α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

標準

やっと決断しました

2007/11/06 15:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキット

クチコミ投稿数:11件

こんにちは。

今日までずーっと、買おうかどうしようか、買うならカールツァイスのキットにするか16-105レンズキットにするか、
何度もこちらの掲示板を拝見したり、色々なサンプルを見たりしながら迷い続けておりました。
Vario-Sonnarのサンプル画像を見て、うわーきれいだなあと漠然と思ってはいましたが、かといって16-105が
だめだと思うわけではありませんでした。

色々考えた結果、今日やっと決断し、16-105レンズキットをソニスタで注文いたしました!
私は今までコンデジで花や雑貨、食べ物などを(いわゆるブツ撮り)写しておりまして、どうしてもあのボケを
楽しみたくデジ一購入を考え始めました。
なので、いつかはマクロレンズが欲しいと思っていたのです。
ツァイスキットとの差額+1万円で50mmマクロが買えるので、初デジ一に少し慣れたら10%オフクーポンなども
利用して、マクロレンズを購入する予定です♪

初デジ一でα700というのはちょっと分不相応にも思えますが、これからどんどん写真を撮って楽しみたいと思っています。
悩んでいる間に調べたことで、今まで知らなかったレンズの魅力などを知ることができました。
長かったですが、とても楽しい時間でした。
こんな私でもそのうち別のレンズが欲しくなったりするんでしょうか(笑)。
三脚は友人のお下がりをもらえることになりましたが、今はまだキットで届くもの以外に何が必要なのかも
よくわかっていないかもしれません^^;

早く使ってみたくてうずうずしています。
楽しみです♪

皆さんのご意見も色々参考にさせていただきました。
ありがとうございました!

書込番号:6950189

ナイスクチコミ!3


返信する
yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/11/06 17:06(1年以上前)

みかづき月子さん

ご購入おめでとうございます。
僕も皆さんの手元に届かれるのが楽しみでしかたありません。
16-105の評価も気になりますし・・・。

ところでどうしてソニーなんでしょうか?フィルムでαを使われてたとか?
キヤノンの方が色々安くつきそうなのに。
どうしてデジ一デビューがα700なのか興味あるのでもし差し支えなければ教えていただけないでしょうか?

書込番号:6950454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットのオーナーα700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットの満足度4 新デジカメ鉄道風来記 

2007/11/06 17:51(1年以上前)

16-105mmのセットでも問題ないですし、最初からα700でも全然大丈夫です。
シーンモードやオートもついてますし、初めてでも使いやすくできてると思います。
慣れてくると、いろいろな機能を調整して操作できる機能性も高いカメラなので、
キット満足できると思いますよ。
16-105mmも焦点距離も広めなので、最初はこれ1本でも十分なくらいです。
いろいろ撮ってみてください。

書込番号:6950589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/11/06 19:10(1年以上前)

yellow3さん
はじめまして、ありがとうございます^^

>ところでどうしてソニーなんでしょうか?

フィルムカメラの経験もありませんし、特にα!と決めていたわけではないのです。
デジ一というものに興味を持ち、色々調べた中にα100があり、手振れ補正っていいなあ程度に思っていただけでした。
むしろ40DやEOS Kiss デジタル Xに興味があったのですが、量販店でキヤノンやその他メーカーのカメラを実際に
触ってみたとき、キスデジは小さすぎるのかホールド感がしっくりこなかったのです。

それから色々見ているうちに、αのサイトのタヒチの写真にとても惹かれてしまい(単に海が好きなせいかもしれません^^;)
元々コンデジはサイバーショットを2台所有していることもあり、αに興味を持つようになりました。
また、父が根っからのソニー派で(我が家に初めてきたビデオデッキは当然ベータ)ソニー製品があるものはすべてソニー
という家で育ったせいもあるかもしれません。
ちなみに今までソニータイマーとは無縁で、私の家では1985年製のテレビが今も現役バリバリです(笑)。
本当は100の後継機を待っていたのですが、700を見てしまったら我慢できなくなってしまい、購入に至ってしまいました。
このスペックのココが決め手!などのちゃんとした理由ではないのに、長々と書いてしまってすみません。


ペン好き好きさん
はじめまして、こんばんは。

>慣れてくると、いろいろな機能を調整して操作できる機能性も高いカメラ

これから色々勉強して、せっかくのカメラの機能を生かせるようになりたいです!
自分なりに楽しみながらたくさん撮りたいと思います。
もうすぐ近場ですが旅行に行くので、旅先で紅葉なども撮ってみたいです。

>16-105mmも焦点距離も広めなので、最初はこれ1本でも十分なくらいです

はい、まずはこれ1本でがんばります^^
コンデジしか知らないので、本当に楽しみです。

書込番号:6950817

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件 α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットのオーナーα700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットの満足度5

2007/11/06 22:25(1年以上前)

みかづき月子さん

キットをソニースタイルでご購入おめでとうございます。
同じものを私も予約開始日に注文していますので、
とてもうれしくなりました。

発売日に購入した私のα100は元気ですし、α700にもし
ソニータイマーがあったとしても、ソニースタイル販売分は
しっかりと3年にあわせてあるはずですので、大丈夫です。

バリオゾナーとの差額でマクロですか…
そんなこと聞いたら私も真似してしまいそうです。

書込番号:6951704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットのオーナーα700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットの満足度5

2007/11/06 22:48(1年以上前)

私はレンズ交換しない派のため現在D80+18-200VRを使っています。広角レンズがほしくなりα700+16-80を買います。運動会用にD80+18-200は残す予定ですが、D80+18-200が必要ないほどα700が素晴らしければD80+18-200を下取りに出し18-250のレンズを買うかもしれませんが18-200VRには大変お世話になったので手放せないかも・・・と自分の心が読めません。α700を入手してからゆっくり考えます。写りが同じなら迷わず16-105ですがカールツァイスの実績を信じて16-80にしました。

書込番号:6951845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2007/11/07 11:28(1年以上前)

たていすかさん

こんにちは、ありがとうございます。
たていすかさんの

>基本的には姉妹レンズだと思っていますので、気品のある
>お姉さんではなく、親しみやすい気さくな妹さんと、
>まずはお友だちになりたいです。

という書き込みを拝見して、なるほどと思いました。
私も仲良くなれるといいなあと思います。
もう待ちきれなくて、落ち着かないのです、私。

「差額でマクロ」なんか標語みたいですね(笑)。
私が購入するのは多分もう少し先になると思いますが、たていすかさんもいかがですか?
もし先に購入されたら、どんな感じか教えてくださいね。


裕次郎1さん

こんにちは。
私もできればレンズ交換したくないです……おっちょこちょいなので落としたり、ゴミが入ったりしそうで心配です。
Vario-Sonnar、本当に迷ったのですが、予算にも限りがあり、この選択になりました。
ボディ+レンズとキットを比べたら3,500円くらいしか変わらないのですね。
レンズによっての写りの差がきちんとわかるようになったら、ぜひ買い足したいと思っています。

書込番号:6953418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットのオーナーα700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットの満足度5

2007/11/07 11:47(1年以上前)

私も16-80と16-105の写りの差など2L版なら素人には分からないと思います。それより天気の良い日と曇りや雨の日の差の方が間違いなく私にも分かります。青空の日なんか誰でも綺麗に写せますしね!

書込番号:6953462

ナイスクチコミ!2


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/11/07 12:37(1年以上前)

みかづき月子さん

>このスペックのココが決め手!などのちゃんとした理由ではないのに、長々と書いてしまってすみません。
こういう返事を期待していたので・・・ありがとうございます。

中級機でこの軽さ&分かり易い操作性。
α700は一眼デビューの人にこそいいと思います。(値段を除いてですが)
もっとこんな書き込みが増えればいいのにな。
16-105mmのリビュー楽しみにしています。


書込番号:6953571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2007/11/07 23:40(1年以上前)

裕次郎1さん

こんばんは。
お天気も大事な要素なんですね。
初めての屋外撮影はよく晴れた日を狙うことにします。
旅先でもお天気に恵まれるといいなあと思っています。


yellow3さん

こんばんは。

>α700は一眼デビューの人にこそいいと思います

なんだかちょっぴり安心しました。
猫に小判、はたまた豚に真珠かなあという気持ちがどこかにあったので。
願わくば、いい相棒になれますように。

早く「発送しました」メールが届かないかなあと、そわそわしていたりします。
評価とかそういう立派なものはとてもムリですが、色々撮ってみて感じたことなどをまたご報告できたらと思います。

書込番号:6955754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件 α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットのオーナーα700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットの満足度5

2007/11/08 21:01(1年以上前)

ソニースタイルから発送しましたのメールが来ました。
トラブルがなければ明日には到着しそうです。

みかづき月子さんのもとにもメールが届いたかと思います。
「猫に小判、はたまた豚に真珠」とご謙遜ですが、
きっと手になじんでよく働いてくれると思います。

本当は私もことわざを使って返したかったのですが、
鬼に金棒しか浮かばなかったのであきらめました…

書込番号:6958558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2007/11/08 23:07(1年以上前)

こんにちは。

んで勝手に買い足すモノ候補です。

レンズフィルター。プロテクトフィルタというのでいいでしょう。薄枠の方がいいかな。けっこう値段がピンキリですが、16-105mmなら気分的に少しいいヤツがいいかな。純正好きならカールツアイスMCフィルターあります。光学的にはない方がいいんですがうっかり指紋つけてしまったりしたときにフィルターなら気兼ねなく拭き取れます。

液晶保護シート。ちょっと高級な方がお好みなら保護カバー。いずれも純正あり。

ミクロクロス、ハイテククロスなどと呼ばれる、指紋がきれいに拭き取れる布。フィルターがちょっと汚れたときとかメンテナンス用にあると便利。メガネ用を持っていればそれで良し。

ブロア。別名ヒコヒコ。ゴムで刷毛のないタイプをお勧めしてみます。缶のスプレータイプもありますが、リスクもあるのでやっぱりゴムのブロアの方がいいんぢゃないかと。ゴミを吹き飛ばして下さい。

リモートコマンダ。フィルムな人にはレリーズと言った方がわかりやすい。三脚を使うときは必須です(シャッターボタンを直接押すとぶれる可能性大)。ないときは…2秒セルフタイマを使って下さい。

アングルファインダー。上からファインダーを覗く道具。花や低い位置で構えて撮るマクロ系にはとても便利。なければ…単に地面に寝転がって構えればほぼ代用できますけど(笑)。

マクロレンズはコンパクトデジカメからだと50mmマクロの方が使いやすいかな。それでもコンパクトデジカメのようにはいきません。ピントの合う範囲が非常に狭くなります。でも思いっきりボケを楽しみたいのなら100mm前後のマクロ。sonyの100mmマクロは評価が高い。でもタムロン90mmマクロも評判良くてsonyよりはたぶんずっと安いし軽い。

などと余計な金喰い虫を紹介しつつ、撮影を楽しんで下さいまし♪

書込番号:6959253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/11/09 01:49(1年以上前)

たていすかさん

こんばんは。
はい、発送済みメールしっかり届いております。
明日、早く帰宅できるように、今日がんばって仕事を前倒しでこなしてきました。
本当のところ、お休みしたいくらいなんですけどね。

「鬼に金棒」いいです、とっても♪
私なんて「箪笥の肥やし」や「馬子にも衣装」のようなものばかり思い浮かんでしまいます。
どうもいけません。

週末、お天気がよくないみたいでちょっと残念ですが、いきなり壊しちゃったりしないように
説明書をよく読みつつ、色々いじってみようと思っています。


ゆったりDさん

はじめまして、こんばんは。
色々教えてくださってありがとうございます。

>レンズフィルター
フィルターはやっぱりあったほうがいいのですね。
まだ考えていなかったのですが、調べてみることにします。

>液晶保護シート
これは購入予定です。
ひとまずシートを使ってみて、不満があるようならカバーにしてみるつもりです。

>ミクロクロス、ハイテククロスなど
これも購入予定です。
DS Liteの画面を拭くようなクロスなら余分にあるのですが、そういうのは使えないでしょうか。

>ブロア
これもやはり購入予定です。
これを使うのを想像すると、一眼の実感がわいてきます(笑)。

>リモートコマンダ
これも購入予定です。
コードの長いものと短いもの、どちらがいいんでしょう。
私は離れたところから動物などを撮るようなことはまずしないと思うので、短いので
いいかなあと思っているのですが……。

>アングルファインダー
こちらは考えていませんでしたが、おっしゃるとおりあると便利ですね。
家の中ならともかく、外で地面に……っていうのはちょっと恥ずかしいですよね^^;

>マクロレンズ
こちらは50mmを購入予定です。

こうしてみると予定ばかりですねえ。
明日届くなら、せめてシートやクロスなどは用意しておけばよかったです。
急いでそろえます。

書込番号:6959945

ナイスクチコミ!0


85Gさん
クチコミ投稿数:72件 α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットの満足度5 b_photo 

2007/11/09 16:41(1年以上前)

こんにちは。購入おめでとうございます。
私なりに色々と書いてみましたので、参考程度に読んでみてください。

>レンズフィルター
少なからず画質低下があると思いますので、私は付けない派です。そのかわりフードを
必ず付けます。ただ今回、ソニーからT*コーティングのフィルターが出たので、それは
テスト的に買ってみました。不安な場合は付けた方がいいでしょう。

>液晶保護シート
私はシート派です。見やすいので(^_^;)
ハードコートしてあるので、シートでいいと思います。

>ミクロクロス、ハイテククロスなど
クロスは大きい方がいいです。出来ればそのままカメラを包めるようなものとかあります
ので、それくらい大きいのが拭きやすいです。また、もしレンズを拭くような事があれば
(めったに拭かなくてよい)エツミのE-5036というクリーニングクロスがオススメです。
これはクリーニング液を必要としないのと、水とかでもいいので、液の拭き残しがありません。
で、レンズはよほどの事がないかぎり拭く事はオススメできません。特に後玉。
前玉はそんなに影響ありませんが、後玉は拭いてうっかりキズとかつけてしまうと
画質にもろ影響する場合があります。なので後玉はブロアで拭く程度で。
(めったに後玉は汚れませんが)前玉は多少の埃とか特に気にしなくてもいいです。
油みたいのとか付いてしまったら、上に書いたクリーニングクロスで必ずレンズの
中心から外に向かって、回るように軽く拭いてください。あのクロスはそれでほとんど
汚れは取れます。

>ブロア
ブロアは買う時に注意するのは、握ってブロアが滑るやつは×です。中に粉が入ってたりします。
また滑るので強く吹けないというのもあります。なので必ず試して、握って滑らないやつがいいです。

>リモートコマンダ
α700はリモコンがついているので、要りません。もし要るのなら短いので十分です。
長いと線の処理に困ります。

>アングルファインダー
私は持っていますが最近使ってない(^_^;)
使うのであれば、主にマクロ撮影になりますので(もちろん違う撮影もありますが)
マクロ撮影用の三脚と併用がいいです。

あと予備のバッテリーがあった方が精神的にいいです。
単三とか使えないので。

書込番号:6961575

ナイスクチコミ!1


85Gさん
クチコミ投稿数:72件 α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットの満足度5 b_photo 

2007/11/09 20:24(1年以上前)

すいません、リモートコマンダーついてませんでした。

書込番号:6962203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2007/11/09 22:29(1年以上前)

鬼に金棒、ウルトラセブンにアイスラッガー、ランボーに爆弾弓矢、ヤマトに波動砲、ひみつのアッコちゃんにコンパクト…(←全体に設定が古め…)。

さて続きです。
>液晶保護シート
ぶきっちょなんでゴミ入ってしまいました(涙)。そういえばα100はすでに剥がれかかってます…。

>ミクロクロス、ハイテククロスなど
DSライト用でもきれに拭けるモノならいいです。私はフィルタ拭きがメインなので眼鏡用の小さいの使ってます。

>リモートコマンダ
85Gさんの仰る通り、α700にはリモコンついてましたね。近くで使う分には後ろからでもリモコンでシャッター切れるみたいなんでとりあえずリモートコマンダは不要みたいです。

>アングルファインダ
あると便利ではあるんですが…付け外しがちょっと面倒なんで私も持ち出す機会がかなり減りました…。それなりの値段します。

追加
カメラバッグ
どういうわけだかうちには大きめのからちっちゃいのまで転がってます…。それなのにまたα用販促バッグをもらってきてしまいました(笑)。ギリギリのバッグ、キルティング袋系のものに入れて手頃なバッグに入れる、その気になるための見るからにカメラバッグ、いろいろありますんで、もし狙うんでしたら大きめの量販店で選んでみて下さい。

コンパクトフラッシュ
そういえば当たり前すぎて書きませんでしたが、まあできれば大きめのものを。8cmくらいのがあれば安心…違う、容量の大きいものを。最近また値下がり傾向にあるそうです。いちお、メモリースティックデュオも使用可能ですが新規に買うならコンパクトフラッシュを。

バッテリー
私も2つ体制で行ってます。

外付けストロボ
必要に応じて。ストロボについては純正品を強くお勧め。αは外付けストロボ買うだけでワイヤレス機能が自動的についてます。

注意!
私が書いたものは高価なモノは少ないですが、それでもあれもこれもと思ってしまうとけっこうな値段になってしまいます。ご注意を。

書込番号:6962806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/11/10 01:00(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
本日、無事α700届きました!
帰宅したら、ちゃんと宅配ボックスに届いていました。
うれしいです〜♪

85Gさん

>レンズフィルター
まだ買っていませんが、カールツァイスのMCプロテクターを買ってみようかなと思っています。

>液晶保護シート
カバーは外れることがあると聞きますので、私もシートにするつもりです。

>ミクロクロス、ハイテククロスなど
なるほど、大きい方がボディの手入れには使いやすそうですね。
クリーニング液を使わずにレンズの汚れが落とせるものも魅力的です。
でもレンズを拭くなんて、なんだか怖いです……。
汚さない努力もするようにします^^;

>ブロア
実際に握ってみて決めた方がいいんですね。
早速、量販店で握ってきます。

>リモートコマンダ
ひとまずリモコンを使ってみて、必要性を感じたらリモートコマンダーを考えてみます。

>アングルファインダー
買うとしたら、マクロレンズを手に入れてからですね。

>予備バッテリー
確かに精神的によさそうです^^
特にもうすぐ旅行に行くので、これは必須ですね。

アドバイスありがとうございました!


ゆったりDさん

>液晶保護シート
DS Liteのときはちゃんとお風呂場で貼ったのですが、それでも埃を完全に取り除くのが
大変でした。
うまく貼る自信ないです……でも、がんばります。

>ミクロクロス、ハイテククロスなど
DS用のもの、ちょっと拭いてみた感じではきれいになりそうでした。
めがね用はフィルタを拭くのにサイズ的にもちょうどよさそうですね。

>リモートコマンダ
はい、とりあえずリモコン駆使してみます(笑)。

>アングルファインダ
調べてみたら結構いいお値段しますね。
先ほども書きましたが、まずはマクロレンズですね。

>カメラバッグ
しばらくはモンベルのカメラップを使って、バッグに入れようかなあと思っています。
「見るからにカメラバッグ」はまだちょっと恥ずかしいかも(笑)。
必要な状況になったら、その状況に応じてバッグを選んでみます。

>コンパクトフラッシュ
コンデジでサイバーショットを2台使っているので、メモステがいくつもあります。
なので、しばらくはそれを使おうと思っています。
容量の大きいものを新規で買おうとすると、アングルファインダーくらいしますから……。

>バッテリー
こちらは旅行までに予備を用意するつもりです。

>外付けストロボ
友人にも「そのうち絶対ほしくなるから」と言われています。
必要になったら純正品を購入したいと思います。

レンズ沼に陥る前に、アクセサリー沼にはまらないよう気をつけなきゃ。
テクマクマヤコン……で何かでてくればいいのに(笑)。

書込番号:6963575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

返信する
jeritamaさん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:5件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/05 13:20(1年以上前)

idealさん こんにちは 情報ありがとうございました 早速申込させて頂きました

書込番号:6946119

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ68

返信47

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:213件

皆さんこんばんは。No name Kievと申します。

α700はまずまず良いとして、何だ今回の新レンズはぁぁぁぁぁぁっ!!
DT16-105mm、DT18-250mm、70-300mmG SSMだとう?
何だかパッとしないぞ!!

超絶!凄い!「ディスタゴン15mm」と「ディスタゴン18mm」を出してくれい!
高くてもいいぞ。面白いから。

書込番号:6943740

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に27件の返信があります。


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/05 19:07(1年以上前)

> GはSONY独自で設計・開発し、自社内の品質基準をパスしたレンズ。

社内基準というところがポイントだと思います。
結局のところ、その基準がどのようなものか分からないので、社内基準をパスしたといわれてしまうと、納得せざるを得ないのですが、その基準を都合に合わせて変えられていないかとか、そもそも明確な基準なんてあるのかとか、疑いだすときりがありません。
まあ、実際にレンズを手にしてしまえば、安心できるんでしょうが・・・。

> 個人的には、70-300SSMは暗いということよりも、開放絞り値が
> 変動してしまうことが?です。

ミノルタ時代のGレンズを考えると、その時点でGレンズから外されているような気がするんですが・・・
とは言っても、ミノルタ時代の社内基準ってのもわからないし・・・。
冷凍も含むとか、水を加えるのも含むとか言われても、ああそうですか?としかいえないところが、つらいところですね。まあ、実際のレンズが出てきてから、買うかどうか判断しましょう。

書込番号:6946942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/05 19:19(1年以上前)

> ミノルタ時代のGレンズを考えると、その時点でGレンズから外されているような気がするんですが・・・

ついでに言えば、バリオゾナーもツアイスの基準に入っているんだろうかという気が・・・。
ツアイスとは言っても、レンジファインダーの時代のツアイスと、コシナとソニーのツアイスしか知らないんだけど(レンジファインダーのビオゴンは鏡胴の作りこそ安っぽいけど、肝心の光学系や可動部分のしっかりさはさすが)、コシナと比べても、バリオゾナーだけ異質な感じがします(プロフの写真から伝わるでしょうか?)。
まあ、ゴムゴム外装は仕方がないとして、やはりツアイス独特の作りのよさを感じられません(ズームカタカタ、フォーカスムニムニって感じ)。
まあ、写りはある程度納得いくんですが、この作りはツアイスじゃないだろって気がしてしまいます(で、70-300はツアイスから降格させられたんじゃないかと、勝手に邪推していたりする)。

書込番号:6946984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2007/11/05 22:12(1年以上前)

皆様、いろいろな書き込みをありがとうございます。
「G」と「ツァイス」、どちらもソニーを代表するレンズであって欲しいです。
開発の方々も「G」銘で出すか、「ツァイス」銘で出すか、迷うかもしれないですね。

とにかく私としては、超絶!凄い「超広角単焦点レンズ」を出して欲しいです。
そうすると「ディスタゴン」「ビオゴン(ミラーアップ機能搭載)」「ホロゴン(同)」等のほうが、響きは良いように感じます。

それと妙なことを言うようですが、ソニーの「バリオゾナー16-80」は「DT18-70」とそんなに変わらないように感じるのですが、それは私の目が悪いのだと思います。逆にいえば「DT18-70」もそんなに悪くないと思うのですが。変なことを言ってしまってすみません。

http://photozou.jp/photo/album/142466

書込番号:6947737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件

2007/11/05 22:45(1年以上前)

>あのぉ、肝心の描写傾向に関しての記述がありませんが?

自分は「描写」こそがレンズの主たる品質だと考えているのですが、
ねこ17さいさんはそうではないようなので、会話が成立しませんね。
ということで、これにて口出しは終わりにします。
失礼しました。

書込番号:6947948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/11/05 22:53(1年以上前)


> No name Kievさん
>それと妙なことを言うようですが、
>ソニーの「バリオゾナー16-80」は「DT18-70」とそんなに変わらないように感じるのですが、
>それは私の目が悪いのだと思います。

僕も価格の割にあまり良いレンズではないと感じて購入しませんでした。
さすがにDT18-70とは違うと感じましたが…。

書込番号:6947991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件

2007/11/05 23:08(1年以上前)

カッチリした写りが特徴のZeissとボケ質とシャープネスのバランスが特徴のG。
これが私が考える描写傾向ですが・・・

共に素晴らしい描写だが、異なる質(傾向)がある、と言う価値観がないのであれば、それは成立しませんね(^^;;

書込番号:6948093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/05 23:12(1年以上前)

> ソニーの「バリオゾナー16-80」は「DT18-70」とそんなに変わらないように感じるのですが、それは私の目が悪いのだと思います。

いや、そう思えるのであれば、その方が幸せだと思います。
レンズの味なんてものは、わからなければ、それはそれで済んでしまいます。
グルメと同じで、所詮は自己満足の世界です。
コレステロール気にしながら、黒ウーロン茶飲みながらステーキ食うのなんて、明らかに歪んだ食生活です。

書込番号:6948122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/05 23:15(1年以上前)

> カッチリした写りが特徴のZeiss

と思っていたのですが、プラナーを使ってみて、どうもそういうわけでもなさそうだというのが、最近の印象です。少なくとも、プラナーに関しては

ボケ質とシャープネスのバランスが特徴のG。

な感じ。収差もかなり残っているし・・・まあ、ゾナーは前者だと思うけど、

書込番号:6948148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件

2007/11/05 23:15(1年以上前)

終わりにしますと言いましたが、まったく通じていないのでひとつだけ。

Gの品質というのは、伝統のGの描写です。
当然ZEISSのそれと同質とは考えていません。
そうでなければ基準が別である意味がありません。

まあ、社内基準等は非公開ということですので、こういった場であーだこーだ
言っても永遠に結論は出ませんね。

書込番号:6948150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/05 23:21(1年以上前)

すいません、なんか逆の意味にとれてしまいそうです。

> > ソニーの「バリオゾナー16-80」は「DT18-70」とそんなに変わらないように感じるのですが、それは私の目が悪いのだと思います。
>
> いや、そう思えるのであれば、その方が幸せだと思います。

「そう思えるのであれば」というのは「「バリオゾナー16-80」は「DT18-70」とそんなに変わらないように感じる」についてです。
そう思えるのであれば、無用な出費も避けられるし、レンズ沼とか自分に言い訳しながら、同じようなレンズを多数集める(それでいて、ガソリンが勿体無いなんて愚痴をこぼす:P)ような羽目にはならずに済むという意味です。失礼しました。

書込番号:6948183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/05 23:26(1年以上前)

> Gの品質というのは、伝統のGの描写です。

70−300Gが伝統のGの描写であることを期待してやみません(冗談抜きで)。

書込番号:6948214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2007/11/05 23:55(1年以上前)

Gの伝統の描写ってなんだろう(^^;;

私が考えるのは先に書いたとおりで、同じ価値観をお持ちと見た(笑)
自分で書いて置いて翻しますが、αレンズが好きなら同じ価値観の筈なんですよ。
数値では表現出来ない「なにか」、私の場合はボケ質だと感じていますが、言葉にすれば「官能性能」が重要なんですね。

描写の違いが判るなら先に上げたリンク先には一切描写傾向に関しての記述がない事も判るはずで、社内規準成る不明瞭なものを出して、違いは明確と表記するのは如何なものかと言う事なんですが・・・

ま、同じ価値観を持つ仲間同士、スッキリ生きましょう。
結局求めるところは同じ、Gの描写を再現してくれる事ですしね。
うん、失礼しましたm(__)m

書込番号:6948378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2007/11/06 00:00(1年以上前)

スレから脱線してすみません。

んと、まぁ、個人的には前述Gの特色から言っても広角はZeissで良いと思います。
さすがに超広角単焦点は時期尚早かも知れませんが、絶対に無いとは言い切れないのが今のSONY。 少なくとも前の会社だったら鼻で笑われたような事が起きる可能性はあると思います。

書込番号:6948412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/06 00:14(1年以上前)

> Gの伝統の描写ってなんだろう(^^;;
>
> 私が考えるのは先に書いたとおりで、

それって

> ボケ質とシャープネスのバランスが特徴のG。

ですか?ほとんど同じ感覚ですね。
以前、他のカメラの板でもかなり説明したのですが、結局、そこの板の人たちには1人を除いて理解してもらえませんでしたが、ボケの量だけでなくボケの質こそが重要な要素だと考えています。
そのうえで、きちんと合焦しているところはきちんと合焦。
当たり前のところをきちんと押さえた上で、とろけるようなボケ。
そのために、あえて収差とかを極限まで取るような事はせず、描写を元に光学設計をする(他社は合焦点のみにフォーカスして設計している)。
と、ここまで書いて、あれ〜どっかで聞いたぞ〜って人いませんか?
そう、馬場ちゃんが、セミナーのたびに繰り返している言葉そのままだったりするんですよね。
馬場ちゃんのセミナー出ても、実はあまり何か新しい事がわかるわけじゃない(DROとかは別)。
今まで抱いていたαレンズに対する認識を新たに再認識させられるだけだったりする。
まあ、そういう意味では、教祖様のお言葉みたいなものかもしれませんね。
まあ、あの言葉、そのままというわけでなくても、α教信者なら、かなりの部分で同意できるような気がします。

> ま、同じ価値観を持つ仲間同士、スッキリ生きましょう。
> 結局求めるところは同じ、Gの描写を再現してくれる事ですしね。

ですね。

書込番号:6948488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/06 00:21(1年以上前)

> 個人的には前述Gの特色から言っても広角はZeissで良いと思います。

実は私α教信者といいながら、広角側はどうもいい印象を持っていなかったりします。
というか、基本的に、広角は一眼レフではダメだという先入観念に凝り固まっておりまして、結果として、レンジファインダー教の信者でもあったりします。
ただ、ソニーが広角のDistagonとかを、あのDistagonやBiogonの描写のまま(か、匹敵する描写で)出してくれたら、踏み絵踏んじゃうかもしれません。
広角ではZeiss教、標準ではLeica教、望遠ではα教という三足の草鞋を脱がしてくれるなら、α教オンリーでもいいと思っている今日この頃(でも、やっぱ無理かとも・・・)

書込番号:6948520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2007/11/06 11:26(1年以上前)

一般的に「ボケ量」と「ボケ質」は同義語ですね。
たくさん暈けていると「良いボケですね」と言われる(^^;;
殆ど価値観がないだけで見比べれば判ると思うんですが、価値観がなければそこは見ているけど見ていない状態でやっぱり判らない。
判らない人には一生判らないと思うし、言葉で説明しても理解を得るのは困難なので、説いても「大ボケ野郎」で済まされるのがオチでしょうね。

私の感覚だと他社製にも質の良い物は有って、それは大概評判が良いのですが、文化としてまでは浸透していない気がします。

そういう事なのでCurlZeissとは水と油で比較すべき物ではないのですが、じゃぁ、Zeissは駄目か?と言うとそんな事はなくて別の価値観として良いと思う。

GT氏と違うのは85mmZAの評価でしょうか。
私の中では固い印象ですが、これは比較対象がヤワヤワの85mmGや77mm Limitedだからだと思う。
逆にZeiss規準から見れば甘いと。
規準とする物が違うと評価は変わると言う事でしょう。
どちらも正しいし、どちらも間違ってる(笑)

書込番号:6949616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/06 12:32(1年以上前)

> 一般的に「ボケ量」と「ボケ質」は同義語ですね。
> たくさん暈けていると「良いボケですね」と言われる(^^;;

そうそう、

> 殆ど価値観がないだけで見比べれば判ると思うんですが、価値観がなければそこは見ているけど見ていない状態でやっぱり判らない。

そこがどうも伝わらないんですよね。
まあ、言ってわからない人は、キャノンとかのかのレンズやカメラでいいと思うんですが・・・。

> GT氏と違うのは85mmZAの評価でしょうか。
> 私の中では固い印象ですが、これは比較対象がヤワヤワの85mmGや77mm Limitedだからだと思う。

135mmZAをZeissの基準と考えると、かなり甘い気がするってのが、私の印象です。
なんだかんだ言いながら、全体的なバランス的には、85/1.4Gの方が好きだったりするかも・・・。というわけで、α教G宗信者です(135mmZAはまだ購入に至っていません)。

書込番号:6949781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2007/11/06 22:01(1年以上前)

>自己満足

確かにそうですね。私がレンズの力を感じ、明らかに他とは違う写りをする、と思ったのはコンタックスGのビオゴンとプラナーですが、それでも「妻」などに言わせると「レンズなんてどれも一緒でしょ?」という感じです。たしかにその通りで、同じものを同じ条件で、違うレンズでとっても同じものが写るでしょうね。私はそこに「他とは違う何か」を見ますが、その違いは一般にはあまり関係ないようですし、私もそう思います。でも私は満足で写真をじっくり見て楽しくなります。それでいいと思っています。

写真の良さは、機材やレンズで決まるのではなくて、被写体の美しさをどれだけ写し止めることができるか、だと思います。極端に言えば、携帯のカメラで撮ったものでも良いものは良いとおもいます。
そう思うと「バリオゾナー16-80mm」と「DT18-70mm」はそんなに違いはないのかな、とも思いました。ツァイスでとれば良い写真が撮れるか、といえばそういうことでもないですよね。
ただ良い写真が撮れる「確率」は、機材やレンズや満足感で上がると思います。

結局、趣味で写真を撮るなら「楽しければいいやー」と思います。
たまに職場で「仕事」として撮るときは、出来るだけ失敗の少ない安全策をとります。

長くなりましたが、つい思ったことを書いてしまいました。

書込番号:6951556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2007/11/06 22:07(1年以上前)

あ、それと、

>85mmZAの評価でしょうか。私の中では固い印象ですが、これは比較対象がヤワヤワの85mmGや77mm Limitedだからだと思う。逆にZeiss規準から見れば甘いと。

>135mmZAをZeissの基準と考えると、かなり甘い気がするってのが、私の印象です。

とありますが、「甘い」というのは、描写が甘いということなのでしょうか?

書込番号:6951595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/06 22:21(1年以上前)

> とありますが、「甘い」というのは、描写が甘いということなのでしょうか?

描写が甘いというか、収差が残っている感じがします。
テストパターンのようなものを撮影すると、合焦部分に色にじみが見えることがあります。
ただ、これはテストパターンのように極端にコントラストが高い被写体に硬い光線で撮影した場合で、通常の撮影では気になりませんが。
プラナーやSTFのような解像度&コントラストが高いレンズだからこそ出てくる現象かもしれません。

書込番号:6951679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

ソニーは2日、デジタル一眼レフカメラ「α700」の販売店向け説明会「“α700”トラックキ
ャラバン」で使用するトラックを、都内で公開した。

“α700”トラックキャラバンは、α700の機能などを販売員に説明するもの。

10月中旬から実施しており、12月中旬まで行なう。
期間中に、沖縄を除く全国200カ所で説明会を実施する予定。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/11/02/7348.html

書込番号:6935213

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/02 19:43(1年以上前)

ソニーのαに対する意気込みが伝わります。
販売促進に繋がると嬉しいですね。

書込番号:6935259

ナイスクチコミ!1


えるしさん
クチコミ投稿数:237件

2007/11/02 19:48(1年以上前)

トラック・・・個人的になんかちょっとソニーのイメージと違って面白いです。
ところでボディとレンズを備え付けてるロゴ入りの土台かっこいいですね。
1000円位で売ってくれないかな。

書込番号:6935279

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/11/02 23:20(1年以上前)

関係者が菅原文太のファンなのかと一瞬思いました(笑)

「ソニー」というイメージからは意外に感じました。

書込番号:6936306

ナイスクチコミ!0


BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/11/03 00:11(1年以上前)

11.9まで、あと一週間ですね!

欲しい、欲しい!
みんなが欲しいアルファ700がついに手に入ります!!

小さく軽く、写りが良い。
こんなデジカメ、イママデあったでしょうか?
(いや、ない!)

ひゃっほーい、ひゃっほーい。

お祭り気分で、アルファ700を買いましょう!!!!

書込番号:6936589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

撮影テクニック 紅葉編

2007/11/01 23:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

SONYのホームページをみてたら、見つけました。
もう少し発売日が早ければ間に合ったのですが、こちらの紅葉は終わってしまいました。
西日本は間に合いますね。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/07tech/01/index.html

冬に撮る物な〜に?という感じです。


書込番号:6932667

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/01 23:53(1年以上前)

> 冬に撮る物な〜に?という感じです。

雪景色。

書込番号:6932689

ナイスクチコミ!1


BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/11/01 23:59(1年以上前)

透き通るかのような、抜けの良い描写は、アルファならではですね。


作例にもあった円偏光フィルター。
アルファには、純正で「カールツァイス」のフィルターを装備できます!

アルファレンズ・カールツァイスレンズに最適の設定をしています。
ぜひ、アルファの16-105・16-80に装備を。

http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/acce/acc.cfm?PD=29066

書込番号:6932732

ナイスクチコミ!0


BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/11/02 00:02(1年以上前)

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/07tech/01/contents05.html

この色のすばらしさ!
アルファは、ハデさやノイズの少なさといった
安易な絵作りはしていません。

立体的でヌケの良い絵作り、そして内面反射防止に気を配った
良心的なレンズつくりをしています。

こういったものは、他社では100万円払っても買えません。
つまり、アルファを買うことは100万円の「得」になるのです。

あと8日!本当のカメラがあなたの手に!

書込番号:6932754

ナイスクチコミ!0


オートさん
クチコミ投稿数:77件

2007/11/02 00:09(1年以上前)

BIONSさん>
カールツァイスフィルターなら他のメーカーのレンズにも使えるのでは、、
他のメーカーの一眼レフつかってて、ツァイスのTスターコーティングを使用したかった人は手軽にフィルター付けるだけで味わえるようになったわけですよね(^O^)

あっ、BIONSさんはもちろんα700買うんですよね?カールツァイスフィルターも??

書込番号:6932798

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/11/02 05:45(1年以上前)

おはようございます。

私も もう少し発売が早かったら・・・と思います。が仕方ないんでしょうね。 

特に撮るもの・・・クリスマスのイルミネーションぐらい?

書込番号:6933361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2007/11/02 08:30(1年以上前)

粉雪さん こんにちは。

お久しぶりのご登場ですね。
紅葉には間に合わないで残念でしょうが、雪の綺麗な景色を撮ってください。DROの威力を生かしたものもお願いします。

書込番号:6933592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/02 08:44(1年以上前)

むしろ思ったより早かった感じですね。
というか、発売延期はあっても、前倒しがあるとは・・・。
こんなサプライズは、あまりありませんね。

書込番号:6933618

ナイスクチコミ!1


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2007/11/02 09:38(1年以上前)

おはようございます。

私的には運動会に間に合う位の前倒しにして欲しかったかも...
ともあれ1日でも早く手に出来るのは嬉しいですね!

春、夏、秋は色が主役になるシチュエーションが多いので、透明感、冷たい空気感をGやツアィスやSTFで撮りたいです!(と言うか課題です)

書込番号:6933729

ナイスクチコミ!0


権十郎さん
クチコミ投稿数:33件

2007/11/02 16:18(1年以上前)

BIONSさん、ベタ惚れですね。 (#^o^#)

私も楽しみです。
¥の目処が立たず、発売すぐには買えないのが悔やしいです。

書込番号:6934666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2007/11/02 22:54(1年以上前)

粉雪さん、こんばんは。
いつぞや「画像のアップ」について質問させて頂いた、No name Kievと申します。
あの時は、本当に親切に教えて頂き、ありがとうございました。

冬には、雪や氷や星空(できればオーロラ)を撮りたいですね。
ただ、寒さ対策としてかなりの重装備が必要ですね。

http://photozou.jp/photo/album/142466

書込番号:6936110

ナイスクチコミ!0


BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/11/03 00:35(1年以上前)

ヒャッホーイ!ヒャッホーイ!

アルファ700が来るよ、
もうすぐ来るよ!

お祭り、お祭り、お祭りだ〜い!

みんなで使おう!ハッピータイムだ!!

書込番号:6936690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

新ファームウェア Ver.2

2007/10/31 23:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:535件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

日本未発売のカメラで意味の無いスレッドかもしれませんが、Version 1から2へと更新されました。メジャー・ナンバーの変更ですね。どうやら以下の該当ページ記載のS/Nから見て、ボディでは初期出荷分8500台への対応なのでしょうか。

http://esupport.sony.com/US/perl/swu-download.pl?mdl=DSLRA700&upd_id=3156&os_id=20

>
Sharper images for pictures taken under low contrast conditions.

Reduced noise for pictures taken at ISO 3200.

Improved flash control for objects closer than 1 meter with non ADI controlled lenses.
<

因みに、Dpreviewに比較した方のサンプルがでております。
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1037&thread=25424149

どちらかというと、ぼーっとしていた輪郭が少し締まった感じに修正された点は理解できます。また、上記以外の改善点もあるのでしょう。今までWeb等で目にしてきた多くのサンプルがVer.1の出力である事は言うまでもありません。


来週提供開始される日本版は当然Ver.2が流し込まれているはずです。今後の修正・改善を見る意味で、参考までにスレッドを立てました。

書込番号:6928897

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:535件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/11/01 00:01(1年以上前)

melboさん が下のスレッドで書かれていたのを知りませんでしたが(失礼まで)、そのEU版ページと先ほど公開の米・カナダ版(南米含む)の「該当S/N」を合算すると、出荷台数がわかります。他のアジア圏向け(オーストラリア・NZ含む)も同様のページがすぐ出るでしょうから、合わせると美濃加茂工場の実績が出ます。日本向けは無しということで...

書込番号:6929076

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/11/01 13:34(1年以上前)

Pilot de Guerreさん

情報ありがとうございます。
早速やってみました。
ファイル#はリセットされちゃいましたがISO3200でのノイズは言われてみれば減ったような気はしないでもないです。

書込番号:6930486

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/11/01 18:13(1年以上前)

日本で発売前に改善されたファームが適用されるのは、無用な
トラブルに遭遇しないですむのでうれしいですね。
(本当にUSのHPに記載されている内容だけの改善であれば、
トラブル対策ではないですけどね。)

>yellow3さん
KMのα7Dの話ですが、ファームアップしてファイル番号が
リセットされましたが、CFに写真のファイルを保存した状態
で写真を撮ると、保存されているファイルの次の番号に戻せま
したよ。ソニーも同じ仕様かは判りませんが、一度お試しを。

書込番号:6931133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/02 00:00(1年以上前)

日本で来週発売分は、はじめからVer.2なんでしょうか?

書込番号:6932739

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/11/02 10:31(1年以上前)

OM->αさん

早速やってみました。
出来ました(嬉)
やっと3700枚までためたのに戻ってしまったら悲しいですからね。
ありがとうございました。

書込番号:6933868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/11/02 11:57(1年以上前)

GTからDS4さん 

> 日本で来週発売分は、はじめからVer.2なんでしょうか

いまさらVer.1.nを入れて販売する理由が見つからないので、恐らくそう思います。
美濃加茂テックで随分前に作り溜めしている分があるとすれば、それはFlashしなおしするのでしょう。

どの会社もそうですが、細部の修正改良、バグつぶしなど、一般公開しませんから、どこがどう変ったのか正確にはわかりません。今回の公示は、あれっ、何かあったのかなと思ってしまいました。


yellow3さん

どう致しまして。iso3200、6400でのノイズはDP-Forumでも良くなったという意見が多いようですが、悪くなったというレポートもありました。何が「良い絵」かという定義が各人各様ですし、また調整部を含めたハードウェアの個体差、撮像素子の出来不出来もあるのでしょう。

この先、Sonyはどんどん熟成させて行くことは間違いないでしょうから、期待しています。α7Dの時は改良できる箇所を残したまま終了してしまい、非常に残念でした。


OM->αさん

そうですね。待たされた分、楽しめるカメラになると思います。しかし、今回も日本語以外表示できないという例のパターンだと想像します。不便だから、そろそろ止めて欲しいところ。

日本語に徹するなら、製品ロゴも、ボタン類の印字もカタカナにしておかなきゃ論理的整合性がとれません。




書込番号:6934084

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング