α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ129

返信36

お気に入りに追加

標準

α77秒読み段階

2011/06/17 22:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:20件

http://digicame-info.com/cat5/

デジカメinfoからの情報ですが、ソニー4年ぶりの中級機、α700の後継機α77の発表が秒読み段階に突入しました。

情報によると、7月7日発表とのことです。
既に海外ではα35が発表され、日本でもNEX-C3が発表されましたね。

昨年のα NEX-5、α55と続き、今年もソニーαの勢いが更に加速しそうですね。

これまでにデジカメinfoから、発表された噂を纏めるとα77のスペックはこうなりました。

・有効2400万画素の新型CMOS。解像度はα55比、1.6倍アップで尚且つ高感度性能はα55と同等。
・トランスルーセントミラー採用。
・USB3.0対応。
・マグネシウム合金ボディ。
・初期価格は\10万〜14万。(この辺が曖昧)
・ 300万ドット有機ELのEVF(α55/α33と比べて倍以上の解像度)
・1080p/30fps、720p/60fps、720p/30fpsのHD動画・フルHD。
・1つのバッテリーで1000枚撮影可能。

海外のα77スケルトンモックには、シンクロターミナルや電子サブダイヤルなど、中級機以上のカメラには必須な機能がありました。液晶は、α55のバリアングルとα550のチルトが合体した様な形状でした。

頼もしい中級機になりそうです。
僕はα550を愛用してから2年が経過し、ボタンの故障やファインダー内にゴミが入ったりと、そろそろガタがきています。スタジオ撮影のときに、シンクロターミナルが必須です。(αのシンクロアダプタは高すぎるし、純正品以外殆ど無い)

α77は購入確定機種なだけに、期待するものも多くなりますが、これ位のスペックだと充分すぎる気もします。

αを愛用している皆さまは、α77に何を求めますか?(すみませんが光学ファインダーってのはちょっと無しでお願いします)

αを売却する申告や、αの弱点を露骨につつく方は書き込まないでね。

書込番号:13144335

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:20件

2011/06/18 15:38(1年以上前)

それと、いなかのカメラマンさんと磁世紀さん、αの欠点を挙げるのであれば同時に、その欠点に見合うだけの利点も挙げてください。



書込番号:13147101

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3

2011/06/18 17:14(1年以上前)


>αの欠点を挙げるのであれば同時に、その欠点に見合うだけの利点も挙げてください。

利点ですか…、はいっ!
EVFはお年寄りや視力の悪い方にはとても優しいシステムだと思います。
実際にお年寄りで使っている方をよく見ますから(^_^)

TLMも透過ミラーによる画質の低下が言われますが、
どうせベイヤー配列のセンサーでローパス(ぼかし)フィルターが入るのですから
「ローパスの一部分!」と考えてしまえば「要は出てきた画質!」だと思います。

画質が納得いけばそれで良いと思います。(^_^)

書込番号:13147433

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2011/06/18 20:04(1年以上前)

確かに画質に関して言えば、雑誌の各社カメラの作例比較を何度もやっていて、TLMのαが他社カメラの画質に劣っているなんてことはありませんでした。
このクラスのカメラの画質はたいして変わらないということです。

家電量販店でα55のEVFを覗いてみたのですが、店内のみの撮影ではタイムラグを感じ取ることができませんでした。理論上は確かにタイムラグが存在し、たくさんの方が指摘しておりますが、実際に使用されてタイムラグを感じた方はあまり居ないと思います。

それ以上に、入門機と思えない程ファインダー内に情報が表示されます。
電子水準器やホワイトバランス、ISO感動にクリエイティブスタイル等々、EVFの利点を十二分に活かし、光学ファインダーでは成しえないことができることは、もっとたくさんの方に評価されていいと思いますね。

α77は、確実にα55以上のEVFを積んでくるだけに、α77にはかなりの期待値があります。


と、EVFとOVFの話はこの辺で終わりにしましょうか。

書込番号:13148047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3

2011/06/18 20:32(1年以上前)


>EVFとOVFの話はこの辺で終わりにしましょうか。

あ、一つだけお願いします。

ソニーセンタービルのサービスセンター長さんが
「OVFの要望が多ければ考えます」と言っています。

なので欲しい方は直接ソニーさんへ要望して下さい。(^_^)

書込番号:13148157

ナイスクチコミ!6


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/18 22:32(1年以上前)

金獅子KINSHISHIさん 
ソニーの宣伝マンらしき方が現れて、こんなスレたてるのですから、SonyAlpha Rumorsも、今回だけは、大はずれではないのかな??。
α77と巷で仮称されている次期中級機の画質が、ISO400まででもα200の画質を超えていることを期待します。
EVFを嫌っている方は、現実に今のEVFは、その方達の使い方では、実用にならないためにそういっているだけでしょう。
OVFと同等または、これを超えるものができれば、何も、OVFにこだわらないはずです。

書込番号:13148802

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2011/06/18 22:52(1年以上前)

僕はαがすきですから。

書込番号:13148907

ナイスクチコミ!2


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1654件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2011/06/19 00:01(1年以上前)

皆さんこんばんわ
久しぶりこの板に書き込みをするネオゼロです。

まずは実物が出て
触ってみて
撮影してみて
その画像と使用感を書かれてどうでしょうか?!

私はα7000からα55と歴代のαとDIMAGEユーザーでしたので
進化が興味津々です。

道具は使ってみないと何とも言えませんから。
α77の登場を心待ちにしています。

書込番号:13149272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2011/06/19 00:10(1年以上前)

すみません。少し熱くなってしまって。

やはり実機に触れ、使用して見ない限りわかりませんから、α77を楽しみに待っています。

書込番号:13149332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2011/06/19 01:08(1年以上前)

EFVは拡大表示が出来重宝しています。ファインダーにゴミも付きませんし。今の55の値段で買える他社のファインダーは小さくピントの確認がとてもしにくいし良いファインダーの機種はとても重く高いです。55以外ほとんど使わなくなりましたし満足しています。77は液晶の開く方次第で買うかもしれないですが、55以外のαは77買うなら、さようならです


書込番号:13149562

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/06/19 01:28(1年以上前)

雑誌で、ソニーとしてはAPS-Cで替えの効くものならフルサイズより
そっちのほうがいいとも言ってました。
77が2400万画素というのも、16-50oF2.8ZAがセットになるというのも、
ある意味α900をリサイズしたい考えなのかもしれません。
その中にEVFが入るのは、APS-Cのファインダーではどうしても見易さに
限界があるというのもあるでしょう。

書込番号:13149620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2011/06/19 02:12(1年以上前)

>αに限らず、EVFを毛嫌いすり方をちらほら・・・・・・・拘りを持つ方はEVFを受け容れられずにいるのは当然ですよね。


>家電量販店でα55のEVFを覗いてみたのですが、


使ったこともないのに言ってたんだ・・・・・・・?

わたしは、歴代α〜α700、550
α55使ってますが、最近は55を持ち出すことが多いですが。
(軽いし。)

まだ多少なりとも一長一短あるので、両方あれば使い分けるだけですが?

書込番号:13149697

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2011/06/19 05:12(1年以上前)

α55のタイムラグについてですが、走幅跳を横から撮るときに私の場合α550の時に縦位置でもほとんど真ん中にとらえて、AFも選手の腰に当てることができました。
α55では遅れることが多くて、縦位置で横から撮るのはあきらめました。
(縦位置グリップのあるなしも影響あるかも知れません)

α55は正面から撮っていると秒10コマでもAFが追従するので、満足行く写真が撮れています。
カーレースや競馬で横から流し撮りをするときにはタイムラグを感じるのではないでしょうか。
それでも横位置のまま撮影すれば何とか真ん中当たりに収められるようにはなりました。
そう考えるとα55よりもEVFの反応が良くなると予想されるα77は楽しみです。

一昨年αSweetDigitalの調子が悪くなり、α350Hを49800円で店頭で見つけ購入してからソニーαを使っています。もともとソニーが好きなのもあります。
そのとき別のお店でα700が新品ででていたので、そちらを先に買っておけば良かったと後悔しました。70000円くらいだったかなあ。
結局α350の連写性能が物足りず、すぐにα550を買ってしまいました。

私の一眼レフデビューはα7000ということもあり、このたびの7シリーズの登場には感慨深い物があります。

書込番号:13149868

ナイスクチコミ!5


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件

2011/06/19 19:54(1年以上前)

>金獅子KINSHISHIさん
>αの欠点を挙げるのであれば同時に、その欠点に見合うだけの利点も挙げてください。

えと、私の言葉足らずで意図が伝わらなかったようです、すみません<(_ _)>。
私はミノルタ時代からのαユーザーですし、今でもαがメインのカメラです。
古参ユーザーがただ無意味にEVFを毛嫌いしているわけではない…ということだけ
分かっていただきたくて書きました。

上にも記しましたが、

>今のソニー機は優秀ですから、実際に撮影される画像はもっとダイナミックレンジが広く
>白トビも黒ツブレもしてない

というのが、なんといってもαの最大の利点です。これ以上ない利点だと思います。

ただ、これほどの画像が撮影できるカメラに対して、現状のEVFではαが持っている最高の
ポテンシャルを十分に出し切れておらず、そのせいで光学ファインダーから乗り換えることが
出来ないユーザーがいる…というのも事実なのです。
それゆえに、今度のα77のファインダーには大いに期待しています…という話なのでした。

誤解させてすみませんでした<(_ _)>。

書込番号:13152462

ナイスクチコミ!2


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2011/06/20 13:09(1年以上前)

これはもしかして、SONYのビデオ部門の技術がカメラ部門に移植されたかも知れないですね。
今いいOVF持ってるのにそれ捨ててEVEになんで行くんだ。と言いながら発売中止にした3年後くらいに復活すれば案外ヒットするかも。(冗談です)
まあ、SONYの内部事情は私らには知ることができませんが、新しく出てくるGレンズ群はEVE連動の新機能に連動するでしょうから、今度は新しい撮影スタイルになりそうなので、新しいもの好きな人達にはたまらんのではないかと思います。

書込番号:13155242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2011/06/21 12:25(1年以上前)

金獅子KINSHISHIさん、皆さんこんにちは。

私の希望(妄想)は、7Dを超え、1Dに迫るような動体追従AF性能です。
・・・両方とも使ったこと無いので妄想なんですけど。

12コマ/秒との情報もありますが(無かったっけ?)、それが張子の虎にならないよう、正面から迫りくる物体であっても連写中にがっつりピンが合い続けるような、そんなカメラにならないかなぁ。

レンズの駆動速度の制約も、きっとあるのでしょうけど。

新標準レンズと噂される16−50ZAも楽しみで、いま16−80ZA購入を躊躇してます(笑)。

書込番号:13159238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2011/06/21 15:12(1年以上前)

今の私にとっては、α700で十分なので77が出ても直ぐには買いません。
壊れたら検討します。

でも花の準接写が多いのでピント合わせが洗練された道具となっていたら、買います。

若い頃、乱視が進んだのでα9000を買いました。
結婚して小遣いが減ったのでDTレンズとα700を買いました。
今では老眼、膝痛、難聴…

はたして、新機種は、こんな私のことを考えてくれただろうか。

書込番号:13159704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2011/06/21 22:10(1年以上前)

7月7日の発表が震災の影響で8月になるという噂がsonyalpharumorsに出ていましたよ。

ttp://www.sonyalpharumors.com/sr5-hot-sony-a77-and-nex-7-announcement-has-been-delayed-from-july-to-august/

う〜ん、残念

書込番号:13161166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/06/21 23:12(1年以上前)

こんばんわ
発売は10月とかですよね
買うのは来年かな〜〜
と思っている今日この頃・・・

書込番号:13161556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2011/06/22 21:43(1年以上前)

α77の新しいスレが出来たので、今後はそっちでお願いします。


皆さま、たくさんの意見をありがとうございました。

書込番号:13164856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/08/16 16:06(1年以上前)

私も「なぜかSD」さんに同感です。
まず一番充実させてほしいのは画像を捉える命ともいうべき
AF性能!

私も550を使って2年になりますが、買った当初は
ピカピカの初心者だった私も、徐々にAF性能に
物足りなさを思うようになってます。

あともう一つ同感なのは、「一眼に動画機能なんていらない!」です。
そんなのはコンデジかハンディカムでやって欲しいですね(笑)

といいながらも私も購入確定です。
大蔵省にお願いして、お小遣い当面カット&ボーナス時の
特別お小遣い1年なしでやっと許してもらえました(^^ゞ

書込番号:13381055

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

月と土星☆

2011/06/12 06:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

当機種

久しぶりの登場です。ユーザーのみなさん、お元気でしたか? 写真はきっちり撮っていますが、他人に見せることがへったのと、時間の関係で登場できませんでした。でも、α700はメインカメラとしてがんがん使用し、暗闇でも操作できますよ。
 そんな訳で今回は夕べ観た「月と土星」の姿を投稿します。天候の状態、梅雨でもあり見れなかった方も多かったのでは。。。明るい月と土星を一緒には露出が難しいので、月が雲に隠れた時を狙って撮影してみました。この方が幻想的でもありますよね。。。

書込番号:13121298

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:218件

2011/06/12 08:50(1年以上前)

機種不明

これは土星ではなく、おとめ座のスピカです。
土星は月の右上に、スピカとは4倍くらい離れた位置ですよ。

書込番号:13121605

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:115件

2011/06/12 09:19(1年以上前)

masa2009kh5 様

 ご指摘ありがとうございます。
 私の勘違いでした。スピカと土星は近いのでまちがえました。
 いずれにしても、明るい 星の近くに輝く月は、絵になります。

書込番号:13121697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3

2011/06/13 14:20(1年以上前)


こんにちは。
僕は天体は苦手なのでお見事ですね!

>いずれにしても、明るい星の近くに輝く月は、絵になります。

失礼ながら口元にホクロがある女性を想像してしまいました…(^^;)(爆)

書込番号:13127030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2011/06/13 20:29(1年以上前)

いなかのカメラマンさん こんばんは!

 失礼ながら口元にホクロがある女性を想像してしまいました…(^^;)(爆)

  面白い表現ですね。最近、女性を撮ってないな・・・

  デジタル時代になってからの天体写真は、私の感覚からは技術的にも離れた存在となり、  フィルム時代にトライXという白黒フィルムを使ったりしたことを思い出します。
  ドライキャビのなかに、往年のオリンパスOM軍団が眠っていますが、目覚めることは
  ないかも知れません。
   α700は使いかっての良いカメラで、私にとって最高のパートナーです。
  これからも大事に使い続けます。R−1も持ち出したいと思います。これまたいいカメラ
  だと思います。

  

書込番号:13128127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

AF70-210mmについて

2011/05/09 20:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 有紀 螢さん
クチコミ投稿数:636件

こんばんは。久しぶりに書き込みします。

中古で以下のズームレンズの購入を考えています。

AF ZOOM 70-210mm F3.5-4.5
AF ZOOM 70-210mm F4
※105〜315 mm相

それぞれの特徴などご教示頂けると有り難いのですが、宜しくお願いします。

デザイン的には、AF ZOOM 70-210mm F4.5-5.6 IIが良いと思うのですが、テレでF5.6ではちょっと物足りないかな。

書込番号:12990933

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2011/05/09 21:19(1年以上前)

有紀 螢さん

僕はAF70-210F4持ってますけど、結構写りは良いですよ。

ズームしてもF値が変化しないので良いです。

AFも遅い感じはありませんし。

ちょっとレンズが長いですけどね。

ミノルタのF4通しズームレンズの中古って、最近あまり見かけないので玉数が少なくなってるのかも知れません。

見つけら、即買いしたほうが良いかも・・・

書込番号:12991072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2011/05/10 10:45(1年以上前)

70-210/4と70-210/3.5-4.5を比較したサイトです。

http://kurtmunger.com/70_210mm_comparisonid159.html

書込番号:12992997

ナイスクチコミ!1


スレ主 有紀 螢さん
クチコミ投稿数:636件

2011/05/11 21:50(1年以上前)

◆ベイロンさん
◆うめちょんさん
こんばんは。 レス有り難うございました。
うめちょんさんからはせっかく比較サイト紹介していただきましたが、
本日、帰宅時に某中古ショップでF3.5/4.5を購入して参りました。(\7,000)

お店の人の話では、「銀塩時代の物なのでデジタルでも使えますが、デジタル専用レンズには劣る」と、当たり前の説明を聞きました。また、「比較的回転が早いのであまり見かけない」とも言っていました。

リンク先の比較テストを見てF4の方にすれば良かったと思いましたが、F4は置いてなかったので、とりあえずF3.5/4.5を使い倒してあげようと思います。
有り難うございました。

書込番号:12998429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/12 19:38(1年以上前)

うめちょんさん 
リンク先を見てびっくりしました。
フィルムカメラ用のレンズということもあるでしょうが、こんなにも解像度
に差があるものなんですね。
70mmと210mmで評価が反対になるのも更にびっくり。
デジタル用に設計されたレンズだと、どうなるのか興味津々です。

書込番号:13123891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリースティックスロット

2011/05/05 04:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:1512件
別機種
別機種

キズが・・・

ついにスロットが壊れました・・
ロックが掛からない状態で、バラして見てみたらロック機構が破損してました。
USB端子なら簡単に修理出来るんですが、MSコネクタは同じ物が入手出来ないんで自力での修理は断念します(ぉ
幸いCFは全然使って居なかったので致命傷では無いのが救いですね。
とりあえずUDMAのCFを買うかジャンク扱いで売るか迷ってます。
EOS60DもSDカードの抜き差しで転送してるんですがUSBに転向しますかね…

まぁラフに扱っていたんで若干の覚悟はあったんですがさすがに3年も使っていると色々ガタが出てきますね(ぉ

書込番号:12972262

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/05/05 05:10(1年以上前)

水瀬もゆもゆさん
何かのはずみてのも有るからな、
わしの、D2Hのピン曲げてもうたからな。

書込番号:12972295

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/05/05 07:12(1年以上前)

壊れるまで使ってこそ道具は幸せになれると思います。
α700もD2Hもそういう機種なのでしょう。

書込番号:12972444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/05 07:59(1年以上前)

SDカードの機種では、D80が約3年、FZ30が約5年使いましたが故障はありませんでした。

書込番号:12972522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/05 09:50(1年以上前)

>MSコネクタは同じ物が入手出来ないんで
ジャンクで出回っている、MSスロット付メディアリーダーのロック機構なんかは使えないのかな?
自分はこの辺り触ってことは無いんであくまで想像での考えですけど・・・。
中古のソニー純正カードリーダーやサイバーショットのジャンクの方がいいかもしれん・・・。

書込番号:12972809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/05/05 10:58(1年以上前)

MSのデジカメとか結構差し込んでも認識不良になって困った経験があります。

話変わりますが、キヤノンがストロボでレリーズ信号を送る機能を発表しましたね。380EX,270EX2です。kissとかの中にあった光ファイバーはそれ用かなと思い出しました。

書込番号:12973082

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

標準

経年変化?使い過ぎ?

2011/03/03 12:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:83件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

先日α700で撮影中、設定がコロコロ変わる事に気がつきました。
しかも絞りで3〜5段くらい一気に。
もちろんダイヤルを回した記憶はありません。

おかしいな...と思いながら触っていると、またクルクルっと設定が...
どうやらリアダイアル付近が怪しい。
案の定、ダイアルにほんのちょっとでも触れるとパパパっと設定が動きます。
クリック感が失われている訳ではないので、どうやらダイアルの奥の様です。

このままでは使えないので、修理に出しました。
見積もりが上がって...約20,000円かかるとの事(ノД` )
悩みましたが...やっぱり直す事にしました。
使い慣れているというのも有りますが、やっぱ良いカメラなので。

リアダイアルは個人的に良く使うので、経年変化というよりは使い過ぎ?
見積書にはリアダイアル不良、操作スイッチブロック交換とありました。
発売から3年半近く経ち、ヘタリの部分も多くなって来ると思うので、ご参考になれば幸いです。

書込番号:12733701

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2011/03/03 13:01(1年以上前)

悩ましいところですねえ^^;

α700なら直接の後継機も出てませんし、私も修理を選択すると思います。
もしこれがα300番台だったりすると・・・。

α900ならやっぱり修理しますね。愛着のある機械だとコストだけの問題
ではなく、気に入った道具であればこそ出来るだけ長くその個体と付き
合いたいものですね^^

書込番号:12733766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2011/03/03 13:23(1年以上前)

メインにα900×2、サブにα700×2の体制なので、絵作りも考えて修理しか選択肢が無かったですね。
もちろん気に入っている、というのが一番の要因ですが(^_^)
α700の小気味の良いシャッター音が大好きで、撮影していてとても気持ちがいいです。

書込番号:12733856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2011/03/03 22:16(1年以上前)

2万円ですか…
過去より若干高くなっている様な気がしますがやっぱり高いですね。
あの部品だけ売って欲しいものです(笑

http://minase.on.arena.ne.jp/minolta/A700/inside/switch.htm

書込番号:12735882

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2011/03/03 22:22(1年以上前)

横レス失礼します。

もゆもゆさん

すごい!、もう60D全バラしたんだ〜っつ!!
自分も保証切れてるし5D2全バラしようかな^^;

書込番号:12735919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2011/03/03 22:52(1年以上前)

そう言えばA900でも同様の症状が出るみたいなので後ダイヤルはぶっちゃけ不良品ですよね?
DSC-TX5の塗装剥がれみたいに後継機が出る直前に無償修理のお知らせが…とかだったらいいんですが。

>スキンミラーさん
後ろカバーのみ開けました。
キヤノンは主要部品がほとんど後ろに詰っているのですが嵌め合せ方式の防滴なのでバラすのには少々コツが要ります。
組み戻すにはもっとコツが要ります(ぉ

書込番号:12736105

ナイスクチコミ!3


α-Skyさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/03 23:14(1年以上前)

こんばんは。
私のα700も購入後約3年で同じ症状が出ました。
画像再生して前の画像を見ようとダイヤルを回すと一気にパラパラパラ.......
私はソニスタで購入し3年保証が付いていたので、ギリギリ保証を使うことができました。
これは結構多くの方に症状が出ていますよね。経年変化よりも使用頻度ではないでしょうか?
後継機ではしっかりと対策して欲しいですね。

書込番号:12736243

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2011/03/04 04:34(1年以上前)

こんにちは

>修理費約2万円

ダイヤルの修理だけですか?それとも何処か他にも一緒に直した(交換した)所があるのでしょうか?
私も過去に2回ダイヤルの修理に出してますが、2回目の作春は(13.000+2.000)x1.05円でした。
その前はメーカー保証期間内だったので金額明細は不明です。
もし約2万円なら修理費が若干上がってますね・・・。

>経年変化?使い過ぎ?

経年じゃなく使用頻度でしょうね。 自分の使い方の場合、過去2回、決まって6万回位
シャッター切った頃に必ず発生ます。 今総シャッター回数は16.4万回なので、6万回の
法則からすると 後もう少しで3回目が発生しそうで恐いです(笑)

書込番号:12737190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2011/03/04 05:22(1年以上前)

A900だけど、後ろダイアルも前ダイヤルも設定変更しようとしてとんでもないとび方をしますね。
だましだまし使ってますが、修理に出すタイミングを考えているところです。
これ、結構事例が多い気がしますが…代金2万円ですか。覚悟して置こうっと。

書込番号:12737222

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/03/04 06:03(1年以上前)

さすが中級機。

わしのA550は約6000ショットで飛ぶようになった。

半分くらいはMFCLVでダイヤル動かしているので、
実質3000ショットくらいだろう。

書込番号:12737257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2011/03/04 09:10(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。

結構皆さん経験されている故障なのですね。
それならば後継機には是非、対策をして頂きたい所です。
このクラスになると完全オートで使う事は無いのですから、やはり各部の耐久性を高めて頂きたいですね。

他のαも同様の使い込みなので...心配です(´Д`; )

書込番号:12737596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/03/04 10:02(1年以上前)

ソニーはダイヤル系のインターフェイスについては老舗な方だと思うんですけどね。
どういう事なんでしょうねぇ。

書込番号:12737735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/03/04 11:47(1年以上前)

 うちのα700は5000ショットくらいで後ダイヤルに症状が出始めて、
10000ショットくらいまでだましだまし使って、
保証が切れる寸前に修理に出しました。
 α900の方は使用2年で22000ショットくらいですが、
最近症状が出始めました。当然保証は切れているので、
そのうち直さないとならないんですが、
まだそれほど不自由するレベルに達してないので、
様子見てます。
 まぁ、知り合い関係でも700や900に限らず同じ症状になる人多いですから、
SONYにはちゃんとした対策を取って欲しいものですね。

書込番号:12738061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2011/03/05 22:15(1年以上前)

いつも勉強させてもらっております。

α700を使い、リアーダイアルの調子が皆さん同様不調となりましたが
グリップを下にして、リアーダイアルを何回か往復回転してやると
調子が良くなることが有ります。
一度お試しあれ

書込番号:12745748

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ155

返信37

お気に入りに追加

標準

後継機はα77ではなく、α770!

2011/02/15 01:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 HONRIKIさん
クチコミ投稿数:153件

まぁ、噂ですけど、デジカメinfoさんによりますと何とも
楽しみな展開になりそうですけど。

これが、以前噂にでてた『あっと驚く・・・』という話しの源で、
真実になるなら、例えα77の出来が良くても絶対に770を待ち
ますけどねぇ。取り敢えずあと1年様子見とするかな。

http://digicame-info.com/2011/02/32012.html

書込番号:12657860

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2011/02/18 08:14(1年以上前)

>やっぱりカメラを趣味や仕事にしている人とSONYとの温度差と方向性が違いすぎて、
あははは!と笑うしかないですね。(笑)

わたしが皮肉ですねーなどと言っていられるのも、もうNEXでいいやって
なってるからです。
A700の後継が出てくるなら欲しいけれど、
どうせ動き物撮れないんだったら、変なカメラ買うよりも
A700を修理しながら使い続けるかアダプター介してNEXでも
いいじゃないかと本気で思います。
当面Aマウントのなにかを買い足す必要も無いので、これ以上
αに投資するのか?って悩みももう無いですし。

短期的には裏切られるかもしれませんが、Aマウントは残りそうですし
最近のソニーは意外とユーザーの声を聞いているので
長い目で見ればそう悪いことにはならないんじゃないでしょうか。

CP+のアンケートで中級機に何を望みますか?という趣旨の質問がありましたが
レその他( 光学ファインダー )
と書いてきました...

書込番号:12671740

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2011/02/18 23:25(1年以上前)


>FR_fanaticさん
>最近のソニーは意外とユーザーの声を聞いているので
>長い目で見ればそう悪いことにはならないんじゃないでしょうか。

少し前からα700の後継機についてSONYに問い合わせてまして本日返事がきました。

α700のOVF(光学ファインダー)の後継機ですが、
結論から言いますと「出ない」だそうです。

「先日のCP+で後継機を発表しております。」
との事です。

このクラスはCanonでいう7Dや60D、NikonではD300やD90な当たってAPS-Cでは必要なカメラですので大変困る事態です。

FR_fanaticさんおっしゃるように現状のα700を大切にするしかないですね(^^;)

ただこれは僕に対する回答でもし違った情報ありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:12674908

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2011/02/19 00:34(1年以上前)

当機種

後継...

>「先日のCP+で後継機を発表しております。」
>との事です。

ああ、やっぱり。残念ですね。せめてあれがまともに使えるファインダーで
出てきて欲しいです。A55と機能的に大差ないなら要らないです。
やっぱりいざとなったらNEXと他社の一眼レフの組み合わせでいくしか
ないですね。
SD1に期待しています。

書込番号:12675229

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/19 03:56(1年以上前)

>α700のOVF(光学ファインダー)の後継機ですが、
>結論から言いますと「出ない」だそうです。

となると、α900の後継機がどうなるのか微妙ですが。
これだけOVFが残るのか、
そもそもα900の正統な後継機はもう出ないのか。

EVFの路線っていずれファインダーはいらないということありますかね?

書込番号:12675714

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/02/19 19:00(1年以上前)

これで海外向けだけA770ペンタプリズム機発売
なんてやった日にゃあ・・・・・。

早くA580を日本発売しとけよ、
マーケティング音痴のSONYの諸氏よ。

あの6000ショットで接触不良になった
ダイヤルは直してさ。

書込番号:12678474

ナイスクチコミ!7


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/19 21:52(1年以上前)

中級以上のデジタルスチルカメラにEVFを搭載するには、画素数600万画素以上、コントラスト4,000:1以上、階調分解能12ビット以上は必要でしょう。しかも、コントラスト、輝度は、ダイヤル等により、即座に可変できることが、最低条件です。
放送用のビデオカメラのファインダー程度では、使い物にならないでしょう。
ソニーのスチルカメラの開発リーダーは、スチルカメラを甘く見ているのが気になります。
α580、国内販売してほしいですね。
どうせ、国内販売遅れついでに、16ビットRAW積んで、α590くらいにして出してほしいところです。

書込番号:12679366

ナイスクチコミ!5


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/20 08:53(1年以上前)

まぁ、何度も言ってますが、SONYはペンタプリズムによるLVを未だ実現できていません。。。
やはり、とてつもなく大きなハードルなのでしょうね。

α550でMFCHKLVを、α33、α55で高性能(?)EVFと高速AFを実現してしまった今、LVをペンタプリズムで実現するメリットがあまりにも少なすぎる。。。しかも動画搭載となると。。。

ただ、α55、33を扱って感じたことは、気づかれている方もいますが、人肌の再現性の低さ。。
NEXでは見られない現象なので、やはり透過ミラーの影響が悪い方に出ています。

次に出る中級機は、EVFと透過ミラーの性能向上がどこまで見られるか。。。まぁ、この中級機も、次世代の入門機の試作機的存在になるのでしょうけど。。

ボディの方は、これからは消耗品化してきたので、α700を保管して、入門機を渡り歩く方が、経済的に利口なのかもしれませんね。であるならば、入門機にもせめてAF補助光がほしいなぁ。

書込番号:12681278

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2011/02/23 08:10(1年以上前)

>a-9さん まぁ、何度も言ってますが、SONYはペンタプリズムによるLVを未だ実現できていません。。。
>やはり、とてつもなく大きなハードルなのでしょうね。

NEXではライブビュー中のコントラスト検出AFを従来のαレンズについても
実現しています。モーター搭載レンズに限定されているのは
マウントアダプターにモーターを積むのを忘れたためと
思われるので、技術的にはいつでも実現できると思います。
やる気の問題だけでしょう。
多少遅くてもコントラスト検出の方が精度が高いので
位相差AFで何度もAFあわせなおしたり、撮影・ピントチェック
を繰り返しながら撮影するより撮影が楽になるかもしれません。

書込番号:12695198

ナイスクチコミ!1


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/23 22:21(1年以上前)

FR_fanatic さん
こんばんは。
NEXいいですよね。私も自分でNEXに70200G嵌めたときの勇姿に惚れ惚れしました(笑)。なんと言っても生のセンサーの味を味わえるのがいいですね。
コントラストAFが位相差方式のレンズで、まともに作動するようになればよいですね。
NEXでモーター非搭載のΑマウントレンズがAFで使えるようになれば、言うことなしです。
現状では、STF専用機としてNEXがほしいですね。

ただ、コントラストAFの技術はまだまだという気がします。簡単に移行できるものなら、次期中級機とやらに早々とトランスルーセントミラーの搭載の表明などしないでしょう。

あと、コントラストAFを採用するということは、必然的に光学ファインダーを捨てることになると思いますので(間違えていたら訂正ください)、ペンタプリズムの夢はさらに遠退きます。

ただ、トランスルーセントテクノロジーの発展は、マイナス面ばかりでなく、プリズムやミラーを使う必要がないので、結構安価、小型、軽量に作ることができそうで、財布には優しくなりそうですね。

実際、先日α33ボディが33800円ととんでもない値段で売ってたので、思わず買ってしまいました(汗笑)。

しかしながら、α33を使って、改めてα700の画質を含めた全ての点においての完成度の高さを実感しました。α700最高です。

書込番号:12698077

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/02/24 11:17(1年以上前)

>>今日も一人仲間が「EVF一日中覗いていられるか!目が悪くなるわ!」とαから離れてしまいました。(^^;)

ふーん、もしかして頭が固いのではありませんか?
何もファインダーだけが写真を撮る手段ではないと思います。 EVFを見ずに背面液晶を見ながらライブビューで撮れば良いのに。
α55で撮る時には、私は鳥を追う時のみファインダーを使いますが、人や自然・花を撮る時にはライブビューで撮ります。慣れるとライブビューの方が柔軟性が出て撮りやすいです。
(α700やα900ではファインデーで問題なく撮ります)

まあ昔からのクセや慣れでファインダーを使い続けたいと言うのなら、ニコンが良いのでは?
一つのカメラで100%のコンシューマーをカバーすることは不可能ですから、そこから外れる人には、他機種を使うことになるのでしょう。
今回のソニーα55はプロでもハイアマでもなく、デジイチ初心者やせいぜい中級者を目標に設計していると思います。
ここが一番人口が多いですから。 そしてソニーの思惑通り、α55は売れているし、他社ユーザーからも多くの引き合いが来ています。
初級カメラでは一番人気の機種になっています。何しろ、初級であるにもかかわらず、連写性能は抜群であり、特にRAWでの連続連写枚数は他社中級カメラよりも上です。
うれしいことです。
これでα700後継機が魅力的になることが実証されたし、α900後継機の開発資金ができると思います。

書込番号:12699904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2011/02/24 11:28(1年以上前)


>orangeさん

>何もファインダーだけが写真を撮る手段ではないと思います。
>EVFを見ずに背面液晶を見ながらライブビューで撮れば良いのに。

今の段階、お客さんの前でできますかいな…(^^;)

>ふーん、もしかして頭が固いのではありませんか?

人の悪口は止めた方がいいと思います。

まぁとにかくEVFでは臨場感が伝わらないしタイムラグやチラつきなど
光学式ファインダーでないと不便な点が多いです。

書込番号:12699944

ナイスクチコミ!9


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2011/02/24 11:36(1年以上前)

>ふーん、もしかして頭が固いのではありませんか?

ここに居ない人のことを小バカにするのは、いくらなんでも言いすぎですよ。慎むべきです。

ファインダーを使おうと、液晶を見ながら撮ろうと、それはその本人の好き好きです。


書込番号:12699973

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2011/02/24 21:03(1年以上前)

>a-9さん
>あと、コントラストAFを採用するということは、必然的に光学ファインダーを捨てることになると思いますので(間違えていたら訂正ください)、ペンタプリズムの夢はさらに遠退きます。

他社の一眼レフでやってるはずですが、光学ファインダとライブビューは
従来型の一眼レフでも共存できます。同時使用はできませんが、目的を考えれば不要でしょう。
ミラーアップしてLVに移行、コントラストAFでピント合わせてそのまま
シャッター切れればいいわけですから大きな問題は無いはずですよ。

例の中級機にはおそらく従来型の光学ファインダーもフジの新機種みたいな
特殊な光学ファインダーも無いのだと思いますが、そうすると
その「中級機」単にでかくてボタンが多くてちょっと早いだけの
A55になるんでしょうか。

プロ機でも映像の世界では電子ビューファインダーが当たり前らしいですね。
SLTでも使えるファインダーになれば自分の方を機械に合わせても良いですが
現状では使えるものになってません。次はどうなのでしょう。
これは散々議論されましたがA55の連写機能は初心者視点と上級者視点では
まったく価値が変わってくるのだと思います。
初心者からすればあの値段で10コマ/秒連写を楽しめて、10コマ/秒だから
撮れる写真を撮れそうなカメラなのだと思いますが、
3コマ/秒だろうと10コマ/秒だろうと被写体を正確に捉えて
意図した構図で撮れないと意味が無いと考えると、あの連写機能は
無いのと一緒なんですよね。
CP+では動体撮影能力wをアピールしようとしていたので、
ソニーのひとはあの時点では気づいてなかったのでしょうが、
おそらくアンケートでは相当厳しいこと書かれていたと思うので
もうそろそろ気づいてくれてないかなーと期待しています。

書込番号:12702044

ナイスクチコミ!6


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/24 22:49(1年以上前)

FR_fanaticさん

ヴィデオカメラは、プロ用でも、放送局用でも、パンフォーカスに近い被写界深度がありますので、ファインダー(EVF)はピント合わせと言うより、フレーミング用と言っていいでしょうね。
スチルカメラ用のEVFは、ピント合わせが重要な用途になりますので、小生が先に挙げたようなスペックが、最低限必要になると思います。
中級機以上では、それくらいのスペックのものでないと、EVFで販売しない方がいいと思います。

書込番号:12702729

ナイスクチコミ!3


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/24 23:05(1年以上前)

FR_fanatic さん
こんばんわ。
あぁ、位相差AFとコントラストAFを両方載せるやり方ですね。。。
恐らく、やらないでしょうね。タイムスリップするような真似は。。
α700生産中止直後に出すならありかもしれませんが。。。
そういう手順を踏まず、近道をしてしまったのが、今の結果でもあるわけで。。。

技術に近道って無いんですよね。結局小さなことの積み重ねであるわけで。。。
トランスルーセントミラーは技術ではなく所詮アイデア。
α33、女房にあげちゃいました。。。やっぱり玩具でした。。。(笑)

あの中級機で、確かめたいことは、忠実にレンズの味を引き出せるかと言うこと。
またレンズの味を殺すようなことがあれば、もう終わりでしょう。。

ホットカメラマンさん
私も一日中複数の液晶画面を見る仕事をしているのですが、私の場合、目どころか、体を壊しました。しかも国の特定疾患。。仕事で使われるのでしたら、EVFはさぞきついでしょうね。α700、今のうちに確保した方がよいでしょうね。恐らく、機動性など総合的に見てこれ以上のカメラはソニーから出てこないでしょうから。

書込番号:12702857

ナイスクチコミ!3


スレ主 HONRIKIさん
クチコミ投稿数:153件

2011/02/25 19:48(1年以上前)

別スレでトランスルーセントミラーの件も注目ですね。

私は、現在キヤノンユーザーですが、いつかはαに復ろうと思っており
ソニーをウオッチしています。

みなさん色んな意見をお持ちですですが、いちいち反論も同意もいたしません。
7Dの次機種を待った挙げ句、撤退したコニミノに非常に落胆したことを思えば、
ソニーの取り組みは方向性の好き嫌いを別にして『良し』と思います。

まだ噂の段階ですが、意に添わないものが出て気に入らなければ購入しなけ
ればいいだけで、それで憤懣やる方ないのであれば経済状況次第でしょうが
他のマウントに移行するか古い機種を壊れるまで使用するかでしょう。

Aマウントのレンズは気に入ってるから永く使いたいんだよ。でもソニー
さんよ、お前さん間違った方向へ行ってるぜ・・・と言ってる人が私の傍に
居ます。思いはよーく分かるのですが、企業としての判断であれば如何とも
し難いと思います。

数字の上では、同じ土俵ではCやNと互角で勝負するにはまだまだ時間を必要
とするでしょう、だから目先の違う物をどんどん出していこう、という訳ではない
でしょう・・・と思いたい。

まぁ、噂の結果がどうなるか分かりませんが、故あって私の手元にD7000があります。
レンズ3本が一緒にやってきました。暫くこれを5DUと併用して遊んでみます。

Aマウントの方向性と出てくる画像(これが一番)を見定めて決断したいと思います。

書込番号:12706178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2011/02/26 00:42(1年以上前)

EVFの最大の問題点は遅れと暗いシーンでは真っ黒になる事がある。
OVFでは遅れは考えられないし暗いシーンでも真っ黒になる事がなく人の眼が見たままを映し出す。
ソニーがそういう事になるのなら仕方ないですね。
戻りたくても戻れなくなりそうです。

orangeさんは偏った考えばかり書いてわざと人を煽るようなことを書いてるのですかね?
他の人を煽るような余計な一言はやめてもらいたいものです。
場が荒れるばかりなのでお願いしますね、orangeさん。

書込番号:12707708

ナイスクチコミ!4


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/26 01:20(1年以上前)

まともなEVFなら、センサーでとらえられる、限界の映像をそのまま表示できますので、OVFより、極暗所での撮影には、有利ですよ。

書込番号:12707853

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2011/02/27 00:20(1年以上前)

まともなEVFなんて搭載される日が来るかが問題。
現時点では光ほどスピードが速いものはないですからね。

書込番号:12712564

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2011/03/03 10:16(1年以上前)


おはようございます。

EVFだけでなく日常生活に溢れてますが、
「便利なモノ」って人の感性を奪い取ってしまいますからね(^^;)

パソコンや携帯が普及して漢字を書けない人が増えているように、
やっぱり基本は「いかに人間の能力を引き出すカメラか?」が大切だと思います。
その意味でもEVFだけは勘弁して貰いたいです。α900のファインダーなんかは「あっ!ピント抜けた!」って一瞬の出来事もハッキリわかりますからね(^_^)

もちろん気軽に写したい方やお年寄りにはありがたい面もあると思いますが…。

やはり双方の棲み分けが必要だな〜と何度考えても思います。

書込番号:12733261

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング