α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信28

お気に入りに追加

標準

α200&350正式発表

2008/02/01 11:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 marumaさん
クチコミ投稿数:72件

返信する

この間に8件の返信があります。


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/02/01 12:56(1年以上前)

ああ、α350ともう一つは やはり兎に角安いα200でしたね。私もそれが正解だと思います。
私は今の所ライブビューは要らないので、サブ機にはファインダーの大きいα200の方にしようかなぁ。
α700と同等のAF精度ならサブ機として十分魅力あります。本音は単にCCDの画質も好きなので。
でも サブ機って、現にあまり使ってないんだけど^^; 単に欲しいだけか(爆)


α200の標準的なお値段
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_15317888/82277229.html

書込番号:7325142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/02/01 13:18(1年以上前)

個人的には、連写性能がへなちょこ過ぎて残念です。

なんて、αを見限ってD200に流れた自分が言うことでは無いかもしれませんが。

セカンドのαSweetDigitalは、なかなか引退できそうに無いですね。

書込番号:7325204

ナイスクチコミ!1


YONCHEさん
クチコミ投稿数:62件

2008/02/01 13:56(1年以上前)

僕もこの連射性能にはどうかと思います。α350よりは同時発表のα300の方が一応秒3コマだし、そもそも1420万画素とかいらないし。何かそれ以外の理由があって、こっちにしたのかな〜?α300だったら購入するかもしれなかったのですが、今回はスルーしそうです。

書込番号:7325315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/01 14:10(1年以上前)

α350撮影体験セミナー銀座校 申し込みました。
かなり興味あります。

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/350_seminar08/index.html

書込番号:7325351

ナイスクチコミ!0


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2008/02/01 14:14(1年以上前)

ようやくA200の引退の時が来たようです。
α350に液晶の左右のチルトが無いのが残念ですが、それを補って余りある機能満載ですから。
とにかくライブビュー時にはAFの性能が重要ですから、A200のAFは正直疲れます。
バッテリーもα700と同じですから共用できますし。
お散歩カメラになりそうです。

それと1420万画素の撮影サンプルを確認したい。


書込番号:7325359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/01 18:27(1年以上前)

価格.comの掲示板でもα200とα350他、レンズ等のクチコミ掲示板開設されたみたいですね。

一番乗り!とか実りの無い書き込みは、ようしませんのでここで…

書込番号:7326116

ナイスクチコミ!1


dimageさん
クチコミ投稿数:12件

2008/02/01 20:24(1年以上前)

α350は技術的に筋が良いデジ一だと思うけど、無いものねだりの私はつい期待してしまう。
@可動液晶を92万画素にする(3インチでは入らない?)
A連写スピードを3コマにする(ライブビュー機構付では限界?)
Bライブビューセンサを利用した動画記録(これは特許取れるんじゃない?)

上記の機能を実現してくれたら、あと3万高くても飛びつくんだけど・・・開発陣どう?

書込番号:7326575

ナイスクチコミ!0


しもべさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/01 20:56(1年以上前)

ワタシはこんな割り切りで二つのモデルを見ています。
α200→これからデジタル一眼を始めたい人。
中でもすべてにおいてシンプル&スマートでいたい人へ。
また、一眼の撮影の基本をマスターしたい人は是非とも。
α350→コンパクトデジカメのような感覚でも楽しめるデジタル一眼の新しいスタイルで
撮影を楽しみたい人のために。

撮影をいろんな角度から見て、そのスタイルにいいカメラの提案をしたモデルを
今回ソニーはしたんじゃないでしょうか?

特に撮影について楽しみを感じることのできる機材作りをしてくれているのは
いいことだと思います。
今年の春の新モデルは各メーカー非常にいい商品をだしてくれているのではないでしょうか?

書込番号:7326719

ナイスクチコミ!1


10penshaさん
クチコミ投稿数:5件

2008/02/01 23:38(1年以上前)

α350大変興味深く見ていますがファインダー倍率が0.74と言う数字を見て
がっかりしています。こんな小さな倍率のデジ一他に無いと思いますが
何かの間違いだといいのですが・・・

書込番号:7327667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/02 13:08(1年以上前)

10penshaさん

他社機と比較する時は、センサーサイズを考慮しないといけない事をお忘れなく。例えばEOS Kiss Digital Xは仕様表上は0.8倍ですが、EOSのAPS-C機はセンサーが少し小さいので、それを勘案すると0.76倍となり、似たり寄ったりです(このため最新のKiss X2では多少倍率を上げてきています)。フォーサーズ機はE-3を除いてもっと小さいのでは?

まあ、AFが速くてバッテリーの持ちがいいライブビューが付くのですから、この辺りは多少は割り切るしかないですね。

書込番号:7330043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2008/02/02 13:40(1年以上前)

私も正直、0.74倍というのは残念ですが、手元にあるペンタックスの拡大アイカップO-ME53をはめようと思っています。
これでとりあえず、0.74×1.18で0.87倍程度となり、他のエントリー機と同等になりますので。

書込番号:7330157

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/02/02 14:00(1年以上前)

10penshaさん

ニコンのD70やD50なんかはセンサーAPS-Cで0.75倍でしたけど・・・
確かに最近の傾向としてエントリー機も倍率は徐々に大きくなってますね。
ここはさだじろうさんと同じですが割り切るしかないでしょうね。
気になる方は店頭での確認は必要です。

※ソニーαの新製品の掲示板できてますね
http://kakaku.com/itemlist/I0049004912N101/

書込番号:7330247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2008/02/02 16:54(1年以上前)

α350は、コンデジの高倍率ズームEVF機ユーザー層
を狙ってるでしょうね。

書込番号:7330917

ナイスクチコミ!1


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/02 16:57(1年以上前)

光学ファインダーはKiss DXと丁度同じくらいですし、4/3機の大部分よりはましです。
ペンタ部分にライブビュー用のセンサーを入れたのでスペースが無くなってしまったんでしょう。

でもLCDモニターを見ながら一眼の高速AFを使えるんだから、メインはLCDモニターを見ながらの撮影、サブとして光学ファインダーと言うコンパクトタイプ的な使い方になると思いますよ。
特にコンパクトタイプから買い換える層は間違いなくそうなりますね。
自分も近眼で光学ファインダー苦手なのでα350登場で漸くデジタル一眼を買う気になりました。

連写スピードは画像サイズとバッファーの問題でしょうからこの値段だとバッファーを値切らざるを得ず仕方なかったんだと思います。
14百万画素で「使える」ライブビューが付いて9万円しないってめちゃくちゃ安くないですか?。
でも画素数は10百万で十分だから連写をもう少し、と言う方も当然いらっしゃると思うのでα300もSonystyle限定とかネット販売限定でも良いから国内発売すると良いと思うのですが。。

書込番号:7330931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/02 23:58(1年以上前)

>ゆっきぃ〜!さん

> 個人的には、連写性能がへなちょこ過ぎて残念です。

同意です(^_^)v

α700が出た時、グッと来たのですが、僕の撮り方ではライブビューが必須なので(じゃあ、コンデジにしとけ、って言わないでね(^^ゞ)オリンパスE-3を見て、そっちにほぼ決してました。
でも、このライブビューは魅力的。α700のとき、「ライブビューを搭載するならソニーらしいのでなければ!」って開発者(企画者?)がおっしゃってましたが、これだったのかぁ。

ただ、連写が5秒はほしかったり。モータースポーツがメインなんです。

あと、このライブビューを実現するために“カメラ”として基本的なファインダー性能があきらかに落ちていることは、まさに痛し痒しですねぇ(^^ゞ
次は、α700クラスでこの機能を・・・というのは無い物ねだり過ぎかなぁ(^^ゞ

書込番号:7333140

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/02/03 00:05(1年以上前)

>でもLCDモニターを見ながら一眼の高速AFを使えるんだから、メインはLCDモニターを見ながらの撮影、サブとして光学ファインダーと言うコンパクトタイプ的な使い方になると思いますよ。
>2008/02/02 16:57 [7330931]

 望遠レンズや高級な重いレンズを使うとつらいですね。
デジタル一眼レフでは、手持ちライブビュー撮影は補助手段だと思っています。

書込番号:7333176

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/02/03 00:45(1年以上前)

>連写スピードは画像サイズとバッファーの問題でしょうから

いや、主な原因は撮像素子がCCDである事です。

既知の通り、CCDでは高速連射は難しいです。
1000万画素で3fpsだったα100にくらべ、画素数が1.5倍増しで2fps(2.5fps)は仕方の無い所だと思います。


メイン/サブ撮像素子ともにCMOSに切り替われば、5fpsは実現可能だと思われます。
2世代辺り先に期待してください。
(ソニーとしてCCDからCMOSへの移行は進める筈です コンデジは未だですが、携帯電話は既にCMOSに移行してます)

書込番号:7333421

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/03 04:08(1年以上前)

真偽体さん

CCDは連写速度あげるの難しいんですか。
素人なもので、ご指摘有難うございました。
センサーサイズの画素数が増えると更に連写速度に悪影響があるわけですね。

ソニーはこのサイズのCMOSはもう3年くらい前から作っているのに、今更なんでCCDで14メガのセンサーまで作ってきたんでしょうね?
ソニーに取ってはCCDの設備償却も終わってるし大量生産に向く(?)CCDの方が安く作れるのか?。

書込番号:7333969

ナイスクチコミ!0


Cool-Shotさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/03 06:09(1年以上前)

この2機種はあくまで エントリーモデルだと思いますので、初心者が1番気にする部分を アピールする仕様にしたのだと思います。
まず 価格。
そして、撮像素子の画素数、液晶のライブビューとバリアングル化。
極端に言えば、初心者にとって連射性能や、ボケ味や他のレンズバリエーションなどはあまり関係ないと思います。
後は 販売店がどのような位置付けで販売するかによって、今後が決まると思います。
たくさん売れるといいですね。
そうすれば、今後発売される製品のコストも下がりより購入しやすい価格設定ができると思います。

書込番号:7334056

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/02/03 15:11(1年以上前)

>ソニーはこのサイズのCMOSはもう3年くらい前から作っているのに、
>今更なんでCCDで14メガのセンサーまで作ってきたんでしょうね?
>ソニーに取ってはCCDの設備償却も終わってるし大量生産に向く(?)CCDの方が
>安く作れるのか?。

後は、今あるCCD生産設備を有効に稼動させるってのも有るのかも。

いずれはCMOSに一本化するにしても、今現在はCCDのラインも存在するので。
(しかし、コンデジは中々CMOSへの移行が進みませんね コンデジ用にCCDが存在する限り、APS-CサイズのCCDも作り続けるのかも??)
(NikonやPENTAX向けのCCD外販も当分止められないでしょうしね)

書込番号:7336125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

α350のスマートテレコンって・・

2008/02/02 09:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1034件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5
別機種

G7のデジタルテレコン

CANONのG7についているデジタルテレコンみたいな機能ですよね

記録サイズは小さくなるけど、画質の劣化はないままに、ファインダー(液晶)上で1.4or2倍の絵を確認しながら撮れるやつ
つまり、カメラのファインダー上で、実際のできあがりを確認しながらトリミングができるんですよね・・・G7で時々使うんですけど、とっても便利なんですよね

この機能α700にもつけて欲しいです

標準レンズを使っているときに、あとでトリミングすることを考えて撮るより、撮りたい絵を、実際に拡大してその場で確認できた方が便利ですから
あと、旅行の時とか、レンズを一本しか持っていなかったときも、とっても便利なはず。
単焦点でズームが出来るようなものですから

sonyさん
ファームウェアのアップとかで機能追加出来ないですかね
専用ボタンじゃなくてカスタム用の機能としてで良いのですけど
無理ですか?

書込番号:7329110

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:72件

2008/02/02 10:15(1年以上前)

残念ながら、光学ファインダーでは、無理ではないでしょうか。
ライブビューだからこそ、できるのだと思います。

書込番号:7329285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/02 10:17(1年以上前)

ライブビューを搭載しないと出来ない機能ですね。
α700にもマニュアルフォーカスでもいいので、ライブビュー機能を付けてほしいですね。

書込番号:7329292

ナイスクチコミ!0


スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1034件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/02 10:41(1年以上前)

なるほどお!
ライブビューがついているからこそ、出来るんですか!
ふむふむ

いまサイト見ていたら
通常で750枚
ライブビューでも440枚は撮影できるんですね
これってなかなかですよね

なんだかマクロ専用機として充分いけそうだ
マクロの場合、連射なんてしないしな
液晶の質はどんな感じなのかなあ

ふうむ、なんだか欲しくなってきましたα350

書込番号:7329405

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/02/02 11:29(1年以上前)

スマートテレコンですか・・・なるほど。

連写があまり必要ない撮影の場合、可動式モニターでライブビューは便利そうですね。
去年セミをローアングルで撮るのに両肘を地につけて撮りましたが結構大変でした。必死状態の姿勢で。
しかし可動式モニターならもうその必要も無さそうですね。いい時代になりましたね。
当然構えが甘くなるのでファインダーで撮るよりもぶれやすくなるでしょうけど、
ここはお家芸である本体手ぶれ補正があるので、かなーり救われると思います。

書込番号:7329601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2008/02/02 16:29(1年以上前)

> 記録サイズは小さくなるけど、

記録サイズはL(ラージ)とかM(ミディアム)とかの設定に依存するので記録サイズは小さくならないと思いますよ。拡大した分の補間処理がされると思います。

デジタルテレコンは私もG7で使用していますが、デジタルテレコンの良い処はF値が落ちないで拡大撮影が出来る事です。(リアテレコン使用だと1.4×で絞り1段分、2.0×で絞り2段分落ちますが…)

書込番号:7330810

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/02 16:43(1年以上前)

元々ソニーがコンパクトデジカメで「スマートズーム」といって昔から搭載していたトリミングして拡大する機能と同じようです。
最近はキヤノンもスマートズームと同じ機能を載せ始めたんですか?。松下とかも少し前から真似してますよね。

一眼レフでこの機能載せたのはα350が初めてでしょう。
14百万画素が生きますね。

光学ファインダーではファインダー越しに見える画像を拡大することが出来ないですから無理というか無意味です。

書込番号:7330865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2008/02/02 16:57(1年以上前)

> 最近はキヤノンもスマートズームと同じ機能を載せ始めたんですか?。

ソニーのスマートズーム
パナのEXズーム
キヤノンのセーフティズーム
ニコンのクロップ

考え方はどれも同じ(画質が劣化しない辺りにズームを制限する)だと思います。


> 一眼レフでこの機能載せたのはα350が初めてでしょう。14百万画素が生きますね。

その様ですね。良い方法だと思います。(^^)

書込番号:7330930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/02/03 02:13(1年以上前)

> 一眼レフでこの機能載せたのはα350が初めてでしょう。14百万画素が生きますね。

 パナソニックのL10とかですでに採用されていたはずですね。

 今後はライブビューには必須の機能になるといいと思っています。

 しかし、あまり積極的に宣伝すると、超望遠レンズが売れなくなる?

書込番号:7333790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2008/02/03 15:04(1年以上前)

200mmをつけたら400だ(ノ゚O゚)ノ

ライブビューじゃないとどこまで写るのか解らないですからね。

書込番号:7336088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

ソニーのフルサイズ

2008/02/02 17:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 pagedownさん
クチコミ投稿数:101件

http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/02/01/pma04/index.html

ソニーのフルサイズ機が今年の年末に登場するそうです。

書込番号:7331140

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件

2008/02/02 18:11(1年以上前)

何個も板立ってるんですけど・・・?

書込番号:7331241

ナイスクチコミ!0


スレ主 pagedownさん
クチコミ投稿数:101件

2008/02/02 18:46(1年以上前)

これは失礼しました。リンクページを紹介しようと思ったのですが・・・

私が悪かったです。
以後こういうことのないように気をつけます。
すみませんでした

書込番号:7331397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/02/02 18:58(1年以上前)

スパンを長く見ればどこの板も同じようなスレが沢山立っています。
気にすることはないでしょう。

書込番号:7331455

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件

2008/02/02 20:49(1年以上前)

いえいえそんなこれから書く人にと思い書き込みしたばかりです(・o・)ゞ!

書込番号:7331952

ナイスクチコミ!1


GR樽さん
クチコミ投稿数:45件

2008/02/03 07:42(1年以上前)

まさか!?
ありえない!?
無理無理!!


…と誰もが思った、「フルサイズセンサー・シフト式手ぶれ補正」搭載!!!!!


ソニーはここぞと言うところで、奇跡のごとき技術力を発揮します。

書込番号:7334183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件

2008/02/03 07:57(1年以上前)

GR樽さん(元BIONZさん)

あなたはいつDSLRを手にされる予定ですか?
ニックネームを変えても、書き方が同じですからバレバレです。

書込番号:7334212

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/02/03 08:32(1年以上前)

>GR樽さん(元BIONZさん)
>あなたはいつDSLRを手にされる予定ですか?
>ニックネームを変えても、書き方が同じですからバレバレです。
>2008/02/03 07:57 [7334212]

 バチ君復活かい・・・。無節操に 35mm full sizeを賛美してる変節漢。
消えてくれ。

書込番号:7334313

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

グリップベルト STP-GB1AM

2008/02/02 03:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 NEVURAさん
クチコミ投稿数:50件

かつてホールディングストラップと呼ばれていたものがソニーからも発表されました。
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/acce/acc.cfm?PD=30784

DiMAGE A1やα-7D+縦位置グリップで使っていて、肩掛けのストラップと共着できるようにあれこれ工夫していた自分としては、最初からそのようにできる今回のグリップベルトはちょっと嬉しい進化です。

早速手に入れて使ってみようと思います。

書込番号:7328544

ナイスクチコミ!1


返信する
真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/02/02 05:51(1年以上前)

お〜う、これでα-7+VC-7が活きて来る・・・・まぁ、グリップなしのSweetUの方が稼働率高いんだけどね(ぉ

書込番号:7328643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/02 08:46(1年以上前)

カッコイイですが、汎用品に比べて高いようですね。

http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/302295.html

書込番号:7328971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/02 08:53(1年以上前)

汎用品とは違い、ストラップを取り付けたまま三脚も取り付けられるようですね。

書込番号:7328995

ナイスクチコミ!1


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2008/02/02 11:07(1年以上前)

Hakuba のもふくめ、一般的に3rd party から出ているリストベルト/ホールディングストラップは、α700に縦グリップがついているときは装着できません(ボディが背高になるので、ベルトが届かない)。

縦グリップがあっても取り付くのは、たとえばオリンパスの GS-2 とか GS-3 です。なんで、私はα700+縦グリップにGS-2 を付けています。一方GS-2にも問題があって、これは、縦グリを使ってないときには取り付きません。

今度新しく出たSONYの STP-GB1AMは、縦グリがあってもなくても対応するところで、従来のどの製品よりも進化度が高いと言って良いでしょう。

書込番号:7329499

ナイスクチコミ!2


GR樽さん
クチコミ投稿数:45件

2008/02/03 07:45(1年以上前)

まさにユーザーフレンドリー。

写真好きにはたまらないアイテム。

お値段ちょっと高いけど、つけるとかっこいいよ!

書込番号:7334188

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信27

お気に入りに追加

標準

レンズも発表しました

2008/01/31 09:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:1576件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4 新デジカメ鉄道風来記 

α300・350も発表しましたが、レンズも発表しました。
噂通りのVZ24-70mmF2.8きましたね。フルサイズを意識したレンズですね。
F2.8通しのレンズなので、筐体も大きいです。写りも良さそうです。
値段も日本円で18万前後なので購入もしやすそうです。
同時発表の70-300mmも8万前後ぐらいなので意外に安い感じです。
70-300mmは購入したかったので楽しみです。

書込番号:7320225

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:194件

2008/01/31 16:23(1年以上前)

漸く登場した24-70/F2.8SSMですが期待はずれでした。
テレ側で胴筒が伸びるならば可変フードが使えますが、安物ズームを大きくしただけのような作りです。
昨日のフルサイズセンサーと言い、やはりソニーとはそりが合わないようです。

書込番号:7321310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/01/31 16:44(1年以上前)

ペン好き好きさん

>同時発表の70-300mmも8万前後ぐらいなので意外に安い感じです。

ニコン・キヤノンは手ブレ補正付きで同価格帯ですから、やはり高いと思います。
その分を画質で勝負なんでしょうね。

書込番号:7321373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件

2008/01/31 16:48(1年以上前)

>テレ側で胴筒が伸びるならば
ワイド側。。

書込番号:7321379

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/01/31 16:51(1年以上前)

>50-150/F2.8のαマウント版、切望してたので非常にうれしいです・・。
HSM付いてたらほしかったですがフルサイズの噂もでているので迷ってしまいますね。
安ければα700でのポートレイト用に良さそうです。

24-70/F2.8SSMは思ってたよりも安いですがコストパフォーマンスがTamron17-50と比べて悪そうなのでα900が買えたら考えるとして、先に70-300ですかね。

APS-Cで満足させるならレンズも安くすんで、システムも揃いそうですが・・・・
フルサイズを視野に入れるとどうしたらいいものですかね。

書込番号:7321386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/01/31 17:02(1年以上前)

yellow3さん

サブ機としてAPS-C機を使うと割り切るなら購入するのもありでしょうし、たぶんソニー
のフルサイズ機もクロップでAPS-C用レンズも使えると思います。

将来的に一本絞るつもりならば、最初からフルサイズ用のレンズを購入する方が良い
と思いますよ。

書込番号:7321426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2008/01/31 17:47(1年以上前)

ぷーさんです。さん

α700いつの間にか購入されてたんですね。
たくさん機材お持ちですごいですね。

ポートレートの作例、楽しみにしてま〜す!

書込番号:7321570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/31 19:59(1年以上前)

> ソニーの割高感になれてしまったのか、確かに逆に不安もよぎりましたが。

ミノルタ当時の感覚からいうと、Gレンズで10万くらい、ソニーになってからだと16万くらいが妥当だと思っていたので、安すぎるような気がしました。

> でも基準は落としてないと思うので、安くて良いレンズであることを切に望みますね。

同感です。

> サードパーティーも含めて良いレンズは大歓迎です。確かにα用が無くて残念なレンズもありましたから。

50-150はソニーのシェアを考えると、ちょっと難しいかなと思っていたので、本当に出るなら嬉しいです。

書込番号:7322021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2008/01/31 22:36(1年以上前)

体育館でよく撮影する身としては、50-150mmF2.8のαマウントの発表はとてもうれしいです。(今は50mm1.4で頑張ってます。)
HSM(SSM?)というのが本当なのか?とびっくりしています。

選択肢が増えることは大歓迎です。

書込番号:7322886

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/01/31 22:56(1年以上前)

>ニコン・キヤノンは手ブレ補正付きで同価格帯ですから、やはり高いと思います。

一応「70-300mm F4.5-5.6 G SSM」とGが付きますからね。
数万円のレンズとは画質が違うと期待したいです。でも実際出てみなければ分かりませんが。


>SIGMA 50-150/2.8

SIGMAは売れるならなんでもやってくるんじゃないかな。
ソニーもユーザー数がもっと増えれば従来搭載されなかったHSMも期待できるかも。

書込番号:7323023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件

2008/02/01 01:46(1年以上前)

>24-70/F2.8SSMは思ってたよりも安いですが

じじかめさんの貼られたリンク先を見た限りでは、
このレンズに『SSM』の表記は無かったです。
ちなみに70-300mmの方には『SSM』と表記されています。

書込番号:7323865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件

2008/02/01 01:56(1年以上前)

別のリンク先のスペックを見て『SSM』である事を確認しました。

書込番号:7323888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/02/01 11:46(1年以上前)

ニックの国さん

昨年の12月に13万円台になったので買いました。ポートレイトの作例は現在
準備中ですよ。 現在の最安値は12万円台ですが、この価格ならば、お買い得
でしょう。 

書込番号:7324868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1576件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4 新デジカメ鉄道風来記 

2008/02/01 11:59(1年以上前)

SONYのサイトに純正レンズは載りました。
24-70mmは予想だと20万ちょっとぐらいですね。70-300mmも9万円台な感じです。

書込番号:7324922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/02/01 13:58(1年以上前)

デジカメWatchに出ました。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/02/01/7878.html

Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM Carl Zeissブランドの大口径標準ズームレンズ。
2月15日に発売される。価格は25万2,000円。

70-300mm F4.5-5.6 G SSM 高性能レンズの「Gレンズ」を名乗る望遠ズームレンズ。
3月28日に発売される。価格は11万250円

70-300mmは予想より高かったですね。24-70mmはニコン・キヤノン比較では安いです。

書込番号:7325323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/01 14:09(1年以上前)

私も確認しました。
70-300Gはいずれこなれてくる実売価格で8万位に落ち着くという感じですかね。
感覚的にちょっと高くなってしまいましたが、やっぱりという気もします(笑)
その分描写性能に期待しましょう。
これから新αレンズ群や、シグマのHSMレンズ、選択肢が広がり楽しい悩みが生まれそうですね。

書込番号:7325346

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/02/01 15:59(1年以上前)

ぷーさんです。さん

アドバイスありがとうございます。
フルサイズ用のレンズはでかくて、大きくて、そして何より高いのが・・・・
これからはポートレイトをメインに撮りたいと思っているのですが荷物が多くなって旅行するのは辛いですから。
ぷーさんは機材もいっぱいお持ちで、綺麗なお姉さんもいっぱい撮られてて羨ましいです。
これからも参考にさせていただきます。


>これから新αレンズ群や、シグマのHSMレンズ、選択肢が広がり楽しい悩みが生まれそうですね。

全くその通りですね。
色々早まらずにお金セーブしてばよかった((+_+))

書込番号:7325610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/02/01 16:11(1年以上前)

yellow3さん

フルサイズ機になれば、安いレンズでも、質が良ければボケや切れ味が感じられます。
タムロンの28-75mmf2.8は、細かく比較しないとキヤノンの高級レンズとの画質の差は
分からないくらいですよ。

ポートレイトならば50mmや85mmの単焦点レンズが、生まれ変わるというか本来の使い方
が出来ます。STFの135mmもポートレイトに使いやすくなりますね。

書込番号:7325643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/01 20:22(1年以上前)

> 70-300Gはいずれこなれてくる実売価格で8万位に落ち着くという感じですかね。

Gレンズクオリティーで、本当にそこまで下がったら、ミノルタ時代の再来だと狂喜乱舞してしまうかも・・。
個人的には、10万くらいでも安いと思います・・・というか、もう買うしかないと思っています。
α900の価格は、まだ不確定要素が大きいですが、こっちはもう大きな心配は不要なようで、嬉しいですね。

書込番号:7326569

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/02/02 20:33(1年以上前)

ぷーさんです。さん

デジタルから入ったので本来の使い方とかは関係ないのですが、高感度ノイズが減るのは嬉しいし、もっとぼかせられるのも魅力的です。
逆に暗い所では絞れないためピンボケ写真が増えるのでしょうか?
それが価格を除いて不安な点です。
それともファインダーが見易くなるためMFでも大丈夫になるのでしょうか?
STFはAPS-Cではちょっと長いですからね。
でもフルサイズ買ったらここまで買う予算は・・・(ーー゛)
安いフルサイズを待って、ソニー85mmかシグマ50-150mm、タムロン70-200か それとライティングセットぐらいでとめとくのがいいのかもしれません。



>α900の価格は、まだ不確定要素が大きいですが、こっちはもう大きな心配は不要なようで、嬉しいですね。

70-300G安くてよかったですね。僕も飛びつきたいところですが・・・
この前500Reflex買ったばかりなのに全然使ってないし・・・
予算の目処が立たないと安いからと飛びつくとあとで本当に必要な物が買えなくなりますからね。

書込番号:7331851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件 Yahoo!フォト 

2008/02/02 22:56(1年以上前)

ペン好き好き様、
自分も買う予定です。
ツァイスT*ならたぶん、ブランドに弱い僕なんで12.3万でも、何でだよ、ほんまかいな、でもしょうがないかって買ってたかも。

皆の羨望、70〜200F2.8、キャノンの例のISの白玉、ニコンのVR・Gレンズの白玉、この焦点距離のフラッグシップなみの描写力があれば暗くても、f5.6でも良いなぁって誰でもが思うんですよね。
エクステンダー、テレコン(1.4倍)装着場合ですが、このハイエンドのレンズと比較して今回のGレンズ、開放f5.6から上記のハイエンドの描写力があれば納得なんですよね。(~_~;)

書込番号:7332723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信17

お気に入りに追加

標準

ハイエンドは年末までに.....遠い.....

2008/02/01 04:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:116件

dpreviewのサイトがソニーブースでの発表をテキスト中継しています。

http://www.dpreview.com/news/0801/08013109sonypma.asp

予想通り、例のセンサー搭載のようですが、それ以上の発表はなし。
スケルトンモデルの展示(写真)がちょっと驚きですね。三角巾は決定?
正式発表は「今年末までに」とのことで、記者はフォトキナを予想している模様。
意外と待たされそうで、ちょっと残念。

書込番号:7324069

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:116件

2008/02/01 04:38(1年以上前)

CAPAカメラネットの動画中継もできています。
速報ですが、細部のデザイン変更があるようです。

http://capacamera.net/pma08/index.php?page=1&id=11

書込番号:7324071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件 1 

2008/02/01 05:06(1年以上前)

キャパのレポートでは本年末までに発売となっていました

書込番号:7324085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件 てげてげ 

2008/02/01 05:56(1年以上前)

 キャパの動画レポ、拝見しました。フルサイズで手振れ補正機能を搭載するようですね。なかなか楽しみです。

書込番号:7324117

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/02/01 06:36(1年以上前)

ほぼ間違いなく今年中に本体手ぶれ補正付き24.6Mのフルサイズ機発売ということですね。やはり秋頃になるかな。
それまでα700で・・・といっても、かなり高そうなので
廉価版フルサイズ機との同時発売は無さそうだし、それ以降も当分α700で頑張ります ^^;;

http://a.img-dpreview.com/news/0801/sonypma/DSC00199.jpg

書込番号:7324160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2008/02/01 07:50(1年以上前)

新スレ立てようかと思いましたがそれほどでもないので、ぶら下がらせていただきます。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/02/01/7877.html
手ぶれ補正内蔵なんですけど、大きいフルサイズを動かす困難はともかくとして、今まで結構議論になった「イメージサークル」の問題は杞憂だったということなんでしょうね。

で、素子の有効サイズなんですが、プレスリリース
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200801/08-010/index.html
より

>ユニットセルサイズ  5.94μm(H)×5.94μm(V)
>有効画素数  6104(H)×4064(V) 約2481万画素

で計算すると「36.25×24.14(mm)」、

>実効画素数  6096(H)×4056(V) 約2473万画素

で計算しても「36.21×24.09(mm)」となり、実際の撮影時の撮像面の大きさはいわゆるフルサイズを上回ります。

「イメージサークルの問題があるから 1.1倍角だろう」とか色々うわさはありましたが、正直よくやったよなあという感想です(というネタ振りだけ)。

書込番号:7324245

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/01 08:42(1年以上前)

やはり、年末あたりですかね?
それまでは、出てくる情報を待ちながら、あれこれ想像しながら、楽しみたいと思います。
個人的な趣味で申し訳ありませんが、買うまでの期間も、結構楽しんじゃう方なので(旅行とかも、旅行期間より、計画立てている間の方が楽しかったりする)、それまで「も」楽しみたいと思います。

書込番号:7324346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2008/02/01 09:01(1年以上前)

ソニーから、やっとプレスリリースが出ました。
既出の噂通り、新規フラッシュもあるようです。

フラッグシップモデルシステム(2008年中に発売予定):
   (1)開発中のαシステム最上位モデル
    ・24.6MフルフレームサイズCMOSイメージセンサー「Exmor」搭載
    ・フルフレームサイズセンサー対応ボディ内蔵手ブレ補正機能搭載
   (2)専用縦位置グリップ、新規外付けフラッシュ

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200802/08-0201/index.html

また、α300が海外モデルであるとも明記されています。
ということは国内はα200とα350ですね。

スレッドを立てたときは、寝ぼけ眼であったのと、センサーの発表で浮かれていたせいもあり、「遠い」なんて書いてしまいましたが、十分短期間でがんばってくれていると評価しています。
α700の一年遅れくらいのペースで出たとして、金額によりますが、すぐには買えないでしょう...(泣)

書込番号:7324394

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/02/01 09:06(1年以上前)

>また、α300が海外モデルであるとも明記されています。
>ということは国内はα200とα350ですね。

いや、今回のプレスリリースの中にα200が含まれてませんよね?
で、日本のソニーサイトでは、α200のプレスリリースがそもそも無いので・・・・(見当たらないですよね??)

国内ではα350一機種に絞る可能性も有るかも?


そうすると、ソニーは一気に画素数を引き上げて、他社を引き離すつもりなのかなぁ??
(コンデジと被らない所に持っていこう という意志かも??)

書込番号:7324404

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/02/01 09:32(1年以上前)

>今まで結構議論になった「イメージサークル」の問題は杞憂だったということなんでしょうね。

製品発表時、注意書きとして小さく「使用するレンズと絞り値によってはケラレが出ることがあります。」とかあったりして・・・。

書込番号:7324472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/01 10:03(1年以上前)

ハイエンド機楽しみですね。購入はともかく、上位機種の技術が中級機やその後の(出るとしたら)廉価版フルサイズへとつながると思いますので、じっくり良いものを完成させてほしいですね。
ペンタ部の形状は、また好みが分かれる箇所かもしれませんね。
あの形は機能などから生まれたのか、デザインやイメージ路線からくるのかでも印象は大きく変わると思います。
もちろんカメラとしての本質部分がしっかりしていれば、気にならなくなるのかもしれませんが。
ただハイエンドは手が出そうにないので、ぜひ廉価版フルサイズはラインアップに加えてほしいです。

書込番号:7324549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/01 10:28(1年以上前)

フラッグシップ機、待ち遠しいですね〜。

モックアップにはα350にあるようなLiveViewのスイッチらしいものは見当たりませんね。

書込番号:7324612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/01 10:54(1年以上前)

イメージサークルの問題は、
そもそも全くのぎりぎりで設計されているわけではないだろうし、
手ぶれ補正で救える程度のずれは
何mmも素子が動く必要はないのではと思います。
(設計上は動作可能だとしても)

センサーの大きさは、
5.94だというわけではなく、
5.935〜5.945の中に収まっていると思われるので、
必ずしもフルサイズ以上とは言えないと思われます。

いずれにしても期待して待ちたいです。

書込番号:7324688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4 新デジカメ鉄道風来記 

2008/02/01 12:22(1年以上前)

フルサイズ機楽しみですね〜 詳細で出た時点で購入確定です。。

他にも白超望遠とかも開発してるみたいですね。

書込番号:7324995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/01 13:15(1年以上前)

来ましたねぇー。
24M超ですか。すごい。
いったいどれだけの解像になるんでしょうか!?

超広角も出るようですから、本当に楽しみです。
14ビットでライブビューなら嬉しいのだがなぁ。
そして、50万未満で来てほしいところです。

書込番号:7325190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/01 14:14(1年以上前)

12ビットだったんですねー。
センサーのプレスリリースを読んだら出ていました。

書込番号:7325360

ナイスクチコミ!1


picaboさん
クチコミ投稿数:262件

2008/02/01 18:14(1年以上前)

国内では、α200、α350と、α700のラインアップになります。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/ (α100も残ってますが)

新しいレンズは12/2.8(無理?)、300/4と、400/2.8でしょうか?

ペンタックスさんが恐らくやりませんから、フルサイズボディ内手ブレ補正ができれば
業界オンリーワンになりますね。

書込番号:7326069

ナイスクチコミ!2


bspeedteさん
クチコミ投稿数:525件

2008/02/02 20:17(1年以上前)

>フラッグシップ機

原点回帰(?)の形はまだしも、期待は大きいです。

書込番号:7331771

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <557

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング