α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

評価を書いたら直ぐ下の記事が消えた

2008/02/21 22:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:71件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

今日、変なレビューがあったのですが、そのレビューの上(次)にレビューを
書きました。
その中でバッテリーの評価として
>また、今回JPEG(エクストラファイン)200枚、RAW20枚を撮り、かつそのうち20%は
>内蔵のフラッシュも併用しましたが、バッテリーの残りは75%もありました。
>これは実に特筆すべきことで、下の方のレビューに?が付きます。

と書いたのですが、今見ると、下の方のレビューが消えていました。

内容的に、α700を不当に悪く評価している方だったのですが、消されたようです。

ということで「海猿もどき」さんのレビューに?があるわけではありません。

書込番号:7427579

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/21 23:00(1年以上前)

がんぞう.comさん、こんばんは。

お困りでしょうね。
消えてしまったレビューは、「なんじゃこりゃ!さん=黒茶々さん」が書き込まれたものだと主張されて
いらっしゃった方が削除依頼を出されたようです。
その旨を、今朝と日中に3度ほど書き込まれていらっしゃいましたが、いずれもスレごと削除されました。
私意外にも、その一部始終をご覧になられた方もいらっしゃると思います。

ということで、一応・・・。 > 無罪証明 (^_^;

書込番号:7427652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/21 23:08(1年以上前)

過焦点@さんへ

そういうことがあったのですか。
レビューを見ても疑問があったので、いつか書こうと思ったレビューを書いたら
そういうことになったので。

なんじゃこりゃさんの一件もそうだったんですね。

まあ、これにて落着ということで。

書込番号:7427712

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

ソニースタイル

2008/02/18 13:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:89件

販売価格が15.8万円に下がってますね
今なら17000円分のソニーポイントも付くので実質14.1万円

書込番号:7410367

ナイスクチコミ!2


返信する
高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/02/18 13:25(1年以上前)

さすがに発売当初の価格のままじゃ高値感がありますから。

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/08tahiti/index.html

書込番号:7410442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/18 16:33(1年以上前)

>今なら17000円分のソニーポイントも付くので実質14.1万円

価格コム登録店の多くが、12万円チョットで販売しているのに、そんな値段で大丈夫かと心配に
なってしまいます。(余計なお世話ですが)

書込番号:7411036

ナイスクチコミ!0


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件

2008/02/18 18:06(1年以上前)

>そんな値段で大丈夫かと心配になってしまいます

この値段でも心配は無いでしょうね。
そもそもソニスタで高額商品買う人って大抵リピーターですから、
α700なんかを買う時は大抵クーポン使って15%引きとかで買いますし。

表示価格が158,000円でもクーポンの値引きとポイント還元を含めると、
実質の支払いは現在だと117,300円程ですから割高感はありません。
それにソニスタだとα700はワイド保証が自動付帯ですから、
量販店で有料の延長保証と内容的に大差無いですし、
十分得だとは思いますよ。

書込番号:7411371

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/19 13:08(1年以上前)

もう一台、お願いしちゃいました
入荷待ちです
交渉して、キタムラで12万切りました
α100を下取りするなら2万くらいと言ってたので
それは、予備にまだ手元に置いておこうかと。
縦位置グリップと予備バッテリも合わせて
13万5千円、妥当かなと。

お店にはα200レンズキットが、
SONYから注文もしていないのに、在庫用として
2台届いたそうです

書込番号:7415317

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/02/19 13:44(1年以上前)

まこっちゃん。さん 

縦位置グリップ+予備バッテリーも加えて、それだけ・・・ですか??

交渉上手ですね(^^ 恐れ入ります。

書込番号:7415415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/02/19 14:00(1年以上前)

ボディ+縦グリ+予備バッテリー
で135,000円ですか!
ボディだけだと10万円程度の計算になりますね。
安いですね〜。

書込番号:7415456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/02/19 23:06(1年以上前)

昨日、愛知県のキタムラでは、α700ボディ+縦グリ+予備バッテリー(壊れたカメラ下取り16000円) 153,800円が限界ですと言われました。これでも安いと思いましたが、もっと安い?
まこっちゃん。さん 
どこのキタムラか教えていただけませんか?135,000円ならすぐに買いに行きます。よろしくお願いします。

書込番号:7418038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2008/02/20 04:29(1年以上前)

高山巌さん
タヒチは新しく載ったんですね。気づいてなかったです
ありがとうございます

じじかめさん
ソニスタだととりあえずは延長保障がつきますので多少はお徳かも
あとスクリーン交換をする前提なら手間も省けます
リピーターでクーポン持ってればさらにやすいですし

LOVECOOKさん
クーポン持ってれば安いですよねソニスタ
あとCLEO決済すれば3%OFFもありますしね

まこっちゃん。さん
そのセットでその値段は安いですね

書込番号:7419223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2008/02/20 04:34(1年以上前)

α200の値段が3万ぐらいに下がったら予備バッテリを買うより
一個はバッテリ付いてくるからこっちを買うほうがお得かなと思ったりして

書込番号:7419228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 和菓子さん
クチコミ投稿数:146件
機種不明

カスタマー登録の上、“α”オフィシャルサイトの応募フォームから応募すれば全員にプレゼント。

ソニー・・・ファミリー層を獲得しようと頑張ってますね。
だけど、このデザイン・・α700に似合う?
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/08spring_cp/index.html

皆さん・・・応募しますか?

書込番号:7400446

ナイスクチコミ!7


返信する
NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/16 20:17(1年以上前)

バッグの中の形が知りたいですね。
カメラ本体の他にレンズが何本入れられるのか・・・。

とりあえずタダで貰えるのなら、
カメラバッグ以外にも使えるかも知れないので、
貰っておこうかな?(笑)

書込番号:7400562

ナイスクチコミ!1


mizmiz41さん
クチコミ投稿数:20件

2008/02/16 20:39(1年以上前)

既に、購入済みでカスタマー登録もしている
ユーザーでも貰えるの?

書込番号:7400705

ナイスクチコミ!1


α成人さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/16 20:47(1年以上前)

>既に、購入済みでカスタマー登録もしている
ユーザーでも貰えるの?

そうみたいですね。
カスタマー登録していれば良いようです。

書込番号:7400763

ナイスクチコミ!1


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件

2008/02/16 22:44(1年以上前)

多分カメラに似合うかどうかというよりリビングに置いて違和感無いように作ったんでしょうね。
名前とか形状からしてこれ外に持ち歩くより家での保管用って感じがしますし。
まぁ、買い物バッグとしてもらっておくことにしましょうかねw

書込番号:7401641

ナイスクチコミ!1


α坊主さん
クチコミ投稿数:50件

2008/02/16 23:21(1年以上前)

こんばんは。
私は吉田カバンのメッセンジャーバッグのお知らせを待っているのですが、なかなか来ませんね。
その一方でスレ主さんご紹介のこんなバッグのプレゼントがあるとは...
色使い&デザイン的に???ではありますが、もれなく貰えるようなので私も他の用途のために貰っておこうかな?

書込番号:7401945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/17 01:01(1年以上前)

サイズなどは記載されていないんですね。

書込番号:7402686

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/02/17 03:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

αオリジナル リビングカメラバッグ

申し込み 続き-2

申し込み 続き-3

そうですね、リビングカメラバッグと書いてあるので、家に置いておく時を想定してのデザインかもしれないですね。
ショルダーベルトも付属してますね。 最終デザインではない、と注意書きもあります。

書込番号:7403251

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/02/17 04:24(1年以上前)

昨年の「お花見セット」と同様の流れですね>販促

しかし、昨年は『こんな事ぐらいしかネタが無い・・・・・』という状況でしたが、今年は一変、話題が満載♪
あの頃から振り返ると、ソニーも存在感を増しましたねぇ。

この勢いで、頑張って欲しいところ☆

書込番号:7403281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件

2008/02/17 10:56(1年以上前)

和菓子さん、こんにちは。

一眼レフには不釣合いのデザインだと思いますが、一応頂こうと思っています。

どの程度モノが入るのか、もう少し説明が欲しいところですね。

書込番号:7404188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/17 11:09(1年以上前)

去年のお花見セットといい・・・。
どうせなら、αLensesの第二段なんてほうが嬉しいんだけど・・・。
α900のキャンペーンで期待します(さらなる豪華本で、作例も増やして)。

書込番号:7404252

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/02/17 11:14(1年以上前)

α700+レンズと交換レンズ2本程入る容量と見ました。
このデザインでいくなら、α200+レンズキットを購入する、女性層狙いなのかなぁ。。。
(カメラ1台と、他小物類とか。。。)
カメラの持ち歩きにはちょっとという感じですが、他の用途に使えそうな感じですね。
ポーチも付いているみたいですし。

書込番号:7404272

ナイスクチコミ!1


あっKeyさん
クチコミ投稿数:63件

2008/02/19 00:52(1年以上前)

SONYのαトップページのフラッシュ画像を見ると、α350を意識してるバッグなのかなって気がします。おもいっきりリビングで撮影してますもんね。200と700はついでかも(笑)

いかにも「カメラバック」をリビングに置いておくのはインテリア的に微妙。だけど、これなら置いておいても変じゃない。お子さんやペットをすぐ撮りたい、お友だちが来た時に「写真撮ろうよ!」てそこからカメラが出てくると、なんかカッコイイ?かなって思います。

それにしても、購入者全員にプレゼントって、結構太っ腹ですね。まぁ…その分商品の値段下げて欲しいってのが本音ですけど(苦笑)

書込番号:7413708

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信32

お気に入りに追加

標準

α700の弱点

2008/02/13 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:33件

一眼デビューして2ヶ月の“はつごころもの”(初心者・・・)です。
現在、α100を使っているのですが、α200が思いもよらず安価で出ましたので、100をオークションに出して、200に買い換えようかと考えたのですが、既に100のオークション相場が3万円前後になってしまったため、これはやめにして、長期戦で700の後継機が出るのを待って、値段の下がった700を狙おうと企んでおります。
 まだ900も出てないこの時期に気の早い事だと笑われそうですが、100は1年半で後継機200が出ました。このスパンでいけば、来年の春頃には700の後継機が出ることになります。
 前置きが長くなってしまいましたが、ここでふと思ったのですが、700の後継機って、700に比べていったい何が変わるんだろうってことです。α700に弱点ってあるんでしょうか・・・?
 画素数が350並、もしくはそれ以上に増えるだろうという事は予想がつきます。ライブビュー機能もつくかもしれません。でも、それだけではインパクトに欠ける気がします。
 α100の高感度ノイズやAF速度の様に明確な弱点があればわかりやすいのですが・・・。
 私のあこがれの機種、α700に弱点ってあるんでしょうか?
 くだらない話で恐縮ですが、実際に使ってある方で、「ここはこうなって欲しい」という意見をお持ちでお暇な方がおられたら、どうぞおつきあい下さい。
 

書込番号:7387680

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2008/02/14 06:40(1年以上前)

ニコンのD200→D300って、聞くところによると、あまり買い換え需要がないようです。
あっ、ニコンの場合、200と300って併売だったかな?
キヤノンの場合も、30Dから40Dへの買い換えってそんなに多くないのじゃ?
むしろキスデジからのステップアップの方が多い?
半ば憶測ですけど。

α700後継機が出ても同じようになるんじゃないかなあ?
AFだとか素子、ゴミ取りだとか操作面で進歩しても、あえて買い換える必要があるのかな?っていう。

むしろフルサイズの廉価版を待つよっていう、NやCの中級機ユーザーによくある現象が起きるのではという気がします。

書込番号:7388776

ナイスクチコミ!1


mizmiz41さん
クチコミ投稿数:20件

2008/02/14 10:01(1年以上前)

弱点とは思わないけど。
欲しい機能は「多重露光」
あと、せっかくのダブルスロットだから
RAWとJPEGをそれぞれ別々のメディア
に記録できたら便利かな。

書込番号:7389135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2008/02/14 11:49(1年以上前)

問題だと思うのが、ファインダー内にISO表示が無いことです。

例えばEOS 40Dなど、ISOオートにしたときでも、どの程度のISOか確認できる。
これは重要な情報です。場合によっては、ISOを落とす判断が必要だからです。
よくない。実に。
Dpreview.comなどにも指摘されている。

書込番号:7389389

ナイスクチコミ!2


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/02/14 16:21(1年以上前)

>4.AFが中央しかクロスセンサーがない。

使いやすくてとても気に入っていますがAFの点が中央以外が見難い時がるので全部が高性能のクロスセンサーになって四角くなればいいななんて思っています。

縦位置グリップも最高レベルだと思いますがあと一歩ボディに近づいたらいいなあと思います。

高感度ノイズが減るに越したことはないですけど今の時点では最高のカメラだと思います。

α700の値段が下がればα500って必要あるのでしょうか?
ちょっと大きくなった高級使用のα350みたいになるのかな

書込番号:7390153

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/02/14 19:35(1年以上前)

このカメラ、使わないと良さが分かりづらいところが弱点かも。
他社の同クラスのカメラ(といっても、どれを同クラスとするか、
というのは、人それぞれで色々意見が出るでしょうけど。)と
比較して、スペック的に違いがあるのは事実ですが、基本的に、
使っていて不満はありません。

そろそろ新製品の開発・発売周期を広げても良い時期に来ている
と思っています。

書込番号:7390746

ナイスクチコミ!2


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/02/14 21:36(1年以上前)

・ローカルフォーカスエリアが弱い。
・ワイドフォーカスエリアが以外とお馬鹿さん。

大きな不満点と言えば、この2点でしょうかね。
ローカルが弱いのはどうしようもないですが、ワイドフォーカスエリアに関しては、中央固定でフォーカスロック後に構図を決めれば、この問題はさほど大きなものではないですね。
他人に撮ってもらう時がちと困りますが。^^;

書込番号:7391212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/02/14 21:50(1年以上前)

私も仲間に入れてください!。

ストロボ自動ポップアップの件ですが、私も「手動でいい派」です。
確かに、自動でストロボが上がるのは、何か格好良いようにも見えます。
ただ、それはそういう機能が珍しかったときのことであって、現状では手動に1票投じたいと思います。

α700は中級機とされています。それ故に撮影者が状況を考え、使用するかの判断を下すべきかな、と思います。
不慣れな人が使う入門機といったクラスでは便利機能として重宝すると思いますが、
せっかく中級機という存在なのですから、初心者が助けられるような便利機能に、私は助けられたくありません。
・・・単につまらない意地みたいなものですけど(笑)。

その昔、カメラマンという仕事をしている人がAF機を使っていると、非常に格好悪く思えました(学校行事の撮影などで)。
マニュアルでピントが合わせられないのに、カメラマンで食ってるの?、と。
かなり失礼な話ですが、技術屋さんのイメージがあるので、そのように感じた記憶があります。今は、そのように思いませんけど。

あと、ライブビューが無いことについても、最初は残念に思いました。ただ、一眼レフはコンパクトカメラとは違いますので、
無くていいなと感じてます。確かに、人混みの頭上であったり、地面から楽な体勢で撮れるのは大きな魅力ではありますが、
現在のライブビューは発展途上で余り使えるものではないような話も聞きますし、
それなら軽かったり、別の機能があった方がいいかな、と感じております。

書込番号:7391308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2008/02/14 22:19(1年以上前)

α100を使用してます。ファインダー内のISO表示は私も欲しいです。
撮影してからしまったという経験が多々あります。

それと、カメラ素人の乱暴な意見ですが、お許し下さい。
こんな使い方は邪道なのかもしれませんが、MモードでISOオートが使えたらいいと思います。
絞りもSSもISOも1/3段ステップなのだから、絞り・SS優先モードってできそうな気がするんですが。

書込番号:7391487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/14 22:20(1年以上前)

> まだ900も出てないこの時期に気の早い事だと笑われそうですが、100は1年半で後継機200が出ました。このスパンでいけば、来年の春頃には700の後継機が出ることになります。
> 前置きが長くなってしまいましたが、ここでふと思ったのですが、700の後継機って、700に比べていったい何が変わるんだろうってことです。α700に弱点ってあるんでしょうか・・・?

900云々以前に700が出てまだそう経ってないのに、後継機とか弱点とかってなんだかなあって気がしますが・・・。
α700ってα7Dの弱点を見事に克服して(質感とか直感的な操作系とか一部失われたものはあるけど)、よくまあここまで仕上げたものだなと思うところがあります。
確かに、スペック的なところとかでちょっと遅れをとっているところはありますが、実際の使用上でそれはなんら弱点にはなっていない事が実際に使ってみればわかります。
というか、うまく使えば弱点が弱点にならない、絶妙の落としどころがそこに垣間見える感じです。
逆に、弱点を数え上げて、ここがダメ、あそこがダメと言っている人には、よさが分からないカメラだと思います。
そういう認識で買われるなら、お買いにならないほうがいいと思えるカメラです。
というか、このクラス(中の下から中の上くらい)のカメラって、そういう認識で買えば、絶対不満が出るし、それを弱点とか欠点とか思うようなら、このクラスは買わないほうが幸せです。
年末に出るα900にするか、いっそ、マウント乗り換えて1Ds系とかD3あたりに行っちゃうか、それができないならコンデジあたりで我慢しているほうが精神衛生上好ましいと思います。

書込番号:7391489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:432件

2008/02/14 22:43(1年以上前)

オムライス島さんが書かれている事は私も感じます。
D200や20D/30Dと言うのは既に高い完成度にあって、より以上に優れているはずのD300や40Dでなければならない(買い換えないと撮れない)、と言う理由が見つからない部分があると思います。
誰かがお書きになっていましたが、既に高いレベルにある為、新型になっても「上げしろ」は少ないというか・・・

A700はD200や20D/30Dのレベルにあるカメラだと思います(周回遅れと言われるのはそれ故か…)。
今後より良いものが出てくるのは間違いありませんが、7D→A700の変化に比べ機能向上の歩幅は小さくなるのではないでしょうか。
その仮定の上で考えると当面使えるボディかも知れません。

個人的には使い勝手の部分や細かい部分で「要望」はありますが、弱点、と言える部分はありません。
ファインダー内ISO感度常時表示は私も欲しいですが、EOSは40Dから、30Dは7D/A700相当の変更した時だけ表示、20Dは全く無かった(上部液晶が壊れるとISOもWBも全く判らん!)事を踏まえると、今後進化してゆく部分であり、弱点と言うより要望のレベルかと思います。

書込番号:7391641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/14 23:09(1年以上前)

α700の後継機はキヤノンやニコンが決めてくれます。
他社の良い所をすべて取り入れ、ソニー独自の素晴らしい点を加味するだけで合格点です。
そして、初期価格も各社の競争で10万円程度になるので、なにも考えずにα700を下取りに
後継機を買えば7万円程度で入手可能に!今後はレンズの財産があるのでモデルチェンジ大歓迎です。

書込番号:7391798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/02/14 23:21(1年以上前)

ミノルタのカメラ造りはとっても真面目で
批判を受けたところは必ず次機種に反映されてきました
先程も書きましたα7Xiの操作性が問われてから出たα707Siの操作性は
酷評した雑誌に「どうだ!」と言わんばかりでしたね!!

ソニーでもその方達が御造りでしょうから私としては騒がれれば騒がれるほどに
良い製品が出てくるような気がしております!!

書込番号:7391892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2008/02/15 01:20(1年以上前)

リコーGRデジタルを使用していますが、
IIになってから自動→手動式に切り替わっています。

http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital2/point_04.html

不意にフラッシュが立ち上がってしまう恐れのある
自動ポップアップ式は、個人的に大反対です。

カメラは便利ではあっても、便利になりすぎてはいけない。
α7xiで得た教訓は、α700に受け継がれているのですね。

書込番号:7392457

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/15 08:38(1年以上前)

> 他社の良い所をすべて取り入れ、ソニー独自の素晴らしい点を加味するだけで合格点です。

後から追うものの強みですよね。
いいところだけ取り入れて悪いところは真似する必要が無い。
変な縛りがないから、自社の考えだけで突き進むことができる。
唯一縛りがあるとすれば、αマウントでしょうが、これは縛りというより資産というべきものなので、これが悪いほうに働く(足を引っ張る)ことはないでしょう。
我々αユーザーは、ソニーの出す製品に驚きを感じつつ写真撮影を楽しめばいいのだと思います。他社との比較はソニー自体(あと、しょうもない雑誌とかの特集くらい?)がやってくれますから、我々はそんなことは気にせずに、出たαに買う魅力があれば買う、買う必要がないと思えば買わないという形でソニーに意思表示をすれば十分かと思います。

書込番号:7393025

ナイスクチコミ!1


和菓子さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/15 13:40(1年以上前)

デジイチ歴一年半程度のまだまだ初心者ですが先日α100から買い替えました。

α100と比べて全ての部分において不満なしです。

中級機ですので、この機種の性能を完全に使いこなすにはかなりの力量が必要ですが、初心者であればあるほど、この機種の基本性能の高さに助けられる部分は大きいと思います。

今は12万円ほど・・・α100を手放して買い換えても、安い買い物だと思いますよ。

データーや数字に出てこない部分にα700の実力はあります。

完成度が高いので、なかなか次は出ないんじゃないですかねぇ〜

書込番号:7393878

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/16 01:31(1年以上前)

ファインダーの倍率が0.9倍なのですが、もう少し大きいとなお嬉しいです。
ニコンD80やD200同等の0.94倍くらいであれば、現実的にも可能ではないでしょうか。
アイポイントはもう少し短くなっても差し支えないのではないかと。

見え方の質は大変良好です。その分、像の大きさが気になります。

書込番号:7396929

ナイスクチコミ!0


7Dらぶさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/16 06:35(1年以上前)

> ファインダーの倍率が0.9倍なのですが、もう少し大きいとなお嬉しいです。

PENTAXの拡大アイカップO-ME53はいかがでしょう?

無改造で取り付きますし。ケラレもありません(裸眼)。
7Dでも使えましたが、それ以上にカッチリはまり、知らずに取れて落っことすことも無さそうです。
倍率は0.9倍×1.18倍=1.062倍ってところでしょうか。
きわどそうに見えるアイセンサも正常に働きます。
ついでにセンター以外の測距点の点灯も若干見やすくなった気もします。
さらに液晶への嫁さんのファンデーション付着も減りました。

書込番号:7397332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/16 13:33(1年以上前)

α-5700i愛好家さん

メガネをかけている人間にとっては、アイポイントを現行より短くされるのはちょっと厳しいですね。

書込番号:7398695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/16 18:10(1年以上前)

α-5700i愛好家さん

ファインダー倍率のメーカー公称値は、鵜呑みにしない方がいいですよ。
サバを読んでいるものが多いです。

書込番号:7399865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/17 22:00(1年以上前)

7Dらぶさん

貴重な情報をありがとうございます。↓こちらですね。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/accessory/index35_finder.html
希望小売価格:3,000円(税込3,150円)とお値段もお手頃なので、ぜひ試してみたいと思います。
ありがとうございました。


さだじろうさん

ご気分を害してしまったのでしたら申し訳ありません。
私はアイポイントで困ったことはないのですが、他の既存製品で支障があったことはありますでしょうか。

D80やD200は19.5mm、銀塩α-7は接眼部の保護ガラスから22.5mm、接眼枠から18.5mmです。
一方のα700は最終光学面から約25mm、接眼枠から約21mmとのことです。(全てカタログデータ)
ですので、既存製品並みに、もう少し短くてもよいのではないかと感じました。

また、設計はメリットとデメリットのバランスを考慮し、そして、
ターゲットユーザーに占める、メリットを享受できる人の割合を鑑みて判断されるものと思います。

私は利き目が左のため、右手での操作の際、顔と当たって何かと不便を感じます。
が、人口比の小ささや、考慮した場合のデメリットの大きさから、カメラ設計において、
利き目が左のユーザーのことは事実上無視されていますが、仕方ないことと諦めています。
メガネユーザーへの考慮も、同じことが言えると私は感じます。

困る人がいれば全てそれに応えるというやり方には無理があり、
総合的な評価及び判断が必要なのではないかと思いますがいかがでしょうか。

もちろん、ユニバーサルデザインがますます求められる今日、いろいろなユーザーの声を
製品に反映させる必要はありますが、全ての声に応えられないのもまた事実で、そして、
以前に比べコンタクトや近視矯正も普及し、メガネユーザーの割合にも変化があるように感じます。


サモトラ家の三毛さん

> サバを読んでいるものが多いです。

そう・・・なんですか・・・?
今回は、店頭で実機を覗いてから、何となくニコン機の方が像が大きく見える気がして、
その後カタログ見て勝手に納得しておりました。
が、カタログも信用ならんとなると、何とも困ったものですね・・・。

書込番号:7407529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ204

返信65

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:313件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

フルサイズ機の話題で盛り上がっているところ、申し訳ないが、2400万画素フルサイズ機を発売して、果たして大挙して買い求めるユーザー層はあるだろうか??飛びつくのはプロカメラマンかオタクだけだろう。SONYの売り上げ増に貢献しないのは想像に難くない。いくらSONYに体力があっても、コニミノの二の舞にならないとも限らない。

今、キヤノンは実売25万円程度のフルサイズ機をキャンペーンで、好きなだけ"引っ張れる"おいしいビジネスを展開している。2年前の生産ラインを使って余計なコストもかけずに淡々と増収を重ねている。競合商品無き独壇場である。今年後半には満を持して、キヤノンは20万円台半ばの普及型フルサイズ機を投入しているだろう。もはや、フルサイズ機は大衆化への時代に入ろうとしている。

それとも、SONYは2400万画素フルサイズ機を30万円以下で発売できる裏技でもあるのだろうか?どんなにがんばっても40万円以下は難しいだろう。。。

SONY商品企画の失敗は、A700にも見て取れる。商品としては堅実で画質的にも優秀な製品に仕上がっているのに、メディアや写真家などで脚光を浴びることは本当に少ない。話題にするのは、ミノルタからの広告塔「馬場氏」ぐらいだろう。昨年来、雑誌を見ても、どこか蚊帳の外である。評価されにくい理由は、商品としての仕様規格にあることは明白だと思う。消費者に訴える「売り」要素が無かったのである。ライブビューもなければ、CMOSに10フレームの一括書き込みの性能があるにもかかわらず、機械としての連写能力は並み。有機EL実用化の筆頭にかかわらず、一番乗りの野望もない。その点、E−3や40Dの製品仕様は共感され市場で評価されている。

SONYは商品企画を見直す必要があると思う。2400万画素フルサイズ機が悪いと言っているのではない。多くの消費者ニーズに応える購買層に合った現実的フルサイズ機の発売こそ、先ではないだろうか?30万円以下、1200-1600万画素フルサイズ機を待ち望んでいる人達は多いと思う。一般ユーザーにとって高画素化による30MB近くのRAWファイルなんぞ迷惑以外の何物でもない。フルサイズ機のプロ仕様化と普及価格帯機種の2極化こそ時代の要請だと思う。

書込番号:7324577

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に45件の返信があります。


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/02 08:29(1年以上前)

> D3でも、仕様が明らかになった当初、『今時、フルサイズで1200万画素は中途半端』
> みたいな意見が多かったわけですが、『報道向けカメラだ』 という話が広まった瞬間、
> 手のひら返したように肯定意見が増えたのは面白かったです(^^;)

D3のコンセプトが理解できていた層には、はじめから肯定的な意見が多かったと思います。
この素子が使われるであろうD3X?のような機種を望んでいた層が、期待とのギャップに不満を持ったんだと思います。
個人的には、こっち希望な人だったので、D3のコンセプトは認めながら、我々アマチュアカメラマン向けにはD3X待ちだろうと思ってました。
ただ、出るとしても100万超えかどんなに安くても70万くらいだろうと思ってました(ということで、個人的にはパス)。
それが、D3と同じくらいという事であれば、全く事情が変わってきました。
ちなみに、D3のようなコンセプトのカメラはソニーでは成立し得ないと思います。
報道関係で今からソニーってのはちょっと考え難いので、高画質を求めるアマチュア向けに画素数を増やして汎用的にするか、D3から機能を削って価格を下げるかした市場向けでしょうね。
ただ、さすがに、いまさら1200万画素では一部を除いて(高感度画質を求める層とか)訴求力はなさそうですから、2400万画素かもう少し下辺りで行くんじゃないでしょうか(というか、その時点では、あえて2400万から下げる必要はなくなっているんじゃないでしょうか?)?
来年中か後半あたりで、30万後半くらいだったら・・・・でも待てないな。

書込番号:7328926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/02 09:07(1年以上前)

> 恐らく、9シリーズ、7シリーズ(いつまでこのナンバーを踏襲するか分かりませんが。。。)にはフルサイズセンサーを、それ以下のクラスにはAPS-Cをという路線なのではないかな?と思っています。

7は既にAPS-Cで使ってしまっていますから、フルサイズ専用型番は8と9になるんじゃないでしょうか?
イメージ的に、フラッグシップモデルは9、実力的にはフラッグシップに迫るものの、スペックでちょっと引けをとる(かわりに、価格は超お買い得)の8という路線でいくんじゃないでしょうか?
一般ユーザーは、まだまだAPS-Cが続くと思うので、その層に向けて7クラスを革新的APS-Cのトップエンドに配するのは、イメージ戦略的にも理にかなっていると思います。

書込番号:7329050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/02 14:00(1年以上前)

まあ、画素数の話をするなら、2000万画素クラスはプリント解像度
ミリ8ドットでA2サイズの印刷が出来てしまうのですけどネ(^^;)
A3ノビまでなら、ミリ10ドットで1600万画素クラス、ミリ8ドット
で1050万画素クラスがOKです。

こういう計算をすると、1200万画素クラスは、ビミョーに中途半端かも?(^^;)
(1300万画素を超えたあたりが境界になりそう・・・。)

書込番号:7330250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/02/02 14:01(1年以上前)

>D3でも、仕様が明らかになった当初、『今時、フルサイズで1200万画素は中途半端』
>みたいな意見が多かったわけですが、『報道向けカメラだ』 という話が広まった瞬間、
>手のひら返したように肯定意見が増えたのは面白かったです(^^;)

 D3が1200万画素で出たのが嬉しかった一人です。その恩恵も想像以上でしたし、プリンターもA3ノビまでしか印刷できないものを注文したので、1200万画素は丁度良かったです。・・・多分、私はD3を買った多くの方とは視点がずれてると思いますorz。

 ソニーも、ニコンもキヤノンも多画素機は出すと思いますし、需要もあると思います。また、ソニーは予てから噂があったように、フルサイズ用レンズのラインアップが大半を示していましたし、ソニーの戦略通り事(フルサイズカメラを出す)が運ばれていたのだと思います。

 一旦フルサイズを作れば、その廉価版が出てくるのは火を見るよりも明らかで、もともとのフォーマットであった135に最適化されて作られた単焦点レンズを合理的に使える良さがあります。・・・ただ、2400万画素に見合った光学性能があるかどうかは別の話でしょうが・・・。

 2つのフォーマットはこの先も残っていくでしょうし、消費者が自由にフォーマットを選択できるのはいいことだと思います。画素数も含めて。

書込番号:7330252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/02/02 14:30(1年以上前)

>ただ、2400万画素に見合った光学性能があるかどうかは別の話でしょうが・・・。

APS-Cの画素ピッチで言うと、ソニーの場合は1.5^2で割るからAPS-Cの1066万画素相当ですね。
α700で解像していれば十分だと思います。
それよりも、APS-Cの外側に広がったフルサイズの開放感、気持ちが良いものです。
この体験を味わって欲しくていままでもαにもフルサイズがあれば良いという主旨で書き込みしてきたのですが、ソニーのフルサイズCOMSが発表されたお陰でようやく理解されたようです。

書込番号:7330355

ナイスクチコミ!2


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/02 17:14(1年以上前)

ミノルタ‐ソニーは今までデジタル一眼への参入が遅かったためAPS-Cサイズしかない時代というのを短い間しか経験しておらずAPS-C専用レンズをあまり売ってないので他社ほど既存の顧客に配慮しないでフルフレームにシフトできるのが逆に強みに成っていて、これからどんどん出してくるかも知れません。

24百万画素のセンサーピッチは微妙にα700のセンサーより大きいですよね。
α700であれだけ写っていればフラッグシップ機も高画素だからという面からの画質の心配はなさそうです。

ニコンの12百万画素のフルフレームCMOSは本当にニコン自己開発だったんでしょうか。D3のお値段を考えるとこのセンサー載せてシンプルなカメラ作ってどの程度値段下げられるか?。
以前、D2X 50万円也に供給していたのとほぼ同じCMOSセンサーを使ってR-1 10万円と言うのを出してきたソニーですからD3センサーと基本設計が同じセンサーで安いフルフレーム機出す力は有りそうな気もします。

まあ、D3センサーがニコン専用だとしても、ソニーも独自で低画素数のフルフレームセンサーはもちろん開発していると思いますが、キヤノンの5Dの後継を考えるとイメージ的には16百万画素くらいを出してくるんでしょうね。

書込番号:7330985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/02 20:07(1年以上前)

とりあえず、1200万画素は報道用で、2400万画素は報復用ということで・・・(笑)
( 私もフルサイズ1200万画素こそが、要求性能です(^^;)> ridinghorseさん)

書込番号:7331737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/02/03 08:13(1年以上前)

いろいろとご意見を頂き、ありがとうございます。

ぼくは一つ指摘しておきたいのは、他のスレッドでも2400万画素フルサイズ機の話題では、実際問題、買いやすい価格帯の機種こそ、マジョリティーと感じることです。

特に、先行他社が、いよいよ普及価格帯で広く足場を築こうとしている段階に入って、2400万画素フラッグシップ機を世に問うてみたところで、マーケットで水をあけられるだけでしょう。SONYが24−5万円で発売できるなど、甘い夢を見ていてもしようがないです。どこか、消費者とは違う視線で進むからコニミノのようにドツボに陥る。。。
 

書込番号:7334261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/03 09:18(1年以上前)

> SONYが24−5万円で発売できるなど、甘い夢を見ていてもしようがないです。

だから、そんな甘い夢をみていたのは、あなたでしょう。
ほとんどの人は、変実路線として、フルサイズであればもっと高くても仕方が無いかなと思っていたと思いますよ。
そこに、2400万画素で50万とかなら、むしろ、えっ?ってところでしょう。
本当に50万とかになるか、いまのところは推測の域を出てませんが(ただ、状況証拠的には、かなり可能性はある)。

> どこか、消費者とは違う視線で進むからコニミノのようにドツボに陥る。。。

それをあなたに心配してもらう必要はないです。

書込番号:7334459

ナイスクチコミ!9


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/02/03 15:19(1年以上前)

>SONYが24−5万円で発売できるなど、甘い夢を見ていてもしようがないです。

このスレッドで、そんな事を書いてる人は居ないと思いますが??


個人的には、5ナンバーまでフルサイズが降りてきて欲しいですね。
(現実的なラインでは7かなぁ・・・・8は飽くまでも7の性能向上版だけど、APS-Cとフルサイズって"性能向上"とは意味が違うので不適当)

書込番号:7336166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/03 16:09(1年以上前)

アマチュアだけをにらめば、35万円を超えるとマーケティング的にはキツイかな?
とか妄想しております(^^;)

報道向けに 『35万円のD3』 みたいなのを投入出来たら、2強にとって脅威だった
かも知れませんネ。 そういう意味では、2400万画素は違う方向性に行っちゃった感は、
確かにありますネ。

2400万画素って、個展を開く人(or写真集を出す人)向けっていう感じでしょうか?
報道では高速連写と高感度性能でしょうけど、ポートレートやスナップで個展を開く
プロには画素数が必要なんでしょうネ。 『40万円代前半のEOS-1Ds3』 って風に考
えれば、写真集とかで収益を上げてるプロにはありがたいかも!?

書込番号:7336440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/03 16:26(1年以上前)

> 報道向けに 『35万円のD3』 みたいなのを投入出来たら、2強にとって脅威だった
> かも知れませんネ。

報道機関は既にニコン・キャノンで独占されちゃっている感があります。
マウントの問題もあるので、これからソニーが参入しても、それほどの脅威にはならないでしょう。また、アマチュア分野でも、やはり脅威というものにはならないように思います。
そういう競争論で捉えるのではなく、純粋にα900があったら、今まで無かったところに選択肢が出来て嬉しいと素直に喜んでいいんじゃないでしょうか?

書込番号:7336548

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/03 16:42(1年以上前)

> 今まで無かったところに選択肢が出来て嬉しいと
> 素直に喜んでいいんじゃないでしょうか?

いや、そういう話題のスレではないと思いますが・・・(^^;)
---------------------
結局、プロの現場でも、どれぐらいのレンズ資産の縛りがあるかって点が、
問題になるのでしょうネ? > 2強シェアへの食い込み。

スポーツ専門でやってる人は、おいそれとマウントをまたげないかも知れませんが、
普通の報道(?)で機材を社内給付されてるような場合だと、『15万円も安いD3』
なんてモノがあったとしたら、マウント乗り換え含めてそろばん勘定が働くかも知れ
ませんよ。あと、撮像素子ばかりでなく、(新)機能も重要でしょうけど。

そういう意味では、スレ主の1200〜1600万画素戦略の話も見るべき点もあると
思います。まあ、それに対して、2400万画素戦略の一見解を提示してみたわけ
ですが・・・。

書込番号:7336640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/03 17:02(1年以上前)

> いや、そういう話題のスレではないと思いますが・・・(^^;)

スレ主さんの意図している?ユーザーが大挙して買うようなものという意味では、報道機関向け?の1200万画素も、マニア〜商品撮りプロ向け?の2400万画素も、違うものと言えるかもしれませんね。
ただ、スレ主が問題にしているのは2400万画素素子であり、それをベースにしているα900でしょう。
少なくとも、これらは後者的なマーケットを意識して開発されていると思います。
それが失敗なのか成功なのかは、何年後かに判断されるのかもしれませんが、今の時点では既にそれに向かって動き出しているソニーは歩みを止める必要はないと思います。
それにそれを否定したからといって、スレ主さんが望むような機種が出てくるとは思えません。
そういうカメラが出てくるなら、α900でフルサイズにおけるソニーの基盤を築いてからでしょう。まずは、α900の発売を待ちたいですね。

書込番号:7336768

ナイスクチコミ!4


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/02/04 18:40(1年以上前)

マーケティングとか商品企画とかマジョリティーとかの単語をならべても

>2400万画素がのっかっても40万オーバーするだろうから、とても俺なんか手が出せないよ〜
ソニーもっと安く出してくんないかなぁ...画素が落ちてもいいからぁ...

としか聞こえません。

>SONYが24-5万円で発売できるなど、甘い夢をみていてもしようがないです。

α200やα350等で結構魅力的なマーケティング結果を出してる様に思いますが?

先行他社が今どんな段階にあるのか、ちゃんと教えて下さい。
特に5D後継機等々...

書込番号:7342093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/04 20:30(1年以上前)

>ソニーもっと安く出してくんないかなぁ...画素が落ちてもいいからぁ...
>としか聞こえません。

シュレ猫さんはそういう事で書いています。
売れそうな機種でフルサイズをのせろと。

書込番号:7342524

ナイスクチコミ!2


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/02/04 21:32(1年以上前)

レンズ+さん
御意です。

スレ主様

まだ単に素子が発表され、フルサイズプロフィールの一部が発表され、このクラス(価格未定で)にαマウント機が出る事になった。
現段階ではただそれだけです。何か他にアナウンスがあったのでしょうか?
もしソニーが画素だけを売りに1DSV並みの価格で出す様な事があれば、既存のαユーザーが声を上げるでしょうから、ご心配なく!

書込番号:7342862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/02/04 22:42(1年以上前)

商業印刷関係の仕事をしていますが、2400万画素は350dpiにするとA3程度です。
カタログ関係は最高350dpiが必要ですから個人的にはやっとできた感じがします。
マミヤZDやハッセルブラッドよりは買いやすそうです(^^;

書込番号:7343328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/04 23:10(1年以上前)

> >2400万画素がのっかっても40万オーバーするだろうから、とても俺なんか手が出せないよ〜
> ソニーもっと安く出してくんないかなぁ...画素が落ちてもいいからぁ...
>
> としか聞こえません。

というか「そういうのも出してくんないかなあ」なら、こんなに反感買わなかったでしょうね。
「2400万画素なんか出すな。そんなカメラ買う奴いない。そんなでかいファイルは迷惑だ。」では、賛同意見も集まらないでしょう。
少なくとも、ソニーはこのクラスで新製品をだすという表明をしました。
それと異なるものを求めるなら、単にそれを否定するのではなく、そこから自分の求めるようなカメラに発展する建設的な道筋でも考えた方が現実的だと思う。
その通りになるかどうかは知らないが、少なくとも、2400万画素機を望むユーザーに反感を買う事もないだろうし、ひょっとすれば賛同意見が多く集まってソニーの目にとまってなんらかの進展がないとも限らないですね。

書込番号:7343532

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/14 23:44(1年以上前)

フルサイズネタで書き込みは久しぶりです(懐かしい名前がわんさか・・・)。

商業的には、コンタックス難民の取り込みがソニーの狙いだと思いますよ。
20万クラスのレンズ買う層から見れば、30万も40万も似たようなもの。

ただカメラの基本性能に従って値段が付くとしたら、
やはりニコンD3よりは安くなりそうな予感です。
その価格帯だとライバルは5D後継機になるので、
30万後半で発売、って感じじゃないでしょうか。

「フラッグシップ」という響きにまいっちゃう人から見れば、
平価版の5Dクラスよりも、最高級機のα900の方がお買い得感上かも。

ただし縦グリは55,000円くらいしそうですね。
ストロボも新設計なので、これも50,000くらいかな。

う〜ん、グリップとストロボだけで10万かぁ・・・。

書込番号:7392026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:40件

70-300mm F4.5-5.6 G SSM リリースの告知が出たせいもあったのか、今ヤフオクを覗いたら
AFアポテレ 80-200mm F2.8の程度のよさそうなものが結構出品されていました。
新規購入の元手とされる方もいらっしゃるのでしょうか。
一概に比較のしようもないのでしょうけど、「白」に何となく憧れを持つ身としては、絶好の好機かもしれないなあと。でも今のところ元手がないんですけどね(笑)。
200対300、均一F2.8対4.5-5.6。実際のレスポンスってどうなんでしょうね。
春先に誰か比較テストなどしていただけると面白いかなあと。

書込番号:7347778

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2008/02/05 23:10(1年以上前)

このサイト初めての投稿です。
どこに答えているのかもよくわかりませんがグリップは最高です。
α7、αD7のグリップも完璧でしたが、手探りでは縦と横がわかりません。
縦横全く同じフィーリングです。
それほどよくできたグリップです。

書込番号:7348356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/05 23:25(1年以上前)

> AFアポテレ 80-200mm F2.8の程度のよさそうなものが結構出品されていました。

ちょっと覗いてみましたが、かなり高いですね。
ミノルタ当時、新品でももっと安く買えました(って、いまさら言っても仕方がないですが)。
私は一昨年に中古でカメラ屋から保証つきで入手しましたが、程度は良かったわりに当時としては安かったですが、それでもたしか13万ほどでした。
それを考えると、オークションで落札するとなると、今の相場はかなり割高な印象が否めません。
写りこそいいですが、AF時の反動大きいし、寄れないし・・・70-200に比べれば機動性は良好ですが・・・。
f2.8拘らなければ、70-300G待ちというのもありかと・・

書込番号:7348478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/05 23:53(1年以上前)

確かに、最近良く見ますね。自分も気持ちよく分かります!
80‐200は「白」「F2.8」で大きくひかれます。
その分「中古、もしくはオークション」「その上割高」がネックかな?
70‐300は「SSM」「新製品で新品」「値段が思ったより安い。しかも80‐200よりは低価格」で大きくひかれます。
反面、「F4.5‐5.6」が不安と言えば不安。

こうしてみると見事に対照的ですね。
ただ、私としては予算の関係もあって70‐300検討組です。
α200や350など新製品も出てある程度注目を浴びている今ですから、Gを背負ってる以上、中途半端なものは出さないでしょう(と、思いたい)。
早く実写が見てみたいです。

書込番号:7348663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/06 00:11(1年以上前)

別機種
別機種

「白」に何となく憧れを持つ身としては、絶好の好機かもしれないなあと。

こんな感じになりますよ。

私も白レンズがお気に入りでこれ使ってます。F2.8対応センサーとアイスタートAFのおかげでファインダーを覗いたときにはもうフォーカスされてるて感じです。メッチャ速いです。

書込番号:7348769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/06 10:51(1年以上前)

ヤフオクでのAFアポテレ 80-200mm F2.8の程度のよさそうなものの大量出品は70-300mm F4.5-5.6 G SSM が原因ではなく、シグマやタムロンのNew70−200mm F2.8への買い替え予定が原因ではないでしょうか。

書込番号:7350066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/02/06 21:35(1年以上前)

☆かのたろさま

そうですね。
70-300mm F4.5-5.6 G SSM のレポートが楽しみです。

☆おやじカメさま

ご丁寧に画像掲載ありがとうございます。いかしますね!

☆極楽とんぼさま

なるほど。そういう要素もあるんでしょうね。
同じ焦点距離とF値でも往時と最新レンズでは何かと進化しているのかもしれません。
試したわけではないので断定はしませんけど。

70-300mm F4.5-5.6 G SSM の希望小売価格は110,250円
SIGMAの新商品 APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM の希望小売価格は150,045円

※ともに税込

サードパーティの割引率を考慮してもソニーの新レンズは魅力的に映りますね。

そう考えると、やはり純正同士の乗り換え、という要素もあるのかと。

それにしても、つくづく現行の70-200mm F2.8 G の希望小売価格346,500円 は割高感が否めない。。。

書込番号:7352250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/02/06 22:06(1年以上前)

>それにしても、つくづく現行の70-200mm F2.8 G の希望小売価格346,500円 は割高感が否めない。。。
 フジヤカメラでは、269800円で売ってますよ。

書込番号:7352437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/02/07 00:16(1年以上前)

GTからDS4 さんに1票

石橋を叩いて渡る正確なものですから、70-200mmF2.8G SSM (約22万)購入後、80-200mm F2.8とは別次元のレンズであることを確認し、80-200mm F2.8を手放し(約16万)ました。
その差額6万少々には代えられない差があると思います。
でかくて重たいのが欠点ですが、70-200mmF2.8G SSMは腕力を鍛えようと思えるレンズですね。

70-300mm F4.5-5.6 G SSMは80-200mm F2.8よりは70-200mmF2.8G SSMにより近いレンズだと想像しています。
よってf2.8にこだわらなければ、70-200mmF2.8G SSM > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM >>> 80-200mm F2.8という感じでしょうか。
(もっとも実写待ちですが・・・)
70-300mm F4.5-5.6 G SSMが出てから考えても決して遅くないと思いますよ。

書込番号:7353232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/07 07:43(1年以上前)

> 70-300mm F4.5-5.6 G SSMは80-200mm F2.8よりは70-200mmF2.8G SSMにより近いレンズだと想像しています。

私も70-300にはおおいに期待しています。
個人的には、この焦点域で2.8がほしい時は仕方が無いとして、もちょっと手軽に持ち出したいって時に、画質が良くて機動性が活かせる70-300が出ればいいですね。
ただ、純正の100-300やトキナーの80-400の画質で、このクラスの望遠のズームではたしてどこまでの画質が期待できるのかは、ちょっと不安はあるので、実物が出てくるのが待ち遠しいです。

書込番号:7353972

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/02/07 09:37(1年以上前)

このレンズ、ちょっと前からオークションですごく売りに出されてますね。
売る人が意外と多いから、取引価格が下がってもいいはずなのにあまり下がりませんね。
見た目が白というのも多少なりとも影響してる気がします。私も白欲しいとか思う時もあるし。
タムロン70-200/2.8が多分実質8〜9万円位で売り出されると思います。
軽量で価格が価格なので、どれぐらいの描写なのかちょっと気にはなります。

書込番号:7354206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/07 10:45(1年以上前)

70-300Gの期待は膨らみますね(最近膨らみすぎてしまうのが恐いと感じるときも有ります)。
どうしてもF2.8が欲しいときはシグマかタムロンにお世話になると思います。これも両方とも写りが気になります。
実際、憧れが大きいのでF2.8が必要な撮影が自分にあるかまだ不明ですし。撮影の幅は広くなりそうですけどね。
純正70-200Gは雑誌やパンフレット等でしか写りを確認した事は有りませんが、やはり別物なんですね。うらやましいです。
最近は気持ちが切り替わってきましたが、本当80-200は下がりませんね。

書込番号:7354380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2008/02/07 14:15(1年以上前)

個人的に70-300mmクラスは「運動会レンズ」だと考えている事もありますが、目的の異なるレンジの商品なので、70(80)-200mm F2.8クラスと比較しても・・・
用途が異なるので必要な人には両方必要ですし、片方だけで間に合う人もいます。

APS-C全盛の現在、135mmの70-300mmに相当するのは50-200mmクラスで、強いて比較するならこちらでしょう。
レンズメーカー製とは価格的ライバルと成り得ますが、200mmは300mmにはならないし、F4.5-5.6がF2.8にはなりませんので、使用目的が異なる点は同じです(F値を感度でカバー出来る分、70-300mmの方が汎用性は高いかも)。

70-300mmGは「G」の名前が付くと言う事で期待する(つぅか、祈りに近い)気持ちは私にもありますが、昔の会社の「プロフェッショナル領域での高い信頼性を誇る高性能レンズシリーズ」から離れて「135mm用ちょっぴり高価なレンズ」として歩み始めたように感じています(高級シリーズは当然CurlZeiss)。

話題にもなりませんが、16-80mm発売近辺でしたでしょうか、レンズページ内でZeissが上にGが下になり、最近は銘板画像が金から灰色になり(35mmGにもゴールドのラインは無い)、そして今回のレンズ・・・SONYがGをどういうブランドにしようとしているのか、直ぐには完成しないでしょうが、判ってきた気がしています。
勿論、描写が良ければ文句は有りませんが、その描写の方向性はボディと同じく「以前とは別の会社の作る別のもの」として認識しておいた方が良いかも・・・と思っています。


あと、70-200mmGになると私はムキになってしまうのですが、あのレンズは「安い」です。
私はこれを買う以前EF70-200mm F2.8L IS USMを使っていましたが(今でも持ってはいる)、Gとは差が有り過ぎました。
私は「安くて良いもの」が欲しいのではなく「高額でも最高のもの」が欲しかったので19万円以上を出して買いましたが、Gと差は如何ともし難いです。
「最高のもの」と思って買ったモノが、実はそうでもない時のショックは計りなく大きく、結局はお金の無駄をしただけ。
逆に70-200mmGは決して裏切りません。 25万円ならシッカリと25万円のレンズとして使えますので結果的には安い買い物です。

モノの価値は「価格」だけでなく「内容」も加味して考えるべきで、特に高価なレンズはコストパフォーマンスを追求したレンズ群ではありませんから、価格より内容の方が重要です。
どんなに高額でも内容が伴っていれば「安い」という価値基準も存在します。

書込番号:7354985

ナイスクチコミ!2


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/02/08 19:14(1年以上前)

menehune_yasさん今晩は。

仰るとおりここにきて80-200mm F2.8の多さは70-300mm F4.5-5.6 G SSMの発売に合わせての動きなんでしょうね、思ったほど高値での販売ではないですし、でも白ボディのGには憧れがあったのでちょっと残念です。ともあれ期待していることには間違いありません!
ソニーがGレンズについてどんな考えを持っているかが分かる様なレンズになりそうですね。

かくゆう僕もねこ17さいさん同様、70-200SSMに惚れ込んでおります。
確かに重くて持ち運びは億劫ですが、撮ってる間は忘れてますし現像時に嬉しくなるレンズであります。(腕が上がったと勘違いしそうな)

書込番号:7360293

ナイスクチコミ!0


あっKeyさん
クチコミ投稿数:63件

2008/02/10 22:30(1年以上前)

70-200/2.8Gを購入して以来、SSMに対応しないフィルム一眼の為に80-200/2.8Gを売らずになんとか保有してましたが、本日諦めて下取りに出してきました。

売ってきたのはマップカメラ。
下取り対象は85/1.4Gで\99800。相場より1万くらい高いです…が!
現在80-200/2.8Gは¥5000プラス査定中。
下取り交換だとさらに購入するレンズの10%(\9980)分をプラス。

結果、レンズ査定額(良並品)¥120000
プラス5000+9980

計¥134980

スゴイです!!中古で136000円で買ったものなんですけど、ほぼ同額になりました!しかしまぁ…12万で買ってくれたのを一体いくらで売るつもりなんだろう??ちなみに、マップカメラ以外で一カ所査定してもらったんですけど、上限8万でした。売らなくて良かった…。

書込番号:7371855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/10 22:49(1年以上前)

ひょえ〜。
そんな値段で売れるんですか・・・。売値は18万とかな20万近いんでしょうね。
ちなみに、程度がよければ13万とかで買うというのはわからんでもないんですが、それ以上出すレンズではないような気がします。たしかに、悪いレンズじゃないんですけど・・・
それにしても、誰が買っているんでしょう?

書込番号:7372014

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/02/11 04:11(1年以上前)

ネットでマップカメラの中古レンズをたまに見ますが、価格がやたら高い(新品と変わらないと思う時もある)
という印象以外なかったです。しかし あっKeyさん の買取価格を見たら納得しました(笑)

書込番号:7373369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/02/11 16:36(1年以上前)

☆MP‐1000さま

レスありがとうございます。
今、ヤフオクを覗いたら、出品は沈静化しているようですが、70-300mm F4.5-5.6 G SSM が
リリースされ、雑誌やウェブのテストレポートが好評価で進行した場合、さらに拍車がかかる可能性もありますね。
そのときに比較的程度のいい(と思われる)品物が適価(もとい、安価で)・・・10万円程度で手に入るなら、むしろこっちの選択、というのもアリという気がしますね。

むろん現物を確認できないオークションというリスクはありますが。。。

書込番号:7375511

ナイスクチコミ!0


あっKeyさん
クチコミ投稿数:63件

2008/02/11 20:25(1年以上前)

Mapカメラで148000円で売られてるもので2/10現在。
一本はフードが傷だらけでした(苦笑)
やはり中古は実物見て買わないとダメだと激しく思います。

書込番号:7376668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/11 22:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明






α700+80-200F2.8の作例をアップしました。
ご参考にどうぞご覧下さい。

書込番号:7377585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/13 08:01(1年以上前)

> フードが傷だらけでした(苦笑)

以前もどこかに書きましたが、この頃のミノルタの白レンズの塗装、妙に弱いです。
200/2.8Gと80-200/2.8G、あと前者用にテレコン持ってますが、ちょっと擦るとすぐ地金が出てきてしまいます。
80-200/2.8Gのフードなんかも弱くて、装着した状態で、ちょっと硬いところにコツンとやった程度で剥げてしまうし、当てたつもりがなくても先端とかは銀色に光っています。
ただ、このレンズつけちゃうと、PLフィルターが回せないんだよね。
フォーカス時に前玉が回っちゃうこのレンズでこれは最悪。
常用時はフィルター枠につけるフードつけて、白フードは大事に保管しています。

書込番号:7384081

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <557

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング