α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28246件)
RSS

このページのスレッド一覧(全491スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信14

お気に入りに追加

標準

αレンズ開発者によるセミナー

2010/05/23 03:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 Type-RXさん
クチコミ投稿数:78件

2010年5月26日(月) 19:00〜20:00
ソニーストア名古屋にてαレンズ開発者によるセミナーが開催されるそうです。
(定員を超えた場合は立ち見とのこと)

テーマはAFだそうです。
講師はソニーレンズシステム部の青山氏とのこと。

名古屋の方で機になった方は参加してみてはいかがでしょう。
機会があればいろいろ聞き出してもらえたら嬉しいです。

書込番号:11395196

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2010/05/23 05:37(1年以上前)

Type-RXさん、おはようございます。
AFについてということで、秋以降の機種での性能向上の説明などあるのでしょうか。
ソニーストア名古屋は駐車場が少なく、提携駐車場へも入りにくいし、繁華街の中なので、車
では行きにくいですね。
私の住んでいるところなら車で2時間。行ってみたいとは思いますが、我慢します。
せめて金曜日なら・・・。

書込番号:11395301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/23 06:33(1年以上前)

>Type-RXさん 

情報ありがとうございます。
なんとか時間作って突貫してきたいと思います。
内容も後日上げると思いますのでよろしくどうぞ。
あんまり突っ込んだ質問できる自信はありませんが・・・。
しかし事前予約無しの先着12人かぁ。
1時間前にはいこっと!

PS 2010年5月26日”(水)”19:00〜20:00 のようですよ?

書込番号:11395342

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2010/05/24 00:57(1年以上前)

こんばんは。

青山寛太さんと言えば、昔からハンディカムのレンズ開発に携わっている方ですね。
αDSLRへの動画搭載の話かも知れませんね。

大阪南部で閉店後にヘアーモデル撮影して名古屋へ…
絶対にまにあいませんね…^^;

行かれた方、レポートよろしくお願いいたします。m(_ _)m

書込番号:11400027

ナイスクチコミ!1


たいのさん
クチコミ投稿数:19件

2010/05/26 22:12(1年以上前)

セミナー行って来ました。
SONY側からは青山氏を始めとして3名の開発陣が駆け付けての開催となりました。

集まった参加者は二十数名といったところで皆さん椅子に座って聞けました。

セミナーの内容自体はネットで得られる程度のものでしたが、中でも面白かったのはAFユニットやSAMレンズ、SSMレンズのパーツを手に取って見れた事です。

セミナー後には参加者からの質問コーナーが設けられ、数名の方が質問されておりました。
そしてセミナーのお開き後にも開発陣に対して個別質問タイムがあり熱心な参加者はかなり質問をしていました。
(私もその一人ですが(^_^;))
かなり踏み込んだ内容までお話し頂きましたが公式に発表になっていないことばかりなので書き込みは控えます。

とにかく(・∀・)イイ!!ニュースだと言うことだけ。

書込番号:11412265

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:208件

2010/05/26 22:26(1年以上前)

たいのさん!!!
控えないでくださいw
せめて触りだけでも・・・

書込番号:11412367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/26 22:27(1年以上前)

一応セミナー参加してきたので、報告です。
*注 あくまで個人的に感じたこと、あまり詳しくない男がレポートしているので
客観性に欠けるところもあると思いますので話半分で軽く流してください。

結論から先に言うと、今後の展開等は聞けませんでした。
アンケートは主に
”Q1次に開催するのであれば、どのようなセミナーを希望されますか”
”Q1、2,3AFの動作音・AF感触・速さに不満はありますか。
また、そのカメラ/レンズの組み合わせは”
といったものでしたので、意見書ではなかったです。

前に雑誌に載っていた縦横認識でAFさせるシステム?
を質問された方がいらっしゃいましたがエンジニアの方曰く
”そういうシステムがあることは知っています”とのことです。
個人的には一瞬の逡巡はあったようには感じましたが。(気のせいかも?)

自分も、”AFを改良するのに何をどうするんですか”とか聞いてみましたが
”AFはレンズなども含めてトータルのシステムですので”と。
また、AFのプログラム制御部門のエンジニアさんとのことで、
”プログラムの飛躍はありますか”の問いに、
”センサーモジュール等・現物がきた上でのプログラムなので”と。

まあつまりめぼしいものは無いです。

*ここから私見です。
今回一番感じたのは、歩み寄りです。
1NEXの発売日前+現状αの正式アナウンス無しの状態なのに明らかに
Aマウントユーザー対象のセミナーを行ったこと
(細かいことですが1F案内図もαレンズがプリントされてましたし)
時間的にも8時過ぎで、ソニーストアは先に閉まってました。ご苦労さまです
2アンケートから、今後もエンジニアさんを招いてのセミナー開催の可能性もあり得ること
3そもそも営業部でなくエンジニアさんを引っ張り出してきてる。

総括
現状一部地域だけだけとほんのちょっとですが、
前よりも既存のAマウント側にもちょ〜〜〜〜〜〜っとは顔を向けてきてくれてるのかな?
と思いました。

追記 気になったこと
進行役の方がα550でパシャパシャ撮っていらっしゃいました。何に使うのだろう。
セミナーレポート?
コントラストAFのメリット説明で、安価であることとありました。
PS3のようにSONY内でこの方式がこなれたらor出回ったら、更に値下げさせる?

書込番号:11412373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/26 22:59(1年以上前)


訂正 誤 NEXの発売日前+現状αの正式アナウンス無しの状態
   正 αレフの正式”発売日”等のアナウンスです。

書込番号:11412568

ナイスクチコミ!0


たいのさん
クチコミ投稿数:19件

2010/05/26 23:01(1年以上前)

おしゃれ風呂敷さん

NEX、EおよびAマウントレンズ、一眼レフ機(エントリー、ミドル、ハイミドル)の今後についての事と、NEXのAマウントアダプタのAFについてなどなど・・・です。


official Dさん

参加お疲れ様でした。
アンケートの中ほどに「今後購入したいレンズはどのようなものですか?」みたいな設問があったと思います。
スペースは狭かったですがここに増やしてほしいレンズラインナップを書いてきました。
「αレンズどれが欲しい?」でなくて「どのような?」だったので要望でも良いかと思いました。

本当ははっきり「どれくらいの焦点距離、価格帯のレンズがほしいですか?」とかあれば書きやすいと思いましたが。

official Dさんとは違うエンジニアの方と思いますが、私とお話しさせて頂いた方は今後の展開も語ってもらえました。
私はちょっと質問しすぎたかな?

書込番号:11412586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:208件

2010/05/26 23:11(1年以上前)

たいのさん、ありがとうございます。
できたらやはり教えて頂きたいのですが、無理でもせめて点数表示でも・・・。

●NEXレンズ
●Aレンズ
●一眼レフ機(エントリー)
●一眼レフ機(ミドル)
●一眼レフ機(ハイミドル)
●NEXのAマウントアダプタのAF

をそれぞれ10点評価にするとか・・・。
感想だけにするとか・・・。
セミナーですので秘密事項でもないとは思うのですが・・・。

書込番号:11412643

ナイスクチコミ!1


たいのさん
クチコミ投稿数:19件

2010/05/27 00:00(1年以上前)

アイコンかえました。

とりあえずここは700のクチコミ掲示板ということで皆さん気になる後継機について。
「必ず期待を裏切らないすごいものを出す」と言って頂けました。

またNEXの後継機についても含みを持たせていました。
現在はEマウントカムコーダーをメインに開発中の様な言い回しでした。

NEXのAマウントアダプタのAFについてはほぼ既報通り、一部のレンズで不具合があって
AF不可のまま発売となったが、ファームアップにて対応させるべく尽力中であるとの事。
PS:あのマウントアダプタにはかなりの技術が詰まっているそうですよ。

Aマウントレンズのレンズ内手振れ補正について質問したところ、技術的には可能なのでレンズや
ボディの発売タイミングである程度ラインナップできれば採用もあるかも?との回答でした。


そのほか、噂サイトの情報も侮れないもんだと思い知らされました(良い意味で)。

書込番号:11412952

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:208件

2010/05/27 00:07(1年以上前)

たいのさん、貴重な情報ありがとうございます。

期待を裏切らないすごいものを出すというのは違う場所でですが他の方たちも言われたみたいですので期待したいですね。

NEXのAマウントアダプタにかなりの技術ですか…。
これも期待したいですね。

噂サイトの情報ですか!?
今から見直してみます。

追伸:official Dさんは不発ぎみでしたねw でもお疲れ様でした。ありがとうございます。

書込番号:11412993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/27 08:48(1年以上前)

>たいのさん 

情報ありがとうございます。
やはりあの時残られていた方でしたか笑
僕が質問をさせていただいていた(あの方が青山さんですね)には
聞き方がピンポイントだったかもしれません。
将来的な部分の質問はかわされてしまった感じです。残念

全体の質疑応答でも他のエンジニアの方がフォローされていらっしゃったので
あちらの方々がより進捗状況をわかってらっしゃたのかもしれませんね。
(でもAFについては青山さんに真摯に教えていただけたので重畳です。)

>「αレンズどれが欲しい?」でなくて「どのような?」だったので要望でも良いかと思いました。

失礼しました。よく読んでおくべきだった・・・。
しかしこのようなセミナーを、後々はαユーザーに正式に
次機種の要望アンケートをしてくれる場も提供してくれたら嬉しいんですけどね。

ちなみに
>一部のレンズで不具合があって
AF不可のまま発売となったが、ファームアップにて対応させるべく尽力中

ってどこまでを含んでのことなんでしょうね?
ミノルタレベルの古さでも一応は可能になっているのかはたまた・・・。
α550の高感度、NEXのSONYらしさと一歩一歩明らかな改善が入ってくるので
NEXはちょっと様子見て、次はAFを改善した”凄いもの”に期待するとします。
それまで貯金!

>おしゃれ風呂敷さん 
僕は趣味で行ったんで苦ではなかったですよ〜〜〜笑
しかし勿体なかったのはあの場で交流を深めてくるべきでした。
そもそもカメラ好きでαユーザーってなかなか見つからないですしね 涙
時間なかったので慌てて帰ってしまいました。
今後SONYはNEXでユーザーさんも増えると思いますのであーゆう場は
どんどん増やしていっていただけたらなぁと思いました。

書込番号:11413901

ナイスクチコミ!3


たいのさん
クチコミ投稿数:19件

2010/05/28 01:32(1年以上前)

NEXのAマウントアダプタについての補足です。

ご存じの方も多いとは思いますが混乱の無い様に基本的な所から。

Aマウントレンズにはレンズ内にAFの駆動機構を持つタイプ(SSM、SAMと呼ばれるもの)と、そうでないタイプのレンズに分かれます。
後者のタイプはボディ内にあるモーターでAFを動作させています。

NEXの場合ボディ内にモーターを内蔵していませんのでEマウントレンズはすべてレンズ内に駆動機構を持ちます。
またAマウントアダプタには絞りを制御する機構はありますがAF用のモーターはありません。

以上のことからお分かり頂ける様にレンズ内に駆動機構を持たないAマウントレンズについてはファームアップでのAFも物理的に不可能です。
ファームアップでのAF可能なレンズはSSMとSAMだけでしょう。(シグマのHSMは動けばラッキー位に思っておいた方が良いかと)

自分自身の所有レンズを見てもSSMやSAM以外のレンズが圧倒的に多いのでモーター内蔵アダプタはとても魅力的です。

モーターを内蔵したAマウントアダプタの可能性について伺った所、もし作ったとしても膨大な過去のαレンズと整合させる事が大変そうだと言われておりました。

どちらにせよ位相差AF専用のレンズをコントラストAFで使い物になる様にするエンジニア諸氏に敬服します。

書込番号:11417667

ナイスクチコミ!4


たいのさん
クチコミ投稿数:19件

2010/05/28 11:55(1年以上前)

レンズの展開について聞いた話の内容を少し書かせて頂きます。

「はじめてレンズ」の筐体でどこまで広角レンズが作れるか検討しているそうです。
ちょっとうろ覚えですが換算20mmあたりまでいけそうとのこと。さらには魚眼も??

まあ、実際は製品レベルの画質が確保できなければ発売は無いと思いますけど。
とりあえず30mmマクロより広角な低価格単焦点レンズを検討しているみたいです。

SSM化について聞いてみたところ低価格帯のレンズにSSMを搭載することは現状ではコスト
的に不可能だそうです。
もしマイナーチェンジがあっても動画対応の現在より静かな改良型SAMになるに留まるの
では、と私は想像します。はじめてレンズのSAMは放置かも知れませんが。

とにかくSSMはコストが高いのでSSMのラインナップを増やすことでコストダウンを図る
事が先決みたいです。SSM化の候補としてまずはDT16-80、DT16-105が妥当でしょうか。

もしかすると以前に特許公開された明るいズームレンズを出してくれるのかな?
(特許公開番号2010-32628)

書込番号:11418847

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 α700で撮る休日・・・さくら

2010/04/10 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

当機種
当機種
当機種

菜の花もきれいです

夜は夜で楽しめました

皆さん、こんばんは。
今日は久しぶりに、朝から夜までα700と過ごしました。
今年は桜の満開が休日と重なったため、ゆっくり撮影することができました。
画像をアップしましたので、新製品が気になる方も、肩の力を抜いてご覧ください。

書込番号:11215207

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/11 13:39(1年以上前)

当機種
当機種

元祖カメラデカルトさん
こんにちは。

私も先ほど撮ってきました。

桜は大好きです!

α700は操作性も良く
シャッター音も気持ちいですね。

書込番号:11218055

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:115件

2010/04/11 15:07(1年以上前)

当機種
当機種

桜散る景色

カード麻雀さん、そしてα700で桜を撮っている皆さん、こんにちは。

 今日は天候が崩れるという予報でしたので、朝のうちに撮ってきました。
 予報が外れて、私の家のリビングからも、散り行く桜の舞う景色をのんびり
 眺めることができます。

書込番号:11218378

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/04/12 14:00(1年以上前)

元祖カメラデカルトさん
こんにちは。

夜桜、良い雰囲気ですね。

私も、先日の土曜日に山登りの帰りに、桜を見に行きました。
ちょうど満開で、風が吹くと桜吹雪が舞ってとても綺麗でした。

しかし、桜を撮るのって難しいですね。
どこにピントを持っていったらよいのやら・・・・

書込番号:11222760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/04/12 15:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

登山道入り口

画像が旨くアップロード出来てませんでした。

書込番号:11223010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2010/04/12 16:24(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんにちは。
初めて桜を撮ってみましたが、なにやら桜って、難しい被写体のうちの1つみたいですね。
イメージとしては"ふんわり柔らかく"だったのですが、失敗写真がけっこうありましたね。。
夜桜はもっとヤバかったです(笑)

アップ致しました写真は、立川の昭和記念公園と上野にある上野動物園になります。
今日の雨でだいぶ散ってしまったのでしょうね。

書込番号:11223156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/04/12 19:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

みなさま、こんにちは♪

今回初めて旅行に連れて行きました。
先週の火、水と京都のさくらです。
すべて100macroです。

書込番号:11223728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2010/04/12 19:15(1年以上前)

当機種
当機種

皆さん、こんばんは。

桜の写真をたくさんお見せいただきありがとうございます。スレ主としてお礼申し上げます。
桜の撮影は、花がまとまって咲いているため、どこにピントを合わせてよいかが難しいのと、
なんと言っても、露出が一発で決まらない点にあると思います。
 フィルムカメラからはじめた人には、わかると思いますが、私も思った色が表現できないジレンマを何度も経験したことがあります。白を白く撮るにはプラス補正で・・・など。でも、デジタルカメラを使うようになって、このジレンマはずいぶん解消されました。追加でアップの写真を2枚ご覧ください。花びらにこだわったものです。

書込番号:11223772

ナイスクチコミ!1


尾塚さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/12 19:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

私もα700ユーザーとして
投稿させてください(*^-^)ニコ
今年の桜ですがソメイヨシノだけではないので…(^▽^;)


@ 「楽しい予感」(浜松市フルーツパーク)

 園内散策路を歩いていると園内列車が来たので
慌てて撮りました。

A 「ブルームーン」(浜松フラワーパーク夜桜開園)

 一ヶ月に二回ある満月を桜とコラボさせてみました。
わざとWBを電球色にして青みを出してみました。

B 「春の彩り」(静岡県営吉田公園)

 チューリップフェアー時に桜の清楚さと
チューリップの鮮やかさを重ねてみました。

書込番号:11223900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2010/04/12 19:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
当機種

むずっ

まだありました^^;
夜桜はもう二度と撮ることはないかもです(笑)

書込番号:11223935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/04/12 20:03(1年以上前)

元祖カメラデカルトさん。

< フィルムカメラからはじめた人には、わかると思いますが、私も思った色が表現できない
<ジレンマを何度も経験したことがあります。白を白く撮るにはプラス補正で・・・など。

ネガフイルムの場合は、ラボの現像時に勝手に修正されてしまいますので、自分がどの様に
撮ったのかわかりにくいですね。
ラボによっては、違った色合いになったりしますしね。

その点デジタルの場合は、悪く言えば適当に撮って有る程度後から自分好みに修正出来る
のがいいですが、それが良いのか悪いのか・・・・・

書込番号:11223959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2010/04/12 20:14(1年以上前)

おんぼろろんさん、こんばんは。

 私の場合、フィルム時代からの癖なのか、その場で露出補正して、すべてJpegで撮っていま す。あとで修正することは、しないこととしています。

書込番号:11224009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/12 23:50(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

小沢の桜(昨年)

大黒天の大桜(web上初?)

滝桜(67判 今週末開花か?)

越代の桜(67判 まだです)

元祖カメラデカルトさん  良スレ ありがとうございます。

これから開花です、ので観光案内風過去画像を4枚ほど。

小沢の桜、映画初恋で有名になりました。実際、好きだった女性が亡くなり、悲しみの
なか、植えた桜だそうです。 大黒天の大桜(電線写ってます)、たぶんweb上初公開か
それに近いほど、撮影者来ません。貸切りです。滝桜と越代は、フィルムをスキャナーにかけました。自分のプリントをもらってくれる方の喜ぶ表情が、なによりの幸せです。

書込番号:11225337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/29 23:16(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

滝桜

滝桜

滝桜(α300)

上石の不動桜(α300)

今年の画像です

書込番号:11298022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/07 15:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

小沢の桜(はつ恋の桜)全景

小沢の桜 定番位置

手作りライトアップ

田んぼに映ります

3連投スミマセン。1本のソメイヨシノ。祠は子安観音です。

書込番号:11330429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件

2010/05/11 20:53(1年以上前)

花芽羅萬太郎 様

 桜の写真、ありがとうございます。小沢の桜がどの地方のものか存じ上げませんが、撮影ポイントとなる桜だけに、たくさんの人が訪れたことと思います。1ヶ月前、確かに桜は満開となり、鮮やかな花びらをつけていたのが、いまは新緑となり、その色も少し濁ってきつつあります。次は紫陽花、菖蒲、蓮の花、ひまわりでしょうか。また私たちの目を楽しませ、撮影意欲を高めてくれます。また良い場面に出会いましたら、画像を投稿しますので、よろしくお願いします。では、また。お元気で・・・

書込番号:11348288

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信19

お気に入りに追加

標準

春ですね。。。その2。。。

2010/04/24 18:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件
当機種
当機種
当機種
当機種

AF APOTELE 200/2.8

AF APOTELE 200/2.8

AF APOTELE 200/2.8

AF APOTELE 200/2.8

本日、今年はじめて、桜を撮ることができました。と言っても、庭の桜ですが。。。

 我が家の新人のAF100/2.8MACRO(NEW)とAF200/2.8(NEW)そして、STF135/2.8(T4.5)それぞれを使って撮ってみました。

 各レンズとも、微妙に空気感が違うので結構面白いものとなりました。

 α700+各レンズという組み合わせで、結構違うなぁと思ったり、被写体により使い分けているレンズなんてのがあれば、教えて下さい。

書込番号:11275944

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

2010/04/24 19:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AF100/2.8MACRO(NEW)

AF100/2.8MACRO(NEW)

AF100/2.8MACRO(NEW)

AF100/2.8MACRO(NEW)

上記訂正です。 
AF200/2.8(NEW)→AF200/2.8
すいません。

そしてこちらは、AF100/2.8MACRO(NEW)です。

書込番号:11275958

ナイスクチコミ!1


スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

2010/04/24 19:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

STF135/2.8(T4.5)

STF135/2.8(T4.5)

STF135/2.8(T4.5)

STF135/2.8(T4.5)

そしてこちらは STF135/2.8(T4.5) です。

 連貼り、すいません。

書込番号:11275967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2010/04/25 19:52(1年以上前)

当機種
当機種

ミノルタ50マクロ

こんばんは
A700もいい絵を出しますね。
私はミノルタの50mmF2.8を使用して撮ってみました。

書込番号:11280354

ナイスクチコミ!2


スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

2010/04/25 23:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SAL35F14G

SAL35F14G

SAL35F14G

SAL35F14G

Sakura sakuさん
 こんにちは。
 50/2.8MACROもいいですね。しかも開放ですね。
ソメイヨシノはこの陰影を出すのが難しいんですよ。
 勉強になります。左側の花はなんていう名前でしょうか?
 こちらも桜ですか?

>A700もいい絵を出しますね。
 ホントいい色ですよね。私もすごく好みです。この清涼感がいいんです。

35mm/1.4のものものせますが、標準画角の桜撮りは、難しいです。。(悲)

書込番号:11281385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2010/04/26 20:05(1年以上前)

当機種
当機種

菜の花

リンゴか?

a-9さん こんばんは
前のレスの左の花はイチリンソウです。ニリンソウと似ていますが毒草だそうです。

今回の作例の菜の花は70-300G、リンゴ?はミノルタの100-300APOです。
流石に古いレンズは甘いですね。ふわっとしています。

書込番号:11284149

ナイスクチコミ!1


スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

2010/04/26 21:46(1年以上前)

当機種

去年の桜

Sakura sakuさん
 りんご?(笑)の花、綺麗ですねー。白が透き通っていますね。ミノルタのこういう色味が大好きです。
 前回のお写真、イチリンソウっていうんですね。毒を持っているようには見えないのですが。ラチチュードの狭いデジタルでは、白の描写が難しいはずなのに、どちらとも見事です。勉強になります。

 掲載写真(MINOLTA STF2.8/T4.5)は、去年のものですが、私の場合どうしてもレンズの力に頼ってしまうんですよねぇ。反省しています。とかいって、バクテリアレンズの「MINOLTA AF APO TELE 200mm F2.8」をオーバーホールに、また、「MINOLTA 85mm F1.4G(D)」を新たに買ってしまっている自分がいます。なんとなく、情けない気持ちになりますが、精一杯、精進していきたいと思います(笑)。

書込番号:11284634

ナイスクチコミ!2


kontakaさん
クチコミ投稿数:6件

2010/04/29 16:59(1年以上前)

当機種
当機種

こんにちは。やっぱりまだまだ春が続いてますね…。画像はいずれもα700 f560mmです。初めて参加しました。よろしく…。

書込番号:11296206

ナイスクチコミ!1


スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

2010/04/29 21:34(1年以上前)

当機種
別機種

SAL35F14G

α350にて

kontakaさん

うわ、スゴイですねぇ。1枚目の写真を拝見してびっくり!!鳥肌がたちました。
560mmって、どんな大砲お使いなんですか?
ピントも野鳥(なんという名前の野鳥なんですか?)にドンピシャ。目の保養になりました。ありがとうございます。今まで見た野鳥の作例の中でもピカイチかもです。
α700でもここまでできるんですねぇ。

 それにしても、皆さんすごい腕をお持ちのようで、私も精進あるのみです。頑張らなきゃ。

書込番号:11297407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/04/29 21:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

桜もまだ咲いていました。

富山に住むものです。
となみチューリップフェアに月曜日に行ってきました。
例年より寒いため、開花が遅れているようです。

α700と100mmMACRO(SONY)で撮りました。

書込番号:11297438

ナイスクチコミ!1


スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

2010/04/29 21:50(1年以上前)

総合型地域スポーツクラブさん

 わぁ、赤が上品で綺麗ですね。100MACROって、このように使うといいんですね。
チューリップも桜も見事です。

 私の5000円100MACROでも頑張ればここまで写せるようになるのでしょうか?

 かなり自信喪失です。

書込番号:11297522

ナイスクチコミ!0


kontakaさん
クチコミ投稿数:6件

2010/04/30 17:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

a−9さん、コメントありがとうございました。
使用しましたレンズは、AF APO400mmF4.5G に1.4×テレコンです。
 当方まだまだカメラのことがよく分らないかけだしでして、やみくもに「下手な鉄砲数打ちゃ当たる」方式で撮りまくっております。
 したがって撮った写真の殆んどが失敗作でして、掲載しましたのは数十枚に一枚あるかないかのうまく撮れたほうの部類です。撮った鳥はすべてメジロです。
 露出も画像編集ソフトでどれだけか調整してありますので、撮って出しという訳ではありません。(3枚目のみ殆んど無修正です。)
 この点ご容赦くださいませ。

書込番号:11300448

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/04/30 19:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

思いっきりいじってます。

a-9さんこんにちは、私も参加させて下さい

皆さん良いレンズをお持ちなんですね。
純正なんて今の所一本も私もっておりません(涙)
(予定はありますが・・・)
レンズはすべてtokinaのAT-X280です
(私の写真PHOTOHITOと被りますがご勘弁を、今年の桜はこのくらいしか良いの撮れなくて)



書込番号:11300966

ナイスクチコミ!1


スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

2010/05/01 06:15(1年以上前)

kontakaさん
 またまたのお写真、ありがとうございます。これまた見事ですね。
 わたし、まだ野鳥撮影って積極的にやったことが無いのですが、「桜をついばむメジロ」なんていう光景、めったに遭遇できないと素人でも思うのですが、「下手な鉄砲数打ちゃ当たる」なんて、そんなチャンスに巡り合う秘訣って何でしょうか?とても気になります。
 あと、MINOLTAの単焦点の長玉って、色が濃いですよね。200/2.8をざっと使ってみましたが、80-200Gや85Gとは、かなり趣が違って、癖になりました。

ビジュアル大好きさん
 お写真、ありがとうございます。
 難しい桜も、なにやら幻想的ですね。わたしの場合、殆どの写真が露出補正もせずDROもOFFにしてそのまま現像し、GIMPで縮小しているだけなのですが、センスがないせいか、レタッチというものがどうも苦手で。。。勉強になります。
 あと、tokinaのAT-X280 80-200/2.8Gを選ぶときにどちらにしようか迷った経験があります。結局、80-200/2.8G新同品を68,000円で見つけ、こちらを選んでしまいましたが、tokinaのAT-X280の写りはいかがですか?


 私の写真はネタ切れです(泣)。GWに静岡へ行くので、なにか収穫があるといいのですが。。。(泣)

 85G(D)の新同品を8.4万円で見つけ(現品確認済)、今日か明日、85G(NEW)と引換に引き取ってきます。85G(NEW)をオーバーホールに出していましたが、それをキャンセルしての判断です。1.1万円のお釣りができ、1年保証が付き、メーカーの部品保有年数が2016年まで延長と、しばらく遊べそうで楽しみにしています(笑)。

書込番号:11302905

ナイスクチコミ!0


スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

2010/05/01 12:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

80-200mm F2.8 G

80-200mm F2.8 G

80-200mm F2.8 G

80-200mm F2.8 G

こんにちは、今日もいい天気ですね。

撮影比較として、同じ桜を
「MINOLTA High Speed AF APO TELE ZOOM 80-200mm F2.8 G」
で撮影してみました。
 200/2.8とはまた違う趣があります。良かったら、比較してご覧下さい。

桜の名称は「オオシマザクラ」というそうです。

書込番号:11303875

ナイスクチコミ!0


kontakaさん
クチコミ投稿数:6件

2010/05/02 18:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

メジロ

メジロ

メジロ

ヤマガラ

a−9さん、こんにちは。
メジロは梅や桜の花の蜜を吸いに来るようで、梅、桜の木の種類と開花状況次第では集団でやってくることも珍しくありません。それも一日のうちに何度もやって来るのでシャッターチャンスは以外とあるように思っております。(当然、梅と桜の開花時期が少し違いますので、春先は二度楽しめることになるのかもしれません。)まあ、梅とか桜の種類と本数の多い場所、たとえば公園などは絶好のポイントになるのでは…、と思います。
 それと面白いもので、梅、桜が咲き乱れ、メジロも蜜を吸うのに集団でやってきて夢中になっているところでは彼らの警戒心が薄れるのか、人が近寄ってもあまり逃げることが少なくなりアップで撮れる機会が多くなるように感じています。(ところがこれがメジロ一羽となるとかなりナーバスになるようで注意して近づかないと逃げられてしまうこともままあります。)
 以上が私がこれまでのメジロ君達と出会った中で感じてきたことですが、ヒヨドリもメジロ同様に蜜がお好きなようでヒヨドリが撮れることもしばしばです。今春は桜の咲いているところでヤマガラとシジュウカラ?らしきものを見かけて撮ることが出来ましたが、やっぱりみんな居心地のいい場所は共通しているから来るのかもしれません。
 今回のレスはこれまでとさせて頂きますが、ささやかなクチコミにお付き合い有難うございました。

書込番号:11309133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/05/02 20:07(1年以上前)

a-9さんこんにちは

昨日、北上展勝地に行ってきまして
返信できませんでした。

で肝心の収穫ですが、全くありません
全く良い場所が無く、六、七枚程度でやめました(涙)

そういえば、結構α使っている方いるんですね
私を含めると5〜6人程度いました
ニコン、キャノンには遥かに及びませんが
私の印象だとオリ、ペンタよりは多かったです。
チョト同じαを使っている人がいるとうれしいですよね(笑)

>tokinaのAT-X280 80-200/2.8Gを選ぶときにどちらにしようか迷った経験があります。
これ828の間違いですよね
おそらくそうだと思います。
でもトキナーの名称ややこしいので
仕方ないと思います(僕も前はよく間違ってましたから)
なのでどうとも言えません
でも80 200Gを選ばれて正解だと思います。

やっぱり純正が一番!

書込番号:11309506

ナイスクチコミ!1


スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

2010/05/05 14:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SAL35F14G

MINOLTA AF100/2.8MACRO(NEW)

MINOLTA AF100/2.8MACRO(NEW)

MINOLTA AF100/2.8MACRO(NEW)

kontakaさん こんにちは
>メジロは梅や桜の花の蜜を吸いに来るようで、梅、桜の木の種類と開花状況次第では集団でやってくることも珍しくありません。それも一日のうちに何度もやって来るのでシャッターチャンスは以外とあるように思っております。

 今回は結構自然を歩きまわったつもりですが、野鳥と呼べるものに出会うことは無かったです(泣)。。。kontakaさんをみて、寄ってくるのか、、羨ましい限りです。お付き合いいただき、ありがとうございました。

ビジュアル大好きさん こんにちは。
>これ828の間違いですよね
いえ、当時2.8の通しのズームに興味があり、評判の良かったAT-X280も、候補のうちの一つでした。そこへ、80-200Gの極上格安品(約\60K)を見つけ、そちらに走ってしまいました。。。(汗)


 掲載写真はGW中に静岡をブラブラ散策したときに撮ったものです。

書込番号:11321583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/05/05 17:33(1年以上前)

a-9さんこんにちは

>いえ、当時2.8の通しのズームに興味があり、評判の良かったAT-X280も、候補のうちの一つでした。

私勘違いし過ぎですね、すみません m(-_-)m

今更ですが280の特徴について少し
まず画質ですが、解放値近く2.8~4くらい?
だとsoftフォーカスのような絵に
それ以降ですと、結構シャープな絵になります。
(ペンタのソフトみたいな感じです)
いうなればsoftzoomみたいな感じと思って頂いていいと思います。

AFは結構早いと思います。
sigma70 200(hsmなし)
と比べても、全然早いです。

それと280結構よれるので花の撮影のときに便利でいいです。

私は280をケンコーショップのジャンクで購入したのですが
微妙にマウントが噛み合いません、少し力を入れて動かすとかたかた言うので、少し心配です。
でもAFもきちんと動くので問題はないんですが・・・

書込番号:11322400

ナイスクチコミ!1


スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

2010/05/06 07:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

MINOLTA AF100/2.8MACRO(NEW)

MINOLTA AF100/2.8MACRO(NEW)

MINOLTA AF100/2.8MACRO(NEW)

MINOLTA AF100/2.8MACRO(NEW)

ビジュアル大好きさん

>私勘違いし過ぎですね、すみません m(-_-)m
いえいえ、こちらこそ色々とありがとうございます。
>いうなればsoftzoomみたいな感じと思って頂いていいと思います。
当時はまだ銀塩時代でしたので、それはそれでよかったのかもしれませんね。
それで上述のような桜のお写真が出来上がったのですね。
>微妙にマウントが噛み合いません、少し力を入れて動かすとかたかた言うので、少し心配です。
これは、回転方向のガタなら心配ないと思いますが、どうなんでしょう。私のSTFも、ピントリングを回すと微妙なガタつき感があいります。

 昨日も、ハードオフで100/2.8MACROのフードを50円で見つけました。その足で、こいつをオーバーホール頼みにショップへ、、、。結構、ジャンク品探しも面白いものです。しかも近所でこのようなことができるとは、いい時代になりました。

書込番号:11324977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信23

お気に入りに追加

標準

春ですね。。。

2010/04/18 18:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件
当機種
当機種
当機種
当機種

1500円の200/2.8G

1500円の200/2.8G

5000円の100/2.8MACRO

5000円の100/2.8MACRO

皆さんこんにちは。
今日はちょっと信じられないことがありました。
なんと、近所のHARDOFFでジャンクレンズをなんとなく見ていると、

「MINOLTA AF 200mm F2.8G \1,500」
「MINOLTA AF 100mm F2.8MACRO(NEW) \5,000」

 なんかどっかのコピペで見たような、そんな値札が。。。
 α700をちょうど持ち合わせていたので、動作確認。。
 完動品であることを確認の上税込\6,825にて購入。。

 200/2.8Gは、中玉にカビのようなものがありましたが、100/2.8MACRO(NEW)は、微細なチリの混入が見受けられましたが使用感も少なく美品レベル。

 時間が時間でしたが、早速試写してみました。

200/2.8には、体験したことのダイヤルがありなんだか面白そうです。

 皆さんは、こんな経験ありますか?

書込番号:11249932

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/18 19:08(1年以上前)

当機種

モモの花

a-9さん
こんにちは。

Gレンズのニーニッパが1,500円は驚きです。
うらやましいです!

私も以前、AF MACRO 50mmF3.5を少々カビありで
2,500円で手に入れていたのですが
200mm F2.8G には圧倒的に負けます。
…しかも更に安い。

今朝、たまたまα700にそのマクロレンズをつけて
撮影しましたので、恥ずかしながら1枚アップします。

書込番号:11250017

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/04/18 19:26(1年以上前)

レンズの汚れはよほど大きくならない限り、実写に影響は無いようです。
カビあり品を狙って安く買うのも実用的だと思います。

書込番号:11250097

ナイスクチコミ!3


スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

2010/04/18 19:35(1年以上前)

カード麻雀さん
 桃の​花ですか。一瞬牡丹に見えましたが、マクロですもんね。
 こんなに紅い桃の花って初めてです。。。。綺麗ですね。。。

>私も以前、AF MACRO 50mmF3.5を少々カビあり2,500円で手に入れていたのですが
 十分安いですよ、ていうか、単焦点を5000以下って、今までであったことが無いので、夢ではないかと今でも実感が湧いていないです(汗)。

 春だからでしょうか。。。(笑)

そうかもさん
>レンズの汚れはよほど大きくならない限り、実写に影響は無いようです。

 カビ?あり品を初めて購入しましたが、問題なさそうで面白いものですね。
 たとえ1500円でも、フィルターつけて、防湿庫にしまってしまいましたが、大丈夫かちと不安です。

書込番号:11250133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/18 19:43(1年以上前)

a-9さん

カビのあるレンズは
できれば隔離して保管した方が良いみたいですよ。

まずは無いと思いますが、カビが他のレンズに悪さするかもしれないと
忠告を受けたことがあります。

書込番号:11250164

ナイスクチコミ!3


スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

2010/04/18 19:52(1年以上前)

カード麻雀さん
>カビのあるレンズはできれば隔離して保管した方が良いみたいですよ。
そうですか。1,500円のレンズのために、防湿庫を別途、、とはしたくないので、
クリーニングに出してみようかとも思っていますが、その価値ありますかねぇ。。?

書込番号:11250211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2010/04/18 20:04(1年以上前)

おめでとうございます。
a-9さんはたしか80-200Gをお持ちでしたよね?
ここに比較がありますよ。
http://artaphot.ch/lens-comparisons/15-a700-af-28200mm-apo-af-70-200mm-ssm-af-80-200mm-apo-and-all-three-beercans
http://artaphot.ch/lens-comparisons/140-alpha-900-and-maf-28200-apo-2880-200-apo-2870-200-apo-g-ssm

レストアする価値のあるレンズだと思います。

書込番号:11250274

ナイスクチコミ!2


スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

2010/04/18 20:18(1年以上前)

うめちょんさん
 比較サイトの紹介、ありがとうございます。開放からシャープなんですね。
 200/2.8ですが、80-200Gに比べ、非常に軽く重宝しそうです。
 今、85/1.4Gをオーバーホール中ですので、それが終わりましたら、こちらのクリーニングをしてみようかと思います。

あと、今回の200/2.8ですが、FHBが見当たりませんので、Gでは無いようです。
同じ白レンズですが、「AF APO 200mm F2.8」というもののようです。皆様すいませんでした。安いのも当然ですね(汗)。

書込番号:11250333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/18 21:04(1年以上前)

a-9さん 

フタにパッキンが付いた簡易防湿ケースが
売られています。

私はそれにマクロレンズを隔離しています。

白レンズでGじゃないのが
あったんですね。
それはそれで希少価値かも。

でも、画像を見ても上級レンズですよ。

書込番号:11250573

ナイスクチコミ!2


スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

2010/04/18 21:30(1年以上前)

私が一番気になる子供をとってみました。

 味付けは85/1.4Gと似た傾向ですね。解像度は、コチラのほうが上かもしれません。
 うーん、ますます現実離れしてきそう(汗)。

カード麻雀さん
 確か、200/2.8って2種類あったなと思い、改めて調べたら、あぁ、という感じでした(泣)。
>フタにパッキンが付いた簡易防湿ケースが売られています。
 このタイプの防湿庫、大小2つ持っています。除湿剤の交換が面倒で防湿庫を買ったのですが、、、不精なもので。。。(笑) 昔、500円で買った80-200用のハードケースに入れてみようと思います。カビの漏出は防げるか。。?

書込番号:11250750

ナイスクチコミ!1


スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

2010/04/18 22:32(1年以上前)

連書き申し訳ありません。

カード麻雀さん
 ちょこっと調べましたが、カビに侵食されたレンズは一緒にしない方が良さそうですね。
 当面は防湿ケースでしのいで、早めにクリーニングしておきます。ご指導、ありがとうございます。

書込番号:11251173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/19 00:34(1年以上前)

機材は詳しくないのですが、α-BBSからひろってメモしておいた情報を。

ハイスピードタイプではない初期型のAF200mmF2.8に使用可能なテレコンは T型。
 (さがすのにたいへんてまがかかった方もいらっしゃいました)
ハイスピード化(ROM交換、ギア交換)したもの テレコンU型、(D)使用可。
 (300mmF2.8、600mmF4も200mmF2.8と同じ事情らしいです)

書込番号:11251889

ナイスクチコミ!1


スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

2010/04/19 20:08(1年以上前)

花芽羅萬太郎さん
 「AF APO 200mm F2.8」の有益な情報ありがとうございます。ハイスピード化(ROM交換、ギア交換)したものの見分け方ってあるんでしょうか。


 「AF APO 200mm F2.8」を使ってみて、絞りリングがどこにもないと思ったら、カバーに隠れていました。。。(汗)凄く凝った仕様ですね。フードも一体型です。80-200Gとのあまりの仕様の違いに戸惑っています。。。(汗)

 クリーニングは15千円ぐらいでできるとのことですので、総額16.5千円となりますが、やってみようと思います(嬉)。
 80-200Gや85G との比較等、できればやってみたいですね。

 防湿ケースに、180円のフジカラーカビ防止剤入れておきました。今気づいたのですが、これって除湿剤ではないんですね。

 1,500で色々勉強させてもらってます。またこういう出物に出会えるかなと、今日もハードオフに行ってきましたが。。。(泣)

書込番号:11254615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/19 20:08(1年以上前)

a-9さん

防湿ケースもお持ちだったんですね、さすがです(笑)。

画像拝見しました。

こんなに値うちのある1,500円は滅多にないですね。

クリーニングする価値はあると思いますよ。

書込番号:11254622

ナイスクチコミ!2


スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

2010/04/19 20:17(1年以上前)

カード麻雀さん
>画像拝見しました。こんなに値うちのある1,500円は滅多にないですね。
 ありがとうございます。このレンズ、写りが寒色系に見えます。それともカビのせいかな(笑)。 今度、日のあたる昼間に撮影してみようと思います。

それはそうと、100/2.8MACRO(NEW)の5000円て、高いのかな?

書込番号:11254671

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2010/04/20 02:37(1年以上前)

>100/2.8MACRO(NEW)の5000円て、高いのかな?
むちゃくちゃ安いでしょう。
普通はその5〜6倍くらいはしますよ。

書込番号:11256632

ナイスクチコミ!2


スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

2010/04/20 21:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AF APO 200mm F2.8 のカビ?

カビの拡大図

100/2.8MACROのレンズ

今回のお買い物

kohaku_3さん 
 5〜6倍というと、25千円〜30千円ということですね。最近、ソニー製レンズが安定供給されてきて、ミノルタ製は値下がりしているのかとも思い、一瞬喜んだのですが、そうでもなさそうですね。。。(悲)。

 あと、200/2.8のカビと称しているものなのですが、ちょっとカビとは違う気がするのですが、これはなにかわかる方はおられますか?(ちょっとグロイので注意してください)
 掲載写真の1,2枚目です。

書込番号:11259608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/21 00:00(1年以上前)

当機種
当機種

マクロ100NEW マルミ シルキーソフトB

マクロ100NEW マルミ シルキーソフトB

a−9 さん  末端ユーザーでございます

マクロレンズ、ソフト効果フィルターも面白いです。
ケンコー HOYA マルチレンズフード55mm(レンズキャップ不可)常用しています。
(フィルターにゴミが付くので、ブロアー携帯のうえ)

200mmF2.8、点状だとバクテリアかもしれません。断定はできませんが…

以下、α-BBSに書き込みされた方の情報のメモ書きより、です。

(1)AF APO TELE 200mmF2.8 (初期型) ※FHBなし、テレコンT型のみ使用可
(2) 同上   High Speed化改造(ROM交換、ギア交換) ※テレコンU型以降
  ※フード:HIGH SPEED AF APO 200MM シールが貼ってあるもの「も」ある
(3)High Speed AF APO TELE 200mmF2.8 ※NEW ※FHBあり ※フード:上記シールあり
  ※外箱:AF200/2.8(N)APOTELE
(4) 同上           G  ※実は、外箱にGのシールを貼っただけ

書込番号:11260522

ナイスクチコミ!1


スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

2010/04/21 22:04(1年以上前)

花芽羅萬太郎さん
ば、バクテリアっすか?うーむ。。。除去出来るのかな???(汗汗)

「AF APO 200mm F2.8」って、4種類もあるのですか。情報ありがとうございます。見分けるのが難しそうですね。
・AF APO 200mm F2.8 φ86×134mm, 790g
・High Speed AF APO 200mm F2.8 G φ86×134mm, 790g
サイズは全く変わらないようですね。うーむ。
ちなみに、
・High Speed AF APO TELE ZOOM 80-200mm F2.8 G φ88.5×166.5mm, 1280g
・SAL70200G φ87x196.5mm, 1340g
圧倒的に単焦点の方が軽いようですね(比較画像載せました)。
当方所持レンズ35/1.4,85/1.4,100/2.8macro,STF135,200/2.8と一緒に持ち出せると面白いかもしれません(嬉)。

 100/2.8macroにソフト効果フィルターつけると、等倍で撮影可能なんですね。
 実は、35/1.4を買う時に使用頻度が特に少ない100/2.8macro(NEW)を、手放したばかりで、また手元に戻ってきた感じなのですが、STFがあるためか、100/2.8macroの使いあぐねていました。クロスフィルターなどを使用しても面白いかもしれませんね。

 さいごに、レシートも載せときました(笑)

書込番号:11263938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/21 23:37(1年以上前)

a−9 さん         こちらは 今日 桜が咲き始めました

マルミ シルキーソフトBは、ピントの芯が残る感じで、MF容易です。
ソフトフォーカスレンズよりも、遥かに使いやすく、ポートレート風の作例をWEB上で
見たことはあります。明暗差が少ない光線状態だとハマるかもしれません。

200mmF2.8、金属ネジは、可変式フォーカスレンジリミッターの固定ネジだそうです。
ピントリングと金属ネジの間のギザギザリングがリミット位置の調整用。近距離または
遠距離の1点で、リミットかけるらしいです。   (α-BBSからのメモ書きでした)

書込番号:11264457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2010/04/23 17:40(1年以上前)

カビですか・・・中古レンズを何本か持っていますが、安いから高いからどうのではなく、
気持ちの問題でしょうか。大事に長く使いたい気持ちがあれば、私は買わないかな。。

書込番号:11271178

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ48

返信34

お気に入りに追加

標準

α352!?なんじゃこりゃぁ(笑)

2010/04/12 18:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

返信する
クチコミ投稿数:2068件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2010/04/12 19:01(1年以上前)

URLが切れてるのでアドレスバーに直接打ち込むか、
こちらで…。
http://sonyalpharumors.com/concept-model-the-sony-alpha-a352/

宇宙船みたい。。

書込番号:11223697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2010/04/12 19:10(1年以上前)

しまった。
300番台なのでα330の板に書き込むべきでした。
すみませんm(_ _)m
α352… ざこつ…。

書込番号:11223741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/04/12 19:14(1年以上前)

・・・かなりインパクトありますねw
 左手側というか、モードダイヤル下の出っ張りがなくなり、モードダイヤルが本体左に付けば、ディマージュ7シリーズのような形・・・

 どこへ行くα。
 まあ、「レンズ交換ができて・でかいA2」 という感じなら個人的には買う可能性も。

書込番号:11223765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/04/12 19:19(1年以上前)

究極の贅肉そぎ落としの結果でしょうか?^^;
意外とホールドしやすかったりして(笑

書込番号:11223793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/12 19:21(1年以上前)

ボディーをどうやってホールドするんだろう。
グリップらしきものが見あたらないよねw...(笑;


でも形になってるし。
本当だとしたらソニーさんは何処に向かうつもりなのかな〜...

書込番号:11223803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2010/04/12 19:22(1年以上前)

インパクトありすぎですw
右手側の持ち方はどうなってるんでしょうかね。

もちろん意図はあると思うし、持ってみないとわからないんですが、パッと見、ソニーはエントリー機で遊んでるんでしょうかってなります(笑)

書込番号:11223807

ナイスクチコミ!1


オカ爺さん
クチコミ投稿数:200件

2010/04/12 19:26(1年以上前)

このデザイン!!!

こんなの持ってたら、N社、C社ユーザーからは
バカにされそう(笑)

でも!!!これ欲しい!!
凄く、欲しい!!!

これで撮ったら楽しそう!!

書込番号:11223820

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/04/12 19:26(1年以上前)

まあコンセプトモデルなんてそのまま商品化される事は滅多にないでしょうから発売されるならモチットまともな形状で出てくるんでしょうけど・・・確かに遊んでますね^^;・・ザコツw

書込番号:11223821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/04/12 19:31(1年以上前)

面白そうなデザイナーですw

http://www.coroflot.com/public/individual_details.asp?individual_id=295296

書込番号:11223840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/04/12 19:33(1年以上前)

機種不明


・・・やっぱ持ちにくいか・・?^^;

書込番号:11223849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2010/04/12 19:34(1年以上前)

ちなみにこれが商品化されようものなら300番台初のライブビュー非搭載ってことになるのか。
オフマスターさんの言うようにこのまま世に出てくることはないとは思うんですが。
それとαの文字がシナバー色じゃないのも何か意味があるのでしょうかね(笑)
まぁ機種名も形状もお遊びモデルってことにしとこかな。。

書込番号:11223851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2010/04/12 19:35(1年以上前)

ウォーズマンみたい。。

書込番号:11223853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2010/04/12 19:37(1年以上前)

おっと、また発見。
手振れ補正がレンズ側に付いてる(笑)

書込番号:11223856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/04/12 19:46(1年以上前)

>それとαの文字がシナバー色じゃないのも何か意味があるのでしょうかね

あのシナバー色はデザイナーさんが拒んだんじゃないですかね^^;
あれが嫌と言う人も多いので。

見てると何だかレンズも含めてカッコ良く見えてきたw

書込番号:11223894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2010/04/12 19:53(1年以上前)

こういうコンセプトデザインはよく見かけますね。
これもまたずいぶんと…

ペンタ部あたりがハッセルに似ているように見えますな。

書込番号:11223916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/04/12 19:55(1年以上前)

また独自のホットシューかな・・・

書込番号:11223924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/04/12 19:56(1年以上前)

 ミラーが、APS-C としては大きい。

書込番号:11223928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2010/04/12 19:58(1年以上前)

まさかのフルサイズ?(笑)

書込番号:11223940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/04/12 20:01(1年以上前)

300番台で??

書込番号:11223951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2010/04/12 20:03(1年以上前)

まさかね。。
3Dが絡むセンサーとか。

書込番号:11223960

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ276

返信102

お気に入りに追加

標準

Sony A7R スペック掲載(悪いタイミングだ)

2010/04/02 10:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 Type-RXさん
クチコミ投稿数:78件

AlphaMountWorld にA7R のスペックが掲載されました。
記したのはCarl氏。
「今日はエイプリルフールだがジョークではない。全く悪いタイミングだ」
http://www.alphamountworld.com/forums/sony-digital-slr-talk/new-sony-alpha-a7r-dslr-specifications/2010-4/5520

APS-C 14 BIT 15.4mp CMOS Exmor Sensor
BIONZ II Dual Processor W/Accelleration Mode
3.2″ Sony OmLED Matrix LCD Screen (w/brightness, contrast, hue adjustments)
New Top LCD Panel
100% Coverage Optical Viewfinder with .94x Magnification (24 cross point AF overlay LCD grid) 29mm Viewfinder Relief
New 24 Point AF System with 14 double cross and 4 wide angle sensors, 1 center quad cross low light AF sensor
8fps High Speed Continuous Shooting (24fps -full resolution shooting in Accelleration Mode)
ISO 64-25,600 Sensitivity Range
84 Segment Smart Priority Metering System
1300 Shot Battery Life Rating (w/new type NP-FM550H)
60fps 1080p HD Video (w/low light mode) with optional Stero Mic imput jack
82 Weather Seals, including main integrated seal on mount for all lenses
14-124 F Degree weather rating
Dim Light IR Mode for extraordinary low light fast focusing
Pre-Shot Capture Mode
Triple Shot HDR Mode
Dynamic Range Optimizer II
Sure Removal – Supersonic Dust Elimination System
Quick Navi II User Interface- User Customizable
Smart Axis/Rotation Digital Level
Sensor Composition Adjustment (2 degrees any direction)
Improved Super Steady Shot Image Stabilization (3-4.5 stop improvement rating)
12 Stops E.V. Adjustment
Interchangable Viewfinder Screens (6 types)
8 Memory Recall Customizable Quick Access Settings
True Vue Automatic White Balance Mode
Dual SD Card Slots
Super Main Sensor Live View
Intelligent Preview (w/auto save feature)
Dual Remote Commander Sensors (front and rear)
Anti-Static Magnesium Body Panels w/Stainless Steel sub-frame
AF Micro Adjustment +/- 30 Step Increments (for up to 45 lenses)

まずは最初の噂情報ということで。
小生が目に付いたところでは、
BIONZ II がDual ということは画像処理エンジン2つ搭載ということでしょうか。
AFシステムは24点測距14 クロスアシストの4 wide angle sensorsと新開発とのことで期待します。
さらに確かEOS-1D MarkIIIから搭載されたAFマイクロアジャストメント採用ですかね。
連射は8コマ。条件(フル解像度加速モード?)により24コマ。
バッテリーがNP-FM550Hと従来の型番とは違っています。
このA7Rがミラーレス機ならば当然と言えるでしょうけれども、仮にα700後継機ならば残念。
まぁ100% Coverage Optical Viewfindeとありますのでミラーレスだと思います。
ライブビュー搭載。どのようなライブビューにしてくるのか気になります。
ISOは64スタートの25600エンドは嬉しいです。
HD動画60fps 1080pですな。
メモリカードはDualとのことですがSDカードと、MSでしょうかCFでしょうか。
α900でお馴染みのインテリジェントプレビュー搭載。
トリプルHDRは三枚合成でしょうな。


書込番号:11176154

ナイスクチコミ!3


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件

2010/04/02 10:09(1年以上前)

> 100% Coverage Optical Viewfindeとありますのでミラーレスだと思います。

----『Optical Viewfinder』は、光学式ビューファインダーだと思いますので、ミラー付のような気がしますが・・・

書込番号:11176170

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2010/04/02 10:31(1年以上前)

あの中級モックでこのハイスペックを実現できるんでしょうかね?
あのモックはやはり700番台ではないのかな?

書込番号:11176247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2010/04/02 10:31(1年以上前)

3姉妹のバッテリがNP-FH50、α700がNP-FM500H。
本当にNP-FM550Hなら、あのミラーレス機に収まるイメージはわかないですね〜。
しかも画像処理エンジンがデュアル・・・。

ん〜。
なんとなく胡散臭いですが、
NABが4月10日から開催されるので何か出るとしたらそろそろ噂が上がってきてもおかしくはないと思いますけどね。
ちなみにNEX7とかα1RとかDSC-RXという新・機種名は今まで噂であがってましたがα7Rは初めて聞きました。

書込番号:11176249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/04/02 10:49(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

これって、噂としては内容が細部にわたっていますね。本当であればこのスペック内容をもらさなかった事と開発に時間を要したことも当然のことになると思います。

この後の情報が楽しみです。

書込番号:11176317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/04/02 11:00(1年以上前)

いくら秒間8連写でも3枚合成は無理のような…

きっと夢入ってます。。。

書込番号:11176363

ナイスクチコミ!2


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/04/02 12:03(1年以上前)

本当だとしたら、すさまじいスペックですね!

14点のデュアルクロスセンサーに、1点のクワッドクロスセンサー!?
なんじゃこりぁー!?

AFでは何だかんだ言われるαですけど挽回するときが来たかな。

何だかワクワクするカメラですねぇ〜。
これが夢のあるカメラなのかも…。
でも本当に夢で終わらないで欲しいな…。

書込番号:11176537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/04/02 12:36(1年以上前)

 「WX1 を買って遊んで、半年待つ」 を実践した者がここにw (私)

 夢か現実かは分かりませんが・・・

 かの国でも、「SONY なら、このくらいできるだろう」 と、普通〜に思われているということですね。
 「キヤノンやニコンにできることが、SONY にできない理由が分からない」 でしょうね。

・・・夢か現実かは、SONY のやりたいことと、方向性が合っているかどうかですね。
 複数路線の内の、1つかもしれません。
 明らかになるまで、あと1〜2ヶ月ですか? 待ちますよ〜ここまできたらw

書込番号:11176627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件

2010/04/02 13:16(1年以上前)

それほど奇抜な感じはしないですね。強いて言えば、連写速度が最大24fps(α550と同様、AF/AE固定でしょう)って辺りが凄すぎなくらいでしょうか。

レンズマウントを含め82箇所の防水シーリング、華氏14〜124度(摂氏-10〜51度)で使用可能とか、耐候性も期待できそうです。

最低感度がISO64というのは、拡張時でしょうが、これならα900と同等以上のラチチュードを期待できそうですね。(高感度のスペックは、どうせそこまで使い物にならないのでアテにしない ^^;)
「12 Stops E.V. Adjustment」は露出補正範囲が12EV(±6EV)って事、かな???

ファインダはスクリーンが交換可能なOVFみたいですね。倍率0.9倍?は、APS-Cならもうひと頑張りして欲しかった気がしますが、コストパフォーマンス的にはこんな所なんでしょう。

バッテリーNP-FM550Hは「new type」とありますから、容量が増えたりしてるんでしょうか。NP-FM500Hと互換性があるのを願いたいところです。

HDRではAF/AE固定で済むので24fpsなら3枚重ねもそれなりに使えそうかな。
(露出を3段階に変えるけど、測光は1回で、それを基準に処理するからAEは「固定」です)

メモリカードはSD(HCまで???)2枚でしょう。動画だと容量が必要だから当然でしょうが、静止画でも同時記録とか、RAWとJPEGをそれぞれに分けるとか、いろいろ使えると嬉しいですね。

サイズと重量には触れられていませんが、この内容でα900より200gくらい軽ければ、サブカメラに欲しくなりそうです。
動画でEVFぢゃないのは大きな失点ですが、外付けできるのはマイクだけなのかな?

「A7R」がホントだとすると、過去の噂の「A1R」も期待したくなってしまったりしますが、両方出たりすると・・・・ちょっと大変かも。(^^;
動画対応エントリー機も一緒に出て、そっちはEVF&バリアングルだったりすると、更に困りそう・・・(^^;;;

あとは、レンズがどうなるか。動画向きに設計した新レンズが隠し球で出てきそうな気もします。

PCも買い換えないとRAW現像が辛いし、何かと出費の多い年になりそうな予感・・・

書込番号:11176776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/04/02 13:36(1年以上前)

何か、所々に夢と現実的な部分が入ってる気がします(笑)
色々スペックは興味深いですが、親指AFはできるのかな?プログラムシフトとか無くなってないよね?上部に液晶パネル付くのなら見やすいフォントかな?…なんてことの方も気になったりもします。
機種名、A7Rは、自分的にはかっこいいと思います。α900後継はA9R、550後継はA5Rとかになるのかな?

書込番号:11176828

ナイスクチコミ!0


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/04/02 13:40(1年以上前)


あっ、でも疑問が…。
24点のAFポイントがあるって書いてあるみたいだけど、そうなるとどのように配置するのか、気になりますね。
奇数じゃないと左右対称に配置できないような気もしますけど…。
それとも中央1点を無くすとか?
25点の間違いですかね?

それと連写が最速24コマ/秒って、もう動画じゃないですか!
なんと恐ろしいスペック!

なんだか夢も胡散臭さもいっぱいのカメラですね。

書込番号:11176841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/02 13:56(1年以上前)

でもこのハイスペックはちょっと現実味が無いですね〜
(これで出てくれるのなら嬉しいんですが)

てか早く中級機の発表せーよ(^◇^;)
もうすぐ2年半たちますよSONYさん。
キャノンみたいな1年サイクルは嫌だけどせめて2年周期のモデルチェンジでお願いしたい物です(ーー;)

書込番号:11176876

ナイスクチコミ!1


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/04/02 14:11(1年以上前)

本当にタイミングが悪いのは中級機のサイクルですね。
せめてα700が生産完了になる前に、二桁DやD90クラスのカメラは販売しているべきだと思っていたんですが…。
ソニーは自分でハードルを高くしてしまったような…。

やっぱりラインアップに穴が空いていると不安ですよ。

ソニーも何か公式に発表すべきだと思うんですよね。
このままだと、本当にこの位のスペックで出してくれないと、ユーザーの期待を裏切ることになりますよ、ソニーさん!

書込番号:11176924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/02 16:16(1年以上前)

と言うかスレ主さんα900、ゾナー、プラナーもろもろ売ってパナソニックマイクロフォーサーズに行ったType-Rさんですか???

書込番号:11177236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/02 19:28(1年以上前)

元Type-Rさん
別の所で僕ふくめ大きな一眼レフ構えてるヲタクさん呼ばわれしましたがType-Rさんお使いのコンパクトなパナのGF1のすばらしさ教えていただけますか?



書込番号:11177860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/04/02 20:31(1年以上前)

>Posted on: Thu, 04/01/2010 - 7:26pm

やっぱ気になるんだよね〜。。。
時差もあるし、、、。

実際どーなんでしょうかね?

書込番号:11178127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2010/04/02 21:13(1年以上前)

>>Dual SD Card Slots

これがと〜〜〜ってもうそ臭いです
メモステ捨ててくれても個人的には困りませんけど

書込番号:11178323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/02 21:21(1年以上前)

信じたい!
けど、これよりしょぼいスペックで出たらショックなのでエイプリルフールのネタと思うようにしときます。

書込番号:11178357

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/04/02 21:23(1年以上前)

Dual SD Card Slots

とあるんだから・・・・・

ガセだろね。

書込番号:11178373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/04/02 21:49(1年以上前)

エイプリルフールでしょう。

書込番号:11178507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/02 22:08(1年以上前)

実際にCP+で見て来ましたがあのモックの大きさから言ってこのスペックは無理では無いでしょうか?
また別の発表されてない機体とも考えにくいです。
もし仮にこのスペックで出す予定があったなら世界最大のカメラ展示会のPMAでとっくにお目見えしてるのでは?と考えてしまいます。


書込番号:11178590

ナイスクチコミ!2


この後に82件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング