α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

ソニースタイルで

2008/12/08 00:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:609件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

入荷未定になってますね、来年早々後継機の発表でもあるのかな。
AF性能が大きく向上したらいいですね。
今までのαのAFは望遠で大きくボケた状態からのAFとAFをいったんはずしたあとの復帰が遅いのがが大きな弱点ですからその辺が改良されたらいいですよね。
動体AFもさらに向上すればいいのですがね。
全点クロスの高速AFが一番良し。
私が好きな流し撮りも楽に撮影できそう。
JPEG高感度画質はα700も良かったけど更なる向上を願いたいですね。


書込番号:8751097

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2008/12/08 01:58(1年以上前)

>来年早々後継機の発表でもあるのかな。

僕は最近までα200からα700への機種変を迷っていたので、新α700は喉から手が出るほど楽しみにしています。

個人的にはけっこう前からソニーさんが開発を続けている新CMOSセンサー裏面照射型を搭載し、価格もα700と同価以下で出してくれると嬉しいな。

プレステ商方で同じみの、本体は安く!を期待しまーす。

がんばれソニー☆

書込番号:8751314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2008/12/08 02:21(1年以上前)

ソニーもこれからはソニースタイルを全面に出してくるでしょうから、期待します!!

書込番号:8751365

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/12/08 05:13(1年以上前)

AF性能と高感度性能がアップすれば特に不満はないので楽しみです。

>全点クロスの高速AFが一番良し。
補助光も全点で使えるようになれば個人的には嬉しいです。

>プレステ商方で同じみの、本体は安く!を期待しまーす。
でもレンズが高いは困ります。
竹レンズの充実を願います。

書込番号:8751555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/12/08 09:14(1年以上前)

前にも一度ソニスタで入荷未定となった事がありますね。来春あたりがモデルチェンジだと思います。
その頃には購入にα900と迷いそうです(^_^;)

書込番号:8751904

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/12/08 20:57(1年以上前)

今見たら、「好評販売中」に戻ってますね。
私が投稿したのですが、1ヶ月くらいまえにも同じ状態がありました。

128000円でクーポンで10%引きとしても、ビックカメラなどと比較しても安くなさそう
ですし、なぞですね。

そろそろクリスマスセールを去年のようにやるのでしょうか?

書込番号:8754336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/08 21:44(1年以上前)

A900まで出して
とりあえずラインナップは揃ったので
そろそろ、後継機種を出してきますかね?
ソニーの得意技、アクセサリー変更攻撃が無い事を願います
メモステをマイクロに変えるとか
バッテリーを更に小型化するとか
アクセサリーシューを新型に変えるとか
端子類をマルチコネクタにしてしまうとか
ソニーは今まで、そうやってユーザーを裏切ってきましたからねぇ

書込番号:8754678

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/12/09 05:49(1年以上前)

そろそろ画像素子でのライブビューは採用した方がいいかなと思ってます。
構図確認やマクロ撮影時などのピント合わせにはとても便利な機能なので。

後は何より、レンズラインナップの拡充を。
ミノルタ時代並になれば、ソニーを選ぶ人も多くなると思いますので。

書込番号:8756477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/09 19:14(1年以上前)

>後は何より、レンズラインナップの拡充を。

zeissレンズ群は、趣味レベルで気軽に買える代物ではないので、「G」レンズの24mm-100mm程のズームレンズ開発を期待します。
価格は70-300mmのGレンズ並みだと嬉しですm(_ _)m

書込番号:8758633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:11件

2008/12/10 00:41(1年以上前)

α900から・・インテリジェントプレビュー機能とAFマイクロアジャスト機能は是非入れていただきたいですね。

あとは、AFセンサ全点クロス。

書込番号:8760607

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/12/11 12:08(1年以上前)

α700の完成(進化)度は、他のデジイチを大きく凌駕しているので
モデルチェンジの必要は無いと思います。

書込番号:8766691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/12/11 19:06(1年以上前)

AXKAさん、貴方は一眼レフを所有して使ったことがないのですよね?
それなのになぜ

>α700の完成(進化)度は、他のデジイチを大きく凌駕しているので
>モデルチェンジの必要は無いと思います。

と言い切れるのですか?
きちんと所有して使った感想で書いてください。

書込番号:8767931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/11 23:21(1年以上前)

もうすぐ、1/8000でしょう

http://backnumber.dailynews.yahoo.co.jp/?m=34054&e=sony

書込番号:8769435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

テレコンについて

2008/12/06 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 yumasanoriさん
クチコミ投稿数:169件
当機種
当機種
当機種

2x

タムロン1.4x

70−200G

こんばんは、70−200Gにクチコミしましたが、α700のクチコミにもお願いしたくレスしました。70−200G+純正2x  タムロン1.4x  純正レンズで撮りましたが皆様にはどのように、見えてますか。知りたいです。宜しくお願いします。(同じ F5.6です)−0.7補正です。(マイナス補正で撮りました。涙 ? )

書込番号:8744590

ナイスクチコミ!1


返信する
kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/12/08 01:19(1年以上前)

yumasanoriさん こんばんはー。(^o^)

ご無沙汰しておりました。
2倍テレコンを買ってしまいましたねっ。

やはり画質的には、1番があまいと感じます。(3枚比べるとですが)

2番と3番は、露出が少々違うようなので、なんとも言い難いですが、
優劣のレベルではないように見えます。
タムロンレンズと1.4倍テレコンの優秀さがわかるお写真ですね。

書込番号:8751205

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumasanoriさん
クチコミ投稿数:169件

2008/12/08 02:26(1年以上前)

別機種

kuma4さん。こんばんは、2Xを買ってしまいました。70−400Gが出るまで辛抱できませんでした。近くの川でカワセミをみてしまい、α350+70−200G+2x+スマートテレコン1.4xでカワセミ撮ってます。タムロンさんのテレコンは中古で¥1980でした。しかし F値の値が開放でF2.8として認識されますので、F7.1はF5.6になります。

書込番号:8751378

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/12/08 03:35(1年以上前)

yumasanoriさん。

×2.0テレコンは、タムロンの中古品でしたか。
それなら高価ではなくて、良かったかもしれませんね。(*^_^*)

カワセミのお写真は、α350の掲示板で拝見いたしました。

yumasanoriさんには、オリンパスあたりのフォーサーズ機を、お勧めしたいと以前から感じているのですが、70-200Gのような綺麗な描写となると、なかなかお勧めもしずらいような気もします。(フォーサーズ用のレンズに知識がないので)

70-400は、いよいよ来月ですねっ。(^o^)



書込番号:8751467

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumasanoriさん
クチコミ投稿数:169件

2008/12/08 21:11(1年以上前)

kuma4さん。こんばんは、¥1980はタムロン1.4Xです。2Xテレコンは赤星カメラにて¥47500(現金)です。今日ですが ミノルタAPO100-400の中古を見つけたので、試し撮りをしました。70−200G+テレコン2xと比較しましたが、描写は同等に見えました。

書込番号:8754433

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/12/09 02:57(1年以上前)

yumasanoriさん。

タムロンは、1.4倍テレコンですね。
よく文章を読まずに勘違いしてしまいました。申し訳ありません。

2倍テレコンは、高額になってしまったわけですね(・_・、)

>APO100-400の中古を見つけたので・・・・・
2倍のテレコン装着時と似たような描写とは?????
んー。つらいデスね。

来月の新製品も参考画像などを見てから決めたいところではないでしょうか。
たぶん、シャキッとしていてくれると想像いたしますが・・・

長いレンズは、高額だし、悩ましいデスね。

書込番号:8756324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ144

返信103

お気に入りに追加

標準

αで11月の野鳥撮影-2

2008/11/16 01:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 
当機種
当機種
別機種
当機種

反則レベルの夏の写真m(__)m 逆光でも-.7補正で適正でした

前にも挙げた大失敗:この状況では空の青を残すとシルエットにしかなりません

多分空は青くなかったと思いますが、青かったとしてもこうなったと思います

ほぼトップライト、ハイキーですが、被写体ぶれさえなければ、という露出です

異例のペースでスレッドが伸びたので、11月版は第2部に分割させて下さい<(_ _)>

第2部のお題は、「逆光への対処」、「露出をどう決めるか」... ちょっと荷が重いですが、半月ですのでお付き合い下さい<(_ _)>

アップした4枚、野鳥は1枚、しかも夏かよ<(`^´)>なのですが... お題案提供者から野鳥撮影の参考作例が多分出ますので(^_^;)
(4枚ともLR2.1のノートリノーレタストレート現像です。)


RAW撮りの場合、ある程度現像時に調整が効きます。低感度なら逆光でプラス補正し忘れても現像時に+補正すると色、階調を
ある程度取り戻せるようです。が、高感度の場合は「アンダー目に撮って現像時に+補正」はノイズも起こしてしまう結果になって
「救えない」ことが多いようです。
それだけのことであれば、「公式の暗記」的な対処で全てO.K.なのですが、そうも行かない状況もありますよね。
例えば空抜けの場合、空がRAWでも色が飛ばない程度の露出で撮って空の色を残すべきか、メインの鳥に最適な露出にすべきか...
答えは風に舞っています(@_@)
このあたりをもっと簡単に!というのが、各社各様の「ダイナミックレンジの調整機能」ですよね。
しかし... 未使用の私には何も語れません(@_@) 野鳥撮影で存分に活用されている方がいれば、是非お話を聞かせて下さい<(_ _)>

...と、とりとめのないお題になってしまったので(←何の結論もなし(-_-;))、おまけを...

その1)液晶保護フィルム、貼っていますか?
α100、α700と自分で貼って、ことごとく(-_-;)だった私は、今度は貼らないぞ!と思っていました。ところが、携帯の液晶を
二の腕で拭いたら、き、傷がぁ(>_<) 傷がつく、という事態を目の当たりにして方針転換、α900にも貼りました。
正確には「貼ってもらいました」です。やっぱり店の方に貼って貰うと綺麗です\(^o^)/ 貼ってあるのがわからない位です(^。^)
(でも、右肩の液晶、見ないなぁ...)

その2)レンズ拭き、どうしてますか?
大口径望遠レンズの場合、フィルターも10Kオーバー当たり前、光学的にはフィルターなしの方が良い、とくれば...
シグマ500/4.5にはフィルターをつけていません。当然屋外でしか使わないレンズなので、気が付くと汚れています。
レンズペンなど、いくつか清掃の方法はあるようですが、私の場合は、ブロワーで吹いた後、ニコンクリーニングキットプロで
撮像素子を掃除するついでに無水アルコール+シルボン紙で汚れを拭き取って、その後眼鏡拭き用の布で磨いて仕上げています。
できればレンズには触りたくないのはやまやまです。もっといい方法があれば教えて下さい(^_^;)

11月も後半、どうも全国的に週末はやれやれな天気が続いていますが、引き続き楽しく情報交換できればと思います。
初めての方も、久し振りの方も、いつものみなさんも大歓迎です!
よろしくお願いします<(_ _)>

(前スレへのレスは追って... 明日は撮影に行けるかなぁ(-_-;)と思わざるを得ない雨の夜です...)

書込番号:8646752

ナイスクチコミ!3


返信する
AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/11/16 07:47(1年以上前)

自分も、「できるだけ液晶にフィルムは貼りたくない。」派だったんですが、
ものすごいお気に入りだったミノルタ・ディマージュXiにちょこっとスリ傷
みたいなもの(一般的にはまったく気にならないレベル)を発見して以来、
大慌てでフィルムを貼った記憶があります。

書込番号:8647283

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/11/16 14:57(1年以上前)

α-7D&α100さん

こんにちわ。

いつも感心しているのですが、シャープですね。500mmレンズであることは
EXIF情報からわかっていたのですが、シグマ500/4.5 短焦点だったのですね。

今週木曜日から3泊で北海道(主に帯広地区)に行くことになり、レンズの選択をしている
ところです。今回は飛行機なのでレンズは4、5本しか持って行けないのですが、
同じ500mmということで、性能は遠く及びませんが急遽「500mm F8 Reflex 」持って行
くことにしました。

その1)液晶保護フィルム、貼っていますか?
  旅行中だけ貼ることが多いです。

その2)レンズ拭き、どうしてますか?
  旅行先で、霧雨の中でフィルターに小さな水滴がついてしまい。フィルターですが
  ハンカチで拭いてしまったことがありました。



書込番号:8648766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/16 17:52(1年以上前)

当機種

丸くても自走式掃除機ではありません

こんばんは。


スレ主さん>
露出調整、難しいお題です。私なら、今回貼られた一枚目、現像時に高輝度色再現をONにして、その分、少しだけ露出をプラス補正して、更にトーンカーブ(輝度)の下の方を少しだけいじりそうな気がします。(結果の良否は分かりませんが、きっといじりすぎでダメでしょう。) 良い例ではありませんが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=8437637/ImageID=143512/
は、鳥さんの白の階調が飛ばないように、マイナス補正で撮ったものです。この状態のRAWファイルでは、被写体が浮き出て良いのかもしれませんが、池面はかなり暗いです。そこで、現像時にDROを自動もしくは手動で使ったかと思います。しばしば、トーンカーブ(輝度の調整)も見ながらDROをON/OFF等試しています。(IDC-SRをお使いの皆様は、そうなのではないかと想像しています。) 空抜けについては、鳥さん基準で露出補正して撮り、後からトーンカーブの上端を各色ごとに少しだけ調整し、空の色を出す(作る、といった方が正しいでしょうか)こともありますが、これはインチキな手かも知れません。エキスパートの方に長々と、失礼いたしました。

ryenyさん>
お部屋のなかの試し撮り、ペンキの感じが米国の家屋を感じさせます。ところで私の場合、大昔に銀塩の一眼を買って少し使って以来、久しぶりの一眼がαSDでした。(ボディ内蔵手ブレに惹かれました。)


修理に出していた700が戻ってきましたが、お天気は雨です。

書込番号:8649401

ナイスクチコミ!1


UNPANさん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/16 18:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

寒くなったので・・・・

こんなに・・・・

手入れしているのに・・・・

ぶしゅ・・・風邪引いたかな?

スレ主様、お集まりの皆さん今晩は

先日の金黒羽白のちょっと前にとった軽鴨です。
ちょっと、ピント外したのとお前被写界深度解っていないだろ(笑;)と突っ込まれるの覚悟でUPしますね。
つい、山の癖で明るいにもかかわらず、絞り開放で撮ってしまいました(笑;)
次回、もうちょっと考えてきます。

野鳥探検隊さん
初めまして、よろしくお願いします。
アルバム拝見しました。
すごいです!!。良い物を沢山見ることも勉強になるので、今後ともよろしくお願いします。
イメージトレーニング・イメージトレーニング・・・。
瑠璃・・・あこがれです。

過焦点@さん
まぁ、ちゃんと調べずに買った私が一番悪いのですが・・・(笑;)
背中押されても、先立つものが・・・。
テレコンは新品Sonyロゴ版ですので、SSMは問題ないと思います。
が、そもそも、SSMのレンズが無いです・・・
Ref500も、APO100-400も中古なので何とか手に入れましたが・・・、新品・・・で、テレコン使えるレンズって・・・お・い・く・ら??って物ばかり・・・
当分、指をくわえているしかなさそう(笑;)

Unterm Radさん
ツボにはまって何よりです・・・良かった・良かった。
帰ってみたら其処に・・・、αSD撮りに行く暇がなかったので、手元に有ったZ5です。
しかし、相変わらずのシャープな・・・鶺鴒どちらもすごい!!
娘には、やはり、鴨の目線が受けたようで、可愛いと言っています。
イメージトレーニング・イメージトレーニング・・・。

1919ベルサイユさん
あらら・・・、つくばでなくても良いところに行っちゃいました(笑;)
枝の中は何とも歯がゆいですよね。
いつも、もうちょっとこっちに・・・とか、後一歩・・・とか、心で念じているのですが、なかなかまともに移せるところに来てくれない。
ゴジラの件ですが、あれは私も言われて納得・・・。
ただ、本人には映画自体は見せていません、まだ早いと思って居ますので(笑;)
ただ、親が話をしていたり、町中で見かけるとあれがそうだよと言っていたので・・・。
ROMは止めてくださいね、楽しみが減るので(笑;)
ただ、体が一番なので、無理なら私みたいに月一宣言しちゃうとかでも良いので。

R1Zパパさん
確かに、Ref500はピーキーかも・・・・鴨。
でも、軽いです。軽鴨??
私は、AR50→MBX125で2ストは打ち止めで、400は4ストに行っちゃいました。
KR250が欲しかったのですが・・・。

サモトラ家の三毛さん
飛び物すごいです。あこがれです。
私は置きピンで、まぐれ当たりした物しか、過去にまともに写った物は有りません。。。。いつか・・・・。

素潜りするカエルさん
あらら・・・。
まぐれ当たりです(笑;)
きっと、数が一致しただけで、答え合わせするときっと・・・×だと思います。
これかな・・・?きっとこれがそう・・・・とか、カウントした結果なので(笑;)
まぐれ以外の何者でもないです(笑;)

高山巌さん
カイツブリは、確かに潜るとどこに出るか判らないですよね。
昔、よく見失って、嫁さんとどちらが先に見つけるか競争したことを思い出しました。

風丸さん
お久しぶりです。
比較的短いレンズで、飛び物がすごいと思って居ました。
今度も、すごい・・・。
日本じゃないみたいです。
1919ベルサイユさんじゃないですが、確かにジャングル大帝レオを思い出しますね。

ryenyさん
ぃゃぃゃ・・・だから、先立つものが(笑;)
まずは、冬のボーナスの結果を見てから(笑;)
こちらこそ、日本では見られない鳥さんを見せてもらって、癒されているのはこちらの方です。
今後ともよろしくお願いします。

スレ主様
お題は、いつも悩みどころ。
例の、赤腹もそうですし・・・・
基本的に、枝と被写体の後ろに葉があり、その先が空・・・
と、夏は厳しい状況でした、それでも、露出が完璧なら何とかなるのでしょうが修行中のみとしては・・・・・
修行・・・有るのみですよね。

液晶フィルムは、αSDまでは貼っていました。
が、α350では貼っていません。
何となく・・・・ですが・・・・傷は気になりますが・・・。

レンズ拭きは、屋外ではやらないようにしていますが、ついセーターで拭いたことはあります(笑;)ほんと、無意識に近い反射行動で。
家に帰って、レンズ拭きで綺麗にしたのですが、傷が付かなくて良かった。。。


書込番号:8649487

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/11/16 19:05(1年以上前)

相変わらず貼れるネタが無くてすみません。TT

>その1)液晶保護フィルム、貼っていますか?

フィルムではなく、ハードカバーの方を使っています。
α-7Dから一貫してこちらです。
私は液晶屋だったので、保護膜にはうるさいもので。。。^^;


>その2)レンズ拭き、どうしてますか?

MCフィルター常備or他のフィルタは常に着けています。
その為、屋外ではレンズを直接拭くことはありません。
撮影後のお手入れでは、エアブロワーでゴミを落とし、HAKUBAのレンズクリーナーで清掃しています。
それも、汚れが気になるまではしていません。

書込番号:8649671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/16 19:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ウミネコ 発進! (トリミング)

ダイサギ (トリミング)

コサギとハクセキレイ (トリミング)

B777-281 かなり低く飛んでいました。 (トリミング)


今回貼ったコサギは、露出を日向に合わせていたのに影に飛び込まれてしまったのでアンダーになっています。
ただ、ISO 200で撮影していましたので、
RAW現像で+2.0に露出補正をしてもISO 800相当にしかならないから大丈夫だろうと判断しました。


> 素潜りするカエルさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=8579240/ImageID=152545/
こちらの画像には全身ブルブルをやっているウォーリー(ウミネコさん)が一羽いますね。


> Unterm Radさん
カモの♂も色々と気を使っているようで、大変そうです。


> 1919ベルサイユさん
アオサギの爆弾は長いですね〜。
やはり、体の大きさによりかなりの違いがあるということですか。


> ryenyさん、はじめまして。
お褒めいただき、ありがとうございます。
ところで、ryenyさんの
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=8579240/ImageID=146321/
キヅタアメリカムシクイの腰つきですが、
あの後、爆弾を落とすような事は無かったのでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=8579240/ImageID=152766/
爆弾投下の瞬間のウミネコと同じ形になっているので、もしかしたらと思いまして。


> UNPANさん、こんばんは。
お褒めいただき、ありがとうございます。
散歩をしている時も(レンズは70-300GかREF500です)飛んでる物を見つけると何でもとりあえず撮ります。
条件反射みたいなものです(笑
今回、その何でもの一枚を混ぜておきます。


>α-7D&α100さん
背面液晶の表面に、BDに使われているハードコートは利用できないんでしょうかしら。
まあ、ARコートとの関係なんかもあるとは思うのですが。
なお、私はフィルムは貼っていません。
保護フィルターは400/4.5Gにのみ装着しています(標準付属品)。
前玉に傷がついてしまった場合、おそらく交換部品が無く、修理不能だと思いますので。

書込番号:8649837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/16 22:02(1年以上前)

別機種

皆さん、こんばんは。
写真は、お題とは何の関係もありません。 (☆_☆)\(-_-; )

レンズは、ロケハン用に唯一所有しているズーム「24-85/3.5-4.5」。
両端に歪曲もあり、24mmでは、この様に暗い条件ではF11でも周辺光量不足が見られますが
まぁ、使えないことはないような・・・。

昨日昼から雨。
今日午前中は一旦あがりましたが、昼過ぎからは時雨模様となりました。
19日は「雨か雪」の予報が出ています。
南国福岡にも冬の足音が・・・。

液晶保護フィルム>
 私は貼っていません。
 理由は簡単。 > 貼るのが、ど下手っ! (((^_^;
 ということで、ハードカバーをご愛用。
 A900の上部液晶には、何も貼っていません。
 銀塩時代には、保護フィルムなんて洒落たものはなかった。
 貼るのがメンドイだけだけれど・・・。 (^皿^)

露出補正>
 これは一言では言えませんね。
 カメラの適正露出は、作品としての適正露出ではないのは確か。
 意図的にアンダーやオーバーにすることもある。
 季節感を表すための露出補正もあるし、被写体の輝度が高い場合は表現目的によって
 アンダーにもオーバーにも補正する。
 スレ主さんの4枚目が、まさにそれに当たる。
 色味は正確ではないけれど、雰囲気にマッチし爽やかさや愛らしさが表現されている。 (^_^)

 で・・・鳥や野草の場合は・・・?
 基本は、鳥や花の色が正確に出せる露出を選択することでしょう。
 その場合、背景が飛んでしまったり暗すぎることもある。
 現像時にトーンカーブをいじって、ハイライトのみを抑えたり
 ノイズが目立たない程度に暗部を持ち上げたり。
 IDCで現像するのであれば、DROを活用した方が自然な仕上がりになるかも?
 これは、これからの私の課題・・・。 (^_^;

書込番号:8650521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件

2008/11/16 22:49(1年以上前)

別機種
別機種

極端な逆光条件ではこのようになります。機材のせいではなく、腕のせいですね(^^;

マイフィールド新顔のツグミさん

みなさんこんばんは
スレ主さん 新スレ立ておつかれさまです(^^)

まずは前スレのご返事から・・・

風丸さん
マガンの飛び立ち 幻想的ですね。
早起きが苦手なわたしには撮れそうにありません(^^;

ryenyさん
日本で見かけるのはTree Sparrowで、イエスズメとはHouse Sparrowなのですね。
>♂の目線、私も最初見たとき思いました。優しく見守ってる感じでしょうか?
うらやましいなぁ(^^)と思いました!

ハングルアングルさん
フクロウ素敵です!

素潜りするカエルさん
この日はボーグを持ち出してもいいと思わせるほど光量の豊かな日でした(^^)

1919ベルサイユさん
>卓越したファインダーと、比類無き解像感
その通りです!昨日もα900に触ってきました。でもお財布が300/2.8の被写界深度と同じくらいの薄さです( ̄Д ̄;) ガーン

UNPANさん
♂マガモ、微笑んでいるようです♪

サモトラ家の三毛さん
おとうさんはいろいろ大変なのですね(^^)

過焦点@さん
遙か彼方に見えるのはひょっとして志賀島?

スレ主さん
お題採用いただきありがとうございますm(_ _)m
わたしのフィールドは午後逆光になりますので以前からどう対応しようか考えていました。露出補正で逃げるか、逆光を積極的に利用するか迷うところです。スレ主さんご呈示の#8646752二枚目はその意味で全く失敗作ではなく、むしろ「作例」を超えた「作品」であると思います。同四枚目もハイキーで幻想的なエゾリスを表現されておられますので、ss1/40でこの描写は素晴らしいです。

なお1)液晶保護フィルム、貼っていますか?
D300付属のプラスチック保護フィルター(?)の上からフィルムを貼っています。撮影中は明らかな失敗写真をチェックするためだけに本体背面の液晶モニターを使っていますのでそこそこ見えれば十分と思っています。
2)レンズ拭き、どうしてますか?
サンニッパ、ボーグとも自分では一切触りません。もし汚れが目立つようならSCに持ち込みます。







書込番号:8650840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/11/17 00:36(1年以上前)

当機種

あれ? 前とは立ち位置が逆だ(゜o゜)

↑タムロン200-500、α700、一脚使用、LR2.1での色温度のみ調整のノートリノーレタ現像です。
絞り開放ですが、私自身シグマ500/4.5と見分けが付かないかも(@_@)

先月、じゃなかった(>_<) 前スレのレスをm(__)m

> 1919ベルサイユさん
小春さん、こちらでも水曜木曜と「おやすみなさいよ」と悩ましくお誘いに来られましたが... 週末にはお帰りでした(ToT)
うちのブロワーはkonica JUMBOとニコンクリーニングキットプロ付属のものの二つ。konica JUMBOの方が安っぽくて好きかも(^_^;)
蕎麦打ちもなされる(@_@) 今が旬ですよね? そっちに行く用事、ないかなぁ... [8637490]の4枚、キャプションでもうK.O.です(@_@)
ゆずもいいですが、カボスもなかなかですよね(^。^) あ、ラムはバカルディです! ウォッカはなんでもありで(^_^;) 小雪もいい!
ROM専は駄目ですよ(ー_ー)!! (八海山は\(^o^)/ 昨日は「ベゴニア酵母」の天吹で気絶しました(^。^))

> サモトラ家の三毛さん
倍率色収差... 気にしたことがない初心者です(^_^;) ん? 気になったことがない、と言った方が適切かも(-_-;)
思わずググリましたので書いておくと...
・倍率色収差:色によって像の倍率が異なり、像の大きさが異なること
・軸上色収差:レンズの焦点距離が波長によって違うために、色によって像面の位置が前後にずれること
※1 倍率色収差は絞りこみを行っても抑制できないが、軸上色収差は絞りこみによってある程度抑制することが可能
※2 反射鏡のみで構成した反射光学系では色収差が発生しないが、通常の反射光学系はリング状のボケが発生することなどから
  カメラレンズへの応用などはあまり好まれず、主流ではない
うむむ... 軸上色収差はよく目にしているかも。倍率色収差は周辺まできっちり見ないと気が付かないのでしょうか(@_@)
レフは「主流ではない」... AFの制約などもあるので、一言で語って欲しくない気もしますが、事実ではありますね...
「白を飛ばさない露出値探し」、まさに今月第2部のお題です。その時々で「黒を潰さない露出値探し」だったりもしますよね?
永遠に「公式」が存在しない、感性で勝負!の世界に答えは無限、ですね(^。^)
いつもながらですが[8649837]の1枚目には引っ繰り返りました。いい意味でリアルな情景とは思えません(@_@)
3枚目、ISO200とはいえ、現像時+2ですか(@_@) 撮り方にアラがないと真似できませんよ(^_^;)
背面液晶、カバーやシールが1つの商売になっているので、「永久に切れるカミソリ」同様、今後も期待薄かもしれないですね...
フィルター、「交換部品の有無」、さすがに視点が違います<(_ _)> 消耗品と思えば... いや、粗末にはできません(^_^;)

> 素潜りするカエルさん
1919ベルサイユさんは忙しくてそれどころじゃないみたいで、失敗でした(>_<)
あれ? ハシビロガモ、そちらでは珍しくないんですか(@_@) 70-300Gでしょうか? いい写りですね(^。^)
トーンカーブ、触り方を知りません(>_<) なので、エキスパートなんかじゃないですよ(-_-;)
輝度差の激しい状況ではLRの補助光、白とび軽減は使っていたのですが、DRO、これから研究です。
でも、アップするものは今後も「直球」でいけるものがメインですね(^_^;) 馬脚を現すのが怖いので(@_@)

> 野鳥探検隊さん
『これだぁ!』はたくさんあったように見えるのですが(^_^;) 同定は、私は「悩む」「頼る」「玉砕する」の3点セットです(>_<)
ここにはエキスパートが何人もいるので、もしもの時には頼りにして下さい(^o^)丿 (←私は駄目ですよ(ToT))
Flickr、Bird Worldも参考にしたんでしょうね。私の場合、日本語が落ち着きます(^_^;) (よろしければこちらへも<(_ _)>)

> ハングルアングルさん
[8638485]のカイツブリには、すっかりやられました(^O^) 「富士花鳥園」、近所なら行ってみたいなぁ...
こちらでは円山/旭山動物園が飛翔のショーをやっています。確か道東でしか鳥を撮らなかった頃に撮った写真があったはずなので
ネタ切れのときに探して貼りますね(^◇^) ハチゴロー、いつかは?(^。^)?

> 高山巌さん
調整が必要だったのは自分の撮り方でした(>_<) 丁寧に、しっかり撮る努力を怠って、道具のせいにしてはいけない典型例(ToT)
シグマ500/4.5を持ち慣れた体には、タムロン200-500は鳥の羽のように軽かったです。(←オーバー?!)
性能テストと思って全て絞り開放で撮りましたが、これをレンズの性能の不足と言う資格は私にはない、そう思いました(^_^;)
でも、500レフよりも上なのでしょうか? とすると、ますます塩を増量されたナメクジになってしまう私です(>_<)
あ、最近私はレスが長い(すいませんm(__)m)ので、テキストエディタで書いています。UNDOも確実なのでお勧めです(^◇^)

書込番号:8651543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/11/17 00:43(1年以上前)

当機種

二人とも空を見上げているのは初めて見ました(^。^)

↑撮影条件は前レスと同じ、LR2.1での色温度調整のみのストレート現像、ただし右下をトリミングでカットしています。(無念...)
レス貯め過ぎにつき、また連投になりました... ご容赦をm(__)m

> Unterm Radさん
[8640686]の「セグロセキレイさん飛び出し」、狙っているのはこの3段位上ですよね? (あちらのはこの2段上かな?)
[8640686]3枚目、「ちょっと喧嘩しちゃったけど、もういいでしょ?」風に見えるのは私だけ? 他のものも癒されます(^。^)
マニュアルがしやすくなった?! ということは... (以下自粛...)
[8650840]の1枚目、とても素敵なんですけど(@_@) 見事な逆光作例だと思います!(自分が撮ったものって駄目に見えますよ...)
(あ、あまり褒めあうと顰蹙を買いそうですね(>_<)) ツグミはこちらでは冬鳥、もう少ししたら来るはずです(^−^)
ハードカバーの上からシール、レンズメンテナンスもSCですか(^_^;) きっとお部屋には塵ひとつ落ちていないんでしょうね(^_^;)
お財布、一度穴が開くと気にならなくなるものですよ! 「♪そのうちな〜んとか、な〜るだろ〜おぉ〜♪」です(^◇^)

> 風丸さん
竹に紅葉、こちらでは絶対ない光景なので、ぽかんと口を開けて見ていました(^O^) 「 スレッド違いますよ!」と言いたくなるほど
素晴らしい紅葉写真、参考にする自信が全くないです(>_<) あ、モズを絡めるのなら... いや、難しいなぁ...
ねぐら立ち、最高の朝日ですね! そちらではばらばらと飛び立つんですね。春、寝坊して4時半に着いたら、宮島沼は鏡のような
水面でした(ToT) やっぱり太陽と雲をどう使うか、だと思いました。ありがとうございます<(_ _)>

> MP‐1000さん
お体の方が戻ってくる = 「たまった仕事どうにかしろや<(`^´)>」というプレッシャー、でしょうか?
1919ベルサイユさんに代わってこの言葉を... 「お楽しみはこれからだ!」

> ryenyさん
こちらでも風力発電の羽でオオワシ、オジロワシが犠牲になる事例が後を絶ちません。特に道内で繁殖している数少ないオジロワシ
が被害に遭うのは心痛みます。単純な工夫でかなり事故率は下げられると思うのですが...
ホークカウント、してみたい(^_^;) ハクトウワシ、×2テレコンの本領発揮ですね! 楽しみです(^−^)
ゴミは取れたようですね(^−^) シロフクロウ、これからどこへ行くんでしょうか...

> @888さん
全レスは相当難しい作業になってきました。物好き(←私)に任せていいですから(^_^;)
またまた味のある2枚、虫の声は殆どしなくなったので、2枚目のミツバチを見るとでもこちらよりは暖かそうに思えます(^。^)
今週はずーっと雪だるまマークの予報ですから(@_@)

> AXKAさん
はじめまして<(_ _)> 傷がついてから貼る、私の携帯がそのパターンです... (←手遅れ)

> A3ノビさん
お久し振りです<(_ _)>
今週末の木曜日からだと冬景色が期待できそうですね(^。^) 500レフ、活躍させて下さい(^o^)丿
500/4.5は重いんだな、とタムロン200-500を久々にマイフィールドで持ち出して思いました。でも何事も慣れですね(^−^)
旅行中だけということは、その後剥がすんですか(@_@) 豪気ですねぇ(^_^;) フィルターなら私もTシャツの袖で拭いちゃいます(^_^;)

> UNPANさん
実は19ベル節と並んで「UNPAN調」もいつも楽しく読ませてもらっています! ハイキーなカルガモにキャプション、絶妙です(^O^)
私もここでずいぶんイメトレさせてもらっています。自分以外の視点、これほど楽しく学べるものはないですね(^−^)
冬は「SSがどうしようもない」状況は減るはずですから、色々実験できそうですよね! こちらの森はもう冬同様、雪待ちです。
フィルム、貼らないと傷がつくのか、試す勇気が私にはありませんでした... レンズ拭き、私も現場ではやらないようにしています。

> pugichiさん
ハード屋さんでしたか(゜o゜) α-7Dはガラスなしで「ふにょふにょ」でしたが、最近はハードですよね? (ノートPCも...)
トレンドなのでしょうか? レンズクリーナー、やはりみなさんそれぞれ流儀があるんですね。参考になります<(_ _)>

> 過焦点@さん
今日はお天気じゃなかったですか? とはいえ、目が点になるような1枚(@_@) 周辺光量、不足してますか? 補正後でしょうか?
お店の方、貼るのうまいですよ、きっと! 右肩の方は不要な気がしたのですが、ついていた(純正シール)ので(^_^;)
4枚目、単にチョンボです。ちょっと被写体ぶれもあります。でも、「夢の中のような色」が出たので\(^o^)/でした。
瓢箪から駒もあるのが写真であり人生かな、と思う今日この頃です(^−^)

書込番号:8651581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/17 11:06(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

Unterm Radさん:
 うにゃっ! 機材の所為だよ。 > フレア
 全体が白っぽくなってコントラストが低下し、露出オーバー気味に見えているのは
 その所為。この場合、露出を落としても解消しない。
 天体望遠鏡でコントラストに係わるのは鏡胴内の遮光板の位置と数。
 それに、遮光塗装だね。レンズ枚数が少ないからコーティングの良否の影響は少ない。
 ある程度の対策は取られているけれど、元々夜使うものだから写真レンズほどではない。
 光の角度から見ると、レンズに直接陽が当たっているようだ。
 このようなケースでは写真レンズでも、かなりの確立でフレアが発生する。
 対策としては、ボール紙を黒く塗る等して丸め、ケラレ無い範囲で鏡筒先端に被せると良い。
 でも、この光の角度だと充分な対策は難しそう・・・。

 で・・・。
 この位置からでは志賀島は見えないよ。
 志賀島は、画面右上の小高い山の真後ろ、更に遥か遠く。
 金印を見に来たことがあるのかな?

α-7D&α100さん:
 失敗から学ぶものは多いね。
 失敗作が作品に成ることもあるし・・・。 (^_^;
 日頃、望遠ばかり使っていると、広角の描写は新鮮に見えるだろうね。
 広角の作例としては、ありがちな写真。
 低速シャッターで、動きと迫り来る波の迫力を出そうとしているだけ。
 でも、ちょっと迫力不足・・・。 (^_^;

書込番号:8652620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/17 13:25(1年以上前)

書き忘れている。

α-7D&α100さん:
 左程落ち込んではいないけれど、作例は周辺光量を補正している。
 で・・・。
 先日、このズームを日中試していて気がついたのだけれど
 DROを使うと周辺光量不足が軽減されるのだ。
 いつでも使えるというわけでは無いけれど、光量が充分な条件であれば
 DROが有効かもしれない・・・。

書込番号:8653017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:25件 近所のトリさん達 

2008/11/17 14:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

コハクチョウさん

コハクチョウさん

マガモさん達

チュウヒさん

α-7D&α100さんこんにちは
スレッドの分離とは大変ですね〜

お題について少しばかり初めての経験があった物でご報告します
いままで液晶保護フィルムはいつも使用していましたが
(携帯&コンデジ約15台一眼5台)
40Dの保護フィルムが一年ほどしたときに表面が脱落しました
初めての経験で最初は何が起こって画面が汚いのかと惑いましたが
一部分だけだったのでそのまま使用しています
フィルムがヘタッタのは初めてです(はずれをひいたのかな?)
露出関係はいつも適当に露出補正して撮っているので
「これって」必殺技があるとイイのですがダメダメになっちゃう事シバシバです
レンズ拭きに関してはほとんどやりませ〜ん
やるときには「レンズペン」なる製品を使用しますが
sigma AF APO500mm F4.5などは一枚目が保護ガラスなので洋服でも拭いちゃいます
それでも一年に2回くらいかな?極力拭かないようにしています

四枚目はお遊びで「ミニチュア写真」風にするレタッチをやってみました
ちょっと水彩画のようになっちゃいました

書込番号:8653153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/17 18:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

追伸です。 m(_ _)m

お題とはズレているけれど、フレアについて。
作例としてアップした写真3枚は、いずれも「minolta 50/1.4 new」。
ボディーはα900です。

一枚目>
 太陽光を直接画面の中に取り込んでいます。
 時期的に光が弱いこともありますが、右側のビルのコントラストが落ちて
 白っぽくなっていることが分かりますね。
 夏のギラギラ太陽だと、もっと酷いかも?
 こういうシーンは超広角やfisheyeでは避けることが難しく、むしろ積極的に
 ゴーストを取り入れることもあります。

二枚目>
 太陽は右側のビルの上、画面ギリギリにあります。
 こういうケースの方がレンズにとっては一枚目より厳しく、フレアがもっとも出やすく
 一枚目と比べてもコントラストの低下が顕著ですね。

三枚目>
 二枚目と同じシーン。(手持ちのため僅かにフレーミングが右にずれています)
 太陽は画面ギリギリにあるのですが、2枚目と比べるとコントラストが高く
 フレアの影響は出ていません。
 それは、左手でをレンズの上にかざし、直接レンズに当たる陽を遮っているから。(ハレ切り)

ハレ切りの効果は作例でお分かりになると思います。
フレアの発生はファインダーを覗けばわかります。
なんとなく白っぽく見える場合は、フレアが生じています。

レンズのフードは焦点距離に比し、一般的に短く作られています。
手を翳して日差しを防ぐか、ボール紙を黒く塗って携帯しておけば、結構役立つものです。
簡易的には帽子でも構いません。


ハングルアングルさん:
 霧は見た目より遥かに明るいです。
 早朝の薄暗さを表すのが目的の場合は、作例の露出でも構いませんが
 実際は、もっと白っぽかったのではないでしょうか?
 
 白い霧の場合は「1.3段〜1.5段」のプラス補正が必要です。
 場合によっては2段というケースもあります。

書込番号:8653879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/17 22:16(1年以上前)

んっ?
α900板から拾ってきたらExif情報が消えていますね。

データは共通で > f8.0 Aモード MF ±0.0

cRAWでノーマル現像後、無修正のままリサイズしjpeg変換しています。

書込番号:8655108

ナイスクチコミ!1


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/11/17 22:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

目で笑かすつもりでしょうか?ホシハジロ

優雅な姿のハクセキレイさんも...

食事中は怖い(ToT) トンボさんナ〜ム〜

逃げろ!

野鳥探検隊さん

はじめまして!僕もUNPANさん同様、オオルリ(撮り逃がしました)は憧れです(@_@) ジョビ♂も素敵っす!ヤマセミさんゲットされたら是非見せてくださいm(__)m

UNPANさん

過焦点@さんの画像やコメントは経済的に危険を及ぼす場合がありますのでご注意を(^皿^)
はい!等倍でバッチリだったら一度大きくプリントしてみたいです(^o^)丿 あちらでも拝見し、面白いカッコするんだなぁと思ってましたら本日スズガモもやってました!撮れませんでしたが(^_^;)

Pilot TIさん

ふっふっふ買ったら(50o)コソ〜ってハリコしときますから(^皿^)

pugichiさん

我が家は生命保険や通帳(カード含む)等は全て取り上げられてますので、秘密の副業で稼ぐしかありません!でも最近はご存知の通りの安値で利益など出そうにありませんが(ToT) 気になるレンズ銘柄は後を絶ちませんよね!

過焦点@さん

やる気あんの?ッて位商売下手でしたよね!
[8650521]雰囲気アリアリです!!(^^) 僕も香椎の海岸から見た志賀島かと思いました(^_^;) [8653879]フムフムな〜る程。なんとなく最近三脚を使う機会が多くてその成果を実感してるトコでしたm(__)m

高山巌さん

今回こそハクセキレイさんですよね?近くの公園には雨上がりの翌朝には必ずいてくれます。僕の場合もカメラを持たないワンコの散歩の時は彼らの結界もゆるめなんですが(>_<)

ryenyさん

やっと休日にいい天気となりましたがまだ遠出は出来ませんので近場から(^。^)
「掃除機」無理はしないでくださいね(^_^;) でも5.6で見える位の大きなものは取れたかもですね!
×2の良さは証明されている強烈な方がいらっしゃいますのでお互い言い訳が出来ませんよね。これまでの奮闘ぶりからして瞬殺で使いこなしちゃいそうですが(^o^)丿

風丸さん

>蕪栗沼のポスターに採用してくれないかな(笑)

何かアクション起こされた方がいいんでは? 凄い、(@_@)な画像です!

素潜りするカエルさん

やっと晴れた日に休めました(^o^)丿 
[8649401]のキャプションはヤラレました!読んだ後は何度見ても自走式掃除機にしか見えませんよ〜(^^)
僕も最近はIDCでしかRAW現像してません、私的なお気に入りはクリエイティブを「風景」、表示制御の白とび黒つぶれにチェックを入れ、トーンカーブで調整。ほぼこれ一本です(^_^;)

α-7D&α100さん

今まで携帯も含め面倒臭いので保護フィルムって貼った事ないなぁ。α7Dの保護パネル(MPP-1000)はその点便利で使ってました。700,900とその流れで今もパネル使用です(^^)

レンズは直接拭くとコーティングに悪そうなのであまり拭かないです。汚れると僕も同じで無水アルコールで渦巻状に拭きあげてます。ちなみにローパスもこれで拭いてますよ(^^)
あと露出の件ですが充分に光が回ってても後で見て補正のプラマイすれば良かったかなぁ〜って思う時がまま(多々?)あるので、たまに露出ブラケット(0.3×3)のお世話にも(^_^;)

ところで!あちらの方で何やら賞を頂いてたりしちゃったりしてません?
コメントに沢山名前を出してくれてありがとう!そしておめでとうm(__)mm(__)mm(__)m

書込番号:8655159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/17 22:41(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

軸上色収差の見本

来島海峡大橋全景

右下切り出し 倍率色収差補正 無し

右下切り出し 倍率色収差補正 有り

>α-7D&α100さん

ちょっと鳥さんとは離れますが、
軸上色収差の例と倍率色収差補正の有無の画像を貼ってみました。

現在一眼レフ用に発売されているレンズで、軸上色収差が大きな問題になるようなものはまず無いでしょうね。
1枚目の画像はアクロマート望遠鏡で撮影した月ですが、これぞ軸上色収差(黄緑色)と言う見本です。
3、4枚目は400/4.5Gの倍率色収差補正の有無を比較した画像です。
2枚目(全景)の画像から右下部分を等倍で切り出しています。

来島海峡大橋は倍率色収差のチェックに最適の被写体だと思います(笑

書込番号:8655254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件

2008/11/17 22:42(1年以上前)

別機種

やっぱりカラスさんはコワイ(^^;

スレ主さん
>「♪そのうちな〜んとか、な〜るだろ〜おぉ〜♪」
植木等さん、でしたっけ?(^^;

過焦点@さん
ご指摘ありがとうございます。
この時はサンニッパ(+フード)でしたが、葦の隙間から狙っていましたので
アングルを変えることもできず、ましてサンニッパ手持ちなのでハレ切りは
ままならない状況でした(^^;
P.S.香椎に住んでいたことがあります。

書込番号:8655259

ナイスクチコミ!1


R1Zパパさん
クチコミ投稿数:73件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/17 23:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミ ホバリング

ユリカモメ 逆光 ノートリミング

ユリカモメ 逆光 ノートリミング

ユリカモメ 順光 ノートリミング

みなさん、こんばんわ!

最近、チョット忙しくてROMってばかりでした・・・

今日は、横浜へ行った際にユリカモメ撮ったのをUpします。
今回のお題にある逆光と露出の件、横浜でだいぶ悩みました。

1枚目;カワセミ ホバリング 順光、トリミング有り レンズ75-300mm

2枚目;ユリカモメ 逆光 トリミング無し レンズ28-200 A03
    最初は氷川丸撮ってたので、F8、露出補正-1.7にしていたので空は青く撮れました
    がカモメは真っ黒・・・RAWから現像時に明るさを+1.7まで戻し、て微調整
    しました。

3枚目;ユリカモメ 逆光 トリミング無し レンズ28-200 A03
    これはF8 露出補正+1.0で撮影しましたが、翼の下は影となるのでDR-Oを
    レベル5までUpしました。

4枚目;ユリカモメ 順光 トリミング無し
    前の2枚が逆光で有ることもありキャッチライトが入らなかったので、順光で
    止まっているところを撮影。

みなさんから、熱い?声援頂いていた500REF.ですが、みなさんのご意見と自分の撮影対象考えると、A08 or 70-300Gの決勝戦となりそうです。
500REF.の軽さ、値段、画角は非常に魅力ですが、ボディーが一台しかない自分にとってはレンズ交換の手間と単焦点の画角固定はチャンスロスになりそうなので、将来的にボディーを買い増す際にGetして、ボディーと固定で使うことを夢見てます(笑)

スレ主様;スゴイ、返信数ですね!
     500REF.は上記の通り、今回は見送りでA08と70-300Gの熱く長い戦いが自分の脳内
     で繰り広げられそうです(笑)
     お題に関しては、
     @露出及び補正;被写体により変えてます。野鳥等自然対象は基本的にf5.6〜8で
             露出補正は撮影時の光線状態で-0.3〜-1.7の幅で調整
             人物は基本f2〜f4で露出補正は+0.3です
             飛行機、バイクは野鳥と同等ですがクリエィテブスタイルの
             クリアを使うと金属部の輝きがいいです。
     A保護フィルム;保護カバー着用ですので、保護フィルムは使ってませんが、裏面
             液晶で鑑賞時にはハズして鑑賞してます。やはりせっかくの綺麗
             な液晶はフィルムの干渉無しで楽しみたいので・・・

UNPANさん;鉢ネコ、楽しい写真ですね!500REF.難しそうなレンズですね・・・
      MBX125は自分のファーストバイクでバイクの事、だいぶ勉強させてもらった
      思い出深いバイクです。

Pilot TIさん;2st、楽しいですよね!今だに頑張って乗ってます。
        
1919ベルサイユさん;いつも楽しい書き込み楽しく読ませてもらってます。
            今の実力ではベルサイユさんの様に500REF.使いこなせないので
            今回は見送ります。

素潜りするカエルさん;A08 or 70-300Gで悩み深み秋の夜長を過ごしてます(笑)
           カモメ、横浜港で撮ってみましたが高輝度下での白い被写体は
           難しいですね・・・

高山厳さん;A08 or 70-300Gの決勝戦と相成りました!焦点距離だとA08が有利なのですが
      70-300Gの写りとワイド端の70mmならポートレートや運動会等にも活躍しそうで
      なかなか勝負がつかないよう気がします(笑)
      カイツブリ、自分が良くいくフィールドにもいるのですが、潜ったっきりいつ
      浮上するか、どこに出てくるかわかららずなかなか撮影出来ません(泣)

.風丸.さん;紅葉とモズ&マガン、いいですね!こちらは大群はいませんが小規模な群は
      いるので冬の間に挑戦してみようと思います。

reynyさん;ハクトウワシの画像、気長に待たせてもらいます(笑)
        

書込番号:8655588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/18 00:47(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
今日は何度目の登場かなぁ〜? (^_^;

MP-1000さん:
 わたしゃ、危険人物かいっ! (^0^)
 作例はシャッタースピードが遅すぎ、迫る波が流れすぎて迫力を欠く結果になってしまった。
 もう少し波の荒い日に再挑戦だね。
 でも、土左衛門にはなりたくないなぁ〜
 このシーンは糸島半島だよ。ローカルな話題だね・・・。 (^_^;
 なまじっか手ブレ補正なんぞが出来たから手持ちで撮る人が増えた。
 しかし三脚の使用は基本中の基本。使えるシーンでは極力使うべしっ!
 とはいえ、5kg近い三脚を持ち歩くには体力が・・・。 (._.)

Unterm Radさん:
 ありゃっ! 328に×1.7テレコンだったのっ!
 そういえば「f4.8」だね・・・。 (^_^;
 私の目は節穴だわ。 (i_i)
 テレコン装着だとレンズ枚数が増えるからフレアが生じやすくなる。
 一段絞ればフレアも改善されるし、通常光源下でも解像度も向上する。
 超望遠の場合はフードを延長するしか手がないけれど、作例の場合は効果は望めなさそう。
 で・・・。
 世間は狭いねぇ〜
 天神辺りで、すれ違ったことがあったりして・・・。 (^0^)
 その時代から鳥さんを見ていたら、和白干潟が近いから、シギチやカモ類を沢山見られたね。
 今は人工島が出来て様変わりしているよ。
 またまた、ローカルな話題だなぁ〜 (^_^;

書込番号:8655998

ナイスクチコミ!2


この後に83件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

いよいよ岐阜基地のお祭りが始まります

2008/11/26 12:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 jin1972さん
クチコミ投稿数:223件 なんとなく鯖威張るVer2 
当機種
当機種
当機種
当機種

編隊飛行

引き起こし

引き起こしPart2

フックが出てます

先週から岐阜基地で航空祭向けの飛行訓練が始まっています。
写真の出来が悪いのは決してカメラのせいじゃなく、私の腕の悪さですToT
こんなので大丈夫か?? オレ!!

書込番号:8693418

ナイスクチコミ!1


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/11/26 14:32(1年以上前)

F4が未だに頑張ってるのを見ると、嬉しくなっちゃいますね。

あのファントムの無骨な感じが好きです。

にしても、あのイーグルの機動飛行ではスンゴイ音がしてるでしょうね。
私も昔一度F15のデモフライト見た時には、雷が100万個落っこちたかと思うようなドデカイ+迫力満点の音に仰天しました。でも、格好良かった!

写真の話でなくてご免なさい。

書込番号:8693873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/30 05:32(1年以上前)

いよいよですね。
私はαSweetDIGITALに100-300、α700に200APO-TELEと500REFLEXを付けて挑みます。

プレゼントでもらったオリジナルのリビング・カメラバッグが役に立ちそうです。

書込番号:8710890

ナイスクチコミ!0


SX4さん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:30件 タムさんの日記 

2008/11/30 22:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんばんは、今日岐阜行ってきました。
もの凄くこんでました、歩くのがやっとなくらい人人人でした。
もし時間あれば写真見てください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/ViewLimit=2/#8713731

書込番号:8715010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました

2008/09/05 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700Z カール ツァイスDT16-80 レンズキット

クチコミ投稿数:3件

今までCyber-shotF707を使っていての新規購入です。さすがにいいレンズと本体なだけに、満足のいく撮影が出来ています。

ただ購入後3ヶ月でレンズが故障をしたため修理に出しました。カメラ本体に電源を入れると、レンズから異音がしてAFが利かなくなってしまう現象でした。何も雑な扱いをしていないのに、故障するんでしょうかね?それとも初期不良だったのでしょうか?

幸い修理後は、前よりも操作感がいいような感じです。指摘した箇所以外にも直されていました。こんな事ってあるもんなんですね?

写した写真は、色合いもよく満足です。

書込番号:8305723

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700Z カール ツァイスDT16-80 レンズキットのオーナーα700 DSLR-A700Z カール ツァイスDT16-80 レンズキットの満足度5

2008/09/06 01:18(1年以上前)

なにか製造時のミスでは?

不具合(不良品)をゼロに難しいと思います。
(私もメーカー勤務が長いので・・・・・。)

幸い私はカメラ関係ではほとんど不良品にあたったことはありませんが。

ノートPCでは購入後すぐに不良が出ることが多いですが・・・・。
(今のノートPCは4代目にして、はじめて不具合発生していません。(半年以上経っていますが。)

書込番号:8306507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700Z カール ツァイスDT16-80 レンズキットのオーナーα700 DSLR-A700Z カール ツァイスDT16-80 レンズキットの満足度5

2008/10/25 15:49(1年以上前)

D90+16-85とα700+16-80カールツァイスを比べたら
隅々までシャープな写はα700の勝!、操作性はD90の勝で、しばらく併用します。

書込番号:8550445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2008/11/25 21:10(1年以上前)

裕次郎1さん。はじめまして。もしこの板を見ていましたらアドバイスを頂けないでしょうか?
といのも、D90+16-85とα700+16-80カールツァイスのどちらのセットを購入しようか迷っています。初心者なのでレンズの資産等はありません。重視するのは解像感って言えばいいのでしょうか?「シャープな写はα700の勝」とありますが、言い換えれば例えば風景写真を撮って、PCのモニターで拡大したときに、密集している細かな木々の葉の1枚1枚の輪郭なんがD90より、より細かく描写されてると言うことでしょうか?それともまた違った意味なんでしょうか?
もし宜しければ、その後の併用での両者の感想を教えて頂ければ凄く嬉しいです。

書込番号:8690566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

昭和記念公園で撮ってきました。α700編

2008/11/24 02:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

国立昭和記念公園(立川)で紅葉をメインに撮ってきましたので、
参考まで画像アップしておきます。
jpeg撮って出しです。
α350と2台で。

その1
MINOLTA AF ZOOM 24-105mmF3.5-4.5(D)

書込番号:8682481

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/24 02:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

その2

以下、(評判のよくない?)AF ZOOM 75-300mm 1:4.5(32)-5.6 D
SONY製ではなく、中古(9800円)で買ったKONICAMINOLTA製の物になります。

書込番号:8682484

ナイスクチコミ!0


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/24 02:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

その3

書込番号:8682487

ナイスクチコミ!0


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/24 02:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

その4

書込番号:8682490

ナイスクチコミ!0


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/24 03:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

その5

昭和記念公園の紅葉ももう少しで見納めだと思います。

閉園時間が過ぎ帰り際に、かなりの人が出口付近で出口と反対の方向を向いて立ち止まり、
撮影していました。
何かと思って振り返ると、富士山のシルエットが・・・・・・。
こういう場面で、コンデジでフラッシュを焚いて撮っているのは、いつ見ても・・・・・・。
デジタルになってその場で確認できるのにフラッシュを焚く、ということは、
焚かないよりはいいんですかネ?

書込番号:8682517

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/11/24 05:21(1年以上前)

>デジタルになってその場で確認できるのにフラッシュを焚く、ということは、焚かないよりはいいんですかネ?

富士山を狙ってのフラッシュではないと思いますョ。
夕日のフジを背景に仲間を写すとか、人でなくても、近景を明るくしたかったとか…。

それとも富士山まで届く、超強力フラッシュだったとか。(マサカ!!)


書込番号:8682638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/24 07:38(1年以上前)

>こういう場面で、コンデジでフラッシュを焚いて撮っているのは、いつ見ても・・・・・・。

発光禁止の設定方法がわからない人が多いので、大目にみてあげましょう!

書込番号:8682808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/24 09:38(1年以上前)

α700もなかなか良いですね
まだまだ機種もフラリと迷います

αの夕日はどの機種も綺麗ですが、やはり設定は色々いじります
夕日でフラッシュを焚くのも発色の効果を狙う一つには良いかも知れません
特にコンデジだとスラッシュを焚いた時の夕日の色が効果あったりします

実際は暗い所の一発目はどうしても設定忘れて一度はフラッシュを光らせてしまうのが現実で
フラッシュ禁止が分かっていれば、なおさら恥ずかしい思いをしたりします
ところが、間違ってフラッシュが焚かれた時の夕日の色が案外気に入ったりして
これも効果の一つとして気がつく場合も多いと思います

書込番号:8683124

ナイスクチコミ!2


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/24 22:22(1年以上前)

影美庵さん 
じじかめさん 
CαNOPさん

レスありがとうございます。

仲間を写そうとしていた人はほとんどいなかったと思います。かなりの人だかりの中で、でしたので。

>焚いた時の夕日の色が効果あったりします

一度試してみようかな、と思いました。

むか〜し、学園祭での映画の上映中にフラッシュを焚いている人もいましたから・・・・。

「誰が撮ってもそれなりに使える」という意味で、
駄作をたくさんアップしてしまいましたが、
1枚目のすすき、アップしたらかなり暗めのようで・・・・・・。

特に関係ありませんが、ちなみに私は、中央重点測光プラス時々露出補正、がメインです。

αを持っている人は少なかったです。でも2、3人見かけました。
そして(私は持ち出す機会が減ってしまいましたが)α-7Dを持っている人も1人。

書込番号:8686510

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング