α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28246件)
RSS

このページのスレッド一覧(全491スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ105

返信20

お気に入りに追加

標準

α77とα65の写真が掲載されてますね

2011/06/22 20:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

返信する
子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/06/22 20:51(1年以上前)

すばらしいデザインですね。美しい!!

書込番号:13164578

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/06/22 20:54(1年以上前)

PCモニターのスイングアームのような感じなのでしょうか?

その上、ビョ〜ンと伸びたり・・・はしないか

書込番号:13164605

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/06/22 20:55(1年以上前)

マジか…すごすぎる。

書込番号:13164610

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/06/22 21:10(1年以上前)

機種不明

モニターがこの位置にまで来るのか!?
サイバーショットR1の魂が今ここに蘇る。
ほとんどこれはトランスフォーマー。


ホットシューのデザインと筐体のデザインの繋がりが非常にいい。
よもやミノルタもαがいずれこういうデザインになることを予見していた
訳でもないだろうが、このデザインに銀色の汎用シューでは、
せっかくの近未来感が台無しになるところだった。


A65は上面の液晶をオミット?
その代り往年の名機α700のようなボタン配置が垣間見える。
ロゴをカーブ上に印字するところがいかにもソニーデザイン。

書込番号:13164678

ナイスクチコミ!0


browsemenさん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:43件

2011/06/22 21:14(1年以上前)

デジカメinfoの情報です。

α77は、驚くほどの高感度性能を持つと聞いている新開発の2400万画素センサーを採用している。最終的なスペックは100%は明らかになってはいないが、ISO範囲は100から102400になるようだ。α77にはダブルBIONZプロセッサと、新開発の300万画素の有機ELのEVFが採用されている。AFは11点クロスセンサーで、連写は10コマ/秒以上になる。もちろん動画はフルHD動画だ。最大5Gbit/sの転送速度のUSB3.0による接続も採用される。

α77とα65は、新しい透過光ミラーテクノロジーを採用するだろう(ソニーからもはや光学ファインダー機は登場しない)。このことはコスト削減を可能にし、α77のボディは、わずか1000ドル前後になることが予想されている。これはライバルよりも大幅に安い価格だ。

α77を最初にテストした人は、AFは非常に速く正確だと言っている。有機ELのファインダーはほとんどタイムラグやチラツキがない。α65はα55の後継機で、α77と非常に近いスペックとなっている。α77との主な違いはα65がマグネシウム合金ではないことと、ボディ上面に液晶が無いことだ。

もう1つ情報だが、今年の夏にはとても多くの製品が登場する。α77と同じセンサーを採用するNEX Pro、新しいNEX-VG10後継機、そして新しいレンズ(Aマウント用とEマウント用の両方)が登場するだろう。http://digicame-info.com/2011/06/7765.html

ご参考になさって下さい。

書込番号:13164696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:208件

2011/06/22 21:18(1年以上前)

ISO範囲が100から102.400という説明が見えますね。

他にキーワードとしては、
・新開発の二重のBionzプロセッサ
・新開発300万ドットOLED EVF
・1秒あたり10個以上のフレーム
・交差する11点のAFポイント

・FullHDビデオ記録
・USB3.0対応(最大5Gbit/sの伝送速度)

・約1.000ドル
・α77とα65の違い
α65はマグネシウム合金ではない。
α65はLCDがない。(サブ液晶?)

書込番号:13164715

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/06/22 21:30(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=-mAEb7S0mhg

検索したら予告編が。

A65はセンサーが77と同じ?だとするとけっこう戦略機かも。

書込番号:13164791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2011/06/22 21:33(1年以上前)

AXKAさん
少し自重してください
ピエロじゃないんですから

書込番号:13164803

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:20件

2011/06/22 21:39(1年以上前)

α55も、入門機種としては、機能面で全く妥協の無いカメラでした。

現在発売中の中級機種の殆どが省略しているシンクロターミナルがα77のスケルトンモックに存在しました。
しかも、ソニーのフラッグシップ、α900にのみ採用されたデュアルBIONZが本機にも採用されているとなると、ソニーがそれだけα77に懸けているということだと思います。

かつてのα三兄弟が機能を省略しすぎて失敗し、シェア最下位に没落した経験が生かされていると思います。

イメージセンサの技術力はサムスンやキヤノンの遥か上な筈ですから、たとえ2400万画素だとしても低ノイズにできるのはソニーの技術力があってこそだと思います。

膨大な量のネガキャンの罵声を浴びようとも、優秀な技術者が造ったカメラを胸を張って誇れるのが本当に強い企業の在り方だと思います。

ソニーαを信じています。
これからもソニーを応援するので、頑張ってください。

書込番号:13164832

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2011/06/22 21:39(1年以上前)

可動式液晶が画期的。
これも特許で縛られてるのかな?

書込番号:13164835

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/06/22 22:15(1年以上前)

”嫉妬”のネガキャンが増えそうですね。

書込番号:13165036

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2011/06/22 22:26(1年以上前)

α77が真にマグボディならかなり良さそうですね。
テストショットのままのエンプラならスルー、マグなら買いたいな...。

書込番号:13165096

ナイスクチコミ!5


Raniellorさん
クチコミ投稿数:52件

2011/06/22 22:29(1年以上前)

α65を見ていて・・液晶が真上に来るのか?あの位置が上限なのかが気になります(笑)

ISOは、12800が常用で使えるだけでも、大きくシェアを伸ばせる可能性が見えてきますね。
EVFの進展度も、インパクトとしては強いと思います。

その他については、αファン以外にはあまり意味をなさないかも?と思います。

書込番号:13165122

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2011/06/22 22:32(1年以上前)

α55の弱点である動画による発熱に関してはα35で改善されたのですから、α77&α65では確実に改善されると思います。

入門機=α65
中級機=α77

スペックを見ればソニーは本気なんだ!ってことが伝わってきます。

今後、EVFの進歩は驚異的な速さで躍進していくと思いますから、α77登場後2年も経てば、非の打ち所のない優秀なファインダーに昇華すると思います。

しかし、α900クラスのカメラはOVFも発売させるべきだと思います。

あとはアクセサリーの拡充・改善ぐらいだと思います。



それと、ネガキャンの常等手段である『売却宣言→逃亡』『欠点挙げ利点挙げない』は今後、何回でてくるか楽しみでもあります。

書込番号:13165137

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:25件

2011/06/22 22:39(1年以上前)

A65に付いているレンズは16-105に似ていますがピントリングの先がちょっと違いますね。
なんでしょう。1650G???

背面液晶は下部ヒンジごとリフトするみたいですね。
つまり縦グリがあっても問題なく使える変態可動液晶です。

EVFが有機ELで決まりとは嬉しい限りですね。
これは一眼では世界初ですね。
コントラスト比100万:1、残像なしの有機ELでしたら、もやは遅延以外は問題にならない可能性が高いです。

アンチソニーのうさらネットさんがガッカリするでしょうねw

書込番号:13165181

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/06/22 22:47(1年以上前)

おお〜〜
来ましたね〜A65まで引き連れて
実機が楽しみ・・・

書込番号:13165225

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/06/22 22:50(1年以上前)

http://www.nicovideo.jp/watch/sm7783988

7号機はもちろん期待大なんですが、5号機後継6号機の出来も気になります。

書込番号:13165238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3

2011/06/22 23:20(1年以上前)

こんばんは。

もっと詳しい画像を見たいですが、
ストラップの三角環などは絡みにくいので
とってもユーザーの事を考えていていいですね!

あとは画作り!
これももα路線のリアリティ重視でで行ってもらいたいですね^^

書込番号:13165393

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:208件

2011/06/22 23:44(1年以上前)

記事が更新されています。

α77もα65もGPSシステム内蔵だそうですね。

書込番号:13165510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2011/06/23 19:28(1年以上前)

α77のレンズ、よくみると16.24.35.50と続き、80ではなく無限マークが書かれていますね。

書込番号:13168364

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ129

返信36

お気に入りに追加

標準

α77秒読み段階

2011/06/17 22:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:20件

http://digicame-info.com/cat5/

デジカメinfoからの情報ですが、ソニー4年ぶりの中級機、α700の後継機α77の発表が秒読み段階に突入しました。

情報によると、7月7日発表とのことです。
既に海外ではα35が発表され、日本でもNEX-C3が発表されましたね。

昨年のα NEX-5、α55と続き、今年もソニーαの勢いが更に加速しそうですね。

これまでにデジカメinfoから、発表された噂を纏めるとα77のスペックはこうなりました。

・有効2400万画素の新型CMOS。解像度はα55比、1.6倍アップで尚且つ高感度性能はα55と同等。
・トランスルーセントミラー採用。
・USB3.0対応。
・マグネシウム合金ボディ。
・初期価格は\10万〜14万。(この辺が曖昧)
・ 300万ドット有機ELのEVF(α55/α33と比べて倍以上の解像度)
・1080p/30fps、720p/60fps、720p/30fpsのHD動画・フルHD。
・1つのバッテリーで1000枚撮影可能。

海外のα77スケルトンモックには、シンクロターミナルや電子サブダイヤルなど、中級機以上のカメラには必須な機能がありました。液晶は、α55のバリアングルとα550のチルトが合体した様な形状でした。

頼もしい中級機になりそうです。
僕はα550を愛用してから2年が経過し、ボタンの故障やファインダー内にゴミが入ったりと、そろそろガタがきています。スタジオ撮影のときに、シンクロターミナルが必須です。(αのシンクロアダプタは高すぎるし、純正品以外殆ど無い)

α77は購入確定機種なだけに、期待するものも多くなりますが、これ位のスペックだと充分すぎる気もします。

αを愛用している皆さまは、α77に何を求めますか?(すみませんが光学ファインダーってのはちょっと無しでお願いします)

αを売却する申告や、αの弱点を露骨につつく方は書き込まないでね。

書込番号:13144335

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:20件

2011/06/18 15:38(1年以上前)

それと、いなかのカメラマンさんと磁世紀さん、αの欠点を挙げるのであれば同時に、その欠点に見合うだけの利点も挙げてください。



書込番号:13147101

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3

2011/06/18 17:14(1年以上前)


>αの欠点を挙げるのであれば同時に、その欠点に見合うだけの利点も挙げてください。

利点ですか…、はいっ!
EVFはお年寄りや視力の悪い方にはとても優しいシステムだと思います。
実際にお年寄りで使っている方をよく見ますから(^_^)

TLMも透過ミラーによる画質の低下が言われますが、
どうせベイヤー配列のセンサーでローパス(ぼかし)フィルターが入るのですから
「ローパスの一部分!」と考えてしまえば「要は出てきた画質!」だと思います。

画質が納得いけばそれで良いと思います。(^_^)

書込番号:13147433

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2011/06/18 20:04(1年以上前)

確かに画質に関して言えば、雑誌の各社カメラの作例比較を何度もやっていて、TLMのαが他社カメラの画質に劣っているなんてことはありませんでした。
このクラスのカメラの画質はたいして変わらないということです。

家電量販店でα55のEVFを覗いてみたのですが、店内のみの撮影ではタイムラグを感じ取ることができませんでした。理論上は確かにタイムラグが存在し、たくさんの方が指摘しておりますが、実際に使用されてタイムラグを感じた方はあまり居ないと思います。

それ以上に、入門機と思えない程ファインダー内に情報が表示されます。
電子水準器やホワイトバランス、ISO感動にクリエイティブスタイル等々、EVFの利点を十二分に活かし、光学ファインダーでは成しえないことができることは、もっとたくさんの方に評価されていいと思いますね。

α77は、確実にα55以上のEVFを積んでくるだけに、α77にはかなりの期待値があります。


と、EVFとOVFの話はこの辺で終わりにしましょうか。

書込番号:13148047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3

2011/06/18 20:32(1年以上前)


>EVFとOVFの話はこの辺で終わりにしましょうか。

あ、一つだけお願いします。

ソニーセンタービルのサービスセンター長さんが
「OVFの要望が多ければ考えます」と言っています。

なので欲しい方は直接ソニーさんへ要望して下さい。(^_^)

書込番号:13148157

ナイスクチコミ!6


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/18 22:32(1年以上前)

金獅子KINSHISHIさん 
ソニーの宣伝マンらしき方が現れて、こんなスレたてるのですから、SonyAlpha Rumorsも、今回だけは、大はずれではないのかな??。
α77と巷で仮称されている次期中級機の画質が、ISO400まででもα200の画質を超えていることを期待します。
EVFを嫌っている方は、現実に今のEVFは、その方達の使い方では、実用にならないためにそういっているだけでしょう。
OVFと同等または、これを超えるものができれば、何も、OVFにこだわらないはずです。

書込番号:13148802

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2011/06/18 22:52(1年以上前)

僕はαがすきですから。

書込番号:13148907

ナイスクチコミ!2


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1704件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2011/06/19 00:01(1年以上前)

皆さんこんばんわ
久しぶりこの板に書き込みをするネオゼロです。

まずは実物が出て
触ってみて
撮影してみて
その画像と使用感を書かれてどうでしょうか?!

私はα7000からα55と歴代のαとDIMAGEユーザーでしたので
進化が興味津々です。

道具は使ってみないと何とも言えませんから。
α77の登場を心待ちにしています。

書込番号:13149272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2011/06/19 00:10(1年以上前)

すみません。少し熱くなってしまって。

やはり実機に触れ、使用して見ない限りわかりませんから、α77を楽しみに待っています。

書込番号:13149332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2011/06/19 01:08(1年以上前)

EFVは拡大表示が出来重宝しています。ファインダーにゴミも付きませんし。今の55の値段で買える他社のファインダーは小さくピントの確認がとてもしにくいし良いファインダーの機種はとても重く高いです。55以外ほとんど使わなくなりましたし満足しています。77は液晶の開く方次第で買うかもしれないですが、55以外のαは77買うなら、さようならです


書込番号:13149562

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/06/19 01:28(1年以上前)

雑誌で、ソニーとしてはAPS-Cで替えの効くものならフルサイズより
そっちのほうがいいとも言ってました。
77が2400万画素というのも、16-50oF2.8ZAがセットになるというのも、
ある意味α900をリサイズしたい考えなのかもしれません。
その中にEVFが入るのは、APS-Cのファインダーではどうしても見易さに
限界があるというのもあるでしょう。

書込番号:13149620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2011/06/19 02:12(1年以上前)

>αに限らず、EVFを毛嫌いすり方をちらほら・・・・・・・拘りを持つ方はEVFを受け容れられずにいるのは当然ですよね。


>家電量販店でα55のEVFを覗いてみたのですが、


使ったこともないのに言ってたんだ・・・・・・・?

わたしは、歴代α〜α700、550
α55使ってますが、最近は55を持ち出すことが多いですが。
(軽いし。)

まだ多少なりとも一長一短あるので、両方あれば使い分けるだけですが?

書込番号:13149697

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2011/06/19 05:12(1年以上前)

α55のタイムラグについてですが、走幅跳を横から撮るときに私の場合α550の時に縦位置でもほとんど真ん中にとらえて、AFも選手の腰に当てることができました。
α55では遅れることが多くて、縦位置で横から撮るのはあきらめました。
(縦位置グリップのあるなしも影響あるかも知れません)

α55は正面から撮っていると秒10コマでもAFが追従するので、満足行く写真が撮れています。
カーレースや競馬で横から流し撮りをするときにはタイムラグを感じるのではないでしょうか。
それでも横位置のまま撮影すれば何とか真ん中当たりに収められるようにはなりました。
そう考えるとα55よりもEVFの反応が良くなると予想されるα77は楽しみです。

一昨年αSweetDigitalの調子が悪くなり、α350Hを49800円で店頭で見つけ購入してからソニーαを使っています。もともとソニーが好きなのもあります。
そのとき別のお店でα700が新品ででていたので、そちらを先に買っておけば良かったと後悔しました。70000円くらいだったかなあ。
結局α350の連写性能が物足りず、すぐにα550を買ってしまいました。

私の一眼レフデビューはα7000ということもあり、このたびの7シリーズの登場には感慨深い物があります。

書込番号:13149868

ナイスクチコミ!5


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件

2011/06/19 19:54(1年以上前)

>金獅子KINSHISHIさん
>αの欠点を挙げるのであれば同時に、その欠点に見合うだけの利点も挙げてください。

えと、私の言葉足らずで意図が伝わらなかったようです、すみません<(_ _)>。
私はミノルタ時代からのαユーザーですし、今でもαがメインのカメラです。
古参ユーザーがただ無意味にEVFを毛嫌いしているわけではない…ということだけ
分かっていただきたくて書きました。

上にも記しましたが、

>今のソニー機は優秀ですから、実際に撮影される画像はもっとダイナミックレンジが広く
>白トビも黒ツブレもしてない

というのが、なんといってもαの最大の利点です。これ以上ない利点だと思います。

ただ、これほどの画像が撮影できるカメラに対して、現状のEVFではαが持っている最高の
ポテンシャルを十分に出し切れておらず、そのせいで光学ファインダーから乗り換えることが
出来ないユーザーがいる…というのも事実なのです。
それゆえに、今度のα77のファインダーには大いに期待しています…という話なのでした。

誤解させてすみませんでした<(_ _)>。

書込番号:13152462

ナイスクチコミ!2


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2011/06/20 13:09(1年以上前)

これはもしかして、SONYのビデオ部門の技術がカメラ部門に移植されたかも知れないですね。
今いいOVF持ってるのにそれ捨ててEVEになんで行くんだ。と言いながら発売中止にした3年後くらいに復活すれば案外ヒットするかも。(冗談です)
まあ、SONYの内部事情は私らには知ることができませんが、新しく出てくるGレンズ群はEVE連動の新機能に連動するでしょうから、今度は新しい撮影スタイルになりそうなので、新しいもの好きな人達にはたまらんのではないかと思います。

書込番号:13155242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6704件Goodアンサー獲得:114件

2011/06/21 12:25(1年以上前)

金獅子KINSHISHIさん、皆さんこんにちは。

私の希望(妄想)は、7Dを超え、1Dに迫るような動体追従AF性能です。
・・・両方とも使ったこと無いので妄想なんですけど。

12コマ/秒との情報もありますが(無かったっけ?)、それが張子の虎にならないよう、正面から迫りくる物体であっても連写中にがっつりピンが合い続けるような、そんなカメラにならないかなぁ。

レンズの駆動速度の制約も、きっとあるのでしょうけど。

新標準レンズと噂される16−50ZAも楽しみで、いま16−80ZA購入を躊躇してます(笑)。

書込番号:13159238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2011/06/21 15:12(1年以上前)

今の私にとっては、α700で十分なので77が出ても直ぐには買いません。
壊れたら検討します。

でも花の準接写が多いのでピント合わせが洗練された道具となっていたら、買います。

若い頃、乱視が進んだのでα9000を買いました。
結婚して小遣いが減ったのでDTレンズとα700を買いました。
今では老眼、膝痛、難聴…

はたして、新機種は、こんな私のことを考えてくれただろうか。

書込番号:13159704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2011/06/21 22:10(1年以上前)

7月7日の発表が震災の影響で8月になるという噂がsonyalpharumorsに出ていましたよ。

ttp://www.sonyalpharumors.com/sr5-hot-sony-a77-and-nex-7-announcement-has-been-delayed-from-july-to-august/

う〜ん、残念

書込番号:13161166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/06/21 23:12(1年以上前)

こんばんわ
発売は10月とかですよね
買うのは来年かな〜〜
と思っている今日この頃・・・

書込番号:13161556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2011/06/22 21:43(1年以上前)

α77の新しいスレが出来たので、今後はそっちでお願いします。


皆さま、たくさんの意見をありがとうございました。

書込番号:13164856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/08/16 16:06(1年以上前)

私も「なぜかSD」さんに同感です。
まず一番充実させてほしいのは画像を捉える命ともいうべき
AF性能!

私も550を使って2年になりますが、買った当初は
ピカピカの初心者だった私も、徐々にAF性能に
物足りなさを思うようになってます。

あともう一つ同感なのは、「一眼に動画機能なんていらない!」です。
そんなのはコンデジかハンディカムでやって欲しいですね(笑)

といいながらも私も購入確定です。
大蔵省にお願いして、お小遣い当面カット&ボーナス時の
特別お小遣い1年なしでやっと許してもらえました(^^ゞ

書込番号:13381055

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

月と土星☆

2011/06/12 06:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

当機種

久しぶりの登場です。ユーザーのみなさん、お元気でしたか? 写真はきっちり撮っていますが、他人に見せることがへったのと、時間の関係で登場できませんでした。でも、α700はメインカメラとしてがんがん使用し、暗闇でも操作できますよ。
 そんな訳で今回は夕べ観た「月と土星」の姿を投稿します。天候の状態、梅雨でもあり見れなかった方も多かったのでは。。。明るい月と土星を一緒には露出が難しいので、月が雲に隠れた時を狙って撮影してみました。この方が幻想的でもありますよね。。。

書込番号:13121298

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2998件Goodアンサー獲得:219件

2011/06/12 08:50(1年以上前)

機種不明

これは土星ではなく、おとめ座のスピカです。
土星は月の右上に、スピカとは4倍くらい離れた位置ですよ。

書込番号:13121605

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:115件

2011/06/12 09:19(1年以上前)

masa2009kh5 様

 ご指摘ありがとうございます。
 私の勘違いでした。スピカと土星は近いのでまちがえました。
 いずれにしても、明るい 星の近くに輝く月は、絵になります。

書込番号:13121697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3

2011/06/13 14:20(1年以上前)


こんにちは。
僕は天体は苦手なのでお見事ですね!

>いずれにしても、明るい星の近くに輝く月は、絵になります。

失礼ながら口元にホクロがある女性を想像してしまいました…(^^;)(爆)

書込番号:13127030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2011/06/13 20:29(1年以上前)

いなかのカメラマンさん こんばんは!

 失礼ながら口元にホクロがある女性を想像してしまいました…(^^;)(爆)

  面白い表現ですね。最近、女性を撮ってないな・・・

  デジタル時代になってからの天体写真は、私の感覚からは技術的にも離れた存在となり、  フィルム時代にトライXという白黒フィルムを使ったりしたことを思い出します。
  ドライキャビのなかに、往年のオリンパスOM軍団が眠っていますが、目覚めることは
  ないかも知れません。
   α700は使いかっての良いカメラで、私にとって最高のパートナーです。
  これからも大事に使い続けます。R−1も持ち出したいと思います。これまたいいカメラ
  だと思います。

  

書込番号:13128127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

AF70-210mmについて

2011/05/09 20:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 有紀 螢さん
クチコミ投稿数:636件

こんばんは。久しぶりに書き込みします。

中古で以下のズームレンズの購入を考えています。

AF ZOOM 70-210mm F3.5-4.5
AF ZOOM 70-210mm F4
※105〜315 mm相

それぞれの特徴などご教示頂けると有り難いのですが、宜しくお願いします。

デザイン的には、AF ZOOM 70-210mm F4.5-5.6 IIが良いと思うのですが、テレでF5.6ではちょっと物足りないかな。

書込番号:12990933

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2011/05/09 21:19(1年以上前)

有紀 螢さん

僕はAF70-210F4持ってますけど、結構写りは良いですよ。

ズームしてもF値が変化しないので良いです。

AFも遅い感じはありませんし。

ちょっとレンズが長いですけどね。

ミノルタのF4通しズームレンズの中古って、最近あまり見かけないので玉数が少なくなってるのかも知れません。

見つけら、即買いしたほうが良いかも・・・

書込番号:12991072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2011/05/10 10:45(1年以上前)

70-210/4と70-210/3.5-4.5を比較したサイトです。

http://kurtmunger.com/70_210mm_comparisonid159.html

書込番号:12992997

ナイスクチコミ!1


スレ主 有紀 螢さん
クチコミ投稿数:636件

2011/05/11 21:50(1年以上前)

◆ベイロンさん
◆うめちょんさん
こんばんは。 レス有り難うございました。
うめちょんさんからはせっかく比較サイト紹介していただきましたが、
本日、帰宅時に某中古ショップでF3.5/4.5を購入して参りました。(\7,000)

お店の人の話では、「銀塩時代の物なのでデジタルでも使えますが、デジタル専用レンズには劣る」と、当たり前の説明を聞きました。また、「比較的回転が早いのであまり見かけない」とも言っていました。

リンク先の比較テストを見てF4の方にすれば良かったと思いましたが、F4は置いてなかったので、とりあえずF3.5/4.5を使い倒してあげようと思います。
有り難うございました。

書込番号:12998429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/12 19:38(1年以上前)

うめちょんさん 
リンク先を見てびっくりしました。
フィルムカメラ用のレンズということもあるでしょうが、こんなにも解像度
に差があるものなんですね。
70mmと210mmで評価が反対になるのも更にびっくり。
デジタル用に設計されたレンズだと、どうなるのか興味津々です。

書込番号:13123891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリースティックスロット

2011/05/05 04:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:1512件
別機種
別機種

キズが・・・

ついにスロットが壊れました・・
ロックが掛からない状態で、バラして見てみたらロック機構が破損してました。
USB端子なら簡単に修理出来るんですが、MSコネクタは同じ物が入手出来ないんで自力での修理は断念します(ぉ
幸いCFは全然使って居なかったので致命傷では無いのが救いですね。
とりあえずUDMAのCFを買うかジャンク扱いで売るか迷ってます。
EOS60DもSDカードの抜き差しで転送してるんですがUSBに転向しますかね…

まぁラフに扱っていたんで若干の覚悟はあったんですがさすがに3年も使っていると色々ガタが出てきますね(ぉ

書込番号:12972262

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/05/05 05:10(1年以上前)

水瀬もゆもゆさん
何かのはずみてのも有るからな、
わしの、D2Hのピン曲げてもうたからな。

書込番号:12972295

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/05/05 07:12(1年以上前)

壊れるまで使ってこそ道具は幸せになれると思います。
α700もD2Hもそういう機種なのでしょう。

書込番号:12972444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/05 07:59(1年以上前)

SDカードの機種では、D80が約3年、FZ30が約5年使いましたが故障はありませんでした。

書込番号:12972522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/05 09:50(1年以上前)

>MSコネクタは同じ物が入手出来ないんで
ジャンクで出回っている、MSスロット付メディアリーダーのロック機構なんかは使えないのかな?
自分はこの辺り触ってことは無いんであくまで想像での考えですけど・・・。
中古のソニー純正カードリーダーやサイバーショットのジャンクの方がいいかもしれん・・・。

書込番号:12972809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/05/05 10:58(1年以上前)

MSのデジカメとか結構差し込んでも認識不良になって困った経験があります。

話変わりますが、キヤノンがストロボでレリーズ信号を送る機能を発表しましたね。380EX,270EX2です。kissとかの中にあった光ファイバーはそれ用かなと思い出しました。

書込番号:12973082

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

標準

経年変化?使い過ぎ?

2011/03/03 12:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:83件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

先日α700で撮影中、設定がコロコロ変わる事に気がつきました。
しかも絞りで3〜5段くらい一気に。
もちろんダイヤルを回した記憶はありません。

おかしいな...と思いながら触っていると、またクルクルっと設定が...
どうやらリアダイアル付近が怪しい。
案の定、ダイアルにほんのちょっとでも触れるとパパパっと設定が動きます。
クリック感が失われている訳ではないので、どうやらダイアルの奥の様です。

このままでは使えないので、修理に出しました。
見積もりが上がって...約20,000円かかるとの事(ノД` )
悩みましたが...やっぱり直す事にしました。
使い慣れているというのも有りますが、やっぱ良いカメラなので。

リアダイアルは個人的に良く使うので、経年変化というよりは使い過ぎ?
見積書にはリアダイアル不良、操作スイッチブロック交換とありました。
発売から3年半近く経ち、ヘタリの部分も多くなって来ると思うので、ご参考になれば幸いです。

書込番号:12733701

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2011/03/03 13:01(1年以上前)

悩ましいところですねえ^^;

α700なら直接の後継機も出てませんし、私も修理を選択すると思います。
もしこれがα300番台だったりすると・・・。

α900ならやっぱり修理しますね。愛着のある機械だとコストだけの問題
ではなく、気に入った道具であればこそ出来るだけ長くその個体と付き
合いたいものですね^^

書込番号:12733766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2011/03/03 13:23(1年以上前)

メインにα900×2、サブにα700×2の体制なので、絵作りも考えて修理しか選択肢が無かったですね。
もちろん気に入っている、というのが一番の要因ですが(^_^)
α700の小気味の良いシャッター音が大好きで、撮影していてとても気持ちがいいです。

書込番号:12733856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2011/03/03 22:16(1年以上前)

2万円ですか…
過去より若干高くなっている様な気がしますがやっぱり高いですね。
あの部品だけ売って欲しいものです(笑

http://minase.on.arena.ne.jp/minolta/A700/inside/switch.htm

書込番号:12735882

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2011/03/03 22:22(1年以上前)

横レス失礼します。

もゆもゆさん

すごい!、もう60D全バラしたんだ〜っつ!!
自分も保証切れてるし5D2全バラしようかな^^;

書込番号:12735919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2011/03/03 22:52(1年以上前)

そう言えばA900でも同様の症状が出るみたいなので後ダイヤルはぶっちゃけ不良品ですよね?
DSC-TX5の塗装剥がれみたいに後継機が出る直前に無償修理のお知らせが…とかだったらいいんですが。

>スキンミラーさん
後ろカバーのみ開けました。
キヤノンは主要部品がほとんど後ろに詰っているのですが嵌め合せ方式の防滴なのでバラすのには少々コツが要ります。
組み戻すにはもっとコツが要ります(ぉ

書込番号:12736105

ナイスクチコミ!3


α-Skyさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/03 23:14(1年以上前)

こんばんは。
私のα700も購入後約3年で同じ症状が出ました。
画像再生して前の画像を見ようとダイヤルを回すと一気にパラパラパラ.......
私はソニスタで購入し3年保証が付いていたので、ギリギリ保証を使うことができました。
これは結構多くの方に症状が出ていますよね。経年変化よりも使用頻度ではないでしょうか?
後継機ではしっかりと対策して欲しいですね。

書込番号:12736243

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2011/03/04 04:34(1年以上前)

こんにちは

>修理費約2万円

ダイヤルの修理だけですか?それとも何処か他にも一緒に直した(交換した)所があるのでしょうか?
私も過去に2回ダイヤルの修理に出してますが、2回目の作春は(13.000+2.000)x1.05円でした。
その前はメーカー保証期間内だったので金額明細は不明です。
もし約2万円なら修理費が若干上がってますね・・・。

>経年変化?使い過ぎ?

経年じゃなく使用頻度でしょうね。 自分の使い方の場合、過去2回、決まって6万回位
シャッター切った頃に必ず発生ます。 今総シャッター回数は16.4万回なので、6万回の
法則からすると 後もう少しで3回目が発生しそうで恐いです(笑)

書込番号:12737190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2011/03/04 05:22(1年以上前)

A900だけど、後ろダイアルも前ダイヤルも設定変更しようとしてとんでもないとび方をしますね。
だましだまし使ってますが、修理に出すタイミングを考えているところです。
これ、結構事例が多い気がしますが…代金2万円ですか。覚悟して置こうっと。

書込番号:12737222

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/03/04 06:03(1年以上前)

さすが中級機。

わしのA550は約6000ショットで飛ぶようになった。

半分くらいはMFCLVでダイヤル動かしているので、
実質3000ショットくらいだろう。

書込番号:12737257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2011/03/04 09:10(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。

結構皆さん経験されている故障なのですね。
それならば後継機には是非、対策をして頂きたい所です。
このクラスになると完全オートで使う事は無いのですから、やはり各部の耐久性を高めて頂きたいですね。

他のαも同様の使い込みなので...心配です(´Д`; )

書込番号:12737596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/03/04 10:02(1年以上前)

ソニーはダイヤル系のインターフェイスについては老舗な方だと思うんですけどね。
どういう事なんでしょうねぇ。

書込番号:12737735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/03/04 11:47(1年以上前)

 うちのα700は5000ショットくらいで後ダイヤルに症状が出始めて、
10000ショットくらいまでだましだまし使って、
保証が切れる寸前に修理に出しました。
 α900の方は使用2年で22000ショットくらいですが、
最近症状が出始めました。当然保証は切れているので、
そのうち直さないとならないんですが、
まだそれほど不自由するレベルに達してないので、
様子見てます。
 まぁ、知り合い関係でも700や900に限らず同じ症状になる人多いですから、
SONYにはちゃんとした対策を取って欲しいものですね。

書込番号:12738061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2011/03/05 22:15(1年以上前)

いつも勉強させてもらっております。

α700を使い、リアーダイアルの調子が皆さん同様不調となりましたが
グリップを下にして、リアーダイアルを何回か往復回転してやると
調子が良くなることが有ります。
一度お試しあれ

書込番号:12745748

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング