α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28246件)
RSS

このページのスレッド一覧(全491スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

標準

もうそろそろでしょうか

2008/08/17 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:387件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

どこまで、信用できるか分かりませんが、こんなのを見つけました。
http://www.photoclubalpha.com/2008/08/13/alpha-900-launch/
9月9日発表、30日発売となっているみたいです。
16mmの魚眼をフルサイズで使って見たく、気になっています。

書込番号:8220198

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/17 23:31(1年以上前)

徐々に確実な情報が出てきますね。

9月9日発表ですか。価格もヨドバシ等で出るでしょう。

αフルサイズ機購入モードは、私は今も変わりないです。

ですが、最近のデジ一眼レフの価格の推移を見ていると、発売当初に買うのは得策でないような感じですね。一応の値下がりがあってから買おうと思います。

私はフルサイズのSTFを体感してみたいです。

書込番号:8220320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/08/17 23:39(1年以上前)

キヤノンも9月に5D MarkIIと廉価版50Dを発表するみたいですから
SONY vs CANONでガチンコ勝負ですね。

書込番号:8220363

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/08/18 01:23(1年以上前)

中ブー太郎さんは16mmの魚眼ですか。
カメラ大好き人間さんはSTFですか。
では、私はタムロンA05で(地味)

レンズの発表もありそうですね。
またセレブ系のレンズだけでしょうか?
広角、来いっ。

書込番号:8220807

ナイスクチコミ!0


荻窪流さん
クチコミ投稿数:25件 荻窪 流の電脳茶房 

2008/08/18 01:34(1年以上前)

去年、α700の時は発表直後ぐらいにSony Dealer Conventionていうのがあって
一足早く触れたんですよね。私もレンズとか買ったお店の招待で参加させて頂きました。

で。今年はというと・・・。
http://www.jp.sonystyle.com/Customer/Event/200808/index.html
ここにある通り、開催が2008年9月13日になってます。

となると時期的にもあり得る話かなーという気もしてきますね。

問題はその内容ですが・・・今の状況を見ると「高性能高価格帯」でも「そこそこの機能で
お手頃価格帯」のどちらになっても、α900を待つ人の半分の期待に添わない気がして、
ちょっと心配です。

2機種出てくれれば万々歳なのですが・・・(α750なんて噂も?)。

書込番号:8220835

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2008/08/18 07:53(1年以上前)

>>問題はその内容ですが・・・今の状況を見ると「高性能高価格帯」でも「そこそこの機能で
お手頃価格帯」のどちらになっても、α900を待つ人の半分の期待に添わない気がして、
ちょっと心配です。

いずれにせよ、もう仕様も決まって最後のTuneUp段階でしょうから、われわれはひたすら待つしか方法がないですね。
ともかく、軽量フルサイズ・2400万画素・ボディー内手ぶれ補正・明るいファインダーは決まりでしょう?  
するとニコンD700の強化版みたいですね。良いなあー。 D700に手ぶれ補正が追加されて、2400万画素にアップして、おまけとしてちょっと軽くなったカメラでしょうね。さらに世界のCarl Zeissレンズが自動焦点・手ぶれ補正で使えるなんて、こんなすばらしいカメラは直にでも買いたいと思います。
ソニー様、待っています。

書込番号:8221233

ナイスクチコミ!1


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/18 08:37(1年以上前)

orangeさん

Ditto.

書込番号:8221303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/18 09:51(1年以上前)

> いずれにせよ、もう仕様も決まって最後のTuneUp段階でしょうから、われわれはひたすら待つしか方法がないですね。

9月中に発売なら、もうTuningも終わって、すでに出荷開始しているのでは?
値段も決まっているでしょうから、これから5D後継機が出てきても、もう影響はないでしょう。少なくとも、売り出し値は動かないでしょうね。

書込番号:8221421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2008/08/18 16:45(1年以上前)

α900出ますか、お待ちしてました?!
となると価格は30万切るんでしょうね!!!
そんなに安くしたら価格破壊?
最高なものであればいいんだけど、なんだかんだと来年に本命が出るんじゃないの??
これからニコン、キャノンが出してくるわけですから、ズバッとはいかないんだろうね
D700も間もなく27万円切るようだから、5D後継機を横目にソロソロと出そろっちゃうね
そうなったらお客さんは困るでしょうね、価格が同じならいいけど
キャノンが一番高そうだね、続いてニコン、そしてダントツに安いのがソニーだったりして?????
買えるのは10月過ぎでしょうね、すべてが本当だとして???
期待しましょう

書込番号:8222476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/18 17:36(1年以上前)

ソニーさんフルサイズは手ブレ補正も考えなければなりませんから、
一回り大きい「フルフルサイズ」でしょうね。早く見てみたいです。

書込番号:8222605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2008/08/18 19:16(1年以上前)

↑意味不明
ボケてるのかな

書込番号:8222945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/18 19:43(1年以上前)

めばち魚眼レンズのイメージサークルのことです。

書込番号:8223028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/19 02:03(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。
そうです。私の魚眼は純正16mmです。
所有のα700では、魚眼というよりも、ひずみの大きな広角みたいな感じなんです(^^ゞ
私自身チョット心配なのは、今までのα発売のことを思い出すと、
日本の正式発表&発売が海外に比べて遅かったような覚えがあるので
もしや、今回もと、心配しています。
しかし、発売が開始されても、店頭展示があるモデルでもないと思うので、
買わなきゃ、質感やファインダー、合焦点のフィーリングなどフラッグシップに求める
価値観は、分からないんでしょうね。

書込番号:8224867

ナイスクチコミ!0


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/08/19 06:23(1年以上前)

SDC2008のご招待に当たりました。
撮影可能な状態のフラッグシップ機に触れることができることを祈りつつ、当日を待ちます。

書込番号:8225082

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/08/19 07:09(1年以上前)

>α975さん
おめでとうございます。
もし、展示されて、かつ触れる状況でしたら、ぜひレビューを期待しております。

書込番号:8225163

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/08/19 21:04(1年以上前)

α975さん
>SDC2008のご招待に当たりました。
もう招待状届いたのですか、早いですね。
そうすると私はダメだったのか?

書込番号:8227470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/20 01:40(1年以上前)

α975さん おめでとうございます。
うらやましいです。
試写&プリントサービスなんてあると、いいですね。

書込番号:8228935

ナイスクチコミ!0


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/08/28 00:53(1年以上前)

http://www.jp.sonystyle.com/Customer/Convention2008/Navi/index03.html
本会場のところに「秋から年末にかけて発売されるソニーの新商品ラインアップを展示。ひと足早くご覧いただけます。」と書かれています。
素直に取れば、年内に発売すると宣言されているフラッグシップ機も期待してしまいますね。

A3ノビさん
招待状はまだ届いていません。
当選のお知らせメールだけ来ている状態です。

書込番号:8264013

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2008/08/28 05:15(1年以上前)

>>本会場のところに「秋から年末にかけて発売されるソニーの新商品ラインアップを展示。ひと足早くご覧いただけます。」と書かれています。

αファンを代表して、見た・触れた感動を書き込んでください。 首を長くして待ています。

書込番号:8264467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ731

返信235

お気に入りに追加

標準

Sony full frame (a900?) price information

2008/05/12 19:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 ナツ2008さん
クチコミ投稿数:6件

ニュージーランドのカメラ屋がFFは$2600やと言うとります。
http://www.dyxum.com/dforum/forum_posts.asp?TID=30876
・・・この情報が事実ならSONYに拍手!

書込番号:7798609

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/05/12 19:53(1年以上前)

3,999NZ$=318,612円ですが、付加価値税12.5%を含むとありますから
税別価格は日本円換算で278,785円になりますね。
日本では仮に10%引として250,906円×消費税5%=263,451円也。

書込番号:7798782

ナイスクチコミ!4


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/12 21:37(1年以上前)

ナツ2008さん 

うれしい情報ありがとうございます。
本体26万円+α程度であれば、ソニーの方が言われる「アマチュアでも手の届く価格」が現実味を帯びてきます。
正式発表が楽しみです。

書込番号:7799353

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/05/12 22:16(1年以上前)

連写は5fpsとか書かれていますね。
実用上問題ない速度ですが、それよりもこの価格が本当として、どれだけの基本性能なのかが気になります。
個人的には、11点全部クロスセンサー(中央はデュアル)とかで、AF強化してくれてたら良いと思うんですけどね。
あとは、高感度特性がどれほどになるのか?とか。
値段も気になりますが、性能面の詳細が早く知りたいです。
価格が本当なら、あまり高性能なのは期待出来ないでしょうかねぇ。。。

書込番号:7799607

ナイスクチコミ!2


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/05/13 02:29(1年以上前)

ナツ2008さん 情報ありがとうございます。

5コマでAFが強化されていたらα700をキープする意味はなくなりますね。
でも10%+で3年保障入ってしまいましたし・・・(~o~)
皆さんは700キープされますか?

書込番号:7800775

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/13 06:12(1年以上前)

ほんとなら嬉しいニュースですね。

私は重量がせめて5D並であって欲しいと願っています。α700はいろいろと自分で難癖を付けてパスして、α900のサブのつもりで350を購入しました。

しかし、どなたか仰ってましたが、パソコンのメモリに8GBないと快適な操作ができないとのこと、そちらがむしろ気になります。

書込番号:7801000

ナイスクチコミ!3


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/05/13 10:11(1年以上前)

>しかし、どなたか仰ってましたが、パソコンのメモリに8GBないと快適な操作ができないとのこと、そちらがむしろ気になります。

8GBを使おうと思えば、OSは64bitにしないといけないのですが、64bitOSではSONYのRAWファイルのプレビューソフト(名前忘れましたTT)が使えなくて、不便ですね。
フリーソフトとかで、プレビューできるものがあれば良いんですが。
ちゅうか、SONYさん、早く64bitに対応して下さい。。。TT
当方、Vistaの64bitに6GBメモリで使用しています。

書込番号:7801395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/13 21:07(1年以上前)

| ・・この情報が事実ならSONYに拍手!

この情報が真実なら、α900はα700に毛が生えた程度のものの可能性が高いです。
拍手どころではなく、かなりがっかりかも・・・。
そうならないことを祈ります。

補足: α700発売前に、当時、ハイアマ機と呼ばれていたα700に25万くらいを期待していました。
D300のような機種がαマウントで出てくれたらという事を願っていました。
今でもD300クラスのαマウント機が25万くらいで出てくれれば、α700捨てて飛びつきますが、フルサイズで25万だと、おそらく方向性としてはD300ではなく5Dの方向でしょう。
5Dが悪いカメラだとは言いませんが、少なくとも私が望む方向とは異なります。
どう考えても、D3Xが25万ってことはあり得ないでしょうし・・・。
まあ、プラ多用は仕方はないとしても・・・
少なくとも、フラッグシップの名を汚さないようにお願いしたいものです。

書込番号:7803470

ナイスクチコミ!3


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/05/13 21:56(1年以上前)

>・・・この情報が事実ならSONYに拍手!

本当だとしたら、かなり戦略的な価格設定ですね。
EOS-5Dの後継機を価格で圧倒、機能は・・・・とんとん位かな?
ファインダーはきっと凌駕するでしょうし、魅力爆発な気が。


もっとも私は、SweetU並に小型軽量のフルサイズが早く出て欲しいと思ってますが(^^;)

書込番号:7803787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/05/13 22:26(1年以上前)

本当なら凄い話です。

本当ということに賭けましょう。

書込番号:7803983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/13 22:36(1年以上前)

| EOS-5Dの後継機を価格で圧倒、機能は・・・・とんとん位かな?

それでフラッグシップを謳ったら、笑われますよ。
真打云々ってのは、なんだったんだって。
別スレでどなたかがおっしゃってましたが、1500万のベンツがあるから500万のベンツも売れるんです。
500万そこそこの車にAMGってプリントして売ったり、1000万の安車にマイバッハって名付けて売ったら、誰もメルセデスの車なんて買わなくなります。

書込番号:7804057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/13 23:01(1年以上前)

>ほんとなら嬉しいニュースですね

同感です。

フルサイズは特殊な位置付けで一般の人のは購買対象ではないと予想した人がいましたが、

この価格なら、本当に「アマチュアでも手の届く」になりますね。

書込番号:7804213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/13 23:36(1年以上前)

| フルサイズは特殊な位置付けで一般の人のは購買対象ではないと予想した人がいましたが、

今までの多くの人の書き込みから判断して、一般人にとってボデー単体で26万って購買対象なんでしょうかね?
個人的には安すぎるけど、そう書いたら結構反発していた人もいたところを見ると、けして出しやすい額でもないような・・・。

書込番号:7804443

ナイスクチコミ!1


Jαckさん
クチコミ投稿数:44件

2008/05/14 10:54(1年以上前)

35mmフルサイズ機が今のAPS-C機と同じくらいの価格になるまで、どれくらい時間がかかるんでしょうかね?

フラッグシップ機=万能フルスペック機であるべし!とは逆に、撮影素子が35mmフルサイズで、
カメラの撮影機能は全てマニュアル…なんて機種があったら、
いくら位になるんでしょうね?

素人考えでは、レンズの価格のほうが、よほどの技術革新?でもなければ安くはならなさそうだし、
「素子サイズ」が写真に及ぼす影響からフルサイズセンサーを望んでいる人にとっては、
できるだけ安価であるという事は「フルサイズ普及」という点ではプラスになるかもしれませんよね。
そういった「一般向けの安価なフルサイズ機」の口火を切るのがα機であるとするなら、
ユーザーとしては興味深いです。

私自身は、カメラの補助なしではまだまだ…なので、高機能だけど安価なAPS-C機で練習してから…ってことですが(^^ゞ




書込番号:7805845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件 PHOTOHITO 

2008/05/14 10:57(1年以上前)

αフルサイズが20万円台中盤・・・・・。

少し(本当はかなり…だと思いますが^^;)頑張れば手が届きそうな額
−というのは、それはそれで評価に値するとは思います
(他社も含めてデジイチの台風の目‘SONY’−という意味で^^)。

−が、GTからDS4さんのおっしゃるとおり、
それで‘フラッグシップ’?−と言うと確かに疑問な気がします^^;

SONYは「ハイアマチュアでも手が届く…」と言っている一方で、
「過去最高のαを…」とも言っていたと思います。
そういう意味では(デジタル一眼フルサイズ−としては)安すぎるような気もします^^;

まぁ実際は、わたしなんかはα700はおろか、
α350だって、買えない(お金を回せない)状況ですから、
どちらでも大差ない気はしますが、
どうせなら、わたしなんかではとても手は届かないが、
‘SONYでもこんなカメラを作ることができるんだ!!’
‘SONYにもこんなカメラがあるから、マウントは是非αを!!’
−と言えるような、“超絶フラッグシップ機”をまずは出して欲しいかなぁ?
とか思います^^

わたしが手の届きそうな廉価版フルサイズは
その後でも・・・・・。
貯金がたまった頃に・・・・・。笑

書込番号:7805851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2008/05/14 15:14(1年以上前)

ソニー様、

80万円・50万円・25万円のフルサイズ機を各種取りそろえて下さい。

書込番号:7806545

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2008/05/14 20:00(1年以上前)

α−9を購入したときのような感動が得られるボディーである事を祈ります。
質感・操作感・使用する満足度、どれを取っても買ってよかったーと思える物でした。

書込番号:7807447

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/14 22:05(1年以上前)

| 80万円・50万円・25万円のフルサイズ機を各種取りそろえて下さい。

同時にこれだけ揃えるのは無理でしょう。
まずはフラッグシップからといいたいところですが、予算の関係で50万くらいだと嬉しいですね。
それが無理なら、80万の方をお願いしたいです。
自分ではすぐには買えませんが、買うために努力しようって気になります。
25万でフラッグシップだといわれたら、他社への買い替えも検討します。

書込番号:7808057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:40件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/14 22:21(1年以上前)

26万円台ですか・・・
実現するなら、「SONYよ!やってくれたな」って感じですね。
フラッグシップとしては安すぎると騒いでいる方もおられるようですが、今の時代数百円で売られている電卓も一昔前は数万円していました。
正直言って一眼デジカメって銀塩時代に比べて値段が高いな・・・って感じだったのが、SONYのお陰でやっと適正価格になろうとしている感じです。
値段が高ければ良いと言う価値判断は、デジタル物にはタブーです。
そして、もう数年するとα900の26万円も「高かったね・・・」っていう時代になっているでしょう。
まあ、デジタル物の宿命ですから仕方が無い事なんですけれど・・・
良い物(カメラ)を多くの人が求め易くなり、そして写真という世界が多くの人に親しまれていく事は良い事だと思いますよ。

書込番号:7808171

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2008/05/14 22:48(1年以上前)

Nikon、Canon以上の付加価値が付くなら、安い。
フルサイズだけならこの金額は手が出ない。

書込番号:7808335

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/05/14 23:08(1年以上前)

>そして、もう数年するとα900の26万円も「高かったね・・・」っていう時代になっているでしょう。

カメラは趣味性の高いもので、一家に一台とかの一般的なデジタル家電の様に数は出ないものでしょうから、価格帯は極端に下がらないと思います。
メーカーも、数の出ないものに関しては、付加価値を上げる事で価格帯を維持しようとすると思いますので。
性能比では安くなったな(数年前この性能なら倍はしてたよとか)と思えても、実際の購入金額としては、大幅には変わらないと思います。

26万がホントとしても、スペックなど詳細不明なまま(素子と手ぶれ補正搭載しか分かってないでしょ?)ですので、正式発表があってからその値付けがどうなのかを判断すれば良いのではないでしょうか?

書込番号:7808489

ナイスクチコミ!1


この後に215件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

標準

なにわ淀川花火大会

2008/08/09 23:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 雲谷斎さん
クチコミ投稿数:36件
当機種
当機種
当機種
当機種

8月9日 買ったばかりのα700で花火をと張り切っていったのに 開始直前、豪雨に見舞われました。カメラもレンズもびしょ濡れでしたが 折角なので小止みになったところで何枚か撮りましたが、レンズの水滴を拭くことも出来ず大失敗でした。レンズはコニミノAFDT 11-18で、雨中でレンズ交換できませんでした。i_view32でリサイズした際に日付時間が変わったのがあります。

書込番号:8188843

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/10 00:29(1年以上前)

私も淀川に花火を撮りに行ったのですが、人、カメラともに雨対策をしていなかったので、
一枚も撮らずに10分ほど花火を観賞して、ずぶ濡れになりながら帰りました。

書込番号:8188982

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2008/08/10 06:04(1年以上前)

機種不明

300mm域+X1.4テレコン使用

雲谷斎さん、おはようございます(^_^)
α使いではないですが淀川花火大会を見たので書き込ませていただきますm(__)m

私は約15km離れた山よりの自宅から見ていたのですが、開始前から雷が・・・
自宅付近では雨が少し降っている程度でしたが、そちらではかなり降ったようですね?
機材が濡れるのは辛いですよね?
ちょっとスーパーの袋などを持ってるとそういった緊急時には役立つと思いますのでオススメですよ(^^♪

お写真ですが、濡れた部分がボケているので、その前の雨を感じさせてくれますね(^^;;
11-18でこのような感じであれば、かなり近くから撮ってるんでしょうね?
本当にお疲れ様でしたm(__)m

書込番号:8189523

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7784件Goodアンサー獲得:367件

2008/08/10 06:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

淀川花火大会(その1)

淀川花火大会(その2)

淀川花火大会(その3)

コンデジで撮影(24mm相当、手持ち)

 私も行きました。急な大雨で2台のカメラを雨から守るのに苦労しました。レンズについた水滴を拭きながら、傘をさして前に立つ人を避けながらの大変な撮影でしたよ。

書込番号:8189561

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7784件Goodアンサー獲得:367件

2008/08/10 06:55(1年以上前)

別機種
別機種

コンデジ撮影

雲行きがあやしい

 ブレたほうのコンデジの写真をUPしてしまいましたので、ブレの少ないマシなほうを再度紹介します。ついでに、花火開始前の雲行きがあやしくなった会場風景も紹介します。

書込番号:8189574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/10 08:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さんこんにちは。
前に「REFLEXで花火撮影」を投稿したBikefanaticINGOです。

昨晩スレを立てようと思って酔っ払って寝てたらもうすでに!
あの雨の中カメラを立てているのは私くらいかと思ってました。あまりにきれいだったので撮らないわけにはいかないとVario-Sonnar DTをずぶぬれに。

やっぱり近くで見ると(撮ると)いいですね。迫力ありますし、広角で撮れますからブレに有利で像もシャープになります。
私も雲谷斎さんやisoworldさんのように淀川の水面を入れて写したかったのですが、河川敷内では見上げて撮るだけしかできませんでした。

さすがはα700、防塵防滴で難なく撮影をこなしてくれました。一緒だった友人のα100は気の毒にもエラーが出てしまいました。
皆さん濡らした後のカメラって、どうケアされてます?



書込番号:8189719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/10 09:56(1年以上前)

昨日の夜、自宅のベランダから、花火が見えましたが30kmほど離れていますので撮影はしませんでした。
淀川の花火も込み合うので大変ですね?(2年前、伊丹の花火大会は、帰りの電車に乗るのにオージョーしました。)
昔は、樟葉や枚方での花火大会があったのですが、予算の関係か無くなって残念です。

書込番号:8189981

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7784件Goodアンサー獲得:367件

2008/08/10 10:45(1年以上前)

BikefanaticINGOさん、こんにちは。

 あの日は、念のために携帯傘は用意して行きましたが、2台のカメラにはそれぞれハンカチ&レジ袋、三脚収納カバーをかけ、携帯傘は両カメラの上にさしましたので、自分はずぶ濡れでした(濡れるのは平気ですけれど)。
 レンズは1枚撮るたびに拭きました。カメラの水滴はときどき粗く拭くくらいで済み、カメラには異常はありませんでした。終了後に簡単に全体を拭いてバッグに収めました。いまのところエラーは出ていません。

じじかめさん、こんにちは。

 みなとこうべ海上花火大会も大混雑でした。でも晴天だったのでよかったのですが。
 淀川の花火大会は非常に混雑することを知っていましたので覚悟していましたが、雨で大混乱するのは想定外でした。みんな傘はさすし(座っていると下がびしょぬれなので)カメラの前でも人が立ち、往生しました。
 伊丹の花火大会は、8月23日にありますね。その前に14日は宝塚で灯篭流し、16日は神戸(メリケンパーク広場)で盆踊りがあります。

書込番号:8190157

ナイスクチコミ!0


スレ主 雲谷斎さん
クチコミ投稿数:36件

2008/08/10 11:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

平成19年淀川

平成19年淀川

平成19年淀川

スレ主です
昨夜は予想外の大雨でひどい目にあってお互い大変でしたね。
コインパ−キングでは濡れた1000円札を受け取ってくれず往生しました。
今回は川面も入れてと思いましたがあの大雨で私はすっかりやる気をなくしました
みなさんきれいに写していらっしゃいますね
isoworldさんは十三側ですかねえ 私は大淀側でした。
昨年のα7Dの写真もアップしました 土手前で写しましたが
観客がシルエットになって良かったかなと思っています
来年もどの場所で撮れるか楽しみです

書込番号:8190248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/10 12:11(1年以上前)

雲谷斎さん
観客がシルエット、おもしろいですね。

isoworldさん
1回目投稿のその2の写真、時刻を見ても私の4枚目と同じ時に打ち上げられた花火のようですね。川を挟んで、偶然ですね。

書込番号:8190444

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7784件Goodアンサー獲得:367件

2008/08/10 13:38(1年以上前)

雲谷斎さん:
 昨年のシルエットになっている写真は、なかなかいいと思いますよ。中央に小さな柱とそれにつながる電線が見えるのがちょっと残念ですが。
 来年も写しに行けるかどうか分かりませんが、雨が降らなければもうちょっと条件のよい撮影ができるかもね。

スレ主さん:
> isoworldさんは十三側ですかねえ 私は大淀側でした。
 はい、十三側にしました。梅田あたりのビルの夜景も一緒に撮れるかな、と思ったのですが、方向が若干違い、入れられませんでした。ですが、淀川花火大会(その3)をご覧いただくと分かるように、月が右端に入っているでしょ。意識的に入れました。できれば三日月がよかったのですが、いまいちの半月でしたね。

書込番号:8190678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/08/10 21:18(1年以上前)

別機種
別機種

コンデジ

合成

花火はデジイチよりコンデジの方が楽ですね。
三脚も100円ショップのポケット三脚で良いですし。

書込番号:8191992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/11 01:15(1年以上前)

なるほど、コンデジですか。

ですがシャッタースピード変更可能な機種が前提ですね。
コンデジでそんなことができるの知りませんでした。

書込番号:8193091

ナイスクチコミ!0


スレ主 雲谷斎さん
クチコミ投稿数:36件

2008/08/11 16:19(1年以上前)

神玉ニッコ−ルさん
おっしゃる通りコンデジの方が全てがコンパクトで済むので楽だし
写りもなかなかの物ですね。でもいろんな設定やバリエ−ションを試
せるのもコンデジでは味わえない楽しみですねえ。実はこのとき私はマニアル専用?コンデジ
Canon のS80もセットしていました。でも濡れながらシャッタ−切るのもうっとおしいので
動画を約1時間足らず撮り放しにしてました。
私のα700はレンズを下に向けてギブアップでしたが
みなさんこの状態でよくよく写した物と感心しました。
当日の最初の10分足らずをyoutubeにアップしていますので参考にご覧下さい。
http://jp.youtube.com/watch?v=tZkXlMESh2Q
尚これほどの雨でもカメラは大丈夫みたいですね。カメラマンのやる気次第かな

書込番号:8194961

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7784件Goodアンサー獲得:367件

2008/08/11 20:56(1年以上前)

 神玉二ッコールさんの言われるとおりで、私は昔は長年一眼をやってきましたが、近年はコンデジ2台ですべての撮影をこなしてきました。コンデジでも使い方によっては一眼に匹敵する、あるいは一眼よりも(性能面はともかく)使い勝手がよい場合があります。

 コンデジでは「花火モード」にすると、花火はそれなりに綺麗に写り、楽です。花火モードでは焦点が∞になり、ISO感度は最小、シャッター速度は4秒、F値はF8(もっとも絞り込んだ状態)に自動的になります(そのような機種が多いです)。花火モードではシャッター速度を自由に選べないとかF値が固定だとか制約はあるものの、結果としてはかなりよく写ります。

 ただし「三脚も100円ショップのポケット三脚で良いです」というのには注意がいります。ポケット三脚はしっかりしておらず、シャッターボタンを押すとその瞬間だけ三脚が微妙に揺れて、カメラ振れが生じやすいのです。セルフタイマーをかけ、シャッターボタンを押してしばらく後で写るようにすれば、カメラ振れの影響はなくなりますが、悪いことにコンデジを花火モードで使うとセルフタイマー機能が働かないものがあります。
 私は以前、コンデジを超安物三脚に載せて花火を撮るときには、黒い紙を張ったうちわを用意し、シャッターボタンを押す瞬間だけそれをレンズの前にかざし、露光しないような工夫をしたことがあります。

神玉二ッコールさん:
 コンデジでもよく撮れることが実証できていて、結構なことです。でも合成写真は花火が提灯や構造物の前まで落ちてきているのは、ちょっとおかしいです。その部分は後ろに隠れるようにしないと…。
 私も合成写真をよくやりますが、そのくらいはしますよ。ちょっと手間ですが。

書込番号:8195891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/08/11 21:49(1年以上前)

>雲谷斎さん
YouTubeの動画拝見しました。
淀川花火大会ってスゴイですね。花火が次から次へと上がるん
ですね。これだと場所取りさえうまくいけば傑作が撮れますね。
羨ましい限りです。来年は大阪まで遠征して花火撮ろうかな(^^ゞ

>isoworldさん
その通り、コンデジ(F30)で花火や夜景を撮る時は、必ずセルフ
タイマーで撮っています。言葉足らずで済みません(^^ゞ

F30にはシーンモードの中に花火モードがあり、一眼レフにクロス
フィルターを付けて撮ったように写るので見栄えが良いのです。
デジイチで同じように撮ろうとすると結構な機材(堅牢な三脚など)
を求められます。

>>花火が提灯や構造物の前まで落ちてきて

あくまで見本ということで手軽に合成しました(処理時間:数秒)
本格的に合成する時は、フォトショップの消しゴムツール使って
時間かけてやります(^^ゞ

書込番号:8196180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/12 00:03(1年以上前)

雲谷斎さん

映像ありがとうございます。
たとえコンデジが便利でも、ついでかいカメラを向けてしまいたくなるのが私たち趣味人?のような気がします。

「花火モード」ってあるんですね。ますます驚きです。シャッター速度まで選ばしてくれない!

書込番号:8196906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

標準

そろそろ最終価格でしょうか

2008/07/29 17:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:93件

10万円切るころには新機種登場でしょうか?
毎日500円づつ下がり、上がる気配もなく見つめてます
名称、スペックも決まっているようですが価格が見ものですね
29万からのスタートかな????
はたまたそれ以下から買えるのでしょうか、今から予約の準備しておかないと売り切れちゃいますね???
ニコン、キャノンと違って大量生産ではないでしょうね、入荷までに結構時間がかかるでしょうかね
しばらくα700で頑張りたいですが、なんせ2400万画素でしょ、
早く触りたいのものです

書込番号:8142821

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:88件

2008/07/29 17:36(1年以上前)

未だにα700で購入を迷っている優柔不断者です。
購入に踏み切れないもう一つの大きな理由がα700の後継機種と
α900(仮称)の発表があるからです。
特にα900は値段次第では、α700を通り越して購入してみたいと
思っていて、ソニーからの発表を心待ちにしております。
手頃なレンズセットで30万ぐらいで出してもらえれば即購入です。
自分としては2400万画素もよろしいんですが、
1200〜1500万画素でもフルサイズを出してもらいたいですね。

書込番号:8142891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2008/07/29 18:03(1年以上前)

色々デジカメ買い揃え、買い替えてきました
α700いとても使いやすく、見やすいモニター、手ぶれ補正などなど重宝してます
やはり不安・心配ありますよね
よ〜〜く吟味、さわり、納得してからがいいですよ
此処で情報とかも個人差がありますから、お店や他人のを拝借して色々と試してからがいいですよ
でもいいですよ〜〜〜〜
でも、α900(仮名)はもっといいんでしょうね、価格もそうですが他社にない良さがあるんだと思います
恐らく他ユーザーも関心あるモノですから、これからのフルサイズはどれにしようか迷っているのではないでしょうか
確かに有名メーカーのモノはいいんでしょうけど、良いだけではね?!
使い易さ、価格、性能もでしょうけど、カタログや口コミだけでは信用も薄いでしょうから、実際にさわりいじくりまわした方がいいでしょうね
初心者にもいいと思いますよ、α700!!!
ただ、フルサイズになると色々と揃える物も出てきますね、レンズその他アクセサリーなどなど
考えると眠れなくなりますよ〜〜〜〜〜

書込番号:8142996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/07/29 18:38(1年以上前)

2400万画素ならPCもSONYをどうぞ、
というところかな?

書込番号:8143123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/29 19:14(1年以上前)

最終もなにも製品が市場にある限りは下がり続けるはずですが。デジタル一眼の製品サイクルは一般的に1年半ですし(1年で切りかわる場合もありますが、中級機以上だとやはり長めです)、今年中に後継機が出る可能性は低いと思いますよ。年内にフラッグシップ以外にもう1機種出るとすれば、廉価版の中級機として"α500"が出てくるだろうと、私は睨んでますけど。

書込番号:8143271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/07/29 20:01(1年以上前)

> 手頃なレンズセットで30万ぐらい

となると、D700かそれ以下のクラスになるって事でしょうか?
それだと、ちょっとがっかりですね。
本当に真打というつもりで出すなら、やはりそれなりのものであって欲しいですね。
135フォーマット欠けでもいいけど、画質、使い勝手、そして質感。
これらが3拍子揃ったものでなければ、真打なんて拍子抜けです。

書込番号:8143415

ナイスクチコミ!2


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/07/29 20:15(1年以上前)

>ただ、フルサイズになると色々と揃える物も出てきますね、レンズその他アクセサリーなどなど考えると眠れなくなりますよ〜〜〜〜〜

私はフルサイズに移行するなら、今使っている標準ズームレンズの画質に???が付くので、そちらを買い換えないとと思っていますが、さすがに24-70ZAは買えないので、24-105の後継レンズが出るならそれに期待したいと思います。
と、捕らぬ狸の皮算用ですが。。。^^;

α900(仮称)の詳細発表を早くして欲しいですね。
それ次第で、購入に踏み切るか、次代のフルサイズ機まで待つかを決めたいと思います。

書込番号:8143460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2008/07/29 20:24(1年以上前)

α700の後継機はまだないと踏んでいますが、もしあるとしたらライブビューを追加した小改良にとどめたα700U?みたいな感じかも知れませんね。

α700はライブビュー以外は、いろいろな面で他社機の動向と比較しても、まだ後継機のリリース時期でもないような気がします。

書込番号:8143493

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/07/29 20:43(1年以上前)

700の後継機もでるんですか? 知りませんでした。
700の値段は、まだまだ下がると思いますよ。
後継機が出るなら、なおさらですが。
ニコンD300の値段が下がったり、D80の後継機に下から攻められたり、(横からかな)
Canon40Dの後継機などがでてくれば、まだまだ下がりそうですよね。
本当は、ニコン、Canonのこのあたりの機種の値段に対応する意味は無いのかもしれませんが・・・

それにしても、今年のαは、明るいですね。
去年の今頃とは、えらい違いですね。

α350、α200も一眼レフ初心者が買っていたら、かなりな好印象をもっているはずですし。

海外には(特にアジア諸国)、ソニーファンも多いし、
国内にもオーディオとビジュアルの長い歴史で、ソニー信者みたいな人もいたり。

先々、ソニーα、いきそうな予感がしてきましたね。
量販店での営業は、オーディオとビジュアルの熾烈な戦いを続けてきたノウハウがあるので、それに関しては、キャノン、ニコンより優れている力も備えているし。

私はペンタックスも併用しているので、このソニーの雰囲気がペンタックスにもほしいです。


書込番号:8143568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/07/29 22:24(1年以上前)

> さすがに24-70ZAは買えないので、24-105の後継レンズが出るならそれに期待したいと思います。

70-300Gの画質を見てしまうと、広角側のズームでもこのクラスが出てくるんじゃないかと期待してしまいます。
そういう意味では、16-80ZAは明らかに期待はずれなものがあります。
というか、それって高望み?

書込番号:8144080

ナイスクチコミ!2


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2008/07/29 22:32(1年以上前)

お恥ずかしながら700+DT16-105のセットでヤフオクに出してしまいました。
想像以上に高く売れました。殆どkakaku最安値に程近い金額で・・・。

もう900予約しちゃいますよ!
しかしこれで40万とかだったら凍りつきます・・・。
(分割でかっちゃうでしょうけど・・・苦笑。)


何にしても良い物を出してもらいたいです。

話は変わりますが、900の値段次第で24-70/2.8を同時に狙っています。
24-70はSSMですが、常時DMFが効くのでしょうか・・?
また、MF/AFボタンを押すとDT16-105ではクラッチが切れる「ガシュッ」という音が聞こえますが、24-70SSMも同じような感じなのでしょうか。
近くの量販店に24-70の展示が無くて確認できません・・・。
どなたか教えていただけますと幸いです。


書込番号:8144139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/07/29 22:46(1年以上前)

> 700の後継機もでるんですか? 知りませんでした。

いずれは出るでしょうけど、まだまだその時期ではないと思います。
まずはフラッグシップのα900が出て、α700とα350の間を埋めるような中堅機種が手薄ですからね。
ただ、α900との間を埋める、APS-Cのフラッグシップα800?のような機種も欲しいですね。
なんていう夢をいくら語っても、まずは、ソニーの底力でα900を出してもらわないことには先には進めないように思います。
先を急がず、まずは秋か冬のα900を、それから各ラインナップの充実を期待したいと思います。
それで遅いと思う御仁は、他社に行けばいいと思います。

書込番号:8144224

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/07/29 23:12(1年以上前)

>> APS-Cのフラッグシップα800?のような機種も欲しいですね。
ゼッケン8はすきです。8700i、807siと大好きでした。α8は、出ないでおわっちゃいましたけど。
切り込み隊長のようなゼッケン7より、ゼッケン8が好きでした。
今回は、α900で予算をもっていかれてしまうので、ゼッケン8まで手が出ないですけど。

>> まずは秋か冬のα900を、・・・
私の中ではもう9月決定みたいになっています。(思いこみ)
7月も、もう終わりなので、来月発売みたいな雰囲気になっています。

>> 他社に行けばいいと思います。
α900の出来が良くなければ、NikonD700へと思っていたのですが、あちらの板ではあまり評判が良くないんですね。レビューは、5.0点なんですけど。
キャノン5Dの後継機は、期待したいところです。

なにしろ、α900の出来には心から期待します。
ライブビュー、つけちやったんでしょうね。いらないのに。 

書込番号:8144383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/30 01:49(1年以上前)

α750とか…

書込番号:8145103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2008/07/30 06:13(1年以上前)

メーカーさんは商売上手ですから、最高機種をいきなりは出さないでしょうね
徐々に小出しに1年くらいかけて900(仮名)にたどりつくのでしょう、ズバッとお願いしたいものです
ニコンもキヤノンも他メーカーの様子見ながら小出しにするんでしょーね
本命はいつになるのやら、途中であきらめて妥協しないようにしましょう

書込番号:8145356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/07/30 07:15(1年以上前)

> メーカーさんは商売上手ですから、最高機種をいきなりは出さないでしょうね
> 徐々に小出しに1年くらいかけて900(仮名)にたどりつくのでしょう、ズバッとお願いしたいものです

ソニーに関して言えば、既にだいぶ前から前振りしていましたから、ようやく(2年くらいかけて)α900にたどり着くところだと思いますよ>秋か冬?。
思えば、事業譲渡から長かったなあ〜。
その間α7D〜α700で十分楽しませてもらったから、あまり待たされたった感覚はないけど。
ただ、メーカーにとって、最高機種ってそう大変じゃないと思います。
むしろ、それを下位機種にうまく応用するのが大変。
コストも制限されるし、モデルチェンジも早い。
一方、フラッグシップは、とりあえず出しちゃえば出したという実績は作れるし、台数はそれほど売れなくてもいいので、安値で客を誘う必要もないので(というか、そんなことしたら、イメージが壊れる)、コストもそうきつくない。
ソニーには、けち臭いことを言わずに、どど〜んとD3X?を凌駕するようなものを出して欲しいと思います。D3くらいの値段で・・・とかいうと、やっぱけち臭い?

書込番号:8145434

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ43

返信23

お気に入りに追加

標準

脆いCFカードインタフェース

2008/07/18 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

CFカードとの接点ですが、SDカード、メモリスティックなどの接点と比べ非常に脆い
形状をしていると思います。

ピンが垂直に伸びていて、わずかなズレでピンが曲がってしまいそうです。

数ヶ月前のことですが、何が悪かったのかわかりませんが、CFカードが認識できなくなって
修理に出したことがあります。原因は「外圧の影響」とかで、自然故障ではないとの判断
で通常の保証外とのことでした。
私の場合はソニースタイルのワイド保証に入っていたため無償修理でしたが、なぜ曲がって
しまったのか未だになぞです。

自動ローディング方式でもない限り、外圧をかけないとCFカードはセットできないと思い
ますが、SDカードやメモリスティックならこんな事故は発生しようがないように思います。

みなさんはこんなご経験ないでしょうか?

書込番号:8095684

ナイスクチコミ!1


返信する
E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/07/18 23:15(1年以上前)

「外圧の影響」と判断されてしまったぐらいにCFを強くつまんで、押し込んだ結果でしょうね。
(ピンが穴に入っていない・・CFを押し込み難い・・・CFケースを変形させるぐらいにつかむ・・内部基盤・回路破損・それでも押し込む・・・ピンが完全変形・・・でしょうね?)

ガイド溝があるので丁寧に入れ込む。ピンにかかる寸前から差込み終るまで、ゆっくりと押し込んでください。感触がおかしければ、無理せずに抜いて端子ピンの曲がりが無いか?確認してください。

SDとかMSの方が端子は確実に見えますが、ケース〜内部回路は虚弱です。丁寧に扱わないとこちらの方も壊しやすいです。

書込番号:8095815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2008/07/18 23:23(1年以上前)

わたし自身はピン曲がりの経験はありませんが、耳にすることはあります。

特にカードリーダの中にはカードが深く入らないものがあり、ガイドレールが短いため
垂直になる前にピンに差し込まれるケースも多く、ピン曲がりのトラブルもあるようです。

かつてサンディスクなどはピン挿入口に面取りを施して、ピン曲がりを防止していること
を広告で積極的にアピールしていた時期があります。
まぁ、最近は当たり前になりましたが…

実はピンの方が、高速通信や接触不良の点で有利という特性があるそうで、パソコンでも
CPUなどはピンになっています。なぜそうなのかは知らないのですが。

メモリなどの内容の破壊原因のひとつに静電気があるそうで、これも接点の露出している
タイプに比べて、これが見えないタイプの方が有利なんだそうです。

CFって先発のメモリカードですので、後発のSDカードやメモリスティックが接点の露出して
いる方式を採用していることからも、総合的にはこちらの方が優位なのかもしれませんね。

書込番号:8095858

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/18 23:37(1年以上前)

私は接点が裸で出ている、SDカードやメモリースティックのほうが信用がおけません。
CFカードでのトラブルは経験がなく、信用して使っています。

書込番号:8095933

ナイスクチコミ!4


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/07/18 23:43(1年以上前)

E30&E34さん
 ちょっと書き方が悪かったのですが、CFカード事態にはまったく問題がなく、
 外圧でピンが曲がったということらしいです。
 確かに、ガイドも着いているしほとんどガタもないし、ピンがCFの穴から
 外れてしまうなんて考えられないのですけどね。

クリアグリーンさん
 ピン状であることのメリットもあるのですね。確かに、カメラのボディ側のレンズ接点
 もピンですね。
 

書込番号:8095952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/07/19 01:49(1年以上前)

カメラ本体のピンが曲がったことは無いですが、カードリーダーの方を壊しかけた事はあります。
もっともCFは挿しっぱなしで使っていないからですが(ぉ
端子の信頼性(機械的、電気的)ではSDやメモリースティクの方が格段に上ですね。

CFもそろそろType1だけの対応でいいような気がしますが…

書込番号:8096495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/19 04:50(1年以上前)

A700はCFカードを間違えて押し込むと
(裏表ではなく縦横を間違えて)
ピンにカードの側面が当たりピンが曲がります

書込番号:8096730

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/19 06:06(1年以上前)

impress mook発行のα350/α300/α200完全ガイド本の119~120頁に、α350/α200の発売時期から保護機構付きCFカードスロットを搭載させたようですね。
あるメーカーに特注で作ってもらっているようです。もしかして世界初かもね。
α700は残念ながら付いてないようです。

書込番号:8096786

ナイスクチコミ!4


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/07/19 07:22(1年以上前)

CFでのトラブルはありませんが、昔々のスマートメディアでは、よく接点不良が起きました。
SDの様な接点の方が信頼性は高そうですが、電極が見えているのは精神衛生上良くないかもです。^^;
勿論、ガイドがあって直接指で触る事は難しいのですが。


>実はピンの方が、高速通信や接触不良の点で有利という特性があるそうで、パソコンでも
>CPUなどはピンになっています。なぜそうなのかは知らないのですが。

接続抵抗の問題で、今のIntel製CPUは、ピンではなくパッドタイプの電極(AMDの方は分からないです)となっています。
ピンだと点接触となり、接続抵抗が高い。
パッドだと面接触に近く、接続抵抗が小さくなるという事らしいです。
また、昨今の端子が密集しているCPUでは、ピンだと簡単に曲がってしまい、取り扱いの難しさに繋がるという事もあっての変更だった様です。

書込番号:8096890

ナイスクチコミ!2


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/07/19 07:27(1年以上前)

本体側のピンは長いガイドが2本(確か真ん中の2本)がよく曲がりますよ。α7DもαSDも同じだったと思います。
差し込む前はCFの穴も注意して見て下さい、埃やゴミなどが付いてるとそれが当って曲がりの原因になります。(ファミコン世代なので差し込む前に吹いてます (^^))
煩わしいでしょうが、装着時に違和感があれば差し込むのは止めてピンを確認した方がいいです。ピン曲がりで基板ショートするとα7Dで2〜3万円位の修理費がかかりました。

書込番号:8096896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2008/07/19 08:42(1年以上前)

考えられる最悪のケースは、ピンが折れて。。。
カメラが壊れて、大切な写真が入っているCFも使えない。
ということか?
#写真よりカメラが大切だ!という人もいる?

http://www.toshiba-tops.co.jp/embedded/cf/index.html
産業用のCFの着脱回数が1万回なんだから、家庭用のはもっと早く
壊れるのかな?

カメラ本体とメモリー間で非接触で高速通信できるのもまもなく?
そのままWiFiでPCへアップロードとういう時代なのかも。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080319-3/jn080319-3.html

書込番号:8097081

ナイスクチコミ!1


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/07/19 08:53(1年以上前)

>impress mook発行のα350/α300/α200完全ガイド本の119~120頁に、α350/α200の
>発売時期から保護機構付きCFカードスロットを搭載させたようですね。
α200も所有しているのですが、「保護機構」のおかげか一度もトラブルに陥ったことは
ありません。
時期α900?でも採用してほしいです。

ところで、昨日、試しに、抵抗感を確認しながら何枚かのカードを抜き差ししていたら、
再発してしまいました。
C-TEAMというメーカーのモノを差したところで発生したので、もしかしたらこのメディア
に問題があるのかも知れません。他メーカーのものと外観を比較すると、ガイド溝の細い
方がやや太く、左右の差があまりないようです。このカードが原因なのかも知れません。
ただ、ピンを見ても曲がったようには見えません。

再入院です。

書込番号:8097122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/07/19 08:53(1年以上前)

CFのピン構造は、確かに弱いところがあります。今となっては古い構造ですが、これを変えると言うことは難しいでしょう。それでもDSLR用としては人気が高いですよね。これは扱い安い大きさであることが認められているのだと思います。構造上からすれば、何人かの人が言われているように多少の気遣いは必要なようです。

方向をよく確認して(これはα100以前と変わったのですよね)差し込み、ピンに到達したところで軽く感触を確認して違和感がなければゆっくりと差し込む。と言ったところでしょうか。

α200、300、350で工夫がされていると言うのは知りませんでした。それだけトラブルがあって、普及タイプとしての安全策をとったのだと思います。

書込番号:8097124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/19 09:32(1年以上前)

>産業用のCFの着脱回数が1万回なんだから、家庭用のはもっと早く壊れるのかな?

トランセンドの発表ではCF,SDとも、挿抜保証回数1万回のようです。

http://www.transcend.co.jp/Products/ModDetail.asp?ModNo=148&SpNo=15&LangNo=17

http://www.transcend.co.jp/Products/ModDetail.asp?ModNo=147&SpNo=15&LangNo=17

書込番号:8097245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/07/19 14:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

耐久性仕様

真ん中2本の給電ピンに注意

けーぞーさん

お久しぶりです。

>産業用のCFの着脱回数が1万回なんだから、家庭用のはもっと早く壊れるのかな

ピンの耐久仕様はCFAで決めているので、モデル、メーカー差は無いのでしょう。砂塵混入、腐食汚染等は無いという室内室温使用が前提でしょうが。

現在、CF規格は4.1に仕様が切り替わったところですが、追加プロトコル以外の差はないですね。ピン寿命よりも、私にはNANDフラッシュの数万回の書き込み寿命のほうが問題のような気もします。ウェア・アベレッジの仕掛けがあるわけでなし、FATセクター領域のセルは例によって厳しい状況です。

ちなみに、両端の飛び出しピン(p25/50、p1/26)は良しとして、真ん中2本の飛び出しピン(p13/38)がVCCなんですね。危ない設計をするんだなあ....

この真ん中の飛び出し2本を曲げて金属フレームにショートさせると、カメラ側がまずい事になるそうです。

規格
CF Spec. Rev.4.1 (CFA)
http://www.compactflash.org/cfspc4_1.pdf

書込番号:8098223

ナイスクチコミ!3


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/07/19 23:19(1年以上前)

Pilot de Guerreさん

>この真ん中の飛び出し2本を曲げて金属フレームにショートさせると、カメラ側がまずい
>事になるそうです。
ピンはすべて曲がっていないように見えるのですが、何度抜き差ししても、「CFカードを
入れなおしてください」というエラーになります。

午前中に修理の申し込みをしました。火曜日に集荷にくるとか。

書込番号:8100220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/07/20 06:27(1年以上前)

再発と言うことは修理が完全でなかったんですね。
ボードごと交換したとは思えないので半田不良といった所でしょうか。
ちなみにうちのA-700はCF(サンディスクとトランセンド)の端を押して挿し込んでも大丈夫でした。
…そう言えばK10DのSDカードスロットはメイン基板と別になってたなぁ…

CFのデータシート見ました。
一応カードデテクトピンがありますね。
通常はこれを落とさないとVCC端子はアクティブにならないようです。
カードリーダーで確認しました。

書込番号:8101294

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/07/20 07:57(1年以上前)

>ピンはすべて曲がっていないように見えるのですが、何度抜き差ししても、「CFカードを
>入れなおしてください」というエラーになります。

問題のCF内部で、Pilot de Guerreさんご指摘の対象端子がリークしている可能性もありますよ。
下のスレでもありますが、動作保証されていないCFを使用しての故障となれば、保証対象外になりそうですね。
純正品を使えとは言いませんが、あまりの激安品や、名の通ってないメーカー品を使う際は要注意ですかね。
生産工程での電検を、抜き取りでしか行っていない可能性もありますので。

書込番号:8101469

ナイスクチコミ!2


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/07/20 17:52(1年以上前)

pugichiさん

>問題のCF内部で、Pilot de Guerreさんご指摘の対象端子がリークしている可能性もありま
>すよ。
すべてのCFがα700で読めなくなり、そのすべてのCFはα200やカードリーダーで
読めるので、α700が故障したようです。
>下のスレでもありますが、動作保証されていないCFを使用しての故障となれば、
>保証対象外になりそうですね。
前回は一般保証は駄目で、ソニースタイルのワイド保証だったため無償修理になった
ようです。

次回からは安いカードは買わないようにしたいと思います。

水瀬もゆもゆさん
>再発と言うことは修理が完全でなかったんですね。
>ボードごと交換したとは思えないので半田不良といった所でしょうか。
そうするとピンの曲がりではなく、CF用のピンが半田付けされた部分?(恐らく覗いても見
えない)が外れてしまったという解釈でしょうか?


書込番号:8103477

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/07/20 19:58(1年以上前)

A3ノビさん

すみません、言葉足らずでした。
Pilot de Guerreさんご指摘の、

>この真ん中の飛び出し2本を曲げて金属フレームにショートさせると、カメラ側がまずい事になるそうです。

と同じ様な状況が、CF回路側のリークで起こりえるかも?
という事でした。
電源系回路がGNDとリークすると大電流が流れますので、電子部品にとって致命的なダメージを与える事があります。
カメラ側の回路が死んだという事なので、この可能性が高いかも知れません。
もしそうなら、殺人ならぬ殺カメラ?CFって事でしょうか。。。TT

修理後半年以内なら、ひょっとすると保証が利くかも知れませんね。
早く直ると良いですね。

書込番号:8103937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/07/20 22:31(1年以上前)

>そうするとピンの曲がりではなく、CF用のピンが半田付けされた部分?(恐らく覗いても見
>えない)が外れてしまったという解釈でしょうか?

そうですね。 ピンを曲げてカードを押し込んだ場合、ピンが真横を向いて折れ曲がっているのが確認できるはずです。
修理後にまた再発するようなら回路の故障も考えられますね。

サンディスクのカードをお持ちでないなら1枚買ってみるのをオススメします。
またはメモリースティックを使ってみるのもいいですね。 使い勝手は最強だと思います。
高いし書き込み速度は若干劣りますが、偽物でなければ全てのカードでバリデーションが行われているので安心して使えます。

書込番号:8104676

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

花火大会の撮影にチャレンジしました

2008/07/28 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:8件
当機種
当機種
当機種

岐阜城と花火

花から飛び立つ蝶

スターマイン

花火大会の撮影に初チャレンジです
岐阜城のライトアップと花火のコラボレーションを狙ったのですが
岐阜城のライトアップが思いのほか暗くて
イメージ通りにはいきませんでした。。。

書込番号:8139564

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:128件

2008/07/28 21:42(1年以上前)

ながやっちさん。こんばんは。

綺麗に撮れていますね。
岐阜は大きな花火大会が2週続けてありますからね!いい所にお住まいですね。
実は私も岐阜に住んでいた頃がありまして、夏は必ず長良川の花火大会に行きました。
金華山をバックに花火を撮りたいですね。

書込番号:8139719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/07/28 22:30(1年以上前)

がちょまひなこさん
ありがとうございます
全部で250枚くらい撮影して
まともだったのは30枚くらいでした
次回も出撃したいですね

書込番号:8140013

ナイスクチコミ!1


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/07/29 07:46(1年以上前)

素晴らしい写真が撮れてますね。

> 全部で250枚くらい撮影して
> まともだったのは30枚くらいでした

だいたい1/10でしょうか?
花火の撮影は出来上がりが楽しみですが難しいです。
成功率は私も同じくらいです。
3枚目「スターマイン」とかDSLR-A700らしく綺麗に色が出てますね。

書込番号:8141369

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/07/29 08:50(1年以上前)

綺麗に撮れていますね。^^
私はずぼらをして部屋の窓から撮影したら、建物や電線などが邪魔でさっぱりでした。TT
長秒シャッター時のノイズ除去で硬直してしまい、ここというタイミングでシャッター切れなかったりとか。。。
花火は難しいですが、また挑戦したいと思います。

書込番号:8141470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/07/29 09:22(1年以上前)

nag-papasさん
pugichiさん

ありがとうございます

スターマインの発色は私も気に入っています

「ノイズリダクション実行中」の瞬間は悩ましいですよね
何度かその時にいい花火が上がって「あ〜〜〜」ってなってました

書込番号:8141544

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング