α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

皆さん、こんにちは。

ご存知の方も多いことと思いますが、「デジタル一眼マニアック」というデジ一のニュースを国内、海外を含めて発信してくれるサイトがあります。今回、「入門クラス5機種のカラーモード比較 (ASCII)」というのがのっているのですが、この中にはソニーが最近出した入門機の3機種はありません。 ASCIIの記事ですからこの社の考え方から機種選びがされたのでしょうが、カメラ関係雑誌一般にソニー嫌いなみたいなものは垣間見られます。
これはなんなのでしょうか?。「カメラの出来がよければそれでいいのだ!。」なーんて強がりが聞こえてくるのは判っていますが、皆さんのご意見は・・。

書込番号:9707115

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/06/16 11:17(1年以上前)

読んでませんので、詳細は分かりませんが、記事を書いた(テストした)時点で、入手できなかっただけではないでしょうか?

書込番号:9707138

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/06/16 11:32(1年以上前)

影美庵さん、こんにちは。

そうですね。こういう記事を書くときにメーカーサイドへその気で申し込めば、喜んで貸し出しがされるのですが、その辺もソニーの対応に?、があるのでしょうか・・。

URLを載せないで失礼しました。

http://dslcamera.ptzn.com/

です。

書込番号:9707187

ナイスクチコミ!0


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2759件Goodアンサー獲得:87件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/06/16 11:33(1年以上前)

比較的新規参入で実力があるメーカーなどを認めたがらない日本人が多いようですね。

海外ではどうでしょうか。

私はカタログスペック人間で、ソニーの技術開発力を評価してましたので、好意的ですが。

デジタル一眼レフの世界でソニーが広く評価されるまでには、あと5〜10年かかるでしょう。
 一眼レフでないパナソニックがそこそこ売れているので、ソニーにもチャンスはあると思います。

書込番号:9707190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/06/16 11:36(1年以上前)

既発売機種に絞ってということだったのかも知れませんね。

ソニーの発売日は、6月25日でしたでしょうか?。失礼をしました。

書込番号:9707205

ナイスクチコミ!0


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2759件Goodアンサー獲得:87件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/06/16 11:43(1年以上前)

私の個人的感情を書き込みました。実際はタイミングが合わなかっただけかも知れません。

書込番号:9707221

ナイスクチコミ!0


銀背さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:6件 銀背@PHOTOHITO 

2009/06/16 17:19(1年以上前)

悪意はないと思いますよ.記事本文中に

>なお、今回試用したソニーの「α380」は画質が最終仕様ではないため画像の
>掲載は見合わせている。ご了承願いたい。

とありますが...

書込番号:9708450

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

買いに行きましたが・・・

2009/06/07 00:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:43件

みなさまこんばんは。
早速買いに行ってきましたが、物がまだ来てませんでしたorz
最終的に買わなくても大丈夫ですと言われてたので、4日ほど前から取り寄せ頼んでおいたので、さすがに来てるだろうと確認もしてませんでした。
お金も払って、延長保証書(別料金)つくってもらって、さあ!
と思ったら、
「商品は、一週間もあれば、くると思いますので、また連絡しま〜す」
とかるく言われました。けっこうかかるのね^_^;
お金払う前に言ってくれればorz
がっくり感が倍になりました(笑)

書込番号:9662378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/07 00:46(1年以上前)


ありりゃりゃ…

残念でしたね…

もう少しの辛抱ですが手にしたらいっぱい撮影を楽しんでくださいね。


書込番号:9662476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/06/07 02:12(1年以上前)

メーカーからの取寄せはできない状態のようですから・・・・・・・・・。

書込番号:9662725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/07 07:43(1年以上前)

メーカーの在庫が少なくなってきたのなら「製造完了」の記載をしてほしいと思います。

http://www.sony.jp/dslr/lineup/body.html#a700

書込番号:9663201

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/07 08:36(1年以上前)

るーるー205さん

生産完了品ですので、取り寄せきてちゃんと来るのかどうか念押ししておいた方がよいですよ。

参考までに、フジヤカメラではボディ単体が最後の入荷ということで74,800円で10台限定のようですが、発売されているようです。

書込番号:9663327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/06/07 16:08(1年以上前)

みなさまどうもです。
私は、チェーン店在庫の取り寄せですので、大丈夫ですよ(^_^)
メーカーからの取り寄せではありませんので。
ご心配ありがとうございます!
まちどおしい〜

書込番号:9664862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

久しぶりに α700 を使いました。^^;

2009/05/31 20:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件
当機種
当機種
当機種
当機種

Minolta AF Macro 50mm New

Tokina AT-X340AF F4 SD

Tokina AT-X340AF F4 SD

Tokina AT-X340AF F4 SD

α700 を買った後、あまり期間もなく K20D と α900 を買ってしまったのでこれらばかり使っていた
為 α700 のショット数が 800 ちょっとだったのはビックリ!車でいえばまだ慣らし運転状態だった
んですね。w

ミラーのサイズから当然とはいえ、連写が同じ 5fps でも、α700 の方が α900 より駆動音が軽快
ですね。
α700 の方が「連写」という感じがします。^^
これから連写は α700 を積極的に使いたい。♪

(マクロは相変わらずローキーな写真です。w)

書込番号:9632077

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件

2009/05/31 20:35(1年以上前)

訂正:

x 800 → ○3800

いくらなんでも 800 ということはないですよね。^^;

書込番号:9632095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/06/01 20:51(1年以上前)

機種不明
当機種

α700+70-300G

NeverNextさん今晩は
美しい作例ありがとうございます。この機種は今でも色あせないですね。私も使っています。

書込番号:9637078

ナイスクチコミ!1


スレ主 NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件

2009/06/01 21:29(1年以上前)

Sakura sakuさん こんばんは。

蓮の花びらが水面に映り、花の下の波紋がグッドタイミングですね。♪

70-300G ですね、いいレンズですねー。
私も、これか 70-400G が買えるよう、鋭意努力中です。^^;


α700 は初め AWB の黄色が強くて JPEG ではちょっとナニでしたが、ファーム
アップで完成度が増しましたよね。AWB が微調整できる K20D に浮気していました
が、RAW で撮るようになって改めてこのカメラの良さが分かってきました。^^

これから使用頻度が大幅に増えそうな予感がします。^^

書込番号:9637332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信42

お気に入りに追加

標準

標準レンズ?

2009/05/26 22:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:213件

α500/α550の話題ですが、ぜぶらあさんのスレが長くなりすぎているので?仕切り直しさせて頂きますm(_ _)m

Sony Style Canadaのプルダウンメニューのスクリーンショットは、きっと本物でしょう。
ロシアサイト発の写真やスペックはかなり怪しいと思っていますが。


ソニーはデジタル一眼レフの型番の末尾に組み合わせるレンズの記号をつけています。
K: DT 18-70 F3.5-5.6
L: DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM
H: DT 18-200 F3.5-6.3
P: DT 16-105mm F3.5-5.6
Z: DT 16-80 F3.5-4.5Z
W: DT 18-70 F3.5-5.6 + 75-300 F4.5-5.6
X: DT 18-70 F3.5-5.6 + DT 55-200 F4-5.6
Y: DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM + DT 55-200 F4-5.6 SAM

というようになっています。

で、今回リークされた型番ですが、
DSLRA500
DSLRA500S
DSLRA550
DSLRA550S
となっており、ロシアやカナダの掲示板やBLOGではこの“S”がSAL50F18(DT50mm F1.8 SAM)ではないかと囁かれています。
SONYは、そんな思い切ったことをするのかと、まだ疑っていますが、
もしそうだとすると、α230/α330と全く逆、CyberShotからのステップアップユーザーは全く無視、
ボディのみと単焦点付きって・・完全に買い増しユーザーの一本釣り!!
大胆なマーケティングです。


私は食いつきます。きっと、スカイカフェさんも釣られるでしょう!(笑)

書込番号:9608198

ナイスクチコミ!3


返信する
TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/26 22:29(1年以上前)

向こうのスレッドを見てきました。
秒5コマを実現すれば、α700の後継機としても全く問題ないじゃないですか?!
廉価版のフルサイズがα700後継になるのか、それともハイスピード機を据えるのか。

いやー、D300/D90とEOS40/50Dのランクに、E-620・E-30・K-7・αと面白くなって
きましたね。
うーー 個人的には蚊帳の外ですが、市場が賑わうのは良いですね。

書込番号:9608280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/26 23:15(1年以上前)

その"S"はぁ〜、16-105SAMかもぉしれないじゃないですかぁ〜♪

ってゆーかむしろそーのほーが良いなぁ☆

書込番号:9608640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件

2009/05/26 23:19(1年以上前)

> アオリー・ステハーン∇さん

いくらなんでも単焦点はね。。。
私も、蓋を開ければ、DT 16-105mm F3.5-5.6 SAM あたりで落ち着くのではないかと思っています(^^;

書込番号:9608679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/26 23:40(1年以上前)

ほらね、現行のDT 16-105mm F3.5-5.6がディスコンになり
DT 16-105mm F3.5-5.6 SAM が発売になるんでしょ。

先日DSLR-A700P DT16-105レンズキットの方に書いた通りじゃろ。

書込番号:9608838

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/26 23:43(1年以上前)

ぜーんぜん関係ないですけど、αのフルサイズ用標準ズームは?? おいてきぼり??
カールツアイス24-70f2.8以外に、タムロンOEMでも良いからコニカミノルタ末期にあった
28-75f2.8だけでも復活させるか、24-105f4ぐらい出しても良いのにね。

書込番号:9608862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2009/05/26 23:57(1年以上前)

> 新宿ゴールデン街さん
> DT 16-105mm F3.5-5.6 SAM が発売になるんでしょ。

いや、まだ決まった訳じゃなく、推測の域です。

> 先日DSLR-A700P DT16-105レンズキットの方に書いた通りじゃろ。

あなたが書いたことは、

「あまり評判が良くないレンズでしたので、もっと高性能なズームレンズを開発するのでしょう。」

ということですね。

誰の評判か知らないけど・・
それに、SAMにはひと言も触れていないじゃない。

私は、
「DTレンズはSAMを内蔵してくるかもしれませんが、レンズ構成は変えないのでは。」
と書きました。


> TAIL5さん

28-75f2.8はすでにロードマップに乗っかっております。

私個人的には、24-105f4のほうを期待したいです。



書込番号:9608965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/05/27 07:41(1年以上前)

>DT 16-105mm F3.5-5.6がディスコン

…って、本当なんですかね?
兄弟の16-80ZAと両方持っているんですが、仮に「16-80に近づくような改良」と言う意味で再発売だとしたら、16-80ZAが売れなくなっちゃうような。
そんなことしますかねぇ?
あ、逆ならあるかも知れませんか??

私自身は、NikonのM/Aモードみたいなフルタイムマニュアルフォーカスができないレンズ内モーターにはそれほど有難みを感じていないので、モーター搭載というだけでは弱いような…SAMがその点どうか分かりませんが。

書込番号:9609921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/05/27 13:56(1年以上前)

そぉそぉ、キットレンズから、そのカメラのポテンシャルや位置づけを想定するのも手なんですよね。
情報は今のところ、ぜぶらあさんのスレで出尽くしちゃった感じですよね。
それ以降は何の情報もないですね。

一応、僕の想定するα500・550の最低最悪ガッカリパターン。

発売が決まったNEWデザインのα380・330は、単にα550・500の動画機能を殺しただけ。。
キットレンズがDT18-55mm F3.5-5.6なら可能性無きにしも非ず(笑)

ですが、α3姉妹のキットはLとYであって、Sではないので希望が持てますね。

そしてそのキットレンズがDT50mm F1.8ならば、確かに気合が感じれます。
単焦点レンズをキットにってのは、短い僕のカメラ人生の中では聞いたことないですし、
このレンズはSAMも搭載してますし、可能性がないわけでもないなぁと思いました。

ただ、せっかく動画を載せるのに単焦点レンズを持ってくるのかなぁ?という疑問もあります。
まぁそもそも、既出のスペックを疑うならば、動画搭載可否も疑わなければならないのでしょうけどね(笑)

他に考えられるのは新たなレンズの存在?
ソニーは今後、レンズのモデルチェンジや価格の見直しを考えてるってな噂も感もありますし、
16-105mmの噂は聞かないっすけど(価格comでの推測話しは聞きますが)、
とりあえず今年になって噂として上がってたレンズです。

DT 18-55mm 当たり
DT 10-24mm 当たり?
DT 18-270mm
24-105mm
24mm 1.4 ZA
200mm macro ZA SSM
600mm 4 G SSM

んで、発売が決まってるレンズ。

Super Telephoto Lens
DT 50mm F1.8
DT 30mm F2.8 Macro
DT 18-55mm F3.5-5.6
DT 55-200mm F4-5.6
28-75mm F2.8

この中にAPSCのキットレンズらしきものが見当たらないんですよねぇ。
つまりこれ以上先はわかんないんすよね〜。
ボディ情報がリークされたということは発表も発売もすぐだと思います。
いったいどれをキットに持ってくるんだろう。

ただ言えるのは、α500・550のキットにSが付いたのは大きいです。




P.S.
TAIL5さん、α700後継機をちょっとなめすぎです(笑)

書込番号:9611036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/05/27 14:00(1年以上前)

1本ってことは、高倍率ズームのDT18-270mm だったりしてw
あくまで上記の中ならですが、
高倍率ズームで動画撮っちゃってよ、
みたいな♪

多分はずします(笑)

書込番号:9611046

ナイスクチコミ!0


hkk0403さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/27 14:48(1年以上前)

梅ズームはともかく
竹スームとそれなりな単焦点は
SSMでお願いしたいものです。

書込番号:9611170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/05/27 15:31(1年以上前)

SSM(超音波モータ)を搭載すると、価格が少し高くなるのでは?と思います。

SAMってのは、ボディ内モータと大して変わらないDCモータで、つまり今後ソニーは、その優位性から、
ボディ内AFモータをレンズ内AFモータに移行していきたいと考えてるのでは?と僕は思ってます。

優位性とは、レンズ内AFモータにすることによって、レンズの大きさ等に見合ったモータをそれぞれのレンズに搭載できるのが一番大きいかと思います。

つまり今後のレンズは、SSM、もしくはSAMが必ず搭載されてくると見ています。

ただ、既存のレンズがリニューアル(モータ搭載化)されることはあっても、
基本的にαマウントはミノルタレンズも含めモータ非搭載のレンズばかりですので、
ボディ内AFモータが廃止になることはまずないと思います。

ちなみにボディ内にAFモーターを持たないのはキヤノンとオリンパスとシグマ。
持っているのは、ニコン(一部を除く)とソニーとペンタ。だったと思います。

この超音波モータに関してはキヤノンがレンズ名にUSMが付くものだったかな。
だけどニコンはDCモーター内蔵のレンズってないですよね、確か。
ニコンのDXレンズは全て超音波モーター採用なんで、ソニーにも頑張ってもらいたいとは思いますね。

レンズ内AF駆動モータ賛成☆

書込番号:9611316

ナイスクチコミ!0


hkk0403さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/27 16:06(1年以上前)

>ニコンはDCモーター内蔵のレンズってないですよね、確か。

ニコンユーザーでもありながら近年の製品はよく知りませんが
過去にはAF-Iの巨砲が存在しましたよ

http://www.nikon-digital.net/bbs/lens_forum/past/2004/7/5175.html

それからに考えるとAF-Sは
梅レンズでもSWMなんですかねぇ

書込番号:9611430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/05/27 16:31(1年以上前)

えっと。。hkk0403さんはαユーザなの??
前スレからSSM、SSMと僕の後ろで連発してますが、そぉ言われても・・
そもそもSSMとSAMの違いを理解してから言ってます??

書込番号:9611510

ナイスクチコミ!0


hkk0403さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/27 16:53(1年以上前)

すいません
ネガキャン風になってます?

9000→7700→707→7D→700ですっとα使いですが
RT→RS→20D→40DのEOS使いでもあります

EFレンズのコアレスモーターのイメージがあまり良くないのと
SONYがあまりSSM化に積極的ではないように見えるので
書き込みしましたが

意識して後ろで連発してるわけではないので
ご容赦くださいな。

書込番号:9611585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/05/27 17:51(1年以上前)

了解です。

SSMがあるにも関わらずソニーが何のためにSAMを出してきたかはこれからハッキリしていくと思いますが、SSMに関してもこれからもっと性能を上げていって欲しいですね。
個人的に爆速は求めてませんが精度のほうをもっともっと追求していってもらいたいと思います。
まぁSSMに限らずボディもその他のレンズもですが。
はい。

書込番号:9611775

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/27 18:09(1年以上前)

あー勘違いされているかたが・・・
ボディ内駆動にすると、必ずしもオートフォーカス速度が遅いと言うわけでないんです。
確かに平均的に見れば超音波モーター>ボディ内AF駆動ですが。

超音波モーターのメリットは、
 ・レンズにあったモータのチョイスが可能
 ・トルクがかからないため、動き始め・止まりが瞬時、故に早い
 ・ギアを介するモーターと違い、非常に高い精度でコントロールできる
の3点です。
一番上の理由から、ボディ内駆動で複雑なズームレンズや重たいレンズを動かすときはどう
してもトルクを得るために、AFスピードは遅くなりますし、2番目の理由から実際の速度以上
に速度の差を感じます。

ただ例として、AF-S50mmf1.4は旧タイプの50mmf1.4のほうがAFが早いと言うもっぱらの話です。
かつ、SDMやSSMを搭載しているα・ペンタックスレンズですが、実際にEOSの同クラスレンズ
に比べてやはりAFの速度には劣ります。

モーターだけでなく、AFセンサーや処理系、レンズ構成(早くするためにインナーフォーカス
・リアフォーカス)などを含めてトータルで考えないと駄目だと思いますよ。

無論、超音波モーター推進は賛成です!

書込番号:9611832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/05/27 18:32(1年以上前)

TAIL5さん、詳しいご説明あざっす。

えっと、
ちょっと文の流れが掴めないとこがあったんですが、

>>ボディ内駆動にすると、必ずしもオートフォーカス速度が遅いと言うわけでないんです。

これを実証する説明がなく、逆にレンズ内駆動の有利さや、超音波モーターの説明が続いているので、
読んでる人は何が勘違いだったのかわからないと思いますがいかがでしょう?

書込番号:9611919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2009/05/27 19:31(1年以上前)

> スカイカフェさん
> 1本ってことは、高倍率ズームのDT18-270mm だったりしてw


K: DT 18-70 F3.5-5.6
L: DT 18-55 F3.5-5.6 SAM
あたりから見ると、
P: DT 16-105 F3.5-5.6
Q: DT 16-105 F3.5-5.6 SAMまたはSSM
が順当で、
S: としたからには新シリーズ、DT 16-125 SSM とかDT 18-270 SAMとか・・、何だってアリかもしれませんね。

推測するのは楽しく、自由なので言わせてもらえば、

“S:” は動画のためのコントラストAF対応レンズとなるでしょう。
先ず、フォーカスリングの至近端と無限遠のストッパー位置をずらしてオーバーストロークを確保しなければなりません。
それから高速で分解能が高くバックラッシュの少ないレンズ移動が必要になりますから、レンズ内にモータを内蔵するでしょう。
SAMでもSSMでもどちらでもいいと思います。
高速で駆動は必要と言っても、あまりに速いとコントラスト検出演算が追いつかないので、そのバランスだそうです。
また、手ぶれ補正に関して、撮影中に画像センサを動かしていると確実に雑音が記録されるので、
手ぶれ補正は電子式かレンズ内に手ぶれ補正を入れてくるのでは?と思います。

書込番号:9612185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/05/27 20:43(1年以上前)

 ボディ内モーター=遅い これは間違いでしょうね。
SONYのSAMの実力は未知数ですが、ボディ内モーターが遅い
ってことだと、よく言われるのがNIKON用サードパーティレンズですね。
NIKON用でレンズモーター内蔵型と、ボディモーター型が
あるレンズの場合、ボディ内モーターで駆動するタイプのレンズが
速いケースが多いみたいですよ。
 αマウントの場合だと、例えば、
現行の70-200mm F2.8G(SSMのやつ)よりも、ミノルタの
ハイスピード80-200mm F2.8 Gの方がAF速度自体は速い(ただしボディ性能次第)
なんて話はよく聞きますね。

書込番号:9612559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/05/27 20:52(1年以上前)

訂正・・・

誤)SONYのSAMの実力は未知数ですが、ボディ内モーターが遅い
ってことだと、よく言われるのがNIKON用サードパーティレンズですね。

正)SONYのSAMの実力は未知数ですが、ボディ内モーターの方が速い
ってことだと、よく言われるのがNIKON用サードパーティレンズですね。

一時期ニコンの板では、D300等のボディ内駆動、レンズ内駆動の両方に
対応できるボディで、タムロンなんかのモーター内蔵版、非内蔵版で
どっちが速いのか?の議論が結構ありました。
この議論は大概はD300のボディ内のモーターで駆動する方が速い
って結論になっていたように記憶しています。

書込番号:9612610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/05/27 22:13(1年以上前)

んー。
「よーいドン」でタイムを計って比較した時に、絶対にレンズ内駆動式が勝つとは誰も思ってないでしょうし、つまり実際にはイチガイには言えないのはわかると思いますが、
話しの流れではそういう例を求めてるのではなく、ボディ内駆動式が有利に働く点を構造的に説明すべきでは、と言うことです。

構造的には、動力源と駆動部が機械的に近接するレンズ内駆動モーターの方が有利かと思います。

ボディ内駆動は、モーターの動力を機械的にレンズ側に伝えるためAFカプラーを備えていますよね。
これで有利なのは、ボディ側駆動だと全てのレンズにおいてボディモーターだけで済むため、個々のレンズでコストを低く抑える事ができ、かつレンズの小型軽量化が図れるということが一番イメージしやすいメリットだと思います。

これに対し、レンズ内駆動は、動力原がレンズ内にあるので、そのモーター電源をボディから取るため電源用接点を持っていますよね。
このレンズ側駆動だとレンズ毎にこの駆動装置を内蔵させる必要があるので、コストアップや大きさ、重量が大きくなることが想像できるかと思います。

いかがでしょう。
ソニーが今後、レンズ内モータとしては1つしかなかったSSM(超音波モータ)を全てのレンズに搭載しようとしていたら、
レンズ内駆動のデメリットであるコスト・重量面での負担が増えていると思いませんか?

そこで今回新しく搭載された、SAM。自分は期待しています。
ただのDCモータですが「従来のボディ内モーター駆動よりもスームズな動作」と唄っていますよね。

ただし、松レンズにはきちんとSSMと搭載してもらいたいですし、
コスト・質両面でのデメリットが解決できるのであるならばSAMではなくSSMを搭載してもらいたいと思います。

書込番号:9613162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/05/27 22:22(1年以上前)

高麗人参さん、自分は別スレにも記してる通り、元々動画自体に興味がなかったのでピンときませんが、
ん。早い話しが動画対応レンズということでしょうか?
逆に言うならば、α500で動画を撮るためには現状ではキットレンズを買わなければならない。
素人目線で気になったのはそこですね。
そういう強い制限のあるカメラを、果たしてソニーが出してくるのか、ということが脳裏に浮かびました(笑)

あ、それと、僕の想定するα500・550の最低最悪ガッカリパターン。
『発売が決まったNEWデザインのα380・330は、単にα550・500の動画機能を殺しただけ』

これ来たら多分自分キレます。
この1年間なにやっとったんじゃい!!!!って。

書込番号:9613227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/05/27 22:48(1年以上前)

α550・500が「センサーだけCMOSに変えた動画付きα380・330」が私が考える最悪のシナリオですね。当然スルーです。

追加〜
キットレンズの更新は朗報ですが、α230、330、380はスルーです。サブ機として買い増しするなら良いと思いますが、買い換え対象の機種とは思えません。

書込番号:9613412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/05/27 23:08(1年以上前)

Sakura sakuさん、おひさです♪

まぁまぁまぁまぁ^^
3姉妹を購入したいと思ってる人もいるわけですから♪

既存ユーザにとってのポイントは次ですよ。
α500が出るのなら、ここでソニーの真剣さを確かめれそーです。
噂に近いスペックなら、納得でしょうけどね。

今は、にんともかんとも。

書込番号:9613561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2009/05/27 23:55(1年以上前)

> スカイカフェさん
> ん。早い話しが動画対応レンズということでしょうか?
> 逆に言うならば、α500で動画を撮るためには現状ではキットレンズを買わなければならない。
> 素人目線で気になったのはそこですね。
> そういう強い制限のあるカメラを、果たしてソニーが出してくるのか、ということが脳裏に浮かびました(笑)

そう、本気で動画に取り組むのなら、SSM搭載、手ぶれ補正搭載、パワーズーム搭載のレンズと言うことになります。
ソニーならあり得るかもね(^^;
動画機能は付くでしょうが、私もあまり興味がありません。

> Sakura sakuさん
> α550・500が「センサーだけCMOSに変えた動画付きα380・330」

それは最悪ですね!
いやぁ、それは無いと思いますけど・・。
なんと言っても一眼レフはファインダーが命ですからね。
ミドルクラス〜ハイエンド機には、明るいペンタプリズムは譲れないです!!
(クイックリターミラーが無くなっちゃったらしょうがないけど^^;)
あとは、AFのスピード・精度アップ、高感度ノイズ低減ですね。
画素数は12MP、高速連写は5コマ/secでいいです。
α900からAFマイクロアジャストとインテリジェントプレビューも移植して欲しいですね。

でも、なんと言ってもα500/α550のサプライズは価格だと思っています。
ボディは10万円を切ってくるのではないでしょうか。

書込番号:9613885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/28 00:01(1年以上前)

ボディ内モーター最強はK10D/K20Dでしょうね。
これにDA21mmを付けた時のAFは爆速です。
AFカプラによるAF時のデメリットはバックラッシュが3系統に分割される事です。
DCモーターであれレンズ内にモーターがあれば簡単に精度だけは上げることか出来ます。

シグマが30mmF1.4をキットレンズ扱いで出してたと思いますが、50mmを標準にするのはちと無理がある気はします。
30mmマクロかDT18-55mmのどちらかでしょうね。

ところで新しいDTレンズ、ここではプラマウントに対しての否定的な意見は無いようですね。
私は全然気にして無いです。 軽いので(笑

書込番号:9613931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/28 00:51(1年以上前)

動画って、記録目的以外で撮るにはハードルが高いんですよね。
企画を立てて、ロケハンをして、シナリオを書いて、コンテを切って、必要ならセットと照明と道具をそろえて、役者なり被写体を用意して。
ここからやっと撮影ですよ。

更にその後に、編集とオーサリングがあります。
ちょっと一人では出来ないですよね。
しかも、動画は偶然良く撮れる事は少ないんですよね。

後、ズームとAFについて結構文句を言う人がいますが、映像作品として撮る場合、ズームもAFもいらないんですよ。
レンズも大体単焦点です。
ズームは基本ドリーかカットでアップに繋ぎますし、AFは論外です。

フォーカス送りのタイミングも動画のうちですから、AFで勝手に迷ったり異様に速く合掌されると困ります。
何より、動画機能のマニュアルが無いと怒る人のほとんどが本格的に映像作品を撮るかと言われると撮らないんですよね。

ソニーと(多分)キヤノンはこの事をよくわかってるから、やる気が無いんだと思います。

書込番号:9614188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/05/28 01:32(1年以上前)

SAMに関し、触った印象を。
主観で。

個人的には「好印象」。

α330 × 18-55 & 50_1.8 ともにキレキレだったっす。
「キュッ!」と決まる。

特に18-55が早い印象で
私のα700 × 16-105 並かそれ以上か。

精度に関しじっくりと確認する時間はなかったが
少なくとも50_1.8で明らかにピンを外すケースはなかったです。


私もSSM(レンズ内というよりSSM)推進派で
SAMに関し半信半疑でしたが
まずは好印象ですね。

以上です。

書込番号:9614342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/05/28 01:37(1年以上前)

↑誰っすか?

うそです(笑)
煽動のアルフィスタさん初めましてですね^^

SAMは期待できますよね。普通のレンズ内駆動モータより数段上と睨んでます。
そしてあの軽さと価格を実現。
悪くないです。

普及機にSSMが無理ならば、ソニーさんにはすべてのαレンズをモデルチェンジしてもらいましょう。
もちろん価格も落ちるはずです。

書込番号:9614352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/05/28 06:32(1年以上前)

不動明王アカラナータさん

>NIKON用でレンズモーター内蔵型と、ボディモーター型が
>あるレンズの場合、ボディ内モーターで駆動するタイプのレンズが
>速いケースが多いみたいですよ。

売却しちゃいましたが、タムロンA09 を購入の際参考にしたスレッドで目にしました。
「従来のボディ内モーター型の方が速い」って。

リング型超音波モーターが壊れるとMFも出来なくなって、発売時期から数えて、パーツの調達が出来ないと修理不能になって…オシャカ。なんて話も見たことがあります。

クラッチ付きのボディ内モーター内蔵型だと、ピントリングに遊びがあるとか(でも100mmMacroはないな…)いろいろあるんだと思います。

↑にも書きましたが、ピントリングを回すだけでMFモードに移行できるとか、そういうメリットがないと、どっちもどっちという気がします。

ちなみに、私の「ガッカリパターン」は…まぁ細かい点ですが、
「SAMは写真撮影の上で便利だから搭載されたのではなく、動画撮影の際にマイクがボディ内モーターの音を拾うという事態を避けるためだけにある」
ですね。

ある意味では今後のシステム全体にかかってくることだから、「次の後継機は」というボディ単体の問題より大きいかも?

…ネガキャンじゃありませんよ(笑)

書込番号:9614680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/05/28 07:50(1年以上前)

>>夜の世界の住人さん
 私はαマウントのクラッチ付レンズ苦手ですねぇ・・・
今まで所有したクラッチ付って24-105mm F3.5-4.5と
DT16-80mm F3.5-4.5くらいしかありませんが、
フォーカスリングがAFで回っちゃっても構わないから、MF時の
操作感を気持ちよくしてもらいたいって思います。
DT16-80は24-105よりはかなりマシな操作感になりましたが、
それでもMF気持ちよくないですね・・・

 レンズ内駆動の方が遊びが少なくできたり、
AF精度の面では圧倒的に有利だと思いますし、
AF速度より精度の方が大切だと思うので、
SAMを否定する気は全くないです。
でも、今回のSAM採用は動画絡みでの静音化は関係あるんじゃないかと
思いますね。

書込番号:9614801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/05/28 17:48(1年以上前)

キットレンズもそうですが、
縦位置グリップ VG-B50AM がリークされているのも大きいかも。
これってα500、550の縦位置グリップですよね。
この時点でα3姉妹とポテンシャルが異なるのかも。

書込番号:9616457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/05/28 20:35(1年以上前)

スカイカフェさん 今晩は
昨日は失礼しました。
>縦位置グリップ VG-B50AM がリークされているのも大きいかも
良い情報ですね。
私も本気モードの物が出てくることを期待します。

書込番号:9617189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/05/28 22:26(1年以上前)

でもあのα380の形になるのでしょうか?
差別化して欲しいと思いますα500α550が出るならば。


α700を多少小型化した形がいいなぁ〜リーク写真と同じなら残念・・orz



書込番号:9617829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/05/29 00:14(1年以上前)

スカイカフェさん


ご挨拶が遅れまして申し訳ありません(笑)


私もSAMにしろSSMにしろ全レンズリプレースに賛成です。

描写の素晴らしいαレンズ群ですが、特にAFではさらなるクオリティアップを果たして欲しいですね。

開発ペースもさらにさらにUPしていただければ申し分ないのですが…(笑)

ま、じっくり楽しませていただくつもりっす。


以上です。

書込番号:9618533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/05/29 05:37(1年以上前)

クール・ガイさん

>でもあのα380の形になるのでしょうか?

うーん、私も230、330、380 の形はオシャレっぽいし、それはそれで良いと思ってるんですが、いわゆる中級機以上では考えて頂きたい点ですよね。

別スレで「Nikon D300 は Sony A700に比べて、MENUが階層構造で…云々」と書いたんですが、「1機能に1ボタン」的な本来のアナログ的操作系は、D300の方が充実してるんじゃないかと実は知っていながら書いちゃったんです(^^ゞ

700後継には、いっそコニミノα7Dみたいな「スイッチいっぱい」がよろしいかと…
というのは、私の個人的なハナシであります(^O^)

書込番号:9619219

ナイスクチコミ!0


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/29 10:36(1年以上前)

単純に、デザインだけでいえば、
新3姉妹と900は気に入っているのですが、
旧200~300系列も、700も好みではありません

500系は従来のデザイン(リーク写真)であれば、
デザイン的にはパスです(機能で買ってしまうかもですが)

新700が、APS-Sのフラッグシップならば、
100%ファインダーにして、
900に近いデザインで出してほしいです
ストロボなくてもいいです(小型が出ますし)

考えてみると、サブボディとして700購入に踏み切れないのは、
デザインのせいかもしれません
カメラとしてはいいんですけどね〜

カメラは趣味のものですし、デザインも重要だと思います

書込番号:9619826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/05/29 10:41(1年以上前)

夜の世界の住人さんα7Dあのデザインだけでも欲しいと思ってしまいますね。マップカメラで昔中古が展示されて購入手前まで行きました( ̄▽ ̄)
タイミングの差で無くなってしまいましたが。
ニコンのD90ぐらいの位置付けなら多少重くなっても良いのでシッカリした物が良いと思います。

書込番号:9619839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/05/29 12:51(1年以上前)

確かにα7Dの外見はすごいですよね。
ボタン数がどうとかって以前に、あのデザインセンスが!
歴代αの中でも、あれが一番「武器」ってイメージです。

書込番号:9620254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/05/29 13:09(1年以上前)

α7Dのデザイン、あれは自分も好みです。700が出るときにも、外観や操作性は7Dでと思ったくらいでした。確かに最先端のデザインではないと思いますし一般受けはどうかと思いますが、ごつくてスイッチ一つでダイレクト操作って感じが心地よかったです。資金調達のため売却しましたが、今でも持ってても良かったかなと思います。
500系(仮)では無理かと思いますが、700後継がK-7に触発されガチンコ勝負出来る性能を持ち、デザインが7Dを彷彿とさせる物だとしたら…やばいですね。

まったく関係ありませんが、K-7のデザインって雰囲気というかが直線的になってα700や900にどことなくですがにてません?グリップとかそのへんも。…いや、自分の気のせいかもしれませんが。

書込番号:9620326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/05/29 16:31(1年以上前)

かのたろさんK-7D発表前のシルエットの写真見て似ていると思いました(笑
名前も品番も7でペンタはα700を意識したのでしょうか?(笑

書込番号:9620859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/30 00:11(1年以上前)

みなさまこんにちは。
4PODランカスターSリミテッドです。
いつも楽しく拝見しております。

標準レンズっていうことなのですが、
経験のまだまだ浅い私には、標準レンズっていう
言葉そのものが腹にしっくりきません。

昨今、フィルムがデジタルになり、それがまた、
LVやアンチシェイクなんていう飛び道具を搭載し、
今までの固定層の領域だったものが今まで見向きも
しなかった斬新な層を取り込むなど、めまぐるしい革新
的なドラスティックな流れが生まれているように思います。

そんな中で、確かに昔は王道っていうのがあった
と見受けられますが、いまのジェネレーションで言えば、
その言葉自体の見直しの時期にあるのでしょうか?

個人的にですが、レンズキットとかじゃなくて、もっと
オープンに、門戸を広く、いろんなレンズと組み合
わせられます仕様、PCで言えばBTOがあっても良いん
じゃないかって思ったりします。

今日、一日中研修のMCをやっていて打ち上げで浴びるように
麦酒をいただいてきた、そのテンションで書いてます。w
失礼しました。。

書込番号:9623026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信57

お気に入りに追加

標準

α500とα550!?

2009/05/26 00:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:4件

http://www.photoclubalpha.com/2009/05/25/new-sony-alpha-500-and-550-leaked/

はじめまして。
K-7に心が揺らぐα700ユーザーです。

詳細はまったくわかりませんが、
ソニーカナダの商品情報リストにα500とα550が追加されているようです!
さらに、

VG-B50AM(縦グリップ)
HVL-F40AM(フラッシュ)
SAL-1024(タムロンOEM?)
SAL-70300SAM(こちらもタムロン?)

もデータベースに追加されているとのことです!

皆さん、この2機種の位置づけやスペックはどのようなものだとお考えでしょうか?

書込番号:9604199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/05/26 00:29(1年以上前)

α500とα550!???????????????????????????

一機種じゃなかったの!?

一気に α230、α330、α380、α500、α550って(笑)
α700後継機も想定するなら…6機種!?

どんだけ〜〜〜

書込番号:9604252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/26 00:31(1年以上前)

皆さん、この2機種の位置づけやスペックはどのようなものだとお考えでしょうか?

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。ガセ?????
(と思いたいです・・・)

書込番号:9604266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/05/26 00:41(1年以上前)

α500は、ド入門機と化したα3姉妹と、α700後継機の間に来ると想定されてましたが、それに加えてα550ですか。
3姉妹といい今回といい、ソニーの戦略はなかなかうまく予想できませんねぇ。

そしてその予想ですが(笑)
α500は、APS-Cフラッグシップのα700後継機の廉価版。もちろん全て新規製造でスペックも新規。
α550は、それにライブビュー搭載の動画機能付き…なんかな??

いづれにしろこれが本当なら入門機3姉妹から発表したのは正解だとは思いますが、α550は想定してませんでした。。

書込番号:9604318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/26 00:44(1年以上前)

絨毯爆撃か

書込番号:9604326

ナイスクチコミ!1


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/05/26 00:45(1年以上前)

これまでの路線でいくと・・・画素数の違いくらいでは?

動画撮影が含まれるとしたら、センサーをCMOSへ変更。
現行α700のセンサー搭載がα500、噂の17.2Mを搭載してα550とか。

さて、出るとすると、どんな機能を詰め込んでくるか・・・楽しみです。

書込番号:9604337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/26 00:49(1年以上前)

ホントみたいですね。。。(?)  カナダのサイトでは見つけられませんでしたが。。。

http://digicame-info.com/2009/05/500550.html
http://yosida911.i-yoblog.com/e169083.html

失礼しました(^^;;  ワクワクしますね〜〜〜〜〜〜

書込番号:9604356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/05/26 00:52(1年以上前)

もしくは、
α700後継機がフルサイズ廉価版に繰り上がって、これにより現α700と同等のスペック後継機がα500として浮上したとか。
んで700番台はAPS-Cフラッグシップ。

この2機種や700、800番台が今年から来年の春にかけて出てくるとしたら、本当に絨毯爆撃かも。。?

書込番号:9604371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/05/26 01:02(1年以上前)

皆さんはじめまして。

私も50が入るので、素子違いなのかと思いました。
(おっしゃるとおり噂の1720万画素か!)
とすると、700後継はもしかしてフルサイズ!?など、
想像が膨らみます!
(K-7は当分保留します・・・)

書込番号:9604412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/05/26 01:03(1年以上前)

 230〜380では、ちょっと既存ユーザーは寂しい思いをしましたが、
まだまだ今年のSONYはこれからですね。
700後継がD300後継(APS-Cフラッグシップ)に対抗出来るレベルに
格上げになるなら、入門機との隙間が大きすぎるとは
思っていましたが、500&550でそこも手抜かり無しって感じですね。
他社でいうとD90クラス対抗でしょうかね。
 これまた700から買い換えるのは微妙な予感はしますが、
現行200〜350からの買い換えユーザーにも、大ありな選択肢
となる機種になるとよいですね。

書込番号:9604418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/26 01:12(1年以上前)

連投すいません〜〜〜  とりあえずα500は

17.20メガピクセル
2.7インチ液晶92万ドット
測距点 8、9
ファインダー視野率 0,98倍
SS 1/8000 - 30秒
ISO 100-12800
連射毎秒4コマ
516g

ビデオ:1920х1080 32 fps
1ムービー最大59分59秒
オートフォーカス(C-AF?)
AVI (Motion-JPEG)またはMOV (H.264)
らしいです。。。(^^;;;   

ホントならニコキャノとマジでやりあうつもりですね。。。   では。。。

書込番号:9604451

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/05/26 01:16(1年以上前)

おぉ、スレ主さんとざこっつさん、お手柄っすね!
やはり動画搭載ですか。
スペック見てるとα700の後継機ではなさそうですね。
続・新たなαが始まる。
ですかね(笑)

書込番号:9604467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/26 01:25(1年以上前)

1720万の数値から見ますと、2000万大台の前の最後の砦でしょうか。
多分ソニーの中級機(α700) → ニコンの中級機(D300) → ニコンの入門機(D90)
という順で更新されると思いますので、待つなら先の先までも切りがないですね。

画素数が微妙に違いますが、1500万と1700万は同じだと思います。
キヤノン1510万画素センサーの画素は、ソニー・ニコンの1690万画素相当になります。
ペンタはこれより少し大きいですが、実際は分からないでしょう。

書込番号:9604510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/05/26 01:35(1年以上前)

皆さんありがとうございます!

個人的には700相当のスペックで
気軽に持てる軽量モデルが欲しいです!
動画はとっさに気になったものを撮れれば
面白いかなと思いますので大歓迎!

楽しみになってきました!

書込番号:9604550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/05/26 01:39(1年以上前)

ぜぶらあさん、こちらこそ貴重な情報を迅速に上げてもらってありがとうございます。

α550とα500はハイビジョン動画の有る無しできそうですね。

スペック的にはα700とα380の間って感じでしょうか。
α700と同等の数字もあれば下回ってるものもありますね。

この17.20メガピクセルのセンサー、CMOSとは思いますが、どっから湧いてきたのやら。

書込番号:9604563

ナイスクチコミ!0


hkk0403さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/26 01:50(1年以上前)

SSMもよろしくお願いします・・・

書込番号:9604587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/05/26 02:01(1年以上前)

今後のレンズラインナップとしては、SSMは高級レンズに搭載され、SAMが普及レンズに搭載される感じがしますけどね。

SAL-1024もSAMが搭載されてくると思うのですがどうでしょう。
それにしてもこれがタムロンのOMEなら、タムロンの方ってまだαマウントは発売されてませんよね??
いづれにしろ、同じくまだ発売されていないNEWシグマ10-20mmをやめてこっちも考えるかも。。

α500番台はCANONのX3と同等の価格で来るかもしれませんね。
α700後継機はペンタのK-7辺り?

書込番号:9604616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/05/26 02:02(1年以上前)

スカイカフェさん

はじめまして!
そうなんですよね。
300系と700を比べると、
スペックはどの程度になるのやら・・・

私はライブビューを使わないので、
できればファインダーでがんばってもらいたいですし、
手ぶれ補正があっても、
やっぱり感度も上げてもらいたかったり。

言い出すときりがないですね・・・

それに一番気になるのは、
果たしてお値段はいかほどに!!?

書込番号:9604619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/26 02:09(1年以上前)

α330/380が現行機と同じCCDセンサーを使ったのは、
α700と同じ(改善版)1240万画素センサーを使う上位機があると読んでましたが、
それがないとやはりおかしいと思います。

書込番号:9604637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/26 02:45(1年以上前)

3姉妹が出た時のスカイカフェさんの予想が当たりましたね…。
これは…すごい戦略ですね。ハイビジョン動画有り無しですか。
516gはα200よりも軽いですね。家電メーカーが、本当に化けるかもしれませんね。

書込番号:9604723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/05/26 02:48(1年以上前)

いえ、α550は想定できてませんでした・・・。

キットレンズもあるみたいだけど、何を持ってくるのだろうか。

書込番号:9604727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/05/26 03:20(1年以上前)

んー。
この17.20MPのセンサーがどっから来たのかわからない。
基本的にソニーの場合、新しいセンサー作ったら発表しますよね?

【CMOSイメージセンサー『Exmor』】
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/technology/technology/theme/cmos_01.html

【CMOSイメージセンサー『IMX021』】
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200708/07-072/index.html

【35mmフルサイズCMOSイメージセンサー】
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200801/08-010/index.html

【CMOSイメージセンサー『Exmor R』】
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/technology/technology/theme/exmor_r_01.html

どれをでかくしたんだ…。
Exmorを動画対応にしたのかなぁ。
わかんない。

書込番号:9604777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/26 04:33(1年以上前)

確かにα700が出る前に、ソニーさんが新しい1200万画素センサーの宣伝をしましたね。
その時は、D2Xのクソセンサーを、α200とD300にも使われるでしょうと、
何が起こったか理解できませんでした。こんなに良いセンサーとは・・・

書込番号:9604842

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/26 07:24(1年以上前)

α230、α330、α380、α500、α550って、なんかベンツかBMWみたいだなー(笑)

書込番号:9605039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/05/26 07:48(1年以上前)

新機種出ても・・・・・・・・・・・・・・・お金が・・・・・・・・・・・・・・・ない。


(1万ショット超えた)α700のボディ売って、16-105mmキット買おうかとも考える今日この頃・・・・・。
キットが近所でほぼ10万、ボディの買取上限が4.5万、なので、
16-105mm買ったらボディが付いてくるみたいなもので。
(本当は70-300mmSSMあたりも欲しいんですが。)

900もいつになったら手元に来ることやら・・・・・・。

書込番号:9605086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/26 08:45(1年以上前)

これですね?

http://www.photographybay.com/2009/05/25/sony-a500-a550-leaks/

書込番号:9605222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/05/26 10:09(1年以上前)

スペックの元はガセかも?
ってことも頭に入れといたほうが良いかもしれませんね。

本来『リーク』ってのは、メーカー側が、新製品の発表前に注目を集めるためにおこなうものですよね。

α500とα550のモノ自体はリークなので信憑性は高いですが、スペック情報はそのリーク情報の中に今のところ含まれてません。

センサーに関してもちょっと疑わしいんすけどね。
現時点で技術発表が終わってて、拡大化されようとしているセンサーで動画対応って言ったら…あのセンサーを思い浮かべちゃう人もいるはず。(R)
でもあのセンサーで1700MPは…。

スペックを疑った方が早いかも?

α3姉妹のリーク情報から、発表・発売日までの日数と照らし合わせると、今回の2機種は7月から8月の上旬辺りまでには発売される感じっすかね。

書込番号:9605446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/26 11:14(1年以上前)

ちょっとスペックを妄想してみました…。

まず一番ありがちで残念なスペック予想が、
@α300とα350をCMOS化しHD動画撮影機能を付けただけのカメラ。
というガッカリパターン。

「それならα230、α330、α380に付けてもよかったんじゃないの?」というツッコミ必死の最悪なパターンです。


次にありそうなのが、
Aα700のCMOSセンサーExmorを搭載した廉価版カメラ。

α500が1200万画素でα550が1600万画素くらい?
ライブビュー撮影機能をつけてα700と置き換えるという感じです。
ただこの場合α700のポジションがあまりにも哀れな扱いになりますが(笑)
生産終了してるということで…。


ないと思うけど…個人的に期待したいのが、
B裏面照射型CMOSセンサー Exmor R を搭載したカメラ。

ビデオカメラで暗所画質の向上が確認されている裏面照射型CMOSセンサーが搭載されれば世間をアッといわせることが可能です。
しかし、いきなり実用にはならないでしょうし、そもそもデジタル一眼レフカメラに搭載できるのかも謎です・・・。
それにこんな新技術を投入するのでしたら、多分 α800(仮称)などの中級機種が先にくるような・・・。


そして一番のウルトラCが、

CミラーレスのAPS-Cライブビュー専用カメラ。

これなら発売が予定されているα230、α330、α380とも被りませんし、α700にも迷惑はかけません。
ただ、時代を先どるフラッグシップ機種になるはずのカメラにこんな中途半端な型番をつけたりはしないはずなので・・・ないですね。


こう考えると一番目と二番目の合わせ技の可能性が高そう?
流石に「HD動画撮影機能の有無」だけでラインナップを分けるなんてバカなマーケティングはしないでしょう。
CMOSセンサー「Exmor」と画像処理エンジン「BIONZ」を搭載したコンデジは既に多く発売され、フルハイビジョン動画が撮影できる機種もあるので発売されても驚きではないですし。

書込番号:9605634

ナイスクチコミ!0


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/05/26 11:36(1年以上前)

20090201αデビューさん

私は4番も結構ありかなと考えてました。
そうなるとコントラストAFですよね、AF速度を犠牲にして、動画を入れてくるか。
新しい技術でこの辺をクリアしているのか。
ミラーショックが無く、レンズをSSMに取り替えれば無音撮影ができる機種があっても良いですよね。
現行の機構でいくなら、ライブビューモニターを「裏面照射型CMOSセンサー Exmor R」にして動画撮影と、暗部ライブビューの改善とか・・・

とにかく、500シリーズには、あっと驚く新機能を期待したいです。

書込番号:9605695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/05/26 12:06(1年以上前)

500と550ですか、これはちょっと驚きでしたね。
もっとも、キヤノンやニコンを見ると確かにαはそのゾーンは空いていますが、そうなると700の後継とどうなるのか…。
新α3兄弟はエントリー機として初心者に特化しているので、700後継はAPSCフラッグシップ(対D300後継、K-7)、500や550は新中級機(対D90、50D後継)ということでしょうかね。
もちろん期待はありますが「…大丈夫か?」と一抹の不安も…。

書込番号:9605783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2009/05/26 12:17(1年以上前)

ざこっつさん記載のスペックが現実化されたら・・・200、300番台と違う位置づけならばペンタプリズムの可能性も大でしょうし・・でもそれで516gならボディも相当コンパクトでしょうしエントリー機は売れなくなるのでは・・・?でももしそうなったら本当にK-7どころか2強を喰いにかかれますよね。正式発表が楽しみですね^^

書込番号:9605814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/26 12:33(1年以上前)

裏面照射型CMOSセンサー Exmor R の可能性が、ないわけではないと思います…。

なぜなら、Exmor Rを搭載したハンディカムは皆、500番台…。

HDR-XR500V
HDR-XR520V

実際はわかりませんが…。

エントリー機は売れると思います。
初心者に優しいグラフィックやアクセサリー、そしてあのデザインは入門者には魅力的です。
α500とは違う気がします。

書込番号:9605873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/05/26 12:44(1年以上前)

20090201αデビューさんの@説、
α300とα350をCMOS化しHD動画撮影機能を付けただけのカメラがα500。
これはないでしょう…。

動画の有無を分けるのは、500番台と300番台ではないですよね。
動画の有無を分けるのは、500番台と550番台です、きっと…。

@とAとBのミックスか、Cが理想ですがあまり良い方に妄想を膨らませると凹みますよ(笑)

書込番号:9605920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/26 13:27(1年以上前)

http://photorumors.com/2009/04/22/sony-a500/
↑いちおうソースを。。。あたしはコレを訳(?)しただけです。
(※dslra500でググれば簡単に行けますし・・・)

最初にも書きましたがおそらくガセネタと思ってますよ。。。とくに重量。。。
コレだけはあり得ない気がしましたから(^^;;;; ここで「ネタだなあ」と思ってました。

500/550出たらよいなあとは思ってますけどね。 では。。。

書込番号:9606051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/05/26 13:39(1年以上前)

α700次機種夏以降の発表ではAPS-Cの大きさ裏面Exmor Rはまだ早いと思ってます。次々機種かな?

その前にコンデジなど小さいセンサーになると思ってます。話がそれましたがα500は無難にCMOS動画撮影機能付きα380と思った方がよさそうですね。あまりの妄想は・・・
期待しない方が大きなサプライズだった場合い喜び倍ですから(笑

1700万の画素数は「?」ですが

書込番号:9606093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/05/26 13:51(1年以上前)

クールさんおつっす♪

なるほど、α500は無難にCMOS動画撮影機能付きα380ですね。

では、α550は??

書込番号:9606119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/05/26 13:56(1年以上前)

α300(330) + 動画付き = α500
α350(380) + 動画付き = α550

これくらいで見てたらあとあと気が楽かも?

書込番号:9606135

ナイスクチコミ!1


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/26 14:07(1年以上前)

>α300(330) + 動画付き = α500
>α350(380) + 動画付き = α550

このぐらいで考えていた方が、後からがっかりしなくて済みそうです。

あと、「高額レンズの値下げ?」なんて噂も出ているようなので、夏ぐらいまでは何かしら動きがありそうですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10506511772/SortID=9542344/

書込番号:9606170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/05/26 14:32(1年以上前)

α500番台、動画搭載の入門機説浮上ですね(笑)

確かにソニーは当分はエントリー機に力を入れると言ってましたね。

入門機5個かぁ・・・。

くわばらくわばら・・・。

書込番号:9606224

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/26 14:42(1年以上前)

そうは言っても、α700後継機がAPS-Cクラスのフラッグシップ的位置づけなら、α500(α550系)は動画も含めた何でもありの中級機として出てきてもおかしくありません。。。既存ユーザー向けの機種ですね。(妄想ですが)
しばらくの間、ほどほどの妄想で楽しみましょう。

書込番号:9606251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/26 14:58(1年以上前)

>α300(330) + 動画付き = α500
>α350(380) + 動画付き = α550

世界中のαユーザのうち、
いったいどれくらいの人がここまでネガティブなラインナップを予測できているのでしょう(笑)
当たってたらすごいでつね(笑)

書込番号:9606298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/05/26 15:49(1年以上前)

>世界中のαユーザのうち、
いったいどれくらいの人がここまでネガティブなラインナップを予測できているのでしょう(笑)
当たってたらすごいでつね(笑)


α200、300、350のユーザーが次期機種に期待し出てきた230、330、380を見て入門機に徹した物になってしまい残念がっている人も沢山いますからね。

リークだけで妄想も・・と思いまして。

書込番号:9606466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/05/26 15:54(1年以上前)

カメラ売り場の面積を、数で制圧しようとする絨毯爆撃作戦かも?
(じじかめさん風)

書込番号:9606485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/05/26 16:02(1年以上前)

カフェお疲れ様
500は350、380とかわらん形もあやしく思えて。まぁ380の+cmos動画録画付きのちゃちな物とは思っては無いですけどね(笑 情報が少ないのでわからんです(笑

書込番号:9606511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/05/26 16:08(1年以上前)

カフェて(笑)

あの写真に関しては偽物っしょ♪
α350かα300の画像を後付けでイジった感じに見えます。

リーク前の情報はあまり当てにしない方がいいかも。
α3姉妹もリーク前の情報は外れてた感がありますね。

書込番号:9606522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/05/26 16:30(1年以上前)

機種不明
機種不明

α350

α500

数字が違うだけでカメラの形状もレンズも全く一緒。
ないわ〜。

書込番号:9606585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/05/26 16:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

α500

α300

ないわ〜。

書込番号:9606609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/26 16:48(1年以上前)

うん。。。(^^;;;;

ごめんね。お祭りに水をさすのもなにかな〜と思って。つい油を<(_ _;)>

お詫びに(?)あたしさっきα700ボディ買ったから、いらないレンズください(爆

書込番号:9606648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/05/26 16:50(1年以上前)

貼り付けご苦労様ですm(_ _)m
んー確かな情報有るまで待ちでしょうかね?それよりかα230などの画質、高感度ノイズはどのようになったのか?がサンプルなど見たいですね〜 おのずと今後のソニーの展開が少しでもわかるんじゃないかと勝手に思ってます( ̄∀ ̄)

書込番号:9606655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/05/26 16:59(1年以上前)

α500の噂は3姉妹の噂の前くらいからあったんです^^

これらはその時の画像やスペックで、この画像のせいで信憑性が疑われてたので、画像に関しては今さらって感じなだけですよ。

α500その物に関してはリーク情報なので存在すると思います。

故にリーク情報以前の情報は、α3姉妹同様、あまり参考にならないのでは?と思った次第です。

α700購入おめでとうございます(笑)

書込番号:9606684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/05/26 17:13(1年以上前)

カフェさん、さんを入れ忘れました( ̄▽ ̄;)
携帯の打ち込みが機種かわってなれてないんでm(_ _;)m

書込番号:9606733

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/26 17:18(1年以上前)

クール・ガイさん

α330の高感度サンプル出てますよ〜。

http://www.alphamountworld.com/forums/sony-digital-slr-talk/sony-a330-high-iso-samples/2009-5/3330?page=0%2C1

書込番号:9606747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/05/26 17:38(1年以上前)

α300との比較が無いのですがISO1600でも良さそうですね〜期待できそうですね!Type-R.さーんありがとうございます♪

書込番号:9606819

ナイスクチコミ!0


hkk0403さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/26 17:42(1年以上前)

α購入おめでとうございます
お祝いに良いお知らせを・・ w

α3*0の筐体に連射を4fpsでがまんして
α700のメカを詰め込んでみたら
ほら「D90」の対抗馬が出来上がり

だから同じ様な流出画像なんです w

で700g縛りのなくなったα770は

1777万画素
77点AF
7fps
ぶれ防止自称7段
センサークリーニング効果7倍(当社比)
777g

ドーピンググリップ装着で
10fps(DSC-HX1に合わせてみた)

なんてのはどうでしょう?

書込番号:9606831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/26 18:06(1年以上前)

hkk0403さん 
「良いお知らせ」ありがとうございますww

タイミングよくType-R.さんがα330の高感度出してきてくれましたね(^^
下のふたつ見ただけでも。。(換算)50mm 1/80・42mm 1/20でこんなかんじですか。悪くない、ってかんじですね。

連射もノイズも頓着しませんが、なごり惜しいのは右手一本でなんとかなる230〜380の操作性とノーブラだけですかね。
「D90」の対抗馬なんてご冗談をw(ホントにソレ<500・550>が出たらこっそり泣きますケド・・・)

αの鮮やかな色が楽しみです(=^▽^)(=^▽^)(=^▽^)(=^▽^)
どどどどどどどどどどどど素人でした♪

書込番号:9606935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/26 18:13(1年以上前)

> 777g

定価、七万七千七百七十七円。

書込番号:9606968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/05/26 19:22(1年以上前)

入門機で既存ユーザーをしらけさせつつ、逆に商業的には
成功させる。そして500番台で既存入門機ユーザーの買い換え需要も
満足させ・・・
そして、APS-Cフラッグシップの700番台で一気にα祭状態に!なったらいいな〜

書込番号:9607231

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/05/28 18:16(1年以上前)

α500について気になってる方は、一応こちらで話しが続いてるのでどうぞm(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9608198/

書込番号:9616554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ90

返信59

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

さっき銀座ソニービルの中の人とちょっくら話したのでつが、700後継は700のマイナーチェンジいう位置づけではなく、APSのフラグシップを目指しているとのことでした。
発表時期は教えてくれませんでしたが明日ソニーに新型αを見に行く人も探りを入れてみてはいかがでしょうか。
明言はしていないんでつが、300系との間を埋める機種の存在が念頭にあるような印象も受けました。
大した情報じゃないかもしれませんですみません。

書込番号:9585681

ナイスクチコミ!6


返信する
Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/22 16:09(1年以上前)

20090201αデビューさん

情報提供ありがとうございます。
APS-Cのフラグシップであれば、既存ユーザーも納得しそうですね〜。
300系との間を埋める機種の存在は僕も必要だと思います。

今週末は、“α”新製品体験会に出かけてこようと思ってますので、探ってみます。
6月20日、21日に有楽町で開催されるソニーフェスタでも探りを入れたいと思っております。

書込番号:9585701

ナイスクチコミ!2


SX4さん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:30件 タムさんの日記 

2009/05/22 16:14(1年以上前)

20090201αデビュー さん、こんにちは。

期待できそうですね。

飛行機撮りとしては、SONYには頑張ってもらいたいです。

余分な機能いらないので…

価格と性能のバランスのいいカメラでてもらいたいです。

※カメラサイズはこのままか、ちょっと大きくてもいいんですが…

書込番号:9585718

ナイスクチコミ!2


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/05/22 17:42(1年以上前)

20090201αデビューさん

期待できる情報ありがとうございます。
>APSのフラグシップを目指しているとのことでした。
αユーザーとしては、こういった情報(期待が出来る)をどんどんメーカーから出してもらいたいものです。
300系との間を埋める機種については、ラインナップ上必要になってくるでしょう。
今回のα200系、α300系が完全にお手軽普及を目指したものであれば、思いっきり冒険してもらってもいいかなと思います。
レンズ交換可能な R1 みたいな機種でも良いかな・・・新方式のAF機構を装備し、思いっきりミラーを取っ払ってもらっても OK かと・・・

今後の動向に期待しましょう。

書込番号:9586061

ナイスクチコミ!4


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2009/05/22 18:14(1年以上前)

SONYとしては、せっかくシェアでPENTAXを追い越したのに
K-mやK-7でまた元に戻されるのは避けたいでしょうから
今回のエントリー3兄弟、そしてα700後継機かその上のフラグシップ機などで頑張るでしょう。

いえ、頑張って欲しいですね。
K-7のインパクトもありますので、意外と早めに情報リークしてくるかも知れませんね。

どこも活気づいてきて、ユーザーとしてはありがたい状況です。
懐事情だけは困りますが…

書込番号:9586175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/05/22 18:21(1年以上前)

おぉ…300系との間を埋める機種、ですか。
となると、APS-Cだけで5機種!?
SONYさん、力入ってますね〜(^^♪

書込番号:9586203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/05/22 18:35(1年以上前)

α700後継機があるのならば、ド入門機である3姉妹からって発表したってのは賢明だと思います。
まぁいくらなんでも α230、α330、α380、α900 だけでやってくってのはおかしいですからね。
ミノルタ時代は、7系⇒5系⇒9系って流れがあったってどっかに書いてあったのですが、どうでしょう。

時期については一応、夏(7月8月)って噂が出てますが、わかりませんね。
http://dslcamera.ptzn.com/?p=1751
http://digicame-info.com/webpage/tips/roadmap1.html

K-7の影響で聞けば意外にリークしてくれたりしてくれんのかなぁ。

書込番号:9586265

ナイスクチコミ!2


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/22 18:58(1年以上前)

>K-7の影響で聞けば意外にリークしてくれたりしてくれんのかなぁ。>

「チョットくらい教えてくれないのなら、K-7 凄いし、もう K-7 買ってペンタックス
に乗り換えてしまおうかなあ・・・」とか脅してみたらどうでしょう?w

書込番号:9586386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/05/22 20:10(1年以上前)

を今ソニーの人が見てたら終了です(笑)↑

「α700もこんなんで来るん?」と言いながら3姉妹を見つめれば誘導尋問できそうです(笑)

これもソニーの人が見てたら終了です。

書込番号:9586736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/22 20:18(1年以上前)

α700が分身して二つのモデルになる可能性がありますね。
α730(女流機)と、α800?(旗艦機)でしょうか。

シェア拡大したければ、CNより優れたレンズを、CNより低価格に設定する必要だと思います。
CNは年末商戦を狙って秋発売が多いですので、秋になると厳しいと思います。

書込番号:9586785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/05/22 20:28(1年以上前)

>>α700が分身して二つのモデルになる可能性がありますね。
>>α730(女流機)と、α800?(旗艦機)でしょうか。

んー。
僕のイメージではα200、α300、α350の方向性を、それぞれ上下に分ける戦略なのかな?って思ったのですが。

つまりα500を産み出すために、
α200、α300、α350のコンセプトをグンと、さらにエントリー用ってとこまで下げて、α700とエントリー機の階層を広げる?

今後のラインナップは以下。

α900
α800
α500
α380
α330
α230

まぁどうでもいい仮説ですがw
当たってたら褒めてください。

書込番号:9586839

ナイスクチコミ!0


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/22 20:40(1年以上前)

700→800になって、
900同様の操作系+8~10の連写を期待します
動画はなくていいです

400か500が追加モデルとなり、
今までの700弱のスペック+動画

動画に関しては、他社で考えていないような方法をとってくれると楽しいですね

動画搭載は、時代の流れですので、いずれやらざるを得ないでしょう
そのためのDTレンズにモーター内蔵だと思っています

既発表の28〜75もモーター内蔵ですが、
SSMなのかどうか、
これも楽しみですね

書込番号:9586907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/05/22 20:44(1年以上前)

他に個人的に気になるのは、後継機(APS-C)のキットレンズをどうするのかです。

α500はキチガイ系の変わったカメラでも構いませんね(笑)

書込番号:9586935

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/22 20:49(1年以上前)

>α900
>α800
>α500
>α380
>α330
>α230

α のリーディング番号である「7」の型番は残ると思います。

α900
α800
α700
α500
α380
α330
α230 かな?

で、「8」以上がフルサイズ、「7」以下が APS-C では?

「7」は APS-C フラッグシップ、「5」が実質的な APS-C 中級機でしょうね。
同じように、「9」が FF フラッグシップで、「8」がその中級機版でしょうか?

書込番号:9586958

ナイスクチコミ!3


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/22 20:53(1年以上前)

個人的には動画を搭載するならハンディカムとαを融合させた新しいデジイチを目指したモデルが出たら面白いと思うのですが。

書込番号:9586983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/05/22 21:16(1年以上前)

NeverNextさん、となると、
α700の後継機がα730、α750、α770あたりの命名で出てくると、
第二のフルサイズの可能性が出てくるかもしれないってことですね。


α500はキチガイ系でいいです(笑)
無線でもハイビジョン動画でもウォークマンでも載せればいいんだよ。

書込番号:9587103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/22 21:25(1年以上前)

デジタル一眼レフに動画撮影機能を搭載するのもニーズがあっていいと思いますが、個人的には割り切ってデジタルムービー専用機みたいな商品を出してレンズが交換できるようにした方がクオリティーが高い映像が楽しめそうな気がします。

デジタル一眼レフは、写真撮影を楽しめるよう技術をより追求して欲しいなぁ〜と・・・。

すみません、素人のたわごとです><;

書込番号:9587156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/05/22 21:28(1年以上前)

なんならハンディカムをレンズ交換式にすればいいんだよ。
(無茶)

書込番号:9587174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/22 21:49(1年以上前)

α700後継が、16MP〜18MPの新Exmor+新BionzでAPSのフラグシップを目指しても、
同じCMOSセンサをD400に供給してあげればその時点でAPSフラグシップの座はあけ渡すことになるでしょう。
α700だって、D90,D5000に引きずり降ろされるようにズルズルと価格下落でついには退場処分。
まあSONYはデバイス事業が大きな柱で、コンデジではどこのメーカーも大切なお客様であることは理解していますが、
αユーザーでありαファンとして、心の片隅に何か納得できない矛盾を感じるのは私だけ?

(SONYが、これは外販しませんと言ったらNikonはCMOSどこに生産委託するのかしら?
 ルネサス? SAMSUNG? Panasonic?  まさかCanon?!(~~;)



書込番号:9587304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/22 21:52(1年以上前)

ニコンには技術力がないですので、ソニーじゃなければ駄目だと思います。

書込番号:9587328

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/05/22 22:12(1年以上前)

D3Xの出力とα900の出力
画像エンジンはどっちが優秀?

書込番号:9587469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/22 22:46(1年以上前)

EXPEEDとBionzの処理能力にそれほど大きな差はないかと・・。

IDC V.3 + Nik Dfine2 ≒ Capture NX2 だと思っています。(実際そうでしょう)

が、EXPEEDにもNik Dfine2のアルゴリズムが入っているようで、高感度撮影時における低照度部のノイズ処理はうまいなぁと思います。

書込番号:9587729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/22 22:52(1年以上前)

>なんならハンディカムをレンズ交換式にすればいいんだよ。
カムコーダではすでにありますよ。 キヤノンにもあります。
個人的に動画(フルHD)は大歓迎なんですが…

書込番号:9587784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/05/22 22:57(1年以上前)

水瀬もゆもゆさーん、
自分は動画そのものを否定するわけではないんですよー。
ただ動画を搭載する上で、基本性能が犠牲になったり、おろそかになったり、極端な比重がかかるのであれば、
α700には取り付けるべきではないと思ってるだけなんでーす。

こんなスレもありましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9539453/

書込番号:9587821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/22 23:09(1年以上前)

>スカイカフェさん
素早い(笑
動画やライブビューの搭載で基本性能が落ちる事は無いでしょう。
むしろシステムマイコンや画像処理系ASICの性能が上がります。
目に見えて一番良くなるのは消費電力でしょうね。
K-7は視野率が100%になりましたがその分倍率が落ちてますね。
A-900の光学系を取り入れればAPS-Cクラスでも余裕で行けるとは思いますが、ある程度の台数が出る機種なので捨て身で行くしか無いですね(笑

関係ないですがキヤノンのリモートライブビューは動画に近いのでピント合わせが非常にやりやすいです。

書込番号:9587910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/05/22 23:19(1年以上前)

動画が来たら来たで「あっそうなんだ」で終わると思いますよ^^

ただソニーは、α700をカメラとしてモデルチェンジするに当たって、優先的にやって欲しいことがありますので、ボディ内手ぶれ補正がどうのこうので苦労するのでしたら必要ないよってのが僕の見解です。

かつ万が一、ボディの質量が増えるようなら、オマケ動画なんてメインで使うわけでもないので必要ないよと思ってます。

何がどうあれα700後継機は買います(断定)笑

書込番号:9587981

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/22 23:30(1年以上前)

20090201αデビューさん 情報ありがとうございます。

NeverNextさんに10票ですが。。。

α1
α900
フル↑
α800
α700

α380
α330
α230

(多分に願望含みます)がいいかな?と思いましたので。。。

α800がK-7越えを狙うのは確実でしょうね〜(^^)ワクワク

書込番号:9588062

ナイスクチコミ!1


magnetronさん
クチコミ投稿数:44件

2009/05/23 00:15(1年以上前)

>ニコンには技術力がないですので、ソニーじゃなければ駄目だと思います。

技術力のない会社が軍事産業でやっていけると思っとるタコスケがおる模様だな。

書込番号:9588378

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/23 00:57(1年以上前)

技術力がありましたら、堂々として、LBCASTかなにかを宣伝すれば良いです。

書込番号:9588634

ナイスクチコミ!2


potekitiさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 ぽてきち/写真雑記2 

2009/05/23 05:38(1年以上前)

個人的妄想★

α900→そのままmkU〜(フラッグシップとして熟成)
α800→フルサイズの廉価版(希望★)
α700→α730へ(APSフラッグシップ機として熟成(動画もライブビューも要らない))
α500→何でもアリの多機能機(動画とか)
α330&380→統合して330系で改良
α230→αマウント普及の為の格安一眼として熟成

なんて書きましたが8番台も5番台も冗談として、、、
次は7番台ですね♪ どんな物になるか楽しみです。

書込番号:9589151

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/05/23 06:28(1年以上前)

ペンタックスにも動画が…

後継機に動画が付く付かないは別として
αに動画が付くのなら
レンズはタムロンの18−270VCをベースに
昔あったX@系のパワーズームを付けズーム動作を快適に
ライブビューはα300系の技術を移植
動画撮影時は、レンズ内手ぶれON、ボディ内手ぶれをOFF
ライブビューで撮影。
な〜んてね

書込番号:9589208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:5件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/05/23 07:39(1年以上前)

APSフラグシップ機として自信が持てるなら「α777」でしょうね。
TA-777Es以来ソニー人には777に格別の思い入れがあるようです。

書込番号:9589355

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/05/23 07:59(1年以上前)

α700 α900と使って思うこと
ファインダー、プリントしたときの発色と解像感は素晴らしいです。
今の良さを熟成して次期モデルに搭載して欲しい

次の2点は用改良
(1)マウントのがたつき:ミノルタ、コニカミノルタ時代のレンズ、αボディでは故のようながたつきは無かった
(2)AF性能:上位2社を凌駕しとてもまねできないものにして欲しいな

APS-CのフラッグシップとしてSonyでしかできないものに仕上げて欲しいです

書込番号:9589413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2009/05/23 08:22(1年以上前)

動画もライブビューもフリーアングル液晶もほしいですが
やはり肝心なのはAFの大幅な改善です。
9点以上のAFポイントかつ全点デュアルクロスセンサー
+アルゴリズム改善。
700の後継が出てAFがこれくらいの内容になっていれば
動画やライブビューがなくても買います。
逆にほかがどんなに機能向上していてもAFが
+30シリーズみたいにお茶を濁しただけだったら
購入しないかもしれません。

いまのαはレンズもボディー側も画質がすばらしいですが
ピンボケばかりでは画質のよさも活きません。
正直A900のAFが手抜きだったのにはショックを受けました。

書込番号:9589471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/05/23 08:28(1年以上前)

>AFが+30シリーズみたいにお茶を濁しただけだったら

…なんですかぁ??

書込番号:9589493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/23 08:34(1年以上前)

> AFが+30シリーズみたいにお茶を濁しただけだったら

それは、K-7でも同じですね。AFがそんなに難しいでしょうか。

書込番号:9589504

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/23 08:54(1年以上前)

>> AFが+30シリーズみたいにお茶を濁しただけだったら

>それは、K-7でも同じですね。AFがそんなに難しいでしょうか。

よく勘違いしている人がいますが、

K20D は決して AF の精度は悪くないですよ。
一度 AF した後も「ジ・・・ジジ・・ジ・・・」と更に必死で正確な AF をしようとする
ので必然的に遅くなるんですね。(AF-C じゃなく、AF-S の話ですよ。w)

α700 は AF 速度は K20D よりかなり速いですが AF 精度があまり良くない。
逆に、K20D は AF 速度は α700 より遅いですが、AF 精度はそれ程悪くない。

α700 と K20D の良いとこを取れば高速で正確な AF も造れそうなんだけどねー。

書込番号:9589569

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/05/23 08:55(1年以上前)

>それは、K-7でも同じですね。AFがそんなに難しいでしょうか。

きっと難しいと思うよ。NikonのAF開発コンセプト、知ってる?
何かで読んだ事あるけど、ありゃ難しい。
現在有る、51点AFもダテじゃないよ。

なんなら、アッと驚く新アイデアがあるなら是非SONYに提出してよ。

>うる星かめらさん ww


書込番号:9589575

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/23 09:04(1年以上前)

やはりAFも慣れもあるかも知れませんが、自分はK10D、K20DのAFが使い難いと思います。
特に連射の時に、殆ど仕事放棄に近いと感じます。今回は5.2コマ/秒対応してますから、
3コマ/秒の時の性能が改善されるかも知れません。

ニコンの最新鋭51点AFをD300に使ってくれことを重ねて感謝したいと思いますね。
最近あまりニコンの製品を買ってないですが・・・

書込番号:9589600

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/05/23 09:52(1年以上前)

nikonの51点
真ん中ばかりにクロスを15点も配置しても意味なし。
もっとファイダーに散らばらせて配置し広いエリアでクロスの精度が使えるようにしないと。
まそれ以前にレンズをデジタルで通用するnikonの味を持ったレンズをリリースしないと
GレンズやZeissの様な勝負レンズがなさすぎです。

書込番号:9589784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/05/23 10:07(1年以上前)

infomaxさん

すんません…現状、α700はクロス「真ん中だけ」じゃありませんでしたっけ?
まぁ実際は別に困った覚えもありませんが。
…今後に期待という意味です^^

ピン合わないと勝負レンズも活かされないと思います。
マッハMFやるっちゅうなら、それなりのスクリーン、それとMFに適したレンズなら良いんでしょうけど?

書込番号:9589851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/05/23 10:12(1年以上前)

うる星かめらさん

別に「51点だから良い」って意味で書いたわけじゃないですよ。
行間って分かりますか?
奥深ーく読んでくださいね。

書込番号:9589863

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/05/23 12:02(1年以上前)

クロスは真ん中一個で十分ということです。
ファインダー内の広いエリアをフォーカスポイントでカバーしないと
最近のカメラはAFポイントの数だけで配置に何の捻りもなしです
某社見たいに数値だけで信頼性のないのはごめんです(Nではないよ)

この点は次期モデルで改善して欲しいです

書込番号:9590293

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/05/23 12:11(1年以上前)

スレ主さんよくぞ聞きだしてくださった。

でも、いまさらAPS-Cのフラッグシップかー。
フラッグ失費というコンセプトだけでゲンなりですが、
D300に勝てるつもりなのかなー?

すくなくとも自社内APS-Cの頂上目指しますということでしょうから
悪くはないですが・・・・・・

世間的には、
高画素、高速連写、動画、ライブヴュー、バリアングル液晶、ミラーレス
のどれか1つ2つ積んで来ないと新製品と認知されないですね。
APS-Cフラッグシップなら高画素と高速連写かな。

100%視野ファインダー
とか
20万回耐久シャッター
とか
防滴防塵構造
なんてのでAPS-Cフラッグシップです、
ならば先は長くなさそうな・・・・・
そっちはα900やニコンに任せてほしいものです。

書込番号:9590335

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/05/23 14:43(1年以上前)

>世間的には、
高画素、高速連写、動画、ライブヴュー、バリアングル液晶、ミラーレス
のどれか1つ2つ積んで来ないと新製品と認知されないですね。


おや、ボディ内手ぶれ補正はいらないですか?
さすがはニコン、技術の無さを伝統で補う老舗の余裕ですね。

書込番号:9590889

ナイスクチコミ!5


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/05/23 15:14(1年以上前)

ライブビューや動画の搭載は無いんでは。
380と同じ仕様にするには物理的に不可能ですし、
ハイエンドユーザー〜プロにとって、それほど需要があるとも思えません。
ことに動画は、5D2の掲示板で大荒れでしたしねえ。

今の700の完成度があまりに高いので、正直モデルチェンジを
する必然性が無いんですよね。ただ、900や380の登場で
「700はどうするの?」という質問が多少あるだけじゃないでしょうか。

実際意見を読んでみても要望がバラバラで、かといってK-7のように
とにかく詰め込めるだけ詰め込んでというのもそりゃ変じゃない?と思います。
少なくともペンタックスは、リミテッドレンズとの繋がりが無いわけですから。
それと同じ過ちは、ソニーはやっちゃいけないと思いますよ。

スペックも大事ですが、オタクはいくら褒めても買っちゃくれません。
α700後継機は、今の230〜380のような適度なバランス感覚と
不景気でも買える低めの値段設定を優先的に考え、作って欲しいです。

夢が無い?掲示板でお祭りやったって儲かんないじゃん。
230同様、僕等が買えるカメラをソニーには期待しますよ。

書込番号:9590994

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/23 17:30(1年以上前)

ニコンの51点AFは、キヤノンの45点より九年も遅れましたが、あった方が良いですね。
不評もありますが、初めてやったことですから、上出来だと思います。これからも期待したいです。

書込番号:9591505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/05/23 23:14(1年以上前)

後だしじゃんけんでがっかりするものは出してもらいたくないものです。
α700はISO1600まで常用できるレベルですがこれがISO3200までは常用できるようになれば手振れ補正と合わせてほとんどの夜景は三脚なしで撮影できると思います。

あとは走り出しが半歩遅れるC-AFの改善ですね。
その半歩の遅れが大きい。

あとふれてる人が少ないけど手振れ補正の進化ですね。
今の最大4段から5段、6段と進化してほしい。

それとカスタム設定でCボタンやAF/MFボタンにAFロックを割り振ってAF作動させたらAFモードを問わずS-AFになる仕様はやめてほしい。
C-AFで使いたいときもあるのだから。

書込番号:9593250

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/05/24 02:52(1年以上前)

α700は、そういうじゃんけんゲームで勝ち負けを競うようなカメラ
じゃないと思いますけどね。だからこそ難しいところなんでしょうが。

だいたい「勝ち」って、動画が付いてる付いてないのレベルじゃないですか。
K-7も動画が無ければ叩かれていた可能性もあります。そういう程度の低い
競争に勝ったところで、実際買う人はほとんどいませんし。掲示板の祭り
って、そういうもんです。

書込番号:9594284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/24 04:42(1年以上前)

AXKAさん、冴え渡っていますね。9590994までは。

ところで700の後継機は1,000%ライブビューを載せてくるでしょう。
なので10,000%「動画」はついてきます。製造側の視点では単なるライブビューの付属物ですから。
なのにユーザーからは使わない人は使わなくてよいし、
使いたい人は他社のカメラを買ってしまうくらいにほしい「これからの標準機能」です。

K-7にもD300後継機にも負けてヨイというならソニーも余裕ですが
2大巨頭を必死で追い落とす意気込みのソニーにそんな遊びは許されないでしょう。決して程度の低い競争ではありません。
3姉妹が稼いでくれる(であろう)銭を遊びで捨てるはずがありません。

問題は、わずかながらもトレードオフされる機能/スペースです。もちろんハード的な部分です。今の700より大きく重いなんてこのご時世許されませんから。。
あたしはそこに興味があります。

AXKAさんも人の子、ソニーのファンだったんですね カワイイ♪

書込番号:9594406

ナイスクチコミ!1


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件

2009/05/24 05:08(1年以上前)

 えっと、あの〜、AXKAさん?
 「勝ち負け」って(^_^;)…なんでそうなりますかね。
 なんだかAXKAさんが一番そういうことにこだわってるように見えますよ、今。

 昨日あたりからペンタックスがらみでひどくエキサイトしてるようにお見受けします。
 カキコミの内容もときおり冷静さを欠く部分がありますし、少しお休みしてクールダウンしてはいかがでしょう?血圧あがりますよ。
 他人様とはいえ、せっかく同じカメラを愛用している者同士ですからね、心配です(^_^;)。

書込番号:9594426

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/24 23:02(1年以上前)

ところでAXKAさま。

結局何を言ったところで「買わないんですよね?」、A700。


私は買いましたが。

書込番号:9598746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/24 23:04(1年以上前)

あー、もう一点追加です。AXKAさま。

何だかんだで「買わないんですよね?」A700後継機。


私は必要なので買いますが。

書込番号:9598757

ナイスクチコミ!1


jin1972さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件 なんとなく鯖威張るVer2 

2009/05/25 18:05(1年以上前)

私がやってほしいαの変更点は
AFのスピードと精度だけ。
あとは特に無いほど気に入ってます。
動画はいりません。動画はビデオカメラで撮りますから。

書込番号:9601876

ナイスクチコミ!2


SX4さん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:30件 タムさんの日記 

2009/05/25 18:13(1年以上前)

jin1972 さんと同じです。

+連写のほうもお願いします。

今の700は完成度高いと思います。

動画は無しで、サイズも今のままか、気持ち大きくてもOKですカメラらしくて…

書込番号:9601900

ナイスクチコミ!2


jin1972さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件 なんとなく鯖威張るVer2 

2009/05/25 19:48(1年以上前)

SX4様
そうですよね〜基本は問題無いですもんね〜。
連写・・・多いに越したこと無いですが、そうなるとさらにCFの追加投資が必要になっちゃいますねw
あと、CF→MSまたはその逆でデータの移し替えがカメラでできると便利ですね。
せっかくのデュアルスロットですから。
とにかく余分な機能はいらないので、AFと連写を改良してもらえたら
価格が落ち着いたら買います(じゃないと買えません・・ToT)

書込番号:9602254

ナイスクチコミ!2


SX4さん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:30件 タムさんの日記 

2009/05/25 19:53(1年以上前)

jin1972 さん、コストパフォーマンスも大事ですから、

今C社の50が10万ぐらいですから、700の後継が8ぐらいだったら
すぐ買いかな。
せこいかな…

書込番号:9602278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/05/25 20:59(1年以上前)

SX4さん
>700の後継が8ぐらいだったら
お茶にごしで作るならそのくらいでしょうけれどそれはやって欲しくないです。α500ならそのくらいだと・・・

書込番号:9602642

ナイスクチコミ!1


SX4さん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:30件 タムさんの日記 

2009/05/25 21:06(1年以上前)

Sakura saku さん、こんばんは。

出たては高いでしょうから、
こなれた時で…

いくら位で出てきますかね。
カメラの方向性も…
とにかく楽しみですね。

書込番号:9602682

ナイスクチコミ!0


jin1972さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件 なんとなく鯖威張るVer2 

2009/05/25 21:43(1年以上前)

SX4様
いや〜700いいカメラですから下取りに出すのはチョット気が引けますね。
本当にいいカメラだと思いますよ。

とりあえず値段がこなれるまで、待ちます・・・・
待てるかな・・・・
待てないような気が・・・



っていろいろ想像している間も楽しい物です。
是非いい物を作ってほしいですね。

書込番号:9602930

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング