α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ379

返信118

お気に入りに追加

標準

もうすぐA77発表ですが...

2011/08/08 21:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

A77の情報がいろいろ出てきて、発表をうわさされている日まで
2週間ほどですが、価格の書き込みは案外盛り上がらないですね。
ここA700の掲示板に至ってはまったく書き込みなし。
やっぱりA700のユーザーはA77には期待していないんでしょうか。

わたしは光学ファインダー機の話があったのでA700の後継を待つと決めた、
ということと、SLTのファインダーはA55のレベルからよほど劇的な
ブレイクスルーがないと使えるものにならないだろう、という考えから
A77は買わないつもりでいます(それを期待するには早すぎ、安すぎなので)。
私の予想通りならA77はNEX7でもできる仕事しかできないと思われるので
まったく要らないカメラになってしまいます。
(予想を裏切られないかな、という期待も半ばなのですが)

A77に対する潜在的ユーザーの反応が冷めたものだったら、ソニーも
あわててA700の後継を出してくれるんじゃないかと
期待しています。

書込番号:13351546

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:20件

2011/08/08 21:18(1年以上前)

こんにちは。

発表すらされてない製品の何を話すんです?
噂話なら、その噂話をしてるサイトで話すだけで十分では?

SONYが正式発表すれば、それなりに盛り上がるでしょう。

書込番号:13351603

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2011/08/08 21:34(1年以上前)

だってペンタプリズム機じゃないんだもん・・・
これではA700の後継機種にはなりません。

書込番号:13351697

ナイスクチコミ!20


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2011/08/09 13:38(1年以上前)

SONYの開発部門から順次情報リークされるはずなので、楽しみにされている方も多いのではないでしょうか?
最近の情報ではNEX-7の画像はありましたが、A77はありませんでした。その代わりA77のシャッターに関する記事など出ている様子なので、写真と動画の両方が融合する新たな試みがされているのかも知れないです。
発売前予想では、実際に数が売れるのはNEXだと思われるし、今回他にも色々出るので、盛り上がり少なく見えても、出たら反響は大きいみたいですよ。

書込番号:13354138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3

2011/08/09 18:57(1年以上前)


α77は全く興味ないです…(^^;)

NEXと同じくらい冷めた目線で見てしまっています。(苦笑)

書込番号:13355044

ナイスクチコミ!9


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2011/08/09 20:48(1年以上前)

毎度ネガティブな話題で恐縮ですが...

やはりあまり盛り上がりませんねw
今回はいろいろ発表になるようなので本当だとしたら
発表自体は相当盛り上がるかもしれません。
A77はかえって埋没してしまうかも。

光学ファインダー機の扱いがその後どうなっているのか
知りたいところです。

書込番号:13355446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2011/08/09 22:09(1年以上前)

ミノルタ時代から エースNO.の7の付く物を集めています。現在14型式
α77もNEX7も7にふさわしいものなら良いのですが。
それにしても2つ同時とは。

書込番号:13355859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3

2011/08/09 22:22(1年以上前)


うん、ねぇ…ネガティブで申し訳ないですが、
SONYは大切なモノを忘れていると思います。

「人の心」です。
これはテクノロジーや新技術だけではまなかなえないモノです。

今回震災などで「絆」や「心」が再認識される中で
これらを無視した…ってSONYの工場燃えちゃったんですね…(^^;)
海外ですが人は大丈夫なのかな?

α77は「TLMやEVFなどテクノロジーを詰め込んだ箱」にしか見えないんです。(苦笑)
α900のように愛せない。

思いっきり裏切って「ギャフン!」と言いたいです、願ってますけど(^^;)

書込番号:13355930

ナイスクチコミ!7


Raniellorさん
クチコミ投稿数:52件

2011/08/09 23:36(1年以上前)

光学ファインダーは、素直に考えれば、今後出る事はないと思うので、
好きな人は、価格の落ちて来たα900を狙っておいた方がいいんじゃないでしょうか。

A77が出れば更に下がって、17万円台突入かも?

A77については、
iPhoneのレチナディスプレイのようだ・・と言われるEVFや、
高感度も優秀と言われる24MPの画像を、
とにかく、見てみるまでは、是でも非でもないですね。

新ズームがZEISSでなくなったのは、残念。。

NEX-7は、面白そうですが、
alpha rumorsなどの情報では、10万円クラスのようですし、
レンズの揃っていないEマウントにとてもそこまで出せません。
ていうか、A77と大して変わらない価格ですよね。

てことで、8.24については、関心はあっても、
なぜか購買意欲の湧くものは、今のところないんですよね。

書込番号:13356349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3

2011/08/10 11:14(1年以上前)


>光学ファインダーは、素直に考えれば、今後出る事はないと思うので、

あははは!
入門機ならいざ知らず、素直に考えたらこのクラスなら出しますよ。(笑)

書込番号:13357663

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/08/10 11:52(1年以上前)

>>光学ファインダーは、素直に考えれば、今後出る事はないと思うので

APS-C機のことなら、確かにそうかも知れないですね…。


α77は、連写やAFの性能向上と引き換えに「透過ミラー付き」でしょ…どうなんだろ?
そこに使い切れない程のデジタル機能てんこ盛りにしてウワサ通りの価格なら、まだ高いという気がします。
同じ価格帯ならば、透過ミラー無しで定評のある他社機のほうが、と。

新機種、私が買うとしたらNEX-7だけかなぁ。

しかしウワサはウワサ。まだ分かりませんからね。
目ん玉飛び出るようなサプライズを期待。発表が楽しみです。

書込番号:13357777

ナイスクチコミ!3


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/08/10 12:10(1年以上前)

>スレ主様

仲間に入れてください♪
たぶん1年以上前・・・たしか今のα55、77の発表があった頃の話ですが、
ソニー銀座のヤンキー兄さん曰く、
「今度のαは700や900の後継ではないです。後継機はもう少し先になる予定です。」
と言っていました。

それから今の流れを見て、個人の超妄想ですが、
ソニーさんはまじでデジカメ市場No1を狙っていると思いますので、
PENTAX-Qの対抗も出してくると思います。
APS-CはNEXに任せて、α700,900後継はフルサイズのDSLRを出してくると思います。
SLTのα99も出してくると思いますが、EVFばっかりと思わせてドカーンって感じで出すのでは・・・

私の超妄想ですが、そんな期待をしています。
ただ、素人が撮るって部分で言えば、α77は良いアプローチかと思います。
私はTLM嫌いなので、ここに納得していませんが、α55を使ってみて、
ファインダーでピンを拡大できるのは、MF使うとき、ものすごく便利です。
α55でも背面液晶で撮影はほとんどしません。

なので、とりあえず、α77は買う方向ですが、NEXはまだ先かなぁ・・・
縦位置撮影が多い私には、俗に言うミラーレス機は使いにくいです。
NEXには手振れついていないし・・・たぶんα55と大きさ変わらないし・・・
NEXに手振れがついたときに考えようかなと思っています。

後、ボディの性能について、α77とNEX7では、α77に結構詰め込んできましたよね。
これは、αマウントのやる気なのか、それとも捨て駒の実験機なのか分かりませんが、
それだけ、重要な製品ということを感じています。

書込番号:13357835

ナイスクチコミ!7


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2011/08/10 19:39(1年以上前)

α77の電池はα700と共用できる500H
ニクイですねw
α700ユーザーはそれだけで心が揺れるかもw

書込番号:13359001

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3

2011/08/10 20:36(1年以上前)

>Raniellorさん

>あははは!
入門機ならいざ知らず、素直に考えたらこのクラスなら出しますよ。(笑)

これは失礼な言い方失礼しました。
お詫びします。m(_ _)m

またα700の光学フアィンダーの後継機ですが、
やはりユーザーが声をあげないと出ないと思います。

プレビューやスタジオ撮影、その場の雰囲気を写し取るには光学フアィンダーがどうしても必要なんですよね。
EVFは霧やレンズの曇りまでちゃんとわからないですし、
スタジオの機材との親和性も低く一部は全く使えない。

α5XX以下の入門機はEVFでかまいませんが、
α7XX以上のハイアマチュア以上のカメラには光学フアィンダーが良いと思いますし、
個人的にも光学フアィンダーでないとおそらく買いません。

今の時期は「好きなモノにお金を惜しまないオタクを顧客にしろ!」と経済学者が言っていますが、
カメラオタクは光学フアィンダーを望んでいるんじゃないでしょうか?

出ることだけを望みます。

書込番号:13359195

ナイスクチコミ!5


APPLE.さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/10 22:50(1年以上前)

みなさまの中の一部の方たちは、発売前のカメラ(α77)をボロクソに言ってますね。

楽しいですか?触ってもいないカメラを、自分の勝手な思い込みだけで批判しまくるのは。。

どうなんでしょうか?


もし、自分の愛用(期待)しているカメラが、沢山の人から寄って集って批判されたら良い気分ではないですよ?


極論、α77が欲しくないなら買わなければいいだけです。

優秀な技術者の方々が汗水流して造ったカメラを、触ってもいなく、買いもしない人が批判しまくるのは、とてもじゃないけど、技術者の方々が可哀想でなりません。

特に。
【「人の心」です。
これはテクノロジーや新技術だけではまなかなえないモノです。
今回震災などで「絆」や「心」が再認識される中で
これらを無視した】

無視した。。。って、技術者を馬鹿にしているのですか?
冗談でも不味いと思いますよ。

ソニーαの活気は半端じゃないと思いますけどね。。
事実、私もαの活気で頑張ろうと思えたワケですし。。

http://japanese.engadget.com/2011/08/10/77-xga-el/




書込番号:13359774

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2011/08/10 23:12(1年以上前)

EVFとTLMへの批判はあろうかとは思いますが、
α77でこけて、まずいと思ったときには次はないような気がします。
株価下落とか円高とか現在の情勢考えるとね・・・
最悪Eマウント1本になっちゃうかも知れません。

なのでα77買いましょうw自分も買います。
その上でOVFの要望もどんどん出しましょうよ。

書込番号:13359877

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3

2011/08/10 23:30(1年以上前)

>APPLE.さん

>無視した。。。って、技術者を馬鹿にしているのですか?
>冗談でも不味いと思いますよ。

馬鹿にしていないし冗談でもないですよ。
涙を流しながら辞めていった技術者を何人か知っていますから。
現場を見てものを言っています。

まぁでも過去の事なんで今SONYで働いてる人に責任はありませんよね…。
僕は根っからα好きなだけに今のSONYを見ていると泣きだいくらいに複雑な気持ちです…(××)
できればOVFも出してみんなが喜べるように発表してもらいたいです。m(_ _)m

書込番号:13359954

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/10 23:42(1年以上前)

透過光ミラーに嫌悪感を持つ人って結構多いみたいですね。私はあんまり気にせず、α55を使ってますが。透過光ミラーがあると、色が不自然になったり、ダイナミックレンジや高感度などに悪影響があったりするのでしょうか?
噂ではα77とNEX7って同じセンサーらしいですけど、透過光ミラーのあるα77とそれがないNEX7で画質に差があるのか非常に興味があります。
発売後、同じレンズで同じ被写体を撮って比較したような記事がでないかなぁと思ってます。
私には両方買って実験するなんてとても無理なので、どこかのカメラ雑誌やサイトでやってくれることを期待したいです。

書込番号:13360005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2011/08/11 07:45(1年以上前)

人間ほど素晴らしいものはいない、人間ほど愚かなものもいない。ソニーファンは民主党みたいに内部分裂して、ペンタックスやオリンパスのようなメチャクチャ贔屓なファンは少ないから良くパナソニック勢の攻撃に晒されてますね。

書込番号:13360759

ナイスクチコミ!3


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2011/08/11 08:26(1年以上前)

わたしの場合はTLMを嫌っているわけではないです。
影響があったとしてもほとんどの撮影では判別できないでしょうから。
どこか忘れてしまいましたが、重箱の隅つつき系のレビューで
A55よりA580のほうがセンサー性能が上と評価されていた
ようなので、TLMの影響はあるのでしょうね。
それよりもファインダーの機能性能が光学ファインダーに劣ることが問題です。
被写体を捕らえられなければAF精度や画質がいくら良くても
それ以前の問題ですから。秒間10コマや12コマで失敗写真を
大量生成するのでは意味がありません。

まだ出ていないカメラについてあれこれ批判をするのはどうか、というご意見が
あります。最終的にそのカメラがいいものかどうかはもちろん
実物を使ってみて評価するべきと思います。

ただ、ものづくりでは最初の製品企画の部分が重要で、もちろんそれだけでは
ありませんが、企画の段階や製品のスペックが決まった段階で
ダメな製品が、発売のときになって突然すばらしい製品になったりというのは
普通の工業製品ではないわけです
(A77が絶対にダメな製品だといっているのではありません)。

今のソニーはA700ユーザーの声はあまり聞いてくれてないようですが、
それ以外の部分では意外とユーザーの声を聞いてくれています。
価格コムの掲示板はよくチェックされているので(ここを今も見ているかどうか
わからないですが)発表前だろうとなんだろうと、批判なり不満なりを表明して
我々が欲しいのはそんな製品ではない、こういうものを求めているのだと
発信していくことは誹謗中傷ではなく、いい製品を実現するための
建設的な行為だと思っています。

書込番号:13360854

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2011/08/11 09:07(1年以上前)

OVF機もピンからキリまでありますからね。
視野率100%が必要な場合もありますし、ライブビューで撮りたいこともあります。
それら全てに答えてくれるOVF機は皆無。

私は、中途半端なOVFならいらないです。
α900のファインダー+α550のような実用的なライブビュー
を付けた製品なら待ち望みます。
ニコンもキヤノンも、ライブビューは遅くて使い物になりませんし、
100%を謳った視野率も詐称しているものがあります。

インチキOVFを出すよりも、A77の挑戦を支持したいですね。
A55の問題点を改善し、高レスポンスで大きく見やすいEVFか?
シャッター直後のブラックアウトの長さがどれだけ改善されているか、
表示の遅さをどれだけ改善しているか。
それらを店頭で確かめた上で、購入するかどうか決めたいと思っています。

書込番号:13360949

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3

2011/08/11 09:28(1年以上前)

おはようございます。

TLMは特に問題ないんじゃないかな?と思っています。
今までもローパスフィルターが既に付いているわけですし、これとの味付けの相性だと思います。
どういう画作りをしてくるかですね。
今までの記憶色重視のリアリティある画作りか?
またはクッキリハッキリと見栄えをよくしてくるか?

EVFはGFで使って確かに便利ですが、やはり実際のリアルなファインダーで撮影したいですし、
タイムラグなどはよいとしてもこのクラスのユーザーが使う機材との親和性が低いです。
あとやっはり水滴が付いていてもわかなかったり、曇りも見えなかったり、と問題も多いです。
失敗が許されないスナップではとてもとてもまだ怖いです。

なのでα700クラスのOVFファインダー、α700のAFとセンサー交換だけのマイナーチェンジでもかまわないのでAPS-Cで1つOVFをお願いしたいです。m(_:_)m





書込番号:13360990

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2011/08/11 10:35(1年以上前)

自分はへら平パパさんと同じ意見です。そのような光学ファインダーの機種でないと欲しくないです。今さら700にセンサー変えただけの製品は売れると思いません。ガワは700と一緒でも防水性、ライブビュー、バリアングル、AF微調整、60P動画、SDとのデュアルスロット、デュアルスロット間コピー等、高速AF、多点クロスAF、マルチショット等画像合成、携帯等と赤外線通信、GPS、進化しないと買いません。

書込番号:13361164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/08/11 13:24(1年以上前)

α900にα580みたいな撮像素子ライブビューを付けてくれるだけでいいんだけどなぁ。
おっと、α700のスレでした。

バリアングル液晶見ながら望遠流し撮りなんて滅多にしないと思うのでLVのAF速度ってそんなに売りになるのかな?…なんて、実は以前から感じていたりして。

TLMへの抵抗はもうそれほどでもない。
しかし、従来型よりコストが下げられるという新機構採用して、ぶっちぎりの高性能じゃなかったら高いですね。
EVFの進化には注目してます。そこ次第ですね私は。

まー、Aマウント機は、今まで「何か微妙に外してる?」を繰り返してきた経緯もありますからねぇ。
あまり手放しでは(略)

書込番号:13361655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2011/08/11 16:27(1年以上前)

FR_fanaticさん
>被写体を捕らえられなければ〜

A55のEVFでも十分捕らえられますよ!動き物の撮影の歩留まりはA700より良いと思います。

私の場合問題は違和感とシャッタータイムラグですね。

書込番号:13362091

ナイスクチコミ!1


Raniellorさん
クチコミ投稿数:52件

2011/08/11 21:18(1年以上前)

いいなカメラマンさん、こんにちは。

>入門機ならいざ知らず、素直に考えたらこのクラスなら出しますよ。(笑)
>これは失礼な言い方失礼しました。

とんでもない。
カメラ全般で見れば、それが自然な考え方だと、私も思います。
ただ、今のソニーに関しては、本当にSLTだけになってしまう可能性も高いと思ったので。

私も900のOVFが好きですから、SLRの950等出して欲しいです。
反面、先を按じて、私自身が、900の2台目を買ってもいます。
TLMとEVFの900も、描写は悪くないどころか、900以上かもしれません。
ただ、それに20万以上出す気がするかどうか?です。

いいなカメラマンさんが、900と700を3台でしたっけ?
お持ちなのも存じてますし、
お仕事で使う関連や、撮影の本質を考えたとき、OVFが必要だと、
いつも仰っているのも知っています。
ピントが正確かどうか?しか気にしない、私レベルとは、
やはり見方、使い方が違うなぁと、勉強させていただいてますよ。

おそらく、ソニーがプロを狙う気があるのなら、OVFは出るというか、
出さざるを得ないと思います。

が、そういう方向を避けて、
「デジタル機材は、デジタルに徹したものが勝つ」
というのが、今のソニーの考え方のように、どうしても思えるんですよね。

普通のプロ機(って表現もヘンですが)を作って欲しいですよね。

書込番号:13363004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3

2011/08/11 22:28(1年以上前)

>Raniellorさん

>「デジタル機材は、デジタルに徹したものが勝つ」というのが、
>今のソニーの考え方のように、どうしても思えるんですよね。

ネチネチは趣味でないので個人的に聞いた・知った事をドーンと全て書きますね。
不確定な情報もあるかと思いますので皆さんで判断して下さい。

まずSONYはレンズはレンズ班、ボディはボディ班に別れていて
おのおのが何をしているか知らない状態のようです。

レンズはGやDTはコニカミノルタ、Zeissはコシナへ開発を委託しています。
Zeissはコシナで組み立て・他はTAMRONもしくは中国工場での部品持ち込みの組み立てです。
つまりSONYは企画と一部のレンズの組み立てまでしか出来ていない状態です。

ボディは一時期(α900開発者の一斉辞職の後)はSONYの女性技術者たちがユニバーサルデザインを行っていました。
レリーズボタンにON/OFFスイッチが付いたりAELロックが一時的スポットできなくなったり
丸くなったりして機能性よりデザイン優先になりました。
元SONYのα900開発者の方の言葉です。
「今回新しく開発したAFユニットを積めなかった事をお許し下さい。…私たちはSONYを辞めて他に移ります…」
α900を作った技術者さんたちはKenkoやPanasonicやOlympus、Nikonに自ら移動したそうです。

あくまで個人的に「SONYはαマウントから離れたい」と思っていると感じます。
ただSONYもZeissなど作ってしまったからには簡単には撤退できない。
しかし技術者もいないしCanonやNikonに正面から向き合えるハイアマチュア〜プロ機は作れない。
なので今の状態なんだと感じています。

もし技術者がいて健全な状態ならα700の後継機は2年前にでていたし、
α900に必要な24-120/4などのレンズも発売されていたと推測します。

今SONYのαは本当に大変な状態で、無くなるかどうかまで来ていると感じています。

信じる信じないは個人でよろしくお願いいたします。
あくまで個人的に「SONYはαマウントから離れたい」と思っていると感じます。

書込番号:13363382

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3

2011/08/11 22:34(1年以上前)



投稿しようかどうかかなり長い時間迷っていたんですが、
ミスでクリックしてしまいました・・・^^;

あくまで個人的なやりとりの話なので「ふ〜〜んアホが言ってら〜!」
くらいの解釈でよろしくお願いいたします。m(_:_)m

書込番号:13363400

ナイスクチコミ!1


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2011/08/12 13:30(1年以上前)

会社の人事に関することまで教えていただき、それくらいカメラの技術革新は激しいのだとわかりました。昔ドイツが東西に分裂して、ロシアに光学技術が流れたことを連想させますね。
ただSONYの新製品がどんどん出てくるし、基本性能は向上している様なので、開発部門としては成功しているのではないでしょうか?
フイルム時代のカメラは最上位の機種が値段も性能も耐久性も一番だったのですが、今は後から出た下位機種が性能面で上を行く時代なので、どんどん新製品がでることには、期待を寄せてしまいます。よくがんばって作ったなと考えながら、心待ちにしております。

書込番号:13365233

ナイスクチコミ!6


Raniellorさん
クチコミ投稿数:52件

2011/08/12 20:45(1年以上前)

スレ主様が最初に仰っていた、

>77に対する潜在的ユーザーの反応が冷めたものだったら、ソニーも
>あわててA700の後継を出してくれるんじゃないかと

これがもう出来なくなってるんじゃないか?
というのが、当初の私の懸念でしたし、
いなかのカメラマンさんの、上の「事情」を見ても、そういう雰囲気を感じます。
これには、オーセンティックなカメラが好きな者として、危機感はあります。
だから、900は2台にしました。

反面、デジタル爆走のソニーも、ダメとは言い切れない。
自分の使う範囲であれば、充分以上かもしれない。
glossyさんが仰るように、こんな状況でよくA77を作り上げたと思います。
ですので、期待は一応しています。
実際を見るまでは、否定も肯定もしませんし、
結果気に入らなければ、ソニーだから、αだからと言って、追いかけません。

でも、A77のISO感度って、当初は、10万なんぼ・・って言われてた気が。。

書込番号:13366402

ナイスクチコミ!3


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2011/08/14 22:11(1年以上前)

レスが遅くなってしまいました。
わたしもいなかのカメラマンさんが書き込んだような
ソニーの体制のまずさは感じていました。
そのような事情があったと考えると、高級レンズとエントリー機が
一緒に出てくるようなちぐはぐさは納得できます。

この2、3年くらいの様子を見ていて何となくリソースが無い中
(人も金も)でやってるんだろうなー、と感じていました。
あまりいろんなことを同時並行で進められない感じで。

ただ、さすがに零細企業じゃないんだからエンジニアが
何人か一斉に辞めたからって、それまで作っていた製品が
突然作れなくなるとか、少なくともそういうことは無いんじゃないかと
思うんですが。どうでしょうね。

書込番号:13374359

ナイスクチコミ!2


hiro_poohさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/14 23:19(1年以上前)

α77がオランダで予約開始なんですねー。
http://www.sonyalpharumors.com/dutch-store-is-already-accepting-a77-preorders-should-be-a-mistake/
ちょっと欲しいかもです。

書込番号:13374667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3

2011/08/15 00:15(1年以上前)


>hiro_poohさん

>情報ありがとうございますm(__)m

>12 fps

最悪の場合1/5秒のタイムラグ、EVFの限界でしょうか。
これならX接点なんかいらね〜よって気がします(笑)
本当に勝負するならストロボ光の減衰時間の125fps以上のフレーム速度がないとストロボ撮影は厳しい場合があります。

α7X台の冠を付けてしまえばAPS-Cの最高峰になります。
新機種の発表なら「よし!」と喜びたいですが、
ライバルをOlympus PENやPanasonic Gに置いてしまった残念感は拭えません。
やはりOVFのDSLRが欲しかったな〜が僕の実感です。

ただファミリーユースで盛り返していつかハイアマチュア・プロ機も手がけてくれる事を祈ります。
α好きなんで(^^;)

書込番号:13374894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2011/08/15 00:36(1年以上前)

まずはじめに、ごめんなさい。
カメラの話じゃないですが・・・

SONYという会社は車でいう所のホンダに近い会社だと思っています。

かつて、ホンダは大手メーカーのトヨタや日産を相手にこう言ってました。

「我々は他社より一歩前を進まなければ生き残れない・・・
他社はすぐに追いついて来るだろう。
だから、我々は他社よりも常に新しい発想を市場に投入しなければいけない・・・
二番煎じでは駄目なのだ」

SONYも共同開発を含めて、CDの開発や、ウォークマン・DVD・MD・ブルーレイ・PlayStation・AVCHD規格等、常にデジタル分野で世界をリードしてきました。

音楽業界では、それまでアナログ盤レコードが主流だった頃、CDの登場で一気にブレイクし、ゲーム業界ではそれまで任天堂のスーパーファミコンが主流だった頃、PlayStationの登場で一気にブレイク、3Dポリゴン時代の幕開けとなりました。

常に時代の最先端を行く・・・

SONYの宿命だと思います。

ミノルタ色がまだ残っていたα550から、突然変異のごとく一気にSONY色になったα55・・・

次は、カメラ業界に旋風を巻き起こし、時代をリードしていくのかもしれません。

書込番号:13374963

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3

2011/08/15 01:16(1年以上前)


>ベイロンさん

ありがとうございます。
いや、いろんな意見があって「そんな考えもあるなぁ…」とやりとり出来れば嬉しいです。(^_^)

「二番煎じではダメ」
それならミノルタやニコンとは対局ですね。
「常に今ある技術の最高峰であれ」ですから。

つまり特別な何かが無くても妥協無く真摯にモノを作っていればよい。
と、正面からぶつかって勝てばよい。
が社風ですから。

ニコンなんが「良いものを作る為!」とプライドを捨ててでも
色々な会社に教えを受けて名機をたくさんつくってきました。

まぁ各メーカーの考えで
どちらが正しいとか答えはないので、
ただただ使って楽しいカメラと
過酷な環境でも頼りになるカメラを
作っていただきたいです。(^_^)

書込番号:13375066

ナイスクチコミ!3


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/08/16 20:04(1年以上前)

A55のファインダーは同クラス他社機の光学ファインダーと比べれば格段に見やすいと思いますが。
もちろん光学ファインダーのような精細な感じは出ませんが、それでも他社機の狭くて暗いファインダーに比べればマシと感じます。
私は随分A55のファインダーに慣れてきたので、拡大画面にせずともMFでピント合わせられます。

A77のファインダーも同クラス他社機の光学ファインダーに比すれば見やすいものに仕上げてくるのでは?A55よりは格段に良いはず。
α900と比べちゃいけません。

TLMの開発だって大変だったと聞きました。
特に表面のコーティングに苦労したらしいです。
デジタルって言ったって光学系は絡んできますし、技術者は試行錯誤を重ね数多の失敗の上にようやく製品として世に送り出している。
私はソニーになって違う方向に進んでも技術者には畏敬の念を忘れないようにしたいです。

書込番号:13381815

ナイスクチコミ!6


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2011/08/16 20:47(1年以上前)

やっぱりシビアな条件で安心して撮影できるカメラが欲しいですよねー
A700もA900もAFが無くてもいい状況だったらいいカメラなんですが...

>Sakura sakuさん .FR_fanaticさん
>被写体を捕らえられなければ〜

>A55のEVFでも十分捕らえられますよ!動き物の撮影の歩留まりはA700より良いと思います。
私もA55は何度か借りて使っていますが、A55の方が悪かったです。
ほとんど偶然に期待しないといけないレベル。
買って使ってらっしゃるなら失礼ですが、普通の一眼レフならできることが
できないので、非常にイライラしました。
わたしはとても金を出して買う気になりませんでした。

ところで、A77が$1000、NEX7が$1000〜$1100との
うわさです。A77の方が余計な物がついているのに安いかもしれないとは!
NEX7がよほど高性能、高品位なのか、単に無駄に高いだけなのか
興味深いところです。
あとA77の国内価格が77000円だったら面白いですが、
どのくらいの値付けになるのか興味深いところです。

書込番号:13381992

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3

2011/08/16 23:57(1年以上前)

>Kaguchiさん
>私はソニーになって違う方向に進んでも
>技術者には畏敬の念を忘れないようにしたいです。

ごもっともですよね。

ただ僕は
たくさんの仲間がNikonやCanonに行かざるを得ないのを見て、
技術者の方が辞めざるを得ないのを見て、
SONY特約店が苦労している姿を見て、
「やっぱりまずは基本を固めるべき」だと思います。

いきなり新技術に飛ばなくても現状のカメラを仕上げレンズなどを揃えて
「カメラのSONY」ブランドを固めて欲しかったです。
ユーザーや販売店を安心させて欲しかったです。
そうすればメーカーも何もよりゆっくりとよい開発・販売をできると思います。

EVFは連写で狙うには関係ないですが
連写できない「一発勝負」では厳しいです(^_^;)


書込番号:13382956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2011/08/17 17:35(1年以上前)

機種不明

FR_fanaticさん
>偶然に期待しないといけないレベル

うーん、私とは感じ方が全然違いますね。両方所有していますが私の使い方の場合オート撮影(AF/MFボタンを多用するような撮り方をする場合は別 )での歩留まりA55の方が良いのです。被写体や撮り方が違いますから個人差が出ても仕方ないと思いますが、もしかしたら借りた機体はオートレビューが入っていたのかもしれません。もしそうなら一度シャッターを切った後被写体を追うことは不可能です。

A55の操作性はダメダメですが、これはエントリー機ですから仕方ないです。従ってこの部分は加味していません。

余談ですが他社プロパーが入っている量販店の機体はオートレビューが入れられていることが多いですね。

書込番号:13385334

ナイスクチコミ!3


APPLE.さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/17 17:45(1年以上前)


まあ、結局はα77の新型EVFを見てから・・・・ですね^^;

書込番号:13385377

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2011/08/17 17:56(1年以上前)

FR_fanaticさん

私も、α700とα55を持っています。
動体での追従性などAF能力は、α55の方がかなり上と思っています。
正直、動体撮影の場合はα700の出番はなくなりました。
操作性などはいいんですが。
で同じレンズでの評価ではありませんが、悲しいかなニコンD7000の方がさらに上
私の場合、これが現状なんです。

私はα700に対して、α77は大いに期待しているんです。
特にAF性能に関してです。

書込番号:13385415

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/19 13:00(1年以上前)

SONYは今後EVFで光学ファインダを越える自信があるんじゃないですか?
APSでEVFやってるのって、SONYだけですから。
α900の後継をEVFくらいにできなきゃ生き残れないのではないでしょうか?

書込番号:13392162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/08/19 14:21(1年以上前)

素晴らしいEVFが出来たとして、Sonyは本当にOVFを捨てちゃうんですかね?
一部で絶賛されるようなOVF機を出していながら?

↑に「私はトランスルーセントミラーに対する抵抗感はもうあまり無い」と書きましたけど、「抵抗感は通り越して、早くも飽き始めている」とも言えます。
α77、さらにはEVFフルサイズ機になったとして、それはとても便利で合理的、さらには結果を出せるカメラなのかもしれませんが、どうもそれだけじゃない気がします。

(ちなみにα33所有ですけど、AF性能はそれほどでもないように感じてます。動体追従性能ではなく基本的な感度みたいな部分が。)

近々あるという発表は、進化の方向性を見させていただく意味では興味深いですけどね。
今APS機を買うなら D7000の方かな?って…おっとと。

書込番号:13392411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3

2011/08/19 21:08(1年以上前)

EVF、OVFは性質の違うもので、どちらでも良いと思います。

昔、「デジタルはフィルムに十年は追いつけない」と言われていました。
ところが今ではほとんどのカメラマンがデジタルです。
ただし追い付いたのではなくて「性格の違うもの」として普及しただけです。
フィルムにまフィルムの良さがあります。

同じようにEVFにはEVFの良さ、OVFにはOVFの良さがあります。

僕はやっぱりEVFは買わないかなぁ…(^^;)
テクノロジーで写真撮るんじゃないですもん。
不便あってもリアリティな水滴やレンズの曇り、現場の雰囲気を実際に見ながら撮りたいです。(^_^)

仕事はNikon、趣味はα700でいきます!

書込番号:13393702

ナイスクチコミ!2


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/08/20 06:48(1年以上前)

α77のEVFは非常に明るくEVF内の項目は目でコントロール出来るらしいとの情報があります。
EVFだとこのような機能も盛り込めるのですね。基本性能の大幅な向上ばかりではなく操作性にも斬新なアイデアが入っているのですね。

書込番号:13395216

ナイスクチコミ!1


APPLE.さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/20 09:44(1年以上前)

おしゃれ風呂敷さん、そう気を荒げずに。。。


〉不便あってもリアリティな水滴やレンズの曇り、現場の雰囲気を実際に見ながら撮りたいです。(^_^)


わかりませんよ?α77のEVFはリアリティな水滴やレンズの曇り、現場の雰囲気を表現できるEVFかもしれませんよ(笑)

書込番号:13395577

ナイスクチコミ!1


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/08/20 10:24(1年以上前)

>スレ主様

いや〜でましたね。
デジタル双眼鏡〜 これは大変面白いと思います。
今までに無い物を新しい技術で出してくる、ソニーさんの王道ですね。
ビジネスとして成功できるか分かりませんが、しっかりGレンズを搭載してくるところに
うれしさを感じます。
こんなの出してZEISSとの関係、大丈夫なのでしょうか…
まぁこれで次期製品にZEISSをつけたらいいのかな?

α900の後継がさらに楽しくなってきましたよね。
どんなのになるのかな?
やはり私の超妄想通り、OVFをつんだ新しい何かを出してくるような気がします。
3機種出るのであれば、1台はそれでないでしょうか?
アナログとデジタルの融合で…とか、伝統の継承…とか、色々サプライズネタはあるので、
私は、この流れでユーザが爆笑できる製品が出ると思います。
来年の今頃でしょうか? 皆さんが「うわぁ〜」という歓声がでる製品であることを祈ってます。
悲鳴になったりして…たまにやるんですよね、ソニーさん(汗)

>いなかのカメラマンさん
どうもです〜。
お仕事に関わると、αでは、厳しい部分があるのですね。
でも、趣味であれば、新しい物も面白いかもしれません。
TLMは好きでないので、そこは違う何かに変わって欲しいですが、それ以外は
このチャレンジよいと思います。
ただ、お仕事で次の後継機はリスクがありそうなので、趣味で投入してみて、
おっ!と思えば、お仕事に投入してみてはいかがでしょうか?
個人的には、このソニーさんの勢いついて行く方が面白いと思います。
ただ、ひつこいですがTLMだけは好きになれないんですよね〜
なんとなくソニーさんらしくない、技術の逃げから仕方無しに考えた機能の感じがして…
もう少し、おっ!と思える仕掛ができたんじゃないのかなぁと思っています。
簡単に言えば、スマートな技術に感じないんです。
また、よろしくお願いします。

書込番号:13395667

ナイスクチコミ!3


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2011/08/20 11:04(1年以上前)

皆さんの熱いご意見伺っていますと、このカメラの後継機種はずいぶん期待されているのだなと実感できます。
しかし、冷静に世界中で売れるために何が重要かを考えると価格以上のものは見当たりません。α700の後継機種は、価格と性能の競争が最も厳しい世界で生き残るため、必要なら毎年更新するくらいの気構えで出てくると思っています。本体は消耗品と割り切り、レンズ資産を再構築するのではないでしょうか?
OVF機は900の後継機としてお願いした方が現実的な気が致します。一生に一度のカメラなのでそんなにモデルチェンジしてはいけないのです。今私は持っていません。これからもずっと欲しい欲しいと思い続ける存在なのです。この機種だけがガラパゴス化するべきだと考えています。

書込番号:13395812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3

2011/08/20 11:16(1年以上前)


>MBDさん

おはようございます。
ありがとうございますm(__)m
趣味カメラなら全然かまいませんよ(^_^)

ただやっぱりAPS-Cでも一台はOVFが欲しいです。
APS-Cは被写界深度か深くなって換算の焦点距離が伸び、小型化できるのでスポーツやスナップなどで有利です。

ここにきてもはや「EVF絶対反対!」とは言いませんが、
OVFもお願いしたい次第です。

どちらも出てレンズが揃えば嬉しいです!

書込番号:13395850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/20 11:52(1年以上前)

何はともあれ、プロの方で、サブとはいえαを使われ、こうやってコメントを打って頂けるというのは、
凄いことじゃないですか・・、斜め読み大王の私が色々読ませて頂き思った次第です。
αで撮ってください!といったら撮って頂けるんでしょうか?笑

お顔だしプロフィールもイイですね(←まさかの他人とか無いですよね!爆笑)。
総実名登録なら、もめそうですね!!?!
「カーク提督ってお前か!俺は警察嫌だ!!」って、うちの部長さんに言われたり。
狭い世界だったりして。

書込番号:13395982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/20 12:21(1年以上前)

http://www.dmaniax.com/2011/08/19/sony-dev-3-dev-5/

海外ではこんなん出ました。
双眼鏡をEVFで行くって・・・EVFの自信の表れですか?
はたまた単に3Dビデオの変形?

書込番号:13396079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/20 12:25(1年以上前)

上手くやればこのレンズなら黒く塗れるかもしれませんよ。
そういう、プロインクの塗装キットとかあったらイイですね。
メタリックピンクとか、NEX3カラーにも合わせられそうですし。
間違っても、油性ペンとかで塗ってはいけません!

書込番号:13396091

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2011/08/20 12:45(1年以上前)

いなかのカメラマンさん

>仕事はNikon、趣味はα700でいきます!

仕事でα900使用は本当にやめちゃうんですか? ニコン導入ということは、資金繰りの為に、α900をはじめ、主要αレンズ等当然売却ですよね・・・個人的には、いなかのカメラマンさんは最後までαのOVFを訴え続けると思っていましたので、何かサイパン陥落の様な衝撃です。

書込番号:13396161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/20 12:54(1年以上前)

(訂正)
レンズを黒く塗るお話の件、間違って書きました。
スミマセンでした

書込番号:13396195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2011/08/20 14:50(1年以上前)

>仕事はNikon、趣味はα700でいきます!

SONYは「旧ミノルタ技術陣NG」などという良からぬ書き込みに流されたのでしょうか?
NEXの方はカジュアルかN,Cのサブ。カジュアル撮りの方はレンズなど買い足しませんよ!また、サブシステムにお金をつぎ込む方は少数。いなかのカメラマンさんのような方が去ってしまうのは正直痛手だと思うのですが・・・

このままだと良質なユーザーがみんな消えてしまいそう。残るのは自社と他社の工作員だけになったりして・・・
当方はアマチュアなのでしばらく今のまま(A900と700で)しのぎます。

書込番号:13396569

ナイスクチコミ!2


APPLE.さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/20 16:11(1年以上前)




自分の欲しいカメラが発表されないだけで、真実は判りませんが、内部事情を明かすのはどうかと思いますが。

結局は光学ファインダーのα700後継機種が発表されてさえいれば、解決と見て宜しいでしょうか?

発表すらされていないα77の批判ばかりで気分が悪くなりました。
確かにα55のEVFの苦い経験があるとしても。。。

まあ、小鳥遊○さんや、あ○ぶーさんの様な良識あるαユーザーの方もたくさん居ますから、皆で盛り上げることにします。


それにしても保守的な意見が多すぎますよ^^;









書込番号:13396840

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2011/08/20 17:46(1年以上前)

OVF機 α900の後継機でも でないかもしれないのに

α700クラスでOVF機出るとは思えません

なら α77 α700の後継機でもα55の上位機種でも良いのでは

とりあえずα7シリーズが残るということで ぼちぼち良・・か

書込番号:13397146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/20 17:52(1年以上前)

わたしもアマチュアですが。

α700を使っていますがカメラは電機製品ではないと思うので いなかのカメラマンさん のように光学ファインダーでいって欲しいです。。
じっくりとファインダーをのぞいて自分の思う時にシャッターが切れて設定によって後の結果が変わる。
それは残してくれてもいいと思います。
私は花や鳥や虫を撮りますが。
シャッターをここぞと思って切っても合っていなければダ作が増えるばかりで作品になりません。

だからじっくりと、そしてばっちりなタイミングで撮りたいのです。

カメラが家電屋さんで売られていること自体に抵抗があるのに。。

それって、、ホントに自分の感性を生かすための物でしょうか??

私も今までα100→α700ときましたがこの間に撮った写真でフォトコンにも入賞する事が出来ました。

α77は価格的には魅力的ですが作品が撮れるのかが心配です。

何でもカメラ任せでは面白さも半減ですし。。

そんな意味で私は いなかのカメラマンさん の気持ちが分かる気がします。

書込番号:13397165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/08/20 20:09(1年以上前)

MBDさん、言ってしまいましたね〜笑

>簡単に言えば、スマートな技術に感じないんです。

たしかに。言い方は悪いですが、どこか「苦しい」感じがしなくもないですよね。

プロの事情とはまた違いますが、道楽で撮っていても光学ファインダーの方が、より楽しいと思います。
ただし私の場合は「ある程度の大きさがある、フルサイズなら」というわけですけど。

ビデオみたいに、(主に)テレビで鑑賞するなら「撮る時にテレビみたいなファインダーで撮って」もいいんでしょうけど、写真はテレビで見るばかりじゃないですしね…。
そんなことも無関係じゃないのかな?なんて思います。

α900発売の時だったか、雑誌のインタビューで「α900のファインダーは単に視野率100%というだけではない、あくまで覗いて楽しいと思えるファインダーを目指して開発した」というような話を読んだ覚えがあります。
ソニーもその辺は分かっていると思うので、900後継には光学ファインダー機もあると期待していますが…。

書込番号:13397657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/08/20 20:12(1年以上前)

いかん、α700のスレでした。

書込番号:13397671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3

2011/08/20 21:06(1年以上前)

>Sakura sakuさん

かいかぶりすぎですぅ〜(^^;)
でもありがとうございます。

関西のモデル撮影会で有名なライツミノルタ単焦点レンズ付き7台を首からぶら下げてる
ある意味クレイジーな方がいますが、
とても官能的な言い表せない写真を撮られます。
カメラはバイオリンやギターなどの楽器やサーフボードに似ていると思います。
「被写体の気持ちがどれだけ入っているか?」だと思うんです。
だから余計なフィルターは通したくない。
カメラって家電じゃないと思うんです。
楽器やサーフボードなど感じる為の大切な相棒です。
シャッター音を人工的につくるなんてもっての他です〜(^^;)

まぁ僕の思い入れが強すぎるのはわかっていますが(苦笑)

でも直せなくなるまでα700で頑張ります!

書込番号:13397906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2011/08/20 21:52(1年以上前)

子怡さん

> EVF内の項目は目でコントロール出来るらしいとの情報があります。

http://www.sonyalpharumors.com/sr5-some-new-tidbits-about-the-a77-a77-weights-680g-and-a65-weights-543g/

の、Almost all operations can be done with the eye on the EVF
をさしておられるのでしょうか?

これは、「ほとんど全ての操作は、EVFを覗いたままできる」という意味ですので、目で操作するわけではないです。EVF内の情報が豊富なので、目を離さずに操作できるのでしょう。

ただ、将来的には、
> EVFだとこのような機能も盛り込めるのですね。
も、できるような機種が出るだろうと思います。

昔キヤノンでやっていた、視線AF点選択ができれば嬉しいです(EVFじゃなくてもできていたわけですが…)

書込番号:13398131

ナイスクチコミ!1


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/08/21 08:48(1年以上前)

>スレ主様

横から失礼します。

>夜の世界の住人さん
ありゃ〜たしかにα700の板でした・・・すいません。
でも言ってしまいました・・・TLM嫌い(汗)
単純な理由なんです。レンズと撮像素子の間に1枚ガラスがあるのが????なんです。
まぁ、なんとかフィルターと思えば良いと思うのですが、
なんとなく基本的な進歩では無いような気がして・・・
空いている隙間になんかいれちゃお〜ってな感じで決まったような気がします。
こんなの入れなくてもEVF化とは関係ないと思うし、
AFの速度を上げるとか、精度を良くするものでもなく、
もっとソニーさんなら何かできたのでは?と思ってしまうんです。
ただ、EVFのメリットは大きいと思います。
ものすごく素人にしっかり撮れやすくしてくれる、とんでもない物かと思います。
α77で、少し他社にAFが追いついたのと、それにこのEVF・・・
更には「防塵防滴」とのことで、今までできなかった事ができるだけで、ものすごく
買いかと思います。

もうすぐですね。楽しみです。

書込番号:13399652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/08/21 11:29(1年以上前)

MBDさん

おはようございます。
TLM+EVFは、AマウントのAPS-Cを上手く生かすために旧来からあるミラーボックスに合わせた機構と考えると、「現時点ではよく出来ている」とも思えるんですけどね。

TLM機も良く写りますよ〜^^
ただ個人的には、TLMでも良いと思えるのは…
ある程度の割り切りが許容できる機種、そしてそれ相応の価格の機種、までですかね。

しかし私も不思議なもので、同じEVFといってもNEXに対してはまったく違和感なく受け入れているわけでして、Aマウントのあそこに本来有ったあのミラー形式を持つカメラが(国内では)一台も無い、という点もネガティブに受け止めてしまう要因である気がしないでもないです。

あと数日ですね。
楽しみですが、私は他社の動向も見つつ、α700の入れ替えをどうするか考えようと思っています。
特にNikonですねぇ。廉価フルサイズでも出してきたりして?
もし有ったりしたら、また「流出」が…(^^;)?
私はそれが無ければα900×2台体制を目指すかもしれません(??)

ソニーも「OVFやるか、やらないか」くらいはっきり言ってくれればいいんですけどね。
ではまた…。

書込番号:13400199

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/08/21 11:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

トンビが魚を捉えたのが見えたので、急いでカメラを振った直後なので合焦率90%

0.1秒後には合焦している

0.2秒後

0.4秒後

α77は良いカメラでしたね。 私のメイン機でした。

でも、新しいα55は使ってみるとなかなか良い面もありますよ。α700とは用途が違うと言う感じがします。
ポートレートなどではα700が良いですね。

私は最近、αでは禁断の鳥撮りをボチボチ始めました。
多くの鳥撮りファンはキャノンやニコンに写ったと聞いていますが、私はα55でテストしてみて、トランスルーセントも使い方次第で良い写真が撮れるなと思い始めています。
α55の10枚連写は、工夫次第で充分使えます。
α55の10枚連写をアップします。レンズはソニー70-300Gです。 
最初にトンビが海面にダイブして魚を捉えたのが見えたので、急いでカメラを振りました。α55はなかなか反応が速く、ほぼ合焦しています(合焦率90%程度かな?)。
2枚目の0.1秒後にはきちんと合焦しています。 3枚目は0.2秒後、4枚目に0.4秒後の写真をアップしました。


α55でこうですから、α77になるとぐんと改良されるために、おそらくニコンD7000やキャノン7Dを凌駕する鳥撮り性能になると確信しています。
現行のα55の連写中のファインダーの見え方も改善されるでしょう。
おまけに同時発表の16-50F2.8ズームも良い出来らしいです。

なんだかんだ言ってもα700ではこのような面白い写真は撮れません。
私のα700は寝ています。 α55にタムロン17-50mmF2.8とシグマ50-150F2.8が日常カメラになりました。
ポートレートと自然はα900+Zeissが良いですね。 この系統は残りそうな流れになってきましたね。
良かった。私はこの組み合わせが一番好きです。
α700のOVF愛好家の方はα900に進むことをお勧めします。

書込番号:13400257

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/08/21 14:09(1年以上前)

訂正
誤: α77は良いカメラでしたね。 私のメイン機でした。
正: α700は良いカメラでしたね。 私のメイン機でした。

α77を買おうと思い込んでいるので、今やα7と来ると手が77と反応してしまい700にはならない。
α700 なつかしいカメラです。Zeissで撮れば良い写りをしてくれましたね。
何も悪くないのだけれども、他が特徴のある機能を載せてきたので、自然に競争に遅れてしまった。
APS-CがEVFになるのは時代の流れからして仕方がないでしょう。機能と値段。
α77が10万円スタートの予想ですから。
α700は13万円スタートだったと記憶しています。

高値をいとわないマニア向けのOVFファインダーカメラはフルサイズに残ってもらいましょう。

書込番号:13400817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2011/08/21 14:30(1年以上前)

77楽しみですワクワク(^_^)v

書込番号:13400908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3

2011/08/21 15:09(1年以上前)


こんばんは。
今日は雨ですね(^^;)

僕はもはやEVFを否定はしませんが、
αと言えば世界一の光学ファインダーです。
これに惚れてαを使っている方も多いです。

なのでできれば世界一のOVFのDSLRも作って頂きたい。

「要望が多ければ作るかも知れません。」
サービスセンターの方の話を信じて待ちます!(^_^)

それまでα700で頑張ります!

書込番号:13401044

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/21 16:48(1年以上前)

保守的というか思い入れの強い方が相当数いらっしゃいますね。
ノスタルジーに浸るのも結構でしょうが、コアなファンがいたとしても売れない機種が淘汰されるのは当然のことと思います。

α77とNEX-7には期待しています。


書込番号:13401396

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2011/08/21 17:01(1年以上前)

ライブフォト好きさん
>売れない機種が淘汰される
違うと思います。ソニーの技術陣(特にビデオ技術者)は光学ファインダーの良さを全く理解していないのだと思う。

「ビデオでは光学ファインダー機は淘汰され全部EVFなんだ。EVFのどこが悪い。」とね。

書込番号:13401438

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3

2011/08/21 17:06(1年以上前)


>ライブフォト好きさん

僕は保守的です、すみません。
でも色々な方の意見を見てEVFやTLMを歓迎する方の気持ちも解ってきましたし、
やっぱり自分の素直な意見を恨みっこ無しで言い合うよい場所だと思います。

節度をもって恨みっこ無しでドンドン熱く語るのはαにとっても良い事だと思います。

いろんな立場や考えがありますから、メーカーに伝えてよい製品を作ってもらいましょ!

では失礼します

書込番号:13401462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/08/21 17:34(1年以上前)

コアなファンが付く魅力あるカメラを、売れるようにしていくことは出来ないんですかね?
コアなファンで無くて、交換レンズをゴロゴロ買ったりするもんなのかなぁ?
思い入れも無く、新しければ良い良い、でこういうシステム物がどこまで続きますやら。

α700が売れなかったことはソニーにとってショックだったみたいですけど、「ソニーが良いカメラを作っても売れないんだ」ってことでその後クイックAFライブビューを主軸にした方向へ舵を切ったような。
この「ソニーが良いカメラを作っても売れないんだ」という事の意味とその後の流れは……

「売れるように作っているカメラ」も結構ですが、それを好きになれない、メーカーの的としては外れちゃってる人が、単なるノスタルジーとか懐古趣味なだけだとは、私には思えませんけどねぇ。

書込番号:13401570

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2011/08/21 17:45(1年以上前)

>(OVFの様な)売れない機種が淘汰されるのは当然

自分も以前は単純にそう思っていましたが、次第に SONYの場合はちょっと違うな、と感じてます。
おそらくSONYの現在の主流開発人達は、光学ファインダーの持つ良さ素晴らしさ、その必要性を
実際の所、よく分かってない人達なんでしょう。
やっぱりコニカミノルタというカメラメーカー出身の技術屋が減った(減らした)んだろうと推測します。
α55やα77の様な連写マシンのEVFカメラは、従来のαユーザー以外に販促もし易いしので存在意義も
十分あるのから、それはそれで良いと思いますが、 一方それで全てが満たされるわけではないから
どうみてもペンタプリズムを使った一眼レフカメラも残すべきでした。

書込番号:13401610

ナイスクチコミ!3


CINEALTAさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/21 18:26(1年以上前)

SONYが売れると思って発売したOVFカメラα700「実際は思うように売れずショックだった」  これはSONYの開発者がコメントで発表しています。
続くフルサイズのα900も同じようにSONYが思うほど売れなかった。
これはうんちくばかりたれて実際にカメラを購入しようとしないユーザーの責任でしょう。 それをメーカーが思うようなカメラを作らないといってあれこれうんちくをたれる、何を言っているんだといいたい。

カメラを作っていたミノルタというメーカーは今は存在しません。 切り捨てられたカメラ部門を吸収したのがSONYです。 だから今はαはSONYのカメラです。 ミノルタのカメラではありません。
うんちくをたれる人たちはその辺を勘違いしているのではありませんか。
過去の遺産をどのように扱うかはSONYのαなのでSONYの自由です。

カメラの話とは違いますが企業の吸収、合併は対等であればほぼ力関係は同じ、ミノルタカメラ部門のように吸収合併では発言権はほとんどありません。
銀行などでは吸収されたほうは出世がほぼゼロで頭が上がらないそうです。

SONYはα700、900が売れなかった原因を考え得意のデジタル技術で真のデジタルカメラを作ろうとしている。 EVFにしてもやっとスタートについたところでα77に使用されるものが完成品ではない。 これから改良されOVFなど比べ物にならないようなEVFが作られるでしょう。 実際に映画の世界ではOVFカメラからEVFカメラにシフトしています。 現場では創意工夫をしてEVFを使いこなしています。

デジタルカメラのEVFへの変化は時代の趨勢でしょう。 ユーザーは過去のOVFに懐古趣味を持つのも良いですが新時代のEVFをどうすれば使いやすく出来るか、どのようなセッティングが認識しやすいか研究してみてはどうですか。
SONYは過去の失敗を学び新時代のカメラを作ろうとしているのです。 αファンの人なら応援しようではありませんか。

書込番号:13401790

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3

2011/08/21 19:15(1年以上前)


>続くフルサイズのα900も同じようにSONYが思うほど売れなかった。
>これはうんちくばかりたれて実際にカメラを購入しようとしないユーザーの責任でしょう。

いやいや僕はレンズが揃っていなかったからだと思います。
α900は僕の周りではかなりの人が使っていますが、
みんな一様に「レンズがない」と言いますから。
僕はTAMRONの24-135/3.5-5.6を20本以上探して仲間に渡しました。

あとCanonやNikonユーザーもファインダーを覗くと「ええやん!」と言いますよ。(^_^)
キタムラの集計ではSONYのαで一番売れたのがα100で次がα900というとんでもない結果があります。
ビックリ!結構売れているんです。(^_^)
なのでレンズがあったらさらに売れていたと思います。
一応2年前には大手でDPとカメラの販売もしていたので現場の声でもあります。

α700は完全にSONYの企画ミスだと思います。
信号抽出の段階でダブルでノイズリダクションをかけて
さらに画像生成でかければノッペリになりますって・・・^^;

α77が成功して「要望が多ければOVFも出す」と言っているようですから
両方出れば嬉しいです。


書込番号:13402012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2011/08/21 19:20(1年以上前)

ここのスレなんか陰気くさいですね(>_<)

書込番号:13402031

ナイスクチコミ!3


APPLE.さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/21 20:49(1年以上前)

CINEALTAさんの意見に一票。

既に此処のスレッドを眺めれば判る通り、長い間、光学ファインダーに愛着を持っておられる方は、やはりEVFに抵抗があるのは確かです。

ただ、はじめから駄目だと決め付けるのは、あまり良い事だとは思いません。

ましてや、 EVFは急速な発展途上のシステムでありますから、先発で、尚且つ入門機であるα55のEVFを前提に後発のハイアマ機であるα77のEVFを予想するのは稚拙極まりないと思います。

先程も申しましたが。

『今回震災などで「絆」や「心」が再認識される中で
これらを無視した…ってSONYの工場燃えちゃったんですね…(^^;)』

これだけは許せません。
人それぞれを尊重する方が、これはマズイでしょ。

自分の欲しいカメラが発売されないだけで、明かしちゃマズイ内部事情を暴露するのもマズイと思いますけどね。

OVFが好きなのは、人それぞれ自由ですから良いと思います。

書込番号:13402395

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3

2011/08/21 21:01(1年以上前)


>APPLE.さん

あ、勘違いです(^^;)

燃えてしまったのはSONYの海外の工場で
レスを書いている途中にニュースを見たので、
「人災は大丈夫かな?」と思って書いたレスです。

あと内部事情は削除依頼しましたが、価格com側から「不適切とは思いません」との返信で却下されて残りました(^^;)

失礼しましたm(__)m

書込番号:13402462

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/08/22 00:02(1年以上前)

>>ここのスレなんか陰気くさいですね(>_<)

そうですよ、α700のスレだけは陰気な集団が集っているのです。
しかし、元はミノルタを愛していた、ミノルタの思想に共鳴した人達だったのです。

それがミノルタが倒産してソニーが買い取って、売れるカメラを第一に作るようになったから、カメラに対する思想の差に文句が出るのです。
まあ、このα700はそのはけ口ですね。 それでよいと思いますよ。
カメラは趣味ですから、各自の思い入れがあるのが当然です。
なんでも使う私ですら、α900のOVFには愛着を持っていますから。


ただし、死んだミノルタは生き返らない。 故にミノルタ思想も生き返らない。
ここに不条理が有るのでしょう。
その不条理を埋め合わせるために、α700のスレ限定で、思いを吐き出してください。
ただし、他のスレではこのような不条理は吐き出さないようにお願いいたします。
第三者の初心者が見ると、αが悪いと誤解してしまいますから。

αは良いカメラになりつつあります。
世界一を目指しているのですから。 当然ミノルタができなかった事を目指すのですから、ミノルタ思想は超えてしまいます。
そのあたりもご理解ください。

そして、存分にわが身の不条理をここに吐き出してください。
私たちナイーブなαファンは、そっと遠巻きにしていて、近づかずに見守っています。
あなたたちも、大切なαファンの一員ですから。
今後はαファンの幅がどんどん広がるでしょうね。
ソニーよ、目指せ! 世界一!


書込番号:13403407

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2011/08/22 00:12(1年以上前)

>私たちナイーブなαファンは、そっと遠巻きにしていて、近づかずに見守っています

それなら書き込みをしなければいいと思うのじゃが。

書込番号:13403445

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/08/22 01:11(1年以上前)

なるほど、
私は、OVFに比べれば今後伸びしろが大きいであろうEVFにも興味はありますが、
OVFが「過去の物」だとは思っていません。

というか、過去か未来かなんてどっちでもいい。
新しいかどうかだの、懐古趣味かどうかじゃない気がします。
当然、今まであったものに対する愛着という話でも無い。

ソニーがTLMやEVFで固めにかかっているのは、無論、目新しいからって訳じゃ無いでしょう。
目指す「スチル(なのか?)カメラ」のカタチはどのようなものか?
そういう話だと思ってた。
スチル半分、ビデオ半分みたいであっても、新しければいいのか?と。

自分が何に対して違和感を感じているのか、ようやく気づいた…(笑)

繰り返しますけど、新しいかどうか、どちらがより合理的か、素晴らしいかというような話じゃなかったです。
OVFとEVFは根本的に違いがある二つの物なんじゃないのかな。

ま、ともかく明後日が楽しみです。

書込番号:13403629

ナイスクチコミ!3


秋茜_RRさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/22 02:01(1年以上前)

>いなかのカメラマンさん

αのレンズは美濃加茂テックで製造してるんじゃないんでしょうか。

http://www.sony.jp/ichigan/tech-lab/1-1.html

これは一部のレンズだけですか?

書込番号:13403723

ナイスクチコミ!1


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/08/22 03:51(1年以上前)

>スレ主様

おはようございます。
少し残念な噂がでましたね。発売が10月中旬とのことでした。
うーん…個人的には、辛いですね。息子の運動会で使おうと考えていましたので、
時期が大変微妙になりました。
ここで使えないと急ぐ必要は無くなるので、皆さんの作例でモヤモヤすることに
なるのかなぁ…と(悲)

噂で一喜一憂するのもお買い物の楽しさですから、しっかり楽しませて頂きます。

あと、このスレ全然よいと思いますよ。
色んな人の考えや要望を知ることにより、大変参考になります。
また、普通では知ることが出来ない情報もあり面白いと思います。

EVF化の成功はこれからですよね。α55が成功した製品という情報は聞いてないので、
α77がある意味勝負ではないでしょうか?
NEXは大成功かと思います。ここが微妙なところかと思います。
ただNEXが売れて、α900が意外と地道に売れているような気がしますが、どうなんでしょうか?

実機を見てのお楽しみですね。かなり良いカメラを出さないと、NEXみたいな成功を得るのは厳しいと
思うので、是非、すげぇ〜と思わせてもらえるα77に期待しています。

書込番号:13403808

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3

2011/08/22 11:06(1年以上前)


>秋茜_RRさん

>αのレンズは美濃加茂テックで製造してるんじゃないんでしょうか。
>これは一部のレンズだけですか?

おはようございます。
一部のレンズと思います。

まずTAMRONに製造委託しているDTレンズ、
300Gや70-200G、マクロなどはコニカミノルタへ委託です。

本当に細かいことはわかりませんが、
ごく一部のレンズと製品チェックのみここではされているようです。

生産ラインが少ないので新製品を生産すると他が止まる状態なので仕方がないと思います。

でもCanonもレンズは外注だそうですし、
ちゃんと開発者さんが揃っていれば大丈夫ではないでしょうか?

書込番号:13404402

ナイスクチコミ!2


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2011/08/22 23:55(1年以上前)

A700が商業的に成功しなかった(と思われる)のは
光学ファインダーのせいではないでしょう。
スペックや実際の性能面で同時期の他社製品に見劣りしたからです。
A900にしても登場した時点で時代遅れの製品です。
そのせいでαはレンズやファインダーの官能性を楽しむ
スローカメラのポジションに追い込まれてしまいました。

その後何年もたってカタログスペックだけは立派なA55みたいな製品が
出てきたのはなんとも皮肉です。

ただ、今からA700の後継を出して、それがヒットするのか?ときかれたら
自信を持って答えられないですね。
もともとのA700もメインターゲットは旧ミノルタユーザーで、
さらに、A700のユーザーも過去数年間のソニーからの仕打ちに耐えかねて
多くがキャノンやニコンに追いやられてしまった。
今残っているA700ユーザーの仮に半分がA77で妥協できるとすると
A700の後継を出したところでどれだけ売れるのか。
もっともA77が出てくるのだから、大半の部材を共用して
作ればコストは低く抑えられるだろうと思うのですが...

ところでA77ボディー単体で15万って、本当だったらずいぶん高いですね。

書込番号:13407246

ナイスクチコミ!4


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/08/23 04:59(1年以上前)

>FR_fanaticさん

たしかに噂の価格だったら少し残念ですね。
たぶんボディはα55と同じタイ製ではないかと思うので、
よほどEVFが高いのか、それとも撮像素子が高いのかになるのではないでしょうか?
ただ、素材がものすごく高くなっているので、マグネシュム合金が
厳しいのかもしれませんね。
となるとα65が同じAFであれば、お得感が出てくるかもしれません。

できれば、7Dに対抗できるビックリ価格がスタートでれば、かなり売れるのでは
ないかと思ったのですが・・・

価格についても明日分かりますよね?
楽しみに待つことにしたいと思います。

新しい武器で下から追い上げる・・・
強者が弱者になって、再復活する・・・
日本人好みの流れです♪
業界ビックリ価格期待しています。

書込番号:13407813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2011/08/23 12:31(1年以上前)

SONYの海外工場が燃えたなんて最近では聞いたことないですね。

倉庫ならこの前の英国暴動で火災がありましたけど。

書込番号:13408696

ナイスクチコミ!4


BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:11件

2011/08/23 12:58(1年以上前)

orangeさん

トビよく撮れてますね。(^^)

残念ながら野鳥撮りに信頼して使えるAFを搭載しているカメラはまだ無いと思うので、あまり期待しない方がいいです。

書込番号:13408791

ナイスクチコミ!2


APPLE.さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/23 13:45(1年以上前)

αのフラッグシップの称号『9』は、光学ファインダー・有機ELファインダー、双方とも発売して欲しいです。

いなかのカメラマンさん、先日は気持ちが昂ぶってしまい、こちらこそ失礼致しました。


『今回震災などで「絆」や「心」が再認識される中で
これらを無視した…』

では文章の中にある『無視した』とは、何故そう思えたのですか?

書込番号:13408933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2011/08/23 17:11(1年以上前)

>美濃加茂テック

THAILANDにあるんでしょうか?

書込番号:13409499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2011/08/23 17:21(1年以上前)

>それがミノルタが倒産してソニーが買い取って

ミノルタ いつ倒産したんでしょうか
コニカミノルタがカメラ事業から撤退したのは知ってますが

書込番号:13409532

ナイスクチコミ!3


秋茜_RRさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/23 18:24(1年以上前)

六甲紺太さん

美濃加茂市は岐阜県です。

書込番号:13409720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3

2011/08/23 19:00(1年以上前)

>APPLE.さん

わかって頂いてありがとうございますm(__)m
では恨みっこ無しと言うことで。(^_^)

>では文章の中にある『無視した』とは、何故そう思えたのですか?

お書きしますがこれっきりと言うことでお願いします。

SONYのα900開発陣は他社に自主的・強制的に移動になったのはご存知と思います。
「上からの命令により残念ですが今回は新しいAFシステムは搭載できませんでした。APS-Cのセンサーではユーザーは許してくれないでしょうね…」

「新しい会社で開発者としてユーザーに喜んでもらうために頑張っています…」

などから判断しました。
ネガキャンの声が怖いので失礼します。

SONYは海外の意見よく聞きますが日本人の声は無視される傾向にあります。
日本人は主張が控え目なので
どうか皆さんEVFやOVFだけでなくドンドンメーカーにご自分の意見を言って下さい。m(__)m
では失礼します。

書込番号:13409811

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/23 19:16(1年以上前)

α77、いよいよ明日、発表ですね。何はともあれ楽しみです。
果たしてα700を名実ともに越えることができるか?

書込番号:13409873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


白笹さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/23 20:01(1年以上前)

これからデジ一に参入を計画している人間ですが、
スレを楽しく拝見させていただいています。

私の知人にも写真マニアが何人かいますが、その人にどのデジ一が良いか聞きますと、
異口同音にニコン、キヤノン下がってペンタックスと言います。
そしてその方々は、偶然かもしれませんが、いずれもニコンを数台持っています。

その方々曰く、デジ一でSONYのロゴを見ると異様に見えると言います。
また電気屋のカメラとも言います。

さらに加えて大半の販売店が、まずはニコン、キヤノンを進めます。
こうした業界の中で生きていくには、SONYも半端では無いと思います。
正道派のカメラでは、どんなに良いものを作っても、なかなか受け入れてもらえないのが実情と思います。

私の記憶が正しければ、30年ぐらい前、SONYの電子スチルカメラ「マビカ」がデジタルカメラの始まりでした。エレクトロニクスショーで見た記憶があります。
当時フイルムカメラを凌駕するとは想像だにもしませんでした。

α55で出したTLM+EVFは、現在賛否両論、いろいろな意見がございますが、
私には将来、OVFでは出来ない瞬きの無い、暗闇でも見えるファインダー一眼カメラになる夢が見えます。

SONY大いに頑張っていただきたい。

書込番号:13410025

ナイスクチコミ!8


K!!さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2011/08/23 20:43(1年以上前)

海外では砂浜に埋もれてるA77を引っこ抜いて撮影してる公式CM動画とか出てるんですね。
防塵防滴アピールですか。手に持ってるのを見ると結構しっかりした印象ですね。
シャッター音はA55に近いかな。
早く日本でもいろいろ発表してほしいものです。

書込番号:13410205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/23 20:52(1年以上前)

>あと内部事情は削除依頼しましたが、価格com側から「不適切とは思いません」との返信で却下されて残りました(^^;)
・・・・・
気にしなくていいです。
ここの判断どうかしてますから・・・。
(これくらいは言わしてくれよ!価格コム様・・・御価格コム様・・ははぁ。敬)

書込番号:13410244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2011/08/23 21:07(1年以上前)

秋茜_RRさん

回答 有難うございます

しっていての書き込みですので 気にしないでください。

書込番号:13410309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2011/08/23 21:15(1年以上前)

> SONYは海外の意見よく聞きますが日本人の声は無視される傾向にあります。
> 日本人は主張が控え目なので
> どうか皆さんEVFやOVFだけでなくドンドンメーカーにご自分の意見を言って下さい。m(__)m

これが、常識的なまっとうなご意見だと思うのですが、これを、たとえば価格.comのようなメーカーも見ているような所に(メーカーだけに言うよりも効果的だから)書くと

> ネガキャンの声が怖いので失礼します。

というような怖さがあるのが問題なんですよね。特にαは、少しでもマイナス面を書くと、すごい反発が来て、中には、HNを複数使い分けたりしてまで悪態をつく人までいますから…。

カメラの欠点を指摘されることに繊細(?)な人がαの板に多い理由はわかりませんが、やはり怖いので、この問題についてはこれ以上は書きません。

書込番号:13410364

ナイスクチコミ!3


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2011/08/23 23:34(1年以上前)

>白笹さん 
>私の知人にも写真マニアが何人かいますが、その人にどのデジ一が良いか聞きますと、
>異口同音にニコン、キヤノン下がってペンタックスと言います。
>そしてその方々は、偶然かもしれませんが、いずれもニコンを数台持っています。

ここの掲示板でも何度か話題になっていますが、αユーザーはαを薦めない
という残念な状況があります(私も同じでとても人には薦められない)。

>正道派のカメラでは、どんなに良いものを作っても、なかなか受け入れてもらえないのが実情と思います。

正道派のカメラではあまりいいものを作らなかったというのが実際だと思います。
いなかのカメラマンさんが書き込んでますが、A900でもAFが手抜きだった
のですから普通に考えたら評価されないですよ。
だからいい物を作っても評価されないと悲観するのは適切でないと思います。

それよりとうとう明日になりましたね!

書込番号:13411079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/24 19:49(1年以上前)

α77/65の作例出てきましたね。
 スペックは素晴らしい物がありますが、やはり画質は、特に肌の質感が???って感じですね。ちょっと残念。
 とりあえず、私的には、手元にある2台のα700はキープの方向です。もう2度と出ないでしょうから。

 ただ、α65も同じEVF積んできたのには、驚きました。
 

書込番号:13413786

ナイスクチコミ!2


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2011/08/25 08:49(1年以上前)

いろいろ読みましたが、肝心の部分がわかりません。
連写中にライブビューを表示できるのか?です。
早く先行展示を見に行きたいです!

書込番号:13415832

ナイスクチコミ!0


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2011/08/25 23:24(1年以上前)

A77触ってきました。
正式発表されて価格の掲示板もできたので、今後はみなさん
あちらに書き込まれるでしょうけど、一応こちらにも
書き込んでおきます。

触ってみて、大体予想したとおりで、いい意味でも悪い意味でも
裏切られたということはありませんでした。
連写中はライブビューが出ないし、ファインダーの見え味も
OVFに劣るし、とても10万以上だして買おうという
ものではありませんでした。

書込番号:13418751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3

2011/08/26 00:44(1年以上前)

>FR_fanaticさん

「EVFは期待してていいよ。」と言われていましたが、
見に行った友人カメラマンたちによると
「2時間覗いてたら目が限界やろな〜ビデオ品質や」と言っていました。

画質はサンプル見ただけですが、
特に赤系がノイズリダクションかけすぎでノッペリ絵の具の塗り絵画質になっちゃいましたね…。
せめて画質だけでも守ってもらいたかったですが、。

とりあえずはどこまで改善されるか、OVFが出るか様子見です(^_^)

書込番号:13419053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2011/08/26 10:50(1年以上前)

>カメラの欠点を指摘されることに繊細(?)な人がαの板に多い理由

この板は昔からガーラの工作員達(キヤノン、パナソニックの工作活動をしている)によって荒らされてきました。毎日のように中傷スレッド、中傷レスがあげられたという事実があります。従ってまっとうな意見なのか、工作員による荒らしかわからなくなってしまっているのでしょう。

書込番号:13420024

ナイスクチコミ!6


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/08/26 14:09(1年以上前)

>FR_fanaticさん

EVFは、まだまだ進化中なので、これから楽しみな物かと思います。
ソニーさんのHPにもα900のファインダーを超えたとは言っていません。
なので、当面、α900は健在ですね♪
α900後継機に期待しましょう。私の超妄想ですが、サプライズで光学ファインダー出しますよ。
私の超妄想です。お間違いのないように・・・

>いなかのカメラマンさん
EVF疲れましたか?結論から言えば、あまり悪くなかったってことでしょうか?
ここの進化が、ソニーにとって大事な部分なので、この出来が重要かと思います。(将来性の話ですが)
α77/65は、レンズも選ぶんっじゃないでしょうか。
なので、初めて単焦点はじめお得なレンズは対象外?かもしれませんね。
α900の2400万画素でこんな素敵な絵が撮れるのですから、
そんなアホな絵を吐き出すとは思えないのですが・・・
意外と出だしの評判良くないですね・・・
ちなみに私は、今回の発表でNEX-5Nが一番気になります、というか
欲しいです〜
あれはGoodです。ポチる可能性大ですね(爆)

書込番号:13420602

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2011/08/26 14:52(1年以上前)

 どうも Sony は複数のバリエーションで複数機を同時に発表する戦略のようですね。
過去にも、ビデオやオーディオなどでハイエンド機と、一部機能を省いて価格を
下げた普及期を同時に販売していたので DSLR もその方式を継承しているのでしょう。

となれば、来年は α990 と α99, α770 (いすれも仮称) が同時発表になるのでしょう。

私が Sony の関係者でも「まずは安い方を出しておいて買ってもらい、高い方を後から出して
こちらも買ってもらう」という美味しい戦略を考えると思うし。w

OVF 希望の方々は来年が楽しみですね。^^

書込番号:13420701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3

2011/08/26 22:05(1年以上前)


>NeverNextさん

こんばんは。
普及機を沢山買ってもらうのはいい事だと思います。(^_^)
ただそれにはもう少しエントリー向けのレンズのラインナップを増やさないとキツいかな〜とも思いますね。(^^;)

α350の画作りはα-7DIGITALと同じ記憶色重視で大好きなので、
α700後継機がでるならα350のCCD素子と画像処理そのままで行って欲しいです(笑)
1450万画素あればかなりデッカい額縁に飾れます。

書込番号:13422242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2011/08/26 23:47(1年以上前)

当機種

後継機発表ですね。

α77もいいですが個人的には
NEX7も気になります。
両方とも触って、EVFも覗いてみたいです。

zeissの16-80mm買おうか考えてたけど、ちょっと様子見です。
アウトドア用途を考えると悩ましい。

書込番号:13422742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/27 16:41(1年以上前)

α77 画質的にもかなりきつそうですね。
α700の後継機として、役不足感は否めませんね。
SONYは中級機開発中といいながら、この数年、実は何もしてこなかったんじゃないかな?

書込番号:13425253

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2011/08/27 17:53(1年以上前)

>>役不足
日本語は正しく使った方が、ええと思うのじゃ

書込番号:13425539

ナイスクチコミ!4


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/28 10:09(1年以上前)

元ミノルタの職員が大分他社へ移動した現在、一眼、一眼レフの開発は、かなりきついものがあるのではないでしょうか。
こんなたとえをして、カシオさんに申し訳ないですが、今のソニーの状態は、コンデジメーカーのカシオさんに、一眼レフを作ってくれと言っているようなものではないでしょうか。
計測設備など、高級一眼レフを開発するにふさわしい設備があるかどうかも疑問です。
今回発表のα77,NEX-7も、ソニーさんは、中級機といっているようですが、カタログデータから考えると、中級機の必須条件である、14ビット以上のRAW出力を出すことができず、相変わらず、入門機クラスの12ビット止まりのようですね。
これは、電子回路設計技術レベルに難点があるように思います。
まだ、ミノルタの一眼レフ製造を引き継いで、数年ですから、Canon 、Nikon 、PENTAXの数年前のレベルに達するには、後、数年は、かかるのではないでしょうか。
取りあえず、レンズは、まあまあ出してくれているので、フィルムのα使用で、ソニーさんのレベルアップを気長に待っています。
でも、24−105mm F4のGレンズは、早く出してほしいところです。

書込番号:13428215

ナイスクチコミ!2


EW-302aさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/28 15:56(1年以上前)

ちょっと気になったので書込みますが、元ミノルタユーザーのEW-302aです。

12ビットが14ビットより劣るのは当たりまえですがその違いをどんな手段で確認されているんでしょうか?

このテストサイトで私のモニターはほぼ合格ですが8ビットの0から255までの表示すら大変なのに12ビット14ビットはどのメーカーの製品を使ったらよいかご教授をお願いします。

それとプリントはフジのフロンティアをご利用ですか?

液晶ディスプレイとカラーマネージメント
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement_test.html#Test_CMS

PS:私のモニターはAdobeRGB比で約107%(カバー率では約97%)IPSモニターです

書込番号:13429335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2011/08/28 17:36(1年以上前)

aclickさん
>14ビット以上のRAW出力を出すことができず、
は違うと思います。

数年前のSONYの技術者が書いていたものに、画素数のUPは実感できるが、ビット数の増加は人では実感できないと書いていたように記憶しています。
私は出したくても出せないのではなく、出す気が全くないと判断しています。(そっちの方が問題かも)

>12ビットが14ビットより劣るのは当たりまえですがその違いをどんな手段で確認〜

無茶なレタッチをすれば確認できると思います。もしかすると超高感度撮影時にも違いが出るかも。
ただし、現在のほとんどの機器が8ビット入力ですから、ほとんどの場合12ビットと14ビットの差を感じることはできません。

「14ビットあるにこしたことはない」というならその通りだと思います。私もSONYに14ビットRAWに対応して欲しいと思う一人です。

書込番号:13429667

ナイスクチコミ!1


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/28 22:07(1年以上前)

EW-302aさん

モニターについては、16ビット(48ビットディープカラー)変換できるビデオカードとアナログのブラウン管モニターが必要ですが、嘗て、何百万もしたこの特注品のようなワークステーションのシステムは、もう手に入らないでしょう。
今、あるのは、14ビット表示のパイオニアのプラズマモニタ、やはり、14ビットといわれているパナソニックのプラズマモニタぐらいなものです。
これから、テレビもディープカラーが普及してくると16ビット表示のものも出てくるでしょう。
特に、有機ELパネルに、16ビット表示の期待がかかっているのですが、製品化が遅れています。
14ビットと12ビットの違いは、JPEGに変換してもわかりますが、画像によっては、すぐわかるものもあるし、わかりにくいのもあります。
木や森、渓流のコケなどを撮ると違いが出てきます。
ですから、風景をやらない方には、あまり関心がないと思います。
ポートレートをやる方には、モデルの肌のあれなどが目立って14ビットは反っていけないかもしれません。
2年ほど前、ニコンのD700のスレで、12ビットと14ビットの切り替えのできるD700の実画像で説明されていました。
お時間がありましたら、探してみてください。(小生も時間があれば探してご紹介したいのですが、なかなか時間がありません。)

書込番号:13430722

ナイスクチコミ!1


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/28 23:38(1年以上前)

Sakura sakuさん

今や、写真は、印画紙に焼いたり、プリンターで印刷するだけではないのです。
20世紀の終わりに、8ビットのJPEGの画質は、余りよいものではないので改善しようと相談して、21世紀になって48ビットディープカラー(16ビット)、JPEG2000等が策定されたりして、画像データの16ビット化を進めているわけです。
テレビも、HDMI1.3、1.4でディープカラーに対応できるようになりました。
モニタもパイオニアの努力でやっと14ビットまで行きました。
放送用のテレビカメラも、やっと16ビットになりました。(ソニーさんは渋々ついて行っているようですが)
スチルカメラの方は、画素数が多いので、なかなかやっかいなのですが、それでも、PhaseOneやMAMIYAは、16ビット機をNikon、Canon、PENTAXは14ビット機を投入しています。
最近のテレビやPCモニタは広いダイナミックレンジで映像を表示できるようになりました。
これから写真もテレビやPCモニタで見ることが多くなります。
この広いダイナミックレンジの表示装置にリアルに表示させるためには、高い階調分解能が必要になります。
そういう意味で、各方面の画像技術屋さんが16ビット化に努力しているのです。
極、近い将来、16ビットですばらしい写真を再生表示できるのですから、なるべく高いビット数で写真を残したいものです。
画素数に関しては、4K2Kモニタでも800万画素です。

書込番号:13431219

ナイスクチコミ!3


EW-302aさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/29 22:00(1年以上前)

aclickさん

ナナオのモニターには10ビット入力端子がありますが、フォト・ショップと対応したビデオカードとソフトが必要ですね。
尚、ほかの機能として内部で16ビット化してから低諧調部のみ多ビット表示をしています。

それからJPEG2000も普及はしないし、負担が多い多諧調化は難しでしょうね。

CDの16ビットも最下位ビットを正確にD/A変換しているCDプレーヤーは数百万円する機械でカスタムD/Aコンバーターを搭載しています。
ノイズと信号が見分けが付かない領域を出しても余り効果が低いとみなしているのはソニーと思いますよ。
(ノイズを積極的に消さない絵作りがミノルタ時代から継承されていると仮定してですが?)

>木や森、渓流のコケなどを撮ると違いが出てきます。
同意です。低諧調部で大きな差が出ます。

CDの時からですが直線量子化は低レベルで誤差が大きくなる理屈でトーンカーブも同じですね、ビットの重み付けをした場合(低レベルでビットを多く使う)はA/D変換、D/A変換するときは動作が複雑になる

一度策定された規格を打破するのは難しいと思います。

書込番号:13434604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/26 20:09(1年以上前)

FR_fanatic さん
やっぱりα77、厳しそうですね。ちょっと期待したんですが。
改めて、α700って、当たり前の事が当たり前にできる、貴重なカメラなんだと気づかされました。
このように心地よいカメラは、SONYから2度と出ない様な気がしますね。

書込番号:13551136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2011/10/03 07:57(1年以上前)

>静的陰解法さん .FR_fanatic さん
>やっぱりα77、厳しそうですね。ちょっと期待したんですが。
>改めて、α700って、当たり前の事が当たり前にできる、貴重なカメラなんだと気づかされました。
>このように心地よいカメラは、SONYから2度と出ない様な気がしますね。

700は700で欠点、弱点のあるカメラなので美化するつもりはないですが
たしかに使っていて気持ちのいいカメラですね。(AFに頼らなければ)
果たしてソニーにこういうカメラをもう一度出す能力があるのか
考えてしまいますね...

書込番号:13577186

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

月と木星 α77と65・・・

2011/09/18 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

当機種

月(moon)と木星(Jupiter)

こんばんは。
久しぶりにカメラを持ち出して撮影しました。月と木星が接近です。
明るさがちがうこの2つの星をうまく撮すのは、なかなか難しいことでした。
ピントはマニュアル。シャツター速度はカン・・・そんなこんなで月が少し雲で減光された時を狙って撮りました。
 新しいα77と65のチラシをもらってきました。おっ!この曲線美・・未来型カメラの予感>>>私には65で十分かと思いました。
 店頭に並んでから、手にとってみて買うか・・・買わないか・・・決めたいと思います。

書込番号:13517592

ナイスクチコミ!3


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/20 12:42(1年以上前)

別機種

500mmRefにデジタルズーム2.5倍

α77とα65、良いですねー。
私も心待ちにしています。

ところで、月のMFなら、現行のNEX-5Nでも簡単に撮れました。
500oRefを付けて、デジタルズームで2倍か2.5倍にすると、大きく写ります。
MFはピーキング機能が効くので、月のエッジが黄色に変わる時を見計らってシャッターを切ります(ピーキング色は、赤、白、黄色を選べる)。
JPEG撮り出しで、トリミング無しです。

α65も1.4倍と2倍のスマートテレコンが付くので、試してください。

書込番号:13524307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

D7000 / D300 / α77 / 7D の比較画像が掲載

2011/08/24 00:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:159件
機種不明
機種不明
機種不明

α900 / α77 / α33

NEX5???

D7000 / D300 / α77 / 7D

いよいよ今日ですな。
家宝は寝て待て。
寝ます。

書込番号:13411227

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/24 00:18(1年以上前)

機種不明

D300 / α77 / 7D / D7000

順番が違う気がします。

D300 / α77 / 7D / D7000

こうじゃろう。

コンパクトじゃな、α77。

書込番号:13411278

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/08/24 05:25(1年以上前)

>家宝は寝て待て。

果報?

書込番号:13411710

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2011/08/24 19:46(1年以上前)

家宝にするの意?

書込番号:13413777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ129

返信36

お気に入りに追加

標準

α77秒読み段階

2011/06/17 22:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:20件

http://digicame-info.com/cat5/

デジカメinfoからの情報ですが、ソニー4年ぶりの中級機、α700の後継機α77の発表が秒読み段階に突入しました。

情報によると、7月7日発表とのことです。
既に海外ではα35が発表され、日本でもNEX-C3が発表されましたね。

昨年のα NEX-5、α55と続き、今年もソニーαの勢いが更に加速しそうですね。

これまでにデジカメinfoから、発表された噂を纏めるとα77のスペックはこうなりました。

・有効2400万画素の新型CMOS。解像度はα55比、1.6倍アップで尚且つ高感度性能はα55と同等。
・トランスルーセントミラー採用。
・USB3.0対応。
・マグネシウム合金ボディ。
・初期価格は\10万〜14万。(この辺が曖昧)
・ 300万ドット有機ELのEVF(α55/α33と比べて倍以上の解像度)
・1080p/30fps、720p/60fps、720p/30fpsのHD動画・フルHD。
・1つのバッテリーで1000枚撮影可能。

海外のα77スケルトンモックには、シンクロターミナルや電子サブダイヤルなど、中級機以上のカメラには必須な機能がありました。液晶は、α55のバリアングルとα550のチルトが合体した様な形状でした。

頼もしい中級機になりそうです。
僕はα550を愛用してから2年が経過し、ボタンの故障やファインダー内にゴミが入ったりと、そろそろガタがきています。スタジオ撮影のときに、シンクロターミナルが必須です。(αのシンクロアダプタは高すぎるし、純正品以外殆ど無い)

α77は購入確定機種なだけに、期待するものも多くなりますが、これ位のスペックだと充分すぎる気もします。

αを愛用している皆さまは、α77に何を求めますか?(すみませんが光学ファインダーってのはちょっと無しでお願いします)

αを売却する申告や、αの弱点を露骨につつく方は書き込まないでね。

書込番号:13144335

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:20件

2011/06/17 22:33(1年以上前)

α35で、αの動画機能の弱点である、熱問題が解決されているらしいので、α77では確実に熱問題は解決されていると思います。

書込番号:13144360

ナイスクチコミ!5


Raniellorさん
クチコミ投稿数:52件

2011/06/17 23:28(1年以上前)

>αを愛用している皆さまは、α77に何を求めますか?

α900&最近α700ユーザーです。
先ずは、EVFの完成度と、24MP@APSCでの画像がどんなものか・・

実は一番楽しみなのは、新レンズの16-50ZAだったりしますが。。

書込番号:13144645

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/06/17 23:52(1年以上前)

>α77に何を求めますか?

一にも二にもAF性能。

動画はいらないです。Eマウントだけでやって下さい。
どうしてもやるのならばフルマニュアル調整可能にして、
1080/60i、30P、24P記録に対応して欲しいと思います。

書込番号:13144763

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2011/06/18 01:38(1年以上前)

>これまでにデジカメinfoから、発表された噂を纏めるとα77のスペックはこうなりました。

デジカメinfoは海外の情報を単に翻訳しているだけです。お間違いないように。

書込番号:13145114

ナイスクチコミ!2


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2011/06/18 02:12(1年以上前)

OVF派ですが、EVFに有機ELを採用するのならちょっと見てみたいですね。

連写派でもないんだけど、トランスルーセントミラーなら連写も得意そうだし、
とんでもない連写数だったりするとちょっと話題になるかもしれませんね。

私も楽しみにして待ってみます。

書込番号:13145189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2011/06/18 02:18(1年以上前)

長年一眼レフを使っている人間としては、
やっぱりレフ付きも欲しいかも。
α770とか?

書込番号:13145199

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2011/06/18 08:45(1年以上前)

現在使用しているα700と同様に半年ほど現物を触り、そして皆さんの評価を見てから決めようと思ってます。
ISO1600まで気兼ねなく使えて、DSC-HX100Vと同じバリアングルが使用できればいいですね。
あと気になっているのはバッテリがα700と共有できるかどうかですが・・・きっと違うんでしょうね(^-^;

書込番号:13145745

ナイスクチコミ!3


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2011/06/18 09:09(1年以上前)

私のカメラ歴は下手の横好きで、長いことだけが自慢です。
過去を振り返ると、オートフォーカスが登場し、その後フイルムに代わってセンサーが出ました。最初はこれらのどちらにも馴染めなくて困ったのですが、今ではどちらもそれが当たり前になっています。
後から振り返ると節目になることが初めてわかるのでしょうか。トランスルーセントミラーもそんな技術のような気がします。
それゆえに初期の頃には敢えて冒険的なカメラに仕立てて、利点と欠点を洗い出すようなカメラになることを私は望んでいます。

書込番号:13145803

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2011/06/18 10:43(1年以上前)

αに限らず、EVFを毛嫌いすり方をちらほら見かけますが、光学ファインダーの歴史が長いだけに、古参ユーザーや光学ファインダーに拘りを持つ方はEVFを受け容れられずにいるのは当然ですよね。

僕は、最初のデジタル一眼を購入してから3年しか経っていないのでよくわかりませんが、昔から一眼レフで写真を撮られていた方からの情報だと、フイルムからデジタルへの転換期も、デジタル一眼レフを玩具カメラ等々言われていたそうです。

しかし、時が経つにつれ、社会情勢なども変わりデジタル一眼レフが主流になりました。
トランスルーセントミラーが主流になるとは考えにくいですが、時が経てばEVFも深化し、確実に皆に認められ
ます。

そういう意味でも、入門機しかなかったEVFのデジタル一眼の世界に、やっと本格的なデジタル一眼が登場することは、他メーカーのユーザーを含め、誰もが待ち侘びている筈です。

最も、EVFを嫌い他メーカーの一眼レフやα900を購入された方も多いと思いますが。

すべては、α77に託されているとおもいます。

何せあの名機、ミノルタα-7の称号が与えられるであろうαのエースですからね。



書込番号:13146078

ナイスクチコミ!7


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2011/06/18 12:17(1年以上前)

そうなのか。金獅子さんにとってα-7なんだね。
おぢさんの時代はX-7だぞ。(今のきみ〜は、ピカピカにひかって〜)思い出すな。
こんなんだから、年寄り扱いされるんだね。宮崎美子ちゃんも年取ったからな。
昔は、すごくかわいかったヨ。

書込番号:13146391

ナイスクチコミ!7


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/06/18 12:48(1年以上前)

機種不明

α900登場時でもちらほら見かけましたが、
NEX・α55ではっきりと他社さんからの移行組が増えました。

一方で、昔からのミノルタファン、ソニーファン、
実質他社ファンなど入り乱れて「何が正しいαなのか」が
決めにくい時代でもあると思います。

α77の性能がこの情報どおりであれば、
α比率がドンと増えることも間違いないと思います。
掲示板もより一層混乱するかもしれません。

書込番号:13146512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3

2011/06/18 14:14(1年以上前)

こんにちは。

光学式ファインダーでないと買わない派ですが、
やはりEVFはリアルタイムで無くてタイムラグがあるので
出来るだけタイムラグ少をなくしてもらいたいです。

あとAFを全点クロスでセンサーを他社並に増やして感度差を均一にしてもらい
安価なレンズを一通り揃えていただければ人にも勧められて嬉しいです!(^_^)

書込番号:13146804

ナイスクチコミ!3


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件

2011/06/18 14:29(1年以上前)

金獅子KINSHISHIさん、こんにちは

>αに限らず、EVFを毛嫌いすり方をちらほら見かけますが、光学ファインダーの歴史が
>長いだけに、古参ユーザーや光学ファインダーに拘りを持つ方はEVFを受け容れられずに
>いるのは当然ですよね

 ちょっとだけ気になったので、すみません。
 今のEVFに抵抗がある皆さんは、ただ単にEVFが受け入れられないとかそういう
わけではない場合も多いのです。
 たとえば私の場合、晴れた屋外、特に海辺などがメインの撮影場所なのですが、
現状のEVFだとダイナミックレンジが狭くて白トビや黒ツブレがひどく、気持ちよく
撮影できないのです。
 今のソニー機は優秀ですから、実際に撮影される画像はもっとダイナミックレンジが広く
白トビも黒ツブレもしてないわけです…それをきちんと目視できるEVFが欲しいという
ことですね。

 今後、もっと良いEVFが登場してくれば光学ファインダー派も抵抗なく乗り換えられると
思いますよ(*^_^*)。
 そういう意味で、私がα77に最も期待しているのは300万ドット有機ELのEVFです。
 果たしてどうなるでしょうか。

書込番号:13146864

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3

2011/06/18 14:46(1年以上前)


>磁世紀さん

に加えてタイムラグですね。
EVFは動画なのでかなり高画質な1秒間に100フレーム流しても最悪1/100秒以上遅れるわけです。
人間の自然なまばたきは1/125、
ストロボの閃光時間も同じ位なので、
ワンテンポ以上遅れる事になります。

他のタイムラグを極限まで抑えないとダメだと思います。
そこも是非とも頑張ってもらいたいです!

書込番号:13146926

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2011/06/18 15:28(1年以上前)

高速で動く被写体に対しては、現在は確かに光学ファインダー優位ですね。しかし、静止している被写体にはEVFが優位という、一長一短な関係です。


しかし技術の進歩って想像もできない程早いものですから、EVFがタイムラグを克服し、光学ファインダーと肩を並べるのも時間の問題です。

それにしても、楽しみにして待っています。

書込番号:13147074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2011/06/18 15:38(1年以上前)

それと、いなかのカメラマンさんと磁世紀さん、αの欠点を挙げるのであれば同時に、その欠点に見合うだけの利点も挙げてください。



書込番号:13147101

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3

2011/06/18 17:14(1年以上前)


>αの欠点を挙げるのであれば同時に、その欠点に見合うだけの利点も挙げてください。

利点ですか…、はいっ!
EVFはお年寄りや視力の悪い方にはとても優しいシステムだと思います。
実際にお年寄りで使っている方をよく見ますから(^_^)

TLMも透過ミラーによる画質の低下が言われますが、
どうせベイヤー配列のセンサーでローパス(ぼかし)フィルターが入るのですから
「ローパスの一部分!」と考えてしまえば「要は出てきた画質!」だと思います。

画質が納得いけばそれで良いと思います。(^_^)

書込番号:13147433

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2011/06/18 20:04(1年以上前)

確かに画質に関して言えば、雑誌の各社カメラの作例比較を何度もやっていて、TLMのαが他社カメラの画質に劣っているなんてことはありませんでした。
このクラスのカメラの画質はたいして変わらないということです。

家電量販店でα55のEVFを覗いてみたのですが、店内のみの撮影ではタイムラグを感じ取ることができませんでした。理論上は確かにタイムラグが存在し、たくさんの方が指摘しておりますが、実際に使用されてタイムラグを感じた方はあまり居ないと思います。

それ以上に、入門機と思えない程ファインダー内に情報が表示されます。
電子水準器やホワイトバランス、ISO感動にクリエイティブスタイル等々、EVFの利点を十二分に活かし、光学ファインダーでは成しえないことができることは、もっとたくさんの方に評価されていいと思いますね。

α77は、確実にα55以上のEVFを積んでくるだけに、α77にはかなりの期待値があります。


と、EVFとOVFの話はこの辺で終わりにしましょうか。

書込番号:13148047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3

2011/06/18 20:32(1年以上前)


>EVFとOVFの話はこの辺で終わりにしましょうか。

あ、一つだけお願いします。

ソニーセンタービルのサービスセンター長さんが
「OVFの要望が多ければ考えます」と言っています。

なので欲しい方は直接ソニーさんへ要望して下さい。(^_^)

書込番号:13148157

ナイスクチコミ!6


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/18 22:32(1年以上前)

金獅子KINSHISHIさん 
ソニーの宣伝マンらしき方が現れて、こんなスレたてるのですから、SonyAlpha Rumorsも、今回だけは、大はずれではないのかな??。
α77と巷で仮称されている次期中級機の画質が、ISO400まででもα200の画質を超えていることを期待します。
EVFを嫌っている方は、現実に今のEVFは、その方達の使い方では、実用にならないためにそういっているだけでしょう。
OVFと同等または、これを超えるものができれば、何も、OVFにこだわらないはずです。

書込番号:13148802

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2011/06/18 22:52(1年以上前)

僕はαがすきですから。

書込番号:13148907

ナイスクチコミ!2


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1654件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2011/06/19 00:01(1年以上前)

皆さんこんばんわ
久しぶりこの板に書き込みをするネオゼロです。

まずは実物が出て
触ってみて
撮影してみて
その画像と使用感を書かれてどうでしょうか?!

私はα7000からα55と歴代のαとDIMAGEユーザーでしたので
進化が興味津々です。

道具は使ってみないと何とも言えませんから。
α77の登場を心待ちにしています。

書込番号:13149272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2011/06/19 00:10(1年以上前)

すみません。少し熱くなってしまって。

やはり実機に触れ、使用して見ない限りわかりませんから、α77を楽しみに待っています。

書込番号:13149332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2011/06/19 01:08(1年以上前)

EFVは拡大表示が出来重宝しています。ファインダーにゴミも付きませんし。今の55の値段で買える他社のファインダーは小さくピントの確認がとてもしにくいし良いファインダーの機種はとても重く高いです。55以外ほとんど使わなくなりましたし満足しています。77は液晶の開く方次第で買うかもしれないですが、55以外のαは77買うなら、さようならです


書込番号:13149562

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/06/19 01:28(1年以上前)

雑誌で、ソニーとしてはAPS-Cで替えの効くものならフルサイズより
そっちのほうがいいとも言ってました。
77が2400万画素というのも、16-50oF2.8ZAがセットになるというのも、
ある意味α900をリサイズしたい考えなのかもしれません。
その中にEVFが入るのは、APS-Cのファインダーではどうしても見易さに
限界があるというのもあるでしょう。

書込番号:13149620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2011/06/19 02:12(1年以上前)

>αに限らず、EVFを毛嫌いすり方をちらほら・・・・・・・拘りを持つ方はEVFを受け容れられずにいるのは当然ですよね。


>家電量販店でα55のEVFを覗いてみたのですが、


使ったこともないのに言ってたんだ・・・・・・・?

わたしは、歴代α〜α700、550
α55使ってますが、最近は55を持ち出すことが多いですが。
(軽いし。)

まだ多少なりとも一長一短あるので、両方あれば使い分けるだけですが?

書込番号:13149697

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2011/06/19 05:12(1年以上前)

α55のタイムラグについてですが、走幅跳を横から撮るときに私の場合α550の時に縦位置でもほとんど真ん中にとらえて、AFも選手の腰に当てることができました。
α55では遅れることが多くて、縦位置で横から撮るのはあきらめました。
(縦位置グリップのあるなしも影響あるかも知れません)

α55は正面から撮っていると秒10コマでもAFが追従するので、満足行く写真が撮れています。
カーレースや競馬で横から流し撮りをするときにはタイムラグを感じるのではないでしょうか。
それでも横位置のまま撮影すれば何とか真ん中当たりに収められるようにはなりました。
そう考えるとα55よりもEVFの反応が良くなると予想されるα77は楽しみです。

一昨年αSweetDigitalの調子が悪くなり、α350Hを49800円で店頭で見つけ購入してからソニーαを使っています。もともとソニーが好きなのもあります。
そのとき別のお店でα700が新品ででていたので、そちらを先に買っておけば良かったと後悔しました。70000円くらいだったかなあ。
結局α350の連写性能が物足りず、すぐにα550を買ってしまいました。

私の一眼レフデビューはα7000ということもあり、このたびの7シリーズの登場には感慨深い物があります。

書込番号:13149868

ナイスクチコミ!5


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件

2011/06/19 19:54(1年以上前)

>金獅子KINSHISHIさん
>αの欠点を挙げるのであれば同時に、その欠点に見合うだけの利点も挙げてください。

えと、私の言葉足らずで意図が伝わらなかったようです、すみません<(_ _)>。
私はミノルタ時代からのαユーザーですし、今でもαがメインのカメラです。
古参ユーザーがただ無意味にEVFを毛嫌いしているわけではない…ということだけ
分かっていただきたくて書きました。

上にも記しましたが、

>今のソニー機は優秀ですから、実際に撮影される画像はもっとダイナミックレンジが広く
>白トビも黒ツブレもしてない

というのが、なんといってもαの最大の利点です。これ以上ない利点だと思います。

ただ、これほどの画像が撮影できるカメラに対して、現状のEVFではαが持っている最高の
ポテンシャルを十分に出し切れておらず、そのせいで光学ファインダーから乗り換えることが
出来ないユーザーがいる…というのも事実なのです。
それゆえに、今度のα77のファインダーには大いに期待しています…という話なのでした。

誤解させてすみませんでした<(_ _)>。

書込番号:13152462

ナイスクチコミ!2


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2011/06/20 13:09(1年以上前)

これはもしかして、SONYのビデオ部門の技術がカメラ部門に移植されたかも知れないですね。
今いいOVF持ってるのにそれ捨ててEVEになんで行くんだ。と言いながら発売中止にした3年後くらいに復活すれば案外ヒットするかも。(冗談です)
まあ、SONYの内部事情は私らには知ることができませんが、新しく出てくるGレンズ群はEVE連動の新機能に連動するでしょうから、今度は新しい撮影スタイルになりそうなので、新しいもの好きな人達にはたまらんのではないかと思います。

書込番号:13155242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2011/06/21 12:25(1年以上前)

金獅子KINSHISHIさん、皆さんこんにちは。

私の希望(妄想)は、7Dを超え、1Dに迫るような動体追従AF性能です。
・・・両方とも使ったこと無いので妄想なんですけど。

12コマ/秒との情報もありますが(無かったっけ?)、それが張子の虎にならないよう、正面から迫りくる物体であっても連写中にがっつりピンが合い続けるような、そんなカメラにならないかなぁ。

レンズの駆動速度の制約も、きっとあるのでしょうけど。

新標準レンズと噂される16−50ZAも楽しみで、いま16−80ZA購入を躊躇してます(笑)。

書込番号:13159238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2011/06/21 15:12(1年以上前)

今の私にとっては、α700で十分なので77が出ても直ぐには買いません。
壊れたら検討します。

でも花の準接写が多いのでピント合わせが洗練された道具となっていたら、買います。

若い頃、乱視が進んだのでα9000を買いました。
結婚して小遣いが減ったのでDTレンズとα700を買いました。
今では老眼、膝痛、難聴…

はたして、新機種は、こんな私のことを考えてくれただろうか。

書込番号:13159704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2011/06/21 22:10(1年以上前)

7月7日の発表が震災の影響で8月になるという噂がsonyalpharumorsに出ていましたよ。

ttp://www.sonyalpharumors.com/sr5-hot-sony-a77-and-nex-7-announcement-has-been-delayed-from-july-to-august/

う〜ん、残念

書込番号:13161166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/06/21 23:12(1年以上前)

こんばんわ
発売は10月とかですよね
買うのは来年かな〜〜
と思っている今日この頃・・・

書込番号:13161556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2011/06/22 21:43(1年以上前)

α77の新しいスレが出来たので、今後はそっちでお願いします。


皆さま、たくさんの意見をありがとうございました。

書込番号:13164856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/08/16 16:06(1年以上前)

私も「なぜかSD」さんに同感です。
まず一番充実させてほしいのは画像を捉える命ともいうべき
AF性能!

私も550を使って2年になりますが、買った当初は
ピカピカの初心者だった私も、徐々にAF性能に
物足りなさを思うようになってます。

あともう一つ同感なのは、「一眼に動画機能なんていらない!」です。
そんなのはコンデジかハンディカムでやって欲しいですね(笑)

といいながらも私も購入確定です。
大蔵省にお願いして、お小遣い当面カット&ボーナス時の
特別お小遣い1年なしでやっと許してもらえました(^^ゞ

書込番号:13381055

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

やっと買いました

2011/06/27 21:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキット

クチコミ投稿数:464件 アルバム 

昨年夏、α300を買うて、そのうちにα700と思うておりましたが、今日やっと買いました。夕方に試し撮りをしてきましたが、思ったよりよかったです。
α700ボディは中古ですが、新品の35/1.8、85/2.8のレンズも同時購入しました。これらのレンズは値段も安くて気に入りました。

書込番号:13186124

ナイスクチコミ!4


返信する
a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/28 22:17(1年以上前)

大好正宗 さん

おめでとうございます。本体のファームウェアのアップデートを忘れないでくださいね。好感度性能が向上しますよ。

書込番号:13190755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットのオーナーα700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットの満足度3

2011/06/29 09:22(1年以上前)

おめでようございます。

a-9さんおっやるよように
僕もファームアップでAFと画質が良くなって喜んでいるので是非やってみてください。
楽しんでくださいね!^^

書込番号:13192374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:464件 アルバム 

2011/06/29 21:44(1年以上前)

a-9さん、
いなかのカメラマンさん
どうもありがとうございます。
Ver3だったので早速アップデートしました。
今度外で撮影できるのは土曜日なので、今は家でいろいろと操作の勉強中です。
機能も豊富で、弄くっていて楽しいです。
本当に欲しかったカメラだったので、中古の入手ですが、幸せな気分です。

書込番号:13194659

ナイスクチコミ!1


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/29 22:16(1年以上前)

大好正宗 さん
それはよかったですね。
私の2台目も今からカスタマイズです。
M型スクリーンに視度調整アタッチメント、EH-7を嵌めて液晶カバーを着けます。
ファームウェアもバージョンアップしなくちゃ。。

色々楽しいですよね。

書込番号:13194833

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信18

お気に入りに追加

標準

光学ファインダー機のうわさ

2011/06/27 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

SR3ですが、A77,A65と同時に光学ファインダー機が
アナウンスされるかも、という趣旨のうわさが掲載されています。

http://www.sonyalpharumors.com/sr3-smoke-about-a-third-alpha-camera-to-be-announced-along-a65-and-a77/

久々に明るい話題です。フジヤに行って予約してきたいくらいです。
SONYの仕打ちに耐えてA700ユーザーは結構生き残っているので、
一人最低2台は買うでしょうから、きっと成功することでしょう。

書込番号:13186253

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/06/27 22:00(1年以上前)

 この手の噂が出るたびに毎度書くのですが・・・

 「日本で発売されるか?」 (orz)

・・・はたして。

書込番号:13186374

ナイスクチコミ!6


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/06/27 22:09(1年以上前)

トランスルーセントって、
他社にとってマウントパンチ状態なんですよねえ。

書込番号:13186429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/06/27 22:17(1年以上前)

さらに3機種目があるとか・・・
http://digicame-info.com/2011/06/7765ovf.html#more

書込番号:13186478

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3

2011/06/28 00:08(1年以上前)


良かった良かった!
\(^_^)/

情報ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:13187128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/28 07:52(1年以上前)

SR3程度のウワサで一喜一憂しても・・・

書込番号:13187815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3

2011/06/28 09:07(1年以上前)


>じじかめさん

おはようございます。
僕もこのサイト自信あまり信用していませんが、
関東の友人カメラマンの話では
ソニーサービスセンタービル長の西氏が
「要望が多ければ光学ファインダーも出す予定があります。」
と暗てはなく明に言っていたそうです。

察するに恐らく「SONYは世界的企業なので日本人の要望が欲しい!」と言うとこでしょう。

なので欲しい人が直接SONYに要望を出し続ければEVFとOVF両機でて、
どちらが好きな方も嬉しい事になります。

みなさん自分の意見でいいので要望お願いしますm(_ _)m

書込番号:13188022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/06/28 12:37(1年以上前)

A770かな〜?
出してくれ〜 でも価格が気になる・・・

書込番号:13188621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2011/06/28 12:53(1年以上前)

私のα77用貯金(まだちょっと足りない感じ)が65用に変わる可能性は考えていましたが,
α7X0用に変わる可能性が出てきましたね。

書込番号:13188688

ナイスクチコミ!3


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2011/06/28 12:55(1年以上前)

もし出るとしても、
アルファ65系の650?のような気がします

77は相当入れ込んで開発しているでしょうから、
580系の後継として、ペン他ミラー式のものを出してくるのではないでしょうか

書込番号:13188702

ナイスクチコミ!0


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2011/06/28 12:57(1年以上前)

要望多ければ・・・ですか。。。
では頑張って要望の声を!

欲しいです欲しいです欲しいです欲しいです欲しいです!!!!!

α900のAPS-C版のようなカメラだと最高に嬉しいデス。
それと、作るならば光学ファインダーには馴染まない動画は外して、動画録画ボタンの位置を3ダイヤルなりカスタムファンクションボタンなりにして欲しいです。

書込番号:13188710

ナイスクチコミ!3


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/28 20:59(1年以上前)

別機種

皆さんの気持ちはわからなくもないのですが、、
リンク先を読んでみましたけど、、、残念ながら噂のレベルにも達しない内容ですね。
うわさというより要望と言うか、悲壮と言うか。。。

今日、新調した2台目のα700が届きました。この記事を読んで、やはりこいつらと心中しようと改めて思いました(笑)。

書込番号:13190288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4 事件ですか事故ですか?! 

2011/06/28 21:22(1年以上前)

A77と同時にフィルムカメラ出たら面白いんですけどね・・・。
じじかめさん! 顔!顔!!忘れてます!!!
(突っ込ませて頂き以来4度目)

書込番号:13190415

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/06/29 01:27(1年以上前)

α700はたしかに名機ですが、今さら光学ファインダーを(しかも視野率100%とか)
搭載しろ!というのは、「アンチの嫌がらせ」以外の何物でもないかと。

書込番号:13191718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/06/29 07:24(1年以上前)

>光学ファインダー
それを望んでいる人の方が多いと思いますよ。

書込番号:13192110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2011/06/29 07:45(1年以上前)

先日、α55を店頭でいじってみたのですが、ファインダーをのぞいてみて、
見にくいのなんの・・・。
老眼の私には厳しいなぁって思いましたね。まぁ、もっともっと性能はよくなってくるのだと思いますが、ピントが合っているのかどうかの判断がしにくいと感じました。

光学ファインダーの方がやっぱり見やすいなぁって思いました。
NEX5を使っているときも、画面を見ながらじっくり撮るのは難しいんです。老眼には。
普通に持ったときにちょうど私の目のオートフォーカスが壊れかけで、背面液晶をみても
よくわからんというのが現状です。もちろんめがねをかければいいのですが、撮るたびにめがねをかけたり外したりというのは、やはり大変です。

視度調整をすればいいのは、重々承知していますが、画像がちらついているようでピントの場所が判らないんです。使い込んでいたら慣れるよっていわれたら、そうなのかもしれませんが。

ただ、現状、こういう状況ですので、両方あるなら、
私は光学ファインダーを絶対に選びます。

α700と心中するつもりでレンズに投資をして、ツァイスやGの購入に走っているのですが、撮るたびに、もし、これがα900で撮っていたなら?って思うようになっています。
そろそろ、シャッターを切った回数がそろそろ8万回くらいになるので、次をどうしようか考え恥じてもいます。

ですので、後継機がでたら、きっとこの中級機クラスの方向性がはっきりすると思うので、固唾をのんで見守っているところです。
機能てんこ盛りで、ファインダーが見やすいということなら、α700後継機を、もし、やっぱりファインダーに難があるなら、α900を購入して、ファインダー性能があがるのを待つのがいいかなと。

なぁんて言ってて、α900買ってしまったら、中級機には戻れないのだろうなぁ。

書込番号:13192137

ナイスクチコミ!3


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2011/06/29 08:14(1年以上前)

たしかにこれはSR3なのですが、私にとっては別のルートで聞いていた
情報の裏づけが取れた形でつい大喜びしてしまいました。
ただ、光学ファインダー機は今後一切無し、といわれていた状況からは大きな前進で
(技術的には後退とか言う人がいるかもしれないが、私は写真が撮りたいのであって
 ガジェットで遊びたいわけではないので)
一頃のように、しつこく、口をすっぱくして、「で、A700の後継は?」と
いい続ければそのうち出てくるってことなんですね。

後は、ライブビューや動画と光学ファインダーの折り合いをどうつけてくるかで
ソニーの一眼レフの方向性がはっきりするでしょう。

書込番号:13192213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3

2011/06/29 12:23(1年以上前)

>AXKAさん 
>今さら光学ファインダーを(しかも視野率100%とか)搭載しろ!というのは、
>「アンチの嫌がらせ」以外の何物でもないかと。

誰もそんな極論言っていないのに妄想が飛躍し過ぎの了見が狭すぎですよ〜^^;(笑)
AXKAさんがOVFを出させたくないと感じます。(笑)

「要望が多ければEVFもOVFも出す。」と聞いてから色々と考えると、
多くの筋から僕もかなり聞いているので信憑性の高い話だと思います。

両方出ればみんなの要望に応える事になるのでお互いにいいですよね!^^

書込番号:13192849

ナイスクチコミ!3


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/29 21:23(1年以上前)

光学ファインダーやOVFってみんな言うけど、ちゃんと「ペンタプリズム」といわないと、ペンタミラーで濁されるような気がしますよ。しかも液晶なんて入った日には。。。

書込番号:13194544

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング