α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 シエア、製品価値、知名度???

2008/07/03 17:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 hkjmさん
クチコミ投稿数:9件

やっぱソニーは無理ですかね、そろそろフルサイズが出揃いますね
まずはニコンD700、次はキャノンでしょうか、後だしでソニーですかね  20万切ってほしいな〜〜、α700もいいけどフルサイズ1台は持ってみたいね
それにはレンズもストロボもそろえておかないとカメラが可愛そうだね
かといって高いレンズは買えそうにないから、シグマ、タムロンかな??? センサー、CCDがいいから少しくらいレンズのグレード下げても大丈夫でしょう????
9月にならないと見えてこないかな〜〜〜〜????

書込番号:8024622

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/03 18:24(1年以上前)

ソニーもそろそろきそうだけどね〜。
キャノンの後かな?

書込番号:8024734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2008/07/03 19:12(1年以上前)

D700 12MP 防塵防滴     

5D  16MP 防塵防滴なし 

α900?24MP 防塵防滴   

AFの性能で評価が変わりそうですが、画質&価格的には敵無しになりそうなので
結構躍進すると思いますね。

画質は 1Ds3との比較になるでしょうし。

書込番号:8024935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2008/07/03 19:28(1年以上前)

>フルサイズ1台は持ってみたいね

D700でもたった30万円でしょ。
夏と冬のボーナス2回払いで勝っちゃいましょう。

書込番号:8025004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2008/07/03 19:34(1年以上前)

>センサー、CCDがいいから少しくらいレンズのグレード下げても大丈夫でしょう?

1000万画素以上アップするので低価格レンズでも驚くのは間違いないですよ!

手ブレ補正のあるαだからこそストロボよりレンズに資金を集めたほうが良いかも、
短焦点を買い足すとか。

書込番号:8025026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/03 20:09(1年以上前)

>D700でもたった30万円でしょ。

だったら、夏のボーナスの極一部にすぎないでしょ!?
(ボーナスに縁が無くなって長いので感覚が判らなくなっていますが・・・)

書込番号:8025156

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/03 20:53(1年以上前)

フルサイズ機はプロ仕様というからには、視野率100%のファインダーでしょう。

そうなると、価格はD3より下の40万円台前半、縦位置グリップを付けて40万円台後半くらいかなぁと思います。

それと、大口径の広角ズームレンズが欲しいですね。16-35mmF2.8のツァイスレンズで、フルサイズ機と同時に出して欲しいなぁ。

書込番号:8025356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2008/07/03 21:29(1年以上前)

ファインダーはα-9と同等以上だそうです(β機を覗いた片のお話)
期待できそうです。
30万台だと良いな

書込番号:8025537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/03 21:34(1年以上前)

視野率、倍率とかもまだ分からない初心者ですが
フイルムカメラのファインダーはとても視界が良くピントの山が掴みやすいです

特に両目で対象を見たとき、明確にその違いは実感します
あまり贅沢は望まないようにしたいですが
何とか良いファインダーが欲しいです

書込番号:8025572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/07/03 21:54(1年以上前)

α700で十分満足していますが。出ちゃうと欲しくなっちゃうんだろうな。
すっごく期待しています。楽しみですね。

α700にフルサイズ搭載、20万ってのでもいいな。でもこれは第2弾で良いです。先ずは皆が驚くような物にしてもらいたいです。

書込番号:8025696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/07/05 11:36(1年以上前)

そういえば、昔「手が出る価格帯でのフルサイズは絶対に出ない」と豪語されていた方は最近お見かけしないなぁ〜

書込番号:8032436

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

商品体験モニター募集

2008/07/04 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 @888さん
クチコミ投稿数:215件

7月7日からモニター募集始めるようです。

募集する機種はボディが「α700」、「α350」、「α200」、
レンズが「Planar T* 85mm F1.4 ZA」、「Sonnar T* 135mm F1.8 ZA」。


http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/event/08summer_exp/


α700 で 「Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 」
     「Planar T* 85mm F1.4 ZA」  を試してみたいです。

でもここに書き込むと倍率が上がっちゃいますネ。

書込番号:8029900

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/05 09:49(1年以上前)

購入予定の人には便利だと思いますが、参加資格が問題かも?

書込番号:8032065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

αで動体撮影のスレッド

2008/06/29 00:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

少し前で、もう書き込みは止まっていますが
DPレヴューの掲示板にαで動体撮影の作例のスレッドがありましたので
参考までリンクを貼っておきます。

http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1037&thread=28357180&page=1

わたしも何枚か張らせてもらいましたが皆さんレベルが高いです。

書込番号:8003084

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/29 13:36(1年以上前)

皆さん、ホントにレベルが高いですね。
見ていてワクワクしました。
FR fanaticさんの”D1”、Very Goodです!!!

書込番号:8005284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/29 15:57(1年以上前)

FR_fanaticさん、こんにちは。

いやあ、皆さんすごいですね。FR_fanaticさんの作品も見せていただきましたが、驚きの連写でした。やはり、若さでしょうか?。自分などは、α700の持つ性能の数パーセントしか使っていないことがよくわかりました。反射神経と運動神経が存分に発揮されるとこういう写真がα700で充分に撮れるということを再認識させられました。鳥の飛翔姿なども実に見事に表現されていますね。

書込番号:8005879

ナイスクチコミ!0


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2008/06/29 23:16(1年以上前)

ありがとうございます。
他の写真もホント素晴らしくて、何度も見に行ってしまいます。
鳥の飛んでる写真なんかもいいですよね。

書込番号:8008312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

キヨミー!

2008/04/25 13:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700Z カール ツァイスDT16-80 レンズキット

スレ主 GG-1さん
クチコミ投稿数:3件

色々なご意見飛び交う中、α350+タムケン18-200をゲーチュしましてMモードで露出計誤差を補正しながらマウントアダプターで遊んでいましたが、
どうもこのα350は画素数の割に粒子?が荒い印象がニコンD40XやD300を使っているので比較してしまい
そのような印象を持ったので
昨日、このキットを購入と言う訳で、D300+VR16-85と同じ使い方できると思い
清水の舞台から安全ロープを付けて飛び込みました。
しかし、世の中そうは問屋も苦しい、、、
値引き交渉の末、液晶ガードをサービスと言うことで20万丁度とのことで地元の顔なじみとも言うことで
とっと混む 最安値までは無理でした。一般の相場と言うところですょうか???
しかしながら、最新のα350と比較すると何故かプリントでの粒子?の荒さが目立たないのは何故なんでしょう???
レンズは夕日の街角を16mmで太陽を直接入れて撮影してもゴーストとかフレアとか?建物の陰の部分がくすんだような感じではなく、まるでミノルタのロッコールレンズでも使っているかのような錯覚に陥りました。
ツァイスの設計だともっと派手にコントラストの低下や様々起きるはずなんですが、もしかすると
ライカな方々が、ソニーのツァイスは中国製だのコシナ製だのタムロン製だの風評を流しておられたみたいですが
少なくともツァイスが設計できるレンズではありませんね、撮った印象では。
六甲おろしのレンズのような気がして仕方ありません。
ミノルタ時代はライツにOEMしていた関係で良くも悪くもライカを知っているメーカーなのでそんな想像してしまいましたが、、、
ミノルタα時代にGレンズや単焦点を中心にレンズを揃えてはいたもののニコンデジタルへと移行してしまっていましたが、そろそろもったいないしと思いAPS-C画角の広角相当を持っていないのでα350とタムで一応賄うつもりが
ミイラとりがミイラに 良い意味でなりました。
マウントアダプターで大昔の東西ドイツ製のデジタルには向かないツァイスレンズを使ってみると歴史を感じまおね。
このキットってきっとお買い得かも知れませんが、プロ意識のある方には今時流行の描写でないので不満が出るかも???
但し私のようなプロ級のアマチュア、そうビギナーの頂点のような腕前なら使いこなせますね。
超ビギナーの私が太鼓判をおせる数少ないキットメニューです。

書込番号:7720733

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/04/25 20:52(1年以上前)

>私のようなプロ級のアマチュア、そうビギナーの頂点のような腕前
>超ビギナーの私が太鼓判をおせる数少ないキットメニューです。

書いてることが矛盾してるじゃん。
っていうか、よくこんな長文書く暇があるなぁ・・・と感心した!

書込番号:7722046

ナイスクチコミ!6


花心さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/25 20:53(1年以上前)

久々にこの板を覗いてみた花心です。

キヨミーさん;
プロ級と自らおっしゃっている割には、日本語がイマイチですね?
何をおっしゃりたいのかよく理解できません。
それとも最近中国語ばかりお勉強している花心のほうが日本語が下手に
なったのでしょうか?(笑)

このレンズはひそかに使ってみたいレンズの一つでした。 オーナーの皆さんの評価では、
大変に逆光に強く解像度も高いレンズであるとの評価でツアイス特有の雰囲気も残した
良いレンズであるとのこと....
もう少し明るく軽ければ(Canonの24-105F4LIS並み)きっと万難を排し買ってしまったで
しょう。 旅の多い花心としては望遠側がもう少し長いか、明るさがもう少しあればという
ところで、購入に踏み切れないところです。

私もかつて(今もそうですが)京セラコンタックスで遊んでいたことがありますが、
コンタックスのレンズに対してキヨミーさんのおっしゃるような評価ではあり
ませんでした。(ただし銀塩+単焦点レンズのみですが...)

同じ短焦点距離でしたら、ロッコールよりはツアイスのほうが逆光に強く解像度も
高かったように思っています。(ミノルタ85F1.4imitedを除く)

というところで、花心の感想はキヨミーさんとは違っております。 あるいは御主張
がうまく読解できないのかもしれません。

日本語読解力不足の花心のために、次からはもう少し判り易い日本語で要点主張を
整理され、投稿されます様お願いします。


書込番号:7722053

ナイスクチコミ!2


花心さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/25 20:57(1年以上前)

おっとGG-1さん!

失礼しました・・・表題とお名前をごっちゃにしてしまいました。

表題も意味がイマイチ良くわからないかったので、混乱してしまった花心でありました。

書込番号:7722071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/05/08 02:44(1年以上前)

いまさらですが、スレ主さんは「アマチュア度」が「プロ級」と仰りたかったんでしょう?
けっして、プロ級に上手いアマチュアって意味ではないと思います。

書込番号:7778188

ナイスクチコミ!2


P.Kさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:1件 test 

2008/05/09 20:08(1年以上前)

びっくりしました。ソニー製のカメラにツアイズのレンズがつくなんて、知りませんでした、もしかしたらマミヤのレンズも他の35mにつくやつ。あるのかな?-

書込番号:7784840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700Z カール ツァイスDT16-80 レンズキットのオーナーα700 DSLR-A700Z カール ツァイスDT16-80 レンズキットの満足度5

2008/06/09 22:54(1年以上前)

使って半年!失敗の許されない海外旅行に最適です。背景の世界遺産も人物もピントピッタリ!実にシャープに写ります。購入にあたって16-105も考えましたが、ズームに頼らず足でかせぐで・・・背景がボケ味になる失敗作が皆無です。

書込番号:7919525

ナイスクチコミ!1


yukiko3さん
クチコミ投稿数:32件

2008/06/29 12:40(1年以上前)

‘心に残る世界遺産の旅・・・’美しいアルバムですね。

a700とツァイスのレンズDT16-80が欲しくなりました。
かってフイルムカメラのころツァイスのレンズに魅せられていろいろ使ってきました。
いまは大事に保管はしていますが・・・。
DT16-80がどんなレンズかおよそ想像がつきます。
このアルバムを見ているとまたツァイスの虜になりそうです。



書込番号:8005038

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ129

返信73

お気に入りに追加

標準

Sigma50-500 C-AF test

2008/06/07 20:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件
当機種

500mm end

ひさびさのモータースポーツ撮影で
かなり苦労しました。
努力しだいでピントは何とかなることがわかりました。
が、後ピン率は高かったですね。
クロスセンサーが中央しかないのも厳しいものがあります。

書込番号:7909302

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に53件の返信があります。


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/12 23:41(1年以上前)

> 結果、α-7のカタログには「300mmレンズに於いて、接近速度50km/hで8m手前まで追従」という、具体的な文言が載ってますね。

何を今更という気がしますが・・・・

> 50km 8m 300mmでぐぐって見ると面白いことがわかります。
>
> 2008/06/10 23:27 [7924357]

書込番号:7932781

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/06/12 23:54(1年以上前)

>50km 8m 300mmでぐぐって見ると面白いことがわかります

EOSのページばっかりヒットしましたが、何処がどう面白いのでしょうかね??
(誰か解説お願いします m(__)m)

Sweet-U/70との違いについても、言及されてたりするんでしょうか??


書込番号:7932848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/13 00:01(1年以上前)

> >50km 8m 300mmでぐぐって見ると面白いことがわかります
>
> EOSのページばっかりヒットしましたが、何処がどう面白いのでしょうかね??

そこで、それ以前に言及した

> α7の頃までは、それなりに言及していたが、記述内容(特に数字とか)がなぜかキャノンとそっくりだったりする。
> α7でAFの動作に関して、静物に対していかに高速化に対する工夫をしているかという記述がある一方で、動体予測は、キャノンと速度、距離、そしてなぜか使用レンズまでそっくりな数字、それも数字は使っているくせに具体性・客観性がまるでない(みるからに向こうをはってるだけにしかみえない)。

に繋がってくる。
いわば種明かしみたいなものです>「ぐぐって見ると面白いことがわかります」

書込番号:7932895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/13 00:17(1年以上前)

> AF-Cの動作がドライブモードによって変わっている
> ということですが、ちょっと信じられないです。
> AFのモードとドライブモードは分けて考えるべきなので
> そのように設定する理由があるとは思えません。

まさにそうだと思います。
というか、これを連動されると、使いづらくで仕方ないです。というより、思ったように使えないです。
狙った一瞬を切り取りたいのに、その時にフォーカスをあわせられるのは連写だけって、それだったら、秒20コマが欲しくなっちゃいます。
また、銀塩時代からそうだったのなら、ほとんどのユーザーは動体予測の恩恵に与れなかった事になります(というか、どっちにしろ、そうだったんだけど・・・)。
ただ、振り返って考えると、上の人が持ち出しているカタログ(私が持っているのは2004年版ですが)の7ページの動体予測の説明に載ってるのも、連写の写真だったりするし、なんかありそうな雰囲気・・・(というか、動体予測の追従性を見せたいためだけに連写だと思っていたんですが、なんか裏を深読みしたくなってきた)。
ちなみに、α9のAF関連(10ページ)には、何も記載されておらず、なぜか連写の項(これがなぜか7ページ)に動体予測について触れているという不自然な表記(これまた、穿ってしまう)。

> AFの性能はいくらよくなっても困ることはないでしょうから
> ユーザーとしてはこれからも口を酸っぱくして
> αはAF性能が課題だ、と言い続けないといけないのでしょうね。
> (ネガティブキャンペーンにならない程度に)

というか、できることとできないことはきちんと書いて欲しいですよね。
なんかできるようなことを書いているのに、どうやったらできるのかさっぱり書いていない。
で、ユーザーの側で検証しないと、使えるのか使えないのかすら分からない。
そんなの、機能じゃないです。
ただ、ネガキャンっぽくなってしまったことは、申し訳ないです。

書込番号:7932993

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/06/13 00:45(1年以上前)

具体的なページを貼ってくださいね。
エチケットだと思います。


それと、ミノルタ内の話で行くなら、α-7以前との比較も居るでしょう。
(業界全体の風潮として言ってるのか、ミノルタに限定して言ってるのか等、GT氏の意見が明白で無いので、後からどうとでも言えるようになってます)


つまりGT氏が
 ・ミノルタの動体予測は嘘っぱち
と言ってるのか、
 ・各社AF一眼の動体予測は嘘っぱち
と言ってるのか、二通りに取れると云う事です。


私は、α-SweetUとα-7のセンサーが別物なんだから、"真面目に動体予測"しても良いと思いますけどね。

数値がたまたま一致してるのは・・・・・・・ある仮説が立ってますので、後で書きます。
(今日はもう寝ます)

書込番号:7933164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2008/06/13 01:03(1年以上前)

>50km 8m 300mmでぐぐって見ると面白いことがわかります

EOSの1Dとか5Dで同じ数字が出てましたね。
これらってフィルムのα-7より前なのですか?
[7924257]に書いたα-7関係のページに特徴としてこの数字載ってました。


また、動体予測はAFセンサーというより、その後方のソフトウェア部分ですよね。
(ソフトウェアも含めてAFセンサーと言う? AFユニット?)


ミノルタがキヤノンなど他社へ提供しているのか、その逆なのか。
案外、別の○○社が開発したアルゴリズムを各社採用してて、その○○社の発表したのがこれらの数字である、と。


書込番号:7933240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2008/06/13 01:08(1年以上前)

あらら。やっちゃったかな?私。
真偽体さんの仮説聞いてからにすればよかったな・・・

書込番号:7933256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/13 08:16(1年以上前)

> つまりGT氏が
>  ・ミノルタの動体予測は嘘っぱち
> と言ってるのか、
>  ・各社AF一眼の動体予測は嘘っぱち
> と言ってるのか、二通りに取れると云う事です。

どう読んだら「各社AF一眼の動体予測は嘘っぱち」と読めるのか・・・。
ちなみに、問題の数字は、デジ一化後にも出てますが、銀塩EOSの時代から結構使われていたものです。
今からググルとデジ1の方が一杯出てきますが、EOS-1Vとかもそうですね。
その後、α7とかで同じ数字を言い出したので、単に向こうをはってなのか、何らかの理論的な数字を言っている(レンズ回しとか物理的なAFの追従速度とか)のかどちらかと当時から思っていました。
ちなみに、50km 8m 300mmまで合うって言うけど、じゃあ、どれだけの精度で合うかって言うと、この程度(カタログ)のサンプルでは、全くわかりません。
EOS-1Vとかと同じ数字を出しながら、その実力はさっぱりわからない。
それを指して、

> α7でAFの動作に関して、静物に対していかに高速化に対する工夫をしているかという記述がある一方で、動体予測は、キャノンと速度、距離、そしてなぜか使用レンズまでそっくりな数字、それも数字は使っているくせに具体性・客観性がまるでない(みるからに向こうをはってるだけにしかみえない)。

なんですよ。

あと、ちょっと逸れますが、人間の先入観って恐ろしいですね。
αのAFの話をしているだけで、他社の悪口なんかぜんぜん言ってないのに、無理やり

> ・各社AF一眼の動体予測は嘘っぱち

なんて読んじゃう人がいるのが、なんだかなあ〜って感じです。
何度も言ってますが、他社のAFとαのAFは明らかに違う動きをします。こと動体追従に関しては。

書込番号:7933857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/13 08:41(1年以上前)

ついでに、

> その後、α7とかで同じ数字を言い出したので、単に向こうをはってなのか、何らかの理論的な数字を言っている(レンズ回しとか物理的なAFの追従速度とか)のかどちらかと当時から思っていました。
> ちなみに、50km 8m 300mmまで合うって言うけど、じゃあ、どれだけの精度で合うかって言うと、この程度(カタログ)のサンプルでは、全くわかりません。

動体予測AFって、いかに速い被写体を追従できるかって事ではなく、いかに早い被写体にピントを正確に合わせこめるかってことなんですよ。
ちょっと誤解を招きやすいけど。
速度偏差をゼロにできれば、追従は出来ていることになるんだろうけど、それじゃあ位置は一定でずれる。
それを補正して、シャッターを切る時点での位置偏差をゼロにするのが動体予測。
たしかに50km 8m 300mmまでは、EOSのAFもα7当時のαもついていっているんだろうけど、それはおそらく速度偏差ゼロに持っていける極限の速度のことであって、AF自体の性能という意味では、それでいいとおお向けど、それは動体予測とは関係ないはなしだと思う。
同じ速度についていけるかという意味では、EOSもαもそう違わないと思う。
ただ、追従の仕方が違うから、αは動体にはまるで向かない。
αはずれたら追い続けるって感じで実際のピンは合わせた瞬間にはかろうじて合ってる感じ、EOSは動きにぴったりピントが張り付いている感じ。
シャッタが切れた瞬間を考えれば、EOSは合っててもαはずれてしまう。
これが、AF性能の差なら、たとえば、EOSで間に合う7割の速度まではαは合うとかいえるんだけど、αは基本的にずれていて、そのずれが被写界深度から出てしまうから問題になるんだけど、本質はもっと根深いものではないかというのが、実動作から感じる私の感想です。

書込番号:7933909

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/06/13 21:42(1年以上前)

ASUKAパパさん


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
また、動体予測はAFセンサーというより、その後方のソフトウェア部分ですよね。
(ソフトウェアも含めてAFセンサーと言う? AFユニット?)

ミノルタがキヤノンなど他社へ提供しているのか、その逆なのか。
案外、別の○○社が開発したアルゴリズムを各社採用してて、その○○社の発表したのがこれらの数字である、と。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

正にそういう事を仮定してました(お見事)


シャッターユニットでコパルが、各種レンズでコシナが幅を利かせてきた様に、要素部品は案外1社独占(寡占?)という事が考えられます。


この場合、"32bit RISCプロセッサ"とやらを何処かの会社が作ってて、各社がそれを搭載したのでは? という仮定になりますね。

或いは、AFセンサーも作ってる所が同じとすると、フレームレート(と言うのかな??)によって動体予測の上限性能が決まる可能性も有ります。


但しその後、デジタル時代になって撮像素子も内製する必要に迫られた各社は、自前でAFモジュールを作ってると思います。

Canonは自慢のCMOSが有りますし、ニコンもLBCASTでノウハウは培ってます。
デジタルになってコンテュニアスAFの性能が上がったのは、各社が自前で性能向上に取り組んだからでは無いでしょうか??





GT氏

>どう読んだら「各社AF一眼の動体予測は嘘っぱち」と読めるのか・・・。

最初から、ちゃんと書かないからでしょ??
(何度も言ってるじゃん 後から解説する事の無いよう、最初からきちんと書いてって)

書込番号:7936032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/13 22:41(1年以上前)

> >どう読んだら「各社AF一眼の動体予測は嘘っぱち」と読めるのか・・・。
>
> 最初から、ちゃんと書かないからでしょ??

そもそも「各社AF一眼の動体予測は嘘っぱち」なんてとりようがないんだから「各社AF一眼の動体予測は嘘っぱちという意味ではないですよ」なんて書く必要もないでしょ。
想定外の意味不明な難癖のための予防線をはらないと何もかけないのか?
それにしても、おかしなやつばっかからんでくるね。

書込番号:7936348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2008/06/14 17:25(1年以上前)

こんにちは

> B. ドライブモード「連続撮影」でAF-C。
>
> 今度は滑らかにターゲットを追跡します。f2.8に固定し、24-70ZAで70mmにして、前方から走って来る車を連写してみました。一般道ですから車速は40km/h程度でしょうか。遠方から手前まできちんとAFが作動し、どの写真もピントがあっていました。

本日、動き回る子供で試してみましたが、FR_fanaticさんのコメントに有るようどちらとも追尾がうまく行っている感じでは有りませんでした。カメラ近くを通る子供は後ピンの連続でした。

>ドライブモード「連続撮影」でAF-C。
この条件でピントが合っているコマは5枚中1枚程度です。ただ子供の走りなので等速とはいかないのでもう少しはっきりと結論の出る条件を探してアップ出来るような被写体を探してみます。
 今頃で申し訳ありませんが、過去のαの動体予測搭載とカタログで謳っているものを調べました。

発売日  機種名     動体予測

1985.2月 α7000      無
1985.8月 α9000      無
1986.3月 α5000      無
1988.5月 α7700i    動体予測フォーカス制御
1989.7月 α3700i    動体予測フォーカス制御
1989.8月 α5700i    動体予測フォーカス制御
1990.2月 α8700i    動体予測フォーカス制御
1991.6月 α7xi     マルチ動体予測フォーカス制御
1991.8月 α3xi     動体予測フォーカス制御
1992.3月 α5xi     動体予測フォーカス制御
1992.7月 α9xi     マルチ動体予測フォーカス制御
1993.11月 α707si    マルチ動体予測フォーカス制御
1994.1月 α303si    動体予測フォーカス制御
1995.2月 α507si    動体予測フォーカス制御
1994.5月 α101si    動体予測フォーカス制御
1995.7月 α303si SUPER 動体予測フォーカス制御
1997.6月 α807si    マルチ動体予測フォーカス制御
1998.4月 αSweet    動体予測フォーカス制御
1998.12月 α-9     マルチ動体予測フォーカス制御
1999.3月 αSweetS    動体予測フォーカス制御
1999.8月 α360si    動体予測フォーカス制御
2000.9月 α-7      マルチ動体予測フォーカス制御
2001.7月 αSweetU   動体予測フォーカス制御
2002.6月 αSweetUL   動体予測フォーカス制御
2004.1月 α-70     動体予測フォーカス制御
2004.11月 α-7D     動体予測フォーカス制御
2005.8月 αSweetD    動体予測
2006.7月 α100     動体予測
2007.11月 α700     動体予測
2008.2月 α350     動体予測
2008.2月 α200     動体予測

それぞれでアルゴリズム等違うでしょうが具体的な方式について記載されているものはありませんでした。ミノルタ時代には名称が違う動体予測が存在したようです。

書込番号:7939341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/14 18:36(1年以上前)

お約束どおり確認してきましたが、あかぶーさんと同様、芳しくありませんでした。
歩み寄ってくる子供を、200mm/2.8(80-200のテレ端)で中心で捉えて10mほど離れたとことから撮影、連写の全コマで後ピンで、まともに使えるコマなし。
斜め後ろを歩いている嫁さんのバッグにあっている・・・。
かなり揃ってずれているので、ばらつきというより、遅れている(しかも、ほぼ一定)感じです。
まあ、個体の問題として若干後ピンの気があるレンズなのですが、この条件なら絶対被写界深度に入りそうなのですが。
レンズの動作に関していうと、連写1枚目までの動作に比べて、連写時は一枚一枚でAFしなおすので、ややAFの動作回数は早くなっている感じはありますが、それを考えれば、やはり動体予測というよりは、後追いAFの回数が増えているだけにしか見えません。
今、写真整理中なので、とりあえず、速報のみ。

書込番号:7939547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/14 19:08(1年以上前)

Silkypix現像中の息抜きというわけではありませんが・・・。
結論からいうと、やっぱだめですね。
数コマ連写を何度も繰り返して、追従特性確認しましたが、かはり後追いにしか見えません。
午前で実験は諦めて、午後はひたすら、ちょっと早めの紫陽花撮ってました。
上にも書きましたが、連写にすると、各コマごとにAFかけるので、比較的ゆっくりした被写体だとレンズの動きが、1コマ目のズズッズズから、連写中はズッズッズッとテンポよくなり、AF回数は結果的には増えているように見えます。
紫陽花園からの帰り、道路で車追いかけてみると、連写のほうがずれは少なくなっている感じはしますね。
これだと、被写体までの距離がそれなりにあって、絞って撮る分には使えるような感じはしますが、それはあくまで被写界深度に入っているというだけであって、やっぱ後追い後ピンでした。
あえて結論を書くと、また、カタログに書いてあることが嘘っぱちだというのかとか粘着くんがうだうだ言い出すので、あえて書きませんが、一応、結果報告のみ。

書込番号:7939654

ナイスクチコミ!1


starpointさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/14 23:16(1年以上前)

あかぶーさん GTからDS4さん

追試ありがとうございました。やはりだめでしたか。
被写体がAFし易く、等速直線運動や直線単純加速運動しているなど、条件が良くないと、うまくいかないようですね。

私もその後色々試してみて、なんとなくコツとか限界とか掴めつつある気がしています。私の場合は未熟ですので、「スポーツモード」でD-RoffにしたcRAW撮りが一番うまく撮れたりします。

135mmレンズは35mm換算で200mmで、300mmではありませんが、絞り開放(f1.8)時、時速40〜50km/hで真っ直ぐこちらに走ってくる車を約5m手前まで4コマ毎秒程度で連写でき、全コマ合焦していました。5mまで近付いたときの1枚は、しっかり後ピン。それ以後はフォーカス優先ですから1秒1コマ程度しかシャーッターが切れず、撮れたものもフレームの縁あたりにピントがあるなど酷い状態でした。でもこれは機械の限界を超えているので当然だと思います。

試した範囲で、「時速50Kmで近づく被写体を、300ミリの望遠レンズで8mの距離まで追随可能」なるMINOLTA α-7のカタログの記載もまんざら間違いではなさそうです。こうなるとMINOLTA α-7の時代よりは大きく進歩しているであろう他社のカメラも試してみたくなりますね。

私のつまらない思いつきにお付き合いいただき、ありがとうございました。

(ナンバー等を消したとしても、見ず知らずなどこかの方の車の写真を勝手に投稿するのは憚られましたので、画像の投稿は控えたいと思います。自分の車でもまずいし、難しいですね)

書込番号:7940823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/14 23:30(1年以上前)

> 135mmレンズは35mm換算で200mmで、300mmではありませんが、絞り開放(f1.8)時、時速40〜50km/hで真っ直ぐこちらに走ってくる車を約5m手前まで4コマ毎秒程度で連写でき、全コマ合焦していました。5mまで近付いたときの1枚は、しっかり後ピン。

近くなるほど繰り出し量が大きくなりますから、よりゆっくりした被写体しか対応できなくなるのは、いたしかたないと思います。
また、同様に近づくほど被写界深度は浅くなりますから、後ピンも目立ちます。
ただ、実際の使用を考えた時、200mmくらいで10~20mあたりが、私生活における動体撮影のポイントだと思います。
モータースポーツやプロスポーツ撮影ではなく、子供の成長記録や幼稚園での行事で動く姿を事前に撮りたい得に、ここで動体予測が働かなければ、使い物になりません。

> 私のつまらない思いつきにお付き合いいただき、ありがとうございました。

いえいえ、αの動体予測に関しては、前(α9購入当時)から、ず〜〜〜〜っと疑問を抱き続け、上記のような結論に達しながらも、何かあるのではないかと考え続けていたので、非常に興味深い指摘ありがとうございました。
あと、おかげで、子供の写真と紫陽花の写真沢山撮るいい機会になりました。
紫陽花はまだ早いと思っていたので、あやうくチャンスを逃すところでした。
無理やり作った撮影旅行が、思いのほか成果を出す事ができました。

書込番号:7940909

ナイスクチコミ!1


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2008/06/16 18:36(1年以上前)

>かなり揃ってずれているので、ばらつきというより、遅れている(しかも、ほぼ一定)感じです。

やっぱりそんなもんですよねー
ただ、うまく行くときもあるので
何が違ってうまく行ったりいかなかったりするのか知りたいです。
単に被写界深度に入ってるというのではなくて
ちゃんとピントが来ることもありますので。
(ピントがくるのが誤作動、ってのは考えたくないですね)

書込番号:7948612

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/06/16 19:31(1年以上前)

>歩み寄ってくる子供を、200mm/2.8(80-200のテレ端)で中心で捉えて10mほど離れたとことから撮影、連写の全コマで後ピンで、まともに使えるコマなし。


>135mmレンズは35mm換算で200mmで、300mmではありませんが、絞り開放(f1.8)時、時速40〜50km/hで真っ直ぐこちらに走ってくる車を約5m手前まで4コマ毎秒程度で連写でき、全コマ合焦していました



EOSの方には「動体追従感度設定」というのが有る位なので、ターゲットの速度(車/電車、自転車、スポーツ、人)によって結果が変わるのは仕方ないみたいですね。

※当然、使用するレンズによっても異なる結果になると思います


そこの所はFAQなどで補足しておくと、あらぬ誤解を受けずに済むと思うんですがねぇ・・・・ソニーとしては。
(ミノルタ時代のFAQはもう見えないので判らない)


現状、シーンモードでは一括りで「スポーツ」(人のアイコン)しか無いですが、
 ・車/電車(速度が速い)
 ・自転車(車よりは速度が低い)
 ・運動会(徒競争など、動きが一定)
 ・子供/犬(動きが予想できない)
の様に細分化しても良いかも知れませんね。


単一のモード設定で済ませるなら、ライブビュー用サブセンサーに顔認識を組み込んで
 『人間として検出したらモードを切り替え』
たりすると便利ですね。


コンデジからのステップアップした層の要求は、古くからカメラを使ってきた人のそれと異なる事が多々あります。

シーン認識やスマイルシャッター等コンデジ側の技術は、ソニーになったからのアドバンテージだと思いますので、一眼レフ⇒コンデジ 方向だけでは無く、 コンデジ⇒一眼レフ方向のフィードバックをして欲しいです。

αを継承したソニーには、深化と進化を期待します。

書込番号:7948800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/16 22:51(1年以上前)

> 何が違ってうまく行ったりいかなかったりするのか知りたいです。

本来、そういう情報をきちっと出してこそメーカーだと思うのですが、そもそも動体予測とは何を言っているのか、他社が言っている動体予測と何が違っているのか、具体的なことは一切言っていないように思います。
それで、動体予測を搭載しているとはとてもいえないと思います。
というか、実際に効果をきっちり謳えるような動体予測は載せていないのではないか、だから、α700の取説では一切触れていないと判断しています。

> 単に被写界深度に入ってるというのではなくて
> ちゃんとピントが来ることもありますので。

被写体が遠くで、被写界深度とAF精度が同じくらいの時に、ジャスピンと思える事がありますが、被写体の速度が被写界深度から無視できないくらいの近い被写体(とは言っても、5〜10mくらい)だと、歩く程度の被写体でもジャスピンという感じになったことがありません。
動体に関しては、まぐれ当たりがあるくらいの印象しか抱けません。
できなきゃできないってはっきり言ってくれたほうが、すっきりします。

書込番号:7949972

ナイスクチコミ!1


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2008/06/25 22:29(1年以上前)

キヤノンですが、こんなニュースがありました。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/06/25/8739.html

これ位してくれると安心して使えるというものですね。
この辺はさすがキヤノンと言ったところでしょうか...

その後、電車などを目標にテストをしてみましたが、
やはりうまくいったりいかなかったりといったところですね。
遅レスすみません。

書込番号:7989604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ホットシューアダプター

2008/06/08 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 FusionJackさん
クチコミ投稿数:18件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

前に水準器をαに付けたいって書き込みがありましたが、プロ機材ドットコムからα用のホットシューアダプターが出たみたいです。

これならα100でも大型ストロボが使えるし、かゆいところに手が届いた製品だと思いますね

ttp://www.prokizai.com/cart/search.cgi?log=SC-5&wd=SC-5

書込番号:7914942

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44件

2008/06/09 11:10(1年以上前)

FusionJackさん
ご紹介ありがとうございます。
これはいいですねぇ〜。
αの可能性が広がります。

書込番号:7916784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/06/24 15:53(1年以上前)

早速分解されてますね・・・。

http://plaza.rakuten.co.jp/ssbyj/diary/200806220000/

安いのは魅力ですが・・・

書込番号:7983772

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/06/24 16:29(1年以上前)

うわ、これは酷い・・・・・これで4000円は流石に詐欺だろうと。
(開けなきゃ気づかないってのが何とも。。。。)

書込番号:7983869

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <557

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング