米国のカメラ需要のピークは,10月下旬からの3週間位なんですよね.

書込番号:8109111

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/07/21 21:21(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん

こんにちは。

ソニーの方に「9月に発売ですか?」と念押ししたところ、
「発売は...」と口ごもっておられました。
若隠居@Honoluluさんの言われる日程が現実的かもしれませんね..

9月に出てくれると秋休みに使えるかと皮算用をしておったところです。

書込番号:8109464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/07/28 21:13(1年以上前)

α900の購入資金のためにマグロ漁船に乗って遠洋を航海していて、しばらく読み書きできませんでした・・というのは冗談ですが、研修を兼ねた本社出張で、カメラどころではなかったので、すっかり浦島さん状態です(というか、日本の暑さにうだってます)。
知らない間にD700とか出たのか出るとか話題ですが、期待のα900がまで出てなくてほっとしています(出張というか、ホテル缶詰状態で資金だけは溜まった)。
D700の情報は、これから確認しようというところで、まだ良く分かっていませんが、噂で聞いていたような廉価機でもなさそうですし、各社ともフルサイズにはそれなりのプレミアム性を持たそうとしている感じで、α900にも期待が持てそうです。
やはり真打登場というのはほんとだったといえる秋が待ち遠しいです。

書込番号:8139561

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/09/11 17:44(1年以上前)

やっぱり意図的なリークだったんですねぇ。。。。振り返ってみると。

けど、24-120Gが未発表なのは何故ーーーー??
(最終調整の真っ最中??)

書込番号:8333462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

α300新発売ですが・・

2008/07/07 11:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 yokoma8さん
クチコミ投稿数:16件

返信する
クチコミ投稿数:15件

2008/07/07 12:11(1年以上前)

こ、このタイミングで…!?
日本市場へは時間差投入でしたか。
あいやー、びっくりー(≧▽≦)

書込番号:8042542

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/07/07 12:30(1年以上前)

α300という名称より、
むしろα250って感じのスペックなんですね。

シルバー色。
見てみたいですね。

書込番号:8042597

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/07/07 13:09(1年以上前)

こんにちは

α300とα350の実売価格差がどの程度なのか、気になりますね。

海外仕様のα300使ってますけど、素子以外は一緒と言う感じですからね。
選択肢が広がって宜しいのではと思います。

新しいストロボが8月末発売というと、そろそろ、上級機も発表される時期かもしれませんね。

書込番号:8042763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/07 15:10(1年以上前)

発売するのなら、最初から発売したほうが良かった気がします。

書込番号:8043124

ナイスクチコミ!3


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/07/07 16:23(1年以上前)

国内ではなさそうだと思っていましたがでましたね。
350が意外に入門者に売れているようなので、さらに敷居を下げたのですね。
最初から出していたら350の方が売れなかったかもしれませんね。
14Mって・・・D700でも12Mにとどまったのに。
僕は8*10インチまでしかプリントしたことはないですけど24Mでもあったら気分的に気持ちいいですね。
なんか矛盾してますが(笑)

書込番号:8043330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/07 19:53(1年以上前)

α300が発売され、ソニーのラインナップも4機になり、選ぶのが楽しくなりましたね。画素数だけで考えるとα350でしょうけど、トータルバランスとメカの造りからはやはり最上位機種のα700でしょう。

ところで、フルサイズ機はいつ発表でしょうね。発売はかなり後でよいから、スペックを出して欲しいものです。

書込番号:8044053

ナイスクチコミ!2


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/07/07 21:09(1年以上前)

HVL-F58AMが今日発表されF36、F56AMがそれぞれ生産完了ですから、刻々とソニーさん独自の開発したものが出回ってくる様ですね。
フラッシュ発売日の8/28前に発表ではないでしょうか?単純すぎますかね?

書込番号:8044400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:40件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/07/07 21:10(1年以上前)

微妙な時間差攻撃ですね〜
しかし、700・350・200には無かったSONYのデジ一眼に対する勢いを感じさせてくれるモデルじゃないでしょうか。
様々なニーズに対応するべく間髪入れず対応モデルを投入してくるSONYには脱帽です。
残るはハイエンドの900待ちですが、ひょっとしたらもうプラスワンモデルのサプライズがあったりして・・・

書込番号:8044405

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ65

返信22

お気に入りに追加

標準

フルサイズ

2008/07/06 06:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 tagorokuさん
クチコミ投稿数:414件 初のアルバム 

昨日ソニースタイルへ行ってデジイチ担当の店員さんと話していたところ、
フルサイズ(α900?)は9月か10月発売とのことでした。年末になることはないと。
 既出の情報かもしれませんが、ソニースタイルの方からの言葉でしたので、
現実味がでてきたということでここにのせておきます。
 
 しかし、ソニースタイルの店員さんの応対は本当にすばらしいですね。
 来店者を楽しませようという気持ちが満載で、いつ行っても応対の良さに感激してます。
 店員さん、綺麗な女性ばっかりだし(爆)
 ちなみにデジイチ担当は紳士的な男性でした。

書込番号:8036551

ナイスクチコミ!14


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/06 08:52(1年以上前)

ソニースタイルって、各地にあるのでしょうか?
キレイなオネーサンが気になりますぅ。

書込番号:8036860

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/06 08:55(1年以上前)

> tagorokuさん

有益な情報、ありがとうございました。

35mm判は、ニコン、キヤノンのユーザですが、次はソニーのフルサイズ機をターゲットとし、αレンズでシステムを構築したいと思っています。

ソニースタイルとは、Webのソニーショッピングと思っていましたが、ニコンやキヤノンのサービスセンターみたいな所なんでしょうかね?

書込番号:8036868

ナイスクチコミ!0


黄昏93さん
クチコミ投稿数:34件

2008/07/06 09:02(1年以上前)

tagorokuさんはじめまして。
 私は田舎ですからソニースタイルへは行くことが出来ません。きれいで知的な女性広報、紳士的な男性の広報。高貴なフルサイズ。
 私は準備が出来ています。

書込番号:8036888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/07/06 09:17(1年以上前)

ソニースタイルってお台場にあるショールームのことですよね。
私も昨日ふらっと立ち寄りましたがちょうどα350の無料貸し出しをやっていましたね。

書込番号:8036941

ナイスクチコミ!0


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/07/06 09:48(1年以上前)

>キレイなオネーサンが気になりますぅ。

わわわ若返ってる・・・・

書込番号:8037053

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/06 10:25(1年以上前)

ニコン、キャノンのフルサイズも、かなり庶民レベルに近くなったとはいえ
まだまだ、、レンズも含めて考えると、普通じゃ満足できなくなるでしょうし
そうなってくると、なかなか高価でおいそれとはいかないですが
ソニー(α)も、もうすぐ参戦してくるとなると
それでも好奇心のレベルメターは100%振り切れ状態です

暗く照明条件の厳しい室内スポーツをF値の暗い安価なレンズでもサクサクと、、
悪条件照明下での安定したWB、AFと綺麗な高感度の要求は、大きな夢として持ってます

書込番号:8037178

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/06 10:55(1年以上前)

情報有難うございます。
9−10月に発売だとしたら、7−8月にはスペック発表があるかもしれませんね。

フラッグシップは手が届きませんし重いのはちょっとですが、春にα200、α300、350の三機種を同時発表したソニーですからフルフレーム機も廉価版(軽量版)とダブル発売しないかな、なんて思ってます。
α350のCCD開発情報は発表まで全然漏れませんでしたから、もしかしたら密かにフルフレームCMOSも低画素版を同時開発しているかも知れません。

書込番号:8037282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/07/06 11:36(1年以上前)

先日αのセミナー参加した時のことですが、スタッフの方に「フルサイズいつ出るんですか?」って聞いたんですが
「9月に出ます。」と一言その後すぐ
「あっ!ごめんなさい 秋です 秋 秋 秋・・・秋に出ます。」と慌てた様子
スタッフ一同笑顔を作りながら、うんうんと首を縦に
「これって皆さん知ってるけど言えないってことですよねー。」と再度聞いてみると
「はいそうです」とドラマでよく見かけるシーン
でもその後
「秋までお待ち下さい!本当に良い物出しますから。」と今度は自身たっぷりな回答
私もフルサイズ2機種(多少の時間差有るかも?)8月発表9月発売ではないかと???と勝手な予測。 

書込番号:8037436

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2008/07/06 11:40(1年以上前)

ソニーの9月楽しみです!
僕はキヤノンユーザーですが、二強がびっくりしちゃうようなすごいものを出せるのはソニーしかないと思っています。ペンタ・オリもいい会社ですが、やっぱ会社そのものの底力が違いますから。

キヤノン・ニコン・ソニーの三強時代到来が楽しみです。

書込番号:8037449

ナイスクチコミ!11


PMSさん
クチコミ投稿数:14件

2008/07/06 12:18(1年以上前)

24MP+視野率98%以上+RAWで秒5コマ以上+防塵防滴
実質30万を切る価格で登場したら
コンタックスNデジタルユーザーだったプロ(結構多い)で
しょうがなくキャノンにマウント変えした人達が
帰ってくるパターンは確実に多いと思う
スタジオユースが増えればソニーのカメラメーカーとしての
ブランディングは成功とも言えるのでα900に期待してます。

ただ添付ソフトの性能アップは必須、例えばキャプチャーと同時にに拡大表示が出来ない
のは本末転倒でプロが仕事として使えるレベルに達するにはもう少し工夫が
必要だが十分できる実力のあるソニーだからこそ時期バージョンアップで対応して欲しい!

頑張れソニー!

書込番号:8037593

ナイスクチコミ!6


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/07/06 16:46(1年以上前)

9月か10月ということは、

秋の行楽シーズンや運動会に間に合いませんね。
何とか9月の頭頃にならないものでしょうかね。

シルバーウイークで海外旅行組みもいるだろうし、
絶好の時期を逃すとは全くもったいない・・・。(笑)

これだけ待たせているのだから、

24MP α900? = ¥378,000 (実売価格 ¥328,000)
18MP α800? = ¥278,000 (実売価格 ¥238,000)

しか有り得ないと信じています。(笑)

書込番号:8038567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2008/07/06 17:28(1年以上前)

>店員さん、綺麗な女性ばっかりだし(爆)

本当にきれいな方ばかりですね。航空会社のカウンターもきれいどころを
並べてサービスの良さを競っています。

この世の中若くてきれいであることが大事な風潮が一層強くなっている
気がします。そうでない女性はどのような気持ちかを考えると悲しくなります。

書込番号:8038723

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2008/07/06 20:07(1年以上前)

>店員さん、綺麗な女性ばっかりだし(爆)

みなさん、顔しか見ていないようですが、カメラの話をしてみますとしっかりとした方々がいますよ。 ソニースタイルに飾ってある美しい写真の多くは、すてきな彼女達が撮った写真であると言っていました。 彩色兼備でしょうか、ソニーも粋な計らいをしますね。 おそらく大卒が多いのではないかと思います。

書込番号:8039507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2008/07/06 23:02(1年以上前)

SONYから今月の中旬ころに新機種の発売があるみたいですよ!!

午後から暇つぶしにいつもの家電量販店にいったんですが、そこで顔なじみの店員さんにα売れてますかとあいさつすると「SONYから新機種が今月中旬に・・・」との事でした。
と言っても、こちらは下位機種でキヤノン KISS Fの対抗機種みたいだそうです。
SONYの営業の方もいたので(ヘルパーではありません)再度聞いてみると「α200をベースに作られたものです」とあっさり。

それってα200にライブビューが付いて、いわゆる海外で先行発売されてると言われてるα300の事???  
う〜ん!! やるなーSONY、すごいぞSONYってな感じです。

で、問題のフルサイズに関しては、分かりませんとこちらはきっぱりでした。
SONYのフルサイズ発表については株式にも関係してくる(中間決算)とどこかで聞いた事ありますのでやはり9月ではないかと???

書込番号:8040645

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:121件

2008/07/06 23:03(1年以上前)

何かの巡り合わせなのか、シグマ70-200F2.8と50-150F2.8も9月中にHSM仕様で発売が予定されているそうです。
ついでにタムロン70-200F2.8も秋までには発売されそうな様子です。
しかし、このクラスのレンズは圧倒的な存在G様が居ますから、余り興味ありませんかね!?

書込番号:8040650

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/07/07 04:15(1年以上前)

フルサイズ機、
既に周知の24Mセンサー搭載機(α900)の他にも、もしNikon D700の様なフルサイズ12Mの
低画素タイプも出るなら、高感度も十分使えそうなので俄然食指が湧くなあ。

α300(10M)も国内で出るの? う〜ん、、、


>店員さん、綺麗な女性ばっかりだし(爆)

場所を問わず、きれいな女性を見ているとやっぱり癒されますね。
色々考えてしまいます(^^

書込番号:8041626

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/07/07 06:16(1年以上前)

>しかし、このクラスのレンズは圧倒的な存在G様が居ますから、余り興味ありませんかね!?

Gは高すぎますからねー。
ソニーだと手振れ補正も利きますし売れるんじゃないでしょうか?


>色々考えてしまいます(^^

巌さん色々ってなんですか?\(◎o◎)/!
領収書の裏に電話番号と「私を綺麗に撮って(ハート)」みたいなことですか(笑)
男ってみな単純ですね。
カメラ屋さんも綺麗なお姉さんばっかりならもっと売れるでしょうね。

書込番号:8041727

ナイスクチコミ!2


スレ主 tagorokuさん
クチコミ投稿数:414件 初のアルバム 

2008/07/08 00:52(1年以上前)

 こんなに多くの返信があり、びっくりしました。
 発表だけでも早くしてほしいものです。
 話を聞いたのは大阪のソニースタイルストアです。お近くの方はぜひ行ってみてください。
 ニコンプラザ大阪の隣ビルですがビル同士がつながっており、簡単に行き来できます。
 
 α300のシルキーゴールドも興味をひきます。

書込番号:8045801

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/07/08 01:01(1年以上前)

店頭の販売員の新製品って・・・・>α300じゃないでしょうね?!

いずれにしても去年のモックアップから一年半を経て、α900とα700がいよいよ
揃う訳ですか。α9以来のプロも使えるαハイエンド機の登場で、各社フルサイズ
の競争で値段低下は嬉しいです。

が、
>帰ってくるパターンは確実に多いと思う
>スタジオユースが増えればソニーのカメラメーカーとしての
>ブランディングは成功とも言えるのでα900に期待してます。

これは正直ないw
シフトレンズもラインナップされていませんし、現状旧ミノルタ→ソニーでは、
貸出機材やプロサポート体制がほとんどありませんから。

書込番号:8045833

ナイスクチコミ!0


PMSさん
クチコミ投稿数:14件

2008/07/09 03:47(1年以上前)

あららっ貸し出し?

35デジタルでレンタルなんか駆け出し君ぐらいしか使わないでしょう?違うのかな?

数日前スタジオの喫煙所でカメラマン数名でソニーの話で盛り上がってたのに・・・

しかもα900だと一回の現場で十分元が取れるくらいの価格だろうから興味あったら
買う人多いと思うんだけどな〜違うかな?別にα一本槍でもないし・・・汗

僕は少なくとも買うよ〜AFツァイス使いたいから

書込番号:8050783

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ77

返信15

お気に入りに追加

標準

カメラマン7月号

2008/07/05 08:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

はじめまして。
α7700以来のミノルタファンです。雑居時代というドラマで、石立鉄男が演じた主人公のカメラマンが、ミノルタの古い一眼レフを使っていたのを見たのがきっかけでα7700を買い、今でも使っています。コニカミノルタのα7-D ディマージュA2も所有しています。
現在、SONYのフルサイズに期待しています。
ところで最近、カメラマンという雑誌の7月号を読んだのですが、最近発売された各メーカーの一眼レフ、コンパクトカメラについて、プロの写真家の方々の座談会が記事になっています。あの記事のSONYα350、200、700についての論評について、何か違和感を覚えたのは私だけでしょうか?

書込番号:8031869

ナイスクチコミ!5


返信する
bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2759件Goodアンサー獲得:88件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/07/05 09:37(1年以上前)

はじめまして、

 α700新米ユーザーとして、気にかかります。今日、「カメラマン」7月号の記事を書店で確認してきます。

書込番号:8032029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2008/07/05 10:00(1年以上前)

ユーザーとテスターではそのカメラに対する気持ちが全然違うからね!

書込番号:8032094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/07/05 11:09(1年以上前)

α350についての論評は、あんなもんかな。。。というか、「一眼レフカメラ」としての論評としては、あのような論評にならざるを得ないと思います。。。

家電全般や経済の視点での論評なら話は別ですが。。。

意外だったのは、α200の方。。。あまりにもあっさりしすぎというか。。。
のっけから「これα100とあんまり変わらないですよね」・・・では。。。
あー・・・ロクに弄ってもいないな・・・と。。。
この手のカメラをもう少し踏み込んで評価してあげないと、エントリーの裾野は広がらないかな??・・・と、思います。

α700は、前回の論評に対する「懺悔の弁」だから良いのでは(笑

書込番号:8032323

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/07/05 11:30(1年以上前)

違和感なんてもんじゃなく、不快感まで覚えた。
間違っても「あのような評価にならざろうえない」なんて思えん。というよりも、あそこまで行くと滑稽さまで感じる内容だった。
α350のライブビューは「あれはライブビューじゃない」と言い放つ一方、Kiss X2のライブビューについては「上手くライブビューを入れてきた」、と。まったく???なコメントを平然との賜っていた。
これがCanonの広告宣伝費の凄さなのだろう。
あそこでコメントしている(自称)評論家たちは、広告主の宣伝を行っているだけであり、そう考えると彼らもとてもかわいそうな人々だなぁ〜と憐みさえ感じる。だって、自分の仕事を自分の思うようにできないんだもんなぁ〜
もしくは、彼らは本当にそう思っていたら、それこそ今すぐ評論をすることをやめるべき。

だいたいカメラ雑誌には一雑誌でもいいので、広告主の束縛から離れた雑誌があってもいいのでは? 車のマガジンXみたいに。今の雑誌はほとんどがまともな評価ができておらず、あり得ないほどのCanon礼賛となっている。

Canon以外のユーザーがもっと怒っても良いと思うが…

書込番号:8032415

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:146件

2008/07/05 12:16(1年以上前)

馬場さんがいればαのこと的確に述べてくれるのに…。

書込番号:8032609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/07/05 13:36(1年以上前)

カメラマン7月号は見てませんがカメラ雑誌は広告主を怒らせては首吊りものですからそういうことになるんですよね。
カメラがキャノン、ニコンばかりになってはこの業界の成長は止まります。
プロの写真家がこうではもうおしまいですね、この業界。

αを使ってるプロって馬場さんと吉住さんぐらいしか知らないけどその方々が座談会に居たらもう少し変わっていたかもね。

書込番号:8032914

ナイスクチコミ!7


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2008/07/05 13:48(1年以上前)

自称評論家はともかく、メーカーがばら蒔いたカメラを仕事に使う“評論家”たちがしたためた文章そのものが怪しいと思います。広告宣伝費の一環みたいな感覚で機材をばら蒔くメーカーの姿勢も褒められたものではありませんが、そういったライターが作文したものをそのまま掲載する出版社にも問題があります。そういった背景があるのですから、ある程度フィルターをかけて読み、些細なことには気にしない方が良いかと思います。
ちなみに欧米では、写真・カメラに限らず雑誌は中立の立場を貫くのが普通で、例えば日本の“先生”がたが評価する機材に酷評をくだす場面も少なくありません。また評論するのに必要な機材は使命を終えた後、メーカーに返却されるのが普通であり、そのままどうぞ! ということはまずありません。
日本のメディアは広告出稿サイドばかり気にし、読者はその次です。読者の支持が得られなくなったら廃刊、その程度に考えているのでしょうか。まだまだ先進国には追いつかないどころか、そのようなことは考えたこともないのかもしれません。

書込番号:8032958

ナイスクチコミ!6


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2008/07/05 13:59(1年以上前)

「月刊カメラマン誌」はモーターマガジン社の発行ですから、そちら方面のつながり(メーカ、作家、記者)なのか、なら、いっそ「月刊観音広報マン誌」にしとけばすっきるするのでは、とも思ったりいたします。ですが、モーターマガジン社のα700のムックは非常によく出来てます。この会社、どういう編集思想でカメラ関係出版に臨んでるのか、若干謎です。あるいは月刊とムックは編集が全く別なのかも知れません。

書込番号:8032997

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/05 15:15(1年以上前)

日本カメラはけっこうずけずけ書いてるわ(笑)
7月号ね。

書込番号:8033257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/07/05 15:17(1年以上前)

AV系(勿論オーディオ・ビジュアル系)の雑誌なら評価はがらりと変わるでしょう。

書込番号:8033262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/07/05 17:10(1年以上前)

みなさん、書き込みありがとうございます。
私が、違和感を・・と言ったのは、あの座談会形式記事に出席なさっているプロカメラマンの方々は、SONYαシリーズが、嫌い(嫌いという言葉が不適切ならば、興味が無い)というのが、まずありきで、その上で結果が良ければ(一般のアマチュアにウケが良ければ)いいじゃないか(俺たちプロから見れば、C社やN社の製品に比べて欠点だらけなんだけど)的な、なんとも虚しい内容に感じられたからです。α350で言えば「いろいろ欠点はあるけど、これだけ機能が付いていて10万円以内に収まっているから、まぁいいじゃないか」といった具合です。これがC社などの莫大な広告宣伝費によるものかどうかは分かりませんが、何か意図的なものを感じます。メディアの表現の自由を否定するつもりはありませんが、だからこそ我々”一般のシロウト”はメディアの情報に対して注意深く観察する必要があるのかもしれないと感じている次第です。

書込番号:8033749

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/07/06 00:21(1年以上前)

スレ主さんの言っていることには全く同感だな。
そして、メディアには表現の自由の権利と責任があるからこそ、客観的な視点で正しい評価を述べてもらいたい。その結果を世間広く述べて、購買者の知識向上のみならずメーカーがより良い製品を作るための導き役となって欲しい。それが正しい評論家の仕事であり、マスメディアの責務であると考える。
もし、自分の長年使っているカメラがCanonかNikonだから、そこから外れるものはNo、という観点を持っているのであれば、彼らはカメラの評論家ではなくCanonかNikonのマニアなだけである。ならば雑誌で他社製品を評価することはしてはいけないし、自ら評論することを断るべきである。自分の愛用品がなんであれすべての製品に対して客観的に評価できて初めてカメラの評論家と言えるのである。

発売当初からα700を愛用してきた人々の間では「α700は基礎をきちっと押さえた、撮影で使うための一眼レフカメラ。ライブビューなんてなくても全く問題ない。」との評価だった。コントラストAFや合焦する為に一度ブラックアウトするライブビューなんぞはギミックな仕掛けであって、そんな機能よりファインダーやシャッターフィーリングや撮影のし易さといった撮影の基礎をきっちとつめたカメラの方がどれだけ良い機材なのかという思いは、別に負け惜しみでも何でもなかった。
それをいまさら雑誌で、それも最後にちょこっと述べられてもねぇ〜 いまさら何を言っているんだとしか思えず、彼ら(自称)評論家たちの恥の上塗りにしか思えない。だって、「発売日から時間がたったんでCanonの締め付けも緩くなったのでようやく本当のことが話せる」か「本当にα700の価値(というか、写真を撮るためにカメラに必要なことということ)を理解できてなかった、その程度の評価能力」か、どちらかなんだから。

雑誌に載るα350に対する評価も、半年くらい経つと変るんだろうなぁ〜

書込番号:8035881

ナイスクチコミ!8


MA,Mtさん
クチコミ投稿数:142件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5 Rest Station 

2008/07/06 16:29(1年以上前)

 僕も読みましたよ。
中盤あたりの「デジイチ大予想」って言うのに
C社のα700と同じ中堅機種がもう古臭い
って言うのは、次の新機種を匂わせている
もう広告費少なくなって本心が言えるのか・・・。

書込番号:8038494

ナイスクチコミ!1


benzojpさん
クチコミ投稿数:6件

2008/07/07 00:19(1年以上前)

月刊カメラマンの7月号(プロの写真家の方々の座談会)の記事で批判があるようですね。
プロの見解ですが、やはり人間ですので、好き好きというか好みがあるのだと思いますよ。
車で言えば、ベンツ派・BMW派・アウディ派など好みがあるのと同じ?なのかな・・・

彼らは、プロの写真家であって、批評家ではないのです。実際にさわって・使っての感想を数人の写真家が集まり、座談会という形で誌面にしたものだと思います。
実際に彼らが所有している機材に関しては、長所部分の把握をしていると思いますので細かくコメントできるのでしょうが、短期間にテスト程度で使用したモデルに関しては、よっぽど驚き部分が見えないと、良い・悪いはコメントできないのが現状でしょう。あと、人による部分だと思いますが、良いところを褒めることは簡単でしょう。悪いところをズバリ言う人は、少ないかもしれません。言葉をにごしてみたり・今後に期待・・・という言葉が一般的かもしれません。阿部氏や田中(希)氏・諏訪氏のように辛口のコメントをする写真家もいますが・・・

話は変わりますが、昔からミノルタのレンズは写りが良くて評判が良いですよね。
私もキヤノンと旧ミノルタ(コニカミノルタ)を愛用しているユーザーです。

吉住氏・並木氏等も積極的にソニーαを使用しているようですね。

書込番号:8041131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2008/07/08 01:52(1年以上前)

benzojpさん

>話は変わりますが、昔からミノルタのレンズは写りが良くて評判が良いですよね。

あまりに突然話が変わりましたね。

前段で まあまあ、と話をまとめて 最後に ヨイショ。

月カメ関係者さん、ご苦労様です。

さすがに業界の方、スレの納め方もお上手で。

パチパチ。

書込番号:8045986

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

商品体験モニター募集

2008/07/04 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 @888さん
クチコミ投稿数:215件

7月7日からモニター募集始めるようです。

募集する機種はボディが「α700」、「α350」、「α200」、
レンズが「Planar T* 85mm F1.4 ZA」、「Sonnar T* 135mm F1.8 ZA」。


http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/event/08summer_exp/


α700 で 「Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 」
     「Planar T* 85mm F1.4 ZA」  を試してみたいです。

でもここに書き込むと倍率が上がっちゃいますネ。

書込番号:8029900

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/05 09:49(1年以上前)

購入予定の人には便利だと思いますが、参加資格が問題かも?

書込番号:8032065

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング