α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

人気アイテムランキングって?

2008/02/28 00:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:4049件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

α700の人気アイテムランキング、現時点で13位なんですが、これってどんな評価でランク付けされるんですか?
 α700所有者であるため、ランキングの中身をみると「これよりも下か〜」と思ってしょうがないのですが・・・
 ちょっと前まで4位にランクインされてましたが一気に13位ですか???

書込番号:7457836

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/02/28 00:58(1年以上前)

あかぶーさん  こんにちは。

人気アイテムランキングは、商品情報ページの閲覧回数を基にしたランキングですね。

参考です。
http://kakaku.com/help/itemrank.htm

書込番号:7457874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2008/02/28 01:03(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん

 返答ありがとうございます。製品に対しての評価ではなかったのですね、ただ、興味を持ってみている人も減ったという事ですか・・・
 ほっとしたような悲しいような・・・

 とりあえずすっきりしました。ありがとうございます。

書込番号:7457898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/28 09:42(1年以上前)

不具合の投稿やそれに関する書き込みも含まれますので「人気」という表現は当たらないような
気がします。

書込番号:7458672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/01 04:56(1年以上前)

話題度ランキングといったところでしょうか。

でも、良くも悪くも話題にすら上らなくなるのも・・・です。

フルサイズ以来新鮮味のある話題が少ないのか。

書込番号:7467633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/02 12:46(1年以上前)

人気アイテムランキングの順位というのは、その製品の売れ行きや評判とは必ずしも一致しないのは、上位機種の顔ぶれを見ていけば明らかですし、その順位の元になっているらしい掲示板の書き込み件数というのは、そのメーカーのユーザの気質にかなり影響されるように感じます。たとえばペンタックスは老舗メーカーの1社でありますし、少なくともソニーユーザと比べると、団結心というか、仲間意識みたいなものが強く、それが書き込み件数の多さ≒人気アイテムランキングの順位につながっている気がしますね。αの場合ミノルタ時代はともかく、ソニーに譲渡されてからは、αは好きだがソニーは嫌いだと公言しているような人もいるくらいですから(苦笑)。

書込番号:7473814

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1034件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

・・が始まりましたね
http://photohito.com/
早速 登録してみました
価格.comのIDがあれば登録無料で8MBまでの画像がアップできます
画像アップ等のレスポンスもなかなか良い感じです
機種やレンズで検索できるし みんなでいろいろ登録すると便利ですよね

ところが このサイト
分類カテゴリの「メーカー」で
SONYは「その他」に分類されてしまっています
どうやら登録者数が少ないのが原因らしい
CANON NIKON PENTAX ORYMPUSは大体同じくらいの登録者数があるらしく
独立したカテゴリになっています(なんとCASIOも!)

αユーザも(もちろんCYBERSHOTも)どんどん登録して「その他」から独立したいですね
そしてみなさんの素晴らしい写真やレンズデータなどの情報を共有できたら便利そうです
(そういう趣旨で作ったサイトらしいです)

書込番号:7432968

ナイスクチコミ!16


返信する

この間に1件の返信があります。


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/23 10:12(1年以上前)

どうしてα700だけメーカー名の「Sony」も無く、「DSLR-A700」なの?
他の機種と同じように「Sony α700」の方が分かりやすいのに。

書込番号:7433901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2008/02/23 12:18(1年以上前)

早速ポートレートを3枚アップしました。
α700のタグ付けておきました。
なかなかアップロードも軽快に出来ますねえ。
良い場所をおしえていただきました。

書込番号:7434330

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/02/23 12:44(1年以上前)

面白そうですね。しかし「その他」扱いは遺憾である。
よって、早速2枚ほどアップしておきました。α700のタグも付けておきました。

書込番号:7434441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件

2008/02/23 12:50(1年以上前)

デジイチガンからケータイデジカメまで
カラフル、鮮やか、ハデな色彩の写真が数多い中、
DSLR-A700のメニューを選ぶと・・・・驚きますよ。(笑)

色は派手なだけじゃない!

書込番号:7434464

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/02/23 13:45(1年以上前)

さっそく私もアップしてみました。
α700のカテゴリをつけたら自動的にSONYに分類されたのですが、レンズ名をカテゴリに
入れてみたのですが、自動的にはレンズのカテゴリには表示されないですね。
どういう仕組みなのか???

書込番号:7434666

ナイスクチコミ!1


スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1034件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/23 15:28(1年以上前)

やったー!
みなさん 凄い反応ですねえ!
10人だったのが19人になっている
8MBまでアップできるのはなかなか無いので
どんどん活用しましょう!

HIROKONICA 7さん
そうなんです。それでスレたててみました。

オムライス島さん
高山巌さん
どんどんアップしましょう!

moriaokaeruさん
本当だ!ひと味もふた味も違いますね

NeverNextさん
ね!そう思いますよね!

A3ノビさん
多分、登録数が少なすぎるんじゃないでしょうか。少し頑張って登録しますか・・
でも、前メーカーのトレンドと・・の横のポップアップメニューの中にはソニーもコニミノもありますね。

書込番号:7435045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/23 20:46(1年以上前)

このスレ見て、私も何枚か保存してきました。
8MBまで、保存できるんですね。
教えていただいてありがとうございます。

書込番号:7436370

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/02/23 23:43(1年以上前)

だんだんとα700のカテゴリフォントが大きくなってきましたね。


レンズは手動で写真に設定する必要があるようです。

書込番号:7437546

ナイスクチコミ!1


t-hitoさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/24 02:11(1年以上前)

皆さんはじめまして。
僕も早速アップしちゃいました。

α700を2月上旬に買いこの掲示板をちょくちょくのぞいていましたが、
たいして書き込む話題も知識もないし、
返事もまめに出来ないしとちょっと二の足を踏んでいたんですが、
今回のサイトは写真だけでもOKなので嬉しいですねー。

同じα700で撮った皆さんの写真がとても楽しみです、
でもって勉強させてもらいます!

書込番号:7438242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/24 02:22(1年以上前)

私も2枚ほどアップしておきました。

毎日チェックしたいサイトがひとつ増えました!

書込番号:7438269

ナイスクチコミ!1


UMIBO-ZUさん
クチコミ投稿数:37件 Precious Time 

2008/02/24 18:12(1年以上前)

すごい画期的なシステムですよね♪
いままでジャンル別で検索できる写真掲載サイトとかはあったんですが
カメラ別・レンズ別に検索できるサイトは見たことなかったもので…。

レンズ購入する時とかの参考にはもってこいですね。
教えていただき感謝!

書込番号:7441152

ナイスクチコミ!1


スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1034件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/24 19:32(1年以上前)

>いままでジャンル別で検索できる写真掲載サイトとかはあったんですが
カメラ別・レンズ別に検索できるサイトは見たことなかったもので…。

:カメラ別・レンズ別に検索できるサイトと言えば
ぼくが知っているのでは、もうひとつここがあります
http://photoxp.daifukuya.com/
ただ ここは写真技術を磨く研鑽の場らしいです
あとアップした後 削除できるのかどうかとかが分らないので
拝見するだけにしています

他にもあったような気がします
写真家の人がやっていたり いろいろ・・
フォトヒトのシステムも似ているような気がしますけど

どちらにしてもフォトヒトのほうが 反応が速いですよね
写真がまだ少ないからからかなあ
それにフォトヒトは価格.comでやっているだけあって
サイトの目的が違いますしね

何枚かまとめてアップできると便利ですけど
レスポンスが悪くなるならこのままでいいですね
アルファ版だから どんどん改良されるみたいです
ここに書いていたら 機能追加されるかも・・ですね

書込番号:7441540

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/02/24 22:32(1年以上前)

SONYがその他から独立しましたね。今のところ4位ですね。

レンズ別の画像を確認できるのはありがたいですね。

書込番号:7442644

ナイスクチコミ!1


氷面鏡さん
クチコミ投稿数:121件 α700サンプル集 

2008/02/25 19:37(1年以上前)

皆さん行動が早いですね!
出遅れましたが、1枚アップしてみました。

書込番号:7446242

ナイスクチコミ!0


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/29 15:24(1年以上前)

ああっ、こんなところに話題が出ていたなんて(^^;)

>何枚かまとめてアップできると便利ですけど

できますよ?
ファイル選択時にshiftやctrlキーを使えばいいのです。Windowsのエクスプローラーと同じ操作ですね。
毎日コツコツと載せまくってますので、もし気がついたら見てやってください〜(^^;;;)

最初の頃は写真をアップするだけで、自動的に85mmF1.4ZAとか分類されてたのに、途中でソニーのレンズは一切選べなくなって、その後復活したら、レンズ選択は全部手動になっちゃいましたね(^^;)
最初の自動分類の方が楽だったのになぁ〜(^^;;;)

書込番号:7464466

ナイスクチコミ!2


スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1034件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/29 23:41(1年以上前)

>ファイル選択時にshiftやctrlキーを使えばいいのです。Windowsのエクスプローラーと同じ操作ですね。

:おお!本当だ!
何で気づかなかったんだろう
jwagさん ありがとうございました

それにしても 当初は自動的にレンズデータが入ったんですか?
便利なのに何で止めたのかな?
PHOTOHITOはそういう分類別に見られることが目的に入っているのにね
枚数が多くなってくると手動は面倒ですよねえ・・



書込番号:7466690

ナイスクチコミ!1


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/01 00:35(1年以上前)

狛犬さん載せたときには入ってましたねぇ、でも逆に、手動レンズ選ぼうにも何も候補がない状態になっちゃったので、なにか不具合が有ったのでしょね。

はぁ、それにしても、蒼い誘惑すてきっすw 速攻で一票入れたので、最初の一票はあっしでっせ〜(見分けつかないって ^^;)

レンズデータ、大変でしょうがぜひ入れてくださいませ。今、50mmマクロを検索すると、あっしとがぁがさんの二人しか登録されておりません。
スレ主さんもお撮りと見ましたが〜♪(^^)

書込番号:7467023

ナイスクチコミ!1


スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1034件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/03/01 07:07(1年以上前)

jwagさん どうもです

価格.comとはネームが違ったのでこんな大物の方とは気づきませんでした
すでに「光の潮騒」他 お気に入りにしちゃってました

ぼくの50mm Macroはミノルタの初期型
ミノルタはレンズ登録項目になかったので
一応コニミノのほうで登録しました
100mmMacroもあるんですがこれもコニミノ製です
どちらも古いのによく写るもんだなあ!と感心しています
SONY製は50mmF1.4とVario-Sonnar16-80だけです
で 次に狙っているのは70-300G SSM
手には入ったら 速攻でレンズ登録します
それにしても もう少しレンズの種類が増え 登録の手間が無くなるといいですよね

ところで モデルランキングで
α700が47名なのに 登録者68名の40Dを抜いて
トップになっていますねえ・・が何故でしょう?
システムの不具合?それとも写真の登録枚数が多い方が上位になるのかな?
ちょっと不思議でした

書込番号:7467777

ナイスクチコミ!1


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/01 09:14(1年以上前)

あ、なるほど! その可能性にまったく気がつきませんでした、申し訳ありません(_o_)
大物じゃないですよ、初心者なのです。α100からカメラ始めたので、知識では知っていても、とっさにミノルタの可能性が頭に浮かびませんでした。ごめんしてくださいませ。(^^;)

あししげく中古屋さんに通って、ミノルタの伝説のレンズをさがさないといけませんね、私。(^^;)

機種ランキングは、やはり稼いだ得票数か、価格.comみたいに、検索(参照)数とかでしょうかね〜
がんばれαですね!
ソニーとコニミノとミノルタ、合算してくんないかなぁ。αのカウントだけ。
(^^;;;)

ちなみに、私の名前は、和英辞典と国語辞典を引くと、あ、同じ名前か!ってな感じになります。わかりにくくてすいません。これからは短い名乗りに統一していく予定です(謎)

書込番号:7468090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/03/01 16:05(1年以上前)

はじめまして、ここを見て自分もPHOTOHITOを利用し始めました
自分の拙い写真に投票してくれる方がいるのは、なんとも励みになりますね

自分のα700は修理のため本日、引き取られて行っちゃいましたので、
この週末は自分の写真を整理しながら、PHOTOHITOめぐりを楽しもうかと思ってます

書込番号:7469542

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信122

お気に入りに追加

標準

α700で2月の野鳥撮影

2008/02/03 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 
当機種
当機種
当機種
当機種

ISO1000:500/4.5+×1.4テレコン:これは何ていう鳥でしょうか?

ISO500:500/4.5:ホオジロガモ

ISO200:500/4.5:ダイサギでしょうか?

ISO1250:500/4.5+1.4テレコン:ウミアイサでしょうか?

前スレッド(大砲で野鳥撮影)がかなり長くなったので、新スレッドにしました。
脱線(前スレッドのお話の続きでも)歓迎です。よろしくお願いします<(_ _)>

5週連続同じ場所での撮影ですが、まだまだ初めて撮る鳥がいます。季節の移り変わりも関係あるんでしょうね(^_^)

今回かなり縦構図に挑戦したのですが、野鳥撮影で縦位置グリップ、使っている方、いらっしゃいますか?
縦位置グリップはポートレート用、と思っていたのですが、超望遠で手持ちで縦構図、結構辛いです。
さらに重くなるのが難点だとは思うのですが... ご使用されている方、ご意見をお聞かせ下さい<(_ _)>

あと、アップした3/4が名前が「?」でお恥ずかしい限りです(^_^;)
オリジナルをハンドル名右のURLに追加してありますので、先達の方々、ご教授下さい<(_ _)>

書込番号:7339071

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に102件の返信があります。


Mayduyさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/19 17:16(1年以上前)


過焦点@さんこんにちは!

ありがとうございます。あまり考えて撮ったことがなかったですねぇ・・。
連射もしたことなかったし・・。本気で撮りに行った事がまだあまりなく(行こうとしたら大雨でした・・・!)家族で遊びに行くといいシーンにめぐり合う感じですね。

実は、フォーカスロック、AEL、DMF、あまり意味が解りません・・・。
すごく便利な機能なのでしょうか?僕が使っている限りあまりつかったことないんですが。
まだまだ使いこなしてません!

アルファールファさん

照準器の件ですが、僕もホットシューに付けるほうがいいような気がしたのですが、ミノルタのマウントは存在しないとのこと(店員談)しかし使ってみると照準器のドットは絶対的に同じ所を示しつづけます。となると写真を撮るときの対象物までの距離が毎回違う場合困ります・・・。もちろんそのために縦軸、横軸調整用のネジがついてます。ですがそのたんびにワザワザ付属のヘキサゴンレンチ(六角レンチ)を対象物にあわせて調整するのは非常にメンドクサイ!!
しかしレンズに直付けのこのやりかたですと、その調整が、グキッって力でやればいいので簡単です。
僕が見たサイトの方がやっていたのですが、合理的なおかつ僕向きです。
大体、水平に付けたらサイトをのぞきファインダーの縦軸だけを合わせます。
横軸は捨てます!!すると縦軸さえ合わせておけばファインダーをのぞいた時には対象物は何かしらは見えてます。そこで自ら微調整すればいい!という感じです。
僕はこういうの好きだからあまり役に立たなくても楽しいです。

ながなが失礼しました。

書込番号:7416036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/19 18:51(1年以上前)

Mayduyさん:

フォーカスロックボタンはレンズ側についていますが
全てのレンズについているわけではありません。
このボタンを押している間は、一時的にAFが停止しますから
被写体を導入してから離してやれば、無駄なAF動作を繰り返すことなく
迅速にピントが得られます。

DMFボタンは、カメラ背面の親指が当たるあたりにあります。
設定により、AF中にこのボタンを押すと「押している間MF」又は
「押すとMF、再押しAF」に切り替わります。
ファーカスロックボタンが無いレンズの場合は、DMFを使って一時的に
AFを解除すれば、無駄なAF動作を防ぐことが出来ます。

AELは「AEロック」のことです。
主要被写体と背景の輝度差が大きい場合などに、被写体で測候しロックすれば
構図を変えたときでも被写体に対する露出は適正値が得られます。
まぁ、主にスポットAEを使われる方向けですから、必ずしも必要ではありません。
α700のAEは優秀ですから、よほど特殊な条件で無い限り露出に関しては
普通に撮って差し支えありません。

ただし、シーンによる露出補正は重要ですから、極力覚えた方が宜しいでしょう。
RAW現像段階でアンダー&オーバー時の修正は可能ですが、的確な露出で撮影された
画像に比べれば、やはり画質や色の出は劣ります。

書込番号:7416356

ナイスクチコミ!0


Pilot TIさん
クチコミ投稿数:124件

2008/02/19 20:17(1年以上前)

機種不明
機種不明

ゴリさん

お仲間

α-7D&α100さんどうもです。

靴の写真ありがとうございます。
普通の冬靴はそんなに変わった感じはしないですけど、ごっつい方はスノボのブーツみたいですね。
靴を紹介して頂いて気が付いたんですが、オオワシを撮りに行く機会がもてたら靴と服を新調しないといけないですね。
ハードルが一歩上がってしまった気がします(涙)

ツグミのペアショット(その方が夢がありますよね:笑)、いいなぁ・・・・・
小鳥のペアって撮れてない事に気が付きました。
先日ルリビタキのペアに遭遇したんですが、同じ枝には留まらずに、離れた木と木との上でさえずり合っていました。

>例のレアレンズの写真の現像、奥様がされたんでしょうか?

今回は僕がしたんですよ。
普段はヤツも自分で現像するんですが、すごく個性的な現像をしますからね〜
見ていて気持ちいいくらいです(笑)

>宿題のα100ファインダー、フォーカスポイントを取り囲む「線」が長くはっきりしているので水平を出しやすい?! 違うかな(^_^;

えっと。ハズレなんですけど、気分の問題程度といえばそうなので、内緒にしておきます(汗)


Mayduyさん、こんばんは。

すごく頑張って返信してくださったんですね、ありがとうございます。
ですが、ご覧の通り僕も平気で(汗)遅レスしてますし、お互い気にせずにいきましょう!
メジロは群れになっていることが結構あるので、一羽見つけるとその周りにも沢山いたりしますね。
よく鳴くので発見しやすいですから、よくよく観察してみて下さいね〜
2枚目はシジュウカラで正解ですねっ

それにしてもこの2枚、すごくよく撮れてますね、バリバリきてます。
α-7D&α100さんではないですけど、大きいサイズで是非見てみたいです。
いつかチャレンジしてみて下さいね〜気長に待ってますので。

アルファ-ルファさん、こんばんは。

そういえばはじめましてでしたね、失礼しましたま。
逃げ出したセキセイインコですか?!(笑)
「逃げ出した」系の鳥さんにはまだあった事がないです。
野生で生きていくのは難しいのかもしれないですね。
で、折角なので、も少しゴリラっぽい画像を用意してみましたよっ(笑)


過焦点@さん、

ありがとうございます、
色々な事をノンビリと試しながら楽しんでいけたら良いですね。
僕は趣味ごとに関して以前ほど目が三角にならなくなってきました。
とくに撮り鳥では顔が緩みっぱなしです(笑)
いっつも二へ〜ってしてます!

書込番号:7416755

ナイスクチコミ!0


Mayduyさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/19 20:55(1年以上前)

過焦点@さん

わざわざありがとうございます。
フォーカスロック、DMF、なんとなく理屈は理解出来ていたのですが

明確に「無駄なAFが省けて迅速なピントがえられます」

と言われるとなるほど!って思います。取説にのってますか?やり方だけ載ってて効能は載ってないんじゃないですか?ここでこんなこと言ってもはじまりませんが・・・。

AELはちょっと・・・。 うぅーん・。 ごめんなさい! 難しい!
なんとなくですが、光の入る量を調べてそれを固定すれば構図、(ちがう向き?違う角度?)でも同じ光の量で撮れるということでしょうか?

Pilot TIさん

図鑑で調べたかいがありました。前からの写真で胸が写っていたので模様からもそじゃないのいかなと思いました。ありがとうございます。

書込番号:7416981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/02/19 22:41(1年以上前)

過焦点@さん:
はじめまして、アルファ-ルファです。
確か、前回もレスもらっていて挨拶していなかったような(失礼しました)。

どうやら飛び物は、じっくり待ちながらのほうがよさそうですね。
来週ぐらい、のんびり構えてがんばってみようかな。

Mayduyさん:
照準器のパンフレットとかダウンロードしてみていたのですが、
やはり調整が面倒そうな感じを受けていました。
もうちょっといろいろ調べてみようかな。
(現物を店で確認できるのが一番ベストなのだけど、)

あと、AELと後ろダイヤルでの露出補正は是非いろいろいじってみることをお勧めします。
ファインダー内のインジケータの見方が最初はよくわからないかもしれませんが、
使っているうちに、意味がわかってくると思います。
過焦点@さんが説明してくださっていますし、
他の方も結構いろいろなスレで説明して下さっていますが、
文章ではなかなか説明し切れないところがあるように思います。
まずは、「習うより慣れろ」。
このAELボタンが使えるようになって、
家族写真などで、露出ミスによる撮り直し回数などが減りました。^^;

Pilot TIさん:
やっぱりカワラヒワとゴリラの共通点は目元の暗さですね(笑)

書込番号:7417777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/19 22:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

写真は、ナポレオン・ハットがチャームポイントの「ヨシガモ」さんです。

 1枚目> 中央がダンディーな♂
 2枚目> いきなり飛ばれて咄嗟に追いながらシャッターを切ったものの
      手前の羽にピントが来てしまった失敗作。
 3枚目> ようするにカップル。

Pilot TIさん:
>とくに撮り鳥では顔が緩みっぱなしです(笑)
  はいはい。
  拝見する写真も顔が緩んでいます。
  悪い意味じゃなくて、鳥を見るときの優しさが出ていると言うことです。 (^_^)
  写真には撮影者の心が表れるものでもあるのですよ。

Mayduyさん:
 たぶん、そういう使い方の説明はないでしょう。
 α700の説明書は読んだことがないので分かりません・・・。 (^_^;
 カメラに限らないのですが、機能を知れば開発者が意図しない
 便利な使い方もあるということで・・・。

スポット測光にしろ分割測光にしろ、露出補正には色の反射率と輝度に関する知識が必要です。
逆光の場合の被写体を適正露出にするには+補正が必要というのはお分かりだと思います。
問題は色による反射率の違いです。
カメラは、一面真っ白なものも真っ黒なものも標準グレー(反射率18%)として測光します。
一面の雪景色をカメラの露出のままに撮影すると、白い筈の雪がグレーに写ってしまいます。
逆に一面真っ黒なものを写すと、これもやはりグレーに写ってしまいます。
白を白として写すには+2段、黒を黒として写すには−2段の補正が必要です。
黄色は反射率が高く+補正、茶色は反射率が低いので−補正という具合です。
どの位の補正をするかは、ファインダーの中に、それらが占める割合で決めますが、それには
少々経験が必要です。
一般的な町中の風景を写すような場合は、種々の色が混ざり合って標準グレーに近いですから
補正の必要はありません。

ここまで書いておいてなんだけれど、一般的な撮影では露出補正の必要は多くありませんから
気にせず撮影してください。
RAWの場合は厳密に言わなければカメラのままに撮影してもなんとかなります。
むしろ問題なのは「jpeg」オンリーの撮影の場合で、これは的確な露出補正が必要です。

で・・・。
困ったときの、とっておきで、もっとも簡単な測光方法。
それはね、被写体に陽が当たっていれば日光下で自分の「手のひら」がファインダー一杯に
なるようにして測光しAEロック。被写体が日陰であれば、日陰で同様に測光しAEロックし
撮影すれば、ほぼ適正露出が得られます。
手のひらの色は標準グレーに近いのです。
ただし、色黒と色白の方とは、0.5談位の差がでることも・・・。 (^_^;

書込番号:7417788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/20 20:59(1年以上前)

すれ違っている。 (^_^;

アルファ-ルファさん:
 そうですね・・・。
 相手は生き物ですから、こちらの思い通りにはなりません。
 のぉ〜んびりと構えていれば、鳥さん達も気を許してくれるでしょう。
 ただし・・・。
 のぉ〜んびりしながら鳥さん達の動きを見ていると、自ずと見えてくるものがあります。
 彼らには、決まった行動パターンがあるのです。
 餌を探すルートや、好んで休息をとる場所や、それらの行動に出る時間とか。
 いつでも撮影できる体制は取りながらでも、そういった観察は大切ですね。
 撮影は鳥に限らず、被写体を良く知ることから始まるのですから・・・。 (^_^)

書込番号:7422086

ナイスクチコミ!1


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/02/21 18:07(1年以上前)

当機種
当機種

ハシブトガラ?

カワウ?ウミアイサ?

α-7D&α100さんをはじめ皆さん今日は。

何かと忙しくてPCは時々見てたんですが、返信ができなくて書き逃げのような事になってしまいすみません!
特にα-7D&α100さん、36-1さん、ノガンが見たいさん、鳥の名前までご教授下さったのにお礼もせず大変失礼しました(汗

懲りもせず撮ってはいるのですが、図鑑でもわからずまたアップしてしまいました...
先日撮ったものですがテレコンを忘れるという失態を犯し二枚目は小さなものですが、久々の300SSMやっぱり修行が足りませんね(泣き)

過焦点@師匠!

これから努力します!


 

書込番号:7426156

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/02/21 20:09(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

オナガ

オナガのお腹

500レフでカワウの飛行、ノートリ

皆さん こんにちは

レスが100超えて巨大化してきたのでなるべく書き込みを遠慮してましたが、書き込み^^;

>MP‐1000さん

過焦点@じゃないんですけど、見たことある鳥なので^^;
1枚目はオナガですね。昔は結構関東地方に多かったらしいですが、残念ながら最近はすごく減ったそうです。
2枚目はカワウかな。でも遠いので分かり難いですが。

>過焦点@さん

ヨシガモって初めて見ました。すごい模様ですね。格好いいです。

書込番号:7426672

ナイスクチコミ!0


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/02/21 21:15(1年以上前)

高山巌さん

おぉ綺麗な絵&構図ですねぇ!これもREFですか?
鳥さんが気になりはじめトレーニングがてら300で特訓中の身には構図を決めることが何よりも難しく楽しさでもありますので参考になります!

>1枚目はオナガですね。昔は結構関東地方に多かったらしいですが、残念ながら最近はすごく減ったそうです。

ありがとうございます。
葛西の公園で撮ったんですが、関東では少なくなってるんですね。

>2枚目はカワウかな。でも遠いので分かり難いですが。

すみません、テレコンを忘れる失態を演じてしまいました(泣)
撮る以前の問題ですね〜

>レスが100超えて巨大化してきたので

確かに!でも僕にはどれも勉強になるものばかりですよ〜

書込番号:7427023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/21 22:05(1年以上前)

MP-1000さん&高山さん、こんばんは。

 拡大し見てみましたがカワウですね。
 顔から首にかけて白くなっているように見えますから
 婚姻色に換わっているようです。(時期的には、かなり早い。)
 光の加減ではないと思いますが・・・。

MP-1000さん:
 師匠と呼ばれるような腕ではありませんよ。
 お互い頑張って磨きましょうね。
 300SSMをお持ちだったのですか? 羨ましいなぁ〜 (i_i)

高山さん:
 例の巨大スレに比べれば、可愛らしいものでしょう。
 機材情報や撮影テク等の情報もカキコしてあるのですし。
 少なくとも「釣スレ」よりは、ずっとマシかと・・・。 (^_^;

 ダンディーでしょう?
 ヨシガモは残念ながら関東地方では見られない種です。
 越冬地は中部以南で、それも局地的です。
 気に入っているのか今津干潟には毎年やって来ます。

書込番号:7427303

ナイスクチコミ!0


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/02/21 23:41(1年以上前)

過焦点@さん

いえいえ自分なりに目指すかっこいい鳥さんの綺麗な構図等は、過焦点@さん、高山さん、ここで作品をアップされてらっしゃる方々の絵(レベル)なんです。
以前ユリカモメを教えて下さった事が空の強敵(僕には..)へ挑むきっかけなんですよ!

でもまだ狙う被写体の事すら、図鑑とにらめっこレベルなんですけどね(T_T)

書込番号:7427933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/02/23 17:22(1年以上前)

当機種

打ち上げ(^_^) 手持ちで適当に設定して阿寒湖の花火、α700、優秀です!

気がつけば100を超えるレス、感謝です<(_ _)> 2月中に100は行かないと思っていたのですが、うれしい誤算でした(^_^;)
実は“遠くの恋人”に逢いに来ているため、ネット環境のない場所での滞在が続いて、ちょっと間が空いてしまして(^_^)
まだ旅先ですが、やっとネットできるホテル(下界)に来ました。

> Mayduyさん
一番自分が使いやすいと思った方法が一番です。無理なさらないで下さいねっ!
それにしてもまたしてもメジロ、シジュウカラももちろんですが、いいですねぇ(^_^)

> アルファ-ルファさん
Silkypixでしたか(^_^;) いい色出てますよねぇ。
私の場合は乱撮するのでcRAW+JPEGだと16GBのカードが必要です...
α700になってから私も露出補正以外は出番が少なくなりました。失敗作の場合は例外ですが(>_<)

> 過焦点@さん
暑がりのミサゴ、探してみます(^◇^)ヨシガモ、綺麗だなぁ(^_^)

> Pilot TIさん
スノボのブーツじゃなくても、足裏に敷くカイロ+靴下の上から足の甲に貼るカイロでしのげると思いますよ!
だからハードルは上がってませんよ(^_^)
小鳥のペア、大きい鳥のペアとは比較にならないほど難しいと思います。撮りたいですよねっ!
奥様の現像もぜひ見たくなったのは私だけではないと思います。機会があればぜひ(^_^)
α100のファインダー、難しい(>_<) 最近気付いたのですが、α100では裸眼だと視度調整目一杯でも目のフォーカスが(ToT)
カワラヒワ、ますますかわいく撮ってあげたくなりました(^_^;)

> MP‐1000さん
300SSM、いいですね! オナガはこちらでは見られないんでしょうね。
カワウは最近こちらでも増えているらしいので探してみたいです(^_^)

> 高山巌さん
相変わらずお見事っ! ここでみなさんの写真を見られることは本当に励みになります(^_^)

100を超えたこのスレッド、他の方の迷惑になってもいけないので、帰宅したら“お土産”をアップかたがた
新スレッドを立てようと思っています。(少し時間がかかるかも(^_^;))
今後はそちらで皆さんとお話できたらうれしいです。もちろんどんどん新たに加わって頂ける方がいればもっとうれしいです。
あ、ここへの書き込みも全然O.K.ですよ。勝手に締めるのも気が引けますから(^_^;)

書込番号:7435477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/24 20:12(1年以上前)

MP-1000さん:
 ありゃっ! 罪作りなことをしてしまったのかな?
 600/4が欲しいなんてことになっても責任は取りません。 (^0^)
 開発中の超望遠は、どんなレンズに仕上がってくるのでしょうね?
 と・・・沼に・・・誘ってみたり・・・。 (^皿^)イッヒッヒッ

α-7D&α100さん:
 んっ? 遠くの恋人?
 さては、知床巡りかな?
 それとも釧路でタンチョウ撮影かな?
 お土産を楽しみ待っていますよぉ〜 (^_^)v

書込番号:7441744

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/02/25 04:16(1年以上前)

当機種

アオジ探し

皆さん こんにちは

「スレが長くなるので遠慮・・・」ということを自分で書きながら、早速朝改暮変です^^;

>過焦点@さん

荒らしやネガキャンじゃないんだし、一ヶ月にスレ一つなら長かろうと短かろうと別にいいか!と思うようになりました(爆)

>MP‐1000さん 

レス遅れてすみません。 500mmは全部レフレックスです。
ただし、オナガのお腹は1000mm相当にトリミングしてありました。

>α-7D&α100さん

お留守だったんですね。 鳥撮りかな?(^^
阿寒湖ですか、何がいるんでしょう? これは楽しみに待ってます。
私も夏に手持ちで花火撮りとかしてます。300mmや500レフ付けて(爆

この前いつもの公園に行ったら、先月まで何もなかった枯れ枝にも新芽が出て、周りには梅も咲いてました。
木々に葉が茂りだすと、鳥撮りも辛い時期になりますね。今のうちにある程度撮っておきたいと思ったりしてます(笑)

※なんか分かり難い画像をひとつアップ^^; 
JPEG撮って出しをリサイズし、ノートリミング、ノーレタッチ。

書込番号:7443971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/25 23:27(1年以上前)

高山さん、こんばんは。

これは保護色になっていて見つけ辛いですね。
これじゃ、さすがの目が良い鷹類も狙えないのでは?
高山さんの目は鷹にも勝る? (^_^)

季節は確実に春へ向かっていますね。
でも、野鳥の世界は少々事情が違うようです。
当地では、2月に入ってから寒い日が続いている所為でしょうか
この時期には、とっくに帰っているはずのタゲリがまだいます。
渡り前には集合し群れているはずなのに、そんな様子も見られません。
クロツラやヘラ達も、風当たりの弱い場所へ塒を変えて寒さを避けています。
採餌行動も不活発ですから、渡りが遅れるかも?

PS: このスレ、いつのまにか「白熱ランキング」のベスト10入りです。 (^_^;

書込番号:7447733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/27 23:17(1年以上前)

スレ主様、皆様
ご無沙汰しておりました。
仕事の都合で都内某所に缶詰になっていましたが、ようやっと開放されました。
時間がとれなくて(ネタもなくて)、書き込むことはできませんでしたが、皆さんのやりとりは随時拝見しておりました。

α-7D&α100さん
その後、一脚はお手元に届きましたでしょうか?私と同じものとのことですが、大砲を乗せたときの様子など、是非レポートしてください。

Pilot TIさん
Manfrotto 393をお使いで、かつα700使いの方がいらっしゃって、とてもおどろきました。この掲示板すごいですね。

お二人にうかがいたいのは、一脚使用時、あるいはジンバル雲台使用時にSSSをどうしているか?ということです。
一脚や、ジンバル雲台は三脚と異なり、ある程度動きますから、手ぶれ補正は有効だと思うのですが、その「ブレ方」は手持ちの時と明らかに異なるはずです。SSSを有効にしていて変なブレは起こらないものでしょうか?
お使いになったときの印象などお聞かせいただいて、参考にさせていただけたらと考えています。

長いスレッドの最後の方でのお願いで、大変恐縮ですが、よろしくお願いします。

書込番号:7457219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/02/27 23:33(1年以上前)

> ノガンが見たいさん 

私の方もばたばたしていてゆっくり書き込む時間がないので、まずは簡単に(^_^;)

一脚&大砲、Good!!!です(^o^)丿 クイックシューも旅先で活躍しました。本当にいい買い物だったと思います<(_ _)>
手ぶれ補正、補正の効果の程は低速シャッター(1/500s以下)では試していないのですが、おかしな挙動はないようですよ。
低速シャッターでの検証はおいおいできると思いますので、次に立てるスレッド内で(旅先での使用感も含めて)報告できるかと。
お待たせしてしまうことになるのは心苦しいですが、その時にもお付き合い頂ければうれしいです。
(ちょうど今週の土曜日で3月になりますよね(^_^;))

書込番号:7457353

ナイスクチコミ!0


Pilot TIさん
クチコミ投稿数:124件

2008/02/29 19:30(1年以上前)

ノガンが見たいさん、こんばんはっ

すっかり返信が遅くなってしまいました(汗)

えっと、雲台使用時にはいつも気にせずSSSはONのまま使用してましたけど、
特に怪しい動きも無かったと思っていますよ。
ただ、α100は普通の固定型の雲台に載せて撮影しても誤作動が気になった事がないんですけど(笑)
700ではまだ393を使った事がないのが辛いところなので、風邪が治ったら試してみますね〜

書込番号:7465310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/03/01 00:54(1年以上前)

やっと週末に辿り着きました...

> 過焦点@さん
> 高山巌さん
新スレッド立てます。よろしくです<(_ _)>

> Pilot TIさん
お大事に(^_^)
確かに三脚固定でも(推奨はされていませんが)手ぶれ補正オンのままでおかしくなったことはα7-D以来一度もないです。
オフにする必要、ないような気がしますね(^_^)

書込番号:7467115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

α700のアンケート調査がきました。

2008/02/23 14:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1034件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

SONYから登録ユーザーにアンケート調査がきました。

なかなか細かい調査でした。抽選で20名に3000円の商品券をくれるそうです。
せっかくの機会だから、がんがん希望を書きました。
登録されていない方は急いで登録して、登録されている皆さんも、どんどん意見を伝えましょう!
ここのレビューにも書きましたが、ぼくの希望は、こんな感じです。


1,セレクトレバーのワンプッシュでFNボタンの代わりにできる設定
2,Cボタンだけでなく、FNボタン・ボディ上面4つの独立ボタンもそれぞれ、機能をカスタ  マイズできる設定
3,ダブルスロットなんだから、CPカードとMSスティック間のコピー
4,以上のファームウェアのVer4でのアップ対応!

5,電池の低価格化!
機種がステップアップする度に、電池類を買い換えなければならないのが、不満。
純正しか買えないのだから、予備バッテリーの価格を、4000円以下に下げろ。

6,レンズラインアップの充実

他社に比べて、実質ボディは安いのに、レンズは高い。値下げしよう!
さらに、今年アナウンスのあったラインナップの充実もどんどんやって欲しい。
24mmF2、30mmF2等のAPS用低価格単焦点や、28mmF2、35mmF2の復活、SSM搭載レンズなどをどんどん増やして欲しい。
また、70-300 G SSMのような、価格を抑えたG・ツァイスレンズが欲しい。
これらが出たら、αマウントの魅力がさらに増し、さらに裾野が広がり、どんどん購入者が増えると思う。

・・以上。
さあ!みなさんも登録してどんどん要求しましょう!

書込番号:7434874

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1034件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/23 19:18(1年以上前)

追伸:ユーザー登録していて、メールマガジン受信を希望している人が対象でした。

書込番号:7435986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/02/23 22:01(1年以上前)

アンケート来ました。私もしっかり協力しました。
α100の時もあったような気がしますが、ここまで細かくなかったように思います。
いずれにしてもソニーのα700に対する自信と、デジ一に真っ向から挑む強い姿勢を感じました。

書込番号:7436811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/23 22:01(1年以上前)

電池はα200、350、700とも共通になりましたね。

書込番号:7436813

ナイスクチコミ!3


スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1034件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/24 19:57(1年以上前)

頑張れ!一眼レフさん

本当だ!気づいていませんでした
これは全てのαユーザーに2台体制を組ませるための作戦でしょうか?
・・なあんてことはないか

でも こういう電池を共通にするとかは大切ですよね
だって一つ7500円として6個も買えばα200が買えちゃいますから

実際 マクロレンズ用にもう一台!・・とかの需要喚起効果ありそうです
α100を下取りにしたんですけど 時々 残しておけば良かった・・って思いますから

まあ 残してたならα700はまだ手元になかったけど・・




書込番号:7441663

ナイスクチコミ!0


Vocemさん
クチコミ投稿数:76件

2008/02/24 20:53(1年以上前)

こんばんは。

バッテリーの共通化についてですが、

αに使用するバッテリーは、ソニーの中でも高度な仕様を要求するらしく、α700には当時最新の高性能バッテリーを使用しているということです。

そのため、α100と同じバッテリーが採用できなかったようです。

ユーザーがバッテリーの共通化を望んでいることはソニーも認識しているようなので、おそらく、最上位機種のα900(仮称)までは現行の「NP-FM500H」を採用するとは思います。しかし、今後の新αが要求する仕様が高ければ、新たなバッテリーを開発採用する可能性も十分あるようです。

書込番号:7441967

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/25 01:30(1年以上前)

 α900はもっと高容量のバッテリーでないと持たないと思いますよ。α700が1650mAHなのでフルサイズは2300〜2600mAH位ないと難しいでしょうね。APS-Cは共通化しても良いかもしれませんね。
 私もアンケートにレンズを順次SSM化しさらなるAFスピード・精度の強化とレンズを安価ににして欲しい等書き込みましたが、後になってあれもこれも書けば良かったと・・・大きな不満点はないのですが細かい改善点はいろいろありますね。まだアンケートに答えてない方は要求できるだけ要求しましょう。

書込番号:7443737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/26 03:10(1年以上前)

電池が共通になってα200がもっと安くなったら普通に予備電池を買うよりもお得にならないかなと思ったりしました。
電池に7000円近くかけるぐらいなら、α200を買って充電機も手に入り便利かなと
もっと安くなった場合ですが

書込番号:7448416

ナイスクチコミ!0


スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1034件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/26 23:32(1年以上前)

べっちαさん

なるほど!分ります!
お店でやっている「何でも下取り7000円!」みたいなものですよね
50000円が 自動的に43000円で買えるような感じですね

そうだなあ
サブ機として購入するなら
40000円くらいまで落ちたら買いでしょうねえ

この考え方なら33000円ですものね

GK7さん

そうですかあ フルサイズは電池食うんですね
まあ しかたないか ちょっと残念です
でも フルサイズは当面買えないからいいんですけど

ただソニーには 将来に向けて どんどん意見言った方がいいですよね

書込番号:7452679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信27

お気に入りに追加

標準

フルサイズカメラの値段

2008/02/15 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

今日出張の後でソニービルに行き新しいVario-Sonnar T*24-70mm F2.8 ZA SSM触ってきました。そのとき担当の人にフルサイズカメラの話を聞きました。まだはっきりしたことは言えないが、ニコン、キャノンの連写機能とかにコストをかける方向のボディーではないとのこと。

写真をじっくりとることを趣味にしている人に使ってもらうための機種のようです。あまり高価にせずに5Dの路線をねらっているような口ぶりでした。

僕にも買えるかも。買えるようにしてソニーさん。

書込番号:7395682

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/16 10:36(1年以上前)

これですね? 「今年中に登場」と記載されてますね。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/02/01/pma04/index.html

書込番号:7397927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/16 11:56(1年以上前)

ありがちな話として、10月発表、12月発売ということで冬のボーナス戦線に
間に合わせるというのではないでしょうか。

そういやどこかで、
秋発表のカメラは、ミドルからハイエンド系
春発表のカメラは、エントリー系
って見たような・・。

書込番号:7398283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/16 12:33(1年以上前)

> 秋発表のカメラは、ミドルからハイエンド系
> 春発表のカメラは、エントリー系

春は新入学や入社社員とかエントリー層やファミリー層が買うから、秋は年末商戦を睨んでボーネスで買う層を狙って先行で市場に投入しているんじゃないでしょうか?
今年は車関係がひと段落しているので、夏も冬も1/4くらいはカメラに回せそうなので楽勝で行けそうです。オーディオ関連で欲しいものが出ると事情は変わってきますが・・・。

書込番号:7398431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2008/02/16 12:34(1年以上前)

みなさん色々な話題に花が咲き楽しいですね。私の書き方が悪かったかもしれませんが、5D並みというのは価格帯での話しです。その人の話しぶりでは50万以上ではないと思われる口振りでした。機能についてもたまにしか使わない機能とか報道に使うような連写性能ではなく、α700程度の連写性能でブラケットを使用する場合には問題ないのでは無いですかとおっしゃってました。ですのでα700プラスα程度でGとかカールツァイスでのボケをフルサイズで趣味で写真を楽しむ人に使って頂きたいという言い方でした。

書込番号:7398434

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:45件

2008/02/16 12:57(1年以上前)

>α700プラスα程度で・・・

α700プラスα程度の性能で・

書込番号:7398551

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/02/16 13:47(1年以上前)

シルヴァーグレイさん 

具体的な話で参考になりました。センサーが24Mというだけでα700+アルファ位の内容なら
轟々しいカメラじゃなく、割とスマートになりそうですね。
なら案外30万円台で買えそうかもしれません。ファインダーとセンサーにお金がかかっている感じです。
もし30万円台なら、ここの掲示板を見ている多くの方がシアワセになれそうかも。


http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/event/08PMA/index.html

書込番号:7398740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/16 18:25(1年以上前)

フルサイズのデジ一眼レフの型番は、α900かα9000でしょうかね。少なくとも視野率100%のファインダーであって欲しいです。

書込番号:7399931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/16 21:26(1年以上前)

いまさらα9000はないのでは?

書込番号:7401037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/16 23:52(1年以上前)

実売でボディーが30万円ぐらいで、24-70mmとのキットで50万足らずというのを期待しています。

24-70mmは勢いで買ってしまいました。クレジットカードで夏のボーナス払いです。
135mmZAとあわせて、どう考えてもフルサイズ待ちの態勢になってしまいました。

書込番号:7402218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/17 00:40(1年以上前)

>少なくとも視野率100%のファインダーであって欲しいです。

激しく同意。
是非100%視野率ファインダーであって欲しい。

書込番号:7402577

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/02/17 11:28(1年以上前)

あのとんがり頭は、視野率100%を達成する為のデザインであると、勝手に思い込んでいます。^^;
ハイエンドである以上、視野率100%は達成して欲しいですね。

書込番号:7404337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/17 11:49(1年以上前)

> あのとんがり頭は、視野率100%を達成する為のデザインであると、勝手に思い込んでいます。^^;

以前も書きましたが、視野率100%(それ以前にフルサイズでまともなファインダー)を実現する上で重要なのは、あのとんがり頭の造形より、付け根部分の広がりだと思います。
PMA07の写真から判断する限り、とんがり頭がののまま広がらずに絞り込んであるように見えたので、フルサイズはちょっと厳しいのではないかと思ったのですが、どうもよく見るとそう絞りこんでもなさそうだし、マウント枠が大きくなっている事に騙されて小さいと錯覚してしまっていたのかもしれません。
ただ、α9とかと比べると根元がちょっと狭く見えるのは、その錯覚だけのせいではないと思うのですが・・・。
視野率は限りなく100%に近くあって欲しいですが、100%という数字自体には拘りません。
見やすく大きなファインダーであればと思っています。

書込番号:7404418

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/22 18:48(1年以上前)

35mmフルサイズ2400万画素でソニー製品ですから、今年中に出せるとしても最安値で\80万とみています。
画素数を落とすとか何か技術的にブレイクスルーがなければ、\50万以下ってソニーにとって大赤字じゃないですか?
台数で稼ぐようなものでもないでしょうし。

それより本気で2400万画素で出すんでしょうか?
ブレやピントが厳しいと思いますよ。
手持ちで気軽にと言うレベルではないですね。

手ぶれ補正付けると言っているみたいですが、イメージサークルはどうなんでしょうね?
手ぶれ効いてもケラレていては、フルサイズの意味も半減する気もしますが。


書込番号:7430841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/22 22:34(1年以上前)

> 35mmフルサイズ2400万画素でソニー製品ですから、今年中に出せるとしても最安値で\80万とみています。

私もそう思っていたのですが、どうもそうでもないようです。

> 画素数を落とすとか何か技術的にブレイクスルーがなければ、\50万以下ってソニーにとって大赤字じゃないですか?

2400万画素素子の価格はどうもそう高くないようです。
とすれば、あえて画素数を落とす必要もないでしょう。

> 台数で稼ぐようなものでもないでしょうし。

台数というか、この機種で稼ぐ必要はないんですよ。
いうなら、アドバルーン。ソニーのやる気を示すだけで十分です。

> それより本気で2400万画素で出すんでしょうか?
> ブレやピントが厳しいと思いますよ。

現実的な鑑賞方法なら、画素数が増えてもそうはなりません。
時代遅れの荒いディスプレーで等倍鑑賞なんて、かび臭いことさえしなければ(というか、そういう見方していると、この画素数の魅力は分からないだろうな〜)。

書込番号:7431877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/22 23:01(1年以上前)

> 35mmフルサイズ2400万画素でソニー製品ですから、今年中に出せるとしても最安値で\80万>とみています。

その近辺ですかね。やはり。
70万位なら頑張らずに出せますが(買いませんが)80万越えはキツイかな?と思います。

書込番号:7432059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2008/02/22 23:36(1年以上前)

>ブレやピントが厳しいと思いますよ。
殆ど撮る側の問題だと思いますけどね・・・
内臓手ブレ補正があるので手ブレに関してはそれが無いモデルよりアバウトになるのは間違いありません。
ピンにシビアな用途では離れるなり絞るなりすれば良いので使いこなしの問題だと思います。

>ぶれ効いてもケラレていては、
SSが使えると、どうしてケラれるのでしょうか。
それなら既にAPS-C専用レンズで酷い事になってますよ(笑)
効きに関してはどうか判りませんが、135でもSONYは「出来る」と言っていますので、疑う余地はないと思います。

書込番号:7432265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/02/23 02:00(1年以上前)

前から言っていますが、フルサイズになったからといってブレやケラレなど大して変わらないでしょう。
変な雑誌記事の影響でしょうか(笑)
それよりも、出てくる画像の違いの方が大きいことに驚くと思います。

書込番号:7432976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2008/02/23 09:55(1年以上前)

>画素数を落とすとか何か技術的にブレイクスルーがなければ、

CCDのコストはボディのコストより高いのかのう?
APS−CフラッグシップのD300が売価で18万円ほど、80万円値付けなら
CCDの売価は62万円となるがのう。

画素数を落とすと歩留まりは上がるが倍もコストはかわらんじゃろ。

>それより本気で2400万画素で出すんでしょうか?
>ブレやピントが厳しいと思いますよ。

高画素嫌いの人たちはいつもこの手の事を言うが

画素数とブレやピント、回折は直感的に関係ありそうだが全く関係ない
ましてや2400万画素と云ってもCCDの面積も倍になるのじゃからいわずもがな。
もっとも等倍で鑑賞するのが趣味なら高画素は拡大率が上がるのである意味影響あるのか
といえるが。
強いて云えば高画素になることによって今まで気づかなっかったブレやピント、回折が
高解像化で認識できるようになると云うことじゃの、もっとも高画素化は高画質化に
あらずの論調とは相反するが。

書込番号:7433839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/23 16:30(1年以上前)

> 画素数とブレやピント、回折は直感的に関係ありそうだが全く関係ない
> ましてや2400万画素と云ってもCCDの面積も倍になるのじゃからいわずもがな。

フルサイズ2400万画素で破綻するなら、APS-Cでとうに破綻しているでしょうね。
というか、逆に言えば、フルサイズならそれなりに画素数増やさなきゃ勿体無い。
高くなると言っても、APS-Cの上級機の倍とかでしょう。
逆に、画素数減らしても、APS-Cと同等の値段にはならない。
だったら、素子サイズの大きさを生かして画素数もそれなりに増やすのが当然だと思います。

書込番号:7435285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/25 23:55(1年以上前)

>APS-Cの上級機の倍

40万弱って言う事ですか?

書込番号:7447890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:71件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

記事によると、次のような内容がかかれています。
ソニーがコニカミノルタから一眼レフの事業を譲りうけた際に、コニカミノルタの
発拠点(大阪)に、ソニーの社員を転勤させたこと。
ソニーから「コストを下げろ」と言われたことが無いこと。
α700のシャッター音はこだわったこと。

コスト云々については、ちょっと意外だったのですが、ソニーには、これからも
αシリーズを大事にしてほしいと思います。

書込番号:7417457

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2008/02/20 07:09(1年以上前)

おお、この記事、僕も読みました。
よく旧コニミノの技術者とSONYの技術者の関係は極めて良好だって話を聞くけど、こういう理由があったんだとよく分かりました。

・・・とにかく「すごいモノを作れば売れるぞ」がソニーのムード。コストを下げろと言われたことは一度もない。・・(旧コニミノの技術者)

・・・カメラ作りに携わる人間にとって一眼レフへの思いは東海道を跳び越えるほど強かった・・(ソニー側の技術者)

なんだかプロジェクトXって感じの記事でした(^_^;

書込番号:7419371

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/20 21:30(1年以上前)

がんぞう.comさん、オムライス島さん:

 情報ありがとうございます。
 朝日は購読しておりませんので、大変参考になりました。

 記事を見つけましたので、リンクしておきます。
 概略かもしれませんが、読まれていらっしゃらない方のご参考になれば・・・。

  http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200802200038.html

書込番号:7422261

ナイスクチコミ!10


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/02/20 21:48(1年以上前)

過焦点@さん

リンクありがとうございます。家も朝日はとってませんのでリンク先を読ませていただきました。

人それぞれ読んだ印象は違うと思いますが、
このデジタル一眼事業においては、全般にソニーの懐の深さみたいのを私は感じました。
今後もいい製品を作って欲しいです。

書込番号:7422359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/21 00:23(1年以上前)

>>オムライス島さん
そうそう、プロジェクトXみたいな記事でしたね。

>>過焦点@さん
おぉ!正にこの記事です。
この記事って、Web上で見つけられなくって、仕方なく拙い文書で概略を
書いたのですが・・・
自分でも「あんまりな文章を書いたな」と思ってました。

実はこの記事の最後に、

年内には多くのファンが待ち望む「α」の最高級モデルの発売が予定され
ている。

とあります。まあ、例のフルサイズ機のことでしょう。
楽しみなような、楽しみじゃないような。(まあ、実際のところ買えませんが)

書込番号:7423537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2008/02/23 00:48(1年以上前)

う〜ん、
皆さんの喜びに水をさすようで申し訳ないのですが、私は、シャッター音にこだわるくらいなら少しでもいいイメージセンサーと画処理アルゴリズムを作って欲しかったと、ついつい思ってしまいます。
最近、ポイント還元を入れると10万円台になったので、大量のレンズ資産を生かすべく買いましたけど、やっぱりノイズ処理を間違えている気がします。あとAF精度と。

書込番号:7432692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/23 02:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

たけたん2さん、はじめまして。

α700は、ノイズは少ないのですが?
個人差はあるでしょうが「ISO 800」までは常用範囲、ノイズ許容派であれば
「ISO 1600」でも問題ないレベルだと思います。
ノイズが多いと感じられる原因は、DROを初期設定のまま使われている所為かもしれません。
初期設定の(DROスタンダード)だと、画面全体が明るくなる傾向がありますから
結果としてノイズが目立つ場合があります。
オフにされるか、お使いになる場合はアドバンスオートで試されてみてください。

AF精度は現行機の中では高いと思います。
少なくとも私は、ピント精度が悪いと感じたことはありません。
AF速度も、飛んでいる鳥くらいなら苦もなく撮れる位の速さはありますし
認識力も実用上の問題を感じたことはありません。

飛びものばかりで恐縮ですが、参考までにサンプルをアップしておきます。
使用レンズは、AF初期の > 300/2.8G High-speed APO ×2 Teleconverter APO
レンズ単体使用に比べると、AF速度は極度に落ちますが、これくらいは撮れます。
いずれも、手持ちノートリです。

書込番号:7432990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/23 02:11(1年以上前)

上記の記述に間違いがありました。

真ん中の写真のみ、三脚+ビデをヘッドを使用。
左右の2枚は手持ちで、3枚ともノートリです。

書込番号:7433001

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/23 03:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

ISOテスト1

ISOテスト2

 α700の高感度は偽色が多くなる傾向のように思いますがRAW段階のノイズの質は良いと思います。
 等倍でみると偽色がわかりますがカカクコムのサイズならどうでしょうか?貼った2枚のISO感度わかりますか?・・・と言いながら情報が出てたら間抜けだ。何とか消せたかな?

書込番号:7433160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2008/02/23 08:04(1年以上前)

>電子部品もソニーの強み。石塚さんは
「かつては世にある部品の能力の範囲でしかカメラを作れなかった。
ソニーの技術者は『こんな部品が欲しい』と言えば作ってくれる」。
α200には、専用に開発された回路や部品が詰め込まれ、
画像の高速処理などに役立っている


ソニーから「コスト削減を言われたことが無い。」というコメントには
びっくりしました。それでいてあのα200が高性能低価格を実現していますから。

・PS3不振。
・ブルーレイ勝利。

ソニーらしさとは何かを、ソニー自身が模索しているところですが、
今一番ソニーらしい製品を体感しているのが、α700なりα200・350ではないでしょうか。

書込番号:7433503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2008/02/23 18:42(1年以上前)

別機種

太陽に輝く梅

過焦点@さん、
GK7さん、
早速のご指摘ありがとうございます。過焦点@さんの写真、すばらしいですね。
GK7さん、アップしていただいた画像ではどちらが高感度か私には全く分かりません。ただ、A3に印刷すると分かるのではないかと思いますが。

ノイズとAF精度を気にしているのは、暗い舞台や夕方から夜のポートレート撮影などの悪条件ですから、一般的ではないと思います。けれど、定価から言うと40Dよりだいぶ高いので、シャッター音よりはこれらのことでがんばって欲しかった、というわけです。比較の問題ですね。事実、700も10万数千円で手に入るようになったので購入してがんがん使っています。


以下、最初の書き込みが言葉足らずでしたので、すこし細かく書いておきます。

ノイズについては40DやD300と比べるとISO3200では相当に差がつくというのが現状のようです。DROは使っていません。またRAWでとっています。700は、上記二機種に比べるとクロマノイズが多い上にアナログノイズリダクションの影響か、おおきな痘痕のような出方をします。(D300は借用して一日使っただけですから正確なことは申し上げられませんが、40Dは所有していますのでいろいろなケースで比較しています)
おおきな痘痕になるためか、RAW現像時にノイズリダクションを掛けてもこの痘痕がとれません。しかもプリント時に見えてしまいます。40Dはノイズの総量は決して少なくはないのですが、細かく散っているせいか現像時のノイズリダクションが解像度を落とすことなくよく効きます。さらにプリントすると「ややざらついた感じがあるかな」という程度で明らかに目に見えるということがありません。D300も40Dと同様の感覚でさらに画像の荒れが少ない感じです。

AF精度も比較した2機種の中では、残念ながら外れる比率が高いようですし、強い逆光などの悪条件で迷う率が明らかに分かるくらい高いです。貼付した写真は40Dですが、700はこの状況ではまったく合焦しませんでした。700で50mmマクロで撮りたかったのですが・・・
MFでは目をやられますので、あきらめて40Dとタムロン17-50F2.8でAFで撮りました。

書込番号:7435821

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/23 23:41(1年以上前)

当機種
当機種

ISO3200オリジナル

ISO6400オリジナル

たけたん2サンこんばんは。
 撮影情報のついた画像を貼っておきます。どちらも50mmF1.4レンズです。
カカクコムのサイズではたぶんこれほどの高感度だということはわからないとおもいます。

 私もキャノンKissDXをもっていますがキャノンもニコンもノイズの粒子が細かいというのはよくわかります。
 D300とα700の素子は同じなので単純にノイズ除去の考え方の違いでしょうね。レンズの違いもあるかもしれません。この50mmF1.4はよく解像して下記のアドレスにオリジナルの補正なしの画像をおいていますがISO3200はノイズも少なくよく解像していると思います。
 
 私がRAWのノイズの質がよいと言ったのは、最近使っているDfineと言うフォトショップ用のノイズ除去ソフトがありまして、このソフトはほとんどディテールを崩さずにノイズを除去してくれます。(RAWがダメだとこのソフトでもどうにもなりませんので)
 このソフトでいろいろ実験したオリジナルサイズの画像をおいていますので興味のある方はどうぞご覧ください。http://www.imagegateway.net/a?i=K0snaaSEUJ

書込番号:7437524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2008/02/24 00:01(1年以上前)

GK7さん、
オリジナル画像拝見しました。私のボディーよりずっとよく見えます。
絶対的な光量の違いがあるかもしれません。テストしたのが、ISO6400 1/25, F2.8で、黒のカメラバッグと、背景のアイボリーのカーペットでした。(画像を探したんですが、すぐにでてきそうもないので・・・)

Dfine2.0私も使っています。
RAW現像で一切ノイズキャンセルしないで、Dfineでキャンセルすると、非常にいい画像になりますね。等倍でみるとぼけボケですが。

大変参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:7437642

ナイスクチコミ!0


α坊主さん
クチコミ投稿数:50件

2008/02/24 00:57(1年以上前)

GK7さん、こんばんは。
アップされた画像はまさかISO3200とISO6400とは思いませんでした。この位のサイズの画像であれば全く分かりませんね。
オリジナル画像も拝見いたしましたが、Dfineというソフトのノイズ除去力は素晴らしいですね。これならISO6400も有効活用できそうです。
残念ながら私はフォトショップを持っていませんが、カメラ同様ソフトの進歩も著しくこれからいろいろと楽しみです。

書込番号:7437951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/24 01:21(1年以上前)

たけたん2さん、こんばんは。

AFの件ですが「認識力」と「精度」を勘違いされていらっしゃるのでは?
α700のAF精度はD300同等で、40Dは両機種より劣ります。
実際、40Dは「f1.4〜f1.8」ではジャスピンにならないという雑誌のテスト結果もあります。
ただ、AFポイントが全点クロスではない所為か、作例写真のように中心付近に輝度の高い光点があったり
暗い条件ですと、AFポイントが被写体を認識できないこともあります。

作例写真のAFフレームは「ワイド」「ローカル」「中央一点」の何れをお使いでしょうか?
この条件でもローカルフレームを使い、画面上方の花でピントを合わせればAFは合焦すると思います。
私は、風景や静物撮影時はMFオンリーで、画面に太陽を入れる場合でも同様ですから確かなことは言えませんが
動体撮影でも似通った条件になることもあります。
その場合でも、ローカルで任意のAFポイントを選択すれば問題なくピントは来るのですが・・・。

書込番号:7438070

ナイスクチコミ!1


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/24 01:54(1年以上前)

たけたん2さん。
 さすがにISO6400は条件が良くないとダメですね。Dfineお持ちなのですね。私は常用はISO800迄しか使いません。今回は高感度のDfineの効果を試すためにISO1600〜6400で撮って見たのですが意外にISO3200が使える感じでびっくりしました。私はレンズは50mmとツァイス16-80とタムロン28-300を所有していて、50mmとツァイスではさほどスピードと精度で劣っているようには思えないのですが、タムロンの28-300だと迷ったときはキャノンの方が復帰が早いです。しかしα100からよくこの1年で進化させたなと感心しています。(α100の時はKissにいっちゃいましたから。)

α坊主さんこんばんは。
Dfineは安価でよくバンドルされているフォトショップエレメントにも対応しているみたいなので機会があればお試しください。15日の体験版もあります。

書込番号:7438177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2008/02/24 09:25(1年以上前)

過焦点@さん、
情報ありがとうございます。
厳密に言えば「認識力」「速度」「精度」などいろいろありますね。性能一般というのが正しい言い方だったようです。
作例では、「認識力」でしょうね。「残念ながら外れる比率が高いようですし」の部分は「認識力」か「精度」かは分かりません。測距点マークと実際の測距点のずれかもしれません。いずれにせよ、「測距点マークの場所に正しくピントが合わない確率が、すくなくとも40Dよりは高い」ということです。カメラ雑誌の「精度」と実際のフィールドでの「狙ったところにピントがこない」確率とはだいぶ違いがあります。

さて、作例写真を撮ろうとしたときは、最初は中央一点(これが常用です)で上から三番目の花のあたりを狙いました。まぶしくてしっかり見ることができなかったので「花のあたり」です。それでAFが迷ったので、ワイドで試みました。いずれも5,6回は試みましたが、目の真ん中あたりに暗い残像が取れなくなってきたので、これば危ないと思って、700の利用をあきらめ40Dにしました。こちらも中央一点で上の花を狙ってシャッター半押しの後少し下に振っています。40Dは一発でOKでした。

ご指摘のとおりで、どうやっても駄目ということはないと思います。作例のシーンでも、あとちょっと体の位置を変えればOKだったかも知れません。あくまでも40Dとの比較の問題です。
測距点マークの場所に正しくピントが合わない、というケースでもシングルセンサでは合い難い条件だったのかもしれません。ですが、全点クロスでない、という点も含めて総合的に見ると40Dより劣ると思います。


繰り返しですが、そうは言っても購入して使っているわけで、「シャッター音より、設計者としてこだわるべきものがあるだろう」という話以上でも以下でもありません。

書込番号:7438983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2008/02/24 09:37(1年以上前)

GK7さん。
7D後継が出ないので、K10D, KissXなどだいぶ浮気をしました。(α100は、シンクロターミナルが無い〔アダプタも無い〕という、私にとっては致命的欠陥があったのでパス)K10DはいいカメラなのですがAFに問題があり(測距点直近の一番面積の大きいところにひっぱられる)目が悪い私は泣く泣く売り払いました。その点、KissはAFはよかったですね。ただ、あのファインダーではAFをひたすら信ずる以外手がなく、それも辛かったので40Dに乗り換えました。700が40Dに劣らないようなら40Dも売ってしまおうと思っていたのですが、残念ながら併用ということに落ち着きました。

書込番号:7439024

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <557

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング