α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2759件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

初めてのデジ一眼を7月まで待てず、ヤマダ電機平塚店で今日、購入契約しました。金欠なのでLABIカードで12ヶ月分割払いです。

カメラ本体:アルファ700 BODY   \155000 ポイント20%(31000)
ズームレンズ:SALDT18-250/35-63   \ 52000
メモリカード:CF1GB(NCFB1G)   \ 4980
手持ちポイント              130

分割払いの利息を除く総支払い額   ¥180850

先に行ったケーズデンキ湘南平塚本店では総額¥184000が限界でした。 

ズームレンズの在庫がなく、1〜2週間かかるとのことでした。

ネオ一眼に満足できず、デジ一眼の世界に入るには、売れ筋のコンパクトデジカメの数倍お金がかかるのですね。

 あと、ボディがネット通販よりかなり高いが、レンズはネット通販より安いのは意外でした。

書込番号:7900802

ナイスクチコミ!2


返信する
kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/06/05 19:37(1年以上前)

bsdigi36さん。

18-250付きですか。
便利な、一本ですね。
ガンガンいっちゃってください。

CFカードが1ギガですと、RAWで撮るとすぐ、いっぱいになってしまうかもしれないですね。
圧縮RAWもありますけど、撮影枚数は多少の違いでしたかね。
JPEGで撮られるなら、結構沢山撮れますよね。

いろんなカメラがありますが、α700は、撮っている時、楽しいカメラですよ。
楽ちんです。ガンガンいっちゃってください。

書込番号:7900905

ナイスクチコミ!1


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2759件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/05 19:51(1年以上前)

kuma4さん、早速の返信ありがとうございます。

 α700ユーザーの仲間入りまで2週間ほど楽しみに待ちます。
 綺麗な背面液晶とデジ一眼の位相差オートフォーカス性能が楽しみです。

書込番号:7900964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件 1 

2008/06/05 20:43(1年以上前)

単焦点も良いですよ
ツアイス stf

書込番号:7901149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/06/05 22:14(1年以上前)

bsdigi36さん

>ボディがネット通販よりかなり高いが、レンズはネット通販より安いのは意外でした。

私もネットの価格よりレンズが安かったので、名古屋のエイデンで5/6に本体と一緒に買いました。

本体:α700 ¥128,000 (ポイント5%)

レンズ:DT-16-80ZA ¥72,000(ポイント1%)   

 〃 :70-300G SSM ¥83,800 (ポイント1%)

メモリカード:SANDISK CF エクストリームW ¥10,000 (ポイント1%)

これに5年保障が付いて1〜12回まで金利手数料が0でした。

最初DT16-105のレンズキッドだけの予定でしたが、レンズの価格が思ったより安かったので悩んだ挙句、

最後は「えーいめんどくさいッ2本逝っちゃえ」ってな感じで・・・

あいにく2本共レンズの在庫が無かったのですが、本日 DT16-80ZAが入荷したとの連絡が有りました、

もう1本の 70-300G SSM は、相変わらず供給不足みたいで今日現在まったく入荷の予定がわからないとの回答、

こちらは気長に待つ事にします。




書込番号:7901609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/06/05 22:52(1年以上前)

誤)メモリカード:SANDISK CF エクストリームW ¥10,000 (ポイント1%)

正)メモリカード:SANDISK CF エクストリームW 4G ¥10,000 (ポイント1%)

です。失礼しました。

書込番号:7901853

ナイスクチコミ!1


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2759件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/06 08:50(1年以上前)

遠山のkenさん、返信ありがとう。

70-300G SSM 良さそうですね。超音波モーターのAF私も欲しいですが、金欠とレンズ交換が面倒な私は当面DT18-250で撮影します。

 貴殿がα700で撮影された写真も投稿してください。楽しみにしています。

 私もα700一式揃ったら、ネオ一眼(富士フィルムのS100FS)との比較画像を投稿したいと思います。

書込番号:7903198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/07 00:01(1年以上前)

機種不明

道後温泉駅にて

回線の都合で直貼りできずexif消えてますがα700+18-250です。

書込番号:7906073

ナイスクチコミ!1


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2759件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/12 09:45(1年以上前)

けざ+αさん、写真投稿ありがとうございます。

 道後温泉とは四国ですか?

 私は金欠で関東・東海・甲信ぐらいしか行けません。昔、北海道や九州には行きましたが、四国には行ったことがありません。今は本州に3本の長大橋が架かっているので行き易くなったのでしょうか?

 α700+DT18-250 を待っているのは長く感じますが、一週間経ちました。

書込番号:7929881

ナイスクチコミ!1


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2759件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/13 13:46(1年以上前)

自己レスです。

 今日、家内を平塚まで送り、購入店に入荷予定日を確認に行ったら、今朝入荷したとのことで、持ち帰りました。私の期待より早かったです。

 今日は、電池の充電と説明書を読んで過ぎそうです。

書込番号:7934672

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/06/13 16:06(1年以上前)

機種不明

α700ですよ。

手に入ったんですね。

癖のない使い易いカメラですよ。
絵の感じも、おとなしくて良いですよ。

今頃、取り扱い説明書。読んでいらっしゃるのでしょうか?
私も先ほど、不明な事があって初めて取り扱い説明書を読みました。(購入から半年近く読んでいませんでした)
読んでもわからなかったのでソニーに電話で訊きました。(解決)

充電したら、実写ですね。

書込番号:7934961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/06/13 21:47(1年以上前)

bsdigi36さんこんばんわ

入荷されたそうでなによりです、手にされた感じいかかですか。
私も手に入れて一週間うれしさが日々こみ上げてきます、明日は初撮りになりそうです。

お互い良いαライフ送りましょうね!! α700いいカメラです。

書込番号:7936055

ナイスクチコミ!1


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2759件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/15 18:22(1年以上前)

当機種
当機種


皆さん、今晩は。
 初めてのデジ一眼で撮った写真を投稿します。

 我が家のそばなので背景が良くないのはご容赦を。

 天気が良い日に撮影に出かけたいと思います。

 この掲示板も4MB迄でなく10MBぐらいの画像をアップできたら良いですが。
 JPEG画像の圧縮に手間取りました。

書込番号:7944174

ナイスクチコミ!2


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/06/15 20:26(1年以上前)

bsdigi36さんへ。

やりましたね。
ガンガンいっちゃってください。
フィルム入れなくていいから、良いですよね。

書込番号:7944698

ナイスクチコミ!0


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2759件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/16 15:42(1年以上前)

自己レスです。

 背面液晶の欠陥画素(常時点灯、常時消灯)を点検しました。欠陥画素はありません。良かった。ただし、液晶TVと比べるとコントラストが低く、黒画面でも光漏れ(均一なので実用的には問題ないが)があります。

 次回は望遠端でコントラストの低い遠景を撮影して、AF性能を確認したいと思います。
 私は動体撮影はめったにしないので、動体のフォーカスは期待していません。

書込番号:7948011

ナイスクチコミ!0


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2759件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/17 13:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

α700 27mm相当

α700 375mm相当

α700 375mm相当

α700 375mm相当

皆さん、今日は。

 α700+DT18-250mm と S100FS(富士フィルムのネオ一眼)とをほぼ同条件で撮り比べたので、画像を貼ります。

 まずは α700+DT18-250。

書込番号:7952299

ナイスクチコミ!1


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2759件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/17 13:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

S100FS 28mm相当

S100FS 400mm相当

S100FS 400mm相当

S100FS 400mm相当

 次にS100FS.

書込番号:7952325

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/06/17 18:10(1年以上前)

ずいぶん違うんですね。ネオ一眼と。

書込番号:7953002

ナイスクチコミ!0


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2759件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/17 20:20(1年以上前)

kuma4さん、今晩は。

kuma4さんはご承知と思いますが、
ネオ一眼はコントラストAFなので、望遠でコントラストの低い被写体(遠景)を写すときはは、MFか被写体のコントラストが高い部分でフォーカスロックして構図を合せる必要があります。

2枚目は中央に塔が建っているのでフォーカスできましたが、3枚目と4枚目はフォーカス不能のままで撮影しました。

 私は撮影に慣れていないのと、最近、コントラストAFと位相差AFの違いを知り、デジ一眼が欲しくなりました。

 位相差AFのデジ一眼でも被写体のコントラストが低い場合や暗い場合には合焦が難しいようですが、コントラストAFと位相差AFの性能に大きな差があることを実感しました。

書込番号:7953485

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/06/17 20:56(1年以上前)

そうでしたか。

ネオ一眼とは、結構良いものかとおもっていました。
使って、そんなに差を感じるほどとは・・・。

画像の違いも驚きでしたが、操作性も差があるんですね。

どうですか?
α700。撮っていて、ストレスを感じない、楽しいカメラと実感されているのでは。

晴れの日でなくても、楽しいですよ。
オジサイなど、むしろ晴れて無い日のほうが良いという方もいますし。

また、画像upしてくださいね。

書込番号:7953637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

シグマ50mm1.4発売です。

2008/06/14 18:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

注目のシグマ50mm1.4が発売されましたね。
シグマレンズの掲示板で写真を見てきました。
いい感じですよ〜。

先週末、話題になっていた
デジカメウォッチ。西川和久氏の2週目も見てきました。
ピントの事をかなり気にしているレポートでした。

以上。でした。

書込番号:7939564

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:223件

2008/06/14 20:12(1年以上前)

シグマ50/1.4、見てきたのですが、葉っぱがみな二重に写ってるのが気になってしまった。

書込番号:7939858

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/06/14 22:04(1年以上前)

しろっぽいさん。こんばんわ。

*葉っぱがみな二重に写ってるのが気になってしまった。
もう一度、見てきました。
ボケてるトコロですね。なるほど。αユーザーの方々はボケは気になるかもしれませんね。

書込番号:7940375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/15 03:38(1年以上前)

ソニーの50mm F1.4使っています。ボケ味なかなかです。でも最近はめんどくさいので、タムロンの17-50 F2.8を使っています。海外旅行は16-80 カールツァイス1本ですが!

書込番号:7941785

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/06/15 19:48(1年以上前)

裕次郎1さんへ。

教えていただきたいのですが。
ズームのツァイスと50mm単焦点。
50mm域で同じf値で撮った時、ズバリどちらが良い感じですか?
私は、バリオゾナーを持っていないので、参考に教えていただきたいのです。

裕次郎1さんも、50mm1.4稼働率が低そうですよね。
私もほぼ、お留守番レンズになってしまっています。
月に3〜4回程度、特殊な撮影をやっていまして、出動はこの時だけ。
出番の少ない寂しい50mmになってしまっています。

書込番号:7944534

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2008/06/16 21:34(1年以上前)

すみません、写真の場所をお教え下さい。 好奇心で見たくなりました。

Googleで探したところ、EOS 5Dにシグマ50mmF1.4で撮った写真がありました。
    http://news.mapcamera.com/sittoku.php?itemid=4328
写真のサイズが小さいのでよくわかりませんが、あまりインパクトは感じません。花のボケもそんなに無いし、この写真だけでは心が動かされないです。ソニーの50mmF1.4の方がより美しくボケた花になると思います。(もしかしたら、撮影者はボケよりも焦点深度を深く狙って撮ったのかもしれません)
もう少し大きく見える写真で判断したいですね。

書込番号:7949443

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/06/16 21:40(1年以上前)

orangeさん。こんばんわ。

価格コムのクチコミから入りました。
シグマレンズ。50mm1.4。でキヤノン用として。

orangeさんのツァイスには、かなわないですよ。

書込番号:7949475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信29

お気に入りに追加

標準

レリーズ優先か、フォーカス優先か?

2008/06/12 16:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5
当機種
当機種
別機種
別機種

いやだよ!

一羽で踊る

連太鼓

水浴び

皆さんはどちらを選んでいるのでしょうか?。人にもよるのは当然として、連写オンリーだと言う人もいることでしょう。それぞれでいいのだとは思います。

私の場合は、レリーズ優先にしてシャッターチャンスのわずかなタイミングを大事にしています。動きのある所作を連写で撮ると必ずしも満足のいく瞬間が撮れていないことはないでしょうか?。上げた写真の三枚目までは、レリーズ優先でタイミングを優先してシャッターを切った写真です。四枚目の写真だけは、そのスピードからしておきピンで連写の一枚です。

書込番号:7930958

ナイスクチコミ!1


返信する
yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/06/12 17:02(1年以上前)

いつも眠いαさん こんにちは

僕は以前はレリーズ優先にしていましたがひとに撮ってもらったときにピンボケだらけだったので、それ以来ほとんどフォーカス優先にしています。
もしAFが迷ってチャンスを逃しそうな時は瞬時にAF/MFボタンを親指で押すようにしています。
このボタンかなりお気に入りです。

書込番号:7930991

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/12 17:24(1年以上前)

yellow3さん

早速の反応をいただき感謝です。自分の三枚目までの写真は、まあ、フォーカスは取れている範疇だと思っています。一瞬の表情や所作を捉える上で多少のフォーカスエラーは、個人として許して、複数の人の表情とか一瞬に決まる形とかを優先しています。これは人それぞれの考えがあるのでしょうし、そこのところの皆さんの考えをを知りたくて、あえてスレを立てたと言う次第です。

書込番号:7931052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/06/12 18:15(1年以上前)

別機種

いつも眠いαさん こんばんは

私のはα7Dですが、フォーカス優先ですね!
あまり動きものを撮らないのでこちらのが良いです!
でも動きものを撮るにしてもピントが合ってなければがっかりですので
やはりフォーカス優先が好きです!

書込番号:7931199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/06/12 18:24(1年以上前)

コンティニュアスAFならレリーズ優先。

シングルAFならフォーカス優先です。

書込番号:7931232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/12 19:56(1年以上前)

エヴォンさん
#4001さん、こんばんは。

そうですね、結局は各自の撮り方、何をどう撮るかになるんだろうと思います。
私の場合は、スナップ撮影が好みでしてその辺の違いは大きいのは当然だと思います。#4001さんのように被写体で使い分けるというのもとても有効なやり方だと思います。

スナップ撮影と言っても最近は、人物撮影が難しい時代になっています。野鳥などの瞬間の表情などが捉えられればこの上ない幸せを感じます。


書込番号:7931563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/12 23:03(1年以上前)

> コンティニュアスAFならレリーズ優先。
>
> シングルAFならフォーカス優先です。

別スレで話題になっていますが、コンティヌアスAFで連写モードにしたときだけ、動体予測をするのではないかという説があります。
動きモノに対しては、合焦マークさえ出ていれば、リレーズ優先でも連写&コンティヌアスAFの方がAF-Sよりフォーカス精度が高くなるかもしれません。
コンティニュアスAFをよく用いられる方、連写時、どのようにお感じでしょうか?

書込番号:7932533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2008/06/13 08:07(1年以上前)

常時レリーズ優先です。
フォーカス優先に設定すると誤動作した時に
シャッターを切れなくなってしまいます。

ピントがあっていなくても合焦と判断したり、
その逆もありますので、フォーカス優先に設定しても
意味がないと思っています。

ピンボケ写真を量産したくない初心者向けの設定と思っていたので
使っている人が多くて驚きました。
ピントはファインダー像を見て自分で判断します。

書込番号:7933832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/13 09:12(1年以上前)

FR_fanaticさん、こんにちは。

私もFR_fanaticさんに近い考え方です。それと撮影の腕を上げる上では、連写に頼るのはあまりお勧めできないと言う考えです。人や動物の動きを撮っていて一瞬の意味のある動きを捉えるには、常々レリーズ優先で一瞬を捉える様心がけています。

書込番号:7933967

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/06/13 09:32(1年以上前)

AFはフォーカス優先しか使っていません。
AFが迷うときは、yellow3さんと同じ様にDMFでマニュアルフォーカスに移行しています。
フォーカス優先は初心者用機能なのですか?

書込番号:7934005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/13 10:02(1年以上前)

pugichiさん、こんにちは。

そんなことはないですよ。yellow3さんへの支持者が3人も出ていることを見れば、どちらかと言えばフォーカス優先の人のほうが多いのではないでしょうか。

カメラを使う上での人それぞれの考え方があるでしょうから、それを皆さんに披露していただいて参考になるものがあれば・・・との考えで立てたスレッドです。

書込番号:7934076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/13 10:15(1年以上前)

> AFはフォーカス優先しか使っていません。
> AFが迷うときは、yellow3さんと同じ様にDMFでマニュアルフォーカスに移行しています。

フォーカス優先でAFが迷ったときに諦めた時点で自動でDMFに行って欲しいんですが、MFに切り替えなければならないのがちょっと不便です。

書込番号:7934113

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/06/13 11:34(1年以上前)

>DMFでマニュアルフォーカスに移行しています。

言葉が変ですね、『DMFに移行しています』でした。><;


いつも眠いαさん

AF-Sでフォーカス優先なのは、他社のプロ機(D3)の初期設定でもそうなっているので、初心者用機能という訳でもないと思っていたのですが、初心者向けという話があったので???と思っての発言でした。
本人が使いたい機能を使えば良いだけという事で、了解です。


>フォーカス優先でAFが迷ったときに諦めた時点で自動でDMFに行って欲しい

あれば便利な機能だと個人的には思いますが、あったらあったで余計なお世話とか言う人もいると思われますので、今の機能が丁度良い落としどころかも知れませんね。

書込番号:7934318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/13 12:15(1年以上前)

> >フォーカス優先でAFが迷ったときに諦めた時点で自動でDMFに行って欲しい
>
> あれば便利な機能だと個人的には思いますが、あったらあったで余計なお世話とか言う人もいると思われますので

前にも同じような話があったようにも記憶していますが、AF断念して諦めちゃったら、モーターでフォーカスリングをロックしちゃっても意味がないように思います。
そこから、無限遠に戻すとかいうことするとさすがに迷惑ですが、その位置でクラッチだけ開放してくれればいいのですが・・・。
ちなみに、AF失敗してロックされたまま、誤って(DMFになったと勘違いするなどして)フォーカスリングを回そうとすると、レンズにはよくないみたいですね(しないでくださいと書かれている内容に相当する)。
それを考えると、やっぱフリーにして欲しい気がします。

書込番号:7934397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/13 16:00(1年以上前)

GTさんてなかなかユニークな発言をされますね。「フォーカス優先でAFが迷ったときに諦めた時点で自動でDMFに」はいいとして、それを機械がどう働いて判断し、DMFに切り替えができるのでしょうか。そのあたりをミノルタ以来の構造をして、あのスイッチが使いやすいいい位置を占めているのだと解釈していました。これは間違いなのでしょうか?。

書込番号:7934950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/13 20:04(1年以上前)

> 「フォーカス優先でAFが迷ったときに諦めた時点で自動でDMFに」はいいとして、それを機械がどう働いて判断し、DMFに切り替えができるのでしょうか。

今でも機械というかαの側のソフトは判断していますが?
DFMモードが選択されているとき、合焦すればクラッチを切ってDMFに、合焦できなければクラッチが切れずにそのままフォーカスリングを離さずDMFに移行しません。
私が望んでいるのは、AFに迷って失敗して後者のような状況に陥ったときに、単にクラッチを切る、要は、変な判断はやめて、合焦してもしなくても、クラッチを切ってほしいってだけの話です。

書込番号:7935593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/13 20:25(1年以上前)

GTからDS4さん

言っておきますが、DMFの動作についていまさら解説をいただかなくても技術屋の端くれとして理解しているつもりです。フォーカスに迷ったときに機械(カメラでありそこがソフトであってもその範疇でしょう)がどう判断するのかの疑問を呈したのです。

カメラにどんな優秀なセンサーやソフトを組み込んでも人間が理解する範疇で未だに検知できない部分があります。そこのところがこうした構造で、まあ、使いやすい部類に作ってあるのだと思っています。

書込番号:7935666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/13 20:56(1年以上前)

> 言っておきますが、DMFの動作についていまさら解説をいただかなくても技術屋の端くれとして理解しているつもりです。

何が気に障って突っかかってくるのか、さっぱりわかりませんが・・・。

> フォーカスに迷ったときに機械(カメラでありそこがソフトであってもその範疇でしょう)がどう判断するのかの疑問を呈したのです。

どうもこうも、実際に合焦できなければ、迷って諦めてインジーケーターの丸印が出ないで止まるわけですけど?
そのときに、何でクラッチを切ってくれないのか不思議だといっているだけです。
切ってくれれば、あとは人間が(自分で)自己責任でフォーカスリング回します。
どう考えても、その方が便利なように思いますが?

書込番号:7935796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/13 21:14(1年以上前)

レリーズ優先で使用してますがこまめに半押しで合掌させてます。
みなさんがおっしゃられているAF誤作動時の保険です。
撮影の腕を上げるために連写に頼るのは…というご意見に関しては概ね共感しておりますが、携行機材を省くためシャッタースピードの稼げない場所での手持ち撮影(静物)で3連写する事が多いです。
あとαはDROを使うと効果が1枚ずつ違う場合もあるので複数枚撮るようにしてます。
RAWは使ってません、補正に頼らず腕を上げるためにです。
とまあ十人十色な答えになりますよねw

書込番号:7935876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/13 21:19(1年以上前)

GTからDS4さん

特段にGTからDS4さんに突っかかる理由なんてもちませんし、そんなことをする意味をも持ちえません。

「何でクラッチを切ってくれないのか不思議だといっているだけです」、そこが機械たる限界なので使う人の判断にゆだねているだけのことだとか解釈しています。その点ミノルタ以来のつくりは悪くはないと思っています。

書込番号:7935911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/13 21:29(1年以上前)

けざ+αさん、こんばんは。

そうしたやり方でいいのだと思います。私の場合は、RAW一点張りですがこれにはそれなりの訳があります。くどくなりますからやめておきますが、私の場合も必ず複数枚シャッターを切ります。一瞬のシャッターチャンスと言っても動きのある人や動物では、一枚で決まるものではありません。保険の意味と連写まではいかない複数枚の中からいい物を選んでいます。

書込番号:7935959

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ68

返信23

お気に入りに追加

標準

SONYが新CMOSセンサー発表

2008/06/11 18:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 α975さん
クチコミ投稿数:225件 GANREF 

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200806/08-069/

今年予定されているフルサイズ機には当然載らないでしょうし、まだまだブラッシュアップの余地はあるようなので、αへの搭載はそれなりに時間がかかりそうですが、とても期待が持てるデバイスのようなのでワクワクします。

書込番号:7927228

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/11 19:12(1年以上前)

500万画素では、デジ一への利用はかなり先になりそうですね?

書込番号:7927310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/06/11 19:36(1年以上前)

これって携帯電話用なんじゃないですか?
デジタル一眼レフ用のセンサーとは、画素ピッチなど仕様が
違い過ぎるように思うんですけど。

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200708/07-072/
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200801/08-010/

書込番号:7927391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/06/11 20:22(1年以上前)

「何用」がスポットなのではなく、原理を応用した製品がいつ出回るかというのが知りたいのでしょう。
当分先でしょうけど、これはソニーだけに留まらず、業界全体として8dBという画期的な飛躍の数値が出されたことは大きな意味を持ちます。
またまた楽しみが増えました。

書込番号:7927574

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/11 23:20(1年以上前)

>これって携帯電話用なんじゃないですか?
>デジタル一眼レフ用のセンサーとは、画素ピッチなど仕様が
>違い過ぎるように思うんですけど。

「デジタルスチルカメラのさらなる高画質化の実現に貢献してまいります。」
「ソニーは、今後も画素の微細化に加え、より使いやすく、かつ高画質なセンサーの実現に向けて、開発を進めてまいります。」
とありますので、高画素化してデジカメ用のCMOSとして使うつもりがあるということでは。

実用化が楽しみですね。(^^♪

書込番号:7928596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/12 09:10(1年以上前)

こんにちは!
今、ソニーのサイトを見てきましたが、ダイナミックレンジも向上するようですね〜。
とりあえずは、画素数は少なくてもできるだけ廉価で試してみたいですね^^

感度も2倍とのことで楽しみです。
フルサイズでなくとも、かなりノイズにも強くなるのでしょうか?

書込番号:7929796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/12 09:28(1年以上前)

ソニーさんらしい開発品で楽しみです。ソニーさんも技術軽視のトップが入れ代わってようやく本領発揮でしょうか。音響製品などにもボツボツと新製品が出てきましたし、プロ用音響部門も復活してくれれば民生品への波及効果も期待できるのですが・・・。

書込番号:7929840

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/12 10:18(1年以上前)

> 技術軽視のトップが入れ代わって

こういうのって、よけいな一言だと思います。
本当に技術軽視なのか、ビジネス環境がそれを許さなかったのか、部外者にはわかりません。
経営者を責めるのではなく、出てきた製品がよければ賞賛して買うという姿勢で、経営者が消費者にいい製品を出してくれるように誘導するのが、賢い消費者の行動だと思います。

書込番号:7929973

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/12 11:03(1年以上前)

GTからDS4さん

GTさんの書き込みの多くは、>マークではじまる人の書き込みに対する揚げ足取りともとれるものが実に多いですね。そのほとんどがと言っていいのでは・・・。ひとつご自分の主張、自分の撮った作品などをぜひご披露した上での批判を書いて下さることを念じます。

ソニーの前経営者である出井伸之氏の経営手腕についての批評記事はたくさんありますが、その一つを上げておきますのでぜひともお読みください。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20070319/129098/?P=2

書込番号:7930083

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/12 11:23(1年以上前)

> GTさんの書き込みの多くは、>マークではじまる人の書き込みに対する揚げ足取りともとれるものが実に多いですね。そのほとんどがと言っていいのでは・・・。ひとつご自分の主張、自分の撮った作品などをぜひご披露した上での批判を書いて下さることを念じます。

何か誤解しておいでのようですが、ここは作品を披露する場所ではありません。
また、引用について不快感をお示しのようですが、掲示板というのは他の人の発言に対して自分の意見や情報等を述べるものですから、引用がベースになるのはなんら不自然ではありませんし、実際、そういうレスが多いですね。
逆に、自分の発言の問題点をしてきされたり、同意が得られなかったからといって、切れた反論やふてくされた態度をとられる事は、あまり好ましいとは思われません。
別スレでも多くの人があなたに対して真剣に議論してくださっているのに、まるで明後日な反応しかしておられないのは残念なことです。
少なくとも、n_birderさんの指摘に対しては、もう少し誠実な対応をしていただきたかったです。

書込番号:7930140

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/12 11:36(1年以上前)

> ソニーの前経営者である出井伸之氏の経営手腕についての批評記事はたくさんありますが、その一つを上げておきますのでぜひともお読みください。

評論家なんてものは、なんら経営に責任が無く、無責任に言うものです。
カメラの批評にしてもASはピントに悪いとか、無責任なものが少なくありません。
少なくとも、ここは経営者個人の批判をする場所でもないですし、彼を槍玉にあげたところで、あなたの写真がよくなるわけでもありません。
また、彼なくして今のソニーもないことに思いをいたせば、彼をこき下ろして溜飲を下げるようなことは厳に慎むべきです。
感謝しろとまではいいませんが、それなりの敬意ははらうべきでしょう。
あと、この年代の人って、なんか感謝の念がたりないように思います。
今の日本は自分たちが作ってきたという自負の裏返しかもしれませんが。
野鳥に対する感謝の念もないから、彼らの生息環境を保護しようという気持ちも沸かないのではありませんか?

書込番号:7930181

ナイスクチコミ!4


スレ主 α975さん
クチコミ投稿数:225件 GANREF 

2008/06/12 12:02(1年以上前)

できれば本題に関係のない論争はご遠慮願いたいのですが・・・

書込番号:7930257

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/12 12:14(1年以上前)

失礼しました。

書込番号:7930295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/12 12:54(1年以上前)

α975さん

大変失礼をしました。本題に無関係なやり取りのきっかけを作ってしまったこと、お詫びします。

ところで、スレ主さんが言われるように私もこの開発製品には、胸をときめかしている一人です。昔のようなソニーさんの頑張りに期待をしたいと思います。

書込番号:7930443

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2008/06/12 15:42(1年以上前)

発表記事の中に 60フレーム/秒 とあります。
確かにTVは60フレーム/秒ですが、これをカメラに使うとすごい連射ができるのではありませんか? 
普通の連射ではもったいないので、バッファー領域に連続記録しておいて、ボタンを押すとその前1-2秒から記録を開始するようなカメラを作れば、どのような動きものでもバッチリ撮れるのではありませんか? 私のような素人はシャッターチャンスが遅れるので、遡り記録ができると有難いです。 (この遡り記録方式はタクシーの事故記録カメラが使っています)
新しい撮影素子なので、新しい使い方をして欲しいですね!
いずれにせよ、夢のある素材をどんどん開発してください。 期待しています。
(現実も忘れないで、フルサイズも早く出してくださいね)

書込番号:7930807

ナイスクチコミ!1


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/12 16:01(1年以上前)

60f/sはカシオのEX-F1に供給しているソニー製6百万画素CMOSで既に実用化されていますね。
この裏返しのCMOSは試作なのでまだ実用化には時間がかかるんでしょう。

ソニーはビデオカメラ向けに45度傾けたCMOSというのも使ってますがここらの技術はデジカメとは共有されないんでしょうかね。

書込番号:7930850

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/06/12 16:16(1年以上前)

技術的なことは全然わかりませんがあまりコンデジの技術は進んでほしくないですね。
カメラ好きの活躍の場が・・・(^_^;)

将来、風景ならコンデジでしょ、なんて当たり前になる日が来るのでしょうか。
デジ一の魅力はボケだけになったりして。

書込番号:7930876

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/12 16:41(1年以上前)

OmniVision社が5月末に、裏面照射技術を使用した携帯用?CMOSセンサーの量産!を発表しています。
今回のSONYの発表もそれの対抗か?なんて思ったりもします。

書込番号:7930933

ナイスクチコミ!1


スレ主 α975さん
クチコミ投稿数:225件 GANREF 

2008/06/12 17:45(1年以上前)

Tech-Onというサイトの記事によると(記事の閲覧には無料の登録が必要)基本的に両者とも同じ技術の発表ですが、今回のリリースを見比べる限りでは、SONYの発表のほうがより具体性があって、期待が大きいというように書かれているようでした。

OmniVision社はファブレス企業で、SONYはセンサーの内製が可能な企業であることが影響しているのかもしれませんね。

書込番号:7931106

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/06/12 23:28(1年以上前)

>あと、この年代の人って、なんか感謝の念がたりないように思います。

間違いを指摘してくれた人に対して、感謝の念を篭めた行動をお願いしたいです(--;)
(指摘してばかりの身としては、切に思います)



それはさておき。

>技術的なことは全然わかりませんがあまりコンデジの技術は進んでほしくないですね。
>カメラ好きの活躍の場が・・・(^_^;)

ソニタムさんがコメントされてるように、コンデジ向けに搭載された技術も早晩デジイチ向けに搭載されます。

差は縮まりこそすれ、しばらくは問題ないと思いますよ。


そういえば、サンヨーの新型XactiはEX-F1と同系統のCMOSの様ですね。
(画素数と撮像素子サイズが違いますが)

こちらも10万円オーバーとなっており、まだまだコストに響いてる様ですね・・・・ただこれも、数が掃ける様になれば解決する話ですから、気にする事は無いですね。

・・・・高速連写の場合、フォーカルプレーンシャッターの一眼レフはちょっと分が悪いかなぁ・・・・そうか、α700が電子シャッターを併用したのは、これを見越しての事なのか??

書込番号:7932691

ナイスクチコミ!2


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/13 01:48(1年以上前)

なるほど、Tech-onでは、「量産化のメドが付いた。今後,顧客候補とともに細かな仕様を詰めたい」と言っているのでかなり具体的みたいですね。
500万画素、画素ピッチは1.75μm。光学サイズは1/3.2型前後と言うことはビデオカメラかコンパクトデジカメ向けでしょう。

ビデオカメラには大分前から使っている45度傾けた「クリアビッドCMOS」と言うのも一眼レフの大型CMOSにはフィードバックされていませんので、今回の裏面技術もちょっと大型CMOSとは別系統のCMOS技術かも知れず、一眼レフに使われるのは当分先なのかもしれません。

書込番号:7933377

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信35

お気に入りに追加

標準

シグマ50mmでますね。

2008/05/30 13:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

シグマ50mm1.4の発売日が決まったようですね。

予想通り、値段のほうも少々高い感じですかね。

書込番号:7873786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:377件

2008/05/30 14:19(1年以上前)

「シグマ初の円形絞りを採用している。絞り羽根は9枚。」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/05/30/8582.html

今までシグマには円形絞りなかったんですねー

書込番号:7873908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/30 14:38(1年以上前)

ヨドバシ(ネット店)の予約価格が56700円(ポイント10%)のようですから、
キタムラで51000円程度でしょうね。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_36289173_36289413_36289649/88212121.html

書込番号:7873964

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/05/30 14:41(1年以上前)

円形しぼり。

シグマは、はじめてなんですか。
情報、ありがとうございます。

書込番号:7873970

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/05/30 14:46(1年以上前)

じじかめさん。

そうですか。
結構、高いですね。
それとも、妥当でしょうか?

書込番号:7873986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/30 15:00(1年以上前)

CANONの同仕様のレンズで4万円程度ですから、単純に比較すると高いですが、
実際に使ってみないと、安い高いの判定は無理でしょうね?

書込番号:7874014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2008/05/30 15:06(1年以上前)

純正よりなにがしらの優位性があるのでしょうか?ボケがボケボケだとか。

書込番号:7874029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2008/05/30 15:12(1年以上前)

じじかめさんするどい!

キタムラネットではソニー用とニコン用が51030円で発売日未定。
キヤノン用が49800円で6/14発売。

ただ、6/1までセールやってるので、それ用の価格なのかもしれません。

書込番号:7874044

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/05/30 15:14(1年以上前)

じじかめさんへ。

ありがとうございます。
実際、使ってみないと・・ですね。

α純正は、現在も所有しているのですが、今回のシグマの新しい設計に期待しています。

書込番号:7874049

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/05/30 15:25(1年以上前)

>純正よりなにがしらの優位性があるのでしょうか?

他の板にも書きましたが、開放からのシャープでコントラストの高い描写、につきるでしょう。
純正は2.4ぐらいまではシャープでないですからね。
でなきゃ77mmもある意味っていったい・・・

純正はSSMなくても軽いおかげかAF速いですから、重くなる分USMでAFが速ければいいですね。

ただα700には純正50mmが見た目的にベストマッチだと思うので買い替えはあまり現実的でないですけど。

あとF16が最大絞りなんてあるんですね。初めてみました。

書込番号:7874075

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/05/30 15:32(1年以上前)

純正より・・

はい。
α50ミリに書き込みもしたんですが、純正品は、今一つな感じでして。

と、α用はまだ未定ですか。キヤノンで先に絵が参考にできるんですね。

書込番号:7874086

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/05/30 15:53(1年以上前)

yellow3さんへ質問です。
純正品は一段以上しぼらないと・・と解釈して良いのですか?
だとしたら、同感です。

昨日、ゾナーのほうにも書いたんですが、αプラナー50ミリがでれば、期待できるんですが。
気配もないので。

シグマに期待です。

書込番号:7874135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2008/05/30 16:01(1年以上前)

私はミノルタ製初期型50mm/F1.4使ってます。
現行のとは絞り形状とフィルタ径は違うけど光学的には変わらないですよね。
α50mmは、解放付近の非シャープさが"味"といわれていますよね。
私もそう思っています。α50mmで撮った娘の写真が一番のお気に入りだったりします。

シャープさがほしくて50mmマクロ買おうかと思ったこともあります。
αのかシグマのか・・・シグマのは安いですし、結構悩んだけど買ってません。

シグマ50/1.4、結構期待しています。

書込番号:7874148

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/05/30 16:10(1年以上前)

ASUKAパパさん。

貴重な情報、ありがとうございます。

純正品は、シャープじゃないのが売りだったんですか?
今まで、知りませんでした。

何か、安心しました。

書込番号:7874165

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/05/30 16:32(1年以上前)

>純正品は一段以上しぼらないと・・と解釈して良いのですか?
そうです。
徐々に絞って行くと2.4当たりで大きく変わる気がします。

>純正品は、シャープじゃないのが売りだったんですか?
売りと言うのもおかしくないですか?
ピントが合うところのシャープさは一定の方が理想でしょう。
サイズ、値段、明るさのバランスを考えて結果的に開放が甘いだけではないでしょうか?

>昨日、ゾナーのほうにも書いたんですが、αプラナー50ミリがでれば、期待できるんですが。
ツアイスについては知識ゼロですがαから50mmの高いのが出ればいいですね。
そしたら僕も買います。

書込番号:7874208

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/05/30 16:46(1年以上前)

yellow3さん。

ご返事、ありがとうございます。

開放付近、シャープではないと感じている方が、自分意外にも居られたのが嬉しいです。

書込番号:7874230

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/05/30 17:02(1年以上前)

>純正品は、シャープじゃないのが売りだったんですか?

純正50mmf1.4の解放時はやや甘いというのが、特徴として語られてましたね。
α7Dの時は実感がなかったのですが、α700に換えてから実感できる様になりました。
これを甘さと捉えるか、柔らかい描写と捉えるかは、使い手の感性の問題もあるかと思います。
個人的には、開放では甘いレンズと思っています。
しかし、ポートレートや花撮りでは、この甘さが良い結果をもたらす場合もありますので、やはりレンズの味と考えて、考えて使えば良いのだろうと思っています。

SIGMAの50mmとは、重さと大きさが全く違いますので、使い勝手で大分違いが出そうですね。
SIGMAは9枚羽の円形絞りなので、どこまで円形を保てるのかも興味があります。

書込番号:7874275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:377件

2008/05/30 17:09(1年以上前)

50/1.4の弁護をするわけではないですが・・・

50/1.4ってPモードで撮影するとF2.0未満にならない気がしています。
ROMに「普通は2.0未満使うな!」とか書かれてるのかな(笑)

私は2.0ならピント面は十分シャープだと思っているのですが、何せ被写界深度浅いのでちょっとした前後のぶれが結果的に微妙なピンボケになって甘くなることが多いのかな、なんて思ってます。
(違うなら指摘願います)

たとえば三脚に固定してレリーズやタイマー使ってショックを与えないようにして静止物を撮影すればもっとはっきりするかもしれませんね。

スレタイトルとずれてきてますね。すみません。

書込番号:7874288

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/05/30 18:14(1年以上前)

pugichiさん。

いつも、アドバイスありがとうございます。
やはり、純正レンズは、甘いと感じていらしたんですね。
これからも、アドバイス宜しくお願いします。

ASUKAパパさん。

スレ違いじゃ、ありませんよ。
α純正が疑問だったので、シグマに期待していたんです。ですから、スレ違いじゃありませんよ。

ありがとうございました。

書込番号:7874502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/05/30 20:56(1年以上前)

いずれにせよ、ソニー用が出るのはかなり先でしょうね。
ニコン用が9月としてソニー用は11月頃かな。

書込番号:7875118

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/05/30 21:58(1年以上前)

神玉ニッコールさん。

α用は、そんなに先ですか。
少し、がっかりです。

書込番号:7875454

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

500mmの手振れ補正結果

2008/05/27 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:313件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種
機種不明

(1) 鮮明画像(三脚固定&SSS:off)

(2) ややボケと判断

(3) 酷いボケと判断

(4) 結果データ

ミノルタ時代から望遠レンズのラインナップには不満のユーザーは多いと思う。
どうしても他社の望遠を使わざるを得ない状況もあり、望遠での手振れはいったいどうなのか検証データも少なく、参考になればと提供します。

・使用レンズ:Sigma APO 170-500mm f5-6.3の500mm。

・被写体までの距離:60mほど。駐車中の車体文字。

・撮影状況:安定した立ち姿勢。風無し。ミラーアップ無し。

・撮影回数:1/焦点距離のシャッター速度から、-1段、-2段、-3段までをSSS:ON/OFFを各20回。合計160回。

・500mmは35mm換算で750mm相当の"画角"になるが、1/実焦点距離(=500mm)secをベースとした。1/750secが手振れ影響の目安との見方をする人もあるかと思うが、手振れは画角(フレーム枠)が異なっても、焦点距離が同じなら同じと判断。

・結果について
500mmの60m先にある被写体は、実際、ファインダー上、かなり激しく揺れる。-2段あたりから手振れの影響が顕著になって成功率が急に落ちてくる。-2段で30%しかないとみるか、30%も救えるとみるかは、人に依るだろうが、個人的には結構使えると感じた。

書込番号:7862938

ナイスクチコミ!7


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/05/27 22:25(1年以上前)

お疲れ様です.丁寧なレポート頭が下がります.
個人的には500mm 1/60で拾える可能性があるというのがツボでした.
デジタルなら枚数撃てる場面なら生きてきそうですね.

残念ながら,私は望遠105mmまでのEOSユーザーしているので
あまり建設的な議論ができません(爆

書込番号:7863232

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/05/28 04:25(1年以上前)

シュレ猫さん、お疲れ様です。

動いてなければ1/250secでもよさそうですね。
何度もとり直せるものであれば設定を変えながら撮れますが、動体の場合は一応速めにしてとっています。
ファインダーはとまらなくても手振れ補正が効いているという安心感はいいですね。

書込番号:7864540

ナイスクチコミ!1


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/28 22:14(1年以上前)

別機種
別機種

ボディ内手ぶれ補正の場合、やはり画角でシャッタースピードを考えた方がいいようです。画像はミノルタのAPO100-400F4.5-F6.7で撮ったもので、左のコマをSIKYPIXのクロッピング機能で限度いっぱいに切り出したものです。

書込番号:7867431

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/28 22:44(1年以上前)

別機種

上の画像を貼り付けてみて、こちらの方が適当だったかなと気付きました。

距離は約110メートルほどだと思います。

書込番号:7867636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/05/29 14:12(1年以上前)

weirdoさんのレスの主旨が今ひとつ。。
APO 100-400mmで1/400secで撮った写真を貼って何を伝えたかったのか。。。?

手振れ補正の成功率と何か関係が。。。

書込番号:7869905

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング