α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

金環日食も α700!

2012/05/21 21:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

当機種

ユーザーのみなさん こんばんは!

 金環日食、ご覧になりましたか。たまには空にカメラ向けてみるのもいいもんですね。
 望遠でパシャ! ここでも、快適α700でした。

書込番号:14589555

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/05/21 22:00(1年以上前)

このカメラはライブビューありませんよね。ということは光学ファインダーを覗いて撮ったということ?元祖カメラデカルトさんの目が心配です。

書込番号:14589615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2012/05/21 22:05(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

700+APO100-400oです

55+AF REF500oです

同左

あまりに雲が多く見えたり、隠れたりだったので、露出の面からEVFに頼ろうと、
α700メインでいきたかったのですが、急遽α55をメインにしました。
(正解でした。)

書込番号:14589637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件

2012/05/21 22:08(1年以上前)

ご心配なく!! ちゃんと太陽観測用の特殊フィルムを使い、フードにすっぽりかぶせて
撮影したので、大丈夫です。

書込番号:14589656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2012/05/21 22:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

αyamaneko 様

 私も前後撮りましたので、追加でアップしてみました。
 だんだん暗くなったり不思議な時の流れでしたね。

書込番号:14589815

ナイスクチコミ!1


尾塚さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/23 01:02(1年以上前)

当機種
当機種

食の最大

最大後と飛行機

 当方もα700での撮影に成功しました。
場所は【静岡富士山空港】でした。

 この場所は【中心線】に当たるのでバランスの良い
金環日食になりました。

 オマケですが…
当地のTVニュースでも放送され
愛機の姿もバッチリと放送されました。

http://www.nib.jp/nnn/news8803381.html

書込番号:14594529

ナイスクチコミ!1


尾塚さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/23 01:03(1年以上前)

↑アイコンが泣きになってしまった(^▽^;)

書込番号:14594535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2012/05/23 04:58(1年以上前)

尾塚さん、

 見ましたよ。テレビ!! 最後に出た方・・・画像、そしてα700  かっこいい!!

 翌日は、厚い雲そして冷たい雨だったので、日食見れた我々は、幸せ者ですね。

 ありがとうございました。

書込番号:14594799

ナイスクチコミ!1


尾塚さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/07 00:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

 今日は金星の太陽面通過を撮影してみました。

α700+G70-300+ND400+Pro1での撮影でした。

 写真はブログ用に切り取ったものです。

 一枚目は曇り空から晴れた時の撮影だったので
金星がだいぶ中ほどまでに進んでいます。

 二枚目は薄雲がかかった状態での撮影です。

 三枚目は雲がかかり見えなくなる前のラストショットです。

書込番号:14649750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2012/06/07 05:57(1年以上前)

尾塚さん撮影おめでとうございます。
私の住む地域は、曇りから雨、途中晴れ間もありましたが、仕事のため撮影はできませんでした。テレビ画像で見ただけです。次は105年後ですからね。

 

書込番号:14650224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:1391件

α77が発売されて数ヵ月経ちましたが、
やっぱりペンタプリズムなファインダーの中級機が欲しい!!
EVFの利点は左脳ではわかっているのですが、右脳が受け付けない。
できればフルサイズがイイ!!

こんな奴、もういないかもしれませんけど(笑)。

書込番号:14453670

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:1391件

2012/04/19 06:56(1年以上前)

α700は2台持ってます。そのうちの一台は改修中、一台は新品ストックです。
で、とりあえずEVF機で85Gと85ZAの撮り比べなど試していたのですが、なぜか情けなさと怒りが(笑)。

>α77はあれはあれでじゅうぶんアリなのですが、α700の純粋な後継機とは思っていません(笑
これは激しく同意します。α77をもってα700の後継と言われても..ですよね。

ミノルタ時代のα-9に対するα-7のような機種が当然出てくると思ったのですが..。

ファインダーに関しては、α700にM型スクリーンを付け、拡大アイカップをつければ、STFにも対応でき、しかもクリアさが保たれますので。あと、中級機ならではの機動性も必要ですよね。この程良いスタイルに魅力を感じる人は少ないのかな?

今回の修理の際に、SONYに問い合わせついでに、α700の新品ストックを持っていると言うと
「それは大変貴重なものをお持ちですね。α700の新品の問い合わせが非常に多いんです。大切にしてください。」とのこと。そこまでわかってるんだったら、さっさと後継機を出さんかい!大切にしてくださいじゃねぇだろう!と(笑)。

α700の保守部品がいつまであるのだろうか。

書込番号:14455778

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2012/04/19 19:58(1年以上前)

わたしもAマウントのDSLRが欲しいのですが、
期待薄でしょうね...何しろもう一度作りたいと思っても
それに必要なエンジニアや生産設備がそのときまで維持されて
いなければ、作りたくても作れませんが、いまのご時勢
撤退を決めた製品群の開発・生産に必要な人員や設備を
維持しているとはとても思えません。
まあ、それならそれでニコンのOEMでもいいんですがw

シグマがもうちょっと実用的なカメラを作ってくれたら
いいんですが、まだまだ時間がかかりそうなので
適切なタイミングでニコンに行こうと思っています。
αレンズはNEXで使えればいいと思っていたのですが、
やっぱり使いにくいので、もってても使わないかも、
と悩んでいます。
ただ、Aマウント自体が今すぐなくなるってわけではないので
持ってればいつかまた使えるボディーが出てくるかもしれないですし
悩ましいですね。

書込番号:14457923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/04/19 20:29(1年以上前)

こんばんは。(再)

>α700の新品ストックを持っていると言うと
>「それは大変貴重なものをお持ちですね。α700の新品の問い合わせが非常に多いんです。大切にしてください。」

なんか笑っちゃいますね。ワタシも同様に2台手許にあります。
いまのところ修理をようするような不具合は発生していません。

大切にしよっと♪

書込番号:14458069

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2012/04/19 20:41(1年以上前)

私も未だにα700使ってます。 一部のα900ユーザーの方が「α700は画質的に失敗作」と言うけども
低ISOで使用している限り、画質的にも今のAPS-Cと遜色ないと感じるけどね。さすが高ISOは無理だけど。

やっぱりプリズム式の光学ファインダーは良いですね。これを覗いている時は幸せさえ感じます。

α700の欠点はAFでも画質でもなく、やはり前後ダイヤル。また怪しくなってきた。

書込番号:14458132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2012/04/19 20:57(1年以上前)

α700後継機を待ち続け、やっと出たα77をいじりに行った時、結局EVFが気に入らなくてα900を購入した者です。

先日、α900をクリーニングに出したので、α700を持ち出して、撮ってみたところ・・・
やっぱりα700、いいですよね。画質も、そりゃα900と比べるのは厳しいけれど、
十分以上に美しいと思います。
それと、好きなのはシャッター音!これはα900よりずっと好き!

α700はサブ機(NEX-5と一緒に)になってしまいましたが、絶対に手放しません。

書込番号:14458234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2012/04/19 21:04(1年以上前)

静的陰解法さん

>α700は2台持ってます。そのうちの一台は改修中、一台は新品ストックです。

2台お持ちですか!しかも1台は新品ストックとは!
羨ましい限りです!(^-^)

>ファインダーに関しては、α700にM型スクリーンを付け

私もM型にしています。暗めのレンズではちょっとツライ時もありますが、
F2.8より明るければファインダーを覗く楽しさを満喫(?)できますね(^-^)
視野率が100%なら尚イイのですが…後継機はぜひ100%で?(笑

>中級機ならではの機動性も必要ですよね。この程良いスタイルに魅力を感じる人は少ないのかな?

APS-Cな訳ですし、私もα700のサイズはちょうど良いんですよね。
α900のサイズと重量ですと、持ち出すのにもう少し気合が必要です…私の場合(笑

>α700の保守部品がいつまであるのだろうか。

これ、気になりますよね(^_^;
今年は発売から満5年を迎えますし、整備・保守を頼むなら早めが良いかも知れませんね?

書込番号:14458274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/20 10:06(1年以上前)

α700っていい機種だと思ったのにねえ
少し後に出たK20Dあたりとメカニズム的にはライバルかと思ったけど
α700はぜんぜん値下がりもせず人気あるのかと思ってたのに

時期的に見てD300と同じセンサーかな?
画像処理技術がぜんぜんだめだった時期のソニー製だっただけに
画像処理だけブラッシュアップしたα700Nとか出ればよかったのにね
α550の14MPセンサー積むとか…

後継機もなく生産中止したのを見るとそのころすでに1眼レフはやめたがってたのでしょう…

α900もNEX−5Nの画像処理技術使えば面白かったのにね

書込番号:14460443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件

2012/04/21 09:01(1年以上前)

α700が修理からやっと帰ってきました。やっぱりこの感触、レスポンス、ファインダー..。心地よいです。

FR_fanaticさん
まだ、マウント移行を躊躇っていらっしゃるのですね。これもディスタゴンの魔力かな?(笑)
海外生産に切り替えたときがターニングポイントだったのかもしれませんね。
海外製はからは何となく質が落ちたような気がしています。
また、どんどん機構を簡略化することにより海外勢の手にカメラも渡ってしまう恐れもありますね。
私は、このレンズ群を捨て去る考えはないので、気に入ったボディが出るまで待とうと思います。

マリンスノウさん
大切にしてください(笑)。それと、85Gの件ですが、
個人的な感想としては85ZAは85Gとは全く別の性質のレンズであることがわかりました。
85Gは常に安定した安心感のある描写をしてくれるのですが、85ZAの方はじゃじゃ馬。
露出が安定しない等散々でした。撮った絵そのままでは85Gの圧勝です。
ただ、85ZAはRAW現像をすると、85Gを越えるハッとする写真に化けたりすることも..。
85Gは魔法のレンズと呼ばれましたが、85ZAはPlanarの魔力というところでしょうか(笑)。
とにかく、JPEG撮りなど、あとで色々いじれない時は85Gがいいでしょうね。
もうしばらく、使ってみようと思います。

高山巌さん
>低ISOで使用している限り、画質的にも今のAPS-Cと遜色ないと感じるけどね。さすが高ISOは無理だけど。
激しく同意します。個人的にはJPEGの高感度もISO1600迄はαの現行機種よりもいい描写をしてくれると思ってます。
あと前後ダイヤルですが、修理品での方であれ?と思う現象が一度ありました。修理するほどに壊れていくような..。

トナカイ男さん
αのペンタプリズム機って安心感がありますよね。シャッター音、確かに心地よいです。オーディオ事業部とコラボしたんですよね。α900、良いときに入手されましたね。

とむっちんさん
一度拡大アイカップを付けてみてください。疑似α900体験ができ、非常に具合がいいです。
私はPENTAXのO-ME53をα700に付けてます。アイスタートも有効のまま使える優れ物です。

あふろべなと〜るさん
実はα700を使ったことが無いでしょう?(笑)

まだまだ、ペンタプリズムな中級機を求める声が多いようですね。復活する日を夢見つつ..。
さぁ、今日から本格的な85ZAの検証をしなくちゃ。考えるだけでワクワクします。

書込番号:14464392

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1391件

2012/04/21 19:22(1年以上前)

高山巌さん
>α700の欠点はAFでも画質でもなく、やはり前後ダイヤル。また怪しくなってきた。
今回の修理で、後ろパネルの交換も行ったのですが、後ろダイヤルの挙動が確実におかしいです。
再生画面で後ろダイヤルを回すと、次の動作をするまで、写真をコマ送り再生するようになってしまいました。10回に一度ぐらいの頻度ですが、これが噂の持病か。。。(笑)。
また修理。再々入院ということになります。ひょっとしたら、修理技術も落ちてるかもしれませんね。

書込番号:14466628

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2012/04/21 21:23(1年以上前)

静的陰解法さん

そうなんですか、折角の修理後で災難ですね。修理技術まで落ちちゃったのでしょうか・・・。
αの前後ダイヤル、α700以外も皆利用頻度が増えるとダメになる様なので複数年保証(笑)
は必要だなあと感じます。私のα700、その複数年保証も切れてしまったので、今後は100%自腹に(-_-;) 

・画質・・・α700のコントラストを抑えた画質、低ISO時はリアルで良いですね。

実はこの間、α700で旅行で撮ったものと、60Dで旅行で撮ったものをしみじみと比べて見ていたんですが、
外で撮ったものは低ISOが多いので、α700で撮影したものの方が所謂「質感」は明らかに上ですね。
今時の高画素のAPS-Cのカメラなら、これだけのモノはちょっと無いだろうなあと感じます。

しかし室内で撮影したものは、60Dの方に軍配が上がりました。
何故だろう?と、しばし原因を探求してみたんですが、室内=暗い=ISOを上げざるを得ないのと、
また暗い所でのAFの精度の差が影響した、のだろうと分析してます。
ちなみに、旅行なのでレンズはどちらも同じ様な安物を使ってます。 
そうなるとα700で、そのままAFだけ進化させたものが欲しいですね。
TLMの様な派手な高性能じゃなくても良いので。 

「見果てぬ夢」かもしれませんが・・・

書込番号:14467118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件

2012/04/21 23:38(1年以上前)

高山巌さん
こんばんは
旅行ですか、いいですね。しばらく行ってないですね。最近は近場の日帰りばかりです。あとは、たまに実家に帰るぐらいですね。仕事ではいろんなところにいくのですが。

>しかし室内で撮影したものは、60Dの方に軍配が上がりました。
>室内=暗い=ISOを上げざるを得ない
これは時代の流れということでどうしようもないのかもしれませんね。認めざる得ないところですね。
まぁ、個人的な意見ですが、α33、α55と使ってきたのですが(Canonじゃなくてすみません)、最近の機種は高感度を重視するあまりに低感度の画像が崩れてしまっているという気はしています。おそらくそういうことかと。

あとはレンズの問題かもしれません。私の場合85G(D)と35Gとα700を常に持ち歩きます。明るいレンズでSSを稼ぐ。その習慣が身に付いてしまっています。特に85G(D)は部屋内や結婚式等の暗い場面での安定性、確実性は特質すべきところがあります。結婚式場でEOS40Dと対戦(笑)したのですが、α700の圧勝でした。
対して今比較しているPlanar85ZAは、てんで駄目です。光の回り方が不器用で露出が安定しない。特に暗いところ、明暗が激しいところでは顕著で信頼性という面ではチョットという感じです。相性の合うレンズ選択も必要かもしれませんね。安ズームといえばシグマの18-50 2.8-4.5 DC OS HSM 1.5万と非常に安いのですが、暗くてもいい写りしますよ。

書込番号:14467876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2012/04/22 11:49(1年以上前)

部品保有期限の話ですが、ソニーは生産終了後7年としていたと思います。
A700は販売終了が2009年夏ごろだったようです。
生産終了がいつだったかは明らかにされていません。

つまりソニーのこのやり方だとユーザーには部品保有期限が
いつなのか分かりません。
2007年発売、2009年販売終了なので部品保有期限は
最も早いと2014年、遅いと2016年という計算になると思います。
いまの状況では修理できる限りは修理して使い続けるしかないですから
正確な情報が欲しいところですね。

書込番号:14469735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2012/04/22 13:36(1年以上前)

静的陰解法さん

>α700が修理からやっと帰ってきました。

私のαは、昨年末の寒空の下、前後のダイヤルが初めて駒飛びのような
動きをするようになったので点検・修理を考えてはいるのですが、
気温が低くなければ症状が出ないので、ズルズルと今日に至ります(笑
何れにしても、一度診てもらおうとは思っていますが…(^-^)

>私はPENTAXのO-ME53をα700に付けてます。アイスタートも有効の
>まま使える優れ物です。

そうなんですよね!純正のは非対応なのに!(笑
K-7用にアイカップの評価記事を色々と探していた頃、偶然どなたかの
ブログでこの情報を知り、私も試したことがあります(^-^)

ただ、K-7に付けっ放しだということと、α700に付けた際の見てくれが
あまりカッコ良くなかったもので、試用だけにとどまっています(^_^;
あと、着脱時に少し無理やり感がありませんでした?(笑

と言いつつ、もう一つ買おうかなという想いがフツフツ…(^-^)


FR_fanaticさん

>部品保有期限の話ですが、ソニーは生産終了後7年としていたと思います。

そうなのですね。
考えてみれば、発売から満5年という話はあまり意味がありませんでした(笑
何れにしても近い将来、確実にその日は訪れますから、早い時期に診てもらおう
とは考えています(^-^)
そう言えば、スクリーンの交換サービスも終了してしまいましたし…

それまでに、α700の正当なる後継機が出ることを願って!(笑

書込番号:14470213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件

2012/04/22 14:09(1年以上前)

とむっちんさん
>そう言えば、スクリーンの交換サービスも終了してしまいましたし…
スクリーン交換はまだまだ対応してくれますよ。
誤解や混乱を招く前に取り急ぎ訂正させていただきます。

書込番号:14470346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2012/04/22 15:43(1年以上前)

静的陰解法さん

>スクリーン交換はまだまだ対応してくれますよ。
>誤解や混乱を招く前に取り急ぎ訂正させていただきます。

あれ?何をどう勘違いして「サービス終了」などと書いてしまったのでしょう…(^_^;
訂正いただき恐縮です。そして、大変失礼いたしました…m(_ _)m

書込番号:14470721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2012/04/22 18:18(1年以上前)

>FR_fanaticさん
>まだ、マウント移行を躊躇っていらっしゃるのですね。これもディスタゴンの魔力かな?(笑)

図星です。ニコン、キヤノン、シグマのいずれもレンズに魅力を感じない。
ニコンに行く可能性が一番高いと思っていますが、そうすると
使いそうなレンズでことごとくαレンズにスペックで劣る。
(実写性能は分かりません。まだ評価していないので。)
例外が24mmですが、ディスタゴンがあるのにわざわざ20万も
出したくないし、と。
一番の理由はD300クラスが空席なのと
(まるでどこかの会社みたいで不安になってしまいます)
今すぐどうこうする差し迫った理由がないことです。

書込番号:14471429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件

2012/04/22 23:14(1年以上前)

とむっちんさん
 いえいえ、実はそれを聞いて一番ドキッとしたのは私でして、ストック分のスクリーン交換を済ませていなかったものですから、、取り急ぎの返信をしたのはいいのですが、心配でいてもたってもいられなくなり、いま、サービスセンターへ行ってM型スクリーンに交換して来ちゃいました(笑笑)。まだまだスクリーンの交換サービスは継続してやっているそうです。ちょっと安心しました。。こちらこそビックリさせてしまい申し訳ありませんでした。
>あと、着脱時に少し無理やり感がありませんでした?(笑
O-ME53ですが、自分はα200を持ってた時に最初の1個目を買ったのですが、この時はきつかったですね、結局O-ME53の爪を壊してしまってからは使いませんでしたが、先日2個目を買いましたがこれが以前よりも改善されてて、ちょうど良い感じの嵌め具合になってました。脱着もスムーズですよ。でも、ちょっとまだ固いかな?

FR_fanaticさん
>図星です。ニコン、キヤノン、シグマのいずれもレンズに魅力を感じない。
やっぱり(笑笑)。私もディスタゴンが欲しいのですが、先立つモノがなくてなかなか手が出ません。でもツァイスって面白いですね。プラナーを使ってて思うんですけど、光の回り方がシャッターを切る度に違うので、すごく新鮮で緊張感があって幻想的で面白い。コンタックスプラナーの世界を思い出しました。これが魔性の力というものなのでしょうね。
次は是非ディスタゴンを是非手に入れたいです。そしてまた違った魔力を味わってみたいです。これって数字ではなかなか表せない世界ですよね。しかし、このツァイスをAFで使えるαって、やっぱり離れられません。

書込番号:14473090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2012/04/23 08:01(1年以上前)

部品保有期間について確認のため調べてみました。

取説の171p後半に記載があります。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/3216921041.pdf
また、ウェブに修理可能製品の確認、というのがあって
http://www.sony.jp/support/repair_confirm/
型番を入れると「弊社にて修理対応が可能です。」
と表示されます。
型番は全部(DSLR−A700)入れないといけないようになっています。

修理できないようになってから、修理できませんといわれても
何の役にも立たないので意味がありませんが
部品保有期限を経過して、修理できないと思われる製品について
いちいち問い合わせずに調べられるのは便利でしょうか。

ところで、コニカミノルタ撤退時にはGレンズの修理、OH依頼が
殺到して、一時修理不可のアナウンスがされる事態になりました。
ギリギリまで待つようなことはしないほうが良いでしょう。

わたしのA700はいまでも電子ダイヤルは好調です。
再生時に使わず、絞り優先でしか撮らないから使用頻度が低いのでしょうか。
よく分かりません。
あとはシャッター、ミラーの耐久限度が気になりますが、
αは総ショット数が分からず、実際に壊れるまで使うか
ムダでも換えてしまうかの選択でやっかいですね。

そうそう、スレ主様は未使用新品のA700をお持ちだそうですが、
カメラの場合は分かりませんが、可動部品のある機械はつかわずに
おいておくと壊れやすいです。大丈夫でしょうか。

書込番号:14474102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件

2012/04/23 22:05(1年以上前)

FR_fanaticさん
便利なサイトのご紹介ありがとうございます。こんなところがあったのですね。

>ところで、コニカミノルタ撤退時にはGレンズの修理、OH依頼が殺到して、一時修理不可のアナウンスがされる事態になりました。
私もこれを体験した一人です。SONYからα100と35Gが出たときは、感無量でした。
ですのでボディのストックとレンズのSONY製への移行を進めていました。

>カメラの場合は分かりませんが、可動部品のある機械はつかわずにおいておくと壊れやすいです。大丈夫でしょうか。
これも心配ですので、SONYに点検をお願いしておきました。実はまだストック品の方はSONYに預けてあるんです。お心がけありがとうございます。

オーバーホールですが、α99が出てからでも遅くはないのではないでしょうか。とも思いますが、難しいところでしょうね。
今回の修理で、大丈夫なだろうと思ってたところが壊れてたのでビックリしました。ミラーおさえという部品と、縦位置グリップの電池収納スライド部が壊れてるということで、こちらも修理しました。特にミラーおさえは樹脂部品だったのですがポッキリ折れていました。自分でもまさかとは思いましたが、そういう意味では修理してよかったなと思います。

書込番号:14476825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件

2012/05/08 21:30(1年以上前)

連休中にM型スクリーン+O-ME53でPlanar85mmZAでとりまくってましたけど、Planarnのボケ、きれいですね。まるでSTFのようです。被写体が浮き上がって見える。立体感と湿度がたまらないですね。
ファインダーで味わって、結果で味わう。これぞAマウントの醍醐味だと思ってたのですが、それを知る人は減ってきてしまったんでしょうか。EVFでここまで到達するのはいつの日になるのでしょうか。

書込番号:14538718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

グリップが剥がれました

2012/02/14 23:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:1973件
別機種

α100のようにグリップのラバーが剥がれました。

撮影時に、グリップが滑るような感じでしたので、もしやと思って確認すると、両面テープ?が効いていませんでした。

このカメラは数年つかっているので、劣化も仕方がないのかもしれませんが、早い感じがしたので少し残念です。

このカメラも長期保証に入っていますが、保証対象なのか明日聞いてみようと思います。グリップのラバーって消耗品??

剥がれたついでに、何かの参考になればと、このカメラのグリップの接着面を撮っておきました。
縁にしか接着面が見られません。全面接着でもっとがっちりついているのかと思っていました。

書込番号:14155050

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/02/14 23:51(1年以上前)

どんなカメラでもグリップのラバーは使っていると剥がれますよ

私の使っているニコンD3、D3sは大体1年に一回ラバー交換しています

故障と言うわけでは無いので保証はきかないと思いますが1000円程度だと思いますよ

書込番号:14155152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1973件

2012/02/15 00:11(1年以上前)

餃子定食さん こんばんは
なるほど、定期的に替える物なのですね。

ソニーの場合も値段が手頃だと有り難いです。

ありがとうございます。

書込番号:14155254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/02/15 01:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

ゴムは伸びます(笑

夏になると剥がれます

>定期的に替える物なのですね。

定期的に張り替えるパーツでも無いのですが使う回数が多くなるとゴムが伸びてしまい剥がれます
私の場合年間20万ショットほど撮影しますので夏の終わりになるとゴムが伸びて剥がれてきますので秋にいつも張替えを行なっています

書込番号:14155614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/15 11:12(1年以上前)

かなり前、デマージュ7のグリップ張替にセメダインスーパーブラックXがいいなどと言う
投稿がかなりありました。

書込番号:14156510

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/02/15 11:31(1年以上前)

夏の炎天下の中で一日撮影していると一日で、ズームリングのラバーがのびのびになってしまうこともあります。
勿論両面テープもダメですが、ラバー自体が伸びてしまっているので、両面テープだけ張り替えても意味がなくなってしまっています。

大体夏の終わりに、張り替えてもらっています。

書込番号:14156555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件

2012/02/15 12:16(1年以上前)

餃子定食さん こんにちは
お写真まで添付していただきありがとうございます。
ソニーのрナの修理受付に、今回の症状を伝えたところ「基本料13000円+部品代+消費税」と言われました。キャノンのEOSKISSの「丸ごとのグリップ交換」で分解を伴う修理より高いことに驚きました…。でも、念のためと思って販売店に確認したところ、長期保証でOKと言われました!!ありがとうございます。

じじかめさん こんにちは
セメダインスーパーブラックXがよいと言う情報ありがとうございます。
保証が切れ、ラバー部が伸びていなくてグリップが再度剥がれたら使ってみます。
ありがとうございます。

yjtkさん こんにちは
両面テープを貼り替えてもラバーが伸びている場合は駄目なのですね。
ありがとうございます。夏が終わった後は要注意なのですね。
ありがとうございます。

書込番号:14156690

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/02/15 14:05(1年以上前)

NikonのD1Xの時は、ラバーがぐるっと回り込んでいる奴だったので比較的高価で、最初のうちはSCでは修理できず、工場送りでしたが。
いつの間にかSCで出来るようになっていました。

D200やD300は、D1Xほど広範囲をぐるっと回しているものではなく、部分部分で切れているので、それほど高価じゃなかった気がします。

確か、部品代1050円、工賃1050円くらいでSCで即日やってくれます。
レンズのズームリングは両面テープ無しで、輪ゴムみたいにはめているだけなので。1050円の部品代だけで済ませることもあります(部品もらって自分で巻く)。

基本料金1.3万円は高いですね。

書込番号:14157022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1973件

2012/02/15 16:40(1年以上前)

yjtkさん こんにちは
なるほど 参考になりました。

ニコンの方がカメラメインな会社という事もあり、サポートに関して進んでいますね。
ソニーの場合は、SCでやってくれるのでしょうか…確か以前は撮像素子の清掃のみだと聞きました。

私はニコンのでは今までラバーの交換をした覚えがないので、今度ニコンのカメラでの交換時は、サービスセンターに聞いてみます。

ありがとうございました。

書込番号:14157500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件

2012/02/15 17:24(1年以上前)

メーカーに確認したところ、このα700の場合、ラバーグリップの一部がネジで裏側からとめられているので、分解修理になるそうです。税込み14700円だそうです。

α100の場合は両面テープのみということです。技術料4000+部品代2300=6300(6615円税込み)だそうです。

なお、ニコンのサービスを伝え、今後参考にしてもらうようにお願いしました。

書込番号:14157643

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 今更ながら買っちゃいました

2011/10/27 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:1205件
別機種

α77が発売され、結構色々なスレで盛り上がっているので言いにくいのですが・・・

α700 OVERSEAS MODELS(JE)の中古ボディを購入してしまいました。

オークション¥39,800で購入したのですが、使用感も無く綺麗な状態でした。
総レリーズ数は、2013回でした。(出品者の情報を信用すれば・・)

やっぱりα700は良いカメラです。気持ちの良いシャッター音に、まるで僕の為に作られたんじゃないかと思うほど、僕の手にジャストフィットするグリップ。

あっさり(サッパリかな?)した写りも好きです。
末永く愛用していきたいと思います。

ところで、国内で正規販売されているαシリーズは、日本語のみの(J1)と多ヶ国言語(日本語無し)の(JE)がありますが、(JE)モデルってあんまり売れてないんですかね?
2モデル用意するよりも、1モデルで複数言語にした方が効率良いような気がしますし・・・

書込番号:13686593

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1205件

2011/10/27 21:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

言語選択画面をアップしときます。

9ヶ国語あります。

書込番号:13686617

ナイスクチコミ!0


sam16さん
クチコミ投稿数:26件

2011/10/27 22:00(1年以上前)

私もα700今日買いました
勿論中古並品で16-80キットで¥91,800でした

今までのα-7Dは代打で
α700がレギュラー?




書込番号:13686812

ナイスクチコミ!1


TELっちさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件 BLOG 

2011/10/27 22:32(1年以上前)

お二人共、大切に使ってあげてください。
私もα100の後任としてメインで使用中です。
最近のカメラと比べるといろいろ劣っている点もありますが、
余計な機能も無く純粋に「カメラ」と呼べる貴重な機種と思っています。

書込番号:13687031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1205件

2011/10/28 00:02(1年以上前)

sam16さん

おっ、まさか僕以外にも今更α700買われる方がいらっしゃったとは・・・(喜)

しかも、ツァイスレンズ付きなんですね。羨ましいです。

α-7Dも良いカメラですね。
僕も一時期中古ボディを狙ってたんですが、なかなか良い玉が無くて・・・

お互いα700で楽しいフォトライフを送りましょう。


TELっちさん

そうなんです。純粋にカメラ機能のみの、カメラらしいカメラが欲しかったんです。

実はα100も狙ってたんです。

見た目はエントリー機でも、中身は中級機並にこだわった造りと上面2ダイヤルが格好良いし、値段もお手頃だし。

ただ、α900がディスコンになったんで、急にαの四角いカメラが恋しくなり買っちゃいました。

α700を持つと写欲が湧きます。
構える・構図や露出を決定する・そしてシャッターを切る。
α700はこの動作が物凄く楽しいです。

動画は無いし、ライブビューも無い。もちろん面白い機能も無い。
でも、それらを帳消しにしてくれる位、撮影する楽しさがあります。

本当に買って良かったです。
大切にします。

書込番号:13687597

ナイスクチコミ!5


sam16さん
クチコミ投稿数:26件

2011/10/28 20:47(1年以上前)


ベイロンさん
こんばんは

私は
α700は発売当時から何時かは買おうと決めていました
α-7Dも3年位待ったかな
理由は単に「安く買いたいから!」だけです
予定では来年の6月(予算の都合)でしたが・・・

16-80キット(ストラップ付き)はもうラストチャンス!
と勝手に思い込み
無理して買っちゃったわけです
昨日の今日ですから後悔は全くないですよ!

1日も早く撮影したいですが今はこっそり部屋で眺めているだけ
まだ、いや当分妻子には内緒です

α-7Dは生涯使い続けたいカメラですが
α700もそうであって欲しいと期待してます

書込番号:13690762

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1205件

2011/10/28 23:04(1年以上前)

sam16さん

こんばんは。

>α-7Dは生涯使い続けたいカメラですが
α700もそうであって欲しいと期待してます

物凄くカメラを大切にしていらっしゃるんですね。

文面からも、sam16さんの人柄の良さがひしひしと伝わってきます。

α700もオ−ナ−がsam16さんになって、とても喜んでると思います。


話しは変わりますが、16-80ZA付きのα700が中古市場に出るなんて珍しいですね。
レンズキットでも、大抵レンズとボディは離されて市場に出ていますし。(高価なレンズですから単品で売る人やボディだけ手放す人が多い)

今回思い切って購入されて大正解だったと思います。
きっと、出会う運命だったんじゃないでしょうか。

僕も、sam16さんと同じ位α700を愛用していきます。

書込番号:13691522

ナイスクチコミ!3


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2011/11/06 06:38(1年以上前)

私も買ってしまいました。
もちろん中古ですが、程度は極上で、34800円。
最近は、程度がいいものが減っており、価格も安かったので、飛びついちゃいました。
これで、α700は、2台体制になりました。
最近タムロンの17−50mmF2.8に入れ込んでおり、この組み合わせで、しばらく活躍してもらう予定です。

書込番号:13728039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/06 16:56(1年以上前)

便乗させていただきますが、私も中古で購入しました。
元々NikonのD700とAF-S24-70F2.8を所有していたのですが、機材の重さにほとんど使うことなく防湿庫保管だったのですが、α55を購入してからほぼメインになってしまったことや、NEX5も所有していたこともあり、値がつくうちにということでNikonの機材を売却して、α700のAランクの中古と、DT16-80ZAを購入してしまいました。AFの速度や本体の質感はNikonの方が良かったのですが、αの方が気軽に撮れ、画質も気に入っていましたので、晴れてαユーザーの仲間入りです。
本当は売却した資金でα77を購入しようと思いましたが、まだ出始めで値段が高いことや、あわてて購入する必要もなかったので、前々から気になっていた700を勢いで購入しました。
本日届きましたが、自分が使う目的には十分です。液晶も綺麗ですし、AFも気にならないレベルでした。
実は次に550も欲しくなってきました。(笑)

書込番号:13730377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1205件

2011/11/06 23:21(1年以上前)

SR-2さん

2台目のご購入おめでとうございます。

>もちろん中古ですが、程度は極上で、34800円。

わぉ!!極上品でその価格なら激安ですねぇ。

α700は発売から3年経ってるんで、なかなか程度の良い中古は無いですよねぇ。

2台体制なら安心して使用できるんで良いですね。

てか、実は僕も2台目のα700買っちゃいました(^_^;)。

タムロンの17-50mmF2.8は良さそうですね。

僕がα700で常用してるレンズはシグマの24-70mmF2.8なんですが、もうちょっと広角側が欲しいんで17mmスタートの明るいレンズは羨ましいです。



ドドスコJapanさん

α700のご購入おめでとうございます。

えっ?D700手放しちゃったんですか?

それは凄いですねぇ。確かにカメラ(レンズ含む)は重たいですけど、なんかもったいない気もするような・・・

Aマウントに乗り換えたってことは、ひょっとしてDX機のD7000も手放しちゃったんでしょうか?

まぁ、それはそれとして、Aマウントの世界へようこそ!!

α700はシャッター音が軽快なんで、シャッター切るのが楽しいですね。

そういえば、α55もお持ちなんですね。

純粋なカメラらしいカメラのα700と、最新技術で登場したハイテクカメラのα55。

どちらも個性的で良いカメラですね。

あっ、そうそう。α550も素晴らしいカメラですよ〜。

スマートテレコンもあるし、MFCLVも素晴らしいです。

是非α550もいっちゃって下さい(笑)

書込番号:13732579

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

月と木星 α77と65・・・

2011/09/18 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

当機種

月(moon)と木星(Jupiter)

こんばんは。
久しぶりにカメラを持ち出して撮影しました。月と木星が接近です。
明るさがちがうこの2つの星をうまく撮すのは、なかなか難しいことでした。
ピントはマニュアル。シャツター速度はカン・・・そんなこんなで月が少し雲で減光された時を狙って撮りました。
 新しいα77と65のチラシをもらってきました。おっ!この曲線美・・未来型カメラの予感>>>私には65で十分かと思いました。
 店頭に並んでから、手にとってみて買うか・・・買わないか・・・決めたいと思います。

書込番号:13517592

ナイスクチコミ!3


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/20 12:42(1年以上前)

別機種

500mmRefにデジタルズーム2.5倍

α77とα65、良いですねー。
私も心待ちにしています。

ところで、月のMFなら、現行のNEX-5Nでも簡単に撮れました。
500oRefを付けて、デジタルズームで2倍か2.5倍にすると、大きく写ります。
MFはピーキング機能が効くので、月のエッジが黄色に変わる時を見計らってシャッターを切ります(ピーキング色は、赤、白、黄色を選べる)。
JPEG撮り出しで、トリミング無しです。

α65も1.4倍と2倍のスマートテレコンが付くので、試してください。

書込番号:13524307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信23

お気に入りに追加

標準

よく考えると...

2011/09/11 17:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:1391件

α77、この目で見たときは、買う気満々だったのですが、なんかずっと持ってられるカメラではないような気がしてきました。
正直、買う前に飽きが来たというところでしょうか。
あと、α700で事が足りてしまうことが殆どで、動画もα33でお腹一杯だったりして。

α77って何が売りなんでしょうね。ポートレートを2400万画素なんかで撮ると言ったら、モデル達に何て言われるか。。w

書込番号:13487309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2011/09/11 18:28(1年以上前)

そんなあなたに、黙って、α900。

書込番号:13487527

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/11 19:47(1年以上前)

値段が安くなるまで待ってみてもいいと思います。

書込番号:13487849

ナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/09/11 21:43(1年以上前)

> α77って何が売りなんでしょうね。ポートレートを2400万画素なんかで撮ると言ったら、モデル達に何て言われるか。。w

プロ市場は8000万画素の時代なので「今更2400万画素なの?」ではないでしょうか。

書込番号:13488371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/11 22:01(1年以上前)

売りがわからないのに手を出す様なカメラではありませんからねα77は。
スレ主さんはスルーされて正解だと思います。

書込番号:13488473

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1391件

2011/09/11 23:26(1年以上前)

みなさんこんにちは。

AFといえば、α77を覗いてみて再度思ったのですが、α33もそうなんですが、AF測距点の四角い枠、何であんなでかい正方形になってしまったんでしょうか?確かに動体AFには有利なんですが、静止画での精度はいまいちな気がするんですよね。気のせいかな?

あと高感度ですが、RAWで撮っていれば最近は現像ソフトでどうにでもなりますからねぇ。

でもα77、気にはなりますねぇ。どうしようかな。

書込番号:13488897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2011/09/12 08:36(1年以上前)

>あと高感度ですが、RAWで撮っていれば最近は現像ソフトでどうにでもなりますからねぇ。
そうなんですよね。
私はLightroom3を使っているのですが、これがかなり優秀でして。
そんなことを考えると、α900の方がいいんでは?とかって思い始めたりして・・・。

でも、α77は気になります。はい。

書込番号:13489832

ナイスクチコミ!2


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2011/09/12 17:32(1年以上前)

スレ主さまこんにちは
>ポートレートを2400万画素なんかで撮ると言ったら、モデル達に何て言われるか。。w

普段α900の2400万画素で撮ってますけど、何も言われたことないので大丈夫です。

α77の魅力ですがα700をα900と併用していますが、α900と比べるとファインダーが小さすぎて違和感を感じますので、α900とほぼ同じ大きさのα77に魅力を感じます。また、α77は動体AFが向上してそうですし、シャッター音も静かなので、α700の後継に購入予定ですが、言われてみればα700で不満点がなければ、あえて購入する必要無さそうですね。

書込番号:13491302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1391件

2011/09/13 20:38(1年以上前)

みなさんこんにちは。

うーむ。悩みますねぇ。
1.α700で現状維持
2.α77に買い換え
3.α900にダイブ!
4.妥協してα65もありか?

今は、通勤で毎日α700を持ち歩いてますんで、α900は厳しいかな?

ポートレートの件ですが、感覚的に85mmを使った場合フルサイズではバストショット、APS-Cではネックショット?になるんで、この前銀座で試写したときに角質まで写ってて、不評でした;。

AFの件ですが、静止画じゃなくって、静止体の間違いです。

兎に角、発売が楽しみですね。

書込番号:13496057

ナイスクチコミ!0


尾塚さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/15 01:18(1年以上前)

少し違う観点から…。

皆さんAF性能を重視しているようですが
当方は700でAFは全くと言っていいほど使わないので
77がAF機能が充実していても魅力は感じません。

 ですが…700で困っているのは【撮像素子】のゴミの付着。
55・67・77はトランスルーなので
ゴミの付着が少ないのでは?と期待しています。
55をお持ちの方にその辺りがどうか?聞いてみたいですね。


 魅力という観点からは逸脱しますが
67はフラッシュ内蔵…77は無し…900も無し…。

 外部フラッシュを付けたら重く大きくなるので
撮影散歩などで逆光撮影の時などに700の内蔵フラッシュは
便利なのですが…。

 何故67と77で液晶モニターの形状
連続撮影枚数等性能差を付けるのでしょうかね?
67と77の二機種出す意味がわかりません。

77で内蔵フラッシュが付いていれば良いように思えるのですが。

書込番号:13501232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件

2011/09/15 07:08(1年以上前)

尾塚 さん こんにちは
私、α33ユーザーですが、普通にゴミは着きます(笑)。この前もα700と一緒に清掃してきました。
手ぶれ補正で動画、密閉はちょっと厳しいようですね。

しかし、α77/65の発表でα55が3.7万円台になりましたね。TLM機の原価ってそんなものなのかな(笑)。

書込番号:13501621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2011/09/15 07:23(1年以上前)

静的陰解法さんって55の時からずっとネガキャンですね。30マクロで反省したのかと思ってましたが(^_^;)なんで900買わないのか不思議です。

書込番号:13501640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1391件

2011/09/15 07:24(1年以上前)

尾塚 さん
もうひとつ。
α77はフラッシュ内蔵ですよ。GN12ですが。

α65は、LED式のAF補助光がないんで、α700の次と言えばα77と言えるのでしょうけど。
1年もすれば次が出てきそうで怖いですね。
トナカイ男さんのように、同じ額をレンズに投資する方が吉かもしれませんね。わたしも24ZAが欲しいです。

書込番号:13501641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/09/15 07:55(1年以上前)

様々な点から考えて、トランスルーセントミラー機には「長く使えない」を前提とした金額までしか出さない、というのは正論だと思いますよ。

α77の出だし価格からして、他社同クラスの中級機+レンズ一本と同等ですからね。
…と悪いお誘い(笑

ま、何だかんだでαに固執してしまっている私が申し上げるのもなんだけど、
家電屋のカメラという比喩は間違っているにしても、ビデオ屋のスチルカメラというなら当たっているかなと。
加えて、自社製品のヒエラルキー区分けに夢中になってるようじゃ、話にならんですね。

脱出をお考えなら今のうち、と忠告まで。
私も「ソニー機使うならその価値あるのはエントリー機」とさえ思っていたりします。
交換レンズのラインナップ含め、そういうやり方なんだから仕方ないですね。

書込番号:13501704

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2011/09/16 23:13(1年以上前)

> 静的陰解法さん .みなさんこんにちは。

>AFといえば、α77を覗いてみて再度思ったのですが、α33もそうなんですが、AF測距点の四角い>>枠、何であんなでかい正方形になってしまったんでしょうか?確かに動体AFには有利なんですが、>静止画での精度はいまいちな気がするんですよね。気のせいかな?

700や900のときにはちゃんとクロスセンサーとラインセンサーを区別して
表示していたのですが、いつからか全部クロスセンサーとして表示されてしまっています。
(”□”表示はもともとクロスセンサーを表していたので)
以前の展示会のときに理由を聞いてみたのですが、ラインセンサーの”―”表示は
見にくいと不評だったからすべて”□”で表示することにした、という話でした。
77の展示会の時に話した説明員は理由を知らなかったのですが、
中上級機でこの仕様では困るので正しい表示に直して欲しいと意見しておきました。

書込番号:13508646

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1391件

2011/09/17 21:46(1年以上前)

FR_fanatic さん
何となくあの□で、AFの面で損をしている感がありますよね。
□は意外と面積が広く、被写界深度が浅い場合は結構辛いです。
あと、やっぱりペンタプリズムはいいですね。
肉眼以上に世界を味わえる気がします。
せっかく手元にこういう環境があるのに、77に行く必要があるのか、毎日悶々としています。

夜の世界の住人 さん
私も、Aマウントを捨てられない人間ですので、とりあえず新中級機が出ることは、ホッとしています。
TLMも、どんどん進化するでしょうから。特に小型化と低価格化に寄与するところは大きいのではないでしょうか。
ただ、7ナンバーに搭載するのは時期早尚かなとも思います。
まぁ、スマートフォン同様あえて未成熟な分野を作り出しているのかもしれないですけどね。

最近、α700と70200G C-AFで結構食いつくのではまってます。画質も素晴らしいです。

書込番号:13512527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


尾塚さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/18 00:35(1年以上前)

静的陰解法様>

あれ?今確認したら価格コムの表記でも
フラッシュ内蔵になっていました(^▽^;)
ゴメンナサイ。

 そうですかトランスルーでも
撮像素子にゴミが付くんですね…。密閉ではないんですね。

防塵防水のボディーでもその辺りは
防塵じゃないんですね(^▽^;)

書込番号:13513512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件

2011/09/18 06:48(1年以上前)

尾塚 さん
>防塵防水のボディーでもその辺りは 防塵じゃないんですね(^▽^;)

基本的に「防水」ではありません。カタログでは、α700「防塵・防滴設計」、α77「防塵・防滴に配慮した構造」としており、両機とも「ホコリや水滴の侵入を完全に防ぐものではありません」としています。また両機ともに主要部位のシーリングによって「防塵・防滴」といってますので、「防塵・防滴」機能においてはα77はα700を踏襲しているモノと思われます。

ちなみにα700のカタログでは「防塵・防滴設計」によって、カメラ全体の消音化を実現し、心地よいレリーズ音を実現しているそうです。この件については、本当かどうかは怪しいものですが、最近のSONYは、こういう数値には現れない心遣いが欠如しているようにも思いますね。

書込番号:13514034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件

2011/10/03 23:11(1年以上前)

結局、α900も生産中止ということで、α700はSONYで唯一のAPS-Cペンタプリズム機であったということが確定的となりましたね。

α700ユーザーにとっては何が変わるというものでもありませんが、なにか寂しいものがありますね。

書込番号:13580255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/04 02:04(1年以上前)

なんちゃって100%とミラーショックとファインダーに付くゴミから解放されたと考える私は少数派みたいだ

書込番号:13580846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件

2011/10/17 23:01(1年以上前)

α77 260ショットほど屋内外で実写させてもらいました。
低感度では意外と安定した写りで、ちょっと安心しました。

自宅に帰り、α77とα700を比べると、α700の写りに何となくうっとり。
α77の様に鮮鋭な写りではないけど、味があるというか、適度に柔らかい自然な写り。
また、等倍から干渉できると言う安心感と低感度のノイズ処理の上手さにあらためて惚れ直してしまいました。

ただ、α77の画質はTLMを使用しながらも、なかなかのものでしたので、今後のAマウントも安泰かなと安心しました。

こんな人間、私だけでしょうけどw。

書込番号:13641740

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング