α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28246件)
RSS

このページのスレッド一覧(全491スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ87

返信33

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:5618件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

ニコンD700が正式に発表されました。

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2008/0701_d700_01.htm

ネット上での価格は、ボディのみで30万円を切るようです。MB-D10装着時に秒8コマ。

ソニーのフルサイズ機は、画素数が2400万画素ですが、今後ニコンD3Xも噂されていて
それはD3と同程度の価格となりそうです。

このことから、確実に価格は40万円は切るでしょうし、ボディのレベル次第で今回の
ニコンD700と同じ価格帯になりそうです。

もちろんキヤノンEOS 5Dの後継機も、この30万円切れの価格帯になりそうですから、
この夏から秋にかけて楽しみです。

書込番号:8015032

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/01 16:08(1年以上前)

ソニーもこの値段で出されると辛いかな?
今年はこれから面白くなりそうだね(笑)

書込番号:8015147

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5618件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/07/01 16:14(1年以上前)

す〜まるさん

>ソニーもこの値段で出されると辛いかな?

ソニーは画像センサーをニコンに納入しているのですから、その価格からどの程度の
ボディ価格になるかは十分承知しています。

ですから、どのような差別化をするかは、キヤノンに比べて取り組みやすいと思いますね。

秒8コマ機であれば、D700より5万円程度高い価格で、秒5コマであればD700と同程度か
安い価格になると予想します。これまでの噂と大体合致しますね。

書込番号:8015163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/01 16:24(1年以上前)

たぶんね〜ソニーは画期的な事をしてくれそうな気がするんだよね〜(笑)
全く個人的な予測だけど。何と言ってもソニーだから。
何処よりも一番脅威だと思うよね。
たぶんね(笑)

書込番号:8015198

ナイスクチコミ!7


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/01 18:35(1年以上前)

>たぶんね〜ソニーは画期的な事をしてくれそうな気がするんだよね〜(笑)

α350と同系統のライブヴューを持った機種と持たない機種の2機種同時発売。
ライブビューを積まないほうは25万円
ライブビューを積んだほうは28万円

それでも私には高すぎて買えない(泣;)

書込番号:8015665

ナイスクチコミ!1


Sigm@さん
クチコミ投稿数:112件

2008/07/01 18:49(1年以上前)

おもしろくなってきましたね〜

ソニーも二機種同時発表でサプライズはどうでしょうか!?

D3X対抗2400万画素フルサイズフラッグシップ 40万前後
D700.5Dmk2対抗1200万画素フルサイズ廉価版ライブビュー搭載 20万切り

マーケティング的に厳しいっすかね・・・

書込番号:8015717

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:131件

2008/07/01 19:06(1年以上前)

>ソニーは画像センサーをニコンに納入しているのですから、その価格からどの程度の
ボディ価格になるかは十分承知しています。

このセンサーがソニー製かどうかは知りませんが・・・
それはともかくとして、「どの程度のボディー価格になるか」も「どういう機能を搭載してくるか」も知っていて、勝てる機種が作れない技術力の差がソニーの泣き所なのではないだろうか。
αレンズ沼に溺れてしまったものとしては、何とかして欲しいが・・・

書込番号:8015795

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/01 19:43(1年以上前)

αのプロ仕様のフルサイズ機の値段が、ニコンD700の値段から類推されるかもしれません。

αのフルサイズ機は2,000万画素超であるし、ファインダー視野率100%も考えて、40万円台前半なら良いなぁと思います。縦位置グリップも入れて、40万円台後半なら良いですね。

書込番号:8015960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/01 20:09(1年以上前)

D700は夜型の自分には気になる所です
写真は機材だけではないと思い込もうとしてみたり
ツアイスの単で行こうと言い聞かせながら
いつの間にかニコンのレンズカタログが手元にあったりします

書込番号:8016073

ナイスクチコミ!4


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/07/01 21:01(1年以上前)

D700はD3と同じ阻止を使って実売30万位で売り出し...
片や20M超の素子を使っててこれより安価でってのはさすがに厳しいと思います、30万円台で出れば充分サプライズじゃないでしょうか?

書込番号:8016332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/07/01 21:59(1年以上前)

詳しい人間ではありませんので、弱気に書き込みますが・・・。

D3のCMOSはニコン自社生産と、以前読んだ本にありました。
そして、スレ主さん最初の書き込みに記載のある、ニコン発表によりますと・・・
「D3と同じ自社生産のCMOSセンサー」
とあります。
恐らく、D3もD700も、ニコン自社生産のCMOSかと思われます。

ただ、その以前読んだ本にD300の方は「他社製だが〜」と記載されていました。
D300はソニーが供給していると、どこかで教えていただいた気がします。

書込番号:8016720

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/07/01 22:18(1年以上前)

価格的にD700にα900をぶつけてくるのでしょうか。
画素的には圧倒。
30万弱ならそれほど無理せずに何とか買える価格と言えなくもないですね。
(私にはだいぶ苦しいですが、、、)

そしてα800は1400万画素で、20万弱となるのでしょうか?

書込番号:8016880

ナイスクチコミ!1


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/07/01 22:54(1年以上前)

ニックさまさん

素子については微妙ですよね、「自社開発」と「自社生産」。
ニコンさんは「自社生産」とリリースに載せない所をみるとやっぱり独占契約の他社製っぽい様な気がしたりします。ただそれがソニー製なのかは定かではないですが噂のD3Xが発表されれば見えてきそうですね。
う〜んα800(仮)みたいなFF機が25万位で出ると、今後APS-C機の上位機種は上限15万位での価格で出てきそうですね。それはそれで嬉しいかも (^^)

書込番号:8017119

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:535件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/07/01 23:17(1年以上前)

同じ700という型番もおもしろいですね。ニコンはδ(デルタ)、ソニーはα。

β崩壊でニュートリノと共に消え去ったあと、α崩壊(Alpha decay)で飛び出したヘリウム原子核を吸収… 核分裂が好きな会社だなと思っていましたが.... 

ニコンさん、変動値が700もあるというの、製造バラツキの事でしょうか。長年ニコンも併用していますが、タイ工場より水戸工場、世田谷工業のほうがはるかにQCは優秀です。Δ値は増やさずに、減らす方向が宜しいのでは。

冗談はさておき、同じ撮像素子のD3を正月に買いましたが、この高感度特性は泣けてくるほど素晴らしいものです。ただし、光量のある日中はそのメリットも生きないし、重いので出番少なし。DOFの具合を除き、手持ちのD200やα700の方が、ピーカン時は綺麗に写る気がします。夜行性カメラと呼んでますが、周辺の減光・解像度落ちもまた悩ましいところ。25年買い揃えた古いAIニッコールはほぼ全滅、さてα900はどうでしょう?

書込番号:8017285

ナイスクチコミ!3


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/07/01 23:19(1年以上前)

>素子については微妙ですよね、「自社開発」と「自社生産」。

D3の素子はNikonで開発し、生産はSony委託じゃないでしょうか?
NikonはCMOSの生産ラインを持っていなかった様な。。。

書込番号:8017294

ナイスクチコミ!6


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/07/01 23:38(1年以上前)

D300のボディーにD3のセンサーを搭載して価格を2/3に抑えてきたNikon。

じゃあ、順序が逆になってしまったSonyは、
α900(?)を出した後、半年以内にα700のボディーに
1800万画素のセンサーを載っけてα800(?)を出して
D700、5D MarkIIと同じ価格帯でぶつけてくるでしょう。(←ほとんど希望的観測。笑)

よって、

α900 = ¥378,000 (実売価格 ¥320,000 前後)
α800 = ¥278,000 (実売価格 ¥240,000 前後)

これでいかが?(笑)

書込番号:8017449

ナイスクチコミ!3


Sigm@さん
クチコミ投稿数:112件

2008/07/02 00:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

全てISO1600

現行ソニー機の高感度も健闘しているとは思いますが、ここらで高感度に強い機種も確かに欲しいですね。
ISO1600、3200が躊躇無く使えるような。
aps−cではもはやここらが限界でしょうか?

軽くて安いフルサイズが欲しいです〜(笑)

書込番号:8017599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/07/02 11:17(1年以上前)

pugichiさんのご指摘通り、この画像センサーはニコン開発、ソニー製造です。
ニコンは、どこで製造しているかは、これまでも公表していませんが、フルサイズの
CMOS画像センサーを大量に製造できるのは、ソニーとキヤノンしかありません。
キヤノンがニコンに供給することはありえないので、消去法としてソニー製造ですね。

たけたん2さん

>それはともかくとして、「どの程度のボディー価格になるか」も「どういう機能を搭載
>してくるか」も知っていて、勝てる機種が作れない技術力の差がソニーの泣き所なのでは
>ないだろうか。

ボディ内手ぶれ補正搭載というのは、高精細画素機には、かなり魅力的な機能です。
連写性能は、そこそこにして画像処理でソニーならではの特色が出せれば、良いのでは?

書込番号:8019109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/07/02 11:33(1年以上前)

色々動き出してきましたね。
D700がかなりのスペックで来ているため、その分α900(仮)や5D後継がどんなカメラになるのか気になります。
(ミノルタ系ですが)カメラメーカーとしても後発のソニーは、カメラとしての基本性能を押さえつつ2強には無いαだけの売りがないと厳しい目に見られますから。ただ、後発には後発のメリットもあるはずなので、ぜひチャレンジャー精神を忘れず本気でがんばってほしいですね。
まぁ、私もその後に出るであろう800(仮)希望のクチです。あ、希望としてはバッテリーと縦位置グリップは700と共用でお願いします(笑)

今のα系ならではの売り…
ミノルタを受け継いだボディとレンズ(ツアィスを含む)、ボディ内手ぶれ補正、動作の速い可変液晶ライブビューとかですかね?やっぱこの辺をどうまとめてくるかだよなぁ。

書込番号:8019145

ナイスクチコミ!3


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/02 11:51(1年以上前)

連写やシーリングとかキヤノンの5Dと比べると相当ハイスペックで出してきましたね。
特にストロボ内蔵は私のような素人は歓迎です。でも出来ればもっと軽く、もっと安くが希望ですが。
ソニーもこれに対抗できるレベルの物出してくると良いですが、ミノルタの技術でも同じ程度の連写速度は簡単に出せるのでしょうか。

D300のセンサーは明らかにソニー製でα700とほぼ同じものですが、D3/D700のセンサーもソニー製造でしょうか?。
ニコンが自社「開発」としか言ってませんのでニコン「製造」ではないのは明らかですが、CCDと違ってCMOSはあまり大きな製造設備は要りませんからどこか別の半導体メーカー製という可能性もあるんではないでしょうか?。根拠はありませんが。

書込番号:8019185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2008/07/02 14:59(1年以上前)

やっぱりソニーだから198000円でしょ!

書込番号:8019752

ナイスクチコミ!3


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 シエア、製品価値、知名度???

2008/07/03 17:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 hkjmさん
クチコミ投稿数:9件

やっぱソニーは無理ですかね、そろそろフルサイズが出揃いますね
まずはニコンD700、次はキャノンでしょうか、後だしでソニーですかね  20万切ってほしいな〜〜、α700もいいけどフルサイズ1台は持ってみたいね
それにはレンズもストロボもそろえておかないとカメラが可愛そうだね
かといって高いレンズは買えそうにないから、シグマ、タムロンかな??? センサー、CCDがいいから少しくらいレンズのグレード下げても大丈夫でしょう????
9月にならないと見えてこないかな〜〜〜〜????

書込番号:8024622

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/03 18:24(1年以上前)

ソニーもそろそろきそうだけどね〜。
キャノンの後かな?

書込番号:8024734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2008/07/03 19:12(1年以上前)

D700 12MP 防塵防滴     

5D  16MP 防塵防滴なし 

α900?24MP 防塵防滴   

AFの性能で評価が変わりそうですが、画質&価格的には敵無しになりそうなので
結構躍進すると思いますね。

画質は 1Ds3との比較になるでしょうし。

書込番号:8024935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2008/07/03 19:28(1年以上前)

>フルサイズ1台は持ってみたいね

D700でもたった30万円でしょ。
夏と冬のボーナス2回払いで勝っちゃいましょう。

書込番号:8025004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2008/07/03 19:34(1年以上前)

>センサー、CCDがいいから少しくらいレンズのグレード下げても大丈夫でしょう?

1000万画素以上アップするので低価格レンズでも驚くのは間違いないですよ!

手ブレ補正のあるαだからこそストロボよりレンズに資金を集めたほうが良いかも、
短焦点を買い足すとか。

書込番号:8025026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/03 20:09(1年以上前)

>D700でもたった30万円でしょ。

だったら、夏のボーナスの極一部にすぎないでしょ!?
(ボーナスに縁が無くなって長いので感覚が判らなくなっていますが・・・)

書込番号:8025156

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/03 20:53(1年以上前)

フルサイズ機はプロ仕様というからには、視野率100%のファインダーでしょう。

そうなると、価格はD3より下の40万円台前半、縦位置グリップを付けて40万円台後半くらいかなぁと思います。

それと、大口径の広角ズームレンズが欲しいですね。16-35mmF2.8のツァイスレンズで、フルサイズ機と同時に出して欲しいなぁ。

書込番号:8025356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2008/07/03 21:29(1年以上前)

ファインダーはα-9と同等以上だそうです(β機を覗いた片のお話)
期待できそうです。
30万台だと良いな

書込番号:8025537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/03 21:34(1年以上前)

視野率、倍率とかもまだ分からない初心者ですが
フイルムカメラのファインダーはとても視界が良くピントの山が掴みやすいです

特に両目で対象を見たとき、明確にその違いは実感します
あまり贅沢は望まないようにしたいですが
何とか良いファインダーが欲しいです

書込番号:8025572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/07/03 21:54(1年以上前)

α700で十分満足していますが。出ちゃうと欲しくなっちゃうんだろうな。
すっごく期待しています。楽しみですね。

α700にフルサイズ搭載、20万ってのでもいいな。でもこれは第2弾で良いです。先ずは皆が驚くような物にしてもらいたいです。

書込番号:8025696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/07/05 11:36(1年以上前)

そういえば、昔「手が出る価格帯でのフルサイズは絶対に出ない」と豪語されていた方は最近お見かけしないなぁ〜

書込番号:8032436

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

商品体験モニター募集

2008/07/04 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 @888さん
クチコミ投稿数:215件

7月7日からモニター募集始めるようです。

募集する機種はボディが「α700」、「α350」、「α200」、
レンズが「Planar T* 85mm F1.4 ZA」、「Sonnar T* 135mm F1.8 ZA」。


http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/event/08summer_exp/


α700 で 「Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 」
     「Planar T* 85mm F1.4 ZA」  を試してみたいです。

でもここに書き込むと倍率が上がっちゃいますネ。

書込番号:8029900

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/05 09:49(1年以上前)

購入予定の人には便利だと思いますが、参加資格が問題かも?

書込番号:8032065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

αで動体撮影のスレッド

2008/06/29 00:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

少し前で、もう書き込みは止まっていますが
DPレヴューの掲示板にαで動体撮影の作例のスレッドがありましたので
参考までリンクを貼っておきます。

http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1037&thread=28357180&page=1

わたしも何枚か張らせてもらいましたが皆さんレベルが高いです。

書込番号:8003084

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/29 13:36(1年以上前)

皆さん、ホントにレベルが高いですね。
見ていてワクワクしました。
FR fanaticさんの”D1”、Very Goodです!!!

書込番号:8005284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/29 15:57(1年以上前)

FR_fanaticさん、こんにちは。

いやあ、皆さんすごいですね。FR_fanaticさんの作品も見せていただきましたが、驚きの連写でした。やはり、若さでしょうか?。自分などは、α700の持つ性能の数パーセントしか使っていないことがよくわかりました。反射神経と運動神経が存分に発揮されるとこういう写真がα700で充分に撮れるということを再認識させられました。鳥の飛翔姿なども実に見事に表現されていますね。

書込番号:8005879

ナイスクチコミ!0


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2008/06/29 23:16(1年以上前)

ありがとうございます。
他の写真もホント素晴らしくて、何度も見に行ってしまいます。
鳥の飛んでる写真なんかもいいですよね。

書込番号:8008312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

キヨミー!

2008/04/25 13:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700Z カール ツァイスDT16-80 レンズキット

スレ主 GG-1さん
クチコミ投稿数:3件

色々なご意見飛び交う中、α350+タムケン18-200をゲーチュしましてMモードで露出計誤差を補正しながらマウントアダプターで遊んでいましたが、
どうもこのα350は画素数の割に粒子?が荒い印象がニコンD40XやD300を使っているので比較してしまい
そのような印象を持ったので
昨日、このキットを購入と言う訳で、D300+VR16-85と同じ使い方できると思い
清水の舞台から安全ロープを付けて飛び込みました。
しかし、世の中そうは問屋も苦しい、、、
値引き交渉の末、液晶ガードをサービスと言うことで20万丁度とのことで地元の顔なじみとも言うことで
とっと混む 最安値までは無理でした。一般の相場と言うところですょうか???
しかしながら、最新のα350と比較すると何故かプリントでの粒子?の荒さが目立たないのは何故なんでしょう???
レンズは夕日の街角を16mmで太陽を直接入れて撮影してもゴーストとかフレアとか?建物の陰の部分がくすんだような感じではなく、まるでミノルタのロッコールレンズでも使っているかのような錯覚に陥りました。
ツァイスの設計だともっと派手にコントラストの低下や様々起きるはずなんですが、もしかすると
ライカな方々が、ソニーのツァイスは中国製だのコシナ製だのタムロン製だの風評を流しておられたみたいですが
少なくともツァイスが設計できるレンズではありませんね、撮った印象では。
六甲おろしのレンズのような気がして仕方ありません。
ミノルタ時代はライツにOEMしていた関係で良くも悪くもライカを知っているメーカーなのでそんな想像してしまいましたが、、、
ミノルタα時代にGレンズや単焦点を中心にレンズを揃えてはいたもののニコンデジタルへと移行してしまっていましたが、そろそろもったいないしと思いAPS-C画角の広角相当を持っていないのでα350とタムで一応賄うつもりが
ミイラとりがミイラに 良い意味でなりました。
マウントアダプターで大昔の東西ドイツ製のデジタルには向かないツァイスレンズを使ってみると歴史を感じまおね。
このキットってきっとお買い得かも知れませんが、プロ意識のある方には今時流行の描写でないので不満が出るかも???
但し私のようなプロ級のアマチュア、そうビギナーの頂点のような腕前なら使いこなせますね。
超ビギナーの私が太鼓判をおせる数少ないキットメニューです。

書込番号:7720733

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/04/25 20:52(1年以上前)

>私のようなプロ級のアマチュア、そうビギナーの頂点のような腕前
>超ビギナーの私が太鼓判をおせる数少ないキットメニューです。

書いてることが矛盾してるじゃん。
っていうか、よくこんな長文書く暇があるなぁ・・・と感心した!

書込番号:7722046

ナイスクチコミ!6


花心さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/25 20:53(1年以上前)

久々にこの板を覗いてみた花心です。

キヨミーさん;
プロ級と自らおっしゃっている割には、日本語がイマイチですね?
何をおっしゃりたいのかよく理解できません。
それとも最近中国語ばかりお勉強している花心のほうが日本語が下手に
なったのでしょうか?(笑)

このレンズはひそかに使ってみたいレンズの一つでした。 オーナーの皆さんの評価では、
大変に逆光に強く解像度も高いレンズであるとの評価でツアイス特有の雰囲気も残した
良いレンズであるとのこと....
もう少し明るく軽ければ(Canonの24-105F4LIS並み)きっと万難を排し買ってしまったで
しょう。 旅の多い花心としては望遠側がもう少し長いか、明るさがもう少しあればという
ところで、購入に踏み切れないところです。

私もかつて(今もそうですが)京セラコンタックスで遊んでいたことがありますが、
コンタックスのレンズに対してキヨミーさんのおっしゃるような評価ではあり
ませんでした。(ただし銀塩+単焦点レンズのみですが...)

同じ短焦点距離でしたら、ロッコールよりはツアイスのほうが逆光に強く解像度も
高かったように思っています。(ミノルタ85F1.4imitedを除く)

というところで、花心の感想はキヨミーさんとは違っております。 あるいは御主張
がうまく読解できないのかもしれません。

日本語読解力不足の花心のために、次からはもう少し判り易い日本語で要点主張を
整理され、投稿されます様お願いします。


書込番号:7722053

ナイスクチコミ!2


花心さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/25 20:57(1年以上前)

おっとGG-1さん!

失礼しました・・・表題とお名前をごっちゃにしてしまいました。

表題も意味がイマイチ良くわからないかったので、混乱してしまった花心でありました。

書込番号:7722071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/05/08 02:44(1年以上前)

いまさらですが、スレ主さんは「アマチュア度」が「プロ級」と仰りたかったんでしょう?
けっして、プロ級に上手いアマチュアって意味ではないと思います。

書込番号:7778188

ナイスクチコミ!2


P.Kさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:1件 test 

2008/05/09 20:08(1年以上前)

びっくりしました。ソニー製のカメラにツアイズのレンズがつくなんて、知りませんでした、もしかしたらマミヤのレンズも他の35mにつくやつ。あるのかな?-

書込番号:7784840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700Z カール ツァイスDT16-80 レンズキットのオーナーα700 DSLR-A700Z カール ツァイスDT16-80 レンズキットの満足度5

2008/06/09 22:54(1年以上前)

使って半年!失敗の許されない海外旅行に最適です。背景の世界遺産も人物もピントピッタリ!実にシャープに写ります。購入にあたって16-105も考えましたが、ズームに頼らず足でかせぐで・・・背景がボケ味になる失敗作が皆無です。

書込番号:7919525

ナイスクチコミ!1


yukiko3さん
クチコミ投稿数:32件

2008/06/29 12:40(1年以上前)

‘心に残る世界遺産の旅・・・’美しいアルバムですね。

a700とツァイスのレンズDT16-80が欲しくなりました。
かってフイルムカメラのころツァイスのレンズに魅せられていろいろ使ってきました。
いまは大事に保管はしていますが・・・。
DT16-80がどんなレンズかおよそ想像がつきます。
このアルバムを見ているとまたツァイスの虜になりそうです。



書込番号:8005038

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ129

返信73

お気に入りに追加

標準

Sigma50-500 C-AF test

2008/06/07 20:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件
当機種

500mm end

ひさびさのモータースポーツ撮影で
かなり苦労しました。
努力しだいでピントは何とかなることがわかりました。
が、後ピン率は高かったですね。
クロスセンサーが中央しかないのも厳しいものがあります。

書込番号:7909302

ナイスクチコミ!0


返信する
kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/06/07 20:59(1年以上前)

前のスレの
AFが甘くなる・・・
の続きですか?

書込番号:7909567

ナイスクチコミ!0


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2008/06/08 11:17(1年以上前)

当機種

クロスセンサーを使うと日の丸構図にならざるを得ない...

>AFが甘くなる・・・
>の続きですか?

いえ、そういうわけではございません。
最近、αでもスポーツとかを撮りたい、撮ってる、撮れないか?といった
スレッドが立つようになってきたので
誰かの参考になればと思ってスレを立ててみただけです。
何を意図しての書き込みか分かりにくくてゴメンナサイ。

書込番号:7912251

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/06/08 11:51(1年以上前)

レースに関してのスレは過去にもありましたので、そちらも参照して下さい。


>AFが甘くなる・・・
>の続きですか?

甘いという事ではなくて、AF-Cモードでの追従性の問題でしょうね。
向かってくる被写体には弱いというのは、αでは昔から言われていました。
(基本的に、他のマウントでも厳しいシーンだと思いますが。。。)
SIGMA50-500は暗いレンズなので、更に厳しいかも知れませんね。
私のレース撮影後の感想は、
『α700でも腕が伴っていればレース撮影は可能』
です。

FR_fanaticさんの

>努力しだいでピントは何とかなることがわかりました。
とほぼ同意見です。

書込番号:7912389

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/06/08 17:06(1年以上前)

FR fanaticさんへ。

AFが甘くなる・・・の続きですか?
につきましては、たいへん失礼いたしました。お詫び申し上げます。

あまりに絶妙なタイミングで登場されたので、不思議に感じてしまったものですから。

αでのサーキットの戦いは厳しいですか?
周りを見渡すとキヤノンばかりといった状況ですか?
周りの方に声をかけられる状況であれば、キヤノンの方の実際の成果やα700で撮っている方の成果が参考になると思います。
同じ現場で、同じ時に撮った写真が一番わかりやすい比較になると思います。
フィルムしかない時代には、そんな事が出来なかったので回りの人がどんな写真を撮っているのか、想像しかできなかったですから。

AFが甘い・・・の続き
の件は、申し訳ありませんでした。

書込番号:7913416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/08 17:47(1年以上前)

> 甘いという事ではなくて、AF-Cモードでの追従性の問題でしょうね。

何度も書いてますが、αのCモードって追従ってより単にAF繰り返しているだけです。
だから、向かってくる被写体に対しては、もれなく後ピンになるでしょう。
ただ、それが被写界深度の中に入っていれば、ヒットとしてカウントされるってだけのなはし。
被写体の動きを予測(っていっても、単に迫ってくるものに対して、タイムラグX速度から、撮影時点での位置を推測するだけ)とは違うので、こればかりはどうしようもないです。
逆に、変な予測をしないから、おおはずしもしないんじゃないですか?
まあ、αは静物撮るか、この手のスポーツ系だったら置きピンを習得するしかないんじゃないでしょうか?
性能の問題ではなく、考え方の問題だと割り切ったほうが良さそうです。

書込番号:7913565

ナイスクチコミ!5


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2008/06/09 13:56(1年以上前)

>AFが甘い・・・の続き
>の件

いえいえ、ご丁寧に言っていただきまして。
結果的にですが、数日でスレが乱立状態になってしまいましたね。

まわりはやはり圧倒的にキヤノン、ニコンが少し、、αは見なかったような。
ペンタで撮影しているのを見ましたが
機材の内容からみるに、キャンギャル目的でついでのようでした。
キャノンユーザーに声をかけてみるってのは
思いつきませんでしたね。
周りの撮影者とは場所取りとかで基本的に利害が対立するものと思ってましたから。
終了後の雰囲気によってはありえないでもないと思いますが...

>何度も書いてますが、αのCモードって追従ってより単にAF繰り返しているだけです。
700で撮っていてそんな感じはしましたが本当にそうとは知りませんでした。
当然予測制御が入っているものと思っていました。
ソニーの人からもそう聞いたと思っていたのですが...
全部同じくらいずつ後ピンになるってのが典型的パターンです。
クロスセンサーでしっかり追ってる限り大外しはしませんね。

今回の撮影は背景がアスファルトばっかりで綺麗でないので
あまりαで撮ってるメリットがないと感じました。
はやくラリーとかで綺麗な景色の中を走っているのを
撮りに行きたいですね。

書込番号:7917274

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/06/09 14:57(1年以上前)

FR fanaticさんへ。

許していただいて、ありがとうございました。
αユーザーは、現場にいないんですね。
凄い状況の中で、撮られているんですね。
キヤノンの写真、見せてもらえると良いですね。

AF−Cは追従じゃなかったんですか。
私は、知りませんでした。
くだらない話ですが、昨日、スズメが近くに来たので、AF-Cで撮ってみたのですが、
全然うまくいきませんでした。練習します。

書込番号:7917451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/09 16:39(1年以上前)

> AF−Cは追従じゃなかったんですか。

追従の定義にもよりますが、動きを予測して追従していくって感じじゃないですよね。
実際に、動き物追っていると、ピンがずれるとズズッて感じであわせなおしている感じです。
一応、どっかで動体予測っぽいことを言っていたみたいですが、取り説等見ても、他のモードのように合焦後AFを固定しないだけで、AFずれたらあわせに行っているだけって感じです。

書込番号:7917721

ナイスクチコミ!0


yaesukunさん
クチコミ投稿数:49件

2008/06/09 20:02(1年以上前)

こんばんは。


>GTからDS4さん

>>追従の定義にもよりますが、動きを予測して追従していくって感じじゃないですよね。


α100のホームページに下記の記載がありますが。

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A100/feat03.html

『あらかじめ被写体の動きを予測して、ピントの位置を自動補正する「動体予測機能」を搭載。』



「動体予測っぽいこと」じゃなくって、
はっきり「動体予測機能」を搭載って書いてあるんですけど、
メーカーHPのこの記載は、インチキってことですか?

書込番号:7918435

ナイスクチコミ!7


yaesukunさん
クチコミ投稿数:49件

2008/06/09 20:07(1年以上前)

それとも、α100には搭載されていた「動体予測機能」が
GTさんがお持ちのα700では外された、ということを
おっしゃりたいのでしょうか?

書込番号:7918469

ナイスクチコミ!6


Fischengtさん
クチコミ投稿数:37件

2008/06/09 20:17(1年以上前)

御本人からの執拗な自己弁護の連続投稿が予想されるが・・・
多分、推測or想像によるものではないかと思われる。

いくらなんでも、天下のソニーがGTからDS4さんが「想像」されるような
中途半端な製品を世に問うはずがない。

実際にαをお持ちであれば(ユーザーであれば)取説ぐらいは読むのが当然。

書込番号:7918513

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/10 07:37(1年以上前)

> 御本人からの執拗な自己弁護の連続投稿が予想されるが・・・

やれやれ、粘着くんにも困ったものですね。

> いくらなんでも、天下のソニーがGTからDS4さんが「想像」されるような
> 中途半端な製品を世に問うはずがない。

中途半端なのではありません。そういうAF哲学なんです。

> 実際にαをお持ちであれば(ユーザーであれば)取説ぐらいは読むのが当然。

他スレにも書いたように、α700の取説の記述と実際の動作から到達した結論です。
そして、非常に多くの人が同様の結論に達している。
実際にα700を使って動体追って見ればわかりますよ。
たとえば、ブランコする子供。
この程度のものにレンズを向けるだけで、αのAFがあなたが妄想しているようなものではないことがはっきりわかります。
それでも分からなければ、AFが何かがわかっていないだけでしょう。

書込番号:7920904

ナイスクチコミ!0


yaesukunさん
クチコミ投稿数:49件

2008/06/10 13:22(1年以上前)

こんにちは。

AF-Cについてのお説には
かなり自信がお有りのようですが。


>何度も書いてますが、αのCモードって追従ってより単にAF繰り返しているだけです。

>向かってくる被写体に対しては、もれなく後ピンになるでしょう。

>被写体の動きを予測(っていっても、単に迫ってくるものに対して、タイムラグX速度から、撮影時点での位置を推測するだけ)とは違う



αには「動体予測機能」は搭載されていない!
と断言されるわけですよね。
搭載されているけど機能が十分ではない、ということではなくて
そもそもその機能自体が搭載されていない、とおっしゃるわけですよね。

そうすると、メーカーHP記載の内容はウソ、ということになりますね。
α700の「主な仕様」→「AF」→「主な機能」のところにもしっかり
「動体予測」
と書いてあるんですが。
これらはすべて、メーカーがウソを書いている、というご見解ですか?
本当は備わっていない機能をごまかして、あたかも備わっているように
書いている、と考えておられるということですか?

そこのところをはっきりとお答えいただければと思います。
(メーカーが虚偽の内容を公表しているとすればそれは大問題ですので。)


なお、この書き込みをもって
「粘着」
「やれやれ、ご苦労さま」
などと書くのはどうかご遠慮下さい。

αのAF-Cが万能でないことは感じますが、
GTさんのように「動体予測ではない」断言されることには
少なからず違和感を感じたので
このような書き込みをした次第です。

書込番号:7921809

ナイスクチコミ!7


yaesukunさん
クチコミ投稿数:49件

2008/06/10 13:26(1年以上前)

>そこのところをはっきりとお答えいただければと思います。

   ↑
GTさんにお答えいただきたい、ということです。

失礼いたしました。

書込番号:7921818

ナイスクチコミ!4


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2008/06/10 14:07(1年以上前)

当機種
当機種

オリジナルサイズ、圧縮ソフトで圧縮、リネーム。

同じくオリジナル解像度で圧縮

悔しいので見返してみましが、
添付のように、まっすぐこちらに向かってきているとは
いえないような場合でも
よくてやや後ピン、といったところですね。

ただ、集中力が落ちてくると歩留まりが悪くなっていたので
撮影者の技術でカバーできる部分も大きいと思いましたね。
フォトグラファーの集中力が最大限に高まって
ドライバーとシンクロしたときには
ばっちり撮れるといったところでしょうか。
(手前味噌は失礼)

書込番号:7921917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2008/06/10 16:04(1年以上前)

20年前のα7700iから動体予測はありますよね。
取説一覧
http://ca.konicaminolta.jp/support/manual/slr/alpha.html

P3の「おもな特徴」の「インテリジェントAF」のところに
■被写体の静・動に応じて、AFが最適に作動します。

P69の「主な仕様」のオートフォーカス方式に
「動体予測フォーカス制御」


α7700iを使ってたころ、
向かってくるのか遠ざかるのかを予測して動かしている、
というのを見た覚えがありますが、大昔の話なので勘違いかも、です。

α7000にはかかれてないので7700iからの機能のようですね。



けんか売ってるわけじゃなく、私も知りたいです。
GTさんが言うところの「哲学」の出所って?
αは、単に連続でAFし続ける仕組みをもって動体予測と呼んでいる、
ということですよね?

書込番号:7922224

ナイスクチコミ!6


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/06/10 17:28(1年以上前)

>そこのところをはっきりとお答えいただければと思います。
>(メーカーが虚偽の内容を公表しているとすればそれは大問題ですので。)

故意にではなく、記載ミス/仕様ミスというカタチはありえますから、事実であれば指摘してあげた方が良いでしょうね。
(DiMAGE AシリーズのA/Dコンバータbit数とか、前例は無い事は無い)

お墨付きを貰った上での発言なら、みんなちゃんと受け止めますから。

書込番号:7922455

ナイスクチコミ!3


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/06/10 20:55(1年以上前)

ASUKAパパさん

私のα707siにも、動体予測AFと記載されています。
動体予測アルゴリズムの問題で、他社より劣るとかいう事はあるかも知れませんが、搭載はされているんだろうと思います。

α700の取説に、
・フォーカスエリアがワイドの時は、被写体が動くとそれに合わせてピントを合わせるエリアが変わります。
とあります。
この動きが動体予測AFではないのでしょうか?
ワイドAFを使っていない時は、動体予測AFにならないという事なのではないですか?
取説の記述から考えると、AFポイントを変えることなく向かってくる&離れていく被写体に対しては、GTさんの言う通り、定期的にAFを繰り返すだけなんだろうと思います。
これが哲学なのかどうか分かりませんけど、そういう設計思想なのでしょう。

書込番号:7923316

ナイスクチコミ!2


starpointさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/10 21:44(1年以上前)

2007年9月6日(2007年10月17日改訂)のプレスリリース には「動体予測機能の高速化も実現」と記載されていました。

--------
新開発 有効1224万画素CMOSセンサー「Exmor」と画像処理エンジン「BIONZ」で高品位画質を実現した、デジタル一眼レフカメラαシリーズの中級機種“α700”発売

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200709/07-0906/

また、被写体距離演算とフォーカス位置へのレンズ駆動制御時間も大幅に短縮したほか、被写体の動きを先読みしてピント位置の自動補正をおこなう動体予測機能の高速化も実現し、スポーツなどの撮影でもしっかりとピントを合わせることができます。
-------

書込番号:7923632

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:377件

2008/06/10 21:48(1年以上前)

決定打か?

starpointさんの引用にある「動体予測機能の高速化」ってのはα100と比べて、ということですよね。
ああ、α100にも動体予測はあったんだ。よかった♪

書込番号:7923658

ナイスクチコミ!3


この後に53件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング