
このページのスレッド一覧(全490スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 33 | 2016年1月12日 17:51 |
![]() |
14 | 8 | 2015年11月29日 10:02 |
![]() |
21 | 16 | 2015年5月12日 10:40 |
![]() |
5 | 4 | 2014年10月19日 08:28 |
![]() |
20 | 4 | 2014年9月9日 23:50 |
![]() |
12 | 10 | 2013年7月15日 03:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
某Mカメラの買取価格が3,000円…
そんな価値のカメラですかはないと思うのですが…
私の価値観とかけ離れているのか…
縦グリセットで良い物見つけたのですが、躊躇しちゃいました…
0点

なにがお得? いつものHN変更後の書き込みラッシュで頭おかしくなっていますね。
・・・
買取が3000円なら、中古再販価格は1万以下になってほしいところですが、ふつうそんな価格では売っていませんよね。
書込番号:19481375
14点

α350を15000円で買った俺は駄目ですかね(笑)
書込番号:19481443 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

良いものっていくらだったんですか?
自分は縦グリなかったんで、先日たまたまヨドバシで1万円くらいで処分があったので買っちゃいましたよ(笑)
またα350を先週15000円で再度買ってますし(笑)
書込番号:19481468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>holorinさん
いや、私の頭がおかしいのかと、ちょっと動転してます...
>コージ@流唯のパパさん
α350の買取価格が4,000円…α700よりも高い…
ますます混乱してきました
α700の良いものは3.7万円でした...
書込番号:19481487
0点

てか
α700て最近中古相場が上がってるのにね…(´・ω・`)
書込番号:19481508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あふろべなと〜るさん
というか美品に滅多に出会えなくなりましたよ。
久々に見た美品だったんで、その場で相場調べてたらちょっと怖くなりました。
書込番号:19481523
0点

えっ!350より安いの!
今の僕の目眩は…昨日からの体調不良か?
はたまた…この価格か?
書込番号:19481524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
私も目眩が今朝から…
いつでも戻れるように、α700のM型スクリーンとか背面カバーとか温存してるのですが...目眩が…
書込番号:19481547
1点

へ〜α550は結局売っ払ってしまいましたがα700は逆に(?)キタムラ中古で前に買いましたね。縦グリップもここの情報でたしかヨドバシネットで1万円切る価格だったような*_*;。(まあ縦グリは使ってないのでなんとも言えないですが、ペンタプリズム機なので買って良かったと思ってますよ。α900は流石に重いし^o^/。)
書込番号:19481608
1点

えとね
ワンプライス買取になるだけいーよ。
フォーサーズ(マイクロじゃないほー)なんかワンプライス買取になんかならないもん。 Y(>_<、)Y
書込番号:19481644
0点


お店によって得意不得意の商品はあると思うのでたまたまマップでは安いということでは?
フジヤはそうではなさそうですよ。
http://www.fujiya-camera.co.jp/2014satei_kekka.phtml?key_maker=69&key_search_category=1&key_keyword=700&key_keyword_option=and&key_distinction=0&print_count=20
書込番号:19481743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>五飛教えてくれさん
いや、MとFとOは大体買取価格連動してくるんで…
昨年の今頃、(α700+縦グリ)×2+SAL55300と無印α7が等価交換できたんで…
書込番号:19481772
2点

>静的陰解法さん
ebayで日本未発売のα580を買ったので多分使わないと思って売ったんですが、ソニーストアのHPからリンクのあるネット買取で当事買取割増サービスがあったので売ったと思うんですがちょっと記憶が*_*;。5000円では無かったと思いますが1万円はしなかったかな?*_*;。
書込番号:19481832
0点

>salomon2007さん
α550ではなくα580ですか。売っちゃったんですね。
α580は当然日本では値段がつきません(泣)。
amazonでは¥ 306,698とかアホな値段がついてますが...
書込番号:19481914
1点

〉お得な情報ありがとうございます!
3,000円の書取り価格のどこがお得なんだ。
3,000円で販売ならお得だと思うが。
全国フルサイズ完全。って意味不明な新アカウントを取得したもんだな。
書込番号:19481916 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>静的陰解法さん
??α580は残ってますよ、売ったのはα550の方です*_*;。
α77はキットレンズだけ残してSAL70-300mmG購入時に割増買取して貰いましたけどね。
書込番号:19481959
1点

>salomon2007さん
あぁ、了解しました。混乱してるなぁ私。
α580って、カメラ屋に聞いても大概知らないと言われるんです(泣)
フォトライフサポートも対象外と言われたり…
α700は一度手放したけど、無性に恋しくなる時があるんですよねぇ。
書込番号:19481999
0点

>fuku社長さん
そう、全然嬉しくない。
というか、今度買う時は売値0を覚悟しないといけない…
書込番号:19482010
0点

撮った写真、残した思い出に値は付けられないからね。(笑)
書込番号:19482057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉3,000円の書取り価格のどこがお得なんだ。
買取価格の間違いですね。
>裕次郎3さん
正解です。
書込番号:19482271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そろそろデビュー10年、
デジモノとしては3世代か4世代前の機種。
しかも衰退という表現しか当てはまらないAマウント。
売るときに値が付かないのは当たり前に思えます。
遣い潰せばいいんですよ。
書込番号:19482285
1点

恋しくなって再購入するのに、それを売り払う時の事をもう考えてるんですか?
何かセコい話ですね。
書込番号:19482347
2点

フィルムカメラの場合はフィルム自体をその時代の最新のもので使えたので過去のカメラも利用価値があったけど
デジタルの場合は、メディアやセンサーなどの利用制約が入るので、過去のものを実用品として使うのには無理が出ますね。
書込番号:19482357
1点

買い取り価格3,000円は、「手元に置いておいて」と言うメッセージです。
大切に使おう!
書込番号:19482525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>けーぞー@自宅さん
一番思い出を写してくれたのがα700でした。
>クマウラ-サードさん
そんな寂しいこと言わないで下さいよ(泣)
>圭吾郎さん
恋しいけど、またどこかで売っぱらっちゃうんだろうなぁ、、って、、、愛人のようなもの?(笑)
>そうかもさん
ソニーのペンタプリズム機はα900とα700しかないんで、他とは需要が違うと思ってたのですが...残念です。
>麺カタメさん
お持ちの方は、大切に使ってください。ちょっとフクザツな気分ですが...
書込番号:19482712
1点

関西限定ですが、関西TVの朝帯番組の「よ〜いドン!」の中のコーナー「関西いっちょうらコレクション」で奥様の洋服を拝見して最後に奥様が一番の服を着て登場する場面で銀シャリが記念写真を撮ってるんですが、そこで使われてるのがα700なんですよね。
α700を買ったのはこれを見たせいもあるんですけどね、ソニー機でAPS-Cのペンタプリズム搭載の唯一のDSLRですから。
α550の次のα55からはTLM搭載機のみになってしまいましたから。ライブビューも無いし勿論動画も撮れないけど、写真機って感じなのがまた良いのかと。
書込番号:19483138
0点

欲しい中古カメラを購入するのに、買い取り価格を確認してから
購入を決定する・・・そんなものなんですかね。
自分なら、欲しい物が購入価格に見合うものなら購入を決めますが・・・
書込番号:19483151
0点

>salomon2007さん
素敵な番組ですね。あと、α700ってソニー一眼唯一の連写機だと思っていますので、そのへんの需要で欲しいところもあります。
>hotmanさん
ボディは消耗品だというのはわかっているのですが、ついその製品の相場観を掴みたくなっちゃうんですよね。それも楽しみの一つというか…(汗)
書込番号:19483427
0点

ふむぅ、ニコン板ではよく聞く話です。
でも、下取り金額まで言及せずに「あの頃のあの機種を使ってみたかった」とか「諸事情があって一度手放したものの、再び入手してしまった」くらいです。
前者は、名機と言われるD40等のCCD機や、DX3桁機とかあります。
自分もD200でデビューしました。
後者は、つい最近、D3000でスレが立ちましたし、こちらの例のほうが多い気もします。
それら鑑みると、α700もいいものなんでしょうね。
程度のよい中古が少なく、見かけることもほとんどありませんが。
ソニーのDSLR機なら、原点に帰ってα100も好きですし、最近α900を入手しました。
書込番号:19484857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一部修正
こちらの・・・・・・・・こちらの後者の
現行機は確かにスペック的に申し分ないでしょうけど、それと引き換えに使用感というか道具感、撮った実感等、失っていったものも多いということなんでしょうね。
書込番号:19485140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
こんにちは。
久々にα700で、新宿御苑に行ってきました。
今年の黄葉や紅葉は、外苑並木の例などでも色づきがあまり芳しくないようですが、
本日の新宿御苑では、イチョウは割ときれいだったように感じました。
一番奥のプラタナス並木は旬が終わっていまして、
見頃は、このイチョウとかスイセンでしょうか。
α700は、アキュートマットスクリーンの光学式ファインダーなので、
とても見易く、旧機種ながらもなかなか捨てたものではないなぁ、と感じた次第です。(*^_^*)
11点

新宿御苑は人が少なめで静かにひっそりとしていているところが魅力ですね
真夏でもそれなりに涼しく穴場な公園の一つと言えますね。
書込番号:19358706
0点

ステキなお写真見せていただきありがとうございます。
ファインダーはやはり光学式ですよね!
書込番号:19358829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前から欲しかったんですよね(^O^)
悪魔の後押しo(^o^)o
書込番号:19358839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Digic信者になりそう_χさん
カメラもだけど、やっぱり腕ですね。
うまいですね(^o^)
書込番号:19358868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日小石川後楽園行ったら初老のご夫婦が「今、六義園行ってきたけどっちも紅葉してない」って文句言ってました。
今年は色付き悪いです。
書込番号:19359210
0点

みなさん、こんばんは。
早くにレスを頂いておきながら、返信が遅くなり、すみません。
◇そうかもさん
普段はそれ程混み合わない新宿御苑ですが、サクラの時期になると流石にすごくなります。
何年か前だったかアルコール持ち込み禁止で、少し減ったものの、外国人観光客の方などが増えましたね。
◇必殺デジタルさん
はい、やっぱり、ファインダーは光学式がしっくりくるといいますか。。。
EVFにも良さがあるのですが、ボディ・バッテリーも小さい分、バッテリーのスタミナが課題だと感じています。
◇松永弾正さん
いえいえ、悪魔の後押しとは言わず、片翼の天使(知ってる人は知ってるネタ?^^;)からの囁きです。
中古ではお値頃感もあり、オススメですよ〜
ぜひ、αのアキュートマットファインダーククリーン、一度機会ありましたら、覗いてみてくださいませ。
◇ぷー助パパさん
勿体ないお言葉、頂戴しまして、ありがとうございます。
自分では、Exif情報を振り返って、なんでここでもっと絞らなかったかな?
意図的にもっと露出補正したりしなかったかな? と反省点が多かったです。
◇しんちゃんののすけさん
ここのところ、天候が芳しくなかったですが、久々に週末晴れていた気がしたので、行ってきました。
明日も天気が良ければ、小石川にも行ってみたりしたかったのですが、その様な情報がありましたか。。。
小石川も六義園も紅葉が見頃でキレイな時は、ほんとにきれいなんですけどね。
あと、今回、カメラボディは APS-Cの α700に加え、
標準ズームレンズは、DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA を、
望遠ズームレンズは、70-300mm F4.5-5.6 G (I型) を使用しました。
システム総重量 約1.8kg前後なので、ショルダーでも持ち運ぶには、この辺りまでがよいようです。
書込番号:19359561
1点

α700、発色良いですね。
良い写真見たからα700、久々に使ってみるかな。
まずは充電、レンズは50mmマクロNewしか無いから何撮ろうかな?
書込番号:19360157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね桜の季節はどこも人でいっぱいですね
東京は都心内でも比較的に公園が多い、かつ広めの公園が多いので便利です。
不思議なもので公園内は異様に静か(車の音などもほとんど聞こえない)な不思議な空間です。
といいつつ私が良く行くのは檜町公園だったり毛利庭園だったり有栖川宮記念だったりと、こじんまりした人ところばっかり…
書込番号:19360804
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
後ろダイヤルの不具合が出始めました。
12接点ある様ですが、1箇所のみで誤動作するみたいです。
そのポイントにしてうまく調節すると画像送りを延々と…(笑
修理に出すとスイッチAssy.交換みたいなのでとりあえずどんなスイッチを使っているのか見てみました。
http://minase.on.arena.ne.jp/minolta/A700/inside/index.htm
これは壊す覚悟でスイッチ(ロータリエンコーダ)をバラすしか無いのかなぁ…と。
て言うか1万ショット程度で壊れるなんて… でも2年近く使ってるから仕方ないのかな?
KissX3が頭をよぎったんですが(A-550はちょっと…)30mmマクロも気になるし、もう少しアルファに付き合っていく予定です。
10点

おぉ、解剖を思い起こして気分が悪くなりました(笑
α700が高価なデジタル・メカであることを再認識しますね。ありがとうございます。
結局ダイアルは分解できなかったということなのですね。
私のα700は両方のダイアルで誤動作が出るようになってしまっています。
書込番号:10385387
0点

もゆもゆさんのサイトは何度かおじゃましてますが、
本当にすごいっす(^^;
>>BikefanaticINGOさん
うちの700は9/16にダイヤル修理に出して9/26に帰ってきました。
10日間かかってますけど、この期間って間に5連休を挟んでますから、
実質は中4営業日ほどで直っちゃったようです。
保証期間が9/26までだったので、このタイミングで直したのですが、
当然無料だったので、修理代がどのくらいってのは申し上げられなくて
すませんです。
書込番号:10385488
0点

うちのも出るのかな?
もう出ていて気が付いてないだけかもしれませんが・・・・・・。
前、後ろダイヤルは多用してるので。
情報を知ってしまうと気になる。
書込番号:10385520
0点

同様の症状で去年12月に1回修理しているけど、前ダイヤルに再び同じ現象が出てます。「タラララ〜」と一気に6〜8?コマ位飛ばされてしまう。 これだけがα700の唯一ともいえる数少ない欠点かな。 次期後継機種は、メーカーもこの辺の部品をケチらないで欲しいです。軽量化を狙うと、便利な反面どうしても壊れやすくなるのは カメラもレンズも同じだけどね。
修理に出している間使えないのが嫌だな。
もしα700の中古品を買う方はここら辺(前後ダイヤルの破損等)留意した方がいいですね。
書込番号:10386423
1点

うちのも同様の症状でただいま入院中です。
ローパスフィルターのクリーニングと併せて、修理代が1万7800円とか言ってます。
痛てぇ〜出費です。
後継機には〜ライブビューとか動画とか、アートフィルターとか そんなのもいいけど、先ずは基本がしっかりしたもの=丈夫で壊れにくくてゴミが付かない(オリンパス並のダストシステム)のを作って欲しい。
ローパスフィルターのクリーニングだけでも年に2回も3回も出して、その度に5000円も6000円も払ってたんじゃかないまへん。
書込番号:10395350
2点

>修理代が1万7800円
うっひぇー、高。
私のも保証期間中から症状出ていたんで、直しておけばよかったなー。
ま、癖のあるαということで、そのまま使います。写せないわけじゃないんで。
書込番号:10396552
0点

私のは未だに症状出ていませんが…(いや、もっと使えよ、というご指摘は覚悟の上)。
「こんなのも出始めてるんだから、早く次を出せよ」と勝手に読み解いてしまいました。
それにしても、水瀬もゆもゆさんの記事は何度が拝見しておりますが、いつ見てもスゴイですよね。
書込番号:10396619
0点

結局スイッチもバラしました(ぉ
とりあえず治ったので報告です。
http://minase.on.arena.ne.jp/minolta/A700/inside/switch.htm
ちなみにうちはサイトと呼べる物はは持って無いんです。
webarenaはメール用のサーバとして使っているのと、こういったページを置くためだけです。
当然広告やアフェリエイト等は一切無いのでご安心を。
それにしてもこの試験用に何十枚か無駄撮りしたんですが、DROを使わないとISO1600でも常用できますね。
3200を超えるとさすがにノイズは目立ちますが6400まで使えるのは安心できます。
KissFなんて1600までしか無いのでちょっと不安に(笑
α-550の高感度もなかなかなので次の機種には期待出来そう…
ISO25600まで行けると思いますよ。
書込番号:10397903
3点

凄すぎます。たいへん参考になりました。ありがとうございます。
自分の機体はまだこの症状が出ていませんが・・・症状が出たらトライしてみます。
書込番号:10397953
0点

実用に即したエポキシで固めるという部分が非常に参考になります。
SONYの基板は電気屋なのにカメラ屋より洗練されていない感じですね。
ロータリースイッチに防錆が無いというのはSONYタイマーですなあ。
昔のオーディオならばセルフクリーニング志向で使うほどに調子が良くなる様になっていましたが、
今は使うほどに酸化していくというのは...。
書込番号:10398135
1点

すごいですね。
一応電気の技術屋の端くれですがする勇気(?)はありません・・・・。
ちなみにわたしはPモードメインで、後ろダイヤルは露出補正、前ダイヤルは絞り(プログラムシフト)の設定で、
どちらも多用していますが、今のところ不具合は感じられません。
撮影トータルはまだ(?)14000枚ほどですが。
サッカーの試合があるので、今月で15000超えそうですが。
書込番号:10401377
0点

結局直したんですか? 凄すぎます。
読んでも 自分にはよく分からないので、やめときます(^^;
でも分かる人には参考になった話ですね。
使う頻度に応じて定期的に壊れるなら、ソニースタイルの3年保証で良かった。
というか、コスト削減でケチるなSONY!
書込番号:10401865
1点

どうやら「ダイヤルが故障しやすい部分らしい」というお話の裏付けも取れちゃったみたいで。
すごいですねー!(゚□゚;ノ)ノ
レンズ拭くだけで半日潰しちゃう自分にはとてもとても…
(というのは冗談ですが、私はそんなレベルです。)
書込番号:10401899
0点

α-7Dのシャッターチャージ部品のリコールみたいに実は…
なんて事だったらイヤかも(ぉ
意外とダイヤル不具合の症状は多いみたいですね。
スライドさせる動作なのでこの材質(ゲーム機なんかのボタンでよく使われる導電体)はちと問題アリだと思います。
書込番号:10407027
3点

画像参考にさせて頂きました
数年前CFスロットのピンを破損させてしまい(どうもヤフオク売り中華の偽サンディスクCFだったぽい 差し込みきつかった)
分解しピンの再固定したのですが その際リチウム2次電池が自分で交換出来るのか確認忘れてました
こちらの画像で確認 秋月で買えそうですねMS621っぽい そろそろ寿命なので手元にストックしようと思ってました
書込番号:18768624
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
みなさん、こんばんは。
本日、α700などを持って、昭和記念公園に出かけてきました。
お目当てのコスモスですが、みんなの原っぱ、コスモスの丘ともに、
先日の台風の影響で、ひどい状態でした。
昭和記念公園のホームページを見ると、現在、復旧作業中とのこと。
花自体見頃を過ぎてきている状況の中、うまく復旧できると良いのですが。。。
さて、今日の午前中は、昭和記念公園で、箱根駅伝の予選会が行われていました。
これを見に来る人が多かったのか、園内は、比較的、人が多かったですね。
11時30分まで、園内制限があり、コスモスが撮れたのは、お昼過ぎでしたが、
光のあまり当たっていないところの綺麗な花を選んで写真に収めました。
あと、立川口から入ったところにあるイチョウ並木の緑もキレイで、黄色く色づく日も近いようです。
コスモスは台風の影響で残念でしたが、これから秋が深まり、黄葉・紅葉シーズンで、
園内のイチョウ並木や日本庭園のカエデなどが楽しみですね。
アップしました写真ですが、レンズは、16-80ZAと70-300Gの2本で臨みました。
RAWで撮って、Image Data Converter(以降IDC)で、JPEGに変換しています。
特にパラメータはいじらず、リサイズだけしました。
α700は旧い機種ですが、AWBの精度は悪くないと思いました。
惜しむらくは、ローパスフィルター有りのAPS-C 12Mピクセルで解像感がもう少し欲しかったです。
4点

APS-Cだとα580の16MPが一番合ってるかな。(α550は14MPでした)
最後のDSLR機(日本未発売、ebayで入手、ペンタミラー機)なのでα700と一緒に使ってもそう違和感ないかと(AFはα55からの15点AFなので多少違いますけど)
20MPのα58や24MPのα77(U)と比較するとアレかもだけど高感度耐性では遜色ないというか逆に良かったりして*_*;。解像感を得たいなら一気にα99のフルサイズ24MPかな、操作性などから積極的に購入したいと思わせる魅力が無いけど+_+;。(α99Uの発表がフォトキナ前にお蔵入りしたらしいので、また36MPに画素数上げて中身が煮詰まってないUを出すのは止めて欲しいんだけどな〜、お金ないから直ぐに買えないけど)
書込番号:18066151
0点

salomon2007さん、こんばんは。
α(Aマウント)機種のおすすめ情報、ありがとうございます。
標準ズームレンズが、APS-C用の16-80ZAなので、α900やα99は考えていないのですが、
測距点の多さとAPS-C 24Mピクセルで、余裕があれば、α77 IIが欲しいですね。
TLMとEVFになってしまいますが、BIONZも最新のものだし、画質は良さそうです。
書込番号:18066195
1点

おはようございます。
まぁ、この頃のモデルとしては良いといえるでしょう。
α700に根強いユーザーがいるというのが頷けると思います。
今年は日本に影響がある台風が多かった為か、天候不純も手伝い、米のできもいまいちのようです。
ちょっと収穫も遅れているようで、隣の県で開催されるコスモス園も遅れていました。
DSLR「α」ならα100を持っていますので、天候の良い日に使ってみましょう。
ニコンD40X(D40ではない)と、どちらが良いかな?
レスポンスはのんびりしているけど、田園風景も含めてなら急ぐ必要もない(?)ので、こういった機種もまだまだ通用します。
後は、SAL100F2.8 MACROを追加かな?
ボディ内モーター駆動で機能的には旧いものの、ニコンのVR105mmやキヤノンの100mmLに何ら劣るとこのない、いい仕事をしてくれます。
意外なとこで侮れないのが、タムロン180mmマクロです。
AFこそ、いつ合うかわからない(?)ほど遅いですが、ボディを選ばないといえ、α77や5DmkVとの相性も良かったです。
書込番号:18067744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Hinami4さん、おはようございます。
α700、旧いですが、なかなかいいですよ〜 中古になりますが1台いかがでしょうか。(^_^;
それと、私もAマウントで余裕あれば次に欲しいのが、まさに純正100MACROです。
鏡胴繰り出し式の古めかしい設計ですが、ダブルフローティング機構採用で、描写は一級品のようですね。
Hinami4さんものおすすめもあって、こちらも欲しくなってきました!
いつも温かみのあるレスを頂き、ありがとうございます。(^o^/
書込番号:18067830
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
みなさん、こんばんは。
最近、α700を中古美品で手に入れました。
約7年前の旧い機種ですが、OVFなど魅力あるカメラですね。
そんなα700用のアクセアリーなんて、もう新品購入できないよなぁ、と見ていたところ、
Markinsからα700・900用のアルカスイス互換のカメラプレート(三脚座)が売っていたので、
買ってみました。流石は専用品、フィット感が優れています。(添付画像参照)
私は、三脚の雲台とカメラ・レンズのプレートはアメリカの Really Right Stuff(以降RRS)の
もので揃えていますが、RRSの雲台のクイック式プレートにも問題無く、装着できました。
これで、純正のリモートレリーズを加えれば、α700が三脚で使えるので、便利ですね。
AS(アンチシェイク=ボディ内手振れ補正機能)の付いたα700ですが、高感度はいまいち弱いので、
その弱点もカバーしてくれるアイテムを出してくれている Markins に感謝です。
6点

ちなみに、Markins PS-90は、α700の素のボディに取り付く形状になっている為、
バッテリーグリップ VG-C70AM 付きには、装着できません。
つい、この間の
>ヨドバシカメラにてα700用の縦位置グリップ 「VG-C70AM」が ¥8,500と超特価!!!
のお祭りに参加できなかった私としては、ちょっと、救われたような・・・(;^_^A
あっ、また、α700ですが、液晶保護フィルムは、もう専用品が売っていませんが、
ニコンDf・D610の背面液晶保護フィルムが、ほぼピッタリと流用できた事も報告しておきます。
書込番号:17875251
6点

そう言えば、Markinsの製品は、自由雲台 Q3iTR-BK ノブシュー を持っていました。
(添付画像参照)
カメラ用プレートも、α700だけでなく、他のメーカー(ニコンやキヤノンなど)の
旧い機種を結構多く、今でもサポートしているのが、ありがたいですね。
マーキンスのホームページ(ここから買えます。)
http://www.markinsjapan.com
書込番号:17875957
2点

L型なら少々高くても専用品買うが、縦位置に対応してないプレートタイプだと微妙。
書込番号:17876829
5点




デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
私にとっては高級機だったα700。近頃はBodyの中古価格が3万円弱〜4万円弱と手頃感がでてきましたね。私は中古カメラをweb上でウインドウショッピングをするのが好きでよく眺めています。
キタムラ中古↓
http://search.net-chuko.com/?limit=30&path=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95&q=700&s1%5B%5D=%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%EF%BC%88SONY%EF%BC%89&style=0&sort=Number2,Number1
ソフマップ↓
http://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200018_20.htm
品数も豊富で、探せば状態のいい物も多々あるのではないか!(個人的意見です)と思います。
同時期に発売されたolympusE-3は価格は同じぐらいですが、出回っている数が少ないですね。手頃な値段とE-3堅実なつくりで需要者がいるのでしょうね。
そのような状態をみていると「α700」の良さが、わかってもらえたらなあ、、、なんて思い書き込むことにしました。
1、ファインダーが見やすいです。接眼枠からのアイポイントが程よく眼鏡をかけていても、表示の数位がケラレることが少ないです。仕様の数値は大したことはないのですが 覗かれるとわかろと思います。特にお手頃とまではいかないですが DT2.8/16-50 ssmが登場したことにより 光学ファインダーでも問題の無い明るさになり しかも、中央のF2.8より明るいレンズの時に作動するAFクロスセンサーも使えると思うので 使い勝手がよくなり 本体価値も上がったとおもいます。
2、「直感的な操作系」が昨今はもてはやされていますが、かえってメニュー操作が煩わしい気がします。ある程度の数値の意味がわかっていたら、α700の売りであったクイックナビゲーションの方が 「AFはこのボタン、WBはこのボタン、色系のメニュー呼び出しはこのボタンと(えっ?)」とならずに 「ファンクションボタン→ディスプレイ中に表示されている変えたい数にカーソルを合す。」の方が 迷わず済むと思うのですが、、、。たしかにライブビューや動画機能が加わるとクイックナビゲーションのような手順はかえって邪魔ですが スチルが主な方にはお勧めです。
CCDから裏面照射型MOSへ代わる過渡期の代表機で(従来のMOS系) CCDのα100から買い換えたときは「色」の表現に「ちょっと まって!(特に植物の葉の色の表現に個人的には戸惑いました)」と思いましたし 今時の階調の広さでもありませんが 見慣れると「ソフトな感じ」で こいつの個性と思いますし いい機種だと思います。
DT2.8/16-50ssmやDT4.5-5.6/55-300samなどの手が届く価格のちょっと高性能レンズが登場したことにより 利用の幅がより広がったとおもいます。
α700の良さを書こうとがんばろうとしましたが、「一人よがり」の文になっていまい 上手く伝えられません。700の良さを書き込みしていただける方がいれば嬉しいです。
4点

松永弾正さん コメントありがとうございます。
そうなんですよ、買い時と思うんですよ!
お話は変わり、中古での体験を書き込むのを忘れていましたので 書き込みます。
1.長時間電源を入れていると「スリープ機能」で電源が半OFF状態になるのですが、普通はレーリーズを半押しなどすれば電源がONに戻るのですが、回路基盤が痛んでいたのかバッテリーをいったん抜いて 入れなおさないと ONに出来ない症状がでました。(MINOLT DA1の中古)
2.手振れ機能がつぶれていてAFは動くがレリーズを押してもファインダーの数値が点滅しシャッターが下りない。(コニカミノルタα7Dの中古)
3.レンズが遠くの被写体に焦点が合わない。(MINOLTA D7!の中古)
中古での購入が大半の私は 痛んだ個体とも出会うんですね。購入する時は、1ヶ月以内に暇が取れる時に買わないと、1のときのように長時間使わないと故障だと気付かない症状もありまして、、、。
中古の保障は新品と違い 同じ店でも値段で保障の有無がありますし、初期不良の際 返金のみでの対応で修理は無いなど いろいろなので気をつけて下さい。
書込番号:15713740
0点

去年の10月頃に買いました〜。。。
書込番号:15713977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダブルず〜む人さん
コメント ありがとうございます。レリーズ押したときの音 いいですのねえ。
中古のネガな部分も書き込んでしまいましたが、否定ではなく
α700の良さが解ってもらえて 購入者が増えればいいなと願います。
書込番号:15714933
0点

シュリクールさんとα700との関係よさそうですね!
スチルが主な人には長く付き合える機種だと私も思ってます。
α700は今となっては多機能とはいえませんが プレビューボタンが設定できたり、シンクロターミナルもちゃんと付いていて写真を勉強する学生さんにも使える機種だなぁ なんてこの頃思います。
このスレッド〆ますが、α700板に 他の方が楽しいスレッドがあがれば楽しいですね。
書込番号:15742045
1点

α100を5年使用していましたが壊れてしまし修理代が4万円!ということで、買い替えを検討しています。手が出ないと思っていたα700が中古で3万円位で手に入るのに驚きました。α57というのがα100と比べて動画撮影やISO感度がすごく良くなっていて、新品でも4万円弱で買えることにも驚きました。α100で概ね満足していた私が買い替えて楽しいのはどちらだと思いますか?撮る対象は殆んど子供達です。動画はあってもいいかな位にしか思っていません。レンズはミノルタの17-35F2.8とミノルタの古い標準レンズと望遠レンズを持っています。明るい単焦点レンズは買い足そうと思っています。こんな私にアドバイスをお願いします。
書込番号:16355543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安いの早いのうまいのさんへ
出来上がる画像やAF性能とかで考えるとα57の方が勝っているし 楽しいとおもいます。α100を使いきってからの機種替えだから 新しいので良いと個人的には思います。今海外向けにα58が出ていますが フラッシュの挿し口がα99と同じ型になっていて、たぶんα57が最後のミノルタクイックシュー型の挿し口機種だとおもいます。へたしたら、AFのシャフトが装備されている最後の普及機種になるかもと個人的には危惧しています。ミノルタのレンズをお持ちなら次回機種に期待よりα57かな?とおもいました。
私がα700が好きなのはシャッターをきった時のミラー跳ねが普及機種と違い高級感があるのと、レリーズ時の音が当時持っていたα33より良く(33の音が好きになれず) 下取りに出してα700の中古を買いました。
α700を買うのは その機種への思い入れが理由になる 又はα57のここがどうしても許せない箇所がある時ぐらいで 一般的にはα57かな、と個人的には考えます。
後悔しないよう、自分の好みを大切にして 選んでください。
書込番号:16356885
2点

hareHareuyaさん
丁寧にご教授いただきありがとうございます。α700は憧れの存在で置いておくことにしました。お勧め通りに、今日、近所のキタムラでα57を購入しました。ボディ31800円にバックをサービスしてもらっちゃいました。これでまた楽しい一眼ライフを送りたいと思います。それにしても色々機能が付いてますねぇ!浦島太郎状態です…。
書込番号:16366591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安いの早いのうまいのさん α57購入おめでとうございます。
カメラ、写真楽しんでください!
書込番号:16366804
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





