
このページのスレッド一覧(全490スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2008年4月14日 22:33 |
![]() |
7 | 24 | 2008年4月20日 17:15 |
![]() |
1 | 6 | 2008年4月16日 21:37 |
![]() |
1 | 11 | 2008年4月10日 09:03 |
![]() |
29 | 71 | 2008年4月24日 18:29 |
![]() |
17 | 24 | 2008年3月29日 18:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
別板の修理のために電機屋に行ったので、ついでに他社のいくつかの機種を
触ってきました。
実はデジタル一眼はこれまでαしか触ったことがなく、CANONやNIKONのシャッターを切ったのは初めてでした。
メーカー、機種によってまったく違うのですね。
CANON KissX2は表現が悪いかも知れませんが、悲鳴のような音(もしかして壊れていたのか?)、となりの40Dかな?Kissとは大きく異なり低いドアを閉めるような音。
NIKON D300 本当にシャッター幕が動作しているような私好みの音でした。
現在所有しているα700のシャッター悪くはないのですが、
時期α900のシャッター音、どんな音になるのか楽しみです。
0点

私もα700のユーザーですが、やはり一眼レフにとってシャッター音は結構気になりますよね!気になると言えばやっぱりフルサイズですね。今年中には出るんでしょうか?出たとしてもすぐには買えませんけどね!
書込番号:7669315
0点

シャッター音で他社に浮気する気はまったくありませんが、デザイン以上に気になる存在です。
書込番号:7669593
0点

キヤノン40D使ってます。
僕も、シャッター音だけでいえば、
ニコンD300>ソニーα700>キヤノン40D
の順番です。写りはシャッター音で決まるわけじゃないですが、やはり気になりますよね。
それでも、発売当初から見れば、40Dのシャッター音は、今の購入品は良くなったように思います。
書込番号:7670966
1点

一眼カメラさん
私もニコンD300>ソニーα700>キヤノン40D>>Kiss X2 です。
α900は是非ニコンD300を参考にした音作りにしてほしいと思います。
>>発売当初から見れば、40Dのシャッター音は、今の購入品は良くなったように思います。
展示してあったのは販売当初のものでしょうから現在のは変わってるということですね。
販売後のチューニングってのがあるのですね。
書込番号:7674114
0点

A3ノビさん
>販売後のチューニングってのがあるのですね。
40Dというカメラは…それこそ、シャッター音に個体差があったわけです。パコンという音のシャッター音もあれば、パシュンという軽快な音のものもあったんですよ。ソレが、今はパシュンの方に調整されたんじゃないでしょうかね…。最近の40Dユーザーからはシャッター音の不満スレが殆ど立ちません。
書込番号:7674248
0点

一眼カメラさん
>パコンという音のシャッター音もあれば
個体差ですか、パコンというのはキヤノン40Dみたいな音なのですかね。
当たりはずれがあるってことですね。でも仕様表にのってるわけではないので、
修理の対象にはならないのでしょうね。
私のα700も気になってきました。 今度電気店で試してみます。
書込番号:7674516
0点

A3ノビさん
いやいや、店頭で試すまでもなく、α700のシャッター音は良いと思いますよ。純粋に。
書込番号:7674590
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
どこのメーカのカメラも赤は飽和しやすい色ですが、もうちょっと粘って欲しかったですね。
チューリップの花びらですが、色の変化がほとんど出ていません。
今日は、40Dを持っていなかったので比較ができませんでしたが。
α700, STF135mmT4.5
F4.5,1/1000 ISO200 RAW
1点

赤飽和してます?
控えめな彩度ですがうちのモニタでは特に異常は無いように見えます。
書込番号:7661376
0点

自分のデスクトップでダイレクトに見る色と全然違っています・・・
なぜか分かりませんが・・・
書込番号:7661387
0点

う〜ん。
この元画像をアップすると、彩度が極端に落ちて表示されますね。
絵をみて判断していただくのは無理なようです。
書込番号:7661486
0点

>Windowsは色がめちゃめちゃなので
例えばナナオのモニタはsRGBモードなるものがあって、WindowsはデフォルトでsRGBを想定して色を出しているので、sRGBのJPEGなら一応正しい色で表示されます。
しかしモニタキャリブレーションして万全なカラマネ環境を整えても、価格コムの画像表示はEXIFが消されてしまっているので常に正しい色での表示というのは構造的に無理です。
Windows上で出来るだけ正しい表示をさせるならSafariというMac育ちのブラウザが公開されました。(Flashが対応していないなど問題ありですが)
これならモニタの特性に合わせExifがある場合は色マッチングをしてくれます。
ただしこれとて画像にExif無しではお手上げ、MacOSでも同じはずです。
このようにカラマネ非対応のブラウザ(IE)が標準的になってしまったり、画像のExifが消されることが多いため、Web上にアップする画像は暗黙的にsRGB(一応無難な線という意味で)というのがルールになっています。
書込番号:7661492
1点

>彩度が極端に落ちて表示されますね。
AdobeRGBにしてアップしてませんか?
(上記レスの通りです)
書込番号:7661504
0点

たけたん2さん、
たしかに R チャンネルがすこし、飽和してますね。現像ソフトは何を使われてますか?Adobe Raw と Capture One 4.01 を使えますので、もしよろしかったら RAW をどこかに UL してくださったら週末見てみます。もっとも、なにか有意義なことを言える可能性はあまり高いとは言えないのですが。。。
書込番号:7661537
0点

Adobe RGBにしているのでしょう。
で、ディスプレイが再現できる色域外なので、表示がクリップしているということですね。
それと、RAWから現像した時点で色飽和はカメラのせいではないです。
カラーマッピングは現像ソフトが行っているからです。
とりあえず、sRGBで現像するようにして、その状態で色飽和が見られるようなら彩度を落としてください。
ファインカラーコントローラで赤だけ彩度を落としてもよいです。
調子も軟調にしてみてください。
書込番号:7661554
3点

Rが255になっているのはハイライトの花びらがほとんど白に近い狭い領域だけですし、こういうのは赤飽和と呼ぶんでしたっけ?
私の理解では赤飽和というのは真っ赤っかでRが255になった領域の事で、この写真の場合はハイライトがやや露出オーバー気味と言うのが正しいのでは?
書込番号:7661663
1点



カメラの内蔵露出計とR、G、Bそれぞれの成分が主な場合とでは少し違うのかな?
時節柄、菜の花の黄色(R+G)を出すのも難しかったりするような。。。
青空とか、真っ赤なチューリップなどの加法混色の3原色の単体や、
黄色などの2色混合のときには、各成分が飽和しないようにアンダー目に撮って
撮っておくべきなのかもしれません。
彩度、色相を優先した露出ということかも。。。
#RGB分割測光はまだ搭載されていない?
書込番号:7662991
0点

Adobe RGB のまま投稿は無理かも知れませんが、s-RGBに変換した時点で赤が強くなる画像
編集ソフトで編集後の画像を投稿することは可能ですね たぶん ( ・ ・ ;
Adobe RGB で撮って画像プロファイルを残して投稿しても、赤は弱められてしまいました。
書込番号:7663976
0点

彩度を気にされる場合はクリエイティブスタイルをニュートラルにして撮影すれば飽和を抑えられると思うのですが。
書込番号:7671489
0点

>彩度を気にされる場合はクリエイティブスタイルをニュートラルにして撮影すれば飽和を抑えられると思うのですが。
あの…、これはRAW記録画像をサードパーティの現像ツールで現像した画像ですので、クリエイティブスタイルは無関係ですよ。
書込番号:7671916
0点

マニュアルにはニュートラルは「画像加工を目的とした撮影に適しています」と書かれていますのでまったく無関係というわけではないと思います。
上の方のレスにある「アンダー目…」という記述に関連したものとして書き込んだ次第です。
議論の本流とは外れてしまい申し訳ありません。
書込番号:7674519
0点

SILKYPIX Developer Studioは、クリエイティブスタイルが何であろうが関係なく処理します。
ということなんです。
書込番号:7674552
0点

みなさん、
いろいろとご意見アドバイスありがとうございました。
RAWで撮って、SilkyPixで現像なのでクイエイティブスタイルなどは全く無関係です。
KumasanA1さんのご指摘のように、少なくともディスプレイは色飽和していました。Spyder3Proで調整したところ、見た目の色は大分おとなしくなりました。また、ACRと比べたところ、ご指摘のとおりSilkyPixが飽和させていることも分かりました。SilkyPixの標準色はかなり彩度が高いのですね。
残る疑問は、ディスプレイで見たときと、Webに載ったときの色の違いですが、これは今のところ私にはとんと分かりません。
ちなみに、SilkyPixの現像色空間をAdobeRGBにしたりsRGBにしたりしましたが、出てくるJPEGの色に、見た目の違いは全くありませんでした。AdobeRGBは表示できないので当然だと思いますが。他方、AdobeCameraRawで現像すると貼付のような色になりました。
参考までに、ACRとSilkyPixの現像の結果をAdobe Bridgeで画面表示させたものも貼付しておきます。サムネイルの上がACR,下がSilkyPixです。(もっとも、このビットマップもアップすると色が変わるか???)
書込番号:7699944
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
年末より、ずっと購入しようと思いつつ、なかなか踏ん切りがつかなかったのですが、
本日、購入いたしました。
CFは、評判の良いSDCFX4-008G-JD1 にしました。(子供のサッカープレイを連写したいため)
ミノルタα7に使用しているレンズで、試し撮りをするつもりです。
Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
購入、検討中です
色々、クチコミを参考させていただきますので、良い情報を教えてくださいませ。
よろしくお願いいたします。
1点

お子さんのサッカーを撮影したいなら、もう少し長いレンズが必要でしょうね。
300mmくらいの焦点距離は欲しいと思います。
純正なら75-300mmや、70-300mmG SSM辺りになると思います。
その辺りのレンズは既に持っているという事なら、16-80mmは写りも良いらしいので良いんじゃないでしょうか?
常用レンズとしての焦点域はカバーできていると思います。
書込番号:7654996
0点

pugichiさん、
返信、ありがとう御座います。
現在所有レンズ
全て、ミノルタ。
24〜105F3.5〜4.5D
100〜300F4.5〜5.6、
50F2.8Dマクロ、
85F1.4 以上です。
70-300mmG SSM、評判も良いし、ものすごく欲しいのですが、
先に購入するのは、DT 16-80mm の方が良いのかな?っ手感じです。
縦位置グリップも欲しいし・・・
へそくり、残り僅かです。どうしましょう?
書込番号:7656387
0点

予算の問題もあると思いますが、買って後悔しないのは16-80mmZAかと思います。
T*コーティングは逆光に強い&Zeissの写りはやはり素晴らしい様です。
予算的に難しいのであれば、16-105mmも良いかも知れませんね。
Zeissには劣る様ですが、なかなか評判の良いレンズの様です。
今お持ちのレンズでは、広角側が35mm換算36mmまでカバー出来ていますから、当面は撮影に支障が出ないと思います。
より広角側が欲しいという事でなければ、急いで上記レンズを購入しなくても良いと思います。
広角側が使えるAPS-C専用レンズは。。。
SIGMA
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
18-50mm F2.8 EX DC MACRO
TAMRON
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)
辺りも面白いかも知れませんね。
興味がおありでしたら、それぞれのレンズ板をご覧になられてみてはどうでしょうか?
書込番号:7656569
0点

早々の返信、まことにありがとう御座います。
お勧めのシグマ、タムロンレンズなら、縦位置グリップも購入できます。
たった今、クチコミ、α700オーナーズBOOKに目を通しました。
後で、後悔しなければ良いのでしょうが、悩むところです。
Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5
(ブランド品を持った所有感位でしょうか。これがほとんどだと思います)と、シグマレンズのクチコミにありましたけど。
悩みます。
書込番号:7656835
0点

更に迷わせる様で申し訳ないのですが。。。
Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5
SIGMA
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
18-50mm F2.8 EX DC MACRO
TAMRON
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)
これらはAPS-Cフォーマットのデジタルカメラ専用レンズなので、α7では使用出来ません。
α7でも使用したいという事であれば、広角側のみカバーするレンズを購入するのも良いかも知れませんね。
SIGMA、TAMRON共に17-35mmというレンズが出ていますので、レンズ交換が億劫でなければ、そちらも選択肢に入るかも知れません。
あと、かのかっちゃんさんはマクロレンズを既にお持ちなので、簡易マクロ機能の付いたレンズに拘る必要もなさそうですね。
レンズの描写がご自分の好みかどうかも重要ですから、色々作例などご覧になって、予算も踏まえた上で決められたらよろしいかと思います。
書込番号:7657179
0点

中古美品の、コニミノ、17-35 2.8-4(D)購入いたしました。
縦位置グリップ、予備バッテリー、HDMI、プロテクターFも購入。
本日、造幣局の櫻の通り抜けを行く為、有給休暇をとっていたのですが、
天気が悪いので、鶴見緑地の、咲くやこのはな館に、50マクロのみを持って、
手ぶれ補正など、確認する為、三脚なしで撮影しました。
十分、満足いたしました。
家に帰り、TVに接続し、鑑賞したところ、これも又、素晴らしい。
3:2で撮影した為、黒い余白がありましたが、満足です。
楽しい、カメラライフをおくれそうです。
書込番号:7682949
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
DigitalCamera.jpに下記ニュース有り
ソ二ー
イメージセンサーLiveViwe対応となる進化モデル「α+シリーズ」発表
第一弾は「α350」姉妹機となるスマイルシャッター対応機「α350+」に
「α350+」続いて「α700+」「α200+」を発売予定。
-現行機発表時、「なぜ他社のようなセンサーLiveViweができない!」という声に応え、”α+”シリーズを緊急発売。
-センサーLiveViwe対応機は機種名の最後に”+”を追加。
-LiveViwe化にともない、新シリーズ全機種に顔検出機能(AF/AE/AWB連携)を搭載。
-新シリーズ発売に伴い「笑顔と撮ろう”+α”キャンペーン」実施。
-オープンプライス。実売価格は現行機の5,000円高。4月25日発売。
http://www.digitalcamera.jp/
1点

メーカー名が「そ2ー」のエイプリルフール特集の記事です。
書込番号:7652757
0点

え? なんだ違うのですか?
1DのRS凄い!とか思っていたのに・・・
私は頭が悪くて直ぐ信じてしまいます(笑)
書込番号:7652851
0点

>1DのRS凄い!とか思っていたのに・・・
そちらは「きゃのそ」です。
書込番号:7652917
0点

kuma_san_A1さん ホントだ(笑)
よくもまあ考えたものです
すっかり騙されました!
たまにはこんな内容も面白いですね(笑)
書込番号:7652954
0点

3月を32日にして、4月は2日から始まったら良いですね。
書込番号:7653197
0点

今頃エープリルフールの記事を見てスレッドを立てるとは、、。
毎年恒例で、最後の方に『エープリルフール特集号』って書いてあるのにねぇ〜、、。
最後まで見る人が少ないって事かなぁ〜。
書込番号:7653545
0点

ハッハッハ、各社の願望をうまく表現していますねー。作者は少しは才能があると思います。楽しみました。
αのスマイルシャッターは私がα350に望む一番の改善点ですから。
α700のライブビューも今では一番欲しいものに昇格しました。 昔はライブビューなど無くても良いよーと思っていましたが、α350でライブビューを使い始めると病み付きになってしまいました。今日もα700で撮る時に思わずウェストスタイルで構えてしまいました(笑)。これが一番楽ですから、早くα700+が欲しいものです。
書込番号:7653609
0点

やられた・・・騙されました。ははは。
ただ、今回の記事を見て一瞬大変残念な感覚を受けたのが
「顔認識スマイルシャッター」
でした。
α200+は仕方ないにしても700+にスマイルシャッター!?
アァやっぱソニーらしさってのはこういうことなのかぁ(意気消沈、残念無念・・・・・)
趣味の道具を作れる会社じゃないんだなぁ。
と、感じたのが本音でした。
こういう技術には素直に敬意を表しますが、その反面作画の楽しみを奪われていく残念さも感じます。
まあ、そういいつつ、AFやパターン測光の恩恵にあずかってる場面も多いから
偉そうなことは言える自分ではありませんが・・・。
また、こういう機能が例えフラッグシップ機に搭載されても「気に入らぬならばその機能を使わなければ良い」のですが
精神性というかなんというか・・・カメラを作り出す技術者の考えがそういう方向へ進むのが
なんとなく寂しく感じます。
「寒い日にも快適!床暖房の剣道場」
「パワーアシスト付きロードレーサー自転車」
「カップへ自動追尾するハイテクホールインワンゴルフボール」
「簡単に飲める裏千家お家元推薦インスタント茶」
「あなたもプロ並み!下絵付きキャンパス」
「ママも喜ぶ顔認識スマイルシャッター搭載α900」
みたいな感じ?
4月バカに騙されて、自分の深層心理を見た気がしました。
書込番号:7654239
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
去年はちょうど桜の季節にバリオゾナーの16−80mmが発売されましたので、その試用をかねて
桜を撮りました。今年はSTFで撮ってみました。
5点


@888さん、こんばんは。
遅くなり失礼しました。ようやく咲き始めましたか。こちらは、もうほとんど散ってしまいました。@888さんのきれいな写真、この後も期待しています。
書込番号:7673753
0点

いつも眠いαさん
あまり期待しないでください。
α700 で桜を撮って見て、気になった点。
ピントがシビアですね。ファインダーが見やすいので気になりました。
(自分の体が前後に揺れてしまっています。)
時間が取れるのでしたら三脚を立てて、
MFでピント合わせをした方が良さそうです。
時間がなく、歩留まりを気にせにず撮影の自由度、
テンポを選択するなら手持ちですね。
(ボディ内手ブレ補正が威力を発揮します。)
書込番号:7674343
0点

@888さん、こんにちは。
気楽に@888さんの感性のほどに触れられる写真であればと思っています。
処で、MFでのピント位置の確認方法ですが、ほかのスレで過焦点さんが触れられていますが、カメラを構えた状態でシャッターを押す前に体を軽く前後させながら後ピンから探っていくとよいようです。自分ももっぱらそうしています。
以前、コニカミノルタでα-7Dのマクロ撮影の講義でも講師の話がほぼ同じだった記憶があります。
書込番号:7676377
0点

いつも眠いαさん>
鳥のスレでも、お世話になっています。
我が家の庭の八重桜が咲きましたので、脚立に乗って撮ってみました。やはり、2〜3枚という訳にはいかず、もう少し多い枚数、手動ピントブランケットしています。少々、レフ板で光をあてすぎてしまいました。
サモトラ家の三毛さん>
お店で、70-300G、触ってみましたが、いいですね。開放でもあまり甘くならないような、気がしました。私も是非とも欲しいです。(お財布と相談中です。)
LOVECOOKさん>
私も 24-70mm F2.8 ZA、欲しいですが、当分手が出そうにありません。
@888さん>
遅ればせながら、ですが、福寿草、何か幻想的な感じの写真ですね。
がんぞう.comさん>
見ておられるかどうかわかりませんが。。。STF、それだけのためにαのボディを買う、という方もおられるそうです。まだ使いこなせておりませんが、私にとっての第一印象は、「欲しかったのは、このボケだ!」でした。
書込番号:7679397
1点

皆さん、おはようございます。
素潜りするカエルさん
脚立を使って写真を撮ることは、私もときどきやります。やはり、木の花が多いですね。奥さんがレフを当ててくださるというのは、とてもうらやましいことです。うちのかみさんなんて・・・。一度そういう態勢を整えたら思う存分沢山とってしかるべきだと思いますよ。
書込番号:7680360
0点

いつも眠いαさん こんばんは
桜は3日のしないうちに7分咲きに
写真に整理が出来ていません。
素潜りするカエルさん
コメントありがとう御座います。
素潜りするカエルさんのアルバムのなかの
オシドリと桜の花弁、一週前は雪でした ... の
枝にとまっている鴨(?)ナイスシャッターチャンス!!
書込番号:7683102
0点

いつも眠いαさん>
レスありがとうございます。幸い、理解がありまして、レフ板を持ってくれたりします。
@888さん>
Y!のフォトアルバム、見て頂きましてありがとうございます。冬の池のカモも、たしか、
「あんなところにカモがいる」とカミさんが言ったのがきっかけで、撮ったような気が
いたします。オシドリの方は、(鳥のスレに書かせて頂きましたが)池面の花びらの風
景写真を撮りに行ったのですが、ゴミが多くて残念。諦めかけていたところに、オシド
リが来てくれたのでした。幸い、Ref500も持参していたので、撮れました。
書込番号:7687679
0点

小生も今春は桜をたくさん撮りました。
色々なレンズを使ってみましたが、それぞれ特徴があって面白いです。
書込番号:7688030
3点

皆さん、おはようございます。
プジョ雄さん
きれいな桜の写真を見せていただきました。いいレンズをたくさんお持ちなのですね。100mmsoftの写り具合といい、雪山を背景にした桜の遠景などあまり見る機会のない写真を見せていただきました。ありがとうございます。
書込番号:7688942
0点

こんばんは
いつも眠いαさん
満開なのに雨です。
円周魚眼を使って撮ってみました。
桜の花に囲まれている感じが出ているといいな。
35mmフルサイズ機で使用してみたいです。
プジョ雄さん
今年も桜を撮っていてマンネリ化しているなと感じていました。
いろいろなレンズの作例ありがとう御座います。
いつも眠いαさんも仰られていますが
100mmsoftの写り具合良いですね。
レンズのラインナップ増えるといいです。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/news/080418.html
αシステムの使用者は待っているんです。(と思います。自分は待っています。)
書込番号:7691795
1点

皆さん、おはようございます。
このところ、こちらは悪天候続きでいささかイラついています。
@888さん
新兵器登場ですか。恐れ入りました。こういうものは、確かにフルサイズを使ってみたくなりますね。せっかくの満開を迎えて、そちらも雨とは残念ですね。
70−300Gは、14日に届いたのですが天候不順続きで試写もできずです。
書込番号:7693224
0点

いつも眠いαさん、お早うございます。横から蛇足でスレッドを汚して申し訳ありません。
@888さん
>レンズのラインナップ増えるといいです。
>αシステムの使用者は待っているんです。(と思います。自分は待っています。)
ミノルタ時代ののAPO100-400F4.5-F6.7(exifではなぜか6.3と出ます)も良いレンズですよ。たしかソニーのレンズ開発のロードマップにも入ってたと思います。
500oと400oの差は大きいですけれどもね。400oは2bの接写が出来るのがメリットです。
書込番号:7693487
0点

皆さん、こんにちは。
たくさんの桜の便りをいただきありがとうございました。
こちらでは、ハナミズキが咲き始めました。満開を迎えるだろう来週あたりにカメラを持ち出してみるつもりでいます。
weirdoさん
ソニーの新しいレンズ、私も楽しみにしています。特に長玉ですね。
書込番号:7699820
0点

いつも眠いαさん こんばんは
シグマ・円周魚眼は、昨年購入しましたが、予約しても1年音沙汰無し。
何回か催促して様子を聞いてみると「αマウントの製造の予定無し。」
オークションでも1回見ただけ。入手を諦めていた所、
2モデル前の未使用の物を「カメラのキタムラ」「シグマ」の
両方の努力の御蔭で入手出来ました。
本日は晴天。桜は少し散り始めましたが、満開です。
写真に写し切れません。・・・
サクランボ、桃、李の花。来週中に咲揃い、
多分今年は桃源郷のような風景が一瞬現れます。
ハナミズキの写真楽しみにしています。
70−300Gでかな?
weirdoさん
APO100-400 F4 SSM(G) なんかで出てくれると嬉しいス。
書込番号:7701832
1点

@888さん、おはようございます。
桜越しに見える月山、藤沢周平の小説の舞台によく出てくるところですね。桃源郷といえば、この4月中旬に福島市の花見山へ出かけてみようかな、と思っていたのですがこの天気であきらめました。
あのレンズの入手にそんなご苦労があったとは知りませんでした。でも、お話からすると@888さんの熱意が通じた様子ですね。また、ぜひ特徴を生かした作品を見せてください。
ハナミズキは、あまりアップで撮ることはしません。バリオゾナーの16−80mmがいいのではと思っています。でも、70−300mmGの書き込みを見ると結構花の写真も多く上げられていて、ボケもきれいだという感想を持っています。
書込番号:7702999
0点

@888さん、こんにちは。
ハナミズキが、ほぼ、満開になりました。二つのレンズで撮ってみました。
書込番号:7712928
0点

いつも眠いαさん こんばんは
いつも眠いαさんの腕でしょうが、両方のレンズ良い写り具合ですね。
欲しいレンズが増えて困ります。
ハナミズキほぼ満開ですか。山形の方でも街路樹に植えられていますが
まだ蕾の状態です。桜は本日花吹雪が舞っていました。
後は山桜を探し回ります。
テレビで放映していましたが、青森・弘前城の桜が満開です。
写し甲斐の有りそうなロケーションでした。行って見たいス。
書込番号:7714280
0点

@888さん、こんばんは。
「感無量」の一枚よかったですね。
北からのこの桜の情報で、このスレも閉めたいと思います。たくさんの書き込みに感謝します。また、季節感のある写真でお会いしましょう。
書込番号:7717486
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
レンズ版に書いた方がいいのでしょうが・・
明日発売なのに
今日の昼頃予約していたキタムラから連絡があり
帰りにとってきました
79,000円でした
大きな箱だったのでちょっとビックリ
フードもレンズポーチも結構大きいものでした
ポーチは16-80のと同じタイプです
早速つけてテスト撮影しました
モーター音はほとんどしない感じです
AFはいつの間にか合っている感じです
で 少し外れたときに合う時の感じは
「もにょっ」て合う感じです(わからんな)
皆さんが言っているように
バランスがよいのか重そうだけど(もちろん重いのは重いけど)
α700につけるといい感じです
前の方がズームリングなので気になっていたのですが
意外に違和感ありませんね
手前にあるピントリングが とてもスムースで
薬指とかで楽に合わせられます
とりあえず店の前で撮ったのを添付します
全て手持ち プログラムモード JPEG 3Mの撮って出しです
もう夕方の暗くなりかけてました
画質はかなりいいんじゃないでしょうか・・
まあ とりあえずピントぴったりみたいなので満足です
週末に時間が取れたらいいなあ
4点

ソニースタイルで注文した人も今日届いてるんで、そんな問題無い気もするけど
書込番号:7595886
1点

chokoGさん、ご購入おめでとうございます。
私もキタムラで予約済なのですが、発売日には間に合いませんでした。
残念ですが31日の受け渡しになりそうです。
失礼ながら、chokoGさんはいつごろ予約しましたか?
教えていただけると嬉しいです。
書込番号:7596211
0点


>サモトラ家の三毛さん
ふと気になったんですが...
写真に載っているレンズカバーって元々付いてました?はたまた別途G用買いました?
私の場合は70-200用にこのレンズカバーは別途買ったクチなもんで、
標準のカバーが変わったのか気になりますね。
まぁ、24-70と70-200で焦点域は揃ってますし、
今んとこ私は300近辺使う用事は無いので今回のレンズはスルー予定ですが。
書込番号:7596727
0点

ryykymoaoaaさん
キタムラのネット価格が今より10000円ほど安かったのは覚えています
2月の半ばかな
サモトラ家の三毛さん
どうもです
LOVECOOKさん
レンズカバーですよね?
最初からGタイプでした
書込番号:7597392
0点

発売日前でも問題ないのですね。^^;
でも、ソニスタで注文した人って、いつ頃注文したんでしょうか?
今日現在もバスケットに入れられない状態なんですけど。。。^^;
書込番号:7597570
0点

レンズフードもでかいですねぇ(◎-◎)
鏡筒めいっぱい伸ばしたらかなり長そうですね〜
画質も期待持てそうなので買おうか激しく悩みます
書込番号:7598011
0点

chokoGさん
ご購入されましたか。そのお値段は安くて良いですね。
是非使い込まれての使用感などご教示ください。
関係ないですがレンズ板のchokoGさんのコメントと作品を見て昨日50マクロを注文しました。
そのときに500Reflexも注文してしまったので70-300Gは当分買えないとは思いますが。。
書込番号:7598098
1点

70-300G、これから作例がどんどん出てくると思いますが
chokoGさんがアップされた絞り開放の写真を見ると期待を裏切らない出来みたいですね!
> ryenyさん
ついに!?カメラは何にされたのでしょうか?
いずれにせよ「500レフ愛好会」への仲間入り、おめでとうございます(^o^)
(そういう私は500レフ持っていないんですけど(^_^;)) 写真、お待ちしています(^o^)丿
書込番号:7598141
0点

300mmズームレンズおめでとう
私は通常野鳥を写すときはR500mmレンズを使いますが、時々ミノルタ製100-300mmズームにタムロン製1.4倍テレコンウォつけることもあります。AFが出来、画像もシャープです(写真参照)。
このレンズもAFで1.4倍テレコンが使えルカも知れませんね。AFの速度は少し遅くなりますがりゆおうかちはあります。
今はタムロン製の手手論はありませんのでケンコー製が利用できるかもしれません。
書込番号:7598442
0点

サモトラ家の三毛さん
写真ありがとうございます。フードのゴツさなかなかです!
わざわざありがとうございます。迫力ありますね!
chokoGさん
サモトラ家の三毛さんが貼ってくれたので、大丈夫です。お仕事終わりましたら触るなり愛でるなりユックリ楽しんでください!
なによりすぐに返信してくれた上に対応してくれたこと、感謝します。
あれがとうございました。
書込番号:7598547
0点

レンズをつけたカメラは、机に置いたときがたつきますか??
(レンズの方が太いと座りが悪いかと思いますが、如何でしょう??)
書込番号:7598597
0点

>chokoGさん
わざわざお知らせ頂きありがとうございます。
しかし、70-300だと始めからG用付くようになったんですねぇ。
70-200があのショボいレンズキャップかと思うとちょっと複雑な心境(^-^;;;
別に標準ので良いかと思ってましたが高い買い物でも無いんで帰りにヨドバでもらってこw
レンズキャップ位ならポイントでどうにでもなる金額ですし。
書込番号:7598699
0点

pugichiさん
あれ?普通にバスケットに入れられますよ〜
書込番号:7599119
0点

ryenyさん
50mmマクロと500mmレフレックスですか!
ダブルとは凄いですねえ
届いたら是非写真アップしてくださいね!
きっとSONYの50mmマクロは
ミノルタの旧型のと比べ逆光とかに強くなってそうですよね
真偽体さん
まったくがたつきません
しっかり安定しています
昭和のおじんさん
残念ながらテレコンには対応していないです
みなさん どうも
さて 外が雨や曇りで天気悪かったので
部屋で眠ってた子供の寝顔撮ってみました
手持ち 開放 1/13 300mm 絞り優先AE AWB・・
まつげにフォーカスしています
購入をお考えの方の参考になればよいのですが
PHOTOHITOにも貼っておきますね
なんだかとっても解像度が高い感じです
それになだらかにぼけていく感じが上品でいい感じです
思ったほど重くないし
うん! とっても気に入りました
書込番号:7599231
3点

chokoGさん
インターネットショッピングと言うのは怖いもので私のような衝動買いするタイプにはとても危険です。とりあえず鳥撮り用と虫撮り用を買いました。
いずれにしろ当分練習しないとお恥ずかしくて皆様にはお見せ出来ません。
α-7D&α100さん
カメラはライブビューがどうしても欲しくてとりあえずα350にしてしまいました。そのうちα-7D&α100さんの野鳥スレッドにも参加させていただけると嬉しいです。
書込番号:7602160
0点

> chokoGさん
コントラストも解像力もGの称号に恥じないレンズみたいですね!
> Mayduyさん
悩みは深くなりましたか? (^_^;)
> pugichiさん
試し撮りの結果、待ってます(^o^)
> サモトラ家の三毛さん
このレンズでの超絶な写真、機会がありましたら是非お見せ下さい<(_ _)>
> ryenyさん
最近カメラ売り場に行く機会がないので実機で確認していないのですが、α350は幸か不幸か倍率が低い分
眼鏡使用でもファインダーの四隅までしっかり見えるんじゃないですか?
見えもそれほど悪くないという話ですし、ライブビューは虫撮りで活躍しそうですね!
鳥の方は4月の新スレッドでお待ちしていますよ(^。^)
書込番号:7602535
0点

α-7D&α100さん
拙い写真ですが、レンズ板の方に写真アップしましたので、ご覧下さい。m(__)m
まだ編集中にて、2枚のみです。><;
5PWさん
ほんとだ、入れられますね。><;
私が見たときはバスケットに入れるのボタンがなかったんですが。。。
品切れで予約受付になっていますね。^^;
Gレンズにしては安い方だとは思います(特にSonyになってからは。。。)が、期待を裏切らない描写で満足出来るレンズでした。^^
フードがごっつくて、着けると威圧感満載ですが。。。^^;
書込番号:7603362
1点

>ほんとだ、入れられますね。><;
ソニスタだと現在は予約すら受け付けてくれませんよ。
確かにバスケットには入れられますがその先続けようとすると蹴られます。
当分品薄になりそうな気配がしますねぇ...。
書込番号:7603510
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





