このページのスレッド一覧(全491スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 51 | 23 | 2009年7月17日 21:48 | |
| 116 | 50 | 2009年7月17日 13:22 | |
| 173 | 24 | 2009年7月15日 17:23 | |
| 43 | 17 | 2009年6月30日 00:45 | |
| 7 | 7 | 2009年6月20日 09:50 | |
| 5 | 4 | 2009年6月20日 02:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
愛機が過去のモノになるのはちょっと寂しいですが新機種の発表があればいいですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090714_302163.html
書込番号:9855682
2点
>>来月末辺りにソニーより後継機種の発表があるものと思われます。
そうなんですか?
もうαはダメだと思ってマウント替えしたばかりなんですが
早まったかな・・・
とにもかくにも、大きいファインダーは見やすいですね(^^v
書込番号:9855768
2点
>もうαはダメだと思ってマウント替えしたばかりなんですが
早まったかな・・・
ダメなのは・・・あなたの人間性ですから〜〜ざんね〜〜ん=3=3=3
肖像権・・・許可取ってるんですか?????
すみませんm(_ _"m)ペコリ、、、脱線しました!
そうですねっ!
楽しみに待ちましょう〜〜♪
書込番号:9855995
15点
>早まったかな・・・
まあ、大体何でもかんでも、すべてが早まってるんですよね。
幾多のコメントも。
いい加減に気づけばいいのにねぇ〜 可哀そうに。
あ、スレ主さん、ごめんなさい。
私も楽しみに待っています〜 背面照射をつんでこないかなぁ〜
書込番号:9856115
13点
いよいよ近づいているんですね。
さあ、700 を受け継いでくるのか、
それとも 800 番になるのか・・・、はたまた、500 番台が先になるのか?
いずれにしても、α700 の後継機がなくなるとは思えないですね。
エントリー機とフラッグシップ機だけでは商売になりにくいでしょう。
ソニーは中級機以上は時間をかけてじっくりと作り込んできているので、
不具合も少なく、満足度の高い製品に仕上げてきていますよね。
書込番号:9856628
2点
いまのところ
α500 APS-C中級機
α800 フルサイズ機
α1000 動画機能搭載のプロ用フルサイズ機
噂だとこんな感じでしょうか?
ソニーの動画機能が楽しみですね。
中級機からも装備してくる気もしますが…
裏面照射CMOSも楽しみですがデジイチ用はまだな気がします。
コンデジが先ではないでしょうか?
書込番号:9856893
0点
あ、神玉さん…やっちゃったんだ。
いずれやると思ってたけど…(笑)
お互い、これからも良い写真ライフを。
それにしてもこの「ユーザーは信じて待つ」状態、いつまで続くのやら。
せめて方向性だけでも示してくれれば…。おかげで広角レンズ買えんじゃないか(笑)
書込番号:9856972
1点
夜の世界の住人さん、一緒に待ちましょう(笑)
物体Xさん、α500がフルサイズって噂もありますし、もう情報錯綜状態です。
こちら全部うわさと割り切って生きています(笑)
でも。。そろそろ。。
ソニーさん!
書込番号:9856980
0点
遅い! 遅すぎる!
α7Dの時も、α700の時も・・・そして、今回も。
まあ、ミノルタの開発陣のスピードそのままなのに加え、今ソニーで金が回らないのもあるでしょうけど。
我々は待ちますが、一般の人に忘れられそうです。
↓「ソニー」なのだから、当然、次の機種ぐらいは現時点で市場に投入されていているべきだと思うのです。
・単にα700のスペックダウン機すら用意できないのか?・・・とか
・30・80シリーズに、エクスモア使用機(もちろん録画対応)を加えられないのか?・・・とか
実はミラーレス機を用意しているとか、どーんと違う展開があるのなら、それはそれで偉いと思いますが・・・はたして!
書込番号:9857429
1点
「生産完了」は、ニュースになるんですね!
他に何もないから?
ともあれ生産完了を発表したということは次があるということの裏返しですね。
ま、新機種でないと写真撮れないわけじゃないんで、冷静に。
書込番号:9857700
0点
Master Blackさん
の、「こんな話」↓
ソニーのα200、α300、α350はソニーが完璧な動画機能を開発するまでの暫定的なモデルで、α200がα100の後継機と考える人もいるがそれは違う。α500シリーズが本当の後継機だ。α230、α330、α380も同様に暫定的なモデル
ソニーは、Redに対抗するために、デジタル一眼により高性能な動画機能を搭載することを必要としてる。ソニーを脅かしているのはキヤノンではなくRedだ
ソニーからα500、α800、α1000がリリースされ、α800とα1000はフルサイズになるだろう。ソニーのデジタル一眼のランナップは10機種で完成する。うち3機種はフルサイズになる
ソニーは動画と静止画を新しい方法で融合するために、デジタル一眼を必要としていて、これはフイルムからデジタルに、白黒からカラーに移行したときのような革命的なことになるだろう
ソニーはプロ用機の市場を欲しがっていて、α1000から始まる超高性能の動画・スチル機でプロ市場を大きく侵食できると信じている
・・・むう、ならば期待して待つ!
Master Blackさん、ありがとうございます。
書込番号:9858056
2点
ショップに行くと、在庫処分されてたので、生産終了は予感してましたが
次機発売未定なのが残念。
ペンタックスK-7は話題になって結構売れてるので負けじと出してもらいたい。
α-7→α7デジタル→α700
と来てるから必ず次はα7*0でしょうな、ミノルタ時代から7番台は
中級機クラスとして根付いてるから。
次は質感、ライブビュー機能、軽量、小型化、側点数UP、ファインダー性能等を
パワーアップしてもらいたい。
書込番号:9858941
0点
えぇ〜っ!α500がフルサイズだったら…レンズ持ってない(汗
ペンタックスK-7は最初売れてましたが初期不良で購入待ちの人が多いですね。
自分は発売日購入してペンタリズムのズレで交換となりましたが交換機も自動水平補正機能をONにしシャッタースピード1/200からAF左ロックしてフォーカスするとピントが合いません(汗
ヨドバシの店員に聞きましたが展示機K−7全部この症状は表れました。
今の所修理かファームアップかははっきりしません。
αはα100→α700、α200と使っていますが不良が少ないです。
APS-Cのα700の出来が良いので7××が発売して欲しいなぁ…
書込番号:9859043
0点
一度、ニコンに浮気をと考えたが、
何とか踏みとどまっている。
どうでもいいから、早く動向が知りたいよ〜
と言うのが今の私の気持ち…
書込番号:9859526
0点
α700は、今すぐ打ち捨てないといけない程出来の悪いカメラではないし、既存ユーザーさんは使いつつ新機種発表を待てば良いだけ。
困るのは、これからα700クラスを買いたいと思っていた方達。
私は、SONYが商機を逃した→撤退の憂き目に。。。
という事にならなければ良いなと思うだけです。
書込番号:9859711
2点
未だにα100が現役の相棒なので、底値のα700を買っちゃおうかな?と思う反面、AFとかを大幅に改善した後継機が出てくると悲しいし・・・と心揺さぶられている今日この頃です。
現在のラインナップだと、α900までの中間層に穴が開いているので、早いところ埋めて欲しいのですが・・・生殺し状態ですw
できることなら、後継機があるかどうかだけでもアナウンスして欲しいところです。じゃないとキヤノンやニコンにいっちゃうぞ〜〜。
書込番号:9859979
3点
1ヶ月ほど前に、程度の良い中古を52500円で手に入れました。40Dも所有していましたので、比較してみるとAFの動作音や若干ですがAFが遅く感じる部分があるものの、液晶画面の見やすさや、液晶画面で直感的に操作できる操作性、小気味よいシャッター音など自分では40Dに勝るとも劣らない機種であると感じています。
現時点で基本性能が高く、後継機種が出ても劇的にステップアップするとは思えないので、まだまだ現役で使える機種だと思いますよ。自分は壊れるまで使い続けるつもりです。
書込番号:9862541
0点
プロ用に動画撮影機能ってのは,どうなんでしょうね.
プロのカメラマンが仕事に使うカメラに動画撮影機能を求めるとは,とても思えませんが?
書込番号:9867147
2点
プロ向けの「動画撮影機能」ですが、スチルカメラを使用しているプロの写真家向けというより、映像撮影・映像製作を業としているプロ向けのビデオカメラの一形態になるのではないかと想像できますが。それでRedの名前が出てきているのも分かる気がしますけど。
書込番号:9867225
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
んんっ?
パナソニックに抜かれたんですねぇ〜。
まぁ、3位以下はドングリの何とやら、で・・・・。
書込番号:9684381
0点
アイ・エム・プレスは、「デジカメ利用状況について調査」を実施。
最もよく使うカメラを聞いたところ、デジタル一眼は3%と少数派。
まだまだ狭い世界でつ。
http://japan.internet.com/wmnews/20090611/3.html
書込番号:9684463
0点
SONYのシェアが下がったというより、パナのシェアが伸びた感じですね。
夏以降は入門機三兄弟の活躍次第って感じでしょうか。
どっちにしても、SONYには頑張ってシェア伸ばして欲しいもんです。
シェアなんて関係無いとか言う人居ますけどね・・・
俺はそんなのきれい事だと思ってますよ。
街のカメラ店に行ったって、CANONやNIKONの純正周辺機器は
在庫してても、低シェアのメーカーのものは在庫してもらえず、
何を買うにもお取り寄せ。タムロンやシグマのレンズだって、
CANONやNIKONマウントは在庫してもαマウントはお取り寄せ・・・
はっきり言って面倒でしょ。SONYさんにはもっともっと
頑張ってもらわなくちゃね。
書込番号:9684499
7点
ソニーって、いいカメラとレンズ揃ってると思うんですけどね。
ニコンやキャノンにはブランドの安心感があるんでしょうね。
書込番号:9684593
3点
>CANONやNIKONマウントは在庫してもαマウントはお取り寄せ・・・
お店を変えるのが1番早いかと・・f^_^;
書込番号:9684604
3点
ひとり蚊帳の外だったパナソニックの躍進はすごいなぁ♪
書込番号:9684627
1点
>>ペンタッくん
県内にはαマウントのシグマ、タムロンを満足な量
置いてる店はないよ。
そりゃ都会に行けばあるだろうけどね。
その場でほしけりゃ都会に行かなきゃならんって時点で、
SONYもっと頑張ってくれよって思うしかない。
書込番号:9684701
4点
モデル切り替え時期で店舗でのカメラの展示も少なくなっています。従って仕方ないと思います。い
書込番号:9684860
0点
パナソニックの最近のは「デジタル一眼」ではあるけど「デジタル一眼レフ」ではないので「レンズ交換可能なネオ一眼」と私は考えています。
書込番号:9684887
2点
オリンパスは、E-620を出したけどオリンパスユーザーは、μフォーサーズの様子見で販売低迷・・ペンタックスも現状K-m 1機種で頑張ってるしK-7が出たら販売が増えそう・
勿論ソニーも新製品が月末に有るので 販売増が見込める。
パナソニックにもこのまま頑張って貰って如何に2強のシェアを下げれるか 不況下では有るけど2強を脅かして欲しいですね・・・
書込番号:9684899
3点
4位後退ってのは5月単月の数字ですよね?今年の累計だとグラフ見る限りはほぼ間違いなく3位キープだと思いますが。5月でパナソニックが伸びたのはGH1の発売効果でしょうし、この後その勢いが持続できるかどうかでしょう。ソニーは逆に新製品が出るのはこれからですし、まだまだ予断は許しませんね。
書込番号:9684932
2点
やっぱり宣伝効果でしょうね♪
SONYの反撃(6/25の新機種投入)でどこまで変わるか逆に楽しみです★
書込番号:9684943
0点
今は穴が出来てる状況ですからね、抜かれて当然でしょう。
私にとってはパナやオリの4分の3陣営って踏み台マウントという印象しかないのです。
GH1のおしゃれさに惹かれて購入しても目が肥えてきたら物足りなくなる事必至です。
GH1って高すぎでしょう、どう考えても。
軽いとはいえないしこのマウントのメリットってあるの?という感じです。
だから一時的なものでしょう。
書込番号:9685484
4点
マイクロ4/3で巨砲って人はまずいないでしょうし
ならちょっと大きいセンサーのネオ一眼でイイやん
(まだ出てないけど)
ってことでマイクロ4/3の未来も読みづらいと思うんですが・・
書込番号:9686367
1点
こんにちは。
MAPCAMERAは、以前はSONYは3Fフロア
でしたが、先日4Fに移動。
なんと、CANONと同じフロアに移動して
ます。
なんとなく、気分良かったですよ。
だって、αのすぐとなりに、Lレンズが
鎮座しているのですから。
今後の活躍に期待です!
書込番号:9686395
3点
コンデジからのステップアップ組や、大きく重い一眼レフユーザーの気楽なスナッ
プ持ち出し用、動画用に一時的に売れているだけでしょう。
1024ピクセルの画像でもノイズが多く、精細感がなくなるアノ画像を見せられたら
これがスチールデジタルカメラの主流になるとはとても思えないですね。
欲しい人たちに一巡したら、また 1% 前後に戻るでしょう。
書込番号:9687611
1点
昨年の9月はα900の登場で台数が伸びましたから、6.25三機種の発売でまたどれだけのびるか楽しみですね。
書込番号:9688087
1点
まぁ、順位なんてものは世間様が決めるものであって
SONYが好きな人はSONYだけを信じて愛用すればいいだけの話しです。
書込番号:9688663
4点
K7次第では瞬間的には5位もありうるね。
長期的には
SONYさんの為にはそれがいいかも。
書込番号:9689075
3点
いや、オリンパスの3/4の価格によっては
6位もありうるか。
書込番号:9689082
3点
デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
販売店には約三ヶ月前程に生産完了を報告済み。
当社のHPには生産完了メッセージを表示せず
流通在庫のみ販売になり価格が高騰!
ユーザーの怒りが消費者センターへ
昨日ようやくHPに生産完了メッセージと成った
のが実態です。私も生産完了メッセージを記載を
要求した一人です。
4点
>流通在庫のみ販売になり価格が高騰!
底値で購入したクチですけども・・・
これくらいが本来の値段のように思います。
書込番号:9826807
7点
需要と供給で生き物のように価格が動くのが世界水準、安く買えなかったということを消費者センターに言いつけるなんておかしな国民だと思います。
1ロットのみの生産に終わるカメラも少なくないといわれる今日、だとすると発売と同時に流通在庫になるわけですね。もしかしたら何ロットやろうかと思っていても、雲行きが怪しくなれば結果的に1ロットでおしまいということもあるかもしれません。販売戦略は社内的なことだから外部に出さないのが普通だし、その程度のことで小言いわれたら、メーカーはたまりませんよ。
書込番号:9826920
25点
最も安い時期に買えなかった(買わなかった)のは自分の責任ですからねぇ。
大人げない「怒」アイコンには笑ってしまいました。w
書込番号:9827108
16点
>ユーザーの怒りが消費者センターへ
モンスターなんちゃらの新種? www
つか消費者センターがそんなことで動くの?
書込番号:9827181
16点
T.komadoriさん
何故、そんなにお怒りになるのでしょうか。かのキヤノン製の5Dなどは未だにMKUといい勝負のお値段ですよ!。なくなるとなると人間の心理というのは意外な方向に向くのではないでしょうか・・。
書込番号:9827754
5点
お邪魔いたします。
(小生、α200ユーザーではありますが)
ソニーαの書き込みは面白いですね・・・!(失礼いたしました)
だって新製品が出るととたんに非難の書き込みが・・・
(他のメーカーも同じなんでしょうか、他社は良く分からないので)
しかし、それほどαが気になるのでしょうか?
小生なら気に入らない商品にはワザワザ書き込みなんぞいたしません。
それをよくもまぁ・・沢山書き込みがありますね!
そんなに気になると言うことは・・・・もしかして!!!
正直になりましょうか、
---αが好きです---
---ソニーのαシリーズが大好きです---
声を出して言っちゃいましょう。
人間無理をしてはいけません、体に悪いですよ。
年寄りの戯言でした。
お邪魔いたしました。
書込番号:9828088
16点
スレ主さんはαが嫌いではなくて、ソニー自体が嫌いなのかもしれません。
ミノルタの頃は好きだった??
書込番号:9828330
10点
>流通在庫のみ販売になり価格が高騰!
どんな製品でもごくごく普通にあることですよ・・特に人気のある製品では当たり前の事ですよ・・?
書込番号:9828852
6点
価格が高騰したのではなく
安く売っている店の在庫が
なくなったからでしょ。
生産終了マークの有無ていどで
騒ぎ立てる人の心情がわからないんですが
そんなに重要なことなの?
だってその人の買いたいときが
買時でしょ。
書込番号:9829187
7点
生産終了ですか・・残念です・・・
私 一台持ってます。 活躍してます。(3万カット位撮りました)
本当にいいカメラです。
今後のSONYのアフタサービスに期待します。
α7,α9に関するSONYでのアフタサービスは完璧で感動しました。
SONYさんにはα700のASも宜しくお願いしたいです!
同時に7シリーズの次期機種にも期待大です。
書込番号:9829271
10点
>消費者センターの指導より生産完了
>昨日ようやくHPに生産完了メッセージと成ったのが実態です。
そんな実態がある訳ないだろ。信じる奴はいないと思うが、妄想を書き込むな。
書込番号:9829313
13点
>α700 DSLR-A700 ボディ 価格比較
>最安価格(税込): \109,800
あらら! 10万超ですか!
安く買えて良かった♪
書込番号:9830346
3点
http://www.sony.jp/dslr/community/contents/gallery/08tahiti/index.html
三好さん+α700
この色はほんとにいいです。
色ならα。
書込番号:9831180
3点
>当社のHPには生産完了メッセージを表示せず
>流通在庫のみ販売になり価格が高騰!
生産完了のメッセージがあると
流通在庫のみの販売ではなくなり
価格が高騰しないということですか?
意味不明
書込番号:9837133
6点
そもそも生産終了かどうかは公開しなければいけないでしょうか?
製品をロッド(一定数まとめて)で生産・・・ここでさらにいけるようであれば,再度生産。
ダメだったらそこで生産終了。どんな工業製品でも普通にあることです。
(そりゃ生産終了時期はある程度決めてますけどね)
それを知らず、ネガキャンをするなんて・・・おいらなら恥ずかしくできない。
ソニーはα700だけに7月7日に生産終了を告知したかっただけなのではないのか・・・
と思うのは考えすぎ?
書込番号:9839160
9点
>α7,α9に関するSONYでのアフタサービスは完璧で感動しました。
同じSONYなのに、何故VAIOの方の対応は傲慢なんだ。αは元ミノルタの社員が対応してるからなんでしょうか?
α700ほしいなー
書込番号:9844599
1点
過去の書き込み見ても、アンチソニーで凝り固まっている人だから仕方ないのでは?
しかし、ここまで難癖つける意図は理解出来ないですね。^^;
消費者センターからソニーに何か連絡があったというのならば、その情報ソースを明かされてはどうですか?
私は会社としてのソニーは嫌いですが、α700もα900も購入して、明るい写真ライフを過ごしています。^^
書込番号:9850254
3点
デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
A700をメインにA300をサブに使ってます。
α7000 以来のαユーザーです。
このほど発売されたA380〜230をヨドバシで触ってきました。
正直、エ〜〜〜〜〜!という感じです。
いくらSonyとはいえ、とうとうカメラから家電になってしまった。
従来のカメラの操作性、グリップ感とは明らかに違います。
A700やA900の後継機もこうなってしまうのでしょうか。
将来もαを使い続けることに、不安を感じています。
8点
P010 さん、こんばんは。
700の後継機は大丈夫では…
今回のαは初心者やコンデジからのステップUP用みたいですから
SONYさん自身も弱点は把握してるはずです、(SONY銀座の方もよく判ってましたよ)
新型もなれれば持ちやすくなるのでは、
そう言うものの私も不安感じる事ありますけど…
α700は持った感じもいいし、
使いかってもいい、
完成度は高いですからね、このままの感じでAFとノイズ系が
よくなるだけで私はいいんですが。
期待しましょう♪
書込番号:9767532
3点
SX4さん
ありがとうございます。
今のところ
不安:希望=3:2
といったところです。
書込番号:9767561
0点
私も同じです。
当方、戦闘機撮影ばかりなのでC社が気になりますね。
でもミノファンです。
みんなが同じカメラ持ってるのも面白くないです。
写りも似てきますし。
書込番号:9767581
2点
別に魂取られる訳じゃなし、後継機が出てから考えればいいのではないでしょうか。
とかく言われるα3機種ですけど、厦門人さんのレポートにもある通り、改善されているところもあるようです。良いところも見つけて指摘してあげないと。少なくともαマウントのレンズを使えるのですから。あとDT50mm単焦点レンズも出来がいいようですし。
あーだこーだ言われてますが、極端な話、α3機種がこけてSONYがやる気なくして新機種や新レンズ出さなくなった事態になって困るのは、最終的にαユーザー自身だと思いますけど。
もう1台α900買っておこうかな(笑)
書込番号:9767670
2点
心配ないです。
ここまでα3姉妹がこければ素人企画は更迭され、
裏面照射液晶のVTRやってるエース投入や
グリップの鬼のデザイン部長が復帰となるでしょうから。
裏面液晶 ミラーレス APS-C 20Mpなら
ロイヤルストレートフラッシュで一人勝ちです。
できるのはSONYくらいでしょう。
書込番号:9767709
1点
300系については、SDカード化なども含めて、コンデジよりになった感はありますが
それはSONYも意識してそのようにしたのだと思います。
ただ、本来のデジタル一眼レフとしての操作性や造りなどについてはSONYも十分解っているはずですし
そう言う意味で、A100からA700やA900の進化は正常進化してきたと思います。
これらの機種の後継機については、連写性能やAF性能さらに高感度特性などに加えて
メカ部についてもしっかりとした質感重視のものに進化すると思いますよ。
というか、そのようになることを期待してます。
書込番号:9767732
4点
みなさん、励ましのお言葉?ありがとうございます。
不安:希望=4:3(フォーサーズ)
くらいになってきました。
そうですね。
Sonyもコニミノに、αの資産は大事にしますと、
約束したらしいので、今後の正常進化に期待したいと思います。
SRの昔から、ミノルタはユーザーの使いやすさを
大切にしてきたメーカーでした。
ミノルタ以来の伝統の上に、本当の使いやすさを加えたα730?を
期待したいと思います。
書込番号:9768042
0点
>従来のカメラの操作性、グリップ感とは明らかに違います。
金曜日の帰りにちょっと触った時は、グリップとシャッターボタン位置に正直
「?」 でした。
今日ゆっくり触っていて気がついたのですが、
小指と薬指の2本だけでグリップをつかんで、中指はグリップの上面に、人差し指でシャッター、
こうすると、中指で前ダイヤルが操作できました。
ということで、シャッターボタンから指を離さずに前ダイヤルが自然に使えました。
撮影時以外の時に、片手でグリップだけを持つ時はちょっと厳しい感じでしたが。
グリップが小さく浅いので、しっかりと持てない・・・・・・・。
落とさないかちょっと心配です。
(すでにご存知かもしれませんが、)
書込番号:9768764
0点
>いくらSonyとはいえ、とうとうカメラから家電になってしまった。
>従来のカメラの操作性、グリップ感とは明らかに違います。
家電メーカーだからグリップがどうのこうのではないと思います。
女性の長い爪でも握れるよな形状にしているとSONYもアナウンスしてます。
グリップや操作性は慣れなのである程度使わないと評価できないと思います。
たとえば私はα機しか使った事が無いのでキャノン機のレリーズ位置は使いづらいです、逆にキャノンユーザーはα機はレリーズを押しにくいと感じます。
>A700やA900の後継機もこうなってしまうのでしょうか。
裏を返せばソニーになってマーケティングがちゃんとできるようになってターゲットユーザーを明確にした物作りが出来ているわけですから中級機は逆に期待できると思いますね、もっともα900を触れば不安は解消できますよ。
書込番号:9769364
2点
>小指と薬指の2本だけでグリップをつかんで・・・
一眼レフのグリップは、中指・薬指・小指の3本でカメラとレンズの重量をしっかり支えるものです。
少なくとも、フィルムAF時代からそういうものだったと思います。
シャッターとダイアルを同時に操作することもないと思います。(指がつりそう。)
軽量で手ぶれ防止機能が付いていても、ブレブレ写真を量産しそうです。
篠山紀信先生がCMで、「望遠は脇をぐっと固めてシャッターを押す。これがコツ。」
(ちなみに「広角はぐっと寄って、もう一歩ぐっと寄ってシャッターを押す。これがコツ。」)
と、おっしゃってました。
子供の運動会のために、初めて望遠付きの一眼レフを買う人も多いでしょうに。
独自性のためのデザインアピールも大事でしょうが、多くの人が使う工業製品には、守らなければいけない基本があると思います。
自動車のアクセルは右、ブレーキは左と決まっているのと同じです。
カメラをしっかり保持するということは、写真教室で最初に教わることです。
ソニーのデザイナーは、一眼レフを使ったことがあるのでしょうか。
EOSkissXの細っこいグリップが、まだましに見えてきました。(少なくとも中指はグリップにかかる。)
書込番号:9769446
2点
みなさん、おはようございます。
P010さんのご心配も理解出来ます。
私もαユーザーとして、不安が無いと言えば嘘になりますね。
何故不安を感じるのかなと考えてみると、店頭に行ったときのソニーコーナーの寂しさではないかと・・・
新機種投入タイミングをミスっているような気がします。
現在ソニーサイトでは、α700は現行機種として扱われていますが、店頭から消えているのは間違いありません。
α200、α300、α350、α700と順次店頭から消え、α900が淋しく置かれた状況がしばらく続いていました。
(中央は陳列されてましたか? 地方は淋しい状態でした)
この光景を見ると、ソニー、ディジタル一眼から撤退か?と勘違いされても仕方ないような気がします。
この辺が不安をあおっているのかもしれません。
今回3兄弟発売で、若干ですが、ソニーコーナーが賑わうでしょう。
不安要素が1つ減ったと言う意味では、良いことかもしれません。
α500、α550、α7?0、α800 の登場に期待しましょう。
書込番号:9769532
1点
皆様、こんにちは。
待ちに待ったαマウントの新製品発売なのに
他のαのクチコミ含めて
厳しいコメントが多いのは残念ですね。
今回の新製品はコンデジで増えた新規デジイチ購入層に向けた
新たな発想のデザインになっていると思います。
コンデジには、ほとんどのモデルにグリップはありませんし
グリップレスに慣れている方が、コンデジの普及のおかげで
以前よりも増えているのかもしれません。
ここはSONYのトライだと思っています。
上位2メーカーに大きく引き離されている現状では
同じようなコンセプトで発売しても変化は起きないでしょう。
また330のブラウン色も新鮮です。
新たな提案を応援したいところです。
コンデジからデジイチにステップアップする方の評価が
ダメだったら仕方ありませんが
既存の我々αユーザーは、より多くの新しいαファンが増えてくれた方が
レンズバリエーションも増えたり恩恵があるはずです。
とにかく私は、SONYに今後も期待しています。
書込番号:9769952
5点
スレ主さんの疑問は当然だね。
この人がα700,α900をデザイン&統括してたのと比べると雲泥の差だ。
http://www.sony.jp/mail/mysony/series/20080918/index.html
>
わたしはデザインモックができると、テープで利き手にくくりつけて、3日間くらいぶら下げたまま生活してみるんです。食事とお風呂の時以外は、ほぼ握りっぱなし(笑)。そうすると、ちょっと握っただけではわからない微妙な違和感が見えてきます。“α700”のボディの時も相当いいボディに仕上がったと思いましたが、今回はそれ以上じゃないかな。1〜2日くらい持ったままでも、全然大丈夫だと思いますよ。
>
今回のα3姉妹は、
もし女性の握り方に合わせたというなら退歩だね。
女性にも男性にも手の小さい人にも大きいい人にも
握りやすいグリップというのが工業製品の常識だからね。
それ以前に意図的に女性向けとやると女性には売れないのが
マーケティングの常識だったが、変わったのかなー。
でも
これだけ失敗すれば反省するだろうから
むしろ期待して待っているけどね。
書込番号:9771961
1点
でもα700板になぜα230やα380の事が出るのでしょう???
今回エントリー機は女性やコンデジからの層を狙ったわけですから
α700の次機種であのグリップではないでしょう。
分かりきった事をなぜわざわざ書くのかは僕には不思議です。
書込番号:9772616
7点
クール・ガイさん・・・
>分かりきった事をなぜわざわざ書くのかは僕には不思議です。
仰る通りです!!!
きっと・・・
寂しい人達なんでしょうね〜〜・・・
あっ!私も・・・(^^ゞ
書込番号:9773528
0点
ECTLUさん
失礼ですが”その方”のデザインを酷評したメールをソニーに送った事がありますよ!
まず「DSC-F828」は胴鏡をチルトさせて巨大化するなんて無意味と・・・電子ビューファンダーをチルトさせればすむ物をわざわざ大きなレンズ部を動かすとは、単にギミックで人を驚かすのが目的ですかと!
ミノルタのA1、A2みたいにスマートにEVFをチルトさせれば済むものを!
「DSC-R1」は液晶モニターがファミリー・レストランの回転看板じゃー有るまいし・・・遊ぶのもいい加減にして下さいと・・・昼間ではどんな液晶モニターも見難くて意味が無い
どちらの機種も購入を検討していたので、あまりの遊び心に少しばかり怒ってメールを送りました。
書込番号:9773589
0点
EW-302aさん
>まず「DSC-F828」は胴鏡をチルトさせて巨大化するなんて無意味と・・・電子ビューファンダ>ーをチルトさせればすむ物をわざわざ大きなレンズ部を動かすとは、単にギミックで人を驚>かすのが目的ですかと!
>「DSC-R1」は液晶モニターがファミリー・レストランの回転看板じゃー有るまいし・・・遊ぶ>のもいい加減にして下さいと・・・昼間ではどんな液晶モニターも見難くて意味が無い
Sony α機の一眼レフ機は持っておりませんが、レンズと筐体設計を含めて Sonyが気になり、このサイトを見ているものです。DSC-F828は大きすぎて購入しませんでしたが、DSC-F717の使い勝手の良さとレンズ性能にSonyの将来の秘めたる可能性を感じていた者でもあります。
筐体が傾けられるこれらの機種では、ベルト位置に下ろして低いアングルを楽に撮ることが可能で、その時シャッターボタンの位置が、筐体と一緒に前方に傾くので 実に楽に、スムーズなシャッター操作ができて、これに慣れると、液晶チルト(バリアングル)では満足できない程でした。
加えて、ファインダーでの撮影も可能でしたから、この時も低いアングル撮影では、シャッターの角度は筐体ごと前に倒せますので、人間工学的に実によく考えられた斬新なカメラだと感心しておりました。手持ちマクロの撮影などは、実に使い勝手が良かったです。
DSC-R1機は、筐体がチルトしないものとなったので、迷った末に購入せずに終わりまして、現在も買っておけばよかったと後悔しております。私にとっては、地面に近い低いアングルでの撮影に、カメラ上部にある電子ビューは使い勝手がいいものだからでした。
現在ニコンのデジタル一眼を2機種使っておりますが、使いやすいカメラ、常識に囚われないカメラを出してくれるのは、Sony か Panasonicかな、あるいはOlympusかな、とさえ考えております。
確かに これまでの一眼レフカメラに慣れた方々には、グリップや筐体構造の変化に異議を唱えたくなることがあるであろうことは、分かりますが、人様々ですし、それなりに開発背景と考えがあって出品しているのでしょうから、温かい目で見守ってやることも要るのではないでしょうか。
少数派かもしれませんが、遊び心と斬新さ、大胆さは表裏一体なところもあると考えております。Sonyゆえに他社では考えられない撮る人に優しく高性能のカメラが出てくることを待っている 現在Nikon使いの者のつぶやきです。
スレ主さん、そしてSonyカメラ愛好者の皆様、横道にそれて済みません。Sonyのカメラに愛着を持つ者の異端な発言でしたが、お許しください。
書込番号:9779120
5点
デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700Z カール ツァイスDT16-80 レンズキット
ここ1ヶ月ぐらい、カメラが欲しい病気にかかり、
あれじゃねぇ、これじゃねぇ、あっこれだ!いやまだまだって具合に
パンフレットを眺めておりました。
なんとなく、ソニーかキヤノンで探してたところ、
ソニー製品が新製品投入にともない、旧機種がお安いではないですか。
300?350?う〜んとうなっていたところ、α700をウェブで発見。
しかもなんだか良さげなレンズセットもあるじゃ〜ないですか。
しかし・・・時すでにおそく、多くの販売店には並んでおらず、
栄(当方名古屋在住)のカメラ屋に、展示のくたびれたやつが置いてあるだけ。
相当くたびれたご様子で、9万円台(下取りありで1万円引き)の値札にも
興味はわかなかったですね。合掌した後、店に背を向けました。
そのちょっと前に、ここで最安値を見たときに\158000ぐらいだったから、
買っておけば良かったなぁとおもっても、after the carnival.
うむ諦めてキヤノンの50D?にでもしようかなぁ・・・。
・・・カ〜ルツァイスゥ〜、どぉこぉ〜!!
1点
このレンズ、DT16-80mm F3.5-4.5ZAは単体で7万弱くらいで
買えますが・・・α700ボディの方がかなり入手困難に
なり始めていますね。まだ品物が残ってるのは、
高い値札を付けてるから売れ残ってるって感じの店ばかりかと・・・
まぁ、とりあえずどうしてもα700ってことなら、ボディとレンズを
バラで買うしかないと思います。
でも元々α700って世代的には50Dじゃなく40D対抗って感じですし、
性能面では50Dには敵わない部分が多いですよ。
(私は50Dよりα700の方が使用感が断然好きですけどね)
書込番号:9686006
1点
僕と一緒にα700後継機を待ちますか^^
はっはっは〜♪ん
書込番号:9686029
0点
返信ありがとうございます。
確かにα700のボディのみを販売している店舗は見つけてないですね。
正確に言うと、展示品とかであればビックカメラとかキタムラで見つけましたが。
ヤマダ電機では、α700 DT16-105 レンズキットなら売ってたんですが、
このカールツァイスのレンズキットが気になりはじめてからはどうも・・・なんですよね。
スカイカフェさんと一緒に待とうかなぁ・・・。
と思っても、発売直後は高くて買えないだろうし・・・ああ”ぁ〜
書込番号:9686785
0点
レンズが単品で7万台、くたびれたレンズキットが9-1=8万台なのならぁ〜
くたびれた本体は1万円!? ですかぁ〜!!
れんずは、そーくたびれたりしないとおもうのでぇ〜
レンズ買った気になってぇ、α800?を待つまでのぉ、テストベッドとして1万円のくたびれカメラを買ったと思えばぁ、元が取れるのでは〜♪
ダメ?
書込番号:9686823
1点
>ヤマダ電機では、α700 DT16-105 レンズキットなら売ってたんですが、
このカールツァイスのレンズキットが気になりはじめてからはどうも・・・なんですよね。
DT16-105レンズキットを買って、DT16-105をオクで売り飛ばして
DT16-80バリオゾナーを単品で買うってのはどうでしょう?
DT16-105ならオクに出してもまあまぁの値段付くと思いますよ。
書込番号:9686871
1点
みなさま、ありがとうございます。
アオリーさんの言うとおり、レンズが中古で7万円と考えたら、
本体は1万円ちょっとですか!あの合掌してサヨナラしてきた本体が1万円ちょっと。
でもその1万円は、擦り傷はもちろん、オプションのフラッシュをつけるところが、
のこぎりみたいにギザギザだったりするんですよ。
なんかねぇ、値札見たときは血が熱くなったんですが、のこぎりを見て
気持ちが萎えちゃたんですよね・・・。
不動明王さんの案はよいですね。
4万円でレンズを売って8万円でレンズを買う。計15万円ぐらいでなんとかなりそうっすね!
ただ・・・こう見えて2児の父親だったりするもので、購入したかと思いきや
付いてきたレンズ売っぱらって、新しいレンズ買うってのは、お母ちゃんの
稟議が通らないかもしれないってのを通り越して、怒りの琴線に触れやしないかってのが
リスクですね。リスクは、@回避する、A和らげる、B受容するのどれかなんですが・・・
・・・うむ、どれを選ばう・・・。
書込番号:9689657
0点
買えました!
おらが村(出身地)には残っておったそうです。
姉婿に頼んでみたはいいけれど、実物を送ってもらうまでは半信半疑でした。
a700pだったら、高い買い物になっちゃったしなぁとか、
a700zだったら、田舎価格にしては安いしなぁとか・・・。
初めての一眼レフなので、カメラのカの字もわからないほどのド素人ですが、
このカメラとレンズと一緒にしばらく楽しみたいと思います。
・・・さっそくSonnarとか欲しくなってたりするんですが・・・。
子供が小さいもので、セットレンズの画角には満足しているのですが、
これからの運動会などの撮影には、より望遠って必要になってくるんでしょうかね。
必要性とお財布と嫁さんと相談しながら検討してまいりまぁす。
皆様、これからもどうぞヨロシコ。
書込番号:9728058
3点
デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
今日、仕事帰りに某量販店でSONYの人が居たので、あれこれ探りを入れてみたんですが、α700は海外ではまだ販売していて、後継機の発表はもう少し先…たぶん秋ごろで、他にも(レンズとか)、秋ごろ発表予定がありそうな事を言っていました。
「超望遠」は500か600かまだ決まってないみたいな事を言っていたので、同時には出ないにせよ、何本か開発が走ってるのかな?
DSLR用のExmore Rはまだっぽいです。
3点
営業担当者まで伝わっている話ならそうかも?
書込番号:9722719
1点
>α700は海外ではまだ販売していて
各国のAmazonでもボディ・レンズキット共に普通に売ってますね。
α500はどうなったんだろ、ガセだったのか・・・
書込番号:9726473
0点
α700後継機は間違なく秋に発売でしょう。
2ちゃんねるにも書いて有りますねww
書込番号:9727131
1点
ソニーのホームページではまだ生産完了になってませんね
既に売れ筋商品で無いので流通在庫でも何とかなるんでしょうか。
A-700はライブビュー等を積むだけで他社の現行機種と戦えるポテンシャルを持っていると思います。
CQ出版のトランジスタ技術2009年7月号にCMOSセンサについてそこそこ詳しく特集が組まれているので興味のある方はご覧になってみては?
もちろん皆さん大好きな裏面照射についても書かれています。
書込番号:9727243
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















