α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

フリーズ不具合報告です

2007/12/31 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 RN03さん
クチコミ投稿数:14件

[7101817]に書きましたように、結局ソニスタで DT16-105 レンズキットと縦位置グリップを購入し撮影を楽しんでいます。
が、半月ほど使用して初めて表題のフリーズが発生です。

以前から何度か書込みがある
シャッターを押した後、書き込みランプが延々に点灯。
電源スイッチをOFF/ONしても電源切れず。症状変わらず。
電池を抜いて入れ直しで元に戻る。
というものです。

状況としては
CF  SanDisk Extreme IV 8GB
画質 RAW
DRO  アドバンスオート
ドライブモード 連射Hi

CFはα700にてフォーマット済み。
連射Hiモードですが1枚ずつ間隔を置いて撮影。
連射はしていませんでした。

CFへの書き込みでそれほど負荷がかかる状況ではありませんでした。

とりあえず状況報告です。

騙し騙し使えちゃうパターンなんですよね。
αSweetDigitalの1枚目フリーズも結局騙し騙し行っちゃったし。(^^;
暫くは様子をみようと思っています。

同様の現象出た方々、その後いかがでしょうか?

書込番号:7187889

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/31 22:05(1年以上前)

ファームウェアの更新は行いましたか?
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/download/dslr-a700/index.html

書込番号:7187966

ナイスクチコミ!2


スレ主 RN03さん
クチコミ投稿数:14件

2007/12/31 23:27(1年以上前)

うわっ!ごめんなさい、ファームウェアVer2のままでした。
どこかで修理上がりで2.0になって戻ってきたと見たような覚えがありまして・・・
「自分のαはVer2だから最新だ」と思い込んでいました。

きちんと確認しないとダメですね。。。

お騒がせいたしました。m(_ _)m

早速Ver3に上げましたので、このまま使ってみます。


書込番号:7188306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/01 00:20(1年以上前)

ファームウェアで解決できるよ良いですね。

書込番号:7188495

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

縦位置グリップ予約しました

2007/12/31 17:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 Cool-Shotさん
クチコミ投稿数:90件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

先日の縦位置グリップの板で、興味をそそられましたが、 我慢していました。
しかし 年末調整で所得税が還ってきたので 我慢できなくなり、今 キタムラへ行ってきました。残念ながら在庫が無く、メーカーから取り寄せとの事です。
入荷は 1月8日以降になりそうです。
正月休みに楽しもうと思ったのですが 残念。
価格は 28,000円(税込み)でした。 可もなく不可もなくといったところでしょうか。
現物が入ったらまたレポートします。

書込番号:7187120

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/01 11:06(1年以上前)

あけましておめでとうございます。
重くて、大きくて、それでも海外旅行に持参すべき価値があるなら実際に使った感想教えて下さい。
これから買う予定は18-250のレンズ(純正かタムロンか)とフラッシュ56か36か思案中です。

書込番号:7189416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:40件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/01 18:03(1年以上前)

Cool-Shotさん

明けましておめでとうございます。
縦位置グリップ入荷楽しみですね。
既にご覧になられたかもしれませんが「ソニーショップ里内」のホームページでα700関係の各種レビューが紹介されています。
(他モデルとの比較なども掲載されており結構楽しめます)
その中に縦位置グリップのレビューもありますので入荷までの時間潰しにどうぞ(^^♪

http://www.satouchi.com/alpha/index.html

実は私もこのホームページを見てから欲しくてたまらなくなりヨドバシカメラで買っちゃいました。
私の場合は、ポイント差し引いて29,000円でしたので、Cool-Shotさんの買値はお買い得だったと思いますよ。

書込番号:7190481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/02 00:39(1年以上前)

縦位置グリップですが、取り付けてからこれまで一度も外したことが
ありません。それほど便利ですし、違和感もないです。
個人的には元々一体でも良かったのではないかと思うほど気に入っています。

ポートレート撮影や草花を撮る方であれば、必須アイテムと感じるほどです。
なぜか縦位置グリップ付いてるだけで、「すごいカメラだね!」と素人さん
には言われますし(わたしも素人ですが。)。それだけでも利点かと(笑)

書込番号:7192003

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/01/02 03:38(1年以上前)

まろまろりんさん

>縦位置グリップ付いてるだけで、「すごいカメラだね!」

購入要素の中にそれも十分アリだと思います(^^

書込番号:7192421

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cool-Shotさん
クチコミ投稿数:90件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/02 20:31(1年以上前)

まろまろりんさん
>縦位置グリップ付いてるだけで、「すごいカメラだね!」と素人さん
には言われますし
案外 このあたりが本心だったりして…
でも 見栄にお金を払うのも良いのかなとも思います。
時間とお金を自分のために使える幸せを感じます。

書込番号:7194782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/03 23:56(1年以上前)

わたしも取り付けることでワンランク上のクラスの雰囲気を狙ったのは確かにあります。

でももし単なるバッテリーホルダーと「おまけでシャッター」であれば買っていなかったと
思います。持ち替えが面倒に感じることはたまにありますが、縦位置グリップと中央以外の
センサーの組み合わせをうまく使うと、ポートレート撮影が本当に楽になります。
「日の丸」構図が防げますし。唯一仕事でコンテンツ用のポートレート(おじさんばかり)
を撮りますが、これまでセンターセンサー以外信用できないαSweet-Dでは、縦位置で撮る時
目にフォーカスロックをかけて移動するとピンを外すことが多かったので、今月のα700
初出動ロケが楽しみです。

ちなみにバッテリーホルダーには今のところ一個しかバッテリーは入れていません。
バッテリー、高いですよね・・・

書込番号:7199859

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cool-Shotさん
クチコミ投稿数:90件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/04 06:35(1年以上前)

まろまろりんさん

>案外 このあたりが本心だったりして…

このコメントは私自身につての事です。
皆さん方は きちんとした 目的を持っての購入だ後思っています。
表現不足で、気分を悪くなさったお詫びします。
申し訳ありませんでした。

それにしても早く届かないかと 楽しみです。

書込番号:7200685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/01/04 07:23(1年以上前)

 縦位置グリップを使用しています、いいですよ!

 ほぼ自己満足の為に、本体と同時購入しました。
子供のスナップ写真がメインですが、縦位置で撮影する時のカメラの安定感が
違います。無しで縦位置のままカメラを構えたままだと腕が震えてきますが(歳のせい
ですかね〜)、装着すると通常と変わらない感覚で使用できます。

 公園で遊んでいる子供を撮影していると、寄ってきて「カメラマンの人?」って
聞かれます(プロっぽく見られてちょっと嬉しいですね)。

書込番号:7200738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/04 11:53(1年以上前)

私も当初購入予定はありませんでしたが、店頭で装着した実機を触ってあっさり購入意思が決まりました。
私も外見的な部分が多くを占めますが、それでも良いと思います。便利なのは事実ですしね。
ただ、以前別のスレでもありましたが、本体と縦位置グリップのジョイスティックのクリック感が違うのが気になると言えば気になります。
本体のは割とカチッカチッとするのが、グリップではゆるいというか…。
本体と変わらずという人もいらっしゃるので、個体差なのでしょうかね。
バッテリーが高いのは、本当そう思います。縦位置グリップを買ったので、予備バッテリーを買いませんでした(笑)。

書込番号:7201427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/05 00:44(1年以上前)

> Cool-Shotさん

>>案外 このあたりが本心だったりして…
>このコメントは私自身につての事です。

その点に関しては理解しての書き込みですので、気にされないでください。
要するに一石二鳥ということが書きたかっただけですので、決して気分を
害したりはしませんでした。かえって気を遣わせてしまいすみません。

話かわってバッテリーの減りに関してですが、αSDよりは確かに早く
感じますね。でも実際には一泊くらいの旅行で旅先での充電が必要になる
ほどではありませんでしたし、仕事でも連続100枚も撮りませんので、
わざわざ2個入れて重くする必要もないかなと感じております。

>かのたろさん
>本体のは割とカチッカチッとするのが、グリップではゆるいというか…。

わたしの場合、本体もあまりカチッとしていないせいか、違いはあまり
感じません。結構個体差があるのですね。。。
全体的にユーザーインターフェースは良くできていると思います。

書込番号:7204719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

標準

アマチュアが高級一眼を買う意味

2007/12/26 16:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:4件

私はSRT-101からのミノルタ一眼ユーザーで、α8700iを長く愛用したのち、αSDでデジ一眼デビューを果たし、現在はα700の購入を真剣に検討中です。
それは、私のような一般のアマチュアがより高価な一眼レフカメラを買う意味が、銀塩時代とデジタル時代で大きく変わったと思うからです。

というのは、銀塩カメラでは写真を撮る主役はあくまでもレンズであって、ボディは要するに単なる「暗箱」、つまり遮光性能やピント・露出計・シャッター速度の精度といった基本性能が水準に達してさえいれば、ボディが普及機だろうが高級機だろうが結果に基本的な違いは無かったのです。
普及機と高級機の最大の違いは「プロの酷使に耐える耐久性・信頼性」であって、フィルムやDPEといった費用的制約からも大量に撮影する機会があまりない一般アマチュアにとっては、オーバースペックであり、むしろそのために大きく重くなっては実用面でマイナスでさえあったわけです。
このため、「高級一眼はプロとハイアマチュアのもの」というのが常識であり、一般アマチュアが高級機を買うのは「ステイタス(所有する喜び)」が主な理由でした。
もちろんこれも趣味として立派な理由で気持ちはよくわかりますが、私自身は高級機を買うまでには至りませんでした。

ところが、デジ一眼の場合、

(1)レンズだけでなくボディ自体の性能が結果に決定的な影響を及ぼす。(この点が銀塩とデジタルの最も根本的な違いと思います)
(2)ランニングコストが安く、またすぐに結果が見られ撮り直しがきくことから、銀塩時代より撮影枚数が圧倒的に多い。

といったことから、一般のアマチュアでも、より良い写真が期待でき、耐久性が高い高級機のメリットを十分に享受できる環境にあります。これは銀塩時代と大きな違いです。

したがって、デジタル時代には予算にあまりこだわるよりも、取り扱いが容易な大きさ・重さの範囲内で最も高性能なものを買っておくことが、特に子供の成長記録などかけがえのない用途が主体の一般アマチュアにとって賢明な選択なのではないでしょうか。
α700は性能のわりに小型・軽量で、これも買うつもりになっている理由です。

以上、普及機と高級機で購入を迷っている方の参考になれば幸いです。

書込番号:7165350

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/12/26 17:17(1年以上前)

古いAFレンズは使用可能かと思いますが、撮りたい物を整理し直して、ボディの必要性能・仕様と目的に合うレンズが存在するのか?良く吟味された方が良いかと思いますよ?

書込番号:7165492

ナイスクチコミ!0


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2007/12/26 21:19(1年以上前)

# 予算にあまりこだわるよりも、
# 取り扱いが容易な大きさ・重さの範囲内で
# 最も高性能なものを買っておくことが、

非常に同感です。

もっとも、予算はやはり全くは無視できない点です。まだDSLRの技術がどんどん進化している以上、二三年に一台程度の割合でボディ更新したい、というのはカメラ親父の人情です。従いまして、そんなレートでカメラ買い続けても経済的に見合っていると言えるかどうか、は大いに家庭内議論(争議)の対象になります。

デジタルに移行してから、年間1万数千コマはシャッター切っておりますので、フィルムにすれば年に400〜500本、フィルム代+現像代に散財しなかっとことで、軽く元を取ってるんだから(ボディ更新しても)良いじゃないか、というのは私の理屈。対して、どうせ撮影したコマはいつも9割がた「無駄ゴマ捨てゴマ」じゃないの、もっと丁寧に撮ってれば、そんなにお金はかからないはずでしょ、というのは女房の理屈であったりいたします。「無駄の効用」ということをもっと理解してもらわなければいけない、と痛感する昨今です。

書込番号:7166312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/26 21:37(1年以上前)

> 135mm f2.8大好きさん

2、3年で、後継機種が発売になり、その機種が欲しくなるのが、デジ一眼レフの様な気がします。まだまだ、デジ一眼レフが発展途上か、これ以上の発達は不要なのか分かりませんが、いつまで続くやら、欲しい欲しい病が出てしまいます。

私の場合、αレンズが使いたく、αマウントのカメラが欲しい。でも、これ以上マウントを増やす資金の余裕もないと来ています。

私はデジタルも銀塩も使います。今年は、銀塩が作品として撮影するとき使用しました。来年は銀塩の方を多く使う気がします。デジ一眼レフに関わっていると欲しい欲しい病が出てしまうような気がしますので、1枚1枚に真剣に銀塩で撮りたいと思います(デジタルでも私は真剣のつもりなんですがね)。もしαレンズを購入するならソニーのレンズ購入するつもりですが、カメラボディはミノルタのα7かα9を使いたい気がします。言い忘れましたが、私のメインの被写体は自然風景です。フジクロームフォルティアSPやベルビア100が好みです。

書込番号:7166402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/26 21:50(1年以上前)

> 2、3年で、後継機種が発売になり、その機種が欲しくなるのが、デジ一眼レフの様な気がします。まだまだ、デジ一眼レフが発展途上か、これ以上の発達は不要なのか分かりませんが、いつまで続くやら、欲しい欲しい病が出てしまいます。

α9が出た時に、「これは、一生ものだ」と若気の至りで購入し、α7が出てもα9には叶わないと頑なにα9で撮影していましたが、デジタルになってから「とはいえ、やっぱ新しいものには新しいものの進んだところがあるな」と思って、α7D一番と思いながらもα700買って、結局α700がメインになってしまいました。
特にデジタル、どんどん新しい機能も詰まれるし。AFも高感度特性も良くなっていく。
一生ものに出会える日は、結構先のような気がします。
(というか、デジタルで一生ものって、あり得るのだろうか?)

書込番号:7166467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/26 22:12(1年以上前)

高感度でノイズを消す技術が発見されテレビのフルハイビジョンのようにISO3200でもノイズなしの時代が必ず来る予感が!5年後か?10年後か?

書込番号:7166574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/26 22:16(1年以上前)

錯乱棒さん カメラ大好き人間さん

>二三年に一台程度の割合でボディ更新したい...

まったく同感です。

私としては、フルサイズのモデルを、それも低価格モデルをはやく出してほしいと思います。
ボディーはα700レベルで十分ですから、実売20万円以内くらいでお願いしたいものです。

SONYなら、5万円以内でフルサイズセンサー作る事ができるでしょう。コスト的に成り立つのではないのでしょうか?
買いますよ。

書込番号:7166594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/26 22:32(1年以上前)

α8700,αSD…。私とそっくりな機種遍歴なのでつい書き込みたくなりました。
135mm f2.8というのはもちろん[T4.5]とかのことじゃないですよね?!私も愛用しています。

>ボディ自体の性能が結果に決定的な影響を及ぼす

これは高級機か普及機かの違いと言うより、新旧の差の方が大きいですよね。2年も3年も経てば最新の普及機が昔の高級機の画質を上回っているなんて下克上、ありますよね。

書込番号:7166689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/26 23:05(1年以上前)

> これは高級機か普及機かの違いと言うより、新旧の差の方が大きいですよね。2年も3年も経てば最新の普及機が昔の高級機の画質を上回っているなんて下克上、ありますよね。

そういう意味での画質云々より、誰が撮っても綺麗に撮れる、厳しい条件でも綺麗に撮れる、簡単に綺麗に撮れるってのが、どんどん進んでいるように思います。
手ブレ補正しかり、AFの進化しかり、高感度しかり。
なくてもなんとかなると思っていたけど、今となっては、どれひとつとっても、なくてはならないものになっています。
おそらく、2年後3年後には、もっと進化したデジカメを手にすることができるようになるでしょう。
楽しみです。

書込番号:7166894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/12/27 16:46(1年以上前)

スレ主です。多くの返信を頂きありがとうございました。

錯乱棒さん
家庭内争議の問題はいずこも同じですね(笑)。お互いがんばりましょう。

BikefanaticINGOさん
そうです。昔の定番望遠レンズの135mmf2.8です。歴代愛用しておりますが、ミノルタのこの玉はいいです。デジ一眼に付けると「憧れの200mmf2.8相当」になり、しかも小型軽量で写りもいいです。一本持っていて損はないので、手頃な値段の中古があればどなたにもお薦めできます。

その他の皆様
2〜3年で陳腐化するのがデジタルの宿命というのは全くその通りです。その意味では、昔の高級機で味わえた「長く所有する喜び」という理由は、買う根拠として薄弱になっています。
ただ、私が触れた「子供の成長記録などかけがえのない用途」では、2〜3年という時間は決定的な意味を持つので、進歩を待つことなくその時点で手に入るいいものを買うのが賢明、という意味で申し上げました。

また、現在のデジ一眼は、それこそ昔の銀塩一眼では全くあり得なかったほど、誰でも簡単にきれいな写真が撮れるまで進化しています。事実、私の娘は全くのカメラ素人ですが、デジ一眼で赤ん坊の写真を実にきれいに撮っています。被写体への愛情さえあれば、誰でも失敗無く良い写真が撮れる良い時代になったことを実感します。
「これ以上、いったい何を望むの?」というのがカメラ歴40年おやじの本音でもあります。

書込番号:7169368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/27 20:17(1年以上前)

> 135mm f2.8大好きさん

貴方のご意見を読ませて頂き、自分の欲しい欲しい病のもやもやした気持ちが少し楽になりました。

私は、デジ一眼レフから写真を趣味にして、銀塩も使うようになりました。最新の機種を追いかけて行くと、とても資金が続きません。ここいらで、デジ一眼レフは卒業しようかと思うようになりました。今の機材で当分の間は新規デジ一眼レフの購入はしないことにしようと思います。逆に、銀塩の使用頻度を上げようと思います。

デジ一眼レフの多分割測光で思った色が出なく、購入当初は非常に苦労しました。レタッチに頼るしかなかったのです。しかし、スポット測光とマニュアル露出で自分で決めた適正露出を使うようになって、レタッチレスで、自分の記憶色を出すことができました。スポット測光とマニュアル露出で、銀塩リバーサルフィルムも何の抵抗もなく使えるようになりました。

2、3年で新機種を大金を出して買うより、銀塩主体で今後の写真ライフを楽しもうと思うようになりました。貴方のご意見を読んで、良かったと思います。ありがとうございました。

書込番号:7170136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/27 21:00(1年以上前)

> 今の機材で当分の間は新規デジ一眼レフの購入はしないことにしようと思います。逆に、銀塩の使用頻度を上げようと思います。

そこまで割り切って考えなくてもいいんじゃないかと思います。
たしかに、最新の上位機種を追いかけ続けると、資金的には厳しいですね。
でも、更新サイクルを伸ばしたり、じっくり選んで機種を選定すれば、銀塩のフィルム代で結構新しい、ボデーやレンズが買えてしまうものです(個人的には、カメラ関連の雑誌とか買わなければ、かなり資金的には余裕ができるなとか思いつつ、主にクラカメ関係の雑誌や書籍で浪費してますが)。
こうしようとか硬く考えずに、そのときそのときで、どうしても欲しいと思ったら、そこまで我慢せずに、やっぱり買ってもいいんじゃないでしょうか?
今って、我々はまさにデジカメの進化の現場にいるのだと思います。
スレ主さんもおっしゃるように、今の時期は、例外的に新しいものがどんどん魅力的になっていきます。
その分陳腐かも早いですが、ある意味、今ほど楽しめる時期ってのも、案外ないかも。
ほしいものを我慢するのも、勿体無いかも。
とはいえ、どこまで行くか、難しい問題だとは思いますが、少なくとも、あまり硬く考えないほうがいいように思います。

書込番号:7170346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/29 01:12(1年以上前)

135mm f2.8大好き さん
はじめまして。
私も同感です。
フィルム写真はすでに百数十年の歴史の中で形づくられているものでデジタルと比べるにはまだ早いと思います。
私も○コンのMFカメラを持っていてリバーサルで楽しんでいます。
私は今α100を持っていますがその前はαSDでした。
正直αSDの方が映像的に優れていたと思います。
ここで私が実感したのはやはり1年違うだけでここまで・・・
と思える収穫がありませんでした。
上級機はまだこれから発表のようですし。
今はレンズの資産を増やされてっと思ってしまします。
確かにフィルムを使わない分だけランニングコストは下がりますが。
もっと安くていいものが^^
と考えています。
できれば私もα700が欲しいです。
よく雑誌で目にする記事なのですが。
デジ一は雑に撮る傾向があるという話もあってどうかなとも思います。
しかしこれからカメラをもっと楽しみたい、とお思いでしたらそれは悩まれても結果は同じだと思います。
コマ数を撮れるだけフィルムよりも有利等側面も当然あります。
やはり最期はご自分でお決めになられてください。
まったく返答になっていませんが・・・
私ならばもう少し様子を見るかな・・・
すみません_(__)_

書込番号:7175752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/29 13:55(1年以上前)

> デジ一は雑に撮る傾向があるという話もあってどうかなとも思います。

これ、よく言われることですが、撮る側がきちんと意識して撮れば、フィルム代がかからないからといってデジカメだからといってそうそう雑になることはないと思います。
と、いいつつ、自分自身はどうかといわれると、やはりフィルムより雑になっている気はします。
とはいえ、実は、フィルムの時も多少雑なところがあって、デジタルになってそれが増している感じですね。
おそらく、フィルムの時代に丁寧に撮っていた人は、デジタルでも丁寧。
一方、雑に撮っていた人は、輪をかけて雑になったんじゃないかというのが「デジタルだと雑」という通説?の主な原因なんじゃないかと勝手に思っています。

書込番号:7177514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信25

お気に入りに追加

標準

Trendy Net ソニー「α700」開発者インタビュー

2007/12/25 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20071218/1005500/?P=1

ボタン類並びに関して、手袋をしていても操作できるのかはこの冬自分で検証できそうです(^_^;)
16-105、購入者が少ないのかあまり話題に上りませんが、評判は悪くないみたいですね。
「ダイナミックレンジが広がるISO200で使ってもらいたい」というのは、何も考えずに撮るのであれば一番安心、と解釈すればいいのでしょうか(^_^;)

読後感としては、意外と面白かったと思ったのですが、どうでしょうか?

書込番号:7162520

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:213件

2007/12/26 11:35(1年以上前)

別機種

おはようございます。

>Y氏in信州さん、
>フルサイズを含めてSONYは要注目ですね。

「αスイートD」を購入して1ケ月たたないうちに、「コニカミノルタがカメラ事業から撤退」と聞いたときにはさすがに「しまったぁっ!」と思いましたが、ここにきて「α」は本当にこれからが楽しみですね。ソニーには期待しています。

>粉雪さん、
私の半田舎でもイルミネーションはあまりぱっとしません。
めげずに撮影しょうと出かけましたが、あまりの寒さに「α7D+エネループ6本」は3〜4枚ほどで落ちてしまいました。 

書込番号:7164621

ナイスクチコミ!1


Cool Shotさん
クチコミ投稿数:21件

2007/12/26 17:49(1年以上前)

粉雪さん 

お褒め頂恐縮です。
イルミネーションは少し遠くにある光(建物)にピントを合わせ、手前にボケになる点光源をちりばめると 結構それっぽく撮れますよ。

お互いに精進しましょう。

書込番号:7165583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2007/12/26 19:17(1年以上前)

すっかり楽しい方向に脱線したこのスレッド、楽しいです\(^o^)/

粉雪さんのアップされた4枚、どれも素敵です。
1枚目と2枚目は添景に人物が入るともっと素敵になりそうですが、そうなるとアップできないですよね(^_^;)

No name Kievさんの1枚、これも素敵です。絞り値が1になっているのが謎なのですが、レンズは何でしょうか?

で、脱線ついでにみなさんに質問させて下さい(^_^)

STFでイルミネーション撮影、難しいですか?
MFでSTFの明るさで、となるとフォーカスが一番の難関ではないかと思っているのですが、どうでしょう?
粉雪さんはSTFもお持ちなのに、今回は感度を上げずに撮影することを優先して35/1.4Gとのことですが、1枚目と4枚目は絞り気味に見えます。であればSTFでもいけるような気もしますが、たまたま持っていかなかっただけでしょうか(^_^;)

今の時期に入手するとなると、私の環境でSTFで撮るものといえばイルミネーション(そんなことはない?)なのですが、踏ん切りがつかずにいます。大砲単焦点も物色しつつなので、悩みに悩んでいます。(^_^;)
大砲に出物があればそっちに行ってしまいそうではあるし、STF(とPlanar85/1.4?)はフルサイズ機を購入してからでも、とは思うのですが...

よろしくお願いします<(_ _)>

書込番号:7165853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2007/12/26 22:58(1年以上前)

別機種

α-7D&α100さん、こんばんは。

レンズは「コンタックスプラナー50mmF1.4」をαマウントに改造したものです。
それで絞り値1.0、焦点距離0mmです。
写真は、マイ・ファニーα7D+プラナー50mmF1.4+自作のフードです。
なかなかの迫力で「バズーカ」と呼んでいます。

「STFでイルミ」については持っていないのでわかりません。
でも撮ってみたいですね。 

書込番号:7166838

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/26 23:27(1年以上前)

Exif情報はアップの時の画像に付いていると自動的に載るようです。
なるべく軽くするため縮小したのですが、その時消えてしまいました。

ISO,絞り、シャッター速度、露出補正の順番に1枚目から(fは35mm、すべてRAW)
一枚目:800、F2.2、1/160、-0.3
二枚目:400、F1.7、1/100、-1.3
三枚目:400、F1.7、1/125、-1.3
四枚目:400、F1.7、1/100、-0.7

高山巌さん

1〜3枚目は同じ建物のなかで、気温0度
4枚目は別の建物で気温零下4度でした。
しょぼいイルミネーションしかないようで、同じような田舎だと納得しました。

裕次郎1さん

ほめないで下さい、すぐ慢心しますから(^_^;;
1枚目が今まで通り、普通に撮ったもので
2〜3枚目は、(この板で刺激されて)後ボケで撮ってみました。
50mm F1.4は上でMA,Mtさんが素晴らしいサンプルをアップされてます。

No name Kievさん


>あまりの寒さに
南のほうだと思いましたがそんなに寒い所ですか? 
αー7Dなら−5度位で樹氷を撮ったことがありますが問題ありませんでした。
でも−12度の時はちょっと調子が悪かったです。

Cool Shotさん
大きなシャボンダマは前ボケだったのですね。
ありがとう御座います、さっそく活用させて頂きます。

α-7D&α100さん

STFはMFがきつそうなので持っていきませんでした。
今から、撮ってきます。

書込番号:7167023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2007/12/26 23:57(1年以上前)

> No name Kievさん

おぉ...道具に助けられっ放しの私には、道具を作ることは想像もできません。すごいですねぇ。
うちのマイ・ファニーα7Dは、α700購入時に入院して、AF調整とシャッターユニット交換で生まれ変わりました。
例のブラックアウト対応ですべて無償で済んだのもうれしい誤算です。(AF調整程度ならまとめてお願いできるみたいです。)
α100と3台、当面とっかえひっかえ使うことになりそうです。(殆ど使わなくなったA2ともお別れできないでいます...)

> 粉雪さん

私の見る目、全然当てにならないですね(>_<)
1枚目はF2.2だったので大目に見て頂くとして(-_-;)4枚目は...(T_T)

で、作例のアップの準備はうれしいですし、とても楽しみなのですが、
> 今から、撮ってきます。
って... も日付も変わりそうな時間です。もう出掛けられてしまったかなぁ...
無事に帰還されると思いますが(でないと困ります(>_<))、無茶しないで下さいね。

書込番号:7167203

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/27 00:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α-7D&α100さん

家から歩いて2〜3分の所だし、町の中心部だから大丈夫です。
ISO 800でシャッター速度が1/10秒でした。
1/20ならブレない自信はあったのですが(以前チェック済み)
とりあえず撮ってみました。STFとは相性がいいのか大丈夫のようです。

すべて 135mm T4.5 1/10 -0.3EVです。

1枚目:前ボケ 焦点:無限遠
2枚目:ピントを合わせた
3枚目:後ボケ小
4枚目:後ボケ中

書込番号:7167363

ナイスクチコミ!3


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/12/27 00:35(1年以上前)

これは・・・・STFでないと表現できないボケなんでしょうね。
非常に綺麗で幻想的です。。。。。

(青い光が縞々になってるのは、壁面との反射か何かがあるのかな?? 豆球は点滅してました??)

書込番号:7167409

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/27 00:56(1年以上前)

>豆球は点滅してました??)

点滅はしてませんでした(付きっ放し)。

そういえば、STFは後ボケは綺麗だが前ボケはイマイチと
いわれていたような気がしますが、どうだったでしょう?

書込番号:7167498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/27 01:04(1年以上前)

> そういえば、STFは後ボケは綺麗だが前ボケはイマイチと
> いわれていたような気がしますが、どうだったでしょう?

それって、85/1.4G Limitedの事では?

書込番号:7167531

ナイスクチコミ!0


氷面鏡さん
クチコミ投稿数:121件 α700サンプル集 

2007/12/27 06:08(1年以上前)

おおぉ〜STFでのイルミ撮影!
作例ありがとうございます。
やはり独特のボケ方をしますね。
いいなぁ…。

>前ボケはイマイチ
各所で作例見る限りはきれいですよね?

普通は後ボケを美しくなるように設計すると前ボケが汚くなって
前ボケを美しくしようと思うと後ボケが汚くなるが、STFはその両立に拘った
・・・ってのは馬場さんの話でしたっけ?(^^;

書込番号:7167976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2007/12/27 07:18(1年以上前)

>STFは後ボケは綺麗だが前ボケはイマイチ

STFはどちらも綺麗になるようにアポタイゼーション光学エレメントを入れたと記憶しています。

書込番号:7168068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2007/12/27 08:28(1年以上前)

> 粉雪さん

おぉ!ありがとうございます<(_ _)> 家から2、3分で試写できるとはうらやましい(^_^)
α700の手振れ補正強化がSTFでもばっちり効いてるんですね!
写りもさすがSTF!画面隅っこの点光源ボケもまん丸ですね\(^o^)/
前ボケ後ボケの質の差は、私も他のレンズのお話だったと思います。実際にこの4枚、どれもいいです!
いやぁ、それにしても破壊力ありすぎですねぇ。ぐぐっと購入に傾きました(^_^;)
あとは大砲をあきらめ切れるかどうかですねぇ...

重ね重ねありがとうございました。これからもよろしくです<(_ _)>

書込番号:7168177

ナイスクチコミ!0


porocoさん
クチコミ投稿数:95件

2007/12/27 15:11(1年以上前)

STFでイルミ…でつられました。(笑)

>粉雪さん
作例拝見しました。やはりキレイで良いですね。
夜中に「撮ってきます」、その行動力に感服です。m(_ _)m

私も先日札幌ホワイトイルミネーションを、STFで撮ってきました。
私はISO AUTOにしていたので、1600で撮りました。
800だと手振れが怖かったのもありますが…。(^^*ゞ ポリポリ

今画像をアップ出来る所にいないので、興味のある方は下のURLからどうぞ。
http://pht.so-net.ne.jp/photo/amelie_love/albums/84516
あ、アクセスを増やそうとかそう言う他意は全くありませんので…。

書込番号:7169131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/27 18:03(1年以上前)

粉雪さんとporocoさんのSTF作例美しいですね。
STFは、口径食の出ないレンズなので点光源ボケが綺麗に写ります。
また、公式サイトでも「前ボケ/後ボケを問わず、なめらかで理想的なボケ味が得られるレンズです」と紹介されています。
このボケ味は他社製レンズには表現できない、素晴らしいレンズですね。
α700はファインダーが、より見やすくなりSTFが使いやすくなりましたね。

書込番号:7169660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2007/12/27 21:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんばんは。

STFでの写真、どれもきれいで幻想的ですね。
「STFでイルミ」ではないですが、「コンタックスプラナー85mmF1.4」で黄昏時の交差点をピントを外して撮ったものです。
この85mmF1.4はなかなか面白いレンズで、開放付近では「とろーり」(紅葉の写真)、少し絞れば(F5.6-F8くらい)グッとシャープになり風景なんかもいけます。

書込番号:7170376

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/28 23:49(1年以上前)

>点滅はしてませんでした(付きっ放し)。

後で見たら青のLEDは1秒おきに点滅してました。
眠かったので記憶を頼りに適当に答えましたm(__)m
真偽体さんは文章を入念にチェックするだけでなく画像も
入念にチェックするのですね。。。参考になりました。

それからMFですが
花とかはISO 400 T4.5 で1/20秒位が限界ですが
LEDは明るいのでピント合わせはし易いようです。


STFは前ボケも綺麗ということでレスありがとう御座いました。

porocoさん、初めまして。
ホワイトイルミネーション、どれも素晴らしくこれだけの腕が欲しいと思いました。
今までSTFは桜の季節以外殆ど使わなかったのですが活躍分野が増えて
出番が増えそうです。ありがとうございました。

書込番号:7175368

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/12/29 19:23(1年以上前)

>後で見たら青のLEDは1秒おきに点滅してました。

オレンジの方は割りと均一だったのに、青のほうだけ縞々が出たり出なかったりだったので・・・・まぁ、点滅が真の原因かはわかりませんけどね。


仮に点滅が原因なら、NDフィルターをかまして露出を長めに取れば緩和しそうな気がします。
(点滅周期の3〜4倍もあれば良いかな? ND4かND8位で)
#絞り込んじゃうとSTFの旨みが激減ですし(^^;)

書込番号:7178653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/01/02 03:12(1年以上前)

> 粉雪さん

お正月なのでお許し頂けるかと思って今のうちに白状しておきます。

せっかく御足労して頂いた作例、非常に心動いたのですが...
縁あって大砲に行ってしまいました<(_ _)>

「STF、いつかきっと」、その気持ちは変わらないのですが、
財布的にはK.O.されて病院送りになったボクサー状態です。
大砲での収穫は(目論見通りにいけば)アップしますのでご勘弁頂きたく<(_ _)>
その大砲とは?という質問も、あと2ヶ月ほどお許し下さい<(_ _)>

(Wii Sportsとカメラも両立しないなぁ、というお正月であります(^_^;))

書込番号:7192386

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/01/02 03:36(1年以上前)

α-7D&α100さん 

大砲の正体が分かる2ヶ月間が長く感じます(^^

書込番号:7192416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

イルミネーション撮影の報告

2007/12/24 21:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 Cool-Shotさん
クチコミ投稿数:90件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

先日イルミネーションについて質問したものです。
その節にはたくさんのレスありがとうございました。
まだ満足なものは撮れませんが、お礼代わりにご報告いたします。
レンズは 70-200/F2.8Gです。

書込番号:7157875

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:432件

2007/12/24 22:05(1年以上前)

おお、素晴らしい。
さすがベテランの方は違いますね。

70-200mmの点光源はホントにクセが無くてこれもまた素晴らしいですね。
4枚目はズームしていると思われ周辺が歪んでいますが、幻想的で良いですね。

書込番号:7157974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/24 23:10(1年以上前)

こんばんは。
木曽三川公園綺麗に撮れてますね。
構図といい素晴らしいです。

書込番号:7158435

ナイスクチコミ!0


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2007/12/24 23:31(1年以上前)

カラフルな点光源のボケがキレイですね。
円形絞りの面目躍如といったところでしょうか。

書込番号:7158573

ナイスクチコミ!0


氷面鏡さん
クチコミ投稿数:121件 α700サンプル集 

2007/12/25 00:48(1年以上前)

おぉ・・・美しい!見事な写真ですね〜。
点光源のボケも均一で綺麗ですし。
以前、点光源描写の話で、ねこ17さいさんが
「ズームでも70-200mmは例外」
と言われていたのも納得です。

書込番号:7159054

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/12/25 03:40(1年以上前)

これは素晴らしいですね。
全てISO-100でDROの設定は切る、なんでしょうか。

4枚目はどうやって撮ったんでしょう?

普段撮らないのでぼ〜っとしてしまいました^^;

書込番号:7159493

ナイスクチコミ!0


Cool Shotさん
クチコミ投稿数:21件

2007/12/25 08:24(1年以上前)

会社のPCを使用しての書き込みの為、スレ主の表記はありませんが、スレ主です。
皆さんご覧頂ありがとうございました。
設定は ISO 200 DROはOFFにしましたが、3枚目は+5にしてあります。 やはり、ノイズが多いですね。
4枚目は トンネル状になったイルミネーションを、外側から写した物です。手前の大きいボケは、外側のもので、奥の示小さいものは内側から写した事のなるものです。
分かりにくい表現で申し訳ありません。

ねこ17さいさん
私は、1眼レフ歴まだ2年の新米です。 ベテランなどとはとんでもないことです。今回が夜景は初めての挑戦です。こんなお言葉をいただけるのも、全ては、ここの書き込みでの親切な方たちと、α700と、レンズたちのおかげです。
もうひとつは、一人でふらふら出歩いても、文句も言わずに見てくれている かみさんの寛大さだと思っています。
これからも楽しみながら、長く続けて行きたいと思っています。



書込番号:7159802

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/12/25 09:50(1年以上前)

Cool Shotさん

ご説明ありがとうございます。
この時期ですから他社カメラの板でもこういうイルミの写真が多いですが、
3枚目は他社カメラじゃあまり見た事が無い人間の見た目に近い凄くリアルな雰囲気を感じ、
おそらくDROを強めにかけているなのかあ〜とは思っていました。
Lv5ならノイズが出てくるでしょうけど、これぐらいのサイズじゃ私には分からないです。
4枚目も幻想的ですね。いい写真だと素直に感じました。

書込番号:7159991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/26 18:50(1年以上前)

12月のソニーの壁紙がイルミネーションで感心しながら使っています。夜景いいですね!α700か?レンズか?・・・やっぱり腕ですよね!素晴らしい!

書込番号:7165766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:40件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/26 22:17(1年以上前)

Cool-Shotさん

写真拝見して感動しました、やっぱり腕ですよ。
僕も、先週80-200mm 2.8G(旧ミノルタ)でイルミ撮影にチャレンジしましたが足元にも及びませんでした。
いつも、カメラ雑誌のグラビアを見る度に、ため息ついてます。
撮影後を想定した「イメージ力(感性)」と、それに(理想に)近づける為の技量が問題だと思うのですが、僕には両方欠けているようです(^^ゞ
どういう構図でどうやって撮ればどういう風に写るってのが理解出来てないのです。
お恥ずかしい・・・
う〜ん・・・もっと精進せねば!

書込番号:7166598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2007/12/26 23:57(1年以上前)

>Cool Shotさん
あう、二年なのですか(^^;;
ん〜、これはウデとセンス、それ以外にはないのではないでしょうか。
私など絶対に撮れそうにないものです。

どうも有り難う御座いました。

書込番号:7167205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信53

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 HONRIKIさん
クチコミ投稿数:153件

CZ Vario-Sonnar T* 24-70mmF2.8ZA SSM だそうです。

http://www.fotografer.net/isi/forum/topik.php?id=3193669166

レンズのラインナップが整ってくるのは結構ですが、エントリークラス
は後継機未だ出ず欠品中のところも多く、店員もあんまり売る気もない
ように思われますがSONYさんはどう考えているんでしょうね。

無論言わずもがなで、しっかりしたロードマップに基づき粛々と開発が
進んでいるのでしょうが、下位製品の量が捌けないと基盤に不安のもの
を感じます。SONYさんに責任はありませんが、αは嫌な過去を背負って
いますので・・・。でも消えたと思ったマウントが復活したのですから
頑張っていただきたいと願っています。

標記のような他社に無いレンズは歓迎ですが(はて、いくらしますか)
エントリークラスは廉価でJPEG撮って出しでシャキッとしたものを出し
た方が受けが良いと思われます。

書込番号:7142829

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に33件の返信があります。


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/22 21:17(1年以上前)

> 今回はどこで製造されるか分からないですが「コシナ」は無いと思います。

コシナ製のDistagonとソニー製のPlanarは塗装は似ているけど、文字入れとかはちょっと違う。
その点ではDistagonは同じコシナ製のフォクトレンダーの黒鏡胴に近い。
ソニー製Sonnarは、塗装がちょっと違うように見えるが、程度問題か?
デザイン的には、DistagonとPlanar,Sonnarは近い気がする。
思うに、カールツアイス財団が、レンズの光学性能だけではなく、デザインや塗装といったところまで、結構きっちり管理してそれなりの一貫性を保たせようとしているんじゃないかと思う。
つまり、誰がどこで作っても、ツアイスレンズとしての一線は守られていると考えていいでしょうね。
そこまで気合入れているという点からも、次のツアイスレンズも期待できそうですね。
購入して、α700でがしがし使おうと思っています。発売が楽しみです。

書込番号:7148051

ナイスクチコミ!0


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2007/12/22 23:01(1年以上前)

 私はよくわからないのですが、24−70mmF2.8はOEMということになるんでしょうか?ミノルタは確かレンズを自社で製造してたと思うのですが・・・。

 例えばツァイスのお墨付きが付くことで描写がどのように変わるのでしょうか?技術的なことはさておき描写の違いでわかりやすい例があると有難いですが、私の見る目が無いだけなのかもしれませんね。

書込番号:7148691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/23 00:25(1年以上前)

> 例えばツァイスのお墨付きが付くことで描写がどのように変わるのでしょうか?

ツアイスが定めた品質基準をクリアしていることが、重要なんですよ。
さらに、ゾナーやブラナー、ディスタゴンは、ツアイスの名に恥じない高品位の鏡胴デザイン。これだけで、多少余計にお金を払う価値があります。
さらにT*コーティング。
まあ、T*コーティングを除けば、他でもコストさえかければ出来るだろうが、ツアイスという名があって、はじめてそれに相応な対価を払おうって気になるってのもポイントだろうね。

書込番号:7149199

ナイスクチコミ!1


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/23 01:12(1年以上前)

 昔は高価なレンズには検品か検査かの証明紙に担当者のサインか印が同梱されていたような記憶があるのですが、最近のレンズは保証書のみのが多く Zeiss16-80のレンズに検品者のサインが同梱されていたのは付属のレンズケースも含めて久々に高価なレンズを買った(Zeissの中では一番安いのですが)という小市民的な満足感はありましたね。
 
 どこで作ったなど関係なくZeissはZeiss。ヨーロッパのブランドはブランドを傷つけるような品質のものは自社ブランドとは認めないです。写りの違いなどはブラインドテストしたらほとんどわからないと思いますが、偽ブランドが多く一般人が見分けつかないようなバッグでもエルメソよりやはりエルメスでしょう。

書込番号:7149417

ナイスクチコミ!0


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2007/12/23 09:55(1年以上前)

>ツアイスが定めた品質基準をクリアしていることが、重要なんですよ。

>どこで作ったなど関係なくZeissはZeiss。ヨーロッパのブランドはブランドを傷つけるような品質のものは自社ブランドとは認めないです。

全く異論はありません。厳格な品質管理がなされているのでツァイスであることに間違いはないと思います。

 ところで私が知りたいと思ったのは次のようなことでした。
1 ツァイスのレンズはOEMだと言って差し支えないのか?
2 ツァイスを求める方々がツァイスに見出す写りの違いというのが何か?サンプル画像で違いを見られないだろうか。(例えばミノルタの50mmとツァイスの50mm)

 1番については、否定される方もいらっしゃいませんしOEMということで良さそうですね。個人的にはツァイスにこだわらず、自社製造のGレンズのほうが良かったな、というのが正直なところです。それとてOEMだということなら私の不勉強です。申し訳ありません。
 2番についてはどうやらブランド名に価値があるのであって写りの違いは普通の人はわからないということのようなので、「わからないのは私だけじゃないのか」とホッとしました。これは決して嫌味などではありません。私も製品の造りという部分には大きな価値を見出すほうです。



書込番号:7150411

ナイスクチコミ!0


TYPE-100さん
クチコミ投稿数:183件

2007/12/23 11:16(1年以上前)

月の石さん

> 1 ツァイスのレンズはOEMだと言って差し支えないのか?

OEMというコトバは今ひとつ定義がはっきりしていない気もするのですが・・・

OEMの定義が「(一般的によく使われる)OEMメーカーから製品の供給を受け、自社ブランドでその製品を販売する。」、つまり「コシナなりタムロンなり京セラなりの製品をソニーブランドで売っている」ということを指しているのであれば、差し支えアリではないでしょうか。

十分なレンズ製造ラインをもたないソニーが、製造工程のみを他社に委託しているという意味で「OEM」と仰っているなら十分に考えられることだと思います。
例えばバリオゾナーなどは「コニカミノルタからソニーに移った人が設計し、コニカミノルタの製造ラインで作られているのではないか」と思ってます。明確な根拠や情報がある訳ではなく、単に私がそう思っているだけですが、これが仮に事実であるとしたら月の石さんの考えるOEMに該当しますか?

明確に否定するレスがないのは単に「はっきりしたことは誰も知らない」というだけですので、「OEMということで良さそうですね。」と考える必要性もまったくないかと思います。

書込番号:7150666

ナイスクチコミ!0


TYPE-100さん
クチコミ投稿数:183件

2007/12/23 11:27(1年以上前)

Vario-Sonnar T* 24-70mmF2.8ZA SS ですが、パッケージまで出来上がっている写真を見るとどうしても期待しちゃいますね。
ホントはそろそろVario-Sonnar T* 16-80mm ZAの方を買うつもりだったのですが、こんな情報を見てしまうと悩んでしまいます。

10万円台で発売してくれると嬉しいのですが、やっぱり価格が気になります。

書込番号:7150708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/23 11:37(1年以上前)

> 最近のレンズは保証書のみのが多く Zeiss16-80のレンズに検品者のサインが同梱されていたのは付属のレンズケースも含めて久々に高価なレンズを買った(Zeissの中では一番安いのですが)という小市民的な満足感はありましたね。

保証書の検品者のサインに関して、以前、別のスレでもちょっと触れましたが、ちょっと不思議なんですよね。
自分が買ったレンズ3本と、友人やその板でのレス、また、他のスレでそのサインをハンドルにしていた人のも含めて、同じ名がかかれているようなんですが・・・。
具体的な名は個人情報なので差し控えますが「おい、〜〜」というポスターでピンときたら、ビンゴです。

書込番号:7150742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2007/12/23 11:52(1年以上前)

おそらく、世界的にZeissレンズは全てOEM(ODMも含む)だと思います。
個人的には、繋がりを考えると設計はコニカミノルタオプトかな、と思っています。


以前も書いたのですが顰蹙覚悟で再度書くと、
CarlZeiss=MTF原理主義
EF LUXURY=MTF至上主義
一部のNikkorでも良いのですが、目指す所は同じだと思いますので、見分けがつかない可能性は高い思います。
昔から言われていた色再現性や色乗りという観念、この辺はポジの時代なら明確だったかも知れませんが(メーターで計測した訳でもなくアバウトで、撮影枚数が少なく適当だったかも?)、現在は画像処理エンジンの影響の方が大きく、あまり意味を成さないと思います(同じレンズを使った場合、フィルムなら事前にWBを補正した二台のカメラはメーカーが違っても撮影結果は同じになるけど、デジはそうならない)。

私がレンズの違いを見分ける時は収差(ボケ質)にしか違いを見いだせません。 これはやっぱりレンズごとに違うので、状況によって違いは判ります(判らない状況もあります)。
私はα信者(ボケ野郎)なのでそういう違いしか判りませんが、Zeiss信者には別の見分け方があるのかも知れません。

書込番号:7150788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/23 12:02(1年以上前)

> おそらく、世界的にZeissレンズは全てOEM(ODMも含む)だと思います。

厳密には、全てではないようです。
詳しく書くと、長くなるので、アサヒカメラのツアイスイコンのすべてに詳しい情報がありますとだけ伝えおくに留めますが、オーバコッヘンでもレンズ(ほとんどはステッパー用とかだが、ハッセル用のレンズ、Lマウント用の1本も作っているみたい)を作っているようです。

書込番号:7150828

ナイスクチコミ!0


TYPE-100さん
クチコミ投稿数:183件

2007/12/23 12:48(1年以上前)

ねこ17さいさん

> おそらく、世界的にZeissレンズは全てOEM(ODMも含む)だと思います。

なるほど、たしかにZeissブランドとして見れば(例外もあるとのことですが)そう言えるのでしょうね。
月の石さんは「ソニーの製品」として見た場合のことを仰っているのかと思いました。

> 個人的には、繋がりを考えると設計はコニカミノルタオプトかな、と思っています。

これも十分考えられますね。
DT16-105に関して「Vario-Sonnar T* 16-80mm ZAと同じ人が設計している」との情報をこの板で見かけましたので、「ソニーの中の人」だと思い込んでいました。
今のソニーとコニカミノルタの関係を考えると、コニカミノルタオプトも「まぁ、身内と言っていいかなぁ」という気がします。

書込番号:7150984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/12/23 14:03(1年以上前)

えーっと、鏡胴の作りうんぬんについては、一眼レフや中判以上のレンズについては、
ブランドとしての高級品となるため、それ相応の高級感を出すための作りであって
別に各メーカー共通の、デザインや作りの縛りは無いでしょう。

純粋に光学的な設計基準をクリアすれば「カール・ツァイス」です。
ソニーのビデオやコンデジも「カール・ツァイス」レンズですから。

月の石さん
>2 ツァイスを求める方々がツァイスに見出す写りの違いというのが何か?サンプル
>画像で違いを見られないだろうか。(例えばミノルタの50mmとツァイスの50mm)

また時間ができたら、ミノルタAF50mmF1.4とプラナー50mmF1.4の撮り比べをやってみます。
開放のボケ方がかなり違うと感じます。

書込番号:7151229

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/12/23 14:35(1年以上前)

ツァイスの大きな特徴たる「T*コーティング」ですが・・・・これもまた
『一定の基準をクリアするコーティングに対する呼称』
なのか
『ツァイスの定めたブレンド(?)のコーティング』
なのか、どっちなんでしょう??


具体的には、α用の85/1.4&135/1.8と16-80DTはラインが違うとして、コーティングは同一なんでしょうか??
違っていてもT*?
もっと云うと、レンズフィルターのT*は、レンズに組み込まれてるのと同じコーティングなのかしらん??

書込番号:7151330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2007/12/23 15:17(1年以上前)

内部構造的な問題もあるでしょうが・・・悶絶出来る耐逆光性能の16-80mmに比べると85mmの方が逆光性能は普通ですね(^^;;

書込番号:7151464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/23 16:24(1年以上前)

>>>最近のレンズは保証書のみのが多く Zeiss16-80のレンズに検品者のサインが同梱されていた・・・
よくホテルのベッドの枕の所に私が掃除しました。と手書きで名前が書いてありますが、私の場合も16-80に個人の名前(ローマ字)が手書きで検査済みと書いてありました。

書込番号:7151652

ナイスクチコミ!0


α坊主さん
クチコミ投稿数:50件

2007/12/23 16:56(1年以上前)

私もα700買おうと考えた時にDT16-105とVario-Sonnar T* 16-80mm ZAとどちらのセットにしようかと悩みました。
結局、私にVario-Sonnarの良さが分からないだろうということと、将来性(フルサイズ)を含めた上での価格差等を考慮してDT16-105を選びました。
ねこ17さいさんはボケの違いを指摘されていますが、他にも何かあれば私も教えて欲しいです。
違いが理解できた上で、いつかZeissレンズを手に入れられたら最高です。

書込番号:7151753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/23 17:18(1年以上前)

>新SSM搭載ということで、もしかしたら70-300SSMや噂の24-70/2.8もこの新SSMなのでしょうか。

新SSMって、従来SSMどう違うのでしょうか?
レスポンスが早くなるんでしょうか?

ちなみに、70-200mmリニューアルは、光学設計は同じでSSMだけ置き換えるんでしょうか?
描写性能は今の70-200mmは超一級品なので、今のままでも十分とも思えるんですが。もし光学設計も変えて、今のを越える描写となったら、それこそ凄いレンズに…

いずれにしろ、新SSM軍団、とても楽しみです。
早く発売してくださいな!
楽しい春になりそうですね。

書込番号:7151834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/23 17:55(1年以上前)

> 別に各メーカー共通の、デザインや作りの縛りは無いでしょう。

コシナ製のDistagonとソニー製のPlanar見比べてみると、明らかにデザインの統一性が感じられます。
偶然にしては似すぎ。というか、ここまで似ていたら「真似するな」ってどっちか言い出しそう。
ここまで似ているのは何らかのガイドラインをツアイスが示しているとしか考えられません。
それに従って作っているから、ここまで似るし、また、似ていても文句を言わないんじゃないかと思います。

書込番号:7151968

ナイスクチコミ!0


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2007/12/23 19:02(1年以上前)

 皆さん、いろいろ勉強させていただいてありがとうございます。HONRIKIさんのスレッドをお借りすることになってしまい、ご本人の趣旨から外れた質問でしたら申し訳ありませんでした。ねこ17さいさんのボケに違いを見出す、というお話は私もよく理解できます。ぷーさんです。さん、いつかぜひお願いいたします。いつもご丁寧に返答いただいてありがとうございます。
 私個人としてはボケのほか、色乗り(彩度)やコントラストついても違いがあり、それらの微妙なバランスあるいは両立が、写真の立体感や質感という形で独自の味を見出せるのかもしれないと想像しています。が、自分の目に全く自信がありません。いずれにしてもツァイスの要求基準は本国でも不可能で、日本でしかクリアできないとしたらすごいことですね。

書込番号:7152255

ナイスクチコミ!0


スレ主 HONRIKIさん
クチコミ投稿数:153件

2007/12/23 20:30(1年以上前)

月の石 さん

全然気になさらないで下さい。
私も、皆さんの書き込みを読みながら、ほうほう、なるほど、ふむふむ
へーってなことで楽しんでますから。

AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8 G ED 定価\273,000円(価格.com \217,988円)
EF24-70mm F2.8L USM 定価\231,000円(価格.com \154,150円)
ですが、EF24-70mmはリニューアルの噂もありますから少し価格が上がる
かもしれませんね。
これらからすると、定価は25〜30万円てところでしょうかね。なににせよ
着実になるべく早くラインナップが揃うといいですね。

もう少し財布に優しい金額になることを望みますけど・・・。

書込番号:7152616

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング