α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ98

返信61

お気に入りに追加

標準

α700レビュー

2007/12/21 02:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:11269件

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/12/21/7593.html

α700レビューです。
他社は似てきましたが、
SONYはどこか柔らかい写りがいいですね…

書込番号:7141317

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に41件の返信があります。


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2007/12/23 00:31(1年以上前)

# 現状は基準露出が合ってない

これ、私も心配いたしまして、Silkypix の試用版をDLしてさらに調べてみました。結果は、Silkypix で RAW を読んで得られるhistogram ですと、上出の撮影データについきまして、ISO400時に補正ゼロで大体117前後、同じ被写体を同等露光量でISO100で撮影したときの場合、大体149前後が得られることが分かりました。これが、kuma_san_A1さんが仰っていた振る舞いではないか、と思います。

JPGを Photoshop CS3 で見たときのhistogram で出てくる数値とは違いますね。SilkyPix / RAW と、Photoshop CS3 / JPG では、histogram という用語は同じでも、実体的にどうも別のものが表示されているように思われます。gamma が掛かっている、とか、そういうことでしょうか。違うかな。

書込番号:7149233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/12/23 02:56(1年以上前)

255 * ((1/(2^2.5))^(1/2.2)) ≒ 117 ← 要するに白飛びから 2.5段落ちに逆ガンマ変換を施し、8bit リニアに適用

さっきと同じリンク先ですが
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/beta/sakura/bbs/?mode=all&namber=108&type=0&space=0&no=0#377

sRGB の規格はそのような素直なカーブではないようですね。

規格って
http://www.cipa.jp/exifprint/contents_j/05format_j.html
この辺から購入になるんですかね?

書込番号:7149725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/12/23 04:14(1年以上前)

kuma_san_A1さん の [7144911] をよく読んでおりませんでした。
ISO200 でヘッドルームがどれくらいあるか? ではなくて、ISO100 は上にどこまで余裕があるか? の検証と理解しましたが。

う〜ん、ちょっと自分も ISO100 というものがわからなくなりました(αSweetDIGITALですが)。思ったよりも余裕があるようにも見えますし。いったいどういう理屈で飽和を防いでいるのか。

なお、SILKYPIX3.0 の場合は「ハイライトコントローラ」の「明部補償」も 0 にしないといけませんね。かなり値に違いが出てきます。

書込番号:7149849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/12/23 06:02(1年以上前)

  > いったいどういう理屈で飽和を防いでいるのか。
ん? α700固有のお話ですか?『αSweetDIGITALは2.5段より上の領域はまったく
諧調が残っていません。』 と仰ってましたが・・・??(^^;;)

飽和を防いであると考えるよりも、『ISO100でも基準点から+2.5EVあたり
までカバー出来ちゃってる』 という事実が全てなのではないかと・・・。
(=機器固有の事情はおいといて。)

結局、信号からデータへコンバートする際のマジック(トリック)に翻弄
されちゃってるということなのでしょうネ?(感度規定は読んでませんけど(^^;)

書込番号:7149933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/12/23 12:34(1年以上前)

>sRGB の規格はそのような素直なカーブではないようですね。

sRGBのカーブはそのまま1/2.2乗ではなく、ITU-R BT.709で規定されたカーブになります。
入力が0から1とすると、

x ≧ 0.018 の時、1.099(x^0.45) - 0.099
x < 0.018 の時、x^0.45

ですから、反射率18パーセントの時は下行が適用し、
255×0.18^0.45≒118となります。

書込番号:7150946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/12/23 13:24(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん ありがとうございます。

> x ≧ 0.18 の時、1.099(x^0.45) - 0.099
> x < 0.18 の時、x^0.45

しかしこれだと 18% の部分で不連続なグラフになりますね。


ところで ISO100 はまだわかりませんです。
日中シンクロで使ったりしてたんですが、やはりそのころから疑問でした。

書込番号:7151091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/12/23 13:48(1年以上前)

京都のおっさんさん

>しかしこれだと 18% の部分で不連続なグラフになりますね。

あれ?
引用が間違っていますよ。

x ≧ 0.018 の時、1.099(x^0.45) - 0.099
x < 0.018 の時、x^0.45

1.8%の部分のことを仰っていると思いますが、1.8%では1.099×(x^0.45) - 0.099ですから、丁度1.099と0.099という端数が消去され、純粋にx^0.45となりますので不連続にはなりません。

書込番号:7151183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/12/23 14:14(1年以上前)

↑の式の解釈、私が間違っていましたね。
18%だと上行が適用で、129になってしまいます…
謎。

書込番号:7151265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/12/23 14:30(1年以上前)

連レス失礼します。
>18%だと上行が適用で、129になってしまいます…

これも計算違い、104になります。
おそらく、118というのは上記リンクの感度既定にあるように、あくまで既定であって計算上意味のある数値ではないと思えてきました。

書込番号:7151311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件

2007/12/23 14:32(1年以上前)

http://dcresource.com/reviews/sony/dslr_a700-review/index.shtml#dro

海外レヴューです。
ISO3200では、RAW撮りの方がノイズが少ないみたいです…

書込番号:7151317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/12/23 15:08(1年以上前)

エー、中点(基準点)の話が活発になってきたようなので・・・(^^;;)

私が最初に投稿したモデル(たとえ話)は、実は、感度指標を決めるための
基準点の話がまったく考慮されていません。実際には、もっと複雑なモデルを
組まないとイケナイわけですネ。

ISO100と200を使い分ける理由のみに、話の焦点を合わせてあります。
(ISO200は1600に置き換えて誇張してます。)

書込番号:7151430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/12/23 20:33(1年以上前)

>結果は、Silkypix で RAW を読んで得られるhistogram ですと、上出の撮影データについきまして、ISO400時に補正ゼロで大体117前後、同じ被写体を同等露光量でISO100で撮影したときの場合、大体 149前後が得られることが分かりました。これが、kuma_san_A1さんが仰っていた振る舞いではないか、と思います。

ありがとうございます。
RAWで確認すればAEはちゃんと規定通りに働いていると考えればよいのかな?
感度はあっているけど「標準露光指数」が2/3段上がっているのかな?
ISO400時のRAWからの値だとちゃんと白点が基準露出レベルの2.5段上ということですね。
一応、その時のヘッドルームも測定しておくと白点の上に2/3段あるかどうかもわかります。
・ヘッドルームの測定は明らかにとんでしまう過剰な露出を与えた部分を調子を「忠実」、ハイライトコントローラの「明部補償」を「0」にして露出調整を下げて確認します。

ISO100時の149の値(調子忠実)だと2/3段上になっちゃうのでレンジが確保できていないことになります。
これも念のためヘッドルームを観測して判断したいところですね。

Photoshopに読み込むときにプロファイル変換していなければ読んだ値は信用できるはずです。

書込番号:7152641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/12/24 01:13(1年以上前)

>引用が間違っていますよ。

「18%」の誤植だと勝手に解釈して書き直してました。スンマセン。
で、今度も勝手に 0.099 → 0.1 と四捨五入させていただいて、結果を y として

x ≧ 0.018 の時、y = 1.1(x^0.45) - 0.1
x < 0.018 の時、y = x^0.45

なお、0.45 はガンマの逆数 (1/2.2) の切捨て表現で、本当は 0.454545… と循環小数です(わからない人に対して念のため)。

上の式は逆ガンマ関数(無理数のグラフの 0 <= x <= 1 の範囲みたいなものです)を y軸方向(出力方向)に 1.1倍に引き伸ばし、その曲線を y軸方向に -0.1 平行移動しただけで、やっぱりつながりませんね。下の式とつながるのは x = 0, x = 1 の両端だけです。
ちなみに 1.8% を入れたときは、出力は
上の式、y = 0.16 (8%)
下の式、y = 0.08 (16%)
無理関数の 0 〜 1 の入力範囲を 1.1倍して 0.1 引くのですから、やっぱりこんな感じでしょう(上の式の値が小さくなる)。

>あくまで既定であって計算上意味のある数値ではないと思えてきました。

そう言っていただけるとすっきりします。

書込番号:7154193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/12/24 02:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

調子忠実

2.5EV減感現像

明部補償100

SILKYPIX の場合は規定の真ん中が 117 ということを示したのが先に示したリンクで再掲します。
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/beta/sakura/bbs/?mode=all&namber=108&type=0&space=0&no=0#222
ヘッドルームの無いデジカメの場合、白飛びした部分を上記の方法で減感現像すると 117 になりますが、これが 118 になるデジカメがあります。調べてみると大体 0.03EV くらいのヘッドルームがあるようですが、これでも(もちろん白飛び具合によりますが)グレーの諧調は残っています。
ということを示したのが上の画像。一枚目は普通に現像して白飛びしています。二枚目は -2.5EV の現像で 118 を示しています。三枚目は「明部補償」のパラメーターを 100 にしてグレーの諧調を引き出しました。画像には SILKYPIX のパラメーターが埋め込まれています。


ヘッドルームの有るデジカメと無いデジカメを一緒に考えていたから私は混乱していたようです。

ヘッドルームが ISO200 で 2/3EV あるデジカメの場合。
・ISO125 でヘッドルームは 0 に。
・ISO100 では 1/3EV だけ早く白飛び。
・ISO200以上では 2/3EV のヘッドルームが常にある。

αSweetDIGITAL などの、ヘッドルームが無く、基準感度が ISO200 と言われているデジカメの場合。
・いずれの感度でもヘッドルームは無い。
・ISO100で 1/3EV だけ早く白飛びしたとすると、ISO125 でもっともダイナミックレンジの広い撮影が可能(αSD は ISO125 などの細かい感度設定はできないが)。

こんな解釈でいいのでしょうかね。

あとは ISO100 でどれだけ早く白飛びするかを調べる方法でしょうか。

書込番号:7154401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/24 12:00(1年以上前)

> ・ISO100で 1/3EV だけ早く白飛びしたとすると、ISO125 でもっともダイナミックレンジの広い撮影が可能

??
「ISO125が最大のダイナミックレンジが確保できる、最低感度」って事では。
それが事実はさておき(ロジック上の話ってことね)。

書込番号:7155612

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/12/27 00:42(1年以上前)

>ISO-AUTOにしておけば、100より200を優先的に使ってくれるのかな??

他のスレッドで「ISO200からしか使わない」という情報が出てましたね。

ISO-AUTOの人が必ずDROを使う訳でも無いですし、この仕様は正解でしょうね。

書込番号:7167446

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/12/27 02:10(1年以上前)

GT氏用のレスです。


ISO 200から100にする事で「上が潰れる代わりに下が広がる」のなら、ゾーンLoの存在価値が有りません。
(ゾーンHi/LoとDROがごっちゃになってませんか?? This is Tanakaの人と同レベルですよ)

書込番号:7167730

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/12/27 17:15(1年以上前)

具体例を出します。
[7151317]でねねここさんが呈示したサイトに、ISO 100〜6400までの夜景写真が有ります。
http://dcresource.com/reviews/sony/dslr_a700-review/index.shtml の下の方

これを有意差と見なせるのでしょうか??


※これ見て「ほ〜ら100の方が少ない」と思うのは早計
 実は、シャッタースピードが反比例してません
 ・ISO 100:F5.6、4.0s、EV-4.0
 ・ISO 200:F5.6、2.5s、EV-4.0
 ・ISO 400:F5.6、1.3s、EV-4.0
(恐らく、PモードかAモードで撮影した物と思われます<Exifより)

α700をお持ちのGT氏なら、このサイトより厳密なテストが出来る筈です。
出来ればその際は、100/125/160/200でテストして頂きたいものです。




因みに、ソニーの公式サイトでは
>なお、ノイズの観点からではISO100の方が多少有利ですが、
>ISO200も十分良好となっております
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?024929

という見解に成ってますが、実際の露出量と絡めて言ってるのかは不明です。
(前記の通り、マニュアル露出でないと厳密に比較できない模様なので)

#コニミノ時代にも、A/Dコンバータの性能表記と実際の動作モードで記述ミスがあったり
した訳ですし、メーカーの公式見解と言えども"間違いが一つも無い"とは限りません

書込番号:7169468

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/12/28 00:41(1年以上前)

ところで、、、、店頭でα700を弄ってビックリしたんですが、ゾーン切り替えはクリエイティブ機能の方に含まれちゃったんですね。
(一瞬「ゾーン切り替えは廃止!?」と思って焦りました)

これはやっぱり、DROに相当自身がある事の裏返しかなぁ。
(しかし、そのお陰で現像ソフトとかとの組み合わせがややこしい事に・・・・・)

書込番号:7171493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2008/01/16 01:53(1年以上前)

遅レスすんません。WEB を徘徊していて関連項目が出てきたもので。

ソニータムロンコニカミノルタさん [7150946]
>sRGBのカーブはそのまま1/2.2乗ではなく、ITU-R BT.709で規定されたカーブになります

これは例えば
http://bsg.to/archives/174
このページの真ん中から下辺りにある

>BT.709で定められている、対数化は以下です。

の記述ですね。

x < 0.018 の時、x * 4.5 ですね。これだとつながります。
つまり x < 0.018 の領域では直線グラフ、それ以上は無理関数になるようです。

しかし ITU-R BT.709 は HDTV用の規格だとか、ITU-R BT.601 は SDTV用の規格だとかいろいろありますね。HD は SD の上位互換だと思っていたのですが、色域が違うと難しそうです。

書込番号:7252971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信29

お気に入りに追加

標準

ファームウェアアップデート

2007/12/20 18:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 α975さん
クチコミ投稿数:225件 GANREF 

自分は経験したことがありませんが、フリーズしてしまう現象の改善もされているようです。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/download/dslr-a700/index.html

書込番号:7139307

ナイスクチコミ!15


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:20件

2007/12/20 23:04(1年以上前)

僕のはアップデート後、日時は変わっていませんでしたが、
画質の設定をファインにしておいたはずだったのに、いつの間にかエクストラファインに。
僕の勘違いかもしれませんが・・・。

書込番号:7140508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/20 23:57(1年以上前)

情報ありがとうございました。無事アップデート出来ました。

書込番号:7140790

ナイスクチコミ!1


@888さん
クチコミ投稿数:215件

2007/12/21 00:19(1年以上前)

情報ありがとうございました。無事アップデート出来ました。

アップデート後も、設定内容は保持されていました。

書込番号:7140905

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/12/21 03:35(1年以上前)

α975さん

情報ありがとうございます。 今済ませました。 情報は保持されてます。

今まで5000枚ほどしか撮ってませんが、JPEG中心のせいか?低速CFカードの為か?一度もフリーズが無かったんですが、
「・MRモードでの・・・」もあるようなのでアップしました。
今じゃ低速カードになる CFx120でやった為か、時間はおよそ62秒位かかりました。

ソニーには是非AWBの黄ばみに関してもファームのアップで早めに対処して欲しいです。

書込番号:7141404

ナイスクチコミ!1


氷面鏡さん
クチコミ投稿数:121件 α700サンプル集 

2007/12/21 03:50(1年以上前)

今気になって確認したら、ファイルナンバーが0001に戻っていました!ご注意ください。

(最後に撮った画像の入っているフォルダを選択して1コマ撮って元に戻しました)

書込番号:7141419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/21 10:10(1年以上前)

>>>今気になって確認したら、ファイルナンバーが0001に戻っていました!ご注意ください。

私も0001になっていますが0001から始まるとなにか問題がありますか?これまで写した写真とは保存場所のファイル名が違うので問題ないと思うのですが???

書込番号:7141898

ナイスクチコミ!1


スレ主 α975さん
クチコミ投稿数:225件 GANREF 

2007/12/21 11:28(1年以上前)

私もアップデートを行いましたが、設定は元のままでした。
rear-slider.rさんの場合は、バッテリーエラーが発生したことが原因で
設定値が初期化されてしまったのではないでしょうか。

書込番号:7142085

ナイスクチコミ!1


feltsさん
クチコミ投稿数:29件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/21 13:35(1年以上前)

私もDSC0001.JPGになってびっくりしましたが、PCでファイル名をDSC1200.JPGのように書き換えてもう一度撮影したところ、その次の番号から記録されるようになりました(この例だとDSC1201.JPG)。

書込番号:7142450

ナイスクチコミ!1


氷面鏡さん
クチコミ投稿数:121件 α700サンプル集 

2007/12/21 18:52(1年以上前)

>私も0001になっていますが0001から始まるとなにか問題がありますか?

言葉足らずですみません。
写真管理のスタイルの問題ですね。

私の場合、
・通算記録コマ数を常に分かるようにしておきたい。
・自分の中での名作(迷作?)をコピーしてひとつのフォルダにまとめている。
 (0001に戻ると、ファイルナンバーがダブる確率が高くなります。)
・写真屋でプリントしてもらった場合、一旦ばらばらに並べても
 裏面に印刷されたナンバーを見れば日付・時間順に並べなおせる。

などなど、こちらの方が自分の管理方法に合っていますので。
必要ない方には関係ない話ですね。(^^;

それにしても、通しナンバーにしておきたいって人、意外と少ないんでしょうか?
あっ、ファームウェアから随分話が逸れてしまいました。失礼しました。

書込番号:7143265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/21 20:27(1年以上前)

> それにしても、通しナンバーにしておきたいって人、意外と少ないんでしょうか?

私も、通しナンバーはマスト派です。
同じファイルナンバーで生成されたら、区別がつかずに上書きしてしまいそう。

書込番号:7143545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2007/12/21 20:54(1年以上前)

氷面鏡さんのアドバイスでファイルナンバーを戻せました。
ありがとうございました。

書込番号:7143646

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/12/21 22:37(1年以上前)

M型フォーカススクリーン交換に出したら、ファイルが1番からに変わっていました。
暫く電池を抜いておくと駄目なんでしょうか?(電池は抜いて出す様にとの指示でした)

ファーム変更でも同様、初期化されてしまいましたが、私も氷面鏡さんのアドバイスでファイルナンバーを戻せました。
ありがとうございました。

書込番号:7144146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/21 22:41(1年以上前)

皆さん設定が残っていらっしゃるようですね…。 あんまりデフォルトの設定から変えていない分、大してショックもありませんでした。

明日からの3連休、年末年始休暇とチャンス一杯ですし、早く愛機とシンクロできるよう楽しんで撮る事にします。

書込番号:7144166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/22 15:14(1年以上前)

私も昨晩アップデート致しました。
で、ファイルナンバーの件ですが、
私の場合、たまたま使用中のCFにバックアップしていないデータが残っていたので、予備のCFにてアップデートを行い、終了後に元のCFに交換し撮影再開しましたが、ファイルナンバーのリセットはされていませんでした。各種設定もリセットされた様子はありません。
これからアップデートされる方の参考になれば幸いです。

書込番号:7146691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/22 15:31(1年以上前)

意味が理解できました。アップデートに使ったCFでは無く、今まで使っていた別のCFを入れたらそのCFに残っている番号6000に成り、次からはCFを変えても6001になりました。めんどくさ事はしないのですが、簡単でした。

書込番号:7146747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2007/12/22 22:01(1年以上前)

皆様お久しぶりです。

昨日早速アップデートしましたが今日一度フリーズしました。

関連性は不明ですが、別途DPレビューのスレッドに投稿している
画像か壊れるトラブルも発生しました。
しかも今回は記録されないコマまであるという困った状態です。
(続きのファイルナンバーで0byteのJpegファイルが生成された)

書込番号:7148302

ナイスクチコミ!0


スレ主 α975さん
クチコミ投稿数:225件 GANREF 

2007/12/23 11:20(1年以上前)

FR_fanaticさん

そのご使用のメディアと画像ファイルをセットで、ソニーに出されてみるほうがよいのではないでしょうか。

書込番号:7150684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/12/23 12:11(1年以上前)

人間のすることにミスはある、問題はそのあとの対応。
今回は素早い、コニミノを反面教師として学んだか、今後が楽しみ。


話題は変わるが

α700は不思議なカメラよ。

結構否定的なコメントを出している人も多い反面、当人はちゃ〜んと購入しておる。

不思議な魅力があるカメラかの。

本スレと関係ない話題すまん。

書込番号:7150863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2007/12/23 23:58(1年以上前)

http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1037&thread=25884432

上のスレッドに投稿しています。
実はこの問題ですでに2回交換していて、すべてのA700が抱えている問題か
CFとの相性、あるいはわたしの操作のどれかが原因と思われます。
CFはトランセンドしか使っていませんが、これまで4G2枚と8Gで発生しています。
連休中ですが、ソニーには破損ファイル入りのCFと縦グリもセットで修理に出す旨
連絡してもらえるよう販売店に話して来ました。

書込番号:7153761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/18 14:05(1年以上前)

ファイルナンバーに関して。

いろんな使い方がありますが

通し番号を確認しておくと
最初から何枚撮ったかを管理できるかと・・・

シャッター幕の交換目安としてます



書込番号:8370727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

レビュー情報(英語だけど)

2007/12/20 11:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 3rd-Eyeさん
クチコミ投稿数:4件

ここ、A700のレビューが載せています。

http://www.dpreview.com/reviews/sonydslra700/

C&N&O との比較もあります。

英語ですけど、図がたくさんあり、ぜひ要チェック。

書込番号:7138264

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/12/17/7597.html

ここに行けるエリアに居住されている方、うらやましいです。

書込番号:7126539

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/17 16:35(1年以上前)

ソニーに限らず、都市部にこの手の情報にアクセスできる施設が集中しているため、地方在住者にとってはつらいものがありますね。
かといって、出張であまり寄り道をするのもまずいし・・(といいつつ、結構するが)。

書込番号:7126623

ナイスクチコミ!0


Loch-Lさん
クチコミ投稿数:2件

2007/12/17 17:02(1年以上前)

先日フォーカシングスクリーンの実装したものを見せてもらいに
行ってきました。
STFその他試させてもらいました。
係りの人も親切だったし、落ち着いて椅子に座ってできるのもGood
でした。

書込番号:7126705

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

α700 リレーインタビュー(4) 藤城一朗

2007/12/16 13:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/700interview/04/index.html

RAW撮影のすすめ、的な内容です。
(デフォルト設定のJPEGの画質を上げるのが先だろ、という突っ込みは(ごもっともですが)ご遠慮下さい<(_ _)>)

ここで紹介されている添付現像アプリ、結構完成度が上がってきていると思いませんか?
(他社アプリもそうですけどマシンパワーさえあれば)使い勝手も悪くないです。
入門用(無料でついてくるアプリケーション)としては、十分ではないでしょうか。
あと、バージョンスタックって何なのか、この記事を見て初めて知りました。
Image Data Converter SRでしか使えなさそうなのは残念ですが、仕方ないですよね(^_^;)

これでRAW現像が楽しいと感じられて、使っていくうちに不満が出てきたら有償アプリの出番ですね。

書込番号:7121585

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

α700、英国でキャッシュバック

2007/12/15 06:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:5614件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

イギリスでキャッシュバックが始まるようです。かなり大幅ですね。海外では高止まり
のようなので、これで日本の最安値に近くなるのかな?

英国でソニー α700 のキャッシュバックを実施。ボディ単体で100ポンド(約2万3千円)、
レンズキットで150ポンド(約3万4千円)。購入対象期間は2007年12月13日から2008年1月31日
まで。

http://www.sony.co.uk/view/ShowArticle.action?section=ODW+SS+en_GB+Products&articlesection=1&article=1196773883322&productcategory=DPH+Digital+SLR+-+Alpha+System&site=odw_en_GB

そろそろ日本でも、動きがあるのかも知れませんね。

書込番号:7116053

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/12/15 08:01(1年以上前)

どうしたん、凄い額のキャッシュバック、
と言いたくなるような。

書込番号:7116172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/15 08:35(1年以上前)

ヨーロッパはこういう電気製品の価格がやたらと高く、日本とは事情が違いますしね。確かα700の価格も20万以上したのではないでしょうか?日本では発売後まだ1か月ですし、直近に同じような動きがある事は期待薄では。もしその気があるんだったら、発売と同時にやっていたでしょう。やるとしたら、次の春の商戦に合わせてではないでしょうか?

書込番号:7116233

ナイスクチコミ!0


aozora-pcさん
クチコミ投稿数:16件

2007/12/15 08:40(1年以上前)

キャッシュバックいいですね。
レンズキットを買えば縦位置グリップ相当額のキャッシュバックですか!
日本で始まるまで買い控える人が出てきそうですね。
(日本ではやらない可能性ありますが・・・)


ところでまたアフィリエイト見え見えブログに釣りに来た人がいますが・・・
ぼくちゃん・・・

書込番号:7116245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/12/15 12:09(1年以上前)

イギリスの通信販売eBAYでみたら699.99ポンド、ほぼ16万円ですね。
キャッシュバック後で13万7千円で、日本の通信販売の最安値近辺になります。

やはり世界的にも、その程度の価格を目指すのかも?

書込番号:7116908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/15 12:31(1年以上前)

一時的な暴落事故を除けば、α700の価格統制はうまくいっているように見えます。
つまり、計画的に価格がコントロールされており、おいおい下がってくるという事でしょう。
あまり無茶な事は考えずに普通に買えばいいと思います。
ほしい時に、その時の価格と天秤にかけて、欲しいと思えば買えばいいし、高いと思えばやめればいい。
世の中そんなうまい話は転がっていないというだけの事です。

書込番号:7116962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/15 17:21(1年以上前)

近所のキタムラさんで明後日までですが、158,000円で何でも下取りで30,000円
となり、実質129,800円だそうです。
安くなったなー

書込番号:7117796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/15 17:23(1年以上前)

近所のキタムラさんで明後日までですが、159,800円で何でも下取りで30,000円
となり、実質129,800円だそうです。
安くなったなー

書込番号:7117806

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/12/15 22:10(1年以上前)

こうなるとヨドバシやビック等の量販店価格が目立ちすぎますね。
ちなみにオークションでは新品が12万円で買えるようです。ちょっと驚きました。
バッテリーはさすが品不足なようで、オークションでも売ってないですね。

書込番号:7118888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/15 23:03(1年以上前)

>>>実質129,800円だそうです。

年末商戦に勝ち残るのが先決で、値段など関係ありません。129800円は現在の市場適正価格でしょう!
まだ思案中の人は早く近くのキタムラへ!早くしないと確実に新年が来ますよ!(今日の買い物を来年に延ばすな!)

書込番号:7119214

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/12/16 20:35(1年以上前)

別機種
別機種

ミュンヘンのカメラ屋さんの店頭で

パリのカメラ屋さんのチラシ

 先月中旬に旅行した時のミュンヘンとパリの価格です。
高いですね。

書込番号:7123030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/16 21:37(1年以上前)

デジタリニストさんの書き込みを見て、今日、キタムラで注文しました。

何でも下取り30,000円というのは、一種のキャッシュバックでしょうね。
メーカーから何らかの支援が無ければ、この金額はありえないでしょうから。

書込番号:7123359

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング