α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ379

返信118

お気に入りに追加

標準

もうすぐA77発表ですが...

2011/08/08 21:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

A77の情報がいろいろ出てきて、発表をうわさされている日まで
2週間ほどですが、価格の書き込みは案外盛り上がらないですね。
ここA700の掲示板に至ってはまったく書き込みなし。
やっぱりA700のユーザーはA77には期待していないんでしょうか。

わたしは光学ファインダー機の話があったのでA700の後継を待つと決めた、
ということと、SLTのファインダーはA55のレベルからよほど劇的な
ブレイクスルーがないと使えるものにならないだろう、という考えから
A77は買わないつもりでいます(それを期待するには早すぎ、安すぎなので)。
私の予想通りならA77はNEX7でもできる仕事しかできないと思われるので
まったく要らないカメラになってしまいます。
(予想を裏切られないかな、という期待も半ばなのですが)

A77に対する潜在的ユーザーの反応が冷めたものだったら、ソニーも
あわててA700の後継を出してくれるんじゃないかと
期待しています。

書込番号:13351546

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に98件の返信があります。


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2011/08/23 23:34(1年以上前)

>白笹さん 
>私の知人にも写真マニアが何人かいますが、その人にどのデジ一が良いか聞きますと、
>異口同音にニコン、キヤノン下がってペンタックスと言います。
>そしてその方々は、偶然かもしれませんが、いずれもニコンを数台持っています。

ここの掲示板でも何度か話題になっていますが、αユーザーはαを薦めない
という残念な状況があります(私も同じでとても人には薦められない)。

>正道派のカメラでは、どんなに良いものを作っても、なかなか受け入れてもらえないのが実情と思います。

正道派のカメラではあまりいいものを作らなかったというのが実際だと思います。
いなかのカメラマンさんが書き込んでますが、A900でもAFが手抜きだった
のですから普通に考えたら評価されないですよ。
だからいい物を作っても評価されないと悲観するのは適切でないと思います。

それよりとうとう明日になりましたね!

書込番号:13411079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/24 19:49(1年以上前)

α77/65の作例出てきましたね。
 スペックは素晴らしい物がありますが、やはり画質は、特に肌の質感が???って感じですね。ちょっと残念。
 とりあえず、私的には、手元にある2台のα700はキープの方向です。もう2度と出ないでしょうから。

 ただ、α65も同じEVF積んできたのには、驚きました。
 

書込番号:13413786

ナイスクチコミ!2


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2011/08/25 08:49(1年以上前)

いろいろ読みましたが、肝心の部分がわかりません。
連写中にライブビューを表示できるのか?です。
早く先行展示を見に行きたいです!

書込番号:13415832

ナイスクチコミ!0


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2011/08/25 23:24(1年以上前)

A77触ってきました。
正式発表されて価格の掲示板もできたので、今後はみなさん
あちらに書き込まれるでしょうけど、一応こちらにも
書き込んでおきます。

触ってみて、大体予想したとおりで、いい意味でも悪い意味でも
裏切られたということはありませんでした。
連写中はライブビューが出ないし、ファインダーの見え味も
OVFに劣るし、とても10万以上だして買おうという
ものではありませんでした。

書込番号:13418751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3

2011/08/26 00:44(1年以上前)

>FR_fanaticさん

「EVFは期待してていいよ。」と言われていましたが、
見に行った友人カメラマンたちによると
「2時間覗いてたら目が限界やろな〜ビデオ品質や」と言っていました。

画質はサンプル見ただけですが、
特に赤系がノイズリダクションかけすぎでノッペリ絵の具の塗り絵画質になっちゃいましたね…。
せめて画質だけでも守ってもらいたかったですが、。

とりあえずはどこまで改善されるか、OVFが出るか様子見です(^_^)

書込番号:13419053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2011/08/26 10:50(1年以上前)

>カメラの欠点を指摘されることに繊細(?)な人がαの板に多い理由

この板は昔からガーラの工作員達(キヤノン、パナソニックの工作活動をしている)によって荒らされてきました。毎日のように中傷スレッド、中傷レスがあげられたという事実があります。従ってまっとうな意見なのか、工作員による荒らしかわからなくなってしまっているのでしょう。

書込番号:13420024

ナイスクチコミ!6


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/08/26 14:09(1年以上前)

>FR_fanaticさん

EVFは、まだまだ進化中なので、これから楽しみな物かと思います。
ソニーさんのHPにもα900のファインダーを超えたとは言っていません。
なので、当面、α900は健在ですね♪
α900後継機に期待しましょう。私の超妄想ですが、サプライズで光学ファインダー出しますよ。
私の超妄想です。お間違いのないように・・・

>いなかのカメラマンさん
EVF疲れましたか?結論から言えば、あまり悪くなかったってことでしょうか?
ここの進化が、ソニーにとって大事な部分なので、この出来が重要かと思います。(将来性の話ですが)
α77/65は、レンズも選ぶんっじゃないでしょうか。
なので、初めて単焦点はじめお得なレンズは対象外?かもしれませんね。
α900の2400万画素でこんな素敵な絵が撮れるのですから、
そんなアホな絵を吐き出すとは思えないのですが・・・
意外と出だしの評判良くないですね・・・
ちなみに私は、今回の発表でNEX-5Nが一番気になります、というか
欲しいです〜
あれはGoodです。ポチる可能性大ですね(爆)

書込番号:13420602

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2011/08/26 14:52(1年以上前)

 どうも Sony は複数のバリエーションで複数機を同時に発表する戦略のようですね。
過去にも、ビデオやオーディオなどでハイエンド機と、一部機能を省いて価格を
下げた普及期を同時に販売していたので DSLR もその方式を継承しているのでしょう。

となれば、来年は α990 と α99, α770 (いすれも仮称) が同時発表になるのでしょう。

私が Sony の関係者でも「まずは安い方を出しておいて買ってもらい、高い方を後から出して
こちらも買ってもらう」という美味しい戦略を考えると思うし。w

OVF 希望の方々は来年が楽しみですね。^^

書込番号:13420701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3

2011/08/26 22:05(1年以上前)


>NeverNextさん

こんばんは。
普及機を沢山買ってもらうのはいい事だと思います。(^_^)
ただそれにはもう少しエントリー向けのレンズのラインナップを増やさないとキツいかな〜とも思いますね。(^^;)

α350の画作りはα-7DIGITALと同じ記憶色重視で大好きなので、
α700後継機がでるならα350のCCD素子と画像処理そのままで行って欲しいです(笑)
1450万画素あればかなりデッカい額縁に飾れます。

書込番号:13422242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2011/08/26 23:47(1年以上前)

当機種

後継機発表ですね。

α77もいいですが個人的には
NEX7も気になります。
両方とも触って、EVFも覗いてみたいです。

zeissの16-80mm買おうか考えてたけど、ちょっと様子見です。
アウトドア用途を考えると悩ましい。

書込番号:13422742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/27 16:41(1年以上前)

α77 画質的にもかなりきつそうですね。
α700の後継機として、役不足感は否めませんね。
SONYは中級機開発中といいながら、この数年、実は何もしてこなかったんじゃないかな?

書込番号:13425253

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2011/08/27 17:53(1年以上前)

>>役不足
日本語は正しく使った方が、ええと思うのじゃ

書込番号:13425539

ナイスクチコミ!4


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/28 10:09(1年以上前)

元ミノルタの職員が大分他社へ移動した現在、一眼、一眼レフの開発は、かなりきついものがあるのではないでしょうか。
こんなたとえをして、カシオさんに申し訳ないですが、今のソニーの状態は、コンデジメーカーのカシオさんに、一眼レフを作ってくれと言っているようなものではないでしょうか。
計測設備など、高級一眼レフを開発するにふさわしい設備があるかどうかも疑問です。
今回発表のα77,NEX-7も、ソニーさんは、中級機といっているようですが、カタログデータから考えると、中級機の必須条件である、14ビット以上のRAW出力を出すことができず、相変わらず、入門機クラスの12ビット止まりのようですね。
これは、電子回路設計技術レベルに難点があるように思います。
まだ、ミノルタの一眼レフ製造を引き継いで、数年ですから、Canon 、Nikon 、PENTAXの数年前のレベルに達するには、後、数年は、かかるのではないでしょうか。
取りあえず、レンズは、まあまあ出してくれているので、フィルムのα使用で、ソニーさんのレベルアップを気長に待っています。
でも、24−105mm F4のGレンズは、早く出してほしいところです。

書込番号:13428215

ナイスクチコミ!2


EW-302aさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/28 15:56(1年以上前)

ちょっと気になったので書込みますが、元ミノルタユーザーのEW-302aです。

12ビットが14ビットより劣るのは当たりまえですがその違いをどんな手段で確認されているんでしょうか?

このテストサイトで私のモニターはほぼ合格ですが8ビットの0から255までの表示すら大変なのに12ビット14ビットはどのメーカーの製品を使ったらよいかご教授をお願いします。

それとプリントはフジのフロンティアをご利用ですか?

液晶ディスプレイとカラーマネージメント
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement_test.html#Test_CMS

PS:私のモニターはAdobeRGB比で約107%(カバー率では約97%)IPSモニターです

書込番号:13429335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2011/08/28 17:36(1年以上前)

aclickさん
>14ビット以上のRAW出力を出すことができず、
は違うと思います。

数年前のSONYの技術者が書いていたものに、画素数のUPは実感できるが、ビット数の増加は人では実感できないと書いていたように記憶しています。
私は出したくても出せないのではなく、出す気が全くないと判断しています。(そっちの方が問題かも)

>12ビットが14ビットより劣るのは当たりまえですがその違いをどんな手段で確認〜

無茶なレタッチをすれば確認できると思います。もしかすると超高感度撮影時にも違いが出るかも。
ただし、現在のほとんどの機器が8ビット入力ですから、ほとんどの場合12ビットと14ビットの差を感じることはできません。

「14ビットあるにこしたことはない」というならその通りだと思います。私もSONYに14ビットRAWに対応して欲しいと思う一人です。

書込番号:13429667

ナイスクチコミ!1


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/28 22:07(1年以上前)

EW-302aさん

モニターについては、16ビット(48ビットディープカラー)変換できるビデオカードとアナログのブラウン管モニターが必要ですが、嘗て、何百万もしたこの特注品のようなワークステーションのシステムは、もう手に入らないでしょう。
今、あるのは、14ビット表示のパイオニアのプラズマモニタ、やはり、14ビットといわれているパナソニックのプラズマモニタぐらいなものです。
これから、テレビもディープカラーが普及してくると16ビット表示のものも出てくるでしょう。
特に、有機ELパネルに、16ビット表示の期待がかかっているのですが、製品化が遅れています。
14ビットと12ビットの違いは、JPEGに変換してもわかりますが、画像によっては、すぐわかるものもあるし、わかりにくいのもあります。
木や森、渓流のコケなどを撮ると違いが出てきます。
ですから、風景をやらない方には、あまり関心がないと思います。
ポートレートをやる方には、モデルの肌のあれなどが目立って14ビットは反っていけないかもしれません。
2年ほど前、ニコンのD700のスレで、12ビットと14ビットの切り替えのできるD700の実画像で説明されていました。
お時間がありましたら、探してみてください。(小生も時間があれば探してご紹介したいのですが、なかなか時間がありません。)

書込番号:13430722

ナイスクチコミ!1


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/28 23:38(1年以上前)

Sakura sakuさん

今や、写真は、印画紙に焼いたり、プリンターで印刷するだけではないのです。
20世紀の終わりに、8ビットのJPEGの画質は、余りよいものではないので改善しようと相談して、21世紀になって48ビットディープカラー(16ビット)、JPEG2000等が策定されたりして、画像データの16ビット化を進めているわけです。
テレビも、HDMI1.3、1.4でディープカラーに対応できるようになりました。
モニタもパイオニアの努力でやっと14ビットまで行きました。
放送用のテレビカメラも、やっと16ビットになりました。(ソニーさんは渋々ついて行っているようですが)
スチルカメラの方は、画素数が多いので、なかなかやっかいなのですが、それでも、PhaseOneやMAMIYAは、16ビット機をNikon、Canon、PENTAXは14ビット機を投入しています。
最近のテレビやPCモニタは広いダイナミックレンジで映像を表示できるようになりました。
これから写真もテレビやPCモニタで見ることが多くなります。
この広いダイナミックレンジの表示装置にリアルに表示させるためには、高い階調分解能が必要になります。
そういう意味で、各方面の画像技術屋さんが16ビット化に努力しているのです。
極、近い将来、16ビットですばらしい写真を再生表示できるのですから、なるべく高いビット数で写真を残したいものです。
画素数に関しては、4K2Kモニタでも800万画素です。

書込番号:13431219

ナイスクチコミ!3


EW-302aさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/29 22:00(1年以上前)

aclickさん

ナナオのモニターには10ビット入力端子がありますが、フォト・ショップと対応したビデオカードとソフトが必要ですね。
尚、ほかの機能として内部で16ビット化してから低諧調部のみ多ビット表示をしています。

それからJPEG2000も普及はしないし、負担が多い多諧調化は難しでしょうね。

CDの16ビットも最下位ビットを正確にD/A変換しているCDプレーヤーは数百万円する機械でカスタムD/Aコンバーターを搭載しています。
ノイズと信号が見分けが付かない領域を出しても余り効果が低いとみなしているのはソニーと思いますよ。
(ノイズを積極的に消さない絵作りがミノルタ時代から継承されていると仮定してですが?)

>木や森、渓流のコケなどを撮ると違いが出てきます。
同意です。低諧調部で大きな差が出ます。

CDの時からですが直線量子化は低レベルで誤差が大きくなる理屈でトーンカーブも同じですね、ビットの重み付けをした場合(低レベルでビットを多く使う)はA/D変換、D/A変換するときは動作が複雑になる

一度策定された規格を打破するのは難しいと思います。

書込番号:13434604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/26 20:09(1年以上前)

FR_fanatic さん
やっぱりα77、厳しそうですね。ちょっと期待したんですが。
改めて、α700って、当たり前の事が当たり前にできる、貴重なカメラなんだと気づかされました。
このように心地よいカメラは、SONYから2度と出ない様な気がしますね。

書込番号:13551136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2011/10/03 07:57(1年以上前)

>静的陰解法さん .FR_fanatic さん
>やっぱりα77、厳しそうですね。ちょっと期待したんですが。
>改めて、α700って、当たり前の事が当たり前にできる、貴重なカメラなんだと気づかされました。
>このように心地よいカメラは、SONYから2度と出ない様な気がしますね。

700は700で欠点、弱点のあるカメラなので美化するつもりはないですが
たしかに使っていて気持ちのいいカメラですね。(AFに頼らなければ)
果たしてソニーにこういうカメラをもう一度出す能力があるのか
考えてしまいますね...

書込番号:13577186

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

月と木星 α77と65・・・

2011/09/18 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

当機種

月(moon)と木星(Jupiter)

こんばんは。
久しぶりにカメラを持ち出して撮影しました。月と木星が接近です。
明るさがちがうこの2つの星をうまく撮すのは、なかなか難しいことでした。
ピントはマニュアル。シャツター速度はカン・・・そんなこんなで月が少し雲で減光された時を狙って撮りました。
 新しいα77と65のチラシをもらってきました。おっ!この曲線美・・未来型カメラの予感>>>私には65で十分かと思いました。
 店頭に並んでから、手にとってみて買うか・・・買わないか・・・決めたいと思います。

書込番号:13517592

ナイスクチコミ!3


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/20 12:42(1年以上前)

別機種

500mmRefにデジタルズーム2.5倍

α77とα65、良いですねー。
私も心待ちにしています。

ところで、月のMFなら、現行のNEX-5Nでも簡単に撮れました。
500oRefを付けて、デジタルズームで2倍か2.5倍にすると、大きく写ります。
MFはピーキング機能が効くので、月のエッジが黄色に変わる時を見計らってシャッターを切ります(ピーキング色は、赤、白、黄色を選べる)。
JPEG撮り出しで、トリミング無しです。

α65も1.4倍と2倍のスマートテレコンが付くので、試してください。

書込番号:13524307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

D7000 / D300 / α77 / 7D の比較画像が掲載

2011/08/24 00:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:159件
機種不明
機種不明
機種不明

α900 / α77 / α33

NEX5???

D7000 / D300 / α77 / 7D

いよいよ今日ですな。
家宝は寝て待て。
寝ます。

書込番号:13411227

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/24 00:18(1年以上前)

機種不明

D300 / α77 / 7D / D7000

順番が違う気がします。

D300 / α77 / 7D / D7000

こうじゃろう。

コンパクトじゃな、α77。

書込番号:13411278

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/08/24 05:25(1年以上前)

>家宝は寝て待て。

果報?

書込番号:13411710

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2011/08/24 19:46(1年以上前)

家宝にするの意?

書込番号:13413777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ129

返信36

お気に入りに追加

標準

α77秒読み段階

2011/06/17 22:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:20件

http://digicame-info.com/cat5/

デジカメinfoからの情報ですが、ソニー4年ぶりの中級機、α700の後継機α77の発表が秒読み段階に突入しました。

情報によると、7月7日発表とのことです。
既に海外ではα35が発表され、日本でもNEX-C3が発表されましたね。

昨年のα NEX-5、α55と続き、今年もソニーαの勢いが更に加速しそうですね。

これまでにデジカメinfoから、発表された噂を纏めるとα77のスペックはこうなりました。

・有効2400万画素の新型CMOS。解像度はα55比、1.6倍アップで尚且つ高感度性能はα55と同等。
・トランスルーセントミラー採用。
・USB3.0対応。
・マグネシウム合金ボディ。
・初期価格は\10万〜14万。(この辺が曖昧)
・ 300万ドット有機ELのEVF(α55/α33と比べて倍以上の解像度)
・1080p/30fps、720p/60fps、720p/30fpsのHD動画・フルHD。
・1つのバッテリーで1000枚撮影可能。

海外のα77スケルトンモックには、シンクロターミナルや電子サブダイヤルなど、中級機以上のカメラには必須な機能がありました。液晶は、α55のバリアングルとα550のチルトが合体した様な形状でした。

頼もしい中級機になりそうです。
僕はα550を愛用してから2年が経過し、ボタンの故障やファインダー内にゴミが入ったりと、そろそろガタがきています。スタジオ撮影のときに、シンクロターミナルが必須です。(αのシンクロアダプタは高すぎるし、純正品以外殆ど無い)

α77は購入確定機種なだけに、期待するものも多くなりますが、これ位のスペックだと充分すぎる気もします。

αを愛用している皆さまは、α77に何を求めますか?(すみませんが光学ファインダーってのはちょっと無しでお願いします)

αを売却する申告や、αの弱点を露骨につつく方は書き込まないでね。

書込番号:13144335

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:20件

2011/06/18 15:38(1年以上前)

それと、いなかのカメラマンさんと磁世紀さん、αの欠点を挙げるのであれば同時に、その欠点に見合うだけの利点も挙げてください。



書込番号:13147101

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3

2011/06/18 17:14(1年以上前)


>αの欠点を挙げるのであれば同時に、その欠点に見合うだけの利点も挙げてください。

利点ですか…、はいっ!
EVFはお年寄りや視力の悪い方にはとても優しいシステムだと思います。
実際にお年寄りで使っている方をよく見ますから(^_^)

TLMも透過ミラーによる画質の低下が言われますが、
どうせベイヤー配列のセンサーでローパス(ぼかし)フィルターが入るのですから
「ローパスの一部分!」と考えてしまえば「要は出てきた画質!」だと思います。

画質が納得いけばそれで良いと思います。(^_^)

書込番号:13147433

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2011/06/18 20:04(1年以上前)

確かに画質に関して言えば、雑誌の各社カメラの作例比較を何度もやっていて、TLMのαが他社カメラの画質に劣っているなんてことはありませんでした。
このクラスのカメラの画質はたいして変わらないということです。

家電量販店でα55のEVFを覗いてみたのですが、店内のみの撮影ではタイムラグを感じ取ることができませんでした。理論上は確かにタイムラグが存在し、たくさんの方が指摘しておりますが、実際に使用されてタイムラグを感じた方はあまり居ないと思います。

それ以上に、入門機と思えない程ファインダー内に情報が表示されます。
電子水準器やホワイトバランス、ISO感動にクリエイティブスタイル等々、EVFの利点を十二分に活かし、光学ファインダーでは成しえないことができることは、もっとたくさんの方に評価されていいと思いますね。

α77は、確実にα55以上のEVFを積んでくるだけに、α77にはかなりの期待値があります。


と、EVFとOVFの話はこの辺で終わりにしましょうか。

書込番号:13148047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3

2011/06/18 20:32(1年以上前)


>EVFとOVFの話はこの辺で終わりにしましょうか。

あ、一つだけお願いします。

ソニーセンタービルのサービスセンター長さんが
「OVFの要望が多ければ考えます」と言っています。

なので欲しい方は直接ソニーさんへ要望して下さい。(^_^)

書込番号:13148157

ナイスクチコミ!6


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/18 22:32(1年以上前)

金獅子KINSHISHIさん 
ソニーの宣伝マンらしき方が現れて、こんなスレたてるのですから、SonyAlpha Rumorsも、今回だけは、大はずれではないのかな??。
α77と巷で仮称されている次期中級機の画質が、ISO400まででもα200の画質を超えていることを期待します。
EVFを嫌っている方は、現実に今のEVFは、その方達の使い方では、実用にならないためにそういっているだけでしょう。
OVFと同等または、これを超えるものができれば、何も、OVFにこだわらないはずです。

書込番号:13148802

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2011/06/18 22:52(1年以上前)

僕はαがすきですから。

書込番号:13148907

ナイスクチコミ!2


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1655件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2011/06/19 00:01(1年以上前)

皆さんこんばんわ
久しぶりこの板に書き込みをするネオゼロです。

まずは実物が出て
触ってみて
撮影してみて
その画像と使用感を書かれてどうでしょうか?!

私はα7000からα55と歴代のαとDIMAGEユーザーでしたので
進化が興味津々です。

道具は使ってみないと何とも言えませんから。
α77の登場を心待ちにしています。

書込番号:13149272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2011/06/19 00:10(1年以上前)

すみません。少し熱くなってしまって。

やはり実機に触れ、使用して見ない限りわかりませんから、α77を楽しみに待っています。

書込番号:13149332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2011/06/19 01:08(1年以上前)

EFVは拡大表示が出来重宝しています。ファインダーにゴミも付きませんし。今の55の値段で買える他社のファインダーは小さくピントの確認がとてもしにくいし良いファインダーの機種はとても重く高いです。55以外ほとんど使わなくなりましたし満足しています。77は液晶の開く方次第で買うかもしれないですが、55以外のαは77買うなら、さようならです


書込番号:13149562

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/06/19 01:28(1年以上前)

雑誌で、ソニーとしてはAPS-Cで替えの効くものならフルサイズより
そっちのほうがいいとも言ってました。
77が2400万画素というのも、16-50oF2.8ZAがセットになるというのも、
ある意味α900をリサイズしたい考えなのかもしれません。
その中にEVFが入るのは、APS-Cのファインダーではどうしても見易さに
限界があるというのもあるでしょう。

書込番号:13149620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2011/06/19 02:12(1年以上前)

>αに限らず、EVFを毛嫌いすり方をちらほら・・・・・・・拘りを持つ方はEVFを受け容れられずにいるのは当然ですよね。


>家電量販店でα55のEVFを覗いてみたのですが、


使ったこともないのに言ってたんだ・・・・・・・?

わたしは、歴代α〜α700、550
α55使ってますが、最近は55を持ち出すことが多いですが。
(軽いし。)

まだ多少なりとも一長一短あるので、両方あれば使い分けるだけですが?

書込番号:13149697

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2011/06/19 05:12(1年以上前)

α55のタイムラグについてですが、走幅跳を横から撮るときに私の場合α550の時に縦位置でもほとんど真ん中にとらえて、AFも選手の腰に当てることができました。
α55では遅れることが多くて、縦位置で横から撮るのはあきらめました。
(縦位置グリップのあるなしも影響あるかも知れません)

α55は正面から撮っていると秒10コマでもAFが追従するので、満足行く写真が撮れています。
カーレースや競馬で横から流し撮りをするときにはタイムラグを感じるのではないでしょうか。
それでも横位置のまま撮影すれば何とか真ん中当たりに収められるようにはなりました。
そう考えるとα55よりもEVFの反応が良くなると予想されるα77は楽しみです。

一昨年αSweetDigitalの調子が悪くなり、α350Hを49800円で店頭で見つけ購入してからソニーαを使っています。もともとソニーが好きなのもあります。
そのとき別のお店でα700が新品ででていたので、そちらを先に買っておけば良かったと後悔しました。70000円くらいだったかなあ。
結局α350の連写性能が物足りず、すぐにα550を買ってしまいました。

私の一眼レフデビューはα7000ということもあり、このたびの7シリーズの登場には感慨深い物があります。

書込番号:13149868

ナイスクチコミ!5


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件

2011/06/19 19:54(1年以上前)

>金獅子KINSHISHIさん
>αの欠点を挙げるのであれば同時に、その欠点に見合うだけの利点も挙げてください。

えと、私の言葉足らずで意図が伝わらなかったようです、すみません<(_ _)>。
私はミノルタ時代からのαユーザーですし、今でもαがメインのカメラです。
古参ユーザーがただ無意味にEVFを毛嫌いしているわけではない…ということだけ
分かっていただきたくて書きました。

上にも記しましたが、

>今のソニー機は優秀ですから、実際に撮影される画像はもっとダイナミックレンジが広く
>白トビも黒ツブレもしてない

というのが、なんといってもαの最大の利点です。これ以上ない利点だと思います。

ただ、これほどの画像が撮影できるカメラに対して、現状のEVFではαが持っている最高の
ポテンシャルを十分に出し切れておらず、そのせいで光学ファインダーから乗り換えることが
出来ないユーザーがいる…というのも事実なのです。
それゆえに、今度のα77のファインダーには大いに期待しています…という話なのでした。

誤解させてすみませんでした<(_ _)>。

書込番号:13152462

ナイスクチコミ!2


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2011/06/20 13:09(1年以上前)

これはもしかして、SONYのビデオ部門の技術がカメラ部門に移植されたかも知れないですね。
今いいOVF持ってるのにそれ捨ててEVEになんで行くんだ。と言いながら発売中止にした3年後くらいに復活すれば案外ヒットするかも。(冗談です)
まあ、SONYの内部事情は私らには知ることができませんが、新しく出てくるGレンズ群はEVE連動の新機能に連動するでしょうから、今度は新しい撮影スタイルになりそうなので、新しいもの好きな人達にはたまらんのではないかと思います。

書込番号:13155242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2011/06/21 12:25(1年以上前)

金獅子KINSHISHIさん、皆さんこんにちは。

私の希望(妄想)は、7Dを超え、1Dに迫るような動体追従AF性能です。
・・・両方とも使ったこと無いので妄想なんですけど。

12コマ/秒との情報もありますが(無かったっけ?)、それが張子の虎にならないよう、正面から迫りくる物体であっても連写中にがっつりピンが合い続けるような、そんなカメラにならないかなぁ。

レンズの駆動速度の制約も、きっとあるのでしょうけど。

新標準レンズと噂される16−50ZAも楽しみで、いま16−80ZA購入を躊躇してます(笑)。

書込番号:13159238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2011/06/21 15:12(1年以上前)

今の私にとっては、α700で十分なので77が出ても直ぐには買いません。
壊れたら検討します。

でも花の準接写が多いのでピント合わせが洗練された道具となっていたら、買います。

若い頃、乱視が進んだのでα9000を買いました。
結婚して小遣いが減ったのでDTレンズとα700を買いました。
今では老眼、膝痛、難聴…

はたして、新機種は、こんな私のことを考えてくれただろうか。

書込番号:13159704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2011/06/21 22:10(1年以上前)

7月7日の発表が震災の影響で8月になるという噂がsonyalpharumorsに出ていましたよ。

ttp://www.sonyalpharumors.com/sr5-hot-sony-a77-and-nex-7-announcement-has-been-delayed-from-july-to-august/

う〜ん、残念

書込番号:13161166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/06/21 23:12(1年以上前)

こんばんわ
発売は10月とかですよね
買うのは来年かな〜〜
と思っている今日この頃・・・

書込番号:13161556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2011/06/22 21:43(1年以上前)

α77の新しいスレが出来たので、今後はそっちでお願いします。


皆さま、たくさんの意見をありがとうございました。

書込番号:13164856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/08/16 16:06(1年以上前)

私も「なぜかSD」さんに同感です。
まず一番充実させてほしいのは画像を捉える命ともいうべき
AF性能!

私も550を使って2年になりますが、買った当初は
ピカピカの初心者だった私も、徐々にAF性能に
物足りなさを思うようになってます。

あともう一つ同感なのは、「一眼に動画機能なんていらない!」です。
そんなのはコンデジかハンディカムでやって欲しいですね(笑)

といいながらも私も購入確定です。
大蔵省にお願いして、お小遣い当面カット&ボーナス時の
特別お小遣い1年なしでやっと許してもらえました(^^ゞ

書込番号:13381055

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

やっと買いました

2011/06/27 21:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキット

クチコミ投稿数:464件 アルバム 

昨年夏、α300を買うて、そのうちにα700と思うておりましたが、今日やっと買いました。夕方に試し撮りをしてきましたが、思ったよりよかったです。
α700ボディは中古ですが、新品の35/1.8、85/2.8のレンズも同時購入しました。これらのレンズは値段も安くて気に入りました。

書込番号:13186124

ナイスクチコミ!4


返信する
a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/28 22:17(1年以上前)

大好正宗 さん

おめでとうございます。本体のファームウェアのアップデートを忘れないでくださいね。好感度性能が向上しますよ。

書込番号:13190755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットのオーナーα700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットの満足度3

2011/06/29 09:22(1年以上前)

おめでようございます。

a-9さんおっやるよように
僕もファームアップでAFと画質が良くなって喜んでいるので是非やってみてください。
楽しんでくださいね!^^

書込番号:13192374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:464件 アルバム 

2011/06/29 21:44(1年以上前)

a-9さん、
いなかのカメラマンさん
どうもありがとうございます。
Ver3だったので早速アップデートしました。
今度外で撮影できるのは土曜日なので、今は家でいろいろと操作の勉強中です。
機能も豊富で、弄くっていて楽しいです。
本当に欲しかったカメラだったので、中古の入手ですが、幸せな気分です。

書込番号:13194659

ナイスクチコミ!1


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/29 22:16(1年以上前)

大好正宗 さん
それはよかったですね。
私の2台目も今からカスタマイズです。
M型スクリーンに視度調整アタッチメント、EH-7を嵌めて液晶カバーを着けます。
ファームウェアもバージョンアップしなくちゃ。。

色々楽しいですよね。

書込番号:13194833

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信18

お気に入りに追加

標準

光学ファインダー機のうわさ

2011/06/27 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

SR3ですが、A77,A65と同時に光学ファインダー機が
アナウンスされるかも、という趣旨のうわさが掲載されています。

http://www.sonyalpharumors.com/sr3-smoke-about-a-third-alpha-camera-to-be-announced-along-a65-and-a77/

久々に明るい話題です。フジヤに行って予約してきたいくらいです。
SONYの仕打ちに耐えてA700ユーザーは結構生き残っているので、
一人最低2台は買うでしょうから、きっと成功することでしょう。

書込番号:13186253

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/06/27 22:00(1年以上前)

 この手の噂が出るたびに毎度書くのですが・・・

 「日本で発売されるか?」 (orz)

・・・はたして。

書込番号:13186374

ナイスクチコミ!6


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/06/27 22:09(1年以上前)

トランスルーセントって、
他社にとってマウントパンチ状態なんですよねえ。

書込番号:13186429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/06/27 22:17(1年以上前)

さらに3機種目があるとか・・・
http://digicame-info.com/2011/06/7765ovf.html#more

書込番号:13186478

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3

2011/06/28 00:08(1年以上前)


良かった良かった!
\(^_^)/

情報ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:13187128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/28 07:52(1年以上前)

SR3程度のウワサで一喜一憂しても・・・

書込番号:13187815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3

2011/06/28 09:07(1年以上前)


>じじかめさん

おはようございます。
僕もこのサイト自信あまり信用していませんが、
関東の友人カメラマンの話では
ソニーサービスセンタービル長の西氏が
「要望が多ければ光学ファインダーも出す予定があります。」
と暗てはなく明に言っていたそうです。

察するに恐らく「SONYは世界的企業なので日本人の要望が欲しい!」と言うとこでしょう。

なので欲しい人が直接SONYに要望を出し続ければEVFとOVF両機でて、
どちらが好きな方も嬉しい事になります。

みなさん自分の意見でいいので要望お願いしますm(_ _)m

書込番号:13188022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/06/28 12:37(1年以上前)

A770かな〜?
出してくれ〜 でも価格が気になる・・・

書込番号:13188621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2011/06/28 12:53(1年以上前)

私のα77用貯金(まだちょっと足りない感じ)が65用に変わる可能性は考えていましたが,
α7X0用に変わる可能性が出てきましたね。

書込番号:13188688

ナイスクチコミ!3


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2011/06/28 12:55(1年以上前)

もし出るとしても、
アルファ65系の650?のような気がします

77は相当入れ込んで開発しているでしょうから、
580系の後継として、ペン他ミラー式のものを出してくるのではないでしょうか

書込番号:13188702

ナイスクチコミ!0


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2011/06/28 12:57(1年以上前)

要望多ければ・・・ですか。。。
では頑張って要望の声を!

欲しいです欲しいです欲しいです欲しいです欲しいです!!!!!

α900のAPS-C版のようなカメラだと最高に嬉しいデス。
それと、作るならば光学ファインダーには馴染まない動画は外して、動画録画ボタンの位置を3ダイヤルなりカスタムファンクションボタンなりにして欲しいです。

書込番号:13188710

ナイスクチコミ!3


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/28 20:59(1年以上前)

別機種

皆さんの気持ちはわからなくもないのですが、、
リンク先を読んでみましたけど、、、残念ながら噂のレベルにも達しない内容ですね。
うわさというより要望と言うか、悲壮と言うか。。。

今日、新調した2台目のα700が届きました。この記事を読んで、やはりこいつらと心中しようと改めて思いました(笑)。

書込番号:13190288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4 事件ですか事故ですか?! 

2011/06/28 21:22(1年以上前)

A77と同時にフィルムカメラ出たら面白いんですけどね・・・。
じじかめさん! 顔!顔!!忘れてます!!!
(突っ込ませて頂き以来4度目)

書込番号:13190415

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/06/29 01:27(1年以上前)

α700はたしかに名機ですが、今さら光学ファインダーを(しかも視野率100%とか)
搭載しろ!というのは、「アンチの嫌がらせ」以外の何物でもないかと。

書込番号:13191718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/06/29 07:24(1年以上前)

>光学ファインダー
それを望んでいる人の方が多いと思いますよ。

書込番号:13192110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2011/06/29 07:45(1年以上前)

先日、α55を店頭でいじってみたのですが、ファインダーをのぞいてみて、
見にくいのなんの・・・。
老眼の私には厳しいなぁって思いましたね。まぁ、もっともっと性能はよくなってくるのだと思いますが、ピントが合っているのかどうかの判断がしにくいと感じました。

光学ファインダーの方がやっぱり見やすいなぁって思いました。
NEX5を使っているときも、画面を見ながらじっくり撮るのは難しいんです。老眼には。
普通に持ったときにちょうど私の目のオートフォーカスが壊れかけで、背面液晶をみても
よくわからんというのが現状です。もちろんめがねをかければいいのですが、撮るたびにめがねをかけたり外したりというのは、やはり大変です。

視度調整をすればいいのは、重々承知していますが、画像がちらついているようでピントの場所が判らないんです。使い込んでいたら慣れるよっていわれたら、そうなのかもしれませんが。

ただ、現状、こういう状況ですので、両方あるなら、
私は光学ファインダーを絶対に選びます。

α700と心中するつもりでレンズに投資をして、ツァイスやGの購入に走っているのですが、撮るたびに、もし、これがα900で撮っていたなら?って思うようになっています。
そろそろ、シャッターを切った回数がそろそろ8万回くらいになるので、次をどうしようか考え恥じてもいます。

ですので、後継機がでたら、きっとこの中級機クラスの方向性がはっきりすると思うので、固唾をのんで見守っているところです。
機能てんこ盛りで、ファインダーが見やすいということなら、α700後継機を、もし、やっぱりファインダーに難があるなら、α900を購入して、ファインダー性能があがるのを待つのがいいかなと。

なぁんて言ってて、α900買ってしまったら、中級機には戻れないのだろうなぁ。

書込番号:13192137

ナイスクチコミ!3


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2011/06/29 08:14(1年以上前)

たしかにこれはSR3なのですが、私にとっては別のルートで聞いていた
情報の裏づけが取れた形でつい大喜びしてしまいました。
ただ、光学ファインダー機は今後一切無し、といわれていた状況からは大きな前進で
(技術的には後退とか言う人がいるかもしれないが、私は写真が撮りたいのであって
 ガジェットで遊びたいわけではないので)
一頃のように、しつこく、口をすっぱくして、「で、A700の後継は?」と
いい続ければそのうち出てくるってことなんですね。

後は、ライブビューや動画と光学ファインダーの折り合いをどうつけてくるかで
ソニーの一眼レフの方向性がはっきりするでしょう。

書込番号:13192213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3

2011/06/29 12:23(1年以上前)

>AXKAさん 
>今さら光学ファインダーを(しかも視野率100%とか)搭載しろ!というのは、
>「アンチの嫌がらせ」以外の何物でもないかと。

誰もそんな極論言っていないのに妄想が飛躍し過ぎの了見が狭すぎですよ〜^^;(笑)
AXKAさんがOVFを出させたくないと感じます。(笑)

「要望が多ければEVFもOVFも出す。」と聞いてから色々と考えると、
多くの筋から僕もかなり聞いているので信憑性の高い話だと思います。

両方出ればみんなの要望に応える事になるのでお互いにいいですよね!^^

書込番号:13192849

ナイスクチコミ!3


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/29 21:23(1年以上前)

光学ファインダーやOVFってみんな言うけど、ちゃんと「ペンタプリズム」といわないと、ペンタミラーで濁されるような気がしますよ。しかも液晶なんて入った日には。。。

書込番号:13194544

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング