
このページのスレッド一覧(全490スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 12 | 2007年11月19日 20:18 |
![]() |
31 | 42 | 2007年11月18日 21:09 |
![]() |
0 | 4 | 2007年11月18日 15:34 |
![]() |
9 | 18 | 2007年11月17日 21:51 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月17日 19:56 |
![]() |
2 | 2 | 2007年11月16日 18:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
それは朗報ですね。
α700の取り説って、なんか安っぽい紙質で、見やすくないのでぜひ買おうと思います。
書込番号:6992447
2点

11/9の発売日に買って、その日の夜便でドバイ経由カサブランカへα700+16-80で行っている間に、たったの1週間で15000円も値下げ!
仕入れ値が178000×0.7=124600とすれば、価格の最安値133000円は安い!バッテリーの持ちが悪い!以外は不満なし!迷っている人は今週末が買い頃かと・・・まだ整理していませんがモロッコの写真2枚だけ入れてます。
明日にでも本屋をのぞいて見ます。
書込番号:6992976
3点

α100の時のようにカスタマー登録でプレゼントされないんですかね?
そんなわけで、まだ登録してないです。
書込番号:6993422
0点

今日は、撮影に行ったりで忙しくて、まだ買っていませんが・・・。
> 値段の割には中身が薄いような・・・。
売れる冊数が限られているから、結局割高になるでしょう。
ただ、絶対的な数は少なくても、多少高くても、それなりの量はほぼ売れるから、商売として成り立つ。
書込番号:6993910
0点

↑これ↑書いたときは、買おうかどうしようか迷っていたんですが、撮影の帰りに寄ったジャスコの本屋で、実物見たとたんに、手に取ってレジに直行してしまいました:P
実際に買ってから、
> 値段の割には中身が薄いような・・・。
の意味を理解しました。この手の本にしても、薄い・・内容が・・・。
この手の本は、自分が買った機種のものは大概買うんですが(ライカ本なんて、はじから買いすぎて、代金だけでM3なんて余裕で買えそう)、これだけ内容が薄い本は珍しいです。
とはいえ、写真満載で、結構楽しめそうな本ですね。
まあ、α700買った勢いでなら買えますが、冷静になってしまうとまず買わないですね。
書込番号:6994656
0点

僕もGTさんに同意ですが、いつ冷静さを取り戻せるか分からないので、この手の雑誌は出れば買っちゃうと宣言できそ〜です。(T_T)
書込番号:6994773
0点

私も今日店頭で見ました。
買う前に色んなサイトで勉強されている方は
豪華な写真集みたいに感じるかも。
もっとαレンズについての記載が多かったら購入
してたかも。
書込番号:6996296
0点

58ページの小澤忠恭さんの撮られているモデルさんが
どなたかわかる方おりますでしょうか?
書込番号:6996886
0点

11月21日にカメラマンのα700オーナズBOOKが発売されるようです。
書込番号:7003488
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
見るたびに最安値が更新されていますが、年内に12万円台までは行くんでしょうねえ。
どこまで下がるんだろう?
下の方でソニーカードを使えば格安って話があったけど、あんまりカード増やしたくないので(何となく(^_^;)様子を見ています。
0点

40D(CANON)を追い越したりして・・・(?)
書込番号:6993648
0点

ネットショップはかなり値を下げてますが、一般の販売店ではそんなに値段は動いていないようですけどね。私の場合、これくらいの価格の商品であれば、基本的にはリアル店舗のほうを利用しますので、ネット価格に引きずられて店頭も早く値下がりする事を期待しています。
書込番号:6993650
0点

発売日から間がないですが、価格が定まらない感じですね。この調子だと年末までには12万円台前半までは下がりそうな勢いですね。Canonの40Dもお買い得感が高いと感じますが、もともと市場価格18万円前後(実際は16万円くらい〜)だったものが、ここまで下がるとインパクトは結構ありますね。下手したらレンズが購入できそうな価格差です。
結局のところ40Dとガチンコくらいになるんじゃないでしょうか?
市場の活性化としては良いと思いますが、低価格競争に巻き込まれまいと必死に思えるSonyにとってはうれしい話じゃない気がします。低価格化で数が出ればよいのですが、、、。
卸値が下がっているのでしょうが、予約購入された方とか、内心ちょっと残念かも(^^;緩やかなカーブだったらいいんですけどねぇ。
書込番号:6993674
0点

HakDsさん
発売直後のこのタイミングでメーカーが卸値を引き下げるというのはまずないと思いますよ。卸値を下げるとしたら、恐らく来年に入ってからでしょうし、その時は大手量販店等リアル店舗も目に見える形で一斉に値段を下げてくると思います。
ネットショップの場合、「最安値ショップ」の栄冠を手に入れて注目を集め、サイトにアクセスしてもらう事がまず重要でしょうし、商品によっては採算度外視で安値設定する場合もあるでしょう。それで一度利用してもらい、リピーターになってもらえれば、最終的に採算は取れるという計算でしょうね。
書込番号:6993750
3点

私の場合発売日購入だったので心穏やかじゃない・・・と言う事はなく、想像していたより下げ足は早いが、予定調和かな、と思ってます。
買ってしまうと価格なんて関係ないし、価格を気にしないから発売日に買える。 価格を元に選んだわけではないので、気にしてません。
値段を気にしていたら、今日は買えません。 明日になったら下がるかも知れないし・・・欲しい時が買い時、物欲重視(笑)
この価格ならα信者は躊躇する必要はないと思いますが、12万円台だと更に手が出しやすいですね(なんとなくキリが良い)。 もっと安ければそれに越した事はないと思いますが(^^;;
最初から139800円程度だったら「高い」とか言わなかったのに。 そこが残念かな?
とにかく、たくさん売れて、多くの人に認知されたらいいな、と思ってます。
書込番号:6993767
5点

さだじろうさん
>発売直後のこのタイミングでメーカーが卸値を引き下げるというのはまずないと思いますよ。
確かにそんなことやられたら、ぎりぎりの予算を工面しながら購入する、しかも新し物好きの私のような人間にとってはたまったものじゃないです(^^;
ただ、だとすると販売店、中間卸し業者が相当な利幅を見たことになりますよねぇ。市場の動向を見ながら調整できる幅は販売店ではある程度限られてくると思うのですがその幅がかなり大きく、急なように思いましたので。
>とにかく、たくさん売れて、多くの人に認知されたらいいな、と思ってます。
確かにそうですね。カメラ業界全体の活性化にもつながると思います。
できれば、この役目は利益率を稼げると思われる中級以上の機種ではなく、入門機種で頑張ってもらうのが理想かなぁとは思います。
あと、紙面に載る販売予想価格は18万円くらいだったと記憶しています。
オープン価格の商品に関するこの辺りの情報ってどこから来るものなんですかねぇ?
書込番号:6993822
0点

> 買ってしまうと価格なんて関係ないし、価格を気にしないから発売日に買える。 価格を元に選んだわけではないので、気にしてません。
それなりに価格は気にしましたが、時期が時期だけに、一刻も早く欲しかったってのが本音ですね。
逆に、もう少し後だったら、来年年明けくらいまで待とうって気になっていたかも・・・。
今日も今日とて、朝から紅葉撮りにいって、先週から今週にかけていろいろ試した機能がばっちり使えて大満足です。
Fnは慣れれば、こんな便利なものはないし、DROも色々切り替えて撮ってますが、使える場面、使えない場面が分かっているから、ここは-1補正でDROブラで2枚目か3枚目がばっちりだみたいな予測も立ちますし、ここはRAWで後から調整だと思えば、レスポンスが悪くなるDROブラは外します。
今日の天気のように、気持ちよくサクサク撮れるのは、早く手にしたおかげだし、今日の午後、明日、そして来週あたりまでは、紅葉撮りでα700の良さを実感&発見しながら楽しめるわけですから、差額を無駄な出費とは思ってません。
> 値段を気にしていたら、今日は買えません。 明日になったら下がるかも知れないし・・・欲しい時が買い時、物欲重視(笑)
そうですね。
書込番号:6993865
1点

> あと、紙面に載る販売予想価格は18万円くらいだったと記憶しています。
> オープン価格の商品に関するこの辺りの情報ってどこから来るものなんですかねぇ?
雑誌とかの場合、結構、メーカー希望小売価格的なもののケースもあるようです。
広告を取る時に言われるメーカー側の思惑みたいなみたいなものも反映しているんじゃないですか?
個人的には、あの「オープン」ってのやめて欲しいです。
適当でもいいから、製品発表時に、おおよその値段はつけて欲しい(まあ、最近は予想価格も発表してくれるからいいけど)。
まあ、発売後、この手の掲示板で確認すればいいんだけど、高いものと諦めていたら、実は、それほど高くなかったとかで、検討さえせずに購入機会を逃した事も何度かあるし(特に、限定商品とか)。
書込番号:6993892
0点

これだけ急激に価格が下がるということは、仕切り価格が安く設定されているのだと思います。
来年もしくは再来年には10万円割れも十分ありえるでしょう。
この機種には今はやりのライブビューが搭載されていません。
それが価格下落に拍車をかけるとみています
書込番号:6994466
0点

αをよく知らない一般人にとって、やはり40Dに比べると割高感が拭えません。
下げざるを得ないでしょう。
同じようにD300も割高感があります。
これも発売後は急に下がるでしょうね。
書込番号:6994580
0点

まあ、一次的に下げがきつくなって戻すこともあるので、
もう少し様子を見て分析してみてもいいのでは。
どのみち、このての商品は長期低落は避けられないのだけど。
だから欲しい時が買い時ですよね。
書込番号:6994581
3点

今日のは、なんだか不自然に感じます。
どこかのショップの登録ミスに
他の店舗が釣られてしまったんじゃないですか?
書込番号:6994637
0点

> 来年もしくは再来年には10万円割れも十分ありえるでしょう。
再来年になれば、そりゃあるんじゃないですか?
> この機種には今はやりのライブビューが搭載されていません。
>
> それが価格下落に拍車をかけるとみています
それが致命的であれば、おそらくソニーはα700やめて、デジ1から撤退すると思います。
もっとも今から短期間で、マイナーチェンジでライブビューをつけられるのなら、別ですがね。
書込番号:6994673
0点

やはり今のままではちょっと高いような気がします。
私の周りでもこれを気に入って日本での発売前に米国で購入した人や
これから購入しようと検討中の人もいるんですが、
初心者がレンズキットとして購入することが多い(と、カメラ屋さんが言ってた)カメラですから
レンズキットで12万円くらいが相応しい気がします。
私もα100レンズキットを発売直後にソニスタのクーポン効かせて10万円くらいで購入しましたが・・・
(α700はα100とくらべてほんのちょっと高級ということでレンズキットで12万円です。)
自分の経験上これから一眼はじめる人や、ヲタクではない普通の人だとその辺じゃなければ買わないと思う。
書込番号:6994774
0点

コテハンバスターズさん
正直、初めての人には贅沢すぎるカメラですけどね(笑)。別に10万以上出してこれを買わなくとも、α100やKissならば半額程度の値段で買えるんですし、中級機の中では軽い部類ですが、旅行のついでにちょっと持って行く程度の用途であれば、さらに小さく軽いエントリ機を選んだほうが正解でしょう。
秒5コマの連写・ファインダーの差・AF/MFボタンや前後ダイヤルの装備等々の下位機との差は、もちろん初心者の人でもそのありがたみを享受できる場面はあるでしょうけど、ちょっと本気で写真という趣味に取り組もうと思っている人以外には正直オーバースペックだと思いますし、逆にそのありがたみを実感できる人には、多少価格差があっても納得できるものでしょう。
書込番号:6994889
5点

> 自分の経験上これから一眼はじめる人や、ヲタクではない普通の人だとその辺じゃなければ買わないと思う。
というか、これからはじめるような人は、これから出てくるα100後継機とかを買うのがいいと思う。
きっと、軽くて安くてライブビューもついた、α700の機能限定版が出るんじゃないかな?
初心者にとって、α700は機能がありすぎてもてあますような気がする。
もちろん、全機能使い切る必要はないし、自分自身、すべて使い切っているわけじゃないけど、一生触らない機能の方が多いようだと、無駄が多すぎ。
また、無駄な機能が多いと、使いたい機能が使いにくくなったりする。
だったら、機能を削って安くした機種が出るのを待つほうが吉だと思う。
まあ、どうしても今年の紅葉を撮りたいとか、来年の桜を撮りたいとか、それなりに理由があるならべつだけど。おっと、現像が終わった。
書込番号:6995232
0点

> α100やKissならば半額程度の値段で買えるんですし、・・・・・さらに小さく軽いエントリ機を選んだほうが正解でしょう。
『軽くて小さいカメラ』・・・私は初心者ですが(でも一眼歴は1年半ですが)
最初からそんな頼りないカメラを使おう等とは全然思いませんでした。
> これからはじめるような人は、これから出てくるα100後継機とかを買うのがいいと思う。
> きっと、軽くて安くてライブビューもついた、α700の機能限定版が出るんじゃないかな?
> 初心者にとって、α700は機能がありすぎてもてあますような気がする。
私はα100で写真の面白さを教えてもらい、当初このα700の予約をして購入するつもりでいましたが、
もう少し先に多分出て来るフルサイズ(要するに真打ち)を購入しようと思いキャンセルをしました。
職場の先輩に貸していただいたEOS 5Dのファインダーをのぞいて、
ここの掲示板でもよく言われるフルサイズの良さがはっきりと判ったからです。
初心者だろうが(もちろん女性だろうが)予算的な部分さえクリアー出来れば
デジタル一眼レフだったら、どなたにもフルサイズでずっしりとした機種をお薦めしたいです。
書込番号:6995601
1点

> デジタル一眼レフだったら、どなたにもフルサイズでずっしりとした機種をお薦めしたいです。
コテハンバスターズさんが「お薦め」するのはコテハンバスターズさんの判断ですから、それはそれで問題ないとおもいますが、コテハンバスターズさんにとって良いカメラが、他の人にとってもいいとは限らないってところは押さえておいたほうがいいと思います。
もちろん、私にとっていいカメラが、万人にとっていいとも限らないけどね。
書込番号:6995673
0点

昨日までα700が130.000円だった現金専門のネットショップで今は126.900円ですね。
ついでにC社の40Dが106.700円。α700とは2万円違いますね。
40Dの下げはさすがに止まり気味に緩やかになってます。1D3、旧型の30Dは下げ止まった感も。逆に5Dは急反騰。
ついこの前までフルサイズの5Dが21万強、5Dレンズキット(24-105/4 L)が31万強で下げ止まらない状態でした。
キヤノンがキャンペーン中の3万円の旅行券と単純に脳内で差っぴけばお安くなり、
キットレンズの24-105Lを売り明るい単を買い、それで冬の間の室内用に遊んでいようか・・・と、
ソニーから普及型(20万円台の)フルサイズ機はいつでるか分からないので少し考えてしまいましたが、
その考えを吹き飛ばすように5Dは2〜3日前から急に旅行券分だけ値上がりしてしまいました。
書込番号:6995871
0点

13.9万位に落ち着いたら買おうかなって思っていましたが、
買う間も無く下落し続けてるので、流石にこれでは様子見です。
魅力あるカメラだと思いますが、アスコセンダさんの意見と同じように
ライブビューが無い点が消費者にとって大きなマイナスポイントとなり、
それを補う為にさらなる値下げはやむを得ない状況になると思います。
書込番号:6996137
0点

ネット通販系は下がるけど、量販店も年末に向けて少しずつでも下がるのでは!?
来年の初売りでデジ一福袋10万円とかメーカーごとにやらないかなぁ〜。
ソニーなら当たりは16〜105のレンズセット。
ハズレはα100のダブルレンズセットか高倍率ズームセットとか?
(^o^)v-~~~
書込番号:6996166
0点

APS-Cのファインダーに慣れた人がフルサイズの銀塩のファインダーを覗いたら
感動するのだろうか?
感動するのは画角の問題?それともファインダー(スクリーン)の出来の問題?
ファインダー上のボケの再現なんて誰も気にしない時代なのかな?
プレビューボタンよりブレビュー機能が好まれる。
えーつと何のためのプレビューだったのかもう忘れてしまった。
書込番号:6996311
0点

本日(11/17)現在の価格の最低価格は132980円!
卸値が178000×0.7=124600円として1台8380円の儲け、1つの店で100台の注文があってもメーカーには在庫の山だけに100台で約84万円の利益!100台も売ればソニーから増売追加手数料も期待できるし!12月には129800円確実か?
・・・はさて置き、11/9-16とα700+16-80でアフリカのモロッコ周遊8日間に行ってきました。
書込番号:6996376
2点

それにしても、価格.COMでD200より安くなったのはすごい。
書込番号:6997078
0点

ソニー(α700)、キヤノン(40D)共に凄いコスト競争力ですね。
米国では同じような発売時期でずっと100-200ドルくらい40Dが安い、という状況が続いてますから、日本も発売時期は違いますがネットショップだけ見ると同じような価格差に落ち着いたようですね。
両方ともこれだけの機能でここまで価格下げられると言う低コスト生産能力には驚きます。
やはりセンサーを自社生産し量産効果が上がっている面が大きいのでしょう。
書込番号:6997118
1点

> 両方ともこれだけの機能でここまで価格下げられると言う低コスト生産能力には驚きます(ryenyさん)
キヤノンは言うまでも無く、Sonyの生産は岐阜県の美濃加茂テック工場ですからほぼブラジル国籍と僅かにフィリピンからの工員。福利厚生を含め、給与待遇を日本国籍工員並みにしっかりしてあげれば良いのにと感じる工場です。
「日本製」というの、昨今では色々です。
書込番号:6997234
0点

>昨日までα700が130.000円だった現金専門のネットショップで
>今は126.900円ですね。
>ついでにC社の40Dが106.700円。α700とは2万円違いますね。
どこを見ればよいでしょうか?
書込番号:6997415
0点

普通に考えたらα700の急な値下がりは、
ソニースタイルがキャンペーンを始めて実質大幅に下がったのでそれへの対抗でしょうね。
ということは、ソニスタのキャンペーンが終わればある程度値を戻す気もします。このままずっとは無いと…
でもまさかこんな時期にこんな値下がりは予期してませんでした。大手量販店はまだでしょうが。
ニコンの高価なD300がもうじき発売ですから、他社が販売数や競争力を維持するためには安売りなんでしょうね。
ライブビュー・・・確かにα700には無いけど、
その代わりα700には最高4段分の本体手ぶれ補正があるし、画素数も1200万画素、
液晶も現在随一の92万画素で見やすい、とかあるので40Dと同額にはなれないと思いますが。
40Dが値下がりしてきた時期に、α700の仕切りの178.000円がちょっと目立ちすぎた感もしますね。
フィルムカメラと違うから、デジタルなので5年も10年も…とはいかないし、
買い安い価格で買い換えサイクルを短くするのが、最新テクノロジーの恩恵を
受けられるかな。 あとは各自財布と相談か(^_^;)
そう考えると多分来年になるであろうペンタクスのカメラは、あれもこれもと全部揃うんだろうな。
ユーザーの方は楽しみでしょうね。
D2Xや D3のクロップまで有ったら凄いですね(個人的にはクロップ欲しい)。D300も無かったですから。
書込番号:6997422
1点

ちょっと他社中級機の情報をチェックしてみましたが、発売時点の店頭予想価格からの値引率でいえば、α700は26%・40Dは24%でたかだか2%の違い。
一方、ほぼ同時期発売のペンタックスK10Dは25%・ニコンD80は34%と、売れているはずのD80のほうが、圧倒的に値引率が大きい(K10Dの1万円キャッシュバックキャンペーン分を加味したとしても、D80のほうが売れているはずなのに値引率は同等という事になります)。
価格を決める要因は色々ありすぎて、原因が何かを軽々しく語るつもりはありませんが、上の数字からしても、少なくとも売れ行きや人気が値引き率に直結するといった単純な話ではなさそうです。
もし、大手量販店等での価格も大きく値下がりしているなら異常事態ですけど、ネットショップでの話ですからね。ネットショップからすれば、価格.comで最安値を付けた機種はいわば絶好の客寄せパンダであって、人気のない機種で最安値を目指しても効果は薄いでしょうし、むしろ今注目されている機種で、最安値を付けたがるといった心理は当然あるでしょう。
(ただ一方で、α700の最安値13.3〜13.4万の水準まで追随できているのは3社のみで、現状でここまで値引くのは売るほうとしてはあまり面白くなさそうな様子もうかがえます)
それに加えて、大手量販店で年末セールがスタートすれば、ネットショップの価格上の優位が小さくなりますし、早めに値下げしておいて、それまでに極力台数をさばこうというのもあるかもしれません。
書込番号:6997490
2点

生鮮食料品とか投機的な商品とは異なり、デジタル家電製品の価格が高騰(乱高下)という局面は考えにくい、
メーカー(販社)の思惑による出荷価格に応じて、売価がその都度微妙に変更されることは当然である。
α700は内容を見れば・・・今どきの新製品でライヴビューが付かないという「欠点」を考慮しても
他と較べ(もちろん40Dとだが)かなり現時点では競争力があるものと思われる。
しかしあくまでも「現時点では」という注釈付きでの話であり、これから出て来るD300のような
ある種のプレミアム感があって、旧来の固定客層に下支えされるようなセグメントの商品ではない。
やはり売ってナンボのタイミングを見計らって、ソニースタイルのみならず量販店ベースでも
『価格で勝負』が既定路線のかな〜り戦略的な商品なのであろう。
メーカーとしてもこの機種である程度の上級移行の足がかりを築かなければ(分母を増やさなければ)、
来年と噂されるフルサイズ機登場へつなげることはどう考えても出来はしないな。
α700を購入検討中の人はこれから年末にかけてさらに買いやすくなるだろうから、どんどん買うべし。
書込番号:6997577
2点

> ソニースタイルがキャンペーンを始めて実質大幅に下がったのでそれへの対抗でしょうね。
私もそう思いますね。
ネットショップは、それに対向しなければ商売にならないから、無理してでも安値競争に参戦しているだけでしょう。
一方、リアル店舗では、それにつきあわなくても、そう大きな違いはない。
そもそも、この手の商品を安値目当てでネットで買う人たちは、ネット以上に下げなきゃリアル店舗では買わないでしょう。
ネットショップも、はじめはソニーの価格管理がきっちりしているリアル店舗の値段を基準に動いていたけど、ソニスタがノルマ達成のためなのか無茶はじめちゃったから、それに付き合わざるおえない状態に陥ってしまったんだと思うね。ソニスタは今期の売り上げが立つからいいんだろうけど・・・。
> α700を購入検討中の人はこれから年末にかけてさらに買いやすくなるだろうから、どんどん買うべし。
この勢いで下がり続けると、値段を気にする人はかえって買えない。
で、もう半月待てば、もう1月待てば、とやっているうちに、キャンペーン終了。結局、α700は買えないまま。
でも、そうこうしているうちに、α100の後継機が出るんじゃないですか?
お買い得という意味では、きっとα100後継機の方がいいですよ。
機能2割引で価格5割引だったら、値段が命の方々には、こちらのほうがお薦めに見えます。
書込番号:6997646
0点

不思議な事にcanon 40D は大型店で\127,200−p12720=実質114,480円
ネット販売最安値と480円しか差がありません、その差1%以下です。
α700売り上げ最先端での急激値下がり、大手の鈍い動き。
私の読みでは、あの最上級機の発表が迫っている為の現象では?と考えます。
(発売直後の購買心理が重なってますので解かりにくいですが、)
α700発表前のα100の値動きにも似た動きがありました。
そのときは、いよいよだなと思ってましたら9月初めです
「α700発売を発表します・・・・」メールが来ました。
しかし、(最上級機発売が)それならそれで楽しみ倍増ではないでしょうか?
書込番号:6997667
0点

> キヤノンは言うまでも無く、Sonyの生産は岐阜県の美濃加茂テック工場ですからほぼブラジル国籍と僅かにフィリピンからの工員。
重労働や単調な作業をいやがる日本人では、かえって品質が下がるかも。
> 福利厚生を含め、給与待遇を日本国籍工員並みにしっかりしてあげれば良いのにと感じる工場です。
偽装請負とか発覚して社会問題化してしまったため、日本国籍工員の待遇をあげざるを得なくなったから、かえって外国籍の人(研修生とか)の利用は増えるんじゃないでしょうか?
安くてよいものとか言い出すと、結局彼らを利用して作らざるをえないのが、今の日本の現実。
まあ、安いというのも、実は日本人の一般労働者の給与水準が高すぎる事が違う形で見えているに過ぎないんだけどね。
書込番号:6997683
0点

> 私の読みでは、あの最上級機の発表が迫っている為の現象では?と考えます。
この値動きが、あの最上級機とどう結びつくのか、説明していただけるとありがたいのですが。
> α700発表前のα100の値動きにも似た動きがありました。
値動きに関しては、ソニーの市場価格管理(というか、規制)がきっちり働いている大手では下がらず、競争が激しくてそうも言ってられないネットショップは先走りをしてしまうってだけだと思いますが・・・。
書込番号:6997751
0点

男子校ならば甲子園に出るか東大&国公立医学部へ合格者を多数出せば名門校であ〜る。
歴史と伝統ぐらい後からでもどうとでもなる。
しか〜し名門女子校は設立時から名門である。新参者が名門を名乗ることはできない。
カメラ業界は後者であ〜る。
したがってソニーの主戦場は前者のフィールド・・・すなわち家電業界に他ならない。
よって旧来の価値観に立脚したカメラ哲学のようなものを以て製品開発を行うことはまったくもってナンセンスであり
今回のα700においてライヴビュー非搭載などというネガティヴな要素を戦略商品に背負わせてしまった
原因があるとすれば、恐らくここら辺の勘違いであろう。
もはや浪花節的ロマンチシズムを前面に押し出す必要もないだろうし、
ミルスペック適合機を一発かませば、口うるさい連中を黙らすことも簡単であ〜る。
書込番号:6997783
0点

> カメラ業界は後者であ〜る。
という論理が通用しなくなってきているところに、ニコンの苦悩があるように思います。
ってか、ワールドビジネスサテライトで、ニコン自体がそんなこと言ってたし。
書込番号:6997802
0点

ついでに、
D3とかD300とか、ニコンだから出せたって感じだけど、ニコンだから出さざるを得なかったってところがあるように思う。
名門の名って、ある意味「資産」でもあり「足枷」でもある。
書込番号:6997863
0点

>> ソニースタイルがキャンペーンを始めて実質大幅に下がったのでそれへの対抗でしょうね。
>私もそう思いますね。
>ネットショップは、それに対向しなければ商売にならないから、無理してでも安値競争に参
>戦しているだけでしょう。
値段が下がっているのはα700だけでほかのソニー製品は変動が無いのだが、果たしてソニースタイルの影響だろうか?
そんな根拠のない事で下記のように言い切るのはソニーに失礼だと思うがいかがかな。
>ネットショップも、はじめはソニーの価格管理がきっちりしているリアル店舗の値段を基準
>に動いていたけど、ソニスタがノルマ達成のためなのか無茶はじめちゃったから、それに付
>き合わざるおえない状態に陥ってしまったんだと思うね。ソニスタは今期の売り上げが立つ
>からいいんだろうけど・・・。
書込番号:6998116
1点

ソニーの動画再生機能付きのデジタルオーディオプレーヤが結構安いですね。
昔はソニー製品は他社に比べて一回り以上高かったのですが、ソニーブランドで売る時代ではなくなりましたから、それなりに安くしないと商売にならないでしょう。
ソニー独自規格なんてもってのほかと思います。
書込番号:6998126
1点

GT4様
9月のα700の発表が近づいていたときもα100の動きから、それまで何とも思わなかったのに異変を感じたので
「もう発売か?」と写真仲間に話してましたら、広い意味では当たりでした。今回も、その程度の話です。
もし私の予想が当たり、最上級機の発表が行なわれれば、掲示板の皆様にとっても喜こばしい出来事ではないかと思います。
書込番号:6998650
0点

> もし私の予想が当たり、最上級機の発表が行なわれれば、掲示板の皆様にとっても喜こばしい出来事ではないかと思います。
逆に、発表がなかった場合、最上級機発売の噂に踊らされた人たちによるα700の買い控え等の副作用の懸念が考えられます。
まあ、いずれにしてもソニーが早期にアナウンスをしてくれることを期待します。
書込番号:6999259
1点

>もし私の予想が当たり、最上級機の発表が行なわれれば、掲示板の皆様にとっても喜こばし
>い出来事ではないかと思います。
フルサイズ機と予想しています。SONYユーザーの方でも欲しい方はおられますので。出れば良いですね。フルサイズ機。
何度か書いていますが、フルサイズ+STFで撮影した画を見てみたいです。
若干壱名フルサイズがお嫌いな方がいますが、"華麗にスルー"が上策です。
書込番号:6999903
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
My Sonyメールマガジンにデジカメ「T-2」のニュースは有りますが「A-700」発売のニュースが無いのは何故?
テレビコマーシャルが無いとの書き込みもありましたが、昨日朝日新聞には1ページ出ていました。
本気で売る気ないのか?旧ミノルタ陣との確執か?物に自信が無いのか?
0点

発売日が急に早まって製作が間に合わなかったか
初期不良が出るか様子をみているとかでは?
書込番号:6993498
0点

[発売日が急に早まって製作が間に合わなかったか} そうですかね。そんな時こそ「My Sonyメールマガジン」なんかで発信すると思いますが。月2回届きますがA-700のニュースは見たこと無し。その前のA-100も無かったかも。いやはや不思議です。
書込番号:6995221
0点

発表の後、9月13日のに掲載されてますよ。
My Sonyメールマガジン -visual edition- 9月13日号
>本気で売る気ないのか?旧ミノルタ陣との確執か?物に自信が無いのか?
メルマガにニュースが掲載されないから(実際にはされていますが)といっての発想としては、飛躍しすぎでは?(^_^;)
私にとっては、何処からとも無く情報は入ってくる為、メルマガも情報収集の一環で利用してるだけに過ぎないので、
そこまでネガティブに思われるお気持ちは判りかねますが・・・(^_^;)
これで安心していただければα700ユーザーとしては嬉しい限りです(^_^)
書込番号:6997682
0点

そうでしたか。9.13に有ったんですか。もう削除していました。
ミノルタSRT101からのユーザーなもんで気になるんですよね。
人にはCかNを薦めるんですが、当人はいつも気持ちが引っかかっている。
年末は決断の時。
書込番号:6998570
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

> MP‐1000さん
あはは、僕も風呂で同じ事を考えとりました。(笑)
ボーナス前にはするのでしょうかね?
新型エントリー機と兄弟でドドーンとだったらいいですね!
キムタク、渡辺謙とくれば竹ノ内豊とか?^^
書込番号:6988494
1点

電車の広告だったら沢山見ますけどね。
>キムタク、渡辺謙とくれば竹ノ内豊とか?^^
竹之内豊は2年程前にフジのCMやってたんで無いと思いますよ。
ただ…携帯電話のように跨ったCMもアリ??笑
書込番号:6988548
1点

遠回しな宣伝になるかも。
トランジスタ技術 2007年12月号
http://www.cqpub.co.jp/toragi/
特集
衝撃/揺れ/速度/傾きまで…物体の動きをとらえる
手ブレの周期の話や、自由落下するときの測定値など面白い話が満載です。
手ぶれ補正がボディーに付いている人、いない人も。
レンズに付いている人もいない人もぜひご一読ください。
書込番号:6988571
0点

良く言えば渋い、悪く言えば派手さがないので漠然と大人受けしそうな、矢沢永吉さんなんかいいんじゃんって思ってたら、ブルーレイレコーダーの方で出演されてました。
キムタクみたいにソニーのカメラCMは矢沢さんに任せちゃうのもいいかも。
最近良く笑ってますしスマイルシャッターにも対応出来そ〜です。
書込番号:6988617
0点

テレビコマーシャルはやらない可能性も強いですね。エントリ機ならともかく、上のクラスのカメラになるほど、それを買うような人は宣伝やらなくても知っているでしょうし、テレビコマーシャルをやる必然性は少ないですから。
キヤノンの40Dはやってますが、40Dは元々ターゲットを「団塊世代」だと言っています。具体的すぎてかえってわかりにくいですが、要はKissを持っているようなユーザの買い換えニーズだけでなく、趣味にお金をかける余裕のある人・ワンランク上の製品を買いたがるような人の1台目としての需要にも重点を置いたという事で、だからテレビコマーシャルもやっているのでしょう。
一方のα700はαユーザ向けに作ったとインタビューで言ってましたし、であればわざわざテレビコマーシャルをやる必要性は小さくなります。ただし、広告予算に余裕があれば、それでもやるかもしれませんが。
書込番号:6988740
2点

電車内の広告は相変わらず激しいですね。
(α100の時って、こんなに激しかったかなぁ・・・・・記憶が無い)
書込番号:6988775
0点

う〜ん...軽い、液晶綺麗、ブラビアとの融合等、ソニー関係者のアピールは潜在的なデジタル一眼レフユーザーにこそ発信すればいいのにな〜って思ってます。
写真家さんはほっといても自らアチコチから情報収集しますから!僕も含め(笑)
書込番号:6988810
1点

インタビューはリップサービスってヤツですから本音は言わないか、言っても遠回しなんじゃないですか。
αユーザー向けだとしたら、7Dユーザーには違和感ありまくりですしね。
SONYの場合「カメラのSONY」のイメージを一般的に浸透させる事が重要だと思うので、カメラのカテゴリは無関係だと思います。
キヤノンの場合、以前は1D系のCMもやってましたのでイメージ戦略にクラスは無関係です。
キャバクラなんかでおねーちゃんと話すと(若いねーちゃんとの接点はそこだけか!!)やっぱりキヤノンとニコンのイメージが絶大なんですね。
カメラが欲しい女性(22歳)と話した時には「SONY以外」と返答されたし。←心で泣いた。
女性が興味を持てば男性も・・・と言う世の習いに従うと、女性に人気のある誰かがいいですね。
人物ではなくイメージだけでも良いのかも知れませんが、人物じゃないと具体的な印象を与えるのが難しいですねぇ。
取り敢えず、ORANGE RANGE(SME繋がり)とか。 彼らがなんなのか私は知りませんが、名前を聞いた事はありますので(^^;;
書込番号:6989229
1点

α100のCMはキャリア系イメージ?のお姉さんでしたね。
α700もCMをするなら大きな路線変更は無いのでは?
書込番号:6989505
0点

というか、テレビCM打つタイミングが、かなり異様な印象を受けています。カメラ出した時でもなく、商戦時期でもないときに、集中的に流していた印象があります>α100。
かくたる戦略があるわけでなく、予算がついたから適等にテレビCM流してみました。それも、ある枠を買ったから、その期間は、あまり効率も考えずに、だらだら流し続けましたって印象が拭えないです。お役所仕事的というか、予算消化の道路工事みたいな印象が強いです。
α700では、もっとメリハリの利いた宣伝戦略がとられると思いますが・・・根拠なし。
書込番号:6989564
0点

ボーナス戦線に向けて、家電製品のCMが目立ちますよね。
Canonさんとオリさん以外のデジ1CMって最近見てないよ〜な。
ニコンさんはキムタクにどんなイメージでD300を持たせるのかな、カメラの性能からすると、ワイルド、アクティブ方向に振りそ〜な感じ。
α700発表直前に短時間だけど見れた映像(CG処理されたPVみたいの)がソニーの海外HPにあったんですがカッコ良かったな〜
書込番号:6989927
0点

こんにちは。
こういう話題は楽しいです^^
α700は男性的なイメージがあるのでやわらげるためにも
カバちゃんやイッコウさんなんか女性にもウケが良さそうですね。
そういえば手のひらに乗ったαSweetDIGITALはかなりインパクトがあったのを思い出します
。
「夫を射る前に妻を射ろ!」とは営業の基本?ですから。(笑)
書込番号:6990240
1点

せっかくブラビアに接続して、ハイビジョンで写真見れるんですから、
「世界遺産」を出すのはダメですか?
「あなたが撮った世界遺産、あなたの部屋に…」って感じで。(笑)
世界遺産好きの私はそういうCMだと、「おー!」と思いますけど、
でも、世界遺産がそこら中にあるわけでもないし、
やはり万人受けするのは、芸能人を持ってくるのがベストですかね…。
(^^*ゞ ポリポリ
書込番号:6990557
1点

右肩の上のボタン配置は、寒いところでも誤操作しないように
あえて密集させずに配置設計したという話だったので、実際に
極寒の地で活躍されているような方を起用するのもよいかも
しれませんね。
CMといえば、富士フィルムのCM、TOKIO長瀬がS5Proを構える
前半部分がどうにも40DのCMのパロディっぽくて笑ってしまいます。
書込番号:6990629
0点

スポーツ新聞を見ていたら「女性が選ぶ嫌いなカマ芸能人ランキング」と言うのがあって、KOBAちゃん、IKKO、共にランクイン(^^;;
東スポなので真偽不明ですけど。
さて、
「世界遺産」で「極寒の地」
いいですねぇ、なんか、イメージ(妄想)が出来てきた気しますねぇ。
書込番号:6990747
1点

>CMといえば、富士フィルムのCM、TOKIO長瀬がS5Proを構える
前半部分がどうにも40DのCMのパロディっぽくて笑ってしまいます。
やはり同じこと考えてる方いますね。
私もキャノン40DのCMのパクリだと思いました。
書込番号:6991010
0点

あのニコンさんも地方のイベントでD3のパロディCMビデオを流したそうです。(本当かなぁ)
自分の中のニコンイメージが随分変わりました。
あのCMは確かに笑えますが、結果的にフジフィルム一眼レフのCMも兼ねてるかも!(んな訳ないか)
α700はSONYさんらしくイメージ重視で行くのがスマートなのかな〜
世界遺産のアイデアは僕がプロデューサーなら、絶対使います!音楽は『2010年宇宙の旅』なんかで!
書込番号:6992039
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700Z カール ツァイスDT16-80 レンズキット
連日じわじわと値が下がってますね。
発売1週間弱にして、当初の16-105レンズキットの予算で
このカールツァイスキットが買えてしまいます。
こうなったらどこまで下がるか見極めてみたい気もしますが、
限定1000セットというのが心配。
そのうちどこに聞いても品切れとなるか。
それとも、在庫処分のたたき売りが始まるか。
みなさん「限定1000」をどう読んでますか?
0点

正直言って、まだ銀塩一眼も使いますし、フルサイズ(デジ一)もあるかもしれないので、
DT(デジタル専用)レンズには興味がわきません。
ほかのツァイスには興味があります。(が、経済的には無理・・・・・・。)
書込番号:6980222
0点

卸値が268000×0.7=187600として 268000×0.8=214400までは年内に下がると思います。それでも年内に1000台は無理でしょう。16-80をほしい人はすでに単品で買っており、α700+16-80を買う人は私のようにキヤノンやニコンとの併用の人か、ペンタックスからの乗り換えの人、α100を下取りに買う人かも?
書込番号:6995231
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
α700とは、直接関係ありませんが・・・。
αレンズが使用できる、業務用HDVカムコーダーが発売になるようです。
色々なものに発展していきますね。
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/11/14/035/
2点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





