α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

標準

ソニーのハイエンド

2008/01/29 00:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:20件


α700の画質やカメラとしての完成度の高さを体験すると、そのハイエンド機は一体どんな物になるんだろうと、とても期待してしまいます。

関係者の言葉からも しっかり時間をかけて作り込んでいる、ソニーブランドを表現するフラッグシップ、誰もが最高峰と言ってくれるカメラ と期待をもたせる言葉ばかり。

無理してでも買う価値がありそうな感じです。 


             ソニー、おもしろくなりそう・・・

書込番号:7309277

ナイスクチコミ!6


返信する
GR樽さん
クチコミ投稿数:45件

2008/01/29 01:01(1年以上前)

現在、カメラ業界をリードしているのは

・ソニー
・リコー
・オリンパス

だと思います。

α700やGRデジタルのような、ユーザー本位の名機が
これからも増えることを望みます。

書込番号:7309512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2008/01/29 14:48(1年以上前)

>現在、カメラ業界をリードしているのは...
なにをどうリードしているのか素人にもわかるように説明してください。

書込番号:7311311

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/30 01:26(1年以上前)

にいふねに、そんなこと聞いてもなー。
まともな返答なんて返ってくるわけないのに。
もう一回、モネとラッセンの比較をお願いしたいのね。

書込番号:7314651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/30 23:22(1年以上前)

> α700やGRデジタルのような、ユーザー本位の名機が
> これからも増えることを望みます。

はからずも、これが現実のものになりそうな報道が・・・。

> なにをどうリードしているのか素人にもわかるように説明してください。

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200801/08-010/index.html

書込番号:7318735

ナイスクチコミ!2


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/01/30 23:36(1年以上前)

>[7318735]

 既に同級の EOS 1Ds mkIII用センサーがあるからリードではない。

書込番号:7318833

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2008/01/30 23:48(1年以上前)

GTさん・・・素子としてはソニーが引っ張っていると思いますが、
「素子だけではカメラは作れません」ので・・・同じCCDを使ってもニコンのほうが
低ノイズ、ペンタのほうが好階調性だった例があります。

E-3・α700・D300・EOS40D・K20Dほか、ほんとどれを選んでもユーザーが十分
納得できるレベルに各社の一眼レフは達していると思います。
最新技術の投入ではオリンパスがいろいろと挑戦的な反面、実際市場を引っ張って
いるのはもっとも機能がないないづくしのD40であるという事もあり、このあたりは
なんとも言えんでしょう。
素子だけでなく、いろいろと最新技術(たとえば色収差補正やナノクリスタルコート)
で切磋琢磨している状況かと思います。

GRデジタルについては・・・どこがユーザー本位なのか判りませんw
だってライバル機が存在しない、オンリーワン機ですからね、孤高の存在。
一方でリコーのR6/F7は挑戦的な製品でしたけど、レンズ収納のトラブルなどあり、
急速にブレーキがかかっているような例もあります。

で、α900ですが正直、フルサイズで出てくると思いますが、正直1200万画素のD3と
同じセンサーを使うのか、今回の2400万画素センサーを使うのかどっちなんでしょ?
価格が高くても良い!というのであれば2400万画素センサーでしょうけれども、
トータルバランスを考えるなら、30万円前後ぐらいで、1200万画素センサーを使って
ほかの部分の性能を全面的にα700を上回るフラッグシップのほうが良いですよね。

2400万画素採用でも、秒3コマ・50万円、60万円なんて状況ではあまり意味を感じません
ので・・・ GTさんいかがっすか?

書込番号:7318915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/30 23:49(1年以上前)

> 既に同級の EOS 1Ds mkIII用センサーがあるからリードではない。

1Ds3 2110万画素なのに対して2481万画素はリードでは?
まあ、画素数だけがすべてじゃないですが・・・。

書込番号:7318922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/30 23:58(1年以上前)

> GTさん・・・素子としてはソニーが引っ張っていると思いますが、
> 「素子だけではカメラは作れません」ので・・・同じCCDを使ってもニコンのほうが
> 低ノイズ、ペンタのほうが好階調性だった例があります。

すいません。他スレにも書きましたが、この素子の発表でちょっと浮かれてます。
前回の素子の発表からα700に繋がったので味をしめてしまったというのもありますが・・・。

> で、α900ですが正直、フルサイズで出てくると思いますが、正直1200万画素のD3と
> 同じセンサーを使うのか、今回の2400万画素センサーを使うのかどっちなんでしょ?
> 価格が高くても良い!というのであれば2400万画素センサーでしょうけれども、
> トータルバランスを考えるなら、30万円前後ぐらいで、1200万画素センサーを使って
> ほかの部分の性能を全面的にα700を上回るフラッグシップのほうが良いですよね。

フラッグシップという事であれば、2400万画素であって欲しいと思います。
別スレにも書きましたが、D3クラスの機種の存在価値も認めますが、フラッグシップとしては、やはり妥協のないものであって欲しいと思います。

> 2400万画素採用でも、秒3コマ・50万円、60万円なんて状況ではあまり意味を感じません
> ので・・・ GTさんいかがっすか?

冷静になれば、また違った結論が出るかもしれせんが、今のところ欲しくて仕方がなくなってます。そういう気分にさせてくれる製品は、かなり久しぶりなので、ちょっと興奮ぎみです。

書込番号:7319000

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2008/01/31 00:04(1年以上前)

まあ、とりあえず、PMAは難しそうですから、α900?についても
PIE前後で一定の結論が出るでしょうね。
まあ、フルサイズも出てくれば欲しいんでしょ、やっぱり(苦笑)

今までのフルサイズ論議は蒸し返しません。せっかくですので期待して待ちましょうや
>GTさん。

相変わらず、フルサイズ否定で暴れている人もいますけどね・・・
選択肢が広がるんだから否定する必要はないのに、某☆さんとか。

書込番号:7319038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/31 00:05(1年以上前)

寝る寝る言いながら、寝れません。で、もうひとこと、
仮に1200万画素が先に出ても、その後に2400万画素が控えていると分かっているので(これだけ明確に意思表示されてしまうと)、結局は2400万画素待ちになると思います。

書込番号:7319042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/31 00:10(1年以上前)

> 選択肢が広がるんだから否定する必要はないのに、某☆さんとか。

これは失礼しました。
2400万画素が欲しいばかりに1200万画素を否定しているようにも見える書き込みでした。
結果として、両方出れば、それにこしたことはありません。
ソニーの正式発表を待ちたいと思います。

書込番号:7319076

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2008/01/31 00:13(1年以上前)

まったく2400万画素は否定していませんよ?
なんなら、両方出してくれたほうがキヤノンやニコンに対する刺激にもなります。

正直、フルサイズだからといって、50万・60万出せるほどの趣味人ではありません。
むしろ選択肢が増えてくれるのを期待しています。何ならソニーのCMOSをキヤノンが
搭載したって良いと思います、私は。

書込番号:7319091

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/01/31 02:26(1年以上前)

GRデジタルは、ユーザー本位な機種なのかなぁ・・・・・
銀塩のGRより魅力を感じない。


でもまぁ、TVS-DIGITALより魅力的な事は確かですね(ぉ

書込番号:7319642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2008/02/01 02:10(1年以上前)

>GR樽さん

元BIONZさんですよね。
書き方が全然変わっていません。

書込番号:7323922

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

フルサイズCMOS

2008/01/31 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:24件

ついにSONYのフルサイズCMOSが発表になりましたね。
生産が本年度末と言う事はα900が出てくるのは
年末か来年くらいでしょうか?

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0801/30/news070.html

書込番号:7322761

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2008/01/31 22:24(1年以上前)

あっちゃこっちゃに既出です・・・・(^^;
携帯からの投稿でないんですから、ちょっとは確認しましょうよ。

書込番号:7322794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2008/01/31 22:37(1年以上前)

>なお当社は、本CMOSイメージセンサーを本年中に量産する予定です。

ソニーのサイトには上記のように記載があります。
本年中とのことなので、08年末までに量産を開始するということです。
「生産が本年度末」(=3月末)とでは随分と大きな差があると思われます。
リンクされたサイトに、そのように記載がありましたが、
ソニーの発表と異なります。

書込番号:7322893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

フルサイズ

2008/01/30 23:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:866件

ソニーがフルサイズに加わることは誠にめでたいことです。
そこで、金額について考えてみました。
まず、旗艦機ボデー(仮の名をα9D)に関しては
ある年代の一ヶ月分の給料およそ30万、フルサイズ入門機(α5D)が10万、ミドルクラス
(α7D)が20万。
いかがでしょうか。
次に無いこと願っているのですがソニーのフルサイズを利用してアジアのどこかの国が各メーカーのレンズが使えるボディーを作り(日本の技術者を集め)販売を始めたらどうしましょ。

書込番号:7318841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:581件

2008/01/30 23:42(1年以上前)

別にフルサイズと騒ぎ立てることは悪いとは思いませんが、デジタル一眼で実績が乏しいソニーに3種類のフルサイズ機を期待するのはどうかと思います。あまり騒ぎ立てずに慎重にソニーの動向を見守ることが筋だと思います。あまり変に期待しすぎると失望が大きいだけですからね。

書込番号:7318875

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/01/30 23:51(1年以上前)

>まず、旗艦機ボデー(仮の名をα9D)に関しては
>ある年代の一ヶ月分の給料およそ30万、フルサイズ入門機(α5D)が10万、

 ここ1-2年のレンジではこの価格は無理でしょう (1Ds mkIII/D3の価格を見れば)

書込番号:7318936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/01/30 23:57(1年以上前)

2400万画素センサーを出しましたからね。。。

2400万画素・・・50万円フラッグシップ
1200万画素・・・35万円エントリーフルサイズ

という可能性はあるかも??

多分メカ的に高速連写モデルはつくれないでしょうから・・・
じっくり撮影するコンセプトのモデルでしょうね。。。

書込番号:7318987

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2008/01/30 23:58(1年以上前)

ないでしょうね・・・まずはハイエンドのα900がフルサイズの試金石になるかと。

あと現時点において、デジタル一眼レフは国外メーカで作れる企業はほとんど
存在しませんし、出したところで売れないでしょう。あれだけ国外でデジタルカメラ
のシェアを持っているサムスンですらデジタル一眼レフはペンタックスを採用してい
ます。

正直、デジタル一眼レフは新規参入が早々にできるほど甘い市場ではありません。
ソニーはコニカミノルタのカメラ部門を吸収したことでスタート、松下ですら
ボディの基本設計はオリンパスから供給を受けている状況です。
世界的に見ても、日本メーカ以外はデジタルカメラバッグなどは存在しますが、
ライカM8以外(これも松下の協力があってのものですが)あとは中判のデジタル
カメラだけですからね。 GEとかも見てみると、コンパクトデジカメのみ・・・
http://www.general-imaging.com/us/

書込番号:7318996

ナイスクチコミ!0


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/01/31 00:53(1年以上前)

ただ単に、高速連写機や高画素機を開発するのは可能でしょうけど、それをフルサイズ且つある程度常識的な価格で販売するとなると、一朝一夕で出来る事ではないでしょう。

積み重ねたデーター(歴史)が必要だと思います。
ソニーさんがコニミノの歴史を吸収したとはいえ、コニミノさんはフルサイズデジの販売(開発はしてたらしいけど)は無かった訳ですから...

素子の発表だけで、他メーカーの様にプロへ供給出来るフルサイズ機と肩を並べる様な機種がいきなり出るとは、まず思えません。(ネイチャー系は除き)
ソニーさん自体がそんなコメントしてましたよね。

ただ取り敢えず一歩踏み出してくれた事がαレンズファンとして嬉しい事には間違いありません!

書込番号:7319329

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/01/31 02:20(1年以上前)

>次に無いこと願っているのですがソニーのフルサイズを利用してアジアのどこかの国が各メーカーのレンズが使えるボディーを作り(日本の技術者を集め)販売を始めたらどうしましょ。


信頼と実績のコシナに頼みましょうっ!!

※間違っても、安原一式の二の舞は駄目ですよっ!!(^^;)

書込番号:7319629

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/01/31 04:54(1年以上前)

いきなり24Mはビックリですね。おそらく買う人はまばらな位のお値段になるのでは?と思われます。

フラッグシップの半年後にでも、24Mじゃなく低ノイズの12M機が20〜25万円位でなら嬉しいですね。
お散歩用や室内用に私も考えてしまいます。

丁度α700の技術を流用して、α300、α200等のαのエントリー機が性能のよさも引き継いで安価で出るのと同様に、
フルサイズ24Mの発売後のフルサイズ廉価機に期待したいです。

書込番号:7319772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2008/01/31 05:16(1年以上前)

>ないでしょうね・・・まずはハイエンドのα900がフルサイズの試金石になるかと。

上記に言葉を聞いてソニーはキヤノンに対してある種の殴り込みをかけてくるかもしれないですね。しかし、どれだけターゲットユーザ(風景・スタジオフォトグラファー)に受け入れられるか現状未知数だと思います。24MPの解像度に耐えうるレンズがあるかどうかも分かりませんし、他社に供給した時に技術的にボディとマッチングできるのかもわかりませんしね。コストもどれだけのものなのかも未知数ですから、現状様子を見てみないと分からないと思います。

書込番号:7319786

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/31 14:01(1年以上前)

ホントに24メガで出てくるとはびっくり。
α700のセンサーより微妙にピッチが大きくてなぜ24メガを選んだの?という気もしますけれど。

α200/300/350の三兄弟が出てきて14メガのCCDなんていうのも出てくるソニーの積極性を見ると、フルフレーム機も廉価版で12とか16メガも期待できそうな気がしませんか?
個人的には20万円くらい迄だったら買いますけど、それ以上はカメラにはちょっと、ですね。ソニーが量を狙うならそこら辺までだと思いますのできっと出してくるでしょう。でも早くて来年かな?

書込番号:7320929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

UDMAのCF使ってみました。

2008/01/28 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:339件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

昨日、秋葉原で学会があったので、ついでにUDMAのCF買ってみました。

SILICON POWERという聞きなれないメーカーのですが、めちゃくちゃ早いです。
今まではトランセンドの120倍とSANDISKのEXU使っていたのですが
こっちの方が全然早いです。(体感的で申し訳ないですが)

PCボンバーの店頭価格ですが、8Gバイトのが15800円で買えました。
私個人としてはお勧めです。(安いのが)

書込番号:7308205

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/29 23:01(1年以上前)

>めちゃくちゃ早いです。

カメラ本体での書き込み速度のことでしょうか?
(であれば、試してみたいような・・・。今でも特に遅いとは感じたことがないのですが。)

書込番号:7313798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/30 09:06(1年以上前)

SILICON POWERはこちらですね
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/07/09/6609.html

連写はたまに鳥の撮影で1連写多くて10枚程度、連写と連写の間は少し開いても問題なし
なのでそんなにCFの早さは必要ないのですが、同じ価格なら早い方が(^^)

それで旅行用に低価格、UDMA対応の
TranscendTS16GCF133 (8-16GB)
PhotoFastPF-333CF16SS (8-16GB) あたりの追加を検討していたのですが
永久保証のSSILICON POWER(P008GBCFC300V10)も検討に加えたいと思います。
情報有難う御座いました。

参考までにTS8GCF266 (8GB)の簡単な測定結果を載せています。
UDMA対応のCFはやはりα700では早いようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00519610403/#7224124


書込番号:7315195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/30 11:49(1年以上前)

αyamanekoさん 
書き込み速度も早くなりますが、読み込みが早くなるので快適です。

撮った写真を見る時や消去時のレスポンスが早くなる恩恵の方が大きいです。

私はお気楽撮影時はJpegオンリーで、連写もあまりしないので、
画像チェック時の快適性が気に入りました。


定年おやじさん 
トランセンドの×266もUDMA対応なんですね。知りませんでした。
こちらのパッケージには×300と書いてあります。(実感できる差はもちろんないでしょうけど)

書込番号:7315650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/01/30 14:16(1年以上前)

A700をUSBで接続した結果は以下の通りです。

UltraIII 1GB
Read Write RRead RWrite
13500 8619 7239 3267

UltraII 1GB
Read Write RRead RWrite
12359 4120 7121 1910

UltraII 2GB (メモリースティック)
Read Write RRead RWrite
12962 6240 7160 2491

でした。
メモリースティックが結構健闘してますね(笑
でも体感的にはUltraIIの方が速く感じるんですよ。

UDMAのCFだとどのくらい速くなるか気になるトコロです。

書込番号:7316148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/30 20:19(1年以上前)

A700をUSBで接続した結果は以下の通りです。

使用ソフト Hdbench340b6

SanDisk2 UltraII 2GB
Read Write RRead RWrite
10902 7240 5673 2827

Transcend 120X 4GB
Read Write RRead RWrite
13882  5713  7273 1658

Transcend 200X 8GB
Read Write RRead RWrite
25006 13427 15526 4879 でした。

使用してたカードリーダがUDMA非対応のため
現在はA700とUSB接続でPCに取り込んでいます

書込番号:7317518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/30 20:36(1年以上前)

すいません 誤記訂正

Transcend 200X 8GB → Transcend 266X 8GB (UDMA対応)

707siさん
>撮った写真を見る時や消去時のレスポンスが早くなる恩恵の方が大きいです。

当にその通りです。最初に消去したとき驚きました。
あとPCへの画像取り込みも断然速くなりました。

書込番号:7317608

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ307

返信88

お気に入りに追加

標準

他社も新機種を続々発表へ

2008/01/25 09:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:50件

キャノンのKissの新機種がかなり話題になっていますね。
入門機としてエントリー者が欲しい機能がほとんど入っているようです。

また、ペンタックスもK20、K200を発表してきました。

キャノンの新機種はボディだけでも10万近くするそうですが、かなり魅力的な内容です。

私は現在、キャノンG7を主に使っており、この春に一眼レビューを考えています。
ただ、このG7は評判だった割にはISO感度を上げるとノイズが目立つのです。
だから、もうキャノンはいいやと思っています。

一番惹かれているのがソニーなので、ソニーにはキャノンに負けない入門機を出してもらいたいものです。
そろそろ日本向けにα200を発表しないと、みんなキャノンに流れてしまいそうではないですか?それともゆっくり構えてもこのKissに勝てるものを出せるのでしょうか・・・。ちょっと不安です。

書込番号:7290846

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/25 10:01(1年以上前)

Kissには販売量で負けて、ペンタックスには防塵防滴ボディで差がついちゃう。
ソニーにはAFツアイスがあってもなぜかボディを買う気が起こらないのはなぜだろう。
コニカミノルタ寄りの画質なら「すぐにでも買いたい」んだけど。

書込番号:7290920

ナイスクチコミ!5


Joe K.さん
クチコミ投稿数:33件

2008/01/25 10:16(1年以上前)

そういうパッと見のスペック、機能性、カタログデータなどではSONYは見劣りする感があるのは否めませんよねえ…。画作りや操作性では決して負けていないと思うのですが、エントリー機ほどそういうものに左右されがちだと思いますので、がんばってほしいものです。

書込番号:7290959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/25 11:21(1年以上前)

昨年秋にはキャノン、ニコン、ソニー、オリンパス等新機種発表に悔しい&うらやましいと感じてました、とペンタックス使いの方が言っていました。今回は自分の番ですかね(笑)。
α700を購入して間もないので新機種が欲しいとは思いませんが、色々見ていると技術の進歩とデジカメのサイクルは早いなと感じます。ライブビューはもう必須になりつつありますね。
エントリー層にはもうファインダーを覗いてシャッターを切るよりモニタ見ながら撮影というスタイルのほうがしっくりくるんですかね?あればもちろん便利なんですけど。
ソニーの液晶可動式の機種の画像は見ましたが、気になります。
春にはフラッグシップ機の情報や新レンズの情報も出るのかな?期待してます!

書込番号:7291137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/01/25 11:24(1年以上前)

Charlemagneさん

>キャノンの新機種はボディだけでも10万近くするそうですが

ヨドバシの価格が89,800円の10%のポイントとありますから、ボディ8万円を切れる
程度が発売当初の最安値になるでしょう。

それよりもレンズキットEF-S18-55mm F3.5-5.6 ISが99,800円の10%のポイント、
WズームキットがEF-S55-250mm F4-5.6 ISが加わって129,800円の10%のポイントという
のが脅威ですよ。

ソニーが18-250mmとのセットで、この価格に対抗する必要があります。

書込番号:7291156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2008/01/25 11:34(1年以上前)

>それよりもレンズキットEF-S18-55mm F3.5-5.6 ISが99,800円の10%のポイント、
WズームキットがEF-S55-250mm F4-5.6 ISが加わって129,800円の10%のポイントという
のが脅威ですよ。

え!そんなに安いんですか!?
発売当初からそんな安いとは・・・。

それにしても、ペンタックスの新機種の方も見てみましたが、どうやらライブビューはホントに標準装備になってきそうですね。

これでα200(α300?)でライブビューがついてないとなると、かなり苦しいですね。初心者ほどこういうのに惹かれますから。

いくらソニーが安い入門機をだしても、家電量販店の店員は「多少高くてもキャノンの方が機能が充実しており、長く使うのならソニーよりお勧めですよ。最小限の機能しかついてない機種を買っても、結局はもっといいのが欲しくなって買いなおす羽目になりますよ」とか言いそうです。

事実、一眼レビューを考えている私は今度のキャノンとペンタックスの新商品はかなり魅力的にうつります。

書込番号:7291183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/25 12:22(1年以上前)

エントリー層はレンズキット購入が多いでしょうから、この価格が安いと脅威ですね。
いくら事前にカタログやHPで情報収集しても、買う時のポイントは店舗で実機に触れた時ですからね。
その場で「キャノンを考えてたけど、α触ってみたら良いなあ」と思う人もいるでしょうが、エントリー層として見ると、ファインダーの見やすさよりライブビュー、魅力的な交換レンズより手軽なキットレンズ、そしてもちろん高価よりは少しでも安い方へと流れていきそうですね。キャノンというネームバリューもあるでしょう。コニミノを継いでいるとはいえ一眼としてのソニーはまだ新参者ですから。
手ぶれ補正搭載とかは有利だけど、そしたらやはり価格でペンタに分がありそう。安い事やシェアが全てではありませんが、判断材料の一部となってしまうのは仕方ないですから。
写真を撮ってハマると、ファインダーの見やすさや魅力的な交換レンズは良いアピールポイントなのですが、エントリー層には伝えるのが難しい箇所ですよね。
ただ、こういう部分こそ大切にしてほしいとも思います。
今、サブでDimae A200を使っていますが、こんな製品を受け継いだ「小型軽量でカメラらしいデザイン。バリアングルライブビュー液晶。手ぶれ補正。もちろんαレンズの使用、交換可能。ある程度の動画もOK」なんてのが将来出るとしたら、良いなぁなんて思いますね(特に動画なんて現状では難しそう、かな)。

書込番号:7291332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/25 12:52(1年以上前)

> ソニーにはAFツアイスがあってもなぜかボディを買う気が起こらないのはなぜだろう。

今回各社が充実を図っているエントリー層に向けた機種を考えた場合、あまりツアイスがどうのってのは、ユーザー側にもピンと来ないかもしれません。
まあ、シェア争いに乗り遅れないようにというなら、そういう層向けに魅力的な商品も必要なんでしょうけど、個人的にはα700クラス(もしくは、そのちょっと上くらいの機種で)の完成度をさらに高めて欲しいと思います。ツアイスユーザーからのお願いとして。

書込番号:7291423

ナイスクチコミ!1


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/25 13:16(1年以上前)

キヤノンもついに心を入れ替えてファインダーに金かけてきましたね。
今までは「初めて買う客がそんなとこ見るわけ無い」と言う割り切りだったんだと勝手に想像してますが、ニコンに抜かれたことやソニー他の頑張りで良い競争になってきたということでしょう。

でもファインダーだけならKissのセンサーがαより小さいこと考え合わせるとまだα100/200の方が上ですかね。キヤノンが思っている通り(?)新しく買う人たちがそんなところ見るとは思えませんが。

α200は価格で勝負でしょうからKissとは直接はぶつからないかな。
でもライブビュー付きのα300(?)の方もある程度安くしないとサイズとか画素数で遅れを取っているので思ったように行かないかもしれません。

上の機種はα200/300とサイズが逆転するくらい徹底的に小型化もして欲しいです。

書込番号:7291494

ナイスクチコミ!1


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/25 13:43(1年以上前)

しかしPentaxの14百万画素や、Kissの一回り小さいセンサーで12百万画素と高画素競争は全然止まりませんね。

書込番号:7291584

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/01/25 15:21(1年以上前)

入門機はただ「画素数、ノイズ、ネームバリュー」が大きく影響しますね。
おまけに量販店の店員がソニー機を買おうとしている初心者にも、
「一眼レフは家電メーカーじゃなく、カメラメーカーがいいですよ」と、
さり気なくアシストする訳ですから、新参メーカーはどこまでも不利で、
既存大カメラメーカーの有利は動かないでしょうね。
決してSONYのカメラが悪いわけではないんですがね。

そういえば私がデジ一初心者の時、店員に「オリンパスが是非お勧めです」と言われたな。
店員なんてそんなもんだ。

しかし今日撮影に行ったんですが、珍しくSONYのストラップを付けた人を見ました。
以前も全く違う所でSONYストラップを見たんですが、その人も今日の人も女性。
女性に支持されるのはいい傾向。男は頭が固いから(笑)
そうえば男性でSONYショルダーストラップは見た事がないなあ。

書込番号:7291883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/25 22:11(1年以上前)

> そういえば私がデジ一初心者の時、店員に「オリンパスが是非お勧めです」と言われたな。

偶然かもしれませんが、なぜか私も意味もなくオリンパス薦められたことがあります。
デジ1ではなく、コンデジですが・・・。
「こっちの方が画質がいいです」とか言うならわかるけど、そっちはレンズが大きくて不便ですよとか意味不明なことを言って貶していたので、これはヘルパーだな!とピンときました。
まあ、それがソニーのヘルパーならソニー薦めるだろうし、キャノンのヘルパーならキャノン薦めるだろうけど・・・。
ちなみに、私の行き付けの店は、以前は、なぜかミノルタのヘルパーが多くて(というか、しょっちゅう、ミノルタフェアやってた)、ミノルタ薦めるだけじゃなく、値引きも良かったのですっかりミノルタファンになってしまいましたが・・・。
ちなみに、いまだにその店の値引きはいいので、いまだに行きつけです。

書込番号:7293370

ナイスクチコミ!2


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/01/26 00:32(1年以上前)

>入門機はただ「画素数、ノイズ、ネームバリュー」が大きく影響しますね。

ネームバリューと言えば、私が最初に一眼レフを購入した際、
『AF一眼ならミノルタでしょ?』
という様なイメージがあり、3xiを購入しました。
その後、コニカミノルタのA200を購入した時、コニカミノルタのロゴを見て、
『何か変?』
というのが第一印象でした。^^;
そして、α700を購入してソニーのロゴを見た時、
『メチャ変!』
というのが第一印象でした。^^;
カメラの出来不出来という事ではなく、企業に対するイメージってあるもんだなぁと思った次第です。

画素数競争に関しては、単純に画素数を上げるだけでは、画質の向上に繋がらないという事が世の中に浸透してくれれば、ちょっと落ち着くとは思いますが、スペックに数字として出せる内容なので、もう暫く続くんでしょうね。
デジタルになってから、数字のみで判断されてしまう傾向が強いですから。。。

書込番号:7294195

ナイスクチコミ!2


MA,Mtさん
クチコミ投稿数:142件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5 Rest Station 

2008/01/26 00:36(1年以上前)

 デジ一眼レフのライブビュー機能は
流行だからメーカーも仕方なく付けてるんだろうな。
軍幹部の出っ張りってファインダーの見易にも
影響するけど、機能てんこ盛りした究極の形は
オリンパスE-3・・・。肩こりしそう
 

書込番号:7294228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2008/01/26 01:18(1年以上前)

α板っていつも熱心な書き込みが多いですね。

でも、二コン、キヤノンと比べて、あえてαを選ぶ理由は無いんですよね。
ツアイスの魅力を仰る人もいますが、いまのソニーが出しているツアイスに何の魅力があるのでしょうか?往年のツアイスを使用している人に伺うとまったく魅力は無いそうです。
ツアイスもポロゴンなんかは個人的に好みで昔はよく使いましたけど。

書込番号:7294405

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/01/26 03:54(1年以上前)

>二コン、キヤノンと比べて、あえてαを選ぶ理由は無いんですよね

人それぞれでしょう。私はあえて選んでますけどね。

私はα以外に ニコン、キヤノンの大手2社で選ぶ(購入を考える)なら、
ニコンじゃなくキヤノンですね。  やっぱー 人それぞれでしょう。

書込番号:7294679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:34件

2008/01/26 05:15(1年以上前)

まだニコンのお安い機種が続々と続くのであります、少々良いだけでは利益の出る量が売れるかどうかは不安が残ります。
40Dの実売価格を上限に普及機の価格が設定され、それにニコンが先か後かは判りませんがぶつけて来る訳ですからもう大変...
買う訳ではないですが早く入門機なり普及機なりを販売して安定黒字化して貰わないと安心してαレンズを買えません。
後出しジャンケンも良いけれどそれで市場に無視されたら終わってしまいますよ。

書込番号:7294737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/26 08:21(1年以上前)

> >二コン、キヤノンと比べて、あえてαを選ぶ理由は無いんですよね
>
> 人それぞれでしょう。私はあえて選んでますけどね。

同感ですね。
カメラを選ぶ上での基準なんて人それぞれですから、極論、キャノンのボデーデザイン見ただけで気持ち悪いとか、SONYというロゴ見ただけで反吐が出るとかいうのも含めて、メーカーに拘りを持っている人も少なくないと思います。
まあ、そのような極論は置いておいても、各メーカーでユーザーインターフェースとかレンズの味とかには、各メーカーの傾向があるし(デジになってから、ちょっと薄くなった部分もありますが)他には代えがたい部分が各カメラメーカーの製品にはあると思います。
そこに拘るってのも、カメラ選びのひとつの醍醐味だと思います。
特に、カメラは趣味性が高い代物ですから、そういう拘りを持っている人の割合は高いと思うし、それはライカ・コンッタックス論争の時代からネタになってきたことからも、ある程度事実だと思います。

書込番号:7294948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/01/26 10:06(1年以上前)

> ほかりださんさん

たとえば
「でも、αと比べて、あえて二コン、キヤノンを選ぶ理由は無いんですよね。」
「最近のLレンズ、ニッコールレンズ、使用している人に伺うとまったく魅力は無いそうです。」
というような内容が
キヤノンやニコンの板に書き込まれることを想像してみて下さい。

もちろん「なるほど」と思えるような内容があるのなら参考にはなりますが
今回のような水掛け論につながるような書き込みはご遠慮下さい<(_ _)>

せっかく最近α板は穏やかになってきたのですから(^_^)

書込番号:7295204

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2008/01/26 10:57(1年以上前)

>二コン、キヤノンと比べて、あえてαを選ぶ理由は無いんですよね

敢えてαを選びました(^_^;
キヤノン機を初代キスデジ・20D・30D・40Dと来て、ペンタやニコンも使ったことがあって、結局αに来ました。

決定的な理由は・・自分でも分かりませんなあ。
いや、あるんですよ。
理由はそれなりに。

でも、それに「客観性」があるのか「他人を説得できるのか」というと自信がない。

ま、「敢えてαを選ぶのか?」

てのは、言い換えると・・

「どうしてもキヤノンやニコンでないとダメなのか?」とも言えるわけで。

今日の我が国の工業製品については、クルマや電化製品でもそうですけど、ほとんど「好み」や「フィーリング」で決めても、大差ないといえるのではと思っています。

書込番号:7295361

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2008/01/26 11:12(1年以上前)

追伸・・・

僕は、恥ずかしながらいろんなカメラを使ってきましたが、Jpegで撮ることが多いんですよね。
ペンタユーザー歴も長いんですけど、結局キヤノン機がメインでした。
理由はね、やっぱりAFやAWB、高感度ノイズといった「実用性能」で一日の長があったんですよ。
キヤノン、そしてニコンは。

が、α700やオリのE-3の登場で、もうほとんど差がなくなったんじゃないかと思っています。
「実用性能」について。
やっぱり、結局キヤノンやニコンが安心できるよなあ・・というのが過去の話になったというか。

少なくとも、僕は40D売っぱらってα700に代えて、大正解だったと思っています。
楽しいですもん、撮っていて。

むろん、望遠系を多用するからキヤノン機がいいとか、マクロで良いレンズが欲しいからフォーサーズにするとか・・やぱりフルサイズがとか。
それはそれで分かります。

要は、その人の撮りたい写真やスタイルで、「自由に」カメラを選べる時代になった。

基本性能や実用性能を考えてキヤノンやニコンが「無難」というのは僕はもう過去の時代だと思っています。

書込番号:7295430

ナイスクチコミ!18


この後に68件の返信があります。




ナイスクチコミ64

返信51

お気に入りに追加

標準

メカより画質

2008/01/27 23:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:15件

α7DIGITALとα700の違いについてなんですが、AFの性能が良くても、液晶が良くても、画質が悪かったらそれまでだと僕は思うのですが。
画素数が上がってもα7DIGITALの絵の方がいいという話を良く聞くのですが、実際の所はどうなんでしょう? ツァイスよりGレンズの方がはまる場合もあるし。全ては被写体によるのでしょうか?
両者を使ってる人がおられたら、実際の所を教えて下さい。

書込番号:7304294

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/01/27 23:53(1年以上前)

画素数的に見ても精細度が上がったα700の方がいい感じがしますね〜。

書込番号:7304385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/28 00:01(1年以上前)

>画素数が上がってもα7DIGITALの絵の方がいい

多少手間は掛かりますが、RAWで撮って自分で現像すれば、絵は変わります。

>画質が悪かったら

「画質」とは何を指しているのかいまひとつですが、
サンプル画像等をダウンロードして、ご自身で判断されるしかないと思います。

私はjpegでも、7Dと比べて別に悪いと思いませんけど。
jpeg撮って出しでの高感度ノイズはISO800でも常用レベル、と判断しています。

書込番号:7304437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/28 00:03(1年以上前)

画素数を無視したとしてもRAWからストレートに出せば…たぶんα700の方が良いかもしれませんよ。
α-7 Digitalのころはその時点に存在するこなれたデバイスで組んでおり、ある程度妥協した部分が今になって見え隠れしていますので。
と分析しながら…わたし自身は積極的に導入予定はありません(今のところですが)。

書込番号:7304450

ナイスクチコミ!0


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2008/01/28 00:40(1年以上前)

700の画質が7Dよりよろしくない、というのは、ネットにありがちな勘違い情報の類ではないでしょうか。

α700は、α7DにくらべてAF性能、画素数、ダイナミックレンジが改善したと同時に、高感度ノイズ特性も改善してます。

予算的な境界条件を除けば、700でなくて7Dのほうが良い、という理由は私には見いだせません。

書込番号:7304667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/28 00:51(1年以上前)

>α700は、α7DにくらべてAF性能、画素数、ダイナミックレンジが改善したと同時に、高感度ノイズ特性も改善してます。

AF性能と画素数は除きます。
で、「ダイナミックレンジが改善した」に関しても皆さんがおっしゃっているのは単なるセッティングの問題です。
「高感度ノイズ特性」もそういうNRの設定なんですね。
で、ここが大事なのですが、α700のCMOSイメージセンサ+カラムADによる出力が結構ローノイズなんです。
よって、高品位であるとは言えます。
それでも乗り換えないわたし…。
今のところα-7 Digitalの方が使いやすいからなんですけど。

書込番号:7304727

ナイスクチコミ!1


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2008/01/28 00:56(1年以上前)

> 単なるセッティングの問題

ここだけ取ると、α7Dでも、セッティングによってはα700と同等の(低)ノイズで撮影できます、と読めなくもないですが、そういう意味で仰ってるんでしょうか。私はそれはちょっと違うかも、と思うんですが。

書込番号:7304750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/28 00:59(1年以上前)

良く読んで下さいね>錯乱棒さん

以上です。

書込番号:7304762

ナイスクチコミ!1


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2008/01/28 01:01(1年以上前)

>> kuma_san_A1さん 

申し訳ない。純粋に分からないです。どういう意味でしょうか。

書込番号:7304773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/28 01:11(1年以上前)

SONYが言っている「2/3段ダイナミックレンジが広がった」というのが単なるセッティングの問題と書いています。
そういう意味ではどんなカメラでもそういう露出とトーンを与えれば同じことは可能です。

http://homepage.mac.com/kuma_san/tone_example2/

それとは別に、イメージセンサからのデジタル出力(ADC内蔵なので)がローノイズになってますよ、と書いています。
これでよろしいでしょうか。

書込番号:7304805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/01/28 01:15(1年以上前)

α100の時にこれなら7の方が良かったなと思える部分が実際にプリントした画質を見て思ったので(彩度の高すぎ、色調、シャープネスの強すぎなど)慎重な検討をしてるのですが。

書込番号:7304820

ナイスクチコミ!0


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2008/01/28 01:37(1年以上前)

>>kuma_san_A1さん 

わざわざ応答多謝です。DRのほう、ああ、いつぞやの2/3段のお話でしたか。ノイズについては、カメラの信号回路上の改善はボディ固有のことでユーザにはいじれませんね。RAWで撮ったあと、どう現像処理etcするかのほうは、勿論ユーザ操作の範疇です。

書込番号:7304882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/28 01:45(1年以上前)

>α100の時にこれなら7の方が良かったなと思える部分が実際にプリントした画質を見て思ったので(彩度の高すぎ、色調、シャープネスの強すぎなど)慎重な検討をしてるのですが。

そういうところを気にするようになったら、ぜひRAWから仕上げてみてください。
カメラ選びが結構自由になります。

書込番号:7304905

ナイスクチコミ!1


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2008/01/28 01:53(1年以上前)

>> 緑桜の子さん

# 彩度の高すぎ、色調、シャープネスの強すぎなど

撮って出し時の彩度、色調、シャープネスについては、私自身はちゃんとしたコメントできるだけのデータ積み上げありません。私の撮影はほとんどRAWだけでやってまして、その場合、上の諸点は概ねすべてユーザの側の現像+その後の操作にゆだねられてしまうからです。その上がりを見た結果論として、の主観的感想になりますが、私の使い方で言えるかぎり、700が7Dより劣っているという所は無いですね。なお、緑黄の子さんとひょっとして同じかも知れませんが、7Dから100に行って私が「あれれ」と思った最大の問題は、ISO800以上で撮影したときのノイズが耐え難い、という点でした。この問題は700では解決しています。

書込番号:7304932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/01/28 01:58(1年以上前)

両方を持ってませんが、1200万画素で多少ノイズが載ってる画像を600万画素に
縮小したら随分綺麗になると思いますよ。ミノルタを尊敬してますが、
子供を家を追い出したんですから、幾ら過去のものが良いと言ってもですね・・・

書込番号:7304944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/01/28 02:24(1年以上前)

彩度やシャープネスの話しは分かりませんが、
JPEG専門でしたら、S5 Proしかないかも知れません。

書込番号:7304990

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/01/28 03:37(1年以上前)

ご自分で判断できない迷いがあるのは、それは今のα7Dにある程度満足されているからだと思います。
我慢できるならばそのままお使い続け、将来的に自分で欲しいと思った時に買うようにしたらどうでしょう。

>素数が上がってもα7DIGITALの絵の方がいいという話を良く聞くのですが

それ熱心な旧ユーザーで、現アンチソニーを展開している人達が節々に語っている所もあるので、
ネットでα700の画像をDLしプリントするなりして、肝心な所は必ずご自分で判断した方がいいと思います。
漠然とした いい・悪い は、主観的で水掛け論で終わりそうですから。

>画質が悪かったらそれまでだ

勿論画質は何よりも大事ですが、結局は好みの部分も強いので、
必ずしもそれに尽きるとはいい切れない所も感じます。これも人それぞれでしょうね。
画質が本当に悪かったら支持されません。

書込番号:7305074

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2008/01/28 06:53(1年以上前)

α7Dは使ったことがないので何とも言える立場じゃないんですけど。

最近、キヤノン板では30Dや40Dより20Dの方が画質は上だったという意見があります。
ちょっと前にニコン板ではD70が一番って意見も目にしたなあ。
大体、古い機種の方が画質が良かったって意見、必ず出てきますね。

僕は、「好み」や「慣れ」の問題が大きいのではないかと思うけどなあ。
部分的に古い機種の方が「良い」と思えるところがあっても、総合的にはやはり画質も向上していると考えるのが自然ではないかと。

書込番号:7305218

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/28 08:04(1年以上前)

α7Dとα700を所有していますが、最近はもっぱらα700オンリーになってしまいました。
画質においてα7Dが勝っているとは思いません。機能や性能においては、言うまでもないでしょう。
ただ、ボデー質感とかデザイン的には、α7Dの方がと思っていますが、これはたぶんに好みの問題もある(慣れに問題もあるんでしょうけど、メインがα700になった今でも、やっぱα7Dの方がしっくりくるところがある)ので、なんともいえませんね。
「なんだかんだ言っても、デジモノは新しい方がいいです」という、よく言われる話にもって行くには、根拠としてはかなり希薄ですが、こと、この件に関しては、新しいα700に軍配が上がりますね。
あと、Gレンズとツアイスですが、どっちがという問題ではなく、好みの問題で選ぶべきものだと思います(といいつつ、こっちも85/1.4Gとプラナーで後者がメインになってしまった。これはとにかく、撮ってて楽しすぎるレンズなもので・・・。質感といい、絵といい、プラナー・ゾナーは一度使うと、もうだめです)。

書込番号:7305307

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/28 09:35(1年以上前)

元々、コニカミノルタとソニーは併売の予定だったのにコニカミノルタが突然の撤退だったのは皆さんご存知の通りです。
この後は「ソニーが引き継いだ」とはよく言われるけど引き継いだわけではないよね。
実際のところは、「ソニーもミノルタAマウントを発売した」に過ぎないと思うんですよ。
要するにミノルタAマウントカメラでソニー画質を提供した。だけだともね。

仮に両社があったとすれば、7D後継機は同一ではなくダイヤルもあるなどの外観も少し違っていただろうし
画質も社のポリシーに沿った別々の絵作りしたはずです。
私だけかも知れないけど、α-SDとα100でも絵作りは違ってみえるし。

つまり、別会社なんだし共通点はあってもソニー画質のカメラにコニカミノルタの画質を求めてもしょうがないんじゃないでしょうか。
(私は希望として求めちゃったからソニーは未だ買っていない)

両社が残ってたら比較対象になったんだろうけどね。
けど、α700の絵はキヤノンやニコンに間違われませんかね

スレ主さんの意向とは違うこと書いてみた。

書込番号:7305489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/01/28 09:46(1年以上前)

いまさら「たられば論」をしても仕方がないと思いますが、ちょっとだけ

> 仮に両社があったとすれば、7D後継機は同一ではなくダイヤルもあるなどの外観も少し違っていただろうし

とは思いますが、

> 画質も社のポリシーに沿った別々の絵作りしたはずです。

まあ、違ったものになったかもしれませんが、かつてのミノルタ色をコニミノが続けたかどうかは、疑問があります。
キャノンやニコンの絵作りにしても、かつてのイメージからだいぶ変わってきてますから、コニミノも、続けていればそれなりに軌道修正はしただろうと思います。

ついでに、α7Dの画質が意外に高評価なのは、実はもともとそう悪くなかったことの裏返しだと思っています。
なんか、当時から不当に低く評価されていたような印象を抱いていましたが、実際の鑑賞サイズとか一般的な鑑賞スタイルを考えれば、あの当時としては(というか、ある意味今でも)、結構バランスの取れた機種だと言っていいように思います。
まあ、サポートの問題とかを抜きにして考えれば、下手なエントリー機買うより、中古のα7D買って使い倒すほうが楽しいように思えます(ということで、いまだに、時々はα7Dになぜかゾナーつけて持ち出すGTです(意味不明))。

書込番号:7305519

ナイスクチコミ!2


この後に31件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング