α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/12/17/7597.html

ここに行けるエリアに居住されている方、うらやましいです。

書込番号:7126539

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/17 16:35(1年以上前)

ソニーに限らず、都市部にこの手の情報にアクセスできる施設が集中しているため、地方在住者にとってはつらいものがありますね。
かといって、出張であまり寄り道をするのもまずいし・・(といいつつ、結構するが)。

書込番号:7126623

ナイスクチコミ!0


Loch-Lさん
クチコミ投稿数:2件

2007/12/17 17:02(1年以上前)

先日フォーカシングスクリーンの実装したものを見せてもらいに
行ってきました。
STFその他試させてもらいました。
係りの人も親切だったし、落ち着いて椅子に座ってできるのもGood
でした。

書込番号:7126705

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ406

返信70

お気に入りに追加

標準

DROとはさみは使いよう

2007/12/14 01:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

旅行の記念撮影で気をよくして、DROを結構多様して、失敗してしまいました。
当たり前といえば当たり前なんですが、ISO400程度でもDROで暗部が持ち上がると、砂の嵐になってしまいます。
たとえば、プロフの写真(他意はありません。たまたま背景が暗い薔薇の写真です:P)とかで、背景が濃緑に沈んでいてくれると思って撮ると、しっかり浮いてきて、しかもザラザラになってしまってます。
ISOを低めに設定したうえで、構図によってはDROを抑えめにするというのが基本のようですね。
ちなみに、RAWからSilkypixで現像すると、ISO400でも本当にノイズが少ない。それを見てからDROが効いてるJpeg見ると「わちゃ〜」って感じ。
当たり前の事ですが、実際に現実を目の当たりにすると・・・・。

書込番号:7111787

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に50件の返信があります。


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/12/15 11:37(1年以上前)

今なら乗り換えキャンペーンで1万円…と背中を押してあげます。

書込番号:7116801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/15 11:44(1年以上前)

> 今なら乗り換えキャンペーンで1万円…と背中を押してあげます。

個人的にはうまく嵌ったときのDROの効きが気に入っているので、DRO(かつ現像時にレベルを変えられれば、さらによし)を反映したソフト(もしくは、反映するか選択できるようなスイッチ)(それがSDSならさらによい)を期待したいところです。

書込番号:7116818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/12/15 11:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

DRO LV5

DRO OFF

DRO OFFの画像をLIGHTROOMで処理

普通はスレ主は、キチンとした議論になるように誘導するものなのですが、自ら率先して
ぶち壊すのは、いかかがなものでしょうか:P) やれやれ。

ちょっと実験してみました。DROアドバンストレベル設定でLV5のJPEG、 DRO OFFのJPEG
DRO OFFのRAWデータをアドビLIGHTROOMで補助光効果を上げたものです。

これは極端な例ですが、このα700のDROについては、それほど難しい処理をしている
訳ではなく、事後の現像ソフトによる処理で同様の効果が得られると思われます。

ISO200の画像ですが、ここまでいじると暗部にはノイズが浮いて、階調感も損なわれますね。

どうしても失敗したくない人には、Dレンジオプティマイザー・アドバンスブラケット機能
「補正効果が異なる3コマを1度に撮影。撮影後に好みの1枚を選択できます。撮影シーンの
明暗差に応じて、補正効果の強弱を「Hi」「Lo」で切り替えられます。」がお勧めかな?

私としては、低感度の撮影で、ここまで画質に影響するということが驚きでした。

書込番号:7116830

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/15 13:25(1年以上前)

> webで見たけどあれじゃ使い物にならない

って田舎さんが言っていたように記憶していますが、今となっては下のほうに行ってしまったのか、見つけることができませんでした。
ひょっとすると、AFが弱い弱いを連発した挙句に、実際に触っての評価なのかと問われて、

> 僕が触ったわけではないんですが実機を使った先輩カメラマンから
> 聞いた話と実写した画像を見てコメントしています。

と言ってのけてくれたときの実際に触りすらせずにこの人いままで何言ってたんだという脱力感から、彼の発言と思い込んでしまっているのかもしれません。
ちなみに、触る前からいまいちといい続けて、触ったけどやっぱいまいちだったと後から言ってますが、そんな先入観ばりばりで正しく判断できるものなのか、かなり疑問でした。

書込番号:7117128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件

2007/12/15 22:20(1年以上前)

みなさん、ここはα700に搭載されているDROに関するスレですので
スレの主旨に沿う書き込みをされてはいかがですか?
もちろん、ご興味のない方もおいでだと思われますので、ROMに徹するなりスルーするなり
各人各様の接し方をされるのがいいのではないでしょうか:P

いずれにせよ情報交換の場ですから、不愉快な思いをしてまでも
投稿、閲覧をする必要など、どこにもありません。
有意義な意見交換の場であることを望みます。

書込番号:7118950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/12/15 22:53(1年以上前)

スレタイが悪いよね。
DROはこのスレタイじゃ「BAKA」と置き換えられてるんだから。
出来の悪いハサミは、2枚の刃がピッタリ合わず、普通に使うと良く切れない。でも指先の操作で刃が上手くかみ合うように使えば、そういうハサミでも良く切れると。

転じて、人を使うときの心得例えたのがこの諺。
=働く人の成果が上がらないのは使い方に工夫がないからだ、ということです。

スレ主さん、こっちの判断下せるようにサンプルあげてよ。

書込番号:7119150

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/15 23:40(1年以上前)

> DROはこのスレタイじゃ「BAKA」と置き換えられてるんだから。

というか、まさにその意図があるんですけど・・・。

> 転じて、人を使うときの心得例えたのがこの諺。
> =働く人の成果が上がらないのは使い方に工夫がないからだ、ということです。

機能を正しく理解しないまま使って、おかしな結果が出ても、それが自分の使い方の問題だとは考えずに、DROが悪いと決め付けるような使い方をしている人が、ちらほらと見受けられますね。まさに、この諺どおりだという事です。

書込番号:7119436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/12/16 04:26(1年以上前)

長いスレになってますねぇ〜〜(笑)

まぁ、結論は使いようでDROはいい面も悪い面もでるってことなんですよね。
高山さんと同じようにGTさんの肩をもつのではないということを前提に言いますが、〜SHIN〜さんも言葉足らずだった部分もあるのでは?と思いますが。。。
「もう少し煮詰めてもらって安心して使える機能になるように頑張って欲しいです!」って言っておられますが、極端に言うとカメラ任せにしすぎるのもどうかと(^^ゞ

というのも私自身もDROではいろいろ悩まされました、っていうか、その悩みも楽しい部分でした。
「あちゃ〜、こういう場面ではノイズが目立つのねぇ。。」、とか「お〜!こういうときは有効!使えるねぇ。」といろいろ試行錯誤して使ってきました。
こういうのも楽しみの一つではと思いますが(^^ゞ
私の結論としてはDROはかなり有効です。

ただ、今回の発言はそういう楽しみ?とは無縁の部分で〜SHIN〜さんがプロと言うことでリスクが高くて気軽には、、、、という意見だということであればわかります。
でも私が初めてこの発言を見たときは、「おいおい、もうちょっと前提を書いとかないと、これ見た買おうとして検討してる人はDROの否定面だけが大きく感じてしまうのではないだろうか。」と正直思いました。
そういう面が極端にネガティブ?となったのかなと(かなり程度が違うと思いますが(^^ゞ)
だからと言って書いている内容自体を全否定するわけでもないです、あくまで個人の意見ですから。

でも、高山さんなどが言っておられる点(アンチソニー?)のことを知ってしまうと、、、、なんだかなぁって思ってしまいましたが(笑)

書込番号:7120284

ナイスクチコミ!4


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/12/16 04:36(1年以上前)

まぁ取り敢えず、、、、、価格.com側は、システマチックな対処をしてくれってこった



それはそうと、DROが誤作動(撮影者にとって好ましくない という意味で)する原因の一つは、輝度差の大きさだと思います。
(そういえば、α-7では14分割測光パターンに併せて輝度差を表示してくれる機能が有りましたね ああいう情報が判ると、ノイズ浮きの有無が事前に判りそうな気配)

で、撮像素子(&周辺回路)のダイナミックレンジが変わらない以上、一定の輝度差がある場合は暗部ノイズ等の問題から逃れられません。

これを解決するには・・・・古のSANYOデジカメに搭載され、期待され、(結果としては期待外れ)だった「多重撮影を合成してダイナミックレンジ稼ぐぞ機能」を復活させるしかっ!!!

コンデジに比べて基準感度が高いデジタル一眼なら、十分なシャッタースピードが稼げる場面は多いはずですけど・・・・どうですかね??

書込番号:7120291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/16 09:36(1年以上前)

> DROが誤作動(撮影者にとって好ましくない という意味で)する原因の一つは、輝度差の大きさだと思います。

実際、誤動作っぽい(というか、動作の不安定さ)ってのはないわけじゃないけど、多くの場合で(たとえば、上の方で露骨にわかる極端な例示して何を言いたいのかわからない人もいるけど)DRO自体は正しく動作しているけど、それが撮影者の意図に合わないってだけのケースが結構あるように思うね。
正動作(あるいは正不動作?)だけど、それがお気に召さないってパターン。
それがごっちゃにされている場合があるから、話が厄介な気がする。
基本的にDROはよくこなれていて、低めのレベルで使っている分には、だいたい思ったような処理をしてくれる。中間レベル以上だと、ノイズを浮き上がらせてくれちゃったりするけど、それは、そうしろと指示されてやっているに等しい(だから、このスレタイを使ったわけだが)。
車のハンドル無理に切って、道端の家に突っ込んでしまったり、スピンしてしまったり、マニュアル車で5速に入れて発進しようとしてエンストするのを車のせいにしているようなものだと思う(ただ、オートだと、オートマを想定すると、ヘボイオートマの印象が強いが)。
どう運転しても事故らない車なんてないのと同じで。

書込番号:7120714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/12/16 10:02(1年以上前)

真偽体さん

>これを解決するには・・・・古のSANYOデジカメに搭載され、期待され、(結果としては
>期待外れ)だった「多重撮影を合成してダイナミックレンジ稼ぐぞ機能」を復活させる
>しかっ!!!

ある程度はα700のDROにそういう風な処理に近いものがあるかと思ったのですが、
このスレッドの中盤にある私の実験では、単純にシャドウ部を持ち上げているだけの
ようです。ハイライト側には効いてない感じです。

これについては、今でも時間が掛かるのをいとわなければ、カメラ内で出来るでしょうが
実用性は無いかも知れないです。

DROについては、オン・オフを色々切り替えましたが、オートの状況では、ハッキリと
効果が分かる状況まで行かないです。DROアドバンストレベル設定でLV3〜5くらいを
常時掛けないと分からないですね。
そうやってみても、結局現像ソフトで補正しますから、まあ2Lまでのプリント用に
JPEGで大量に撮って、後処理無しという使い方になるかなと思います。


書込番号:7120808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/12/16 10:35(1年以上前)

期待にそぐわない場合があるのを恐れるのに、尚かつそのDROという機能をやり直しの利かないJPEGに任せたいというのは、どうしても矛盾を感じますね。
DROはそういうリスクがあるということを覚悟してから使うべきだと思います。

書込番号:7120913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:6件

2007/12/16 11:03(1年以上前)

ふーっ、やっと全部読みました。長い!

α700の新参者で過去にどのような経緯があったのは知りません。
また、過去のスレを検索して検証するほどの根性もありません。

私みたいなものか見ると、過去の経緯は切り離して、現在スレでクローズして話を進めて頂かないと、意味不明の内容となってしまいます。
もちろん内容的に直接関係(感情的な関係を除いてです)しているスレであれば示していただければ参考になりますのでありがたいのですが。

先輩方の有意義な意見が無駄なやり取りの中に埋もれてしまうのはとても残念です。

このスレに関して私の意見ですが、
GTからDS4さん:DROの使い方は難しい→不都合?がでるときの事例報告→注意して使おう
〜SHIN〜さん:DROの使い方は難しい→よって現在自分は使用していない→もっとブラッシュアップしてもらえると嬉しい
という風に理解しています。
お二方とも、DROに対しての認識は同じでその後の対処方法が異なるだけではないでしょうか?

私は
「DROって何かよさそうだけど、難しいみたいだな」
「難しいから使わない人もいるんだな」
と思い、
「とりあえず、自分なりにチャレンジしてみよう」
「諸先輩方のDROの使い方に対する書き込みを参考にしよう」
となりました。

現像ソフトの購入やそれを快適に使用できる環境の整備に対して財力的余裕のない私としては、まずはjpegで綺麗な画像が得られるというは非常に重要なポイントです。

重ねて書きますが、過去の経緯を全く知らないものの意見です。

人間、感情があるわけで理性だけ対応することが困難なのは十分承知していますが、同じα700ユーザ(ユーザ予備軍含む)として、できるだけ冷静かつ有意義な意見の交換がなされることを切に希望します。

書込番号:7121011

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29件

2007/12/16 11:27(1年以上前)

>それはそうと、DROが誤作動(撮影者にとって好ましくない という意味で)する原因の一つは、輝度差の大きさだと思います。

やれやれ、こんなくだらんスレたてるからこんな誤解がうまれる。
本人に悪気はないのだろうが見ている人は本人の真意などわかろうはずもなく誤作動が一人歩きするかもしれない。

話は変わるがAEすなわち自動露出は便利なものだがいかんせん機械はしょせん機械、被写体がどれかわからんし順光なのか逆行なのかを知るすべはない。
だから露出補正があったりスポット測光がある。露出補正はすればするほど良い写真が出来る訳ではなくシーンに応じて補正量をかえる、これは常識ですな。
いまや逆光でもないのに補正をかけたり、逆光補正しすぎで真っ白になったりして「わちゃ〜」とか「こんなの使い物にならね〜」とか言ってるひとはいないはずだが。

DROも功罪の罪ばっかり論ぜずに使い方のノウハウをこの場で伝授できるような建設的な掲示板に出来ないものかな?もちろん個人的な誹謗中傷は論外だが。

書込番号:7121109

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/12/16 15:24(1年以上前)

ぷーさんです さん

>ある程度はα700のDROにそういう風な処理に近いものがあるかと思ったのですが、

DROは、しょせん「一回のシャッター」で得たデータを加工してる機能ですから、HDR(だっけな? アドビ用語)とは根本的に異なります。
#シャッター回数が1回という点では、ゾーンHi/Loも同様ですね

で、輝度差が少ない場合には2回シャッターでよくても、輝度差が大きいと3回、4回・・・・とシャッター回数を増やしていかないと適切な効果が出ないんじゃ無いかと思います。


現状、デジタル一眼レフだと連射の際に位置ズレが起きる可能性が大ですが・・・・携帯電話に搭載されてる「ベクトル検出型 電子式手ぶれ補正」と組み合わせれば解決するかな??





冷や水おやじ さん

>やれやれ、こんなくだらんスレたてるからこんな誤解がうまれる。

えっと・・・・言葉尻に対して突っ込んでるのですか?
それとも、ロジックに対して突っ込んでるのですか??


私の考えでは、ISO感度よりも輝度差の方が支配的と云う事です。
が、私はそれを実際に検証できる立場に無いので、可能性の一つとして提示しています。

書込番号:7121839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/12/16 16:57(1年以上前)

真偽体殿

>えっと・・・・言葉尻に対して突っ込んでるのですか?
>それとも、ロジックに対して突っ込んでるのですか??

両方じゃよ。

DROが誤作動(撮影者にとって好ましくない という意味で)=α700がお馬鹿さん。
撮影者がDROを適正レベル以上に効かせすぎて好ましくない絵になった=α700の冤罪、ソニーのPR不足。

真相は後者だと思うがいかがかな、もっとも多くの人がオートで絵が破綻しているなら前者だが。

元々DROは輝度差の大きい被写体に対しいじくるわけですからあなたの云う誤作動の原因とはならないと思いますよ。(普通原因は取り除けるものですが輝度差が原因で取り除いたらDROの意味ありまへんがな)

こんな議論を延々とする気はないのでこれにて退散。

書込番号:7122145

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/12/16 23:16(1年以上前)

誤解されてる様なので、仮想的な例を挙げて補足。

輝度差が20EVで、暗部輝度が0EVだったら「もう黒潰れで良かろう」と判断するでしょう。
しかし6EV程度で5EVだったら・・・・「う〜ん・・・・頑張っちゃおうかな??」と思うんじゃ無いでしょうか??


で、絶対輝度が0EVだろうが5EVだろうが10EVだろうが、輝度差が3EV程度なら暗部ノイズは出ないんじゃ無いですかね??
(0EVの場合、三脚使わないとISO感度上げざるを得ないので、増感ノイズは出るかもだけど)



そこら辺を論じずに「低ISOで安心」と思う様だと・・・・・『それは違うんじゃねーの??』って事です。

書込番号:7124131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/12/17 08:50(1年以上前)

おはようございます。

知り合いから聞いて驚きました。
荒れている原因の一部は僕にあるようでうすね。
風邪を引いていたのと最近ずっとα700のクセを知るためにここを見ていなかったので
放置してしまい、すみませんm(_:_)m

さてα700ですが煮詰めが進んできましてDROはOFFか+1で使用中です。
と、言うのも後でレタッチした方が今はリスクが少ないからです。
α700の本を見てもわかるように使用されている方はまだ一握りです。
それだけリスクが未知数なだけに「大切な一枚」では気が引けます。
なのでSONYさんが更にハイレベルにしてくれる事を望んでいます。

あと、スナップアルバム作成にRAWなんか使っていたら怒られますよ。^^;
「いいものはいい!」が僕のスタンスなんでSONYレンズ DT16−105なんかは
「よくぞ作ってくれた!」の気持ちで一杯です。
僕が本格的に写真にハマったのもαレンズ。
大好きなでメーカー関係無しに応援しています。

お騒がせしました。m(_:_)m

書込番号:7125317

ナイスクチコミ!5


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/12/17 15:37(1年以上前)

で、本題。
DROについて
 ・結局の所、「使いよう」であり、まだまだ出目が解らない為、使い方を
  間違えるとノイズがひどく出る場合もある。
 ・RAW現像ソフトでやれば同様の効果が得られるが、カメラが自動で行って
  くれるという面では非常に革新的である。
 ・JPEGでの撮影が主体の人にとって、この機能を正しく理解して使用すれ
  ば局面によって非常に有効である。

 ・安定度の面から、出目が想定しにくくプロがJPEG主体で使う場合は結果
  の予測がしにくいため、まだまだ改良の余地がある。

暗部・輝度部の階調を何とかしようというのは、フジののS3/S5あたりから
始まっており、ニコンも同等の機能・キヤノンは高輝度側について・ソニー
は積極的に補正をかけられる機能としてDROを採用した。
使いたくないのであればOFFにも出来るし、逆に積極的に利用できるのがα700て
事で良いですか?
メーカ間の考え方は違うとはいえ、同じような発想を持って機能をのせつつある
のは事実ですし、否定することではないでしょう。ソフト的な補完技術ですから
今後発展・安定度などまだまだ、期待して良い技術だと思います。

ネガキャンもGT氏がどうのこうのも言うつもりは無し。
そろそろ終わりにしましょう。

書込番号:7126461

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:432件

2007/12/17 16:00(1年以上前)

>消されて都合が悪いものはGTが消させた。
>消えて都合がいいものは、管理者裁定。
>いつもの事ながら、都合にあわせたダブルスタンダード。
“人によって見方は色々”と言う事でしょう。
GT氏が削除依頼などは出しそうにないので、管理者の判断でスレタイに無関係な部分を削除したと私は思います(厳密に削除していないのは手間の問題かとー)。


〜SHIN〜さんの場合、α700に対して「期待はずれで物足りないからα100の後継機を…」と発言していますので、購入したのは意外です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501110599/SortID=6888815/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502411000/SortID=6828758/
業務で使えないはずだけど結局使ってるんですかねぇ????
趣味ならRAWで問題無いと思いますけど・・・

ブライダルというのは、ゼネは勿論、カラーメーターやフラッシュメーターを使わない撮影スタイルでしょうから、オート機能に依存した撮影スタイルで、モーターショーでイベコン撮ってるのとあんまり変わらない使い方なんでしょうね。

そうすると現在のAEやAFは完璧なのか?と言う疑問もありますが、撮影者の意図まで反映しないのはDROと同じ。 アドバンスレベルは補正幅をユーザーに開放した機能なので、結局は使いこなしの問題でありましょう。
現在のAEやAFで100%意図通りの撮影結果が得られる人は別ですが、安心して使える日は遠い先。

あと、α100のDROがあって(これはMモード主体の私には使い物にならなかった)、α700のDROがある。
α100のDROに比べて格段に進化しているのは明らかで、その部分は“煮詰められた結果”なのだから評価して上げて良いと思う。


ともあれ、GT氏はちょっとしつこかった。
今まで何度も名指しして指摘しているので、もう良いでしょう。

書込番号:7126533

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

α700、英国でキャッシュバック

2007/12/15 06:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:5614件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

イギリスでキャッシュバックが始まるようです。かなり大幅ですね。海外では高止まり
のようなので、これで日本の最安値に近くなるのかな?

英国でソニー α700 のキャッシュバックを実施。ボディ単体で100ポンド(約2万3千円)、
レンズキットで150ポンド(約3万4千円)。購入対象期間は2007年12月13日から2008年1月31日
まで。

http://www.sony.co.uk/view/ShowArticle.action?section=ODW+SS+en_GB+Products&articlesection=1&article=1196773883322&productcategory=DPH+Digital+SLR+-+Alpha+System&site=odw_en_GB

そろそろ日本でも、動きがあるのかも知れませんね。

書込番号:7116053

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/12/15 08:01(1年以上前)

どうしたん、凄い額のキャッシュバック、
と言いたくなるような。

書込番号:7116172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/15 08:35(1年以上前)

ヨーロッパはこういう電気製品の価格がやたらと高く、日本とは事情が違いますしね。確かα700の価格も20万以上したのではないでしょうか?日本では発売後まだ1か月ですし、直近に同じような動きがある事は期待薄では。もしその気があるんだったら、発売と同時にやっていたでしょう。やるとしたら、次の春の商戦に合わせてではないでしょうか?

書込番号:7116233

ナイスクチコミ!0


aozora-pcさん
クチコミ投稿数:16件

2007/12/15 08:40(1年以上前)

キャッシュバックいいですね。
レンズキットを買えば縦位置グリップ相当額のキャッシュバックですか!
日本で始まるまで買い控える人が出てきそうですね。
(日本ではやらない可能性ありますが・・・)


ところでまたアフィリエイト見え見えブログに釣りに来た人がいますが・・・
ぼくちゃん・・・

書込番号:7116245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/12/15 12:09(1年以上前)

イギリスの通信販売eBAYでみたら699.99ポンド、ほぼ16万円ですね。
キャッシュバック後で13万7千円で、日本の通信販売の最安値近辺になります。

やはり世界的にも、その程度の価格を目指すのかも?

書込番号:7116908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/15 12:31(1年以上前)

一時的な暴落事故を除けば、α700の価格統制はうまくいっているように見えます。
つまり、計画的に価格がコントロールされており、おいおい下がってくるという事でしょう。
あまり無茶な事は考えずに普通に買えばいいと思います。
ほしい時に、その時の価格と天秤にかけて、欲しいと思えば買えばいいし、高いと思えばやめればいい。
世の中そんなうまい話は転がっていないというだけの事です。

書込番号:7116962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/15 17:21(1年以上前)

近所のキタムラさんで明後日までですが、158,000円で何でも下取りで30,000円
となり、実質129,800円だそうです。
安くなったなー

書込番号:7117796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/15 17:23(1年以上前)

近所のキタムラさんで明後日までですが、159,800円で何でも下取りで30,000円
となり、実質129,800円だそうです。
安くなったなー

書込番号:7117806

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/12/15 22:10(1年以上前)

こうなるとヨドバシやビック等の量販店価格が目立ちすぎますね。
ちなみにオークションでは新品が12万円で買えるようです。ちょっと驚きました。
バッテリーはさすが品不足なようで、オークションでも売ってないですね。

書込番号:7118888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/15 23:03(1年以上前)

>>>実質129,800円だそうです。

年末商戦に勝ち残るのが先決で、値段など関係ありません。129800円は現在の市場適正価格でしょう!
まだ思案中の人は早く近くのキタムラへ!早くしないと確実に新年が来ますよ!(今日の買い物を来年に延ばすな!)

書込番号:7119214

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/12/16 20:35(1年以上前)

別機種
別機種

ミュンヘンのカメラ屋さんの店頭で

パリのカメラ屋さんのチラシ

 先月中旬に旅行した時のミュンヘンとパリの価格です。
高いですね。

書込番号:7123030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/16 21:37(1年以上前)

デジタリニストさんの書き込みを見て、今日、キタムラで注文しました。

何でも下取り30,000円というのは、一種のキャッシュバックでしょうね。
メーカーから何らかの支援が無ければ、この金額はありえないでしょうから。

書込番号:7123359

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

α700 リレーインタビュー(4) 藤城一朗

2007/12/16 13:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/700interview/04/index.html

RAW撮影のすすめ、的な内容です。
(デフォルト設定のJPEGの画質を上げるのが先だろ、という突っ込みは(ごもっともですが)ご遠慮下さい<(_ _)>)

ここで紹介されている添付現像アプリ、結構完成度が上がってきていると思いませんか?
(他社アプリもそうですけどマシンパワーさえあれば)使い勝手も悪くないです。
入門用(無料でついてくるアプリケーション)としては、十分ではないでしょうか。
あと、バージョンスタックって何なのか、この記事を見て初めて知りました。
Image Data Converter SRでしか使えなさそうなのは残念ですが、仕方ないですよね(^_^;)

これでRAW現像が楽しいと感じられて、使っていくうちに不満が出てきたら有償アプリの出番ですね。

書込番号:7121585

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

我慢できず購入

2007/12/14 00:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:54件

みなさんこんばんは。週末からボーナス商戦の真っただ中になり価格がさがるのではと思いましたが、我慢できず本日、α700ボディを購入しました。価格は、15800円のポイント10%でした。まだ、3ショットしたぐらいで、バッテリー充電中ですが、中々感触いいです。購入先は名古屋市のヤマダ電機星が丘店です。参考にしてください。ネット通販より高めですが、やはり、直接購入した方が買った気がしますね。みなさん、これからも色々ご指導お願いします。

書込番号:7111513

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/14 01:19(1年以上前)

まずはおめでとうございます。

>>>価格は、15800円のポイント10%でした。

本当なら100台でも買います。そしてすぐに売ります。

・・・嬉しさが出てて!微笑ましいかぎりです。

書込番号:7111732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2007/12/14 06:24(1年以上前)

みなさん申し訳ありません。158000円のところを15800円と0を一つ忘れていました。上記の金額、訂正させていただきます。ちょっと、興奮しすぎでしった。誠に、申し訳ありませんでした。

書込番号:7112091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2007/12/14 07:12(1年以上前)

まあ、仮に年末ギリギリまで待つと後1万円下がるとして・・(そこまでは下がらないか?)
欲しいときに買う方がストレスたまらなくて良いですよ。
僕も年末まで待とうと考えていたんだけど、結局発売2週間目ぐらいに店頭で触ったら、たまらず購入してしまいました(^_^;

書込番号:7112158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/14 07:37(1年以上前)

α700の魅力にはまると大変です。
購入後買った物・・・
(1)カールツァイスのフイルター
(2)予備バッテリー
(3)16GのCF
(4)カメラとテレビをつなぐコード
(5)50mm F1.4のレンズ
(6)ハイビジョン メディア ストレージ(これはなかなかの優れもの!)

書込番号:7112197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2007/12/14 18:51(1年以上前)

こんばんは。

今日のお昼頃の秋葉原ヨドバシでは、いつもの178,000円の値札の上に、時間限定として
167,200円の値札が貼ってありました。

ポイントも15%でしたので、実質142,120円、といつもより約2万円のお得のようですね。

書込番号:7113870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2007/12/14 19:30(1年以上前)

オムライス島さんのおしゃる通りですね。実物触ると我慢できませんね。裕次郎1さん、私も予備バッテリー、レンズなど色々買ってしまいました。ツァイスのレンズも欲しいのですがしばらくは資金難で無理です。地獄谷のおさるさん、さすが秋葉原ですね。一度行ってみたいです。 

書込番号:7114003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/12/14 20:06(1年以上前)

 価格が下がるのを待つか、でも今すぐにでも欲しい、だいぶストレスがたまりました。

保障が付くので、ソニー・スタイルで購入しました。冬のボーナスが無くなってしまい
妻に頭が上がらないこのごろです。

これからの家族サービスを考えると、頭が痛い今日この頃!

書込番号:7114109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2007/12/14 21:12(1年以上前)

じろー右衛門さんこんばんは。私も、冬のボーナスからと、へそくりを使い果たしました。妻も、それって高いでしょ!よく変えたね。と言われ、ドキドキです。

書込番号:7114371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/14 23:26(1年以上前)

秋葉原ヨドバシで167,200円のポイントも15%ですか?

ボーナスが出たので
明日、秋葉原のヨドバシとキタムラで価格交渉しようと思います。

書込番号:7115072

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/12/16 00:14(1年以上前)

バイバイキン7さん

おめでとうございます。 
うちの妻はカメラに興味ない人ですが、α700を見るなり、ロゴとか見ないで
「あれ?いつもより大きいんじゃない?」とすぐ見破られました^^;

まあ一般のカメラに興味ない人からすると、カメラに10万以上は高いんでしょうね。
それじゃ来年出るであろうα900なんて、ごく一部の人しか買えない(笑)

書込番号:7119612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2007/12/16 00:47(1年以上前)

ほんと、女は鋭いです、、

でも負けちゃあいけませんよ!

価格は伏せておかなきゃあいけませんよ?!

今後に影響しますからね!

皆さん、ここの方々はサクサク買っているように思えるのですが、女房対策、どうなんでしょうね〜?

すごく気になる・・・

書込番号:7119789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2007/12/16 01:19(1年以上前)

高山巌さん、びんぴん丸さん書き込みありがとうございます。α700のシャッター音ですが、このみによりますが、他社にないキレと言うかスピード感がある音色だと思いませんか?プロの方の評価ではまだソニーらしさがなくコニミノ出身の人にい遠慮しているとか書いてありましたが、私はちょうど両者のバランスがとれたカメラになった気がします。ご指摘の妻ですが、今日、手にとって持たれ重い(コンデジしか知らないから)これ、10万以上するでしょうと言われドキとしましたが、今は一眼が普通になってきたからコンデジに毛が生えたぐらいで買えるよと苦しい言い訳しました。女の感は鋭いですね、たぶん判ってて言っているんでしょうね。でも、いい買い物ができ楽しんでいます。しかし、ツァイスのレンズ欲しいですね。何時になるか分かりませんが。みなさんありがとうございます。共通の趣味の人とのやり取りは、楽しいですね。

書込番号:7119938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

【動画付き】ソニーα700で小林恵美を撮る

2007/12/14 13:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20071212/1005284/

タイトルの通り動画もあります。が、参考になるものは少ないでしょうか(^_^;)

書込番号:7113094

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/14 23:47(1年以上前)

α700で写すと普通の娘もこんなに美人になるんですね!
・・・え!もともと美人! 訂正します。美人はもっと美人に写ります!
 

書込番号:7115182

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/12/15 22:26(1年以上前)

古くは東京フレンドパーク、最近ではロシア語講座を何回か見た事があります(笑)

α700は中級機としては見た目より本当に軽いから女性にも特に良さそうです。

書込番号:7118987

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <557

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング