α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:71件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

記事によると、次のような内容がかかれています。
ソニーがコニカミノルタから一眼レフの事業を譲りうけた際に、コニカミノルタの
発拠点(大阪)に、ソニーの社員を転勤させたこと。
ソニーから「コストを下げろ」と言われたことが無いこと。
α700のシャッター音はこだわったこと。

コスト云々については、ちょっと意外だったのですが、ソニーには、これからも
αシリーズを大事にしてほしいと思います。

書込番号:7417457

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2008/02/20 07:09(1年以上前)

おお、この記事、僕も読みました。
よく旧コニミノの技術者とSONYの技術者の関係は極めて良好だって話を聞くけど、こういう理由があったんだとよく分かりました。

・・・とにかく「すごいモノを作れば売れるぞ」がソニーのムード。コストを下げろと言われたことは一度もない。・・(旧コニミノの技術者)

・・・カメラ作りに携わる人間にとって一眼レフへの思いは東海道を跳び越えるほど強かった・・(ソニー側の技術者)

なんだかプロジェクトXって感じの記事でした(^_^;

書込番号:7419371

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/20 21:30(1年以上前)

がんぞう.comさん、オムライス島さん:

 情報ありがとうございます。
 朝日は購読しておりませんので、大変参考になりました。

 記事を見つけましたので、リンクしておきます。
 概略かもしれませんが、読まれていらっしゃらない方のご参考になれば・・・。

  http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200802200038.html

書込番号:7422261

ナイスクチコミ!10


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/02/20 21:48(1年以上前)

過焦点@さん

リンクありがとうございます。家も朝日はとってませんのでリンク先を読ませていただきました。

人それぞれ読んだ印象は違うと思いますが、
このデジタル一眼事業においては、全般にソニーの懐の深さみたいのを私は感じました。
今後もいい製品を作って欲しいです。

書込番号:7422359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/21 00:23(1年以上前)

>>オムライス島さん
そうそう、プロジェクトXみたいな記事でしたね。

>>過焦点@さん
おぉ!正にこの記事です。
この記事って、Web上で見つけられなくって、仕方なく拙い文書で概略を
書いたのですが・・・
自分でも「あんまりな文章を書いたな」と思ってました。

実はこの記事の最後に、

年内には多くのファンが待ち望む「α」の最高級モデルの発売が予定され
ている。

とあります。まあ、例のフルサイズ機のことでしょう。
楽しみなような、楽しみじゃないような。(まあ、実際のところ買えませんが)

書込番号:7423537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2008/02/23 00:48(1年以上前)

う〜ん、
皆さんの喜びに水をさすようで申し訳ないのですが、私は、シャッター音にこだわるくらいなら少しでもいいイメージセンサーと画処理アルゴリズムを作って欲しかったと、ついつい思ってしまいます。
最近、ポイント還元を入れると10万円台になったので、大量のレンズ資産を生かすべく買いましたけど、やっぱりノイズ処理を間違えている気がします。あとAF精度と。

書込番号:7432692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/23 02:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

たけたん2さん、はじめまして。

α700は、ノイズは少ないのですが?
個人差はあるでしょうが「ISO 800」までは常用範囲、ノイズ許容派であれば
「ISO 1600」でも問題ないレベルだと思います。
ノイズが多いと感じられる原因は、DROを初期設定のまま使われている所為かもしれません。
初期設定の(DROスタンダード)だと、画面全体が明るくなる傾向がありますから
結果としてノイズが目立つ場合があります。
オフにされるか、お使いになる場合はアドバンスオートで試されてみてください。

AF精度は現行機の中では高いと思います。
少なくとも私は、ピント精度が悪いと感じたことはありません。
AF速度も、飛んでいる鳥くらいなら苦もなく撮れる位の速さはありますし
認識力も実用上の問題を感じたことはありません。

飛びものばかりで恐縮ですが、参考までにサンプルをアップしておきます。
使用レンズは、AF初期の > 300/2.8G High-speed APO ×2 Teleconverter APO
レンズ単体使用に比べると、AF速度は極度に落ちますが、これくらいは撮れます。
いずれも、手持ちノートリです。

書込番号:7432990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/23 02:11(1年以上前)

上記の記述に間違いがありました。

真ん中の写真のみ、三脚+ビデをヘッドを使用。
左右の2枚は手持ちで、3枚ともノートリです。

書込番号:7433001

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/23 03:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

ISOテスト1

ISOテスト2

 α700の高感度は偽色が多くなる傾向のように思いますがRAW段階のノイズの質は良いと思います。
 等倍でみると偽色がわかりますがカカクコムのサイズならどうでしょうか?貼った2枚のISO感度わかりますか?・・・と言いながら情報が出てたら間抜けだ。何とか消せたかな?

書込番号:7433160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2008/02/23 08:04(1年以上前)

>電子部品もソニーの強み。石塚さんは
「かつては世にある部品の能力の範囲でしかカメラを作れなかった。
ソニーの技術者は『こんな部品が欲しい』と言えば作ってくれる」。
α200には、専用に開発された回路や部品が詰め込まれ、
画像の高速処理などに役立っている


ソニーから「コスト削減を言われたことが無い。」というコメントには
びっくりしました。それでいてあのα200が高性能低価格を実現していますから。

・PS3不振。
・ブルーレイ勝利。

ソニーらしさとは何かを、ソニー自身が模索しているところですが、
今一番ソニーらしい製品を体感しているのが、α700なりα200・350ではないでしょうか。

書込番号:7433503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2008/02/23 18:42(1年以上前)

別機種

太陽に輝く梅

過焦点@さん、
GK7さん、
早速のご指摘ありがとうございます。過焦点@さんの写真、すばらしいですね。
GK7さん、アップしていただいた画像ではどちらが高感度か私には全く分かりません。ただ、A3に印刷すると分かるのではないかと思いますが。

ノイズとAF精度を気にしているのは、暗い舞台や夕方から夜のポートレート撮影などの悪条件ですから、一般的ではないと思います。けれど、定価から言うと40Dよりだいぶ高いので、シャッター音よりはこれらのことでがんばって欲しかった、というわけです。比較の問題ですね。事実、700も10万数千円で手に入るようになったので購入してがんがん使っています。


以下、最初の書き込みが言葉足らずでしたので、すこし細かく書いておきます。

ノイズについては40DやD300と比べるとISO3200では相当に差がつくというのが現状のようです。DROは使っていません。またRAWでとっています。700は、上記二機種に比べるとクロマノイズが多い上にアナログノイズリダクションの影響か、おおきな痘痕のような出方をします。(D300は借用して一日使っただけですから正確なことは申し上げられませんが、40Dは所有していますのでいろいろなケースで比較しています)
おおきな痘痕になるためか、RAW現像時にノイズリダクションを掛けてもこの痘痕がとれません。しかもプリント時に見えてしまいます。40Dはノイズの総量は決して少なくはないのですが、細かく散っているせいか現像時のノイズリダクションが解像度を落とすことなくよく効きます。さらにプリントすると「ややざらついた感じがあるかな」という程度で明らかに目に見えるということがありません。D300も40Dと同様の感覚でさらに画像の荒れが少ない感じです。

AF精度も比較した2機種の中では、残念ながら外れる比率が高いようですし、強い逆光などの悪条件で迷う率が明らかに分かるくらい高いです。貼付した写真は40Dですが、700はこの状況ではまったく合焦しませんでした。700で50mmマクロで撮りたかったのですが・・・
MFでは目をやられますので、あきらめて40Dとタムロン17-50F2.8でAFで撮りました。

書込番号:7435821

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/23 23:41(1年以上前)

当機種
当機種

ISO3200オリジナル

ISO6400オリジナル

たけたん2サンこんばんは。
 撮影情報のついた画像を貼っておきます。どちらも50mmF1.4レンズです。
カカクコムのサイズではたぶんこれほどの高感度だということはわからないとおもいます。

 私もキャノンKissDXをもっていますがキャノンもニコンもノイズの粒子が細かいというのはよくわかります。
 D300とα700の素子は同じなので単純にノイズ除去の考え方の違いでしょうね。レンズの違いもあるかもしれません。この50mmF1.4はよく解像して下記のアドレスにオリジナルの補正なしの画像をおいていますがISO3200はノイズも少なくよく解像していると思います。
 
 私がRAWのノイズの質がよいと言ったのは、最近使っているDfineと言うフォトショップ用のノイズ除去ソフトがありまして、このソフトはほとんどディテールを崩さずにノイズを除去してくれます。(RAWがダメだとこのソフトでもどうにもなりませんので)
 このソフトでいろいろ実験したオリジナルサイズの画像をおいていますので興味のある方はどうぞご覧ください。http://www.imagegateway.net/a?i=K0snaaSEUJ

書込番号:7437524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2008/02/24 00:01(1年以上前)

GK7さん、
オリジナル画像拝見しました。私のボディーよりずっとよく見えます。
絶対的な光量の違いがあるかもしれません。テストしたのが、ISO6400 1/25, F2.8で、黒のカメラバッグと、背景のアイボリーのカーペットでした。(画像を探したんですが、すぐにでてきそうもないので・・・)

Dfine2.0私も使っています。
RAW現像で一切ノイズキャンセルしないで、Dfineでキャンセルすると、非常にいい画像になりますね。等倍でみるとぼけボケですが。

大変参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:7437642

ナイスクチコミ!0


α坊主さん
クチコミ投稿数:50件

2008/02/24 00:57(1年以上前)

GK7さん、こんばんは。
アップされた画像はまさかISO3200とISO6400とは思いませんでした。この位のサイズの画像であれば全く分かりませんね。
オリジナル画像も拝見いたしましたが、Dfineというソフトのノイズ除去力は素晴らしいですね。これならISO6400も有効活用できそうです。
残念ながら私はフォトショップを持っていませんが、カメラ同様ソフトの進歩も著しくこれからいろいろと楽しみです。

書込番号:7437951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/24 01:21(1年以上前)

たけたん2さん、こんばんは。

AFの件ですが「認識力」と「精度」を勘違いされていらっしゃるのでは?
α700のAF精度はD300同等で、40Dは両機種より劣ります。
実際、40Dは「f1.4〜f1.8」ではジャスピンにならないという雑誌のテスト結果もあります。
ただ、AFポイントが全点クロスではない所為か、作例写真のように中心付近に輝度の高い光点があったり
暗い条件ですと、AFポイントが被写体を認識できないこともあります。

作例写真のAFフレームは「ワイド」「ローカル」「中央一点」の何れをお使いでしょうか?
この条件でもローカルフレームを使い、画面上方の花でピントを合わせればAFは合焦すると思います。
私は、風景や静物撮影時はMFオンリーで、画面に太陽を入れる場合でも同様ですから確かなことは言えませんが
動体撮影でも似通った条件になることもあります。
その場合でも、ローカルで任意のAFポイントを選択すれば問題なくピントは来るのですが・・・。

書込番号:7438070

ナイスクチコミ!1


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/24 01:54(1年以上前)

たけたん2さん。
 さすがにISO6400は条件が良くないとダメですね。Dfineお持ちなのですね。私は常用はISO800迄しか使いません。今回は高感度のDfineの効果を試すためにISO1600〜6400で撮って見たのですが意外にISO3200が使える感じでびっくりしました。私はレンズは50mmとツァイス16-80とタムロン28-300を所有していて、50mmとツァイスではさほどスピードと精度で劣っているようには思えないのですが、タムロンの28-300だと迷ったときはキャノンの方が復帰が早いです。しかしα100からよくこの1年で進化させたなと感心しています。(α100の時はKissにいっちゃいましたから。)

α坊主さんこんばんは。
Dfineは安価でよくバンドルされているフォトショップエレメントにも対応しているみたいなので機会があればお試しください。15日の体験版もあります。

書込番号:7438177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2008/02/24 09:25(1年以上前)

過焦点@さん、
情報ありがとうございます。
厳密に言えば「認識力」「速度」「精度」などいろいろありますね。性能一般というのが正しい言い方だったようです。
作例では、「認識力」でしょうね。「残念ながら外れる比率が高いようですし」の部分は「認識力」か「精度」かは分かりません。測距点マークと実際の測距点のずれかもしれません。いずれにせよ、「測距点マークの場所に正しくピントが合わない確率が、すくなくとも40Dよりは高い」ということです。カメラ雑誌の「精度」と実際のフィールドでの「狙ったところにピントがこない」確率とはだいぶ違いがあります。

さて、作例写真を撮ろうとしたときは、最初は中央一点(これが常用です)で上から三番目の花のあたりを狙いました。まぶしくてしっかり見ることができなかったので「花のあたり」です。それでAFが迷ったので、ワイドで試みました。いずれも5,6回は試みましたが、目の真ん中あたりに暗い残像が取れなくなってきたので、これば危ないと思って、700の利用をあきらめ40Dにしました。こちらも中央一点で上の花を狙ってシャッター半押しの後少し下に振っています。40Dは一発でOKでした。

ご指摘のとおりで、どうやっても駄目ということはないと思います。作例のシーンでも、あとちょっと体の位置を変えればOKだったかも知れません。あくまでも40Dとの比較の問題です。
測距点マークの場所に正しくピントが合わない、というケースでもシングルセンサでは合い難い条件だったのかもしれません。ですが、全点クロスでない、という点も含めて総合的に見ると40Dより劣ると思います。


繰り返しですが、そうは言っても購入して使っているわけで、「シャッター音より、設計者としてこだわるべきものがあるだろう」という話以上でも以下でもありません。

書込番号:7438983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2008/02/24 09:37(1年以上前)

GK7さん。
7D後継が出ないので、K10D, KissXなどだいぶ浮気をしました。(α100は、シンクロターミナルが無い〔アダプタも無い〕という、私にとっては致命的欠陥があったのでパス)K10DはいいカメラなのですがAFに問題があり(測距点直近の一番面積の大きいところにひっぱられる)目が悪い私は泣く泣く売り払いました。その点、KissはAFはよかったですね。ただ、あのファインダーではAFをひたすら信ずる以外手がなく、それも辛かったので40Dに乗り換えました。700が40Dに劣らないようなら40Dも売ってしまおうと思っていたのですが、残念ながら併用ということに落ち着きました。

書込番号:7439024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

ソニースタイル

2008/02/18 13:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:89件

販売価格が15.8万円に下がってますね
今なら17000円分のソニーポイントも付くので実質14.1万円

書込番号:7410367

ナイスクチコミ!2


返信する
高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/02/18 13:25(1年以上前)

さすがに発売当初の価格のままじゃ高値感がありますから。

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/08tahiti/index.html

書込番号:7410442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/18 16:33(1年以上前)

>今なら17000円分のソニーポイントも付くので実質14.1万円

価格コム登録店の多くが、12万円チョットで販売しているのに、そんな値段で大丈夫かと心配に
なってしまいます。(余計なお世話ですが)

書込番号:7411036

ナイスクチコミ!0


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件

2008/02/18 18:06(1年以上前)

>そんな値段で大丈夫かと心配になってしまいます

この値段でも心配は無いでしょうね。
そもそもソニスタで高額商品買う人って大抵リピーターですから、
α700なんかを買う時は大抵クーポン使って15%引きとかで買いますし。

表示価格が158,000円でもクーポンの値引きとポイント還元を含めると、
実質の支払いは現在だと117,300円程ですから割高感はありません。
それにソニスタだとα700はワイド保証が自動付帯ですから、
量販店で有料の延長保証と内容的に大差無いですし、
十分得だとは思いますよ。

書込番号:7411371

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/19 13:08(1年以上前)

もう一台、お願いしちゃいました
入荷待ちです
交渉して、キタムラで12万切りました
α100を下取りするなら2万くらいと言ってたので
それは、予備にまだ手元に置いておこうかと。
縦位置グリップと予備バッテリも合わせて
13万5千円、妥当かなと。

お店にはα200レンズキットが、
SONYから注文もしていないのに、在庫用として
2台届いたそうです

書込番号:7415317

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/02/19 13:44(1年以上前)

まこっちゃん。さん 

縦位置グリップ+予備バッテリーも加えて、それだけ・・・ですか??

交渉上手ですね(^^ 恐れ入ります。

書込番号:7415415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/02/19 14:00(1年以上前)

ボディ+縦グリ+予備バッテリー
で135,000円ですか!
ボディだけだと10万円程度の計算になりますね。
安いですね〜。

書込番号:7415456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/02/19 23:06(1年以上前)

昨日、愛知県のキタムラでは、α700ボディ+縦グリ+予備バッテリー(壊れたカメラ下取り16000円) 153,800円が限界ですと言われました。これでも安いと思いましたが、もっと安い?
まこっちゃん。さん 
どこのキタムラか教えていただけませんか?135,000円ならすぐに買いに行きます。よろしくお願いします。

書込番号:7418038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2008/02/20 04:29(1年以上前)

高山巌さん
タヒチは新しく載ったんですね。気づいてなかったです
ありがとうございます

じじかめさん
ソニスタだととりあえずは延長保障がつきますので多少はお徳かも
あとスクリーン交換をする前提なら手間も省けます
リピーターでクーポン持ってればさらにやすいですし

LOVECOOKさん
クーポン持ってれば安いですよねソニスタ
あとCLEO決済すれば3%OFFもありますしね

まこっちゃん。さん
そのセットでその値段は安いですね

書込番号:7419223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2008/02/20 04:34(1年以上前)

α200の値段が3万ぐらいに下がったら予備バッテリを買うより
一個はバッテリ付いてくるからこっちを買うほうがお得かなと思ったりして

書込番号:7419228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 和菓子さん
クチコミ投稿数:146件
機種不明

カスタマー登録の上、“α”オフィシャルサイトの応募フォームから応募すれば全員にプレゼント。

ソニー・・・ファミリー層を獲得しようと頑張ってますね。
だけど、このデザイン・・α700に似合う?
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/08spring_cp/index.html

皆さん・・・応募しますか?

書込番号:7400446

ナイスクチコミ!7


返信する
NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/16 20:17(1年以上前)

バッグの中の形が知りたいですね。
カメラ本体の他にレンズが何本入れられるのか・・・。

とりあえずタダで貰えるのなら、
カメラバッグ以外にも使えるかも知れないので、
貰っておこうかな?(笑)

書込番号:7400562

ナイスクチコミ!1


mizmiz41さん
クチコミ投稿数:20件

2008/02/16 20:39(1年以上前)

既に、購入済みでカスタマー登録もしている
ユーザーでも貰えるの?

書込番号:7400705

ナイスクチコミ!1


α成人さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/16 20:47(1年以上前)

>既に、購入済みでカスタマー登録もしている
ユーザーでも貰えるの?

そうみたいですね。
カスタマー登録していれば良いようです。

書込番号:7400763

ナイスクチコミ!1


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件

2008/02/16 22:44(1年以上前)

多分カメラに似合うかどうかというよりリビングに置いて違和感無いように作ったんでしょうね。
名前とか形状からしてこれ外に持ち歩くより家での保管用って感じがしますし。
まぁ、買い物バッグとしてもらっておくことにしましょうかねw

書込番号:7401641

ナイスクチコミ!1


α坊主さん
クチコミ投稿数:50件

2008/02/16 23:21(1年以上前)

こんばんは。
私は吉田カバンのメッセンジャーバッグのお知らせを待っているのですが、なかなか来ませんね。
その一方でスレ主さんご紹介のこんなバッグのプレゼントがあるとは...
色使い&デザイン的に???ではありますが、もれなく貰えるようなので私も他の用途のために貰っておこうかな?

書込番号:7401945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/17 01:01(1年以上前)

サイズなどは記載されていないんですね。

書込番号:7402686

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/02/17 03:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

αオリジナル リビングカメラバッグ

申し込み 続き-2

申し込み 続き-3

そうですね、リビングカメラバッグと書いてあるので、家に置いておく時を想定してのデザインかもしれないですね。
ショルダーベルトも付属してますね。 最終デザインではない、と注意書きもあります。

書込番号:7403251

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/02/17 04:24(1年以上前)

昨年の「お花見セット」と同様の流れですね>販促

しかし、昨年は『こんな事ぐらいしかネタが無い・・・・・』という状況でしたが、今年は一変、話題が満載♪
あの頃から振り返ると、ソニーも存在感を増しましたねぇ。

この勢いで、頑張って欲しいところ☆

書込番号:7403281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件

2008/02/17 10:56(1年以上前)

和菓子さん、こんにちは。

一眼レフには不釣合いのデザインだと思いますが、一応頂こうと思っています。

どの程度モノが入るのか、もう少し説明が欲しいところですね。

書込番号:7404188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/17 11:09(1年以上前)

去年のお花見セットといい・・・。
どうせなら、αLensesの第二段なんてほうが嬉しいんだけど・・・。
α900のキャンペーンで期待します(さらなる豪華本で、作例も増やして)。

書込番号:7404252

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/02/17 11:14(1年以上前)

α700+レンズと交換レンズ2本程入る容量と見ました。
このデザインでいくなら、α200+レンズキットを購入する、女性層狙いなのかなぁ。。。
(カメラ1台と、他小物類とか。。。)
カメラの持ち歩きにはちょっとという感じですが、他の用途に使えそうな感じですね。
ポーチも付いているみたいですし。

書込番号:7404272

ナイスクチコミ!1


あっKeyさん
クチコミ投稿数:63件

2008/02/19 00:52(1年以上前)

SONYのαトップページのフラッシュ画像を見ると、α350を意識してるバッグなのかなって気がします。おもいっきりリビングで撮影してますもんね。200と700はついでかも(笑)

いかにも「カメラバック」をリビングに置いておくのはインテリア的に微妙。だけど、これなら置いておいても変じゃない。お子さんやペットをすぐ撮りたい、お友だちが来た時に「写真撮ろうよ!」てそこからカメラが出てくると、なんかカッコイイ?かなって思います。

それにしても、購入者全員にプレゼントって、結構太っ腹ですね。まぁ…その分商品の値段下げて欲しいってのが本音ですけど(苦笑)

書込番号:7413708

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信27

お気に入りに追加

標準

フルサイズカメラの値段

2008/02/15 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

今日出張の後でソニービルに行き新しいVario-Sonnar T*24-70mm F2.8 ZA SSM触ってきました。そのとき担当の人にフルサイズカメラの話を聞きました。まだはっきりしたことは言えないが、ニコン、キャノンの連写機能とかにコストをかける方向のボディーではないとのこと。

写真をじっくりとることを趣味にしている人に使ってもらうための機種のようです。あまり高価にせずに5Dの路線をねらっているような口ぶりでした。

僕にも買えるかも。買えるようにしてソニーさん。

書込番号:7395682

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/16 10:36(1年以上前)

これですね? 「今年中に登場」と記載されてますね。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/02/01/pma04/index.html

書込番号:7397927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/16 11:56(1年以上前)

ありがちな話として、10月発表、12月発売ということで冬のボーナス戦線に
間に合わせるというのではないでしょうか。

そういやどこかで、
秋発表のカメラは、ミドルからハイエンド系
春発表のカメラは、エントリー系
って見たような・・。

書込番号:7398283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/16 12:33(1年以上前)

> 秋発表のカメラは、ミドルからハイエンド系
> 春発表のカメラは、エントリー系

春は新入学や入社社員とかエントリー層やファミリー層が買うから、秋は年末商戦を睨んでボーネスで買う層を狙って先行で市場に投入しているんじゃないでしょうか?
今年は車関係がひと段落しているので、夏も冬も1/4くらいはカメラに回せそうなので楽勝で行けそうです。オーディオ関連で欲しいものが出ると事情は変わってきますが・・・。

書込番号:7398431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2008/02/16 12:34(1年以上前)

みなさん色々な話題に花が咲き楽しいですね。私の書き方が悪かったかもしれませんが、5D並みというのは価格帯での話しです。その人の話しぶりでは50万以上ではないと思われる口振りでした。機能についてもたまにしか使わない機能とか報道に使うような連写性能ではなく、α700程度の連写性能でブラケットを使用する場合には問題ないのでは無いですかとおっしゃってました。ですのでα700プラスα程度でGとかカールツァイスでのボケをフルサイズで趣味で写真を楽しむ人に使って頂きたいという言い方でした。

書込番号:7398434

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:45件

2008/02/16 12:57(1年以上前)

>α700プラスα程度で・・・

α700プラスα程度の性能で・

書込番号:7398551

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/02/16 13:47(1年以上前)

シルヴァーグレイさん 

具体的な話で参考になりました。センサーが24Mというだけでα700+アルファ位の内容なら
轟々しいカメラじゃなく、割とスマートになりそうですね。
なら案外30万円台で買えそうかもしれません。ファインダーとセンサーにお金がかかっている感じです。
もし30万円台なら、ここの掲示板を見ている多くの方がシアワセになれそうかも。


http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/event/08PMA/index.html

書込番号:7398740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/16 18:25(1年以上前)

フルサイズのデジ一眼レフの型番は、α900かα9000でしょうかね。少なくとも視野率100%のファインダーであって欲しいです。

書込番号:7399931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/16 21:26(1年以上前)

いまさらα9000はないのでは?

書込番号:7401037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/16 23:52(1年以上前)

実売でボディーが30万円ぐらいで、24-70mmとのキットで50万足らずというのを期待しています。

24-70mmは勢いで買ってしまいました。クレジットカードで夏のボーナス払いです。
135mmZAとあわせて、どう考えてもフルサイズ待ちの態勢になってしまいました。

書込番号:7402218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/17 00:40(1年以上前)

>少なくとも視野率100%のファインダーであって欲しいです。

激しく同意。
是非100%視野率ファインダーであって欲しい。

書込番号:7402577

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/02/17 11:28(1年以上前)

あのとんがり頭は、視野率100%を達成する為のデザインであると、勝手に思い込んでいます。^^;
ハイエンドである以上、視野率100%は達成して欲しいですね。

書込番号:7404337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/17 11:49(1年以上前)

> あのとんがり頭は、視野率100%を達成する為のデザインであると、勝手に思い込んでいます。^^;

以前も書きましたが、視野率100%(それ以前にフルサイズでまともなファインダー)を実現する上で重要なのは、あのとんがり頭の造形より、付け根部分の広がりだと思います。
PMA07の写真から判断する限り、とんがり頭がののまま広がらずに絞り込んであるように見えたので、フルサイズはちょっと厳しいのではないかと思ったのですが、どうもよく見るとそう絞りこんでもなさそうだし、マウント枠が大きくなっている事に騙されて小さいと錯覚してしまっていたのかもしれません。
ただ、α9とかと比べると根元がちょっと狭く見えるのは、その錯覚だけのせいではないと思うのですが・・・。
視野率は限りなく100%に近くあって欲しいですが、100%という数字自体には拘りません。
見やすく大きなファインダーであればと思っています。

書込番号:7404418

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/22 18:48(1年以上前)

35mmフルサイズ2400万画素でソニー製品ですから、今年中に出せるとしても最安値で\80万とみています。
画素数を落とすとか何か技術的にブレイクスルーがなければ、\50万以下ってソニーにとって大赤字じゃないですか?
台数で稼ぐようなものでもないでしょうし。

それより本気で2400万画素で出すんでしょうか?
ブレやピントが厳しいと思いますよ。
手持ちで気軽にと言うレベルではないですね。

手ぶれ補正付けると言っているみたいですが、イメージサークルはどうなんでしょうね?
手ぶれ効いてもケラレていては、フルサイズの意味も半減する気もしますが。


書込番号:7430841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/22 22:34(1年以上前)

> 35mmフルサイズ2400万画素でソニー製品ですから、今年中に出せるとしても最安値で\80万とみています。

私もそう思っていたのですが、どうもそうでもないようです。

> 画素数を落とすとか何か技術的にブレイクスルーがなければ、\50万以下ってソニーにとって大赤字じゃないですか?

2400万画素素子の価格はどうもそう高くないようです。
とすれば、あえて画素数を落とす必要もないでしょう。

> 台数で稼ぐようなものでもないでしょうし。

台数というか、この機種で稼ぐ必要はないんですよ。
いうなら、アドバルーン。ソニーのやる気を示すだけで十分です。

> それより本気で2400万画素で出すんでしょうか?
> ブレやピントが厳しいと思いますよ。

現実的な鑑賞方法なら、画素数が増えてもそうはなりません。
時代遅れの荒いディスプレーで等倍鑑賞なんて、かび臭いことさえしなければ(というか、そういう見方していると、この画素数の魅力は分からないだろうな〜)。

書込番号:7431877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/22 23:01(1年以上前)

> 35mmフルサイズ2400万画素でソニー製品ですから、今年中に出せるとしても最安値で\80万>とみています。

その近辺ですかね。やはり。
70万位なら頑張らずに出せますが(買いませんが)80万越えはキツイかな?と思います。

書込番号:7432059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2008/02/22 23:36(1年以上前)

>ブレやピントが厳しいと思いますよ。
殆ど撮る側の問題だと思いますけどね・・・
内臓手ブレ補正があるので手ブレに関してはそれが無いモデルよりアバウトになるのは間違いありません。
ピンにシビアな用途では離れるなり絞るなりすれば良いので使いこなしの問題だと思います。

>ぶれ効いてもケラレていては、
SSが使えると、どうしてケラれるのでしょうか。
それなら既にAPS-C専用レンズで酷い事になってますよ(笑)
効きに関してはどうか判りませんが、135でもSONYは「出来る」と言っていますので、疑う余地はないと思います。

書込番号:7432265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/02/23 02:00(1年以上前)

前から言っていますが、フルサイズになったからといってブレやケラレなど大して変わらないでしょう。
変な雑誌記事の影響でしょうか(笑)
それよりも、出てくる画像の違いの方が大きいことに驚くと思います。

書込番号:7432976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2008/02/23 09:55(1年以上前)

>画素数を落とすとか何か技術的にブレイクスルーがなければ、

CCDのコストはボディのコストより高いのかのう?
APS−CフラッグシップのD300が売価で18万円ほど、80万円値付けなら
CCDの売価は62万円となるがのう。

画素数を落とすと歩留まりは上がるが倍もコストはかわらんじゃろ。

>それより本気で2400万画素で出すんでしょうか?
>ブレやピントが厳しいと思いますよ。

高画素嫌いの人たちはいつもこの手の事を言うが

画素数とブレやピント、回折は直感的に関係ありそうだが全く関係ない
ましてや2400万画素と云ってもCCDの面積も倍になるのじゃからいわずもがな。
もっとも等倍で鑑賞するのが趣味なら高画素は拡大率が上がるのである意味影響あるのか
といえるが。
強いて云えば高画素になることによって今まで気づかなっかったブレやピント、回折が
高解像化で認識できるようになると云うことじゃの、もっとも高画素化は高画質化に
あらずの論調とは相反するが。

書込番号:7433839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/23 16:30(1年以上前)

> 画素数とブレやピント、回折は直感的に関係ありそうだが全く関係ない
> ましてや2400万画素と云ってもCCDの面積も倍になるのじゃからいわずもがな。

フルサイズ2400万画素で破綻するなら、APS-Cでとうに破綻しているでしょうね。
というか、逆に言えば、フルサイズならそれなりに画素数増やさなきゃ勿体無い。
高くなると言っても、APS-Cの上級機の倍とかでしょう。
逆に、画素数減らしても、APS-Cと同等の値段にはならない。
だったら、素子サイズの大きさを生かして画素数もそれなりに増やすのが当然だと思います。

書込番号:7435285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/25 23:55(1年以上前)

>APS-Cの上級機の倍

40万弱って言う事ですか?

書込番号:7447890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信32

お気に入りに追加

標準

α700の弱点

2008/02/13 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:33件

一眼デビューして2ヶ月の“はつごころもの”(初心者・・・)です。
現在、α100を使っているのですが、α200が思いもよらず安価で出ましたので、100をオークションに出して、200に買い換えようかと考えたのですが、既に100のオークション相場が3万円前後になってしまったため、これはやめにして、長期戦で700の後継機が出るのを待って、値段の下がった700を狙おうと企んでおります。
 まだ900も出てないこの時期に気の早い事だと笑われそうですが、100は1年半で後継機200が出ました。このスパンでいけば、来年の春頃には700の後継機が出ることになります。
 前置きが長くなってしまいましたが、ここでふと思ったのですが、700の後継機って、700に比べていったい何が変わるんだろうってことです。α700に弱点ってあるんでしょうか・・・?
 画素数が350並、もしくはそれ以上に増えるだろうという事は予想がつきます。ライブビュー機能もつくかもしれません。でも、それだけではインパクトに欠ける気がします。
 α100の高感度ノイズやAF速度の様に明確な弱点があればわかりやすいのですが・・・。
 私のあこがれの機種、α700に弱点ってあるんでしょうか?
 くだらない話で恐縮ですが、実際に使ってある方で、「ここはこうなって欲しい」という意見をお持ちでお暇な方がおられたら、どうぞおつきあい下さい。
 

書込番号:7387680

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2008/02/14 06:40(1年以上前)

ニコンのD200→D300って、聞くところによると、あまり買い換え需要がないようです。
あっ、ニコンの場合、200と300って併売だったかな?
キヤノンの場合も、30Dから40Dへの買い換えってそんなに多くないのじゃ?
むしろキスデジからのステップアップの方が多い?
半ば憶測ですけど。

α700後継機が出ても同じようになるんじゃないかなあ?
AFだとか素子、ゴミ取りだとか操作面で進歩しても、あえて買い換える必要があるのかな?っていう。

むしろフルサイズの廉価版を待つよっていう、NやCの中級機ユーザーによくある現象が起きるのではという気がします。

書込番号:7388776

ナイスクチコミ!1


mizmiz41さん
クチコミ投稿数:20件

2008/02/14 10:01(1年以上前)

弱点とは思わないけど。
欲しい機能は「多重露光」
あと、せっかくのダブルスロットだから
RAWとJPEGをそれぞれ別々のメディア
に記録できたら便利かな。

書込番号:7389135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2008/02/14 11:49(1年以上前)

問題だと思うのが、ファインダー内にISO表示が無いことです。

例えばEOS 40Dなど、ISOオートにしたときでも、どの程度のISOか確認できる。
これは重要な情報です。場合によっては、ISOを落とす判断が必要だからです。
よくない。実に。
Dpreview.comなどにも指摘されている。

書込番号:7389389

ナイスクチコミ!2


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/02/14 16:21(1年以上前)

>4.AFが中央しかクロスセンサーがない。

使いやすくてとても気に入っていますがAFの点が中央以外が見難い時がるので全部が高性能のクロスセンサーになって四角くなればいいななんて思っています。

縦位置グリップも最高レベルだと思いますがあと一歩ボディに近づいたらいいなあと思います。

高感度ノイズが減るに越したことはないですけど今の時点では最高のカメラだと思います。

α700の値段が下がればα500って必要あるのでしょうか?
ちょっと大きくなった高級使用のα350みたいになるのかな

書込番号:7390153

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/02/14 19:35(1年以上前)

このカメラ、使わないと良さが分かりづらいところが弱点かも。
他社の同クラスのカメラ(といっても、どれを同クラスとするか、
というのは、人それぞれで色々意見が出るでしょうけど。)と
比較して、スペック的に違いがあるのは事実ですが、基本的に、
使っていて不満はありません。

そろそろ新製品の開発・発売周期を広げても良い時期に来ている
と思っています。

書込番号:7390746

ナイスクチコミ!2


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/02/14 21:36(1年以上前)

・ローカルフォーカスエリアが弱い。
・ワイドフォーカスエリアが以外とお馬鹿さん。

大きな不満点と言えば、この2点でしょうかね。
ローカルが弱いのはどうしようもないですが、ワイドフォーカスエリアに関しては、中央固定でフォーカスロック後に構図を決めれば、この問題はさほど大きなものではないですね。
他人に撮ってもらう時がちと困りますが。^^;

書込番号:7391212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/02/14 21:50(1年以上前)

私も仲間に入れてください!。

ストロボ自動ポップアップの件ですが、私も「手動でいい派」です。
確かに、自動でストロボが上がるのは、何か格好良いようにも見えます。
ただ、それはそういう機能が珍しかったときのことであって、現状では手動に1票投じたいと思います。

α700は中級機とされています。それ故に撮影者が状況を考え、使用するかの判断を下すべきかな、と思います。
不慣れな人が使う入門機といったクラスでは便利機能として重宝すると思いますが、
せっかく中級機という存在なのですから、初心者が助けられるような便利機能に、私は助けられたくありません。
・・・単につまらない意地みたいなものですけど(笑)。

その昔、カメラマンという仕事をしている人がAF機を使っていると、非常に格好悪く思えました(学校行事の撮影などで)。
マニュアルでピントが合わせられないのに、カメラマンで食ってるの?、と。
かなり失礼な話ですが、技術屋さんのイメージがあるので、そのように感じた記憶があります。今は、そのように思いませんけど。

あと、ライブビューが無いことについても、最初は残念に思いました。ただ、一眼レフはコンパクトカメラとは違いますので、
無くていいなと感じてます。確かに、人混みの頭上であったり、地面から楽な体勢で撮れるのは大きな魅力ではありますが、
現在のライブビューは発展途上で余り使えるものではないような話も聞きますし、
それなら軽かったり、別の機能があった方がいいかな、と感じております。

書込番号:7391308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2008/02/14 22:19(1年以上前)

α100を使用してます。ファインダー内のISO表示は私も欲しいです。
撮影してからしまったという経験が多々あります。

それと、カメラ素人の乱暴な意見ですが、お許し下さい。
こんな使い方は邪道なのかもしれませんが、MモードでISOオートが使えたらいいと思います。
絞りもSSもISOも1/3段ステップなのだから、絞り・SS優先モードってできそうな気がするんですが。

書込番号:7391487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/14 22:20(1年以上前)

> まだ900も出てないこの時期に気の早い事だと笑われそうですが、100は1年半で後継機200が出ました。このスパンでいけば、来年の春頃には700の後継機が出ることになります。
> 前置きが長くなってしまいましたが、ここでふと思ったのですが、700の後継機って、700に比べていったい何が変わるんだろうってことです。α700に弱点ってあるんでしょうか・・・?

900云々以前に700が出てまだそう経ってないのに、後継機とか弱点とかってなんだかなあって気がしますが・・・。
α700ってα7Dの弱点を見事に克服して(質感とか直感的な操作系とか一部失われたものはあるけど)、よくまあここまで仕上げたものだなと思うところがあります。
確かに、スペック的なところとかでちょっと遅れをとっているところはありますが、実際の使用上でそれはなんら弱点にはなっていない事が実際に使ってみればわかります。
というか、うまく使えば弱点が弱点にならない、絶妙の落としどころがそこに垣間見える感じです。
逆に、弱点を数え上げて、ここがダメ、あそこがダメと言っている人には、よさが分からないカメラだと思います。
そういう認識で買われるなら、お買いにならないほうがいいと思えるカメラです。
というか、このクラス(中の下から中の上くらい)のカメラって、そういう認識で買えば、絶対不満が出るし、それを弱点とか欠点とか思うようなら、このクラスは買わないほうが幸せです。
年末に出るα900にするか、いっそ、マウント乗り換えて1Ds系とかD3あたりに行っちゃうか、それができないならコンデジあたりで我慢しているほうが精神衛生上好ましいと思います。

書込番号:7391489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:432件

2008/02/14 22:43(1年以上前)

オムライス島さんが書かれている事は私も感じます。
D200や20D/30Dと言うのは既に高い完成度にあって、より以上に優れているはずのD300や40Dでなければならない(買い換えないと撮れない)、と言う理由が見つからない部分があると思います。
誰かがお書きになっていましたが、既に高いレベルにある為、新型になっても「上げしろ」は少ないというか・・・

A700はD200や20D/30Dのレベルにあるカメラだと思います(周回遅れと言われるのはそれ故か…)。
今後より良いものが出てくるのは間違いありませんが、7D→A700の変化に比べ機能向上の歩幅は小さくなるのではないでしょうか。
その仮定の上で考えると当面使えるボディかも知れません。

個人的には使い勝手の部分や細かい部分で「要望」はありますが、弱点、と言える部分はありません。
ファインダー内ISO感度常時表示は私も欲しいですが、EOSは40Dから、30Dは7D/A700相当の変更した時だけ表示、20Dは全く無かった(上部液晶が壊れるとISOもWBも全く判らん!)事を踏まえると、今後進化してゆく部分であり、弱点と言うより要望のレベルかと思います。

書込番号:7391641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/14 23:09(1年以上前)

α700の後継機はキヤノンやニコンが決めてくれます。
他社の良い所をすべて取り入れ、ソニー独自の素晴らしい点を加味するだけで合格点です。
そして、初期価格も各社の競争で10万円程度になるので、なにも考えずにα700を下取りに
後継機を買えば7万円程度で入手可能に!今後はレンズの財産があるのでモデルチェンジ大歓迎です。

書込番号:7391798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/02/14 23:21(1年以上前)

ミノルタのカメラ造りはとっても真面目で
批判を受けたところは必ず次機種に反映されてきました
先程も書きましたα7Xiの操作性が問われてから出たα707Siの操作性は
酷評した雑誌に「どうだ!」と言わんばかりでしたね!!

ソニーでもその方達が御造りでしょうから私としては騒がれれば騒がれるほどに
良い製品が出てくるような気がしております!!

書込番号:7391892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2008/02/15 01:20(1年以上前)

リコーGRデジタルを使用していますが、
IIになってから自動→手動式に切り替わっています。

http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital2/point_04.html

不意にフラッシュが立ち上がってしまう恐れのある
自動ポップアップ式は、個人的に大反対です。

カメラは便利ではあっても、便利になりすぎてはいけない。
α7xiで得た教訓は、α700に受け継がれているのですね。

書込番号:7392457

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/15 08:38(1年以上前)

> 他社の良い所をすべて取り入れ、ソニー独自の素晴らしい点を加味するだけで合格点です。

後から追うものの強みですよね。
いいところだけ取り入れて悪いところは真似する必要が無い。
変な縛りがないから、自社の考えだけで突き進むことができる。
唯一縛りがあるとすれば、αマウントでしょうが、これは縛りというより資産というべきものなので、これが悪いほうに働く(足を引っ張る)ことはないでしょう。
我々αユーザーは、ソニーの出す製品に驚きを感じつつ写真撮影を楽しめばいいのだと思います。他社との比較はソニー自体(あと、しょうもない雑誌とかの特集くらい?)がやってくれますから、我々はそんなことは気にせずに、出たαに買う魅力があれば買う、買う必要がないと思えば買わないという形でソニーに意思表示をすれば十分かと思います。

書込番号:7393025

ナイスクチコミ!1


和菓子さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/15 13:40(1年以上前)

デジイチ歴一年半程度のまだまだ初心者ですが先日α100から買い替えました。

α100と比べて全ての部分において不満なしです。

中級機ですので、この機種の性能を完全に使いこなすにはかなりの力量が必要ですが、初心者であればあるほど、この機種の基本性能の高さに助けられる部分は大きいと思います。

今は12万円ほど・・・α100を手放して買い換えても、安い買い物だと思いますよ。

データーや数字に出てこない部分にα700の実力はあります。

完成度が高いので、なかなか次は出ないんじゃないですかねぇ〜

書込番号:7393878

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/16 01:31(1年以上前)

ファインダーの倍率が0.9倍なのですが、もう少し大きいとなお嬉しいです。
ニコンD80やD200同等の0.94倍くらいであれば、現実的にも可能ではないでしょうか。
アイポイントはもう少し短くなっても差し支えないのではないかと。

見え方の質は大変良好です。その分、像の大きさが気になります。

書込番号:7396929

ナイスクチコミ!0


7Dらぶさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/16 06:35(1年以上前)

> ファインダーの倍率が0.9倍なのですが、もう少し大きいとなお嬉しいです。

PENTAXの拡大アイカップO-ME53はいかがでしょう?

無改造で取り付きますし。ケラレもありません(裸眼)。
7Dでも使えましたが、それ以上にカッチリはまり、知らずに取れて落っことすことも無さそうです。
倍率は0.9倍×1.18倍=1.062倍ってところでしょうか。
きわどそうに見えるアイセンサも正常に働きます。
ついでにセンター以外の測距点の点灯も若干見やすくなった気もします。
さらに液晶への嫁さんのファンデーション付着も減りました。

書込番号:7397332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/16 13:33(1年以上前)

α-5700i愛好家さん

メガネをかけている人間にとっては、アイポイントを現行より短くされるのはちょっと厳しいですね。

書込番号:7398695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/16 18:10(1年以上前)

α-5700i愛好家さん

ファインダー倍率のメーカー公称値は、鵜呑みにしない方がいいですよ。
サバを読んでいるものが多いです。

書込番号:7399865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/17 22:00(1年以上前)

7Dらぶさん

貴重な情報をありがとうございます。↓こちらですね。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/accessory/index35_finder.html
希望小売価格:3,000円(税込3,150円)とお値段もお手頃なので、ぜひ試してみたいと思います。
ありがとうございました。


さだじろうさん

ご気分を害してしまったのでしたら申し訳ありません。
私はアイポイントで困ったことはないのですが、他の既存製品で支障があったことはありますでしょうか。

D80やD200は19.5mm、銀塩α-7は接眼部の保護ガラスから22.5mm、接眼枠から18.5mmです。
一方のα700は最終光学面から約25mm、接眼枠から約21mmとのことです。(全てカタログデータ)
ですので、既存製品並みに、もう少し短くてもよいのではないかと感じました。

また、設計はメリットとデメリットのバランスを考慮し、そして、
ターゲットユーザーに占める、メリットを享受できる人の割合を鑑みて判断されるものと思います。

私は利き目が左のため、右手での操作の際、顔と当たって何かと不便を感じます。
が、人口比の小ささや、考慮した場合のデメリットの大きさから、カメラ設計において、
利き目が左のユーザーのことは事実上無視されていますが、仕方ないことと諦めています。
メガネユーザーへの考慮も、同じことが言えると私は感じます。

困る人がいれば全てそれに応えるというやり方には無理があり、
総合的な評価及び判断が必要なのではないかと思いますがいかがでしょうか。

もちろん、ユニバーサルデザインがますます求められる今日、いろいろなユーザーの声を
製品に反映させる必要はありますが、全ての声に応えられないのもまた事実で、そして、
以前に比べコンタクトや近視矯正も普及し、メガネユーザーの割合にも変化があるように感じます。


サモトラ家の三毛さん

> サバを読んでいるものが多いです。

そう・・・なんですか・・・?
今回は、店頭で実機を覗いてから、何となくニコン機の方が像が大きく見える気がして、
その後カタログ見て勝手に納得しておりました。
が、カタログも信用ならんとなると、何とも困ったものですね・・・。

書込番号:7407529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

70-300 G SSM

2008/02/13 19:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1033件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

レビューとサンプルを見て(レンズ板に書きました)
ついついキタムラで予約してしまいました

暗いところでも、AFがとても静かで
しかもスムースに動くらしいので

楽しみです

書込番号:7386201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:286件 デジカメ道 

2008/02/13 20:35(1年以上前)

chokoGさん、こんばんは。

ご予約、おめでとう御座います。

ブログ、拝見させて頂きました。
是非【70-300 G SSM】でも素敵な動物園等の写真をお撮り下さい。

ちなみに「キタムラ」では、
予約価格はいくらでしたでか?

私もせっせと貯金を致しております。

書込番号:7386480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2008/02/13 21:48(1年以上前)

70-200/2.8G SSMを持っており、その描写は文句なしに気に入っているのですが、
いかんせんデカくて重いため、70-300G SSMも気になっています。
果たして“G”に相応しい描写なのかどうか・・・

まぁ比較的安価なのでこれはいつでも買えるとして、それよりも問題は24-70/2.8 SSMです(#^^#)

書込番号:7386971

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/02/13 22:03(1年以上前)

hiropon0313さん

キタムラネットの予約では、\79,380でした。
この焦点域のレンズは、zoom xi 100-300mmしか持っておらず、α700に変えてから画質面で不満になってきた為、70-300mm G SSMを予約しました。
写りに期待したいと思います。

書込番号:7387095

ナイスクチコミ!1


スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1033件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/13 22:33(1年以上前)

hiropon0313さん

デジカメ道いつも見てます
ぼくのブログは練習なので・・

予約価格は pugichiさんのと同じです
レビューを読んだ限りでは かなりAFが早くて静かそうなので
SIGMAのAPOと入れ替えようかと思っています


プジョ雄さん

70-200/2.8は素晴らしいですね
いつかは使ってみたいです
でもサイズも価格も 今のぼくには
ちょっと大きいので・・


pugichiさん

このレンズは主に屋外で使う予定です
レンズ板に書きましたがサンプルご覧になりましたか?
α700 ISO1000 70mm端 1/100 F4.5開放であれなら
屋外はかなり綺麗なんじゃないかと思ってます

楽しみですね

書込番号:7387319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件 デジカメ道 

2008/02/13 23:51(1年以上前)

pugichiさん、価格情報有難う御座います。
貯金(ヘソクリ)、かなり足りません(涙)。

chokoGさん、いつも見て頂き恐縮です。
レンズ板のサンプルも拝見しました。
AFが速くて静か・・、早く店頭で試したいです。

書込番号:7387877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/03/03 10:51(1年以上前)

そろそろ発売まで近くなってきましたね。
ただ、私も購入準備をしてたのですが、資金が貯まらず…。
ここにきて、キタムラのネット価格も上昇してさらに足が遠のきましたね…。
24-70でそういう動きがあって70-300もか?って推測が出て、やっぱりです。
もともとかなりの低価格でしたからこれが適正なのかもしれませんが、それでも元々の価格以上で購入するのは人情的に残念&悔しいですね(苦笑)
レンズの価格はあまり変動しないですが、購入時期にせめて初期ネット価格と同等になることを願うばかりです。
ヨドバシやキタムラ(店舗)など、実際の店舗での値段は今どの位で推移しているか、ご存知の方いらっしゃいますか?
また、今後の値動きはどうなるのですかね。

書込番号:7478243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/03/03 22:00(1年以上前)

> レンズの価格はあまり変動しないですが、購入時期にせめて初期ネット価格と同等になることを願うばかりです。

ボデーの場合は、発売前に値上がりすることはあっても、発売後しばらくすれば下がってきますが、レンズの動きはそうとは限りませんからね。
結局のところ、買いたい値段で出ていたら買う。じゃなきゃ諦める以外ないと思います。
値動きを期待したところで、そうなるとは限りませんから。

書込番号:7480878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/03/04 01:09(1年以上前)

私自身もボディほど価格動向を気にして「下がったら買う」って感じではありませんよ。
そこそこの資金めどがついたとき、ふと価格を確認したら当初の値段位だったらいいなっていう、まぁ、ささやかな願いですかね?自分の場合16-80がそうだったので。
何にせよ、今一番性能が気になるレンズです。

書込番号:7482099

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/03/04 01:16(1年以上前)

素朴な疑問ですが・・・・このレンズってミノルタ時代の
AFアポテレズーム100-300mmF4.5-5.6(D)
もしくは100-400APOあたりの純粋後継・・・という位置づけですかね?

書込番号:7482121

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/03/04 08:48(1年以上前)

"茶筒レンズ"の異名をとった「70-210/F4」の進化版、という見解を掲げて見ます(^^)

書込番号:7482767

ナイスクチコミ!0


スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1033件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/03/04 22:50(1年以上前)

かのたろさんの言うとおり
キタムラネットの価格が1万円以上上がっていますね
実際 ネットの他店を見ると9万円前後が主流みたい

念のためキタムラに確認したら
「予約時の価格です」と言ってました
とりあえず予約しておいて良かった

3月28日が楽しみです

書込番号:7485766

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング