α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信27

お気に入りに追加

標準

レンズも発表しました

2008/01/31 09:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:1574件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4 新デジカメ鉄道風来記 

α300・350も発表しましたが、レンズも発表しました。
噂通りのVZ24-70mmF2.8きましたね。フルサイズを意識したレンズですね。
F2.8通しのレンズなので、筐体も大きいです。写りも良さそうです。
値段も日本円で18万前後なので購入もしやすそうです。
同時発表の70-300mmも8万前後ぐらいなので意外に安い感じです。
70-300mmは購入したかったので楽しみです。

書込番号:7320225

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:194件

2008/01/31 16:23(1年以上前)

漸く登場した24-70/F2.8SSMですが期待はずれでした。
テレ側で胴筒が伸びるならば可変フードが使えますが、安物ズームを大きくしただけのような作りです。
昨日のフルサイズセンサーと言い、やはりソニーとはそりが合わないようです。

書込番号:7321310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/01/31 16:44(1年以上前)

ペン好き好きさん

>同時発表の70-300mmも8万前後ぐらいなので意外に安い感じです。

ニコン・キヤノンは手ブレ補正付きで同価格帯ですから、やはり高いと思います。
その分を画質で勝負なんでしょうね。

書込番号:7321373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件

2008/01/31 16:48(1年以上前)

>テレ側で胴筒が伸びるならば
ワイド側。。

書込番号:7321379

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/01/31 16:51(1年以上前)

>50-150/F2.8のαマウント版、切望してたので非常にうれしいです・・。
HSM付いてたらほしかったですがフルサイズの噂もでているので迷ってしまいますね。
安ければα700でのポートレイト用に良さそうです。

24-70/F2.8SSMは思ってたよりも安いですがコストパフォーマンスがTamron17-50と比べて悪そうなのでα900が買えたら考えるとして、先に70-300ですかね。

APS-Cで満足させるならレンズも安くすんで、システムも揃いそうですが・・・・
フルサイズを視野に入れるとどうしたらいいものですかね。

書込番号:7321386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/01/31 17:02(1年以上前)

yellow3さん

サブ機としてAPS-C機を使うと割り切るなら購入するのもありでしょうし、たぶんソニー
のフルサイズ機もクロップでAPS-C用レンズも使えると思います。

将来的に一本絞るつもりならば、最初からフルサイズ用のレンズを購入する方が良い
と思いますよ。

書込番号:7321426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2008/01/31 17:47(1年以上前)

ぷーさんです。さん

α700いつの間にか購入されてたんですね。
たくさん機材お持ちですごいですね。

ポートレートの作例、楽しみにしてま〜す!

書込番号:7321570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/31 19:59(1年以上前)

> ソニーの割高感になれてしまったのか、確かに逆に不安もよぎりましたが。

ミノルタ当時の感覚からいうと、Gレンズで10万くらい、ソニーになってからだと16万くらいが妥当だと思っていたので、安すぎるような気がしました。

> でも基準は落としてないと思うので、安くて良いレンズであることを切に望みますね。

同感です。

> サードパーティーも含めて良いレンズは大歓迎です。確かにα用が無くて残念なレンズもありましたから。

50-150はソニーのシェアを考えると、ちょっと難しいかなと思っていたので、本当に出るなら嬉しいです。

書込番号:7322021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2008/01/31 22:36(1年以上前)

体育館でよく撮影する身としては、50-150mmF2.8のαマウントの発表はとてもうれしいです。(今は50mm1.4で頑張ってます。)
HSM(SSM?)というのが本当なのか?とびっくりしています。

選択肢が増えることは大歓迎です。

書込番号:7322886

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/01/31 22:56(1年以上前)

>ニコン・キヤノンは手ブレ補正付きで同価格帯ですから、やはり高いと思います。

一応「70-300mm F4.5-5.6 G SSM」とGが付きますからね。
数万円のレンズとは画質が違うと期待したいです。でも実際出てみなければ分かりませんが。


>SIGMA 50-150/2.8

SIGMAは売れるならなんでもやってくるんじゃないかな。
ソニーもユーザー数がもっと増えれば従来搭載されなかったHSMも期待できるかも。

書込番号:7323023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件

2008/02/01 01:46(1年以上前)

>24-70/F2.8SSMは思ってたよりも安いですが

じじかめさんの貼られたリンク先を見た限りでは、
このレンズに『SSM』の表記は無かったです。
ちなみに70-300mmの方には『SSM』と表記されています。

書込番号:7323865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件

2008/02/01 01:56(1年以上前)

別のリンク先のスペックを見て『SSM』である事を確認しました。

書込番号:7323888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/02/01 11:46(1年以上前)

ニックの国さん

昨年の12月に13万円台になったので買いました。ポートレイトの作例は現在
準備中ですよ。 現在の最安値は12万円台ですが、この価格ならば、お買い得
でしょう。 

書込番号:7324868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4 新デジカメ鉄道風来記 

2008/02/01 11:59(1年以上前)

SONYのサイトに純正レンズは載りました。
24-70mmは予想だと20万ちょっとぐらいですね。70-300mmも9万円台な感じです。

書込番号:7324922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/02/01 13:58(1年以上前)

デジカメWatchに出ました。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/02/01/7878.html

Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM Carl Zeissブランドの大口径標準ズームレンズ。
2月15日に発売される。価格は25万2,000円。

70-300mm F4.5-5.6 G SSM 高性能レンズの「Gレンズ」を名乗る望遠ズームレンズ。
3月28日に発売される。価格は11万250円

70-300mmは予想より高かったですね。24-70mmはニコン・キヤノン比較では安いです。

書込番号:7325323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/01 14:09(1年以上前)

私も確認しました。
70-300Gはいずれこなれてくる実売価格で8万位に落ち着くという感じですかね。
感覚的にちょっと高くなってしまいましたが、やっぱりという気もします(笑)
その分描写性能に期待しましょう。
これから新αレンズ群や、シグマのHSMレンズ、選択肢が広がり楽しい悩みが生まれそうですね。

書込番号:7325346

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/02/01 15:59(1年以上前)

ぷーさんです。さん

アドバイスありがとうございます。
フルサイズ用のレンズはでかくて、大きくて、そして何より高いのが・・・・
これからはポートレイトをメインに撮りたいと思っているのですが荷物が多くなって旅行するのは辛いですから。
ぷーさんは機材もいっぱいお持ちで、綺麗なお姉さんもいっぱい撮られてて羨ましいです。
これからも参考にさせていただきます。


>これから新αレンズ群や、シグマのHSMレンズ、選択肢が広がり楽しい悩みが生まれそうですね。

全くその通りですね。
色々早まらずにお金セーブしてばよかった((+_+))

書込番号:7325610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/02/01 16:11(1年以上前)

yellow3さん

フルサイズ機になれば、安いレンズでも、質が良ければボケや切れ味が感じられます。
タムロンの28-75mmf2.8は、細かく比較しないとキヤノンの高級レンズとの画質の差は
分からないくらいですよ。

ポートレイトならば50mmや85mmの単焦点レンズが、生まれ変わるというか本来の使い方
が出来ます。STFの135mmもポートレイトに使いやすくなりますね。

書込番号:7325643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/01 20:22(1年以上前)

> 70-300Gはいずれこなれてくる実売価格で8万位に落ち着くという感じですかね。

Gレンズクオリティーで、本当にそこまで下がったら、ミノルタ時代の再来だと狂喜乱舞してしまうかも・・。
個人的には、10万くらいでも安いと思います・・・というか、もう買うしかないと思っています。
α900の価格は、まだ不確定要素が大きいですが、こっちはもう大きな心配は不要なようで、嬉しいですね。

書込番号:7326569

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/02/02 20:33(1年以上前)

ぷーさんです。さん

デジタルから入ったので本来の使い方とかは関係ないのですが、高感度ノイズが減るのは嬉しいし、もっとぼかせられるのも魅力的です。
逆に暗い所では絞れないためピンボケ写真が増えるのでしょうか?
それが価格を除いて不安な点です。
それともファインダーが見易くなるためMFでも大丈夫になるのでしょうか?
STFはAPS-Cではちょっと長いですからね。
でもフルサイズ買ったらここまで買う予算は・・・(ーー゛)
安いフルサイズを待って、ソニー85mmかシグマ50-150mm、タムロン70-200か それとライティングセットぐらいでとめとくのがいいのかもしれません。



>α900の価格は、まだ不確定要素が大きいですが、こっちはもう大きな心配は不要なようで、嬉しいですね。

70-300G安くてよかったですね。僕も飛びつきたいところですが・・・
この前500Reflex買ったばかりなのに全然使ってないし・・・
予算の目処が立たないと安いからと飛びつくとあとで本当に必要な物が買えなくなりますからね。

書込番号:7331851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件 Yahoo!フォト 

2008/02/02 22:56(1年以上前)

ペン好き好き様、
自分も買う予定です。
ツァイスT*ならたぶん、ブランドに弱い僕なんで12.3万でも、何でだよ、ほんまかいな、でもしょうがないかって買ってたかも。

皆の羨望、70〜200F2.8、キャノンの例のISの白玉、ニコンのVR・Gレンズの白玉、この焦点距離のフラッグシップなみの描写力があれば暗くても、f5.6でも良いなぁって誰でもが思うんですよね。
エクステンダー、テレコン(1.4倍)装着場合ですが、このハイエンドのレンズと比較して今回のGレンズ、開放f5.6から上記のハイエンドの描写力があれば納得なんですよね。(~_~;)

書込番号:7332723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信23

お気に入りに追加

標準

α300&350 来ました!!

2008/01/31 08:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

返信する

この間に3件の返信があります。


HONRIKIさん
クチコミ投稿数:153件

2008/01/31 10:31(1年以上前)

いやー本当にきちゃいましたね。
少々?だったのですが、なんだか嬉しくなりますね。

ネット上でピーチクパーチク言ってる間に着々と開発
進めていたんですね。

書込番号:7320333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/31 11:05(1年以上前)

これですね

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/01/31/7865.html

なんで日本のソニーのサイトは後回しなんだろう。

書込番号:7320428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/31 13:22(1年以上前)

スペックを眺めて気づいたのですが、

<ファインダー倍率が小さい> です。

α350 0.74倍
α200 0.83倍(α100も同じ)

ライブビューを実現するために犠牲になったのはここですね。
α700の 0.9倍から比べるとすごく小さく見えそうです。

別の話ですが、必要かどうかは別にして、ソニーのライブビュー機には顔検出とか、スマイルシャッターとかが付くかと思っていたのですが、この方式では無理ですね。コンデジからの移行組にはアピールすると思うのですが。

書込番号:7320829

ナイスクチコミ!1


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/31 13:52(1年以上前)

さすがに「使えるライブビューが出来るまで出さない」と言ってきただけあって使いやすそうですね。
ソニーの内容の伴わないスペック競争に比較的冷淡な姿勢は好きです。

他社の一眼LiveviewがAF方式をコンパクトデジカメ的にすることによって一眼レフの自己否定みたいになっていたのに対し、ちゃんと位相差AFをライブビューで使えるというのは大きいと思います。
ほぼ同じボディ使ってるα200のフラッシュの位置が低くなっていた理由がやっと分かりましたね。

> ミラーの角度をずらすというのはコロンブスの卵的ですがミラーじゃないと出来ないんでしょうか。そうするとα700には載せられない。プリズムの傾きをずらすことで出来るのかな?

> 確かにペンタ部分にスペースが無くなったからか光学ファインダの倍率が0.74倍というのは残念ですね。丁度Kiss並みでしょう。
ただこのカメラはLCDを光学ファインダと同じに使えるのだからLCDモニターが主、光学ファインダが従、のコンパクトデジカメ的な使い方になるのでしょう。

> ミラーアップ+電子シャッターが出来ないのでR-1の代わりには出来ません。やっぱりR-2出してください。

> 14メガのCCDなんて何時から開発してたのでしょうか。10メガの後はCMOSに移行するとばかり思ってたのですが、ソニーのようにCCDの大生産設備を持っていると手馴れたCCDの方が設計も生産も楽に安く出来るんでしょうね。
14メガで800ドル(多分日本では8万円)は凄い。

> センサーが二つだといろんな意味でシンクロはどうなってるんでしょうか。LCDの画と実際撮影された画と差が出てくる可能性?。これは光学ファインダでも差が有るので別に後退する訳ではないですが。

書込番号:7320911

ナイスクチコミ!1


横ろさん
クチコミ投稿数:127件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/31 15:37(1年以上前)

やりましたね!
ついに出ました。

・可動式液晶モニター・位相差AFのライブビュー
・競争力十分な価格設定

絶対売れると思います!
何だか嬉しいですね、つい興奮してしまいました。

ファインダー倍率が小さい、とのことで、
一台買うには、自分の使い方的にはちょっと・・・ですが
ライブビュー専用のサブ機としてはぜひ欲しいですね。
(といってもすぐに手が出るわけではありませんが。。。)

書込番号:7321199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/01/31 16:53(1年以上前)

う〜〜ん・・・

このカメラは結構訴求力高いなあ〜♪
しかも・・・レンズキットで10万円切る価格設定。。。
DRO・・・手ブレ補正。。。。

書込番号:7321394

ナイスクチコミ!1


gogagoさん
クチコミ投稿数:9件

2008/01/31 18:23(1年以上前)

100のスタイルと大体同じみたいですね?
ライヴビューと画素数とか数点変更していますが、ところで、日本では 
何時発売?100はコニカミノルタの後だったので見送り
700は、本当にほしかったが、価格が高すぎて見送り、
今度は、ISOも良さそうだし、価格も10万くらいになりそうだし、ようやく
手が出そうです。

書込番号:7321694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2008/01/31 19:12(1年以上前)

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200801/08-010/index.html
α900?にはこいつが積まれるんかな?

書込番号:7321843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/31 20:25(1年以上前)

たぶん。

書込番号:7322138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/31 21:20(1年以上前)

350、14Mは、合っていたんですね。
以前の別スレの投稿で、フェイクだと書いてしまいお恥ずかしい限りです。

しかし、CCDですか。CMOSではなく。
実はソニーのCCDの色、好きなんです。
絵が良ければ、700のサブとして、ありかも知れません。

これは、ちゃんと広告活動をすれば、売れるのでは?
がんばれソニー!

それにしても、α900の発売がさらに楽しみになってきました。
失礼しました〜

書込番号:7322428

ナイスクチコミ!2


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2008/01/31 21:27(1年以上前)

てか、なぜに2モデル?(^^;
キヤノンに続いて、ソニーも下位モデルの画素数が上位を上回る事になりましたね。

国内ではα200がないという話しですし、ローエンドα300・ちょっと上にα350でしょうか?
KissDX・X2とガチンコ勝負! となるとニコンのD40・60は機能的にかなり見劣りします
ねえ・・・ ライブビューの位相差AFと液晶の自由度がソニーのアドバンテージですね。
ようやくサイバーショットR-1ユーザーが乗り換えられる一眼レフが出たかな?

書込番号:7322478

ナイスクチコミ!2


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/01/31 21:37(1年以上前)

 Quick AF Live Viewはファインダー光学系を経由するので、
視野率が 100%ではないのですよね。残念。


書込番号:7322522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2008/01/31 22:29(1年以上前)

素朴な疑問なんですが、α200、300、350の3機種共に日本で発売されるのでしょうか?

外国専売モデルなんて事はないんですかね?

書込番号:7322838

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2008/01/31 22:44(1年以上前)

α200もしくはα300の片方は投入されないと思いますよ?
ライブビュー無しでエントリー機として200を置くか、
価格の下落を避けるために、エントリーをα300にするか
いずれかだと思います。

α200とα350もしくは、α300とα350というラインナップになるのでは
ないかと推測しています。

書込番号:7322942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/31 22:47(1年以上前)

ノナミンTKさん、おひさしぶりです。 (^_^)

何処かのレスに書き込みがありましたが、国内発売は「α200」&「α350」の2機種だけのようです。
ボディー価格は、α200が59,800円で、α350が89,800円とのこと。
米国での発売予定がα350が3月に対し、α300が4月となっていますから、価格構成から見ても
時期的に見ても妥当な線だろうと思います。

先ではα300の国内販売も有り得るかもしれませんね。

書込番号:7322961

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/01/31 23:06(1年以上前)

α300、α350はライブビューができる反面、ファインダー倍率がα200やα100より小さいですね。

思いもよらぬ老眼が入ってくると、液晶モニターじゃ厳しいので^^;
ファインダーが少しでも大きいα200の方が個人的に嬉しいです。5万円台も安っ。

書込番号:7323086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2008/02/01 01:02(1年以上前)

これはメインのCCDではライブビューができないのでしょうか?
英文の説明では触れられていなかったので気になりました。
まあ、必ずしも必要ではないと思いますが。

書込番号:7323724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/01 07:11(1年以上前)

α350って、日本名が、α-SweetデジタルXXになったりしたら
α700との住み分けが明確になって良いような気がしますね。

書込番号:7324195

ナイスクチコミ!0


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/02/01 10:45(1年以上前)

TAILTAIL3さんが予想した通り(お見事!)国内は200と350で行く様ですね。

αのHPも更新してますが機種が増えるだけでも嬉しいっす。

書込番号:7324659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2008/02/01 22:47(1年以上前)

過焦点@さん、お久しぶりです。(^-^)

α200、350が国内向けとして発表されましたね。
これでいっきに3機種となり、さらに最上位機種も加われば4機種と、ラインナップとしては申し分ない様に思います。
サードパーティー製レンズも発表され、ボディ、レンズ共に充実し嬉しく思います。

でも、お金が追い付きません。(>_<)

書込番号:7327329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

フルサイズ

2008/01/30 23:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:866件

ソニーがフルサイズに加わることは誠にめでたいことです。
そこで、金額について考えてみました。
まず、旗艦機ボデー(仮の名をα9D)に関しては
ある年代の一ヶ月分の給料およそ30万、フルサイズ入門機(α5D)が10万、ミドルクラス
(α7D)が20万。
いかがでしょうか。
次に無いこと願っているのですがソニーのフルサイズを利用してアジアのどこかの国が各メーカーのレンズが使えるボディーを作り(日本の技術者を集め)販売を始めたらどうしましょ。

書込番号:7318841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:581件

2008/01/30 23:42(1年以上前)

別にフルサイズと騒ぎ立てることは悪いとは思いませんが、デジタル一眼で実績が乏しいソニーに3種類のフルサイズ機を期待するのはどうかと思います。あまり騒ぎ立てずに慎重にソニーの動向を見守ることが筋だと思います。あまり変に期待しすぎると失望が大きいだけですからね。

書込番号:7318875

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/01/30 23:51(1年以上前)

>まず、旗艦機ボデー(仮の名をα9D)に関しては
>ある年代の一ヶ月分の給料およそ30万、フルサイズ入門機(α5D)が10万、

 ここ1-2年のレンジではこの価格は無理でしょう (1Ds mkIII/D3の価格を見れば)

書込番号:7318936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/01/30 23:57(1年以上前)

2400万画素センサーを出しましたからね。。。

2400万画素・・・50万円フラッグシップ
1200万画素・・・35万円エントリーフルサイズ

という可能性はあるかも??

多分メカ的に高速連写モデルはつくれないでしょうから・・・
じっくり撮影するコンセプトのモデルでしょうね。。。

書込番号:7318987

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2008/01/30 23:58(1年以上前)

ないでしょうね・・・まずはハイエンドのα900がフルサイズの試金石になるかと。

あと現時点において、デジタル一眼レフは国外メーカで作れる企業はほとんど
存在しませんし、出したところで売れないでしょう。あれだけ国外でデジタルカメラ
のシェアを持っているサムスンですらデジタル一眼レフはペンタックスを採用してい
ます。

正直、デジタル一眼レフは新規参入が早々にできるほど甘い市場ではありません。
ソニーはコニカミノルタのカメラ部門を吸収したことでスタート、松下ですら
ボディの基本設計はオリンパスから供給を受けている状況です。
世界的に見ても、日本メーカ以外はデジタルカメラバッグなどは存在しますが、
ライカM8以外(これも松下の協力があってのものですが)あとは中判のデジタル
カメラだけですからね。 GEとかも見てみると、コンパクトデジカメのみ・・・
http://www.general-imaging.com/us/

書込番号:7318996

ナイスクチコミ!0


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/01/31 00:53(1年以上前)

ただ単に、高速連写機や高画素機を開発するのは可能でしょうけど、それをフルサイズ且つある程度常識的な価格で販売するとなると、一朝一夕で出来る事ではないでしょう。

積み重ねたデーター(歴史)が必要だと思います。
ソニーさんがコニミノの歴史を吸収したとはいえ、コニミノさんはフルサイズデジの販売(開発はしてたらしいけど)は無かった訳ですから...

素子の発表だけで、他メーカーの様にプロへ供給出来るフルサイズ機と肩を並べる様な機種がいきなり出るとは、まず思えません。(ネイチャー系は除き)
ソニーさん自体がそんなコメントしてましたよね。

ただ取り敢えず一歩踏み出してくれた事がαレンズファンとして嬉しい事には間違いありません!

書込番号:7319329

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/01/31 02:20(1年以上前)

>次に無いこと願っているのですがソニーのフルサイズを利用してアジアのどこかの国が各メーカーのレンズが使えるボディーを作り(日本の技術者を集め)販売を始めたらどうしましょ。


信頼と実績のコシナに頼みましょうっ!!

※間違っても、安原一式の二の舞は駄目ですよっ!!(^^;)

書込番号:7319629

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/01/31 04:54(1年以上前)

いきなり24Mはビックリですね。おそらく買う人はまばらな位のお値段になるのでは?と思われます。

フラッグシップの半年後にでも、24Mじゃなく低ノイズの12M機が20〜25万円位でなら嬉しいですね。
お散歩用や室内用に私も考えてしまいます。

丁度α700の技術を流用して、α300、α200等のαのエントリー機が性能のよさも引き継いで安価で出るのと同様に、
フルサイズ24Mの発売後のフルサイズ廉価機に期待したいです。

書込番号:7319772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2008/01/31 05:16(1年以上前)

>ないでしょうね・・・まずはハイエンドのα900がフルサイズの試金石になるかと。

上記に言葉を聞いてソニーはキヤノンに対してある種の殴り込みをかけてくるかもしれないですね。しかし、どれだけターゲットユーザ(風景・スタジオフォトグラファー)に受け入れられるか現状未知数だと思います。24MPの解像度に耐えうるレンズがあるかどうかも分かりませんし、他社に供給した時に技術的にボディとマッチングできるのかもわかりませんしね。コストもどれだけのものなのかも未知数ですから、現状様子を見てみないと分からないと思います。

書込番号:7319786

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/31 14:01(1年以上前)

ホントに24メガで出てくるとはびっくり。
α700のセンサーより微妙にピッチが大きくてなぜ24メガを選んだの?という気もしますけれど。

α200/300/350の三兄弟が出てきて14メガのCCDなんていうのも出てくるソニーの積極性を見ると、フルフレーム機も廉価版で12とか16メガも期待できそうな気がしませんか?
個人的には20万円くらい迄だったら買いますけど、それ以上はカメラにはちょっと、ですね。ソニーが量を狙うならそこら辺までだと思いますのできっと出してくるでしょう。でも早くて来年かな?

書込番号:7320929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ282

返信103

お気に入りに追加

標準

フラッグシップ前奏曲?

2008/01/30 13:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 α975さん
クチコミ投稿数:225件 GANREF 

こんなリリースが出てましたよ。

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200801/08-010/index.html

なんだか去年の今頃と比べると嘘のようにいろいろ楽しみな情報が出てきますね。

書込番号:7316012

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に83件の返信があります。


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/02/01 12:36(1年以上前)

>どうしてあれほど頑なに主張する自信とエネルギーがあるのだか。(疲れます)

"論"では無いので主張と言うよりは・・・・・なんでしょうね? 適切な言葉が思いつきません(^^;)

が、やはり、負の感情というのは一番強いエネルギーなんですね。 実感させられました。

他人の言葉を頑なに拒んじゃ駄目ですよね、やっぱり。
(耳に痛いものも、心地よいものも)



因みに、α350のライブビューモード時は、ボタン一つで1.4x/2.0xのトリミングが出来るんですね。
現状、AF測距素子は連動しないので関係ないですが、これでAF精度も連動して向上するようなら、テレコン代わりとして十分に機能しそうな予感。
(測光はちゃんと連動しますし)

書込番号:7325049

ナイスクチコミ!1


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/01 12:38(1年以上前)

ここでPMA2008の様子が出ています。フルサイズ機も年内発売で完成型に近いようです。http://www.digitalcamera.jp/
しかしα200の発表まで守勢だったSONYαが一転して攻めに入りましたね。α300の国内販売はないのかな?

書込番号:7325062

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/01 13:13(1年以上前)

>しかしα200の発表まで守勢だったSONYαが一転して攻めに入りましたね。

ですね〜。

この2年間は、「ミノルタのエンジニアからソニーのエンジニアへの
一眼レフカメラ勉強期間」という部分もあったのかも…。^^;

全ての重要部材を自社で開発できるソニーだからこそ、ミノルタより
有利と期待していたんだけど、やっとそれが具現化されてきたようで
心強い限りです。^^v

意外に、

 発表はインパクトの強いフラッグ・シップだけで注目をぶち上げておいて、
「1200〜1400万画素CMOS中級フルサイズという隠し玉」を既に準備していて、
α700の時のように、新CMOS発表から2ヵ月後くらいに発売とかだったりして。^^;
キャノン、ニコンの廉価版フルサイズの出方をみるため隠していたり…とか?
流石にそれは無いですよね…(笑)

書込番号:7325189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/01 13:25(1年以上前)

> 「1200〜1400万画素CMOS中級フルサイズという隠し玉」を既に準備していて、
> α700の時のように、新CMOS発表から2ヵ月後くらいに発売とかだったりして。^^;

この素子を外販するとすれば、中級も含めてこの素子を使うのではないでしょうか?
素子コスト自体は2400万も1200万も、製品価格に比べれば知れていると思います。
年末には他社からも2400万機が出るとわかっていて、いまさら1200万機ってのはちょっと見劣りがするように思います(画素数だけがすべてではありませんが)。
ありえるとすれば、その中級機にこの素子が間に合わない場合くらいではないでしょうか?
個人的な予測としては、素子発表>α900?>α800?みたいな順で、2400万画素素子を使っていくんじゃないかと思います。

書込番号:7325227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/02/01 13:30(1年以上前)

NeverNextさん

>キャノン、ニコンの廉価版フルサイズの出方をみるため隠していたり…とか?
>流石にそれは無いですよね…(笑)

ニコンについては、ソニーからセンサーを供給する「はず」なので、発売時期は読める
でしょう。キヤノンについては、ニコン・ソニーの動向を注目しているのは間違いない
です。EOS 5Dの後継機の発売時期に影響しているとの噂もあります。

書込番号:7325240

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/02/01 13:40(1年以上前)

製造の難しい高画素版を先行試作する事によって、低画素版の歩留まりを上げる という作戦なら有り得るかな??
α900クラスなら、撮像素子のコストが跳ね上がっても他の部分で吸収できるでしょうから。
(カメラとして廉価になるほど撮像素子のコストが無視できなくなります)


Canonも1Dsと5Dを画素数(だけじゃないけど)で区分けしてますし、5ナンバークラスなら1600万画素とか1200万画素も有り得るのでは無いでしょうか??
(だからこそ、350を1400万画素に留めた???)

書込番号:7325275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/01 13:56(1年以上前)

> 製造の難しい高画素版を先行試作する事によって、低画素版の歩留まりを上げる という作戦なら有り得るかな??

外販すると公表しているところからみると、少なくとも年内には2400万画素素子の歩留まりも十分なレベルにいくという目処が立っているのではないかと思います(あまり不確定要素がある状況で、外販とか言っても、販売価格も納期も確定できないだろうし)。

> α900クラスなら、撮像素子のコストが跳ね上がっても他の部分で吸収できるでしょうから。

案外、安いかも・・・。素子もα900も・・・

書込番号:7325314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/02/01 14:10(1年以上前)

GTからDS4さん

>案外、安いかも・・・。素子もα900も・・・

大きなシリコンウェハーに対応した製造設備が出来てしまえば、後は何とかなるという
議論は既出です。熊本テックの設備投資額のコストの振り分け次第ですね。

全世界シェアで1%も無いペンタックスのK20Dのセンサーが、たぶんソニーやキヤノン
と同等の価格で生産できるサムスンの例もありますから、ソニーもキヤノンもデジタル
一眼レフセンサーでは、相当利益を乗せているものと考えられます。

書込番号:7325347

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/02/01 14:17(1年以上前)

詳しいところを知らないのであれですが・・・・撮像素子の歩留まり率って、どっちかって言うと悪いですよね??
(少なくとも、99%とかいうレベルでは無い)

そういう状況だと、1600万画素版と2400万画素版の間には、それなりの歩留まり率の違いが出るのでは無いでしょうか?



で、α700の素子よりコストが高いのは確実です。
(3倍なのか、10倍なのか、20倍なのかは判りませんが)

D3とD300の価格差を考えると・・・・・う〜ん、素子の分で5万じゃ利かないでしょう。
ソニーが作ってるという点を考慮しても、α900(仮称)の撮像素子分コストは10万超えるんじゃないでしょうか??






とまぁ、素子のコストウェイトはともかく、D3と比較して高く/安くなるか考えればよいのか。
う〜ん、どうだろうなぁ・・・・連射速度とペンタプリズムはα-9相当、AFはα-7のを流用してって考えると・・・・・9が定価25万だったので、、、、+15万の40万、実売36万位でどうだっ!?
(D3より高くなるとは思えないので・・・・)

書込番号:7325365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/01 14:45(1年以上前)

> で、α700の素子よりコストが高いのは確実です。

ここで比較すべきは、2400万画素フルサイズ素子とα700の素子ではなく、2400万画素フルサイズ素子と、廉価版ように開発した(あるかどうか知りませんが)1200万画素フルサイズ素子では?
製造原価がほぼ同じで、歩留まりの差だけが効いてくるとすれば、前者が30%後者が60%として、同量作ってほぼ倍の違い。
前者が70%で後者が80%とかだと、同量作るとたぶん2割3割の違いしかなくなります。
2400万画素素子は外販が予定されてますから、それなりの量が出ると考えれば、おそらく、同等か少なくとも、カメラの製造コストに決定的な差を生じさせるような差にはならないように思います。
結果として、2400万画素素子に統一しちゃったほうが、効率的に思えるんですがどうでしょう?
もちろん、製品価格としては、付加価値が違いますから、この差イコール製品価格の差ではないことは、理解しています。

書込番号:7325430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/02/01 15:54(1年以上前)

ニコンD3の価格からすると、ソニーについてもフルサイズセンサーについて、
1回露光での製造には成功していないでしょう。

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200801/08-010/index.html

こちらのリンク先でも「そのため、露光のバラツキを押さえることや、回路パターンを
合わせる精度管理などが非常に重要となります。」とありますから、素人考えでも
パターンが細かい2400万画素より、パターンのより粗い1600万画素程度の物の方が
製造歩留まりは良さそうですし、現にキヤノンの1200万画素と2100万画素の価格差を
考えると相当の歩留まり差はありそうです。

また、当然高画素機になると、データ伝送や処理の回路の作り込みにコストがかかる
でしょうから、低画素センサーでのフルサイズ機は、その意味で必要でしょう。

キヤノンのフルサイズ機の低価格化のネックは、ローパスフィルターの価格が下がらない
ことが要因であるとの記事が散見されていますから、ひっとするとソニーのフラグシップ
機は、ローパスフィルターレスで低価格を実現するのかも知れないです。ライカのM8
も、この手法で低価格化を実現していますから。

書込番号:7325597

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/02/01 16:23(1年以上前)

>キヤノンの1200万画素と2100万画素の価格差を考えると

そうなんですよね。
5Dと1D3の価格差はまぁメカの違いかな、と思うんですが、1Ds3と1DSの価格差たるや・・・・・


っと考えると、2400万画素と1600万画素(仮定)の歩留まり率は、かなり重いのでは無いでしょうか?
(ソニーがCanonに対して劇的なアドバンテージを持ってるとも思えないので>製造技術)


>ローパスフィルターレスで低価格を実現するのかも知れないです
>ライカのM8も、この手法で低価格化を実現していますから。

低価格・・・・・低価格?(^^;)

それはさておき、ローパスフィルターって画素密度に応じて種類を変えてるんですかね??
(設計、素材、組み付け方etc)
だとすると、(ソニーがLPF搭載とすれば)低画素機はその面でもコストメリットが有りますね。

書込番号:7325681

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/02/01 16:28(1年以上前)

あら、誤字ですた。

>5Dと1D3の価格差はまぁメカの違いかな、と思うんですが、1Ds3と1DSの価格差たるや・
→1Ds3と1D3の価格差たるや

書込番号:7325697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/02/01 16:32(1年以上前)

真偽体さん

>ライカのM8も、この手法で低価格化を実現していますから。

>低価格・・・・・低価格?(^^;)

ライカM8にローパスフィルターを装着すれば、ふつーに80万円クラスまでいくはず
ですよ 笑。ニコンFマウントのコダックのフルサイズ機もそうでしたね。

書込番号:7325711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/02/01 16:39(1年以上前)

>それはさておき、ローパスフィルターって画素密度に応じて種類を変えてるんです
>かね??(設計、素材、組み付け方etc)

キヤノンでは、1D系と5Dのローパスフィルターは素材が違っていました。高精細になると、
より高価になるのかもしれないですが、安い素材でもOKなのかもしれないです。

情報、及び技術的な物は全く門外漢なので、これに詳しい人の意見を待ちましょう。

書込番号:7325732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/02/01 16:58(1年以上前)

高精細になれば薄くていい?<光学LPF
水晶だと薄くて良いけど、ニオブ酸リチウムだと逆に薄くなりすぎるのが問題でコストに響く?
画素ピッチにより最適の素材で作るのでしょう。
ググったらフィルム状の光学LPFっていうのも登場の可能性がありますね。

http://www.j-tokkyo.com/2006/H04N/JP2006-173830.shtml

書込番号:7325808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/01 18:21(1年以上前)

> パターンが細かい2400万画素より、パターンのより粗い1600万画素程度の物の方が
> 製造歩留まりは良さそうですし、現にキヤノンの1200万画素と2100万画素の価格差を
> 考えると相当の歩留まり差はありそうです。

パターンが細かいといっても、既にAPS-Cでは実現できているレベルですよね。
歩留まりの問題も、ある程度目処が立っているから、年内外販というスケジュールも立てているのではないかと思います(推測でしかありませんが)。
歩留まりの問題さえクリアになれば、露光回数が同じなら、2400万画素と1600万?画素で差は、それほど大きくないのではないかと期待してしまいます。

書込番号:7326090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/01 18:28(1年以上前)

> 歩留まりの問題さえクリアになれば、露光回数が同じなら、2400万画素と1600万?画素で差は、それほど大きくないのではないかと期待してしまいます。

D3と同等かそれ以下の価格で、2400万画素という噂の現実味が高くなってきたように思います。>素子外販アナウンスで

書込番号:7326119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/02/01 19:59(1年以上前)

高画素になるほどナイキスト周波数付近のレスポンスが落ちますので、LPFには神経質にならないで良いかなと考えています。
(2400万画素なら無くても殆どのレンズで問題にならないかも)

しかし逆に低画素機では非常に重要です。

書込番号:7326458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/01 21:28(1年以上前)

> 2400万画素なら無くても殆どのレンズで問題にならないかも

そこまで読んでの2400万画素だったりして・・・とすれば、それはそれで凄いな。

書込番号:7326877

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ131

返信56

お気に入りに追加

標準

α300・α350

2008/01/29 10:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 mkonjiさん
クチコミ投稿数:17件

http://dyxum.com/dforum/forum_posts.asp?TID=26507&PN=1

α300は10.2MP、α350は14.2MP、両機ともライブビュー搭載らしいです。
α350の14.2MPってすごいですけど、ノイズは大丈夫なのかな?
SONYさん、目がはなせません。

書込番号:7310364

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に36件の返信があります。


クチコミ投稿数:112件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/31 00:49(1年以上前)

>ちょっぴりさん 
>D40系みたいに、単に安さだけを追求したカメラでなくて、ホットしてます。

D40はそれなりにできのいいカメラだと思っています。
手持ちの単焦点レンズではMFになるのがつらいですが、
S5proのサブとして使うので軽さもメリットです。

選択肢が広がるのはいいことですし、とりあえず
αシリーズを手にとって使い始める人が増えたらと
エントリークラスには期待しています。

書込番号:7319307

ナイスクチコミ!2


t-hitoさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/31 07:38(1年以上前)

はじめて書き込みます。皆さんよろしくお願いします。

つい最近までα700を買う!と決めていたんですが、
α300・350の話題が出てからそっちも気になり始めて掲示板を毎日のぞく日々です。

すでに出ている情報かもしれませんが、興味深いHPがあったのでご報告します。

http://www.dpreview.com/news/0801/08013003sonyalpha1st.asp


そういえば明日発表があるんですよね?待ちきれません!そして悩みます笑

書込番号:7319937

ナイスクチコミ!3


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/01/31 08:01(1年以上前)

http://news.sel.sony.com/en/press_room/consumer/digital_imaging/digital_cameras/dslr/release/33146.html

来ましたね。
CCDでライブビュー。
AFの説明を見てると、なんだかオリンパスのE-330みたいな方式で実現してるみたい?
300は10Mで秒3コマ、350は14Mで秒2.5コマ。SSSは2.5-3.5段。
価格は10-70のレンズキットで300が$800、350が$900。
なかなかな感じがしますが、さて実機はどんな感じなんでしょうか。
楽しみですね。

書込番号:7319976

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/31 08:37(1年以上前)

このライブビューは非常にシンプルな、コロンブスの卵的発想ですね。

書込番号:7320051

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/01/31 08:48(1年以上前)

あぁ〜〜〜、成るほどねっ!!!
これはペンタ"ミラー"ならではの方式ですね・・・・・そこはかとなく、DiMAGE Z1の方式に相通じるものが無くも無い。
(中身のぎっちり詰まったペンタプリズムでは無理?)


この方式なら、撮像素子が何であろうと関係ないですね〜。
廉価版ならではの方式と云った所かな?
(しかし、光路が一本化されないという点では、従来と同じ弱点(AFピント/ボケ再現性)を引きずっていると言えなくも無い)

書込番号:7320077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/31 09:33(1年以上前)

いや〜面白い方法で来ましたね。
確かにオリンパスのAモードみたいですね。

割と廉価機なのに、もう1個映像素子を載せちゃうなんて・・・
こっちの画素数はどのくらいなんでしょうね。
拡大表示した時の液晶の解像度と合わせてるのでしょうか?
それとも何かのコンデジ流用?

書込番号:7320186

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/01/31 11:22(1年以上前)

メイン撮像素子はα100用の物を流用でコストダウン。(350の1400万画素は・・・不明)
サブ撮像素子は・・・・・携帯電話用の素子を流用すれば良いのかな?

案外、こっちはCMOSだったりして(^^)
(メインCCD/サブCMOSという異色の組み合わせがっ!!)


で、サブ撮像素子の方は、普段は画素間引きモードでフレームレートを稼ぎ、暗所などでは画素混合で感度を稼ぐ、という設計が可能になりますね。
まさに、ハイエンドコンデジでの経験が活きてきそうな予感♪
(まぁ、そんなに暗いとそもそもAFがねぇ・・・・・ライブビューモードからAFへのフィードバックは有るのかな??)

書込番号:7320471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/31 11:44(1年以上前)

そのうちライブビュー中の
画像ブレを補正する為に
センサーシフトさせてきたりして・・・

書込番号:7320523

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/01/31 12:22(1年以上前)

ソニーの事実上初めてといっていいα700の評判がユーザー間でも大変良かったので、
それに続く製品は α300・α350(α200も?)等のエントリー機も
はたやα900のフラッグシップモデルもかなり期待が込められていますね。

やはりいい製品がひとつ出るとこの世界は活気付きますね。
ところでα200は日本では出ないのかな? 実売5〜6万円だし、ライブビュー不要派には気になります。

書込番号:7320652

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/01/31 12:38(1年以上前)

>ライブビュー中の画像ブレを補正する為にセンサーシフトさせてきたりして・・・

スローシャッター時の手振れとは異なる問題ですね > フレームの揺れ

こっちの方は、露光時間が十分に短いので 電子式で補正出来ると思いますよ。
(ムービーデジカメの手振れ補正と同じです)

書込番号:7320704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/31 13:08(1年以上前)

ムービーには電子式なんてのがあるんですね。
御解説ありがとうございます。

じゃあついでに動画も撮っちゃえ・・・
フォーカシングスクリーン越しじゃ駄目か・・・


高級機にライブビューを搭載するなら
他社と同じメインセンサーを使用する方式が良いなー。

書込番号:7320790

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/01/31 14:09(1年以上前)

残念、マイクが無い(笑)

そこでハンディカム用マイクを転用!?(ぉぉ

書込番号:7320947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/01/31 14:26(1年以上前)

ライブビュー中のAFは測距用センサを使うみたいなのでかなり実用的ですね。
なんと言うか… すごいですね色々と。

書込番号:7320990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2008/01/31 16:41(1年以上前)

他社のマネじゃなくて、
独自性のアイデアがてんこもりあるミノルタ開発陣が、
ソニーの技術と資金力で、花がいっぱい咲いてるように思います。

>ムービー

一眼では誰もが思いつかないような事ですが、
いつか、αだったらやってしまいそうな気がしてならないです。

某C社のような利益追求がユーザーにひしひしと感じさせてしまう物じゃなく、
夢が持てる、いわゆるギブ&テイク な職人気質を感じるんですよね。αって。

ついでだから言うと、省エネで画質がいい有機EL搭載するのは、
自社生産ができるソニーが、真っ先におこなうと思います。

書込番号:7321369

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/01/31 17:14(1年以上前)

現在の有機ELは寿命が難点なんですが・・・・・可動式ディスプレイをもう一歩進めて「簡単取り外し式」にしてしまえば、修理に一週間掛かったりせず、部品取り寄せで済むのでハードルが低くなるかも知れませんね。

#表面の傷が増えてきたら、パーツ交換で新品同様の瑞々しさにっ!!

書込番号:7321473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/31 18:19(1年以上前)

有機ELの寿命は「30,000時間」程度ですね。
一日8時間使うとしても10年は保ちますから充分ではないですか?

問題はコストダウンの方かも?

書込番号:7321685

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/02/01 00:50(1年以上前)

あれ、そんなに有りましたっけ??
だったら、十分長持ちしそうですね。。。。。>仮に有機ELでも



しかしだな、これでAF性能がα100相当だと、、、、、ちょっと不味い予感がするよねぇ・・・・
(α700相当のを積んでくれるのかな??)

書込番号:7323680

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/02/01 01:08(1年以上前)

しっかし、何で又1420万画素のCCDなのか・・・・画素数に関しては良く判りませんねぇ。
サムソン情報を事前に仕入れていて、対抗策を打った!?
#今連載中の「島耕作」の逆パターン(^^;)

CCD向けの技術は一端纏め上げて(開発途上でも)、CMOSに注力するための布石かな??

書込番号:7323751

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/02/01 16:43(1年以上前)

因みに・・・・このライブビュー構造を突き詰めていくと、ペンタミラーもそもそも要らなくなりますね。
(メインミラーは、AF/AE/ライブビュー素子に分光する為に必要)
となると、それこそDSC-R1みたいなスタイルのカメラも出来ますね。


古来、一眼レフはコンパクトカメラに比べてカバンへの収納性が悪かったですが、「頭が真っ平ら」な一眼レフならこれも解決しますね。

#そうすると、オリンパスのC-8080みたいなフリーアングル液晶も採用できるな
#E-330みたいに、二灯ストロボもやりやすくなる?


いや〜、夢が広がりんぐ♪

書込番号:7325751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/02 04:09(1年以上前)

本日とりあえず銀座ソニーショールーム行ってみましたが
残念ながら実機はありませんでした。
カウンターのお姉さんに聞いたら
『明日からです。』
・・・orz
とりあえずパンフだけ貰って帰って来ました。

家に帰ってデジカメWatchを見ると
『2日から東京と大阪のショールームで発売前に先行展示する。』
ちゃんと書いてあるじゃないですか。
・・・orz

書込番号:7328567

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

標準

ソニーのハイエンド

2008/01/29 00:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:20件


α700の画質やカメラとしての完成度の高さを体験すると、そのハイエンド機は一体どんな物になるんだろうと、とても期待してしまいます。

関係者の言葉からも しっかり時間をかけて作り込んでいる、ソニーブランドを表現するフラッグシップ、誰もが最高峰と言ってくれるカメラ と期待をもたせる言葉ばかり。

無理してでも買う価値がありそうな感じです。 


             ソニー、おもしろくなりそう・・・

書込番号:7309277

ナイスクチコミ!6


返信する
GR樽さん
クチコミ投稿数:45件

2008/01/29 01:01(1年以上前)

現在、カメラ業界をリードしているのは

・ソニー
・リコー
・オリンパス

だと思います。

α700やGRデジタルのような、ユーザー本位の名機が
これからも増えることを望みます。

書込番号:7309512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2008/01/29 14:48(1年以上前)

>現在、カメラ業界をリードしているのは...
なにをどうリードしているのか素人にもわかるように説明してください。

書込番号:7311311

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/30 01:26(1年以上前)

にいふねに、そんなこと聞いてもなー。
まともな返答なんて返ってくるわけないのに。
もう一回、モネとラッセンの比較をお願いしたいのね。

書込番号:7314651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/30 23:22(1年以上前)

> α700やGRデジタルのような、ユーザー本位の名機が
> これからも増えることを望みます。

はからずも、これが現実のものになりそうな報道が・・・。

> なにをどうリードしているのか素人にもわかるように説明してください。

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200801/08-010/index.html

書込番号:7318735

ナイスクチコミ!2


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/01/30 23:36(1年以上前)

>[7318735]

 既に同級の EOS 1Ds mkIII用センサーがあるからリードではない。

書込番号:7318833

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2008/01/30 23:48(1年以上前)

GTさん・・・素子としてはソニーが引っ張っていると思いますが、
「素子だけではカメラは作れません」ので・・・同じCCDを使ってもニコンのほうが
低ノイズ、ペンタのほうが好階調性だった例があります。

E-3・α700・D300・EOS40D・K20Dほか、ほんとどれを選んでもユーザーが十分
納得できるレベルに各社の一眼レフは達していると思います。
最新技術の投入ではオリンパスがいろいろと挑戦的な反面、実際市場を引っ張って
いるのはもっとも機能がないないづくしのD40であるという事もあり、このあたりは
なんとも言えんでしょう。
素子だけでなく、いろいろと最新技術(たとえば色収差補正やナノクリスタルコート)
で切磋琢磨している状況かと思います。

GRデジタルについては・・・どこがユーザー本位なのか判りませんw
だってライバル機が存在しない、オンリーワン機ですからね、孤高の存在。
一方でリコーのR6/F7は挑戦的な製品でしたけど、レンズ収納のトラブルなどあり、
急速にブレーキがかかっているような例もあります。

で、α900ですが正直、フルサイズで出てくると思いますが、正直1200万画素のD3と
同じセンサーを使うのか、今回の2400万画素センサーを使うのかどっちなんでしょ?
価格が高くても良い!というのであれば2400万画素センサーでしょうけれども、
トータルバランスを考えるなら、30万円前後ぐらいで、1200万画素センサーを使って
ほかの部分の性能を全面的にα700を上回るフラッグシップのほうが良いですよね。

2400万画素採用でも、秒3コマ・50万円、60万円なんて状況ではあまり意味を感じません
ので・・・ GTさんいかがっすか?

書込番号:7318915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/30 23:49(1年以上前)

> 既に同級の EOS 1Ds mkIII用センサーがあるからリードではない。

1Ds3 2110万画素なのに対して2481万画素はリードでは?
まあ、画素数だけがすべてじゃないですが・・・。

書込番号:7318922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/30 23:58(1年以上前)

> GTさん・・・素子としてはソニーが引っ張っていると思いますが、
> 「素子だけではカメラは作れません」ので・・・同じCCDを使ってもニコンのほうが
> 低ノイズ、ペンタのほうが好階調性だった例があります。

すいません。他スレにも書きましたが、この素子の発表でちょっと浮かれてます。
前回の素子の発表からα700に繋がったので味をしめてしまったというのもありますが・・・。

> で、α900ですが正直、フルサイズで出てくると思いますが、正直1200万画素のD3と
> 同じセンサーを使うのか、今回の2400万画素センサーを使うのかどっちなんでしょ?
> 価格が高くても良い!というのであれば2400万画素センサーでしょうけれども、
> トータルバランスを考えるなら、30万円前後ぐらいで、1200万画素センサーを使って
> ほかの部分の性能を全面的にα700を上回るフラッグシップのほうが良いですよね。

フラッグシップという事であれば、2400万画素であって欲しいと思います。
別スレにも書きましたが、D3クラスの機種の存在価値も認めますが、フラッグシップとしては、やはり妥協のないものであって欲しいと思います。

> 2400万画素採用でも、秒3コマ・50万円、60万円なんて状況ではあまり意味を感じません
> ので・・・ GTさんいかがっすか?

冷静になれば、また違った結論が出るかもしれせんが、今のところ欲しくて仕方がなくなってます。そういう気分にさせてくれる製品は、かなり久しぶりなので、ちょっと興奮ぎみです。

書込番号:7319000

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2008/01/31 00:04(1年以上前)

まあ、とりあえず、PMAは難しそうですから、α900?についても
PIE前後で一定の結論が出るでしょうね。
まあ、フルサイズも出てくれば欲しいんでしょ、やっぱり(苦笑)

今までのフルサイズ論議は蒸し返しません。せっかくですので期待して待ちましょうや
>GTさん。

相変わらず、フルサイズ否定で暴れている人もいますけどね・・・
選択肢が広がるんだから否定する必要はないのに、某☆さんとか。

書込番号:7319038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/31 00:05(1年以上前)

寝る寝る言いながら、寝れません。で、もうひとこと、
仮に1200万画素が先に出ても、その後に2400万画素が控えていると分かっているので(これだけ明確に意思表示されてしまうと)、結局は2400万画素待ちになると思います。

書込番号:7319042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/31 00:10(1年以上前)

> 選択肢が広がるんだから否定する必要はないのに、某☆さんとか。

これは失礼しました。
2400万画素が欲しいばかりに1200万画素を否定しているようにも見える書き込みでした。
結果として、両方出れば、それにこしたことはありません。
ソニーの正式発表を待ちたいと思います。

書込番号:7319076

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2008/01/31 00:13(1年以上前)

まったく2400万画素は否定していませんよ?
なんなら、両方出してくれたほうがキヤノンやニコンに対する刺激にもなります。

正直、フルサイズだからといって、50万・60万出せるほどの趣味人ではありません。
むしろ選択肢が増えてくれるのを期待しています。何ならソニーのCMOSをキヤノンが
搭載したって良いと思います、私は。

書込番号:7319091

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/01/31 02:26(1年以上前)

GRデジタルは、ユーザー本位な機種なのかなぁ・・・・・
銀塩のGRより魅力を感じない。


でもまぁ、TVS-DIGITALより魅力的な事は確かですね(ぉ

書込番号:7319642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2008/02/01 02:10(1年以上前)

>GR樽さん

元BIONZさんですよね。
書き方が全然変わっていません。

書込番号:7323922

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング