α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

標準

アマチュアが高級一眼を買う意味

2007/12/26 16:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:4件

私はSRT-101からのミノルタ一眼ユーザーで、α8700iを長く愛用したのち、αSDでデジ一眼デビューを果たし、現在はα700の購入を真剣に検討中です。
それは、私のような一般のアマチュアがより高価な一眼レフカメラを買う意味が、銀塩時代とデジタル時代で大きく変わったと思うからです。

というのは、銀塩カメラでは写真を撮る主役はあくまでもレンズであって、ボディは要するに単なる「暗箱」、つまり遮光性能やピント・露出計・シャッター速度の精度といった基本性能が水準に達してさえいれば、ボディが普及機だろうが高級機だろうが結果に基本的な違いは無かったのです。
普及機と高級機の最大の違いは「プロの酷使に耐える耐久性・信頼性」であって、フィルムやDPEといった費用的制約からも大量に撮影する機会があまりない一般アマチュアにとっては、オーバースペックであり、むしろそのために大きく重くなっては実用面でマイナスでさえあったわけです。
このため、「高級一眼はプロとハイアマチュアのもの」というのが常識であり、一般アマチュアが高級機を買うのは「ステイタス(所有する喜び)」が主な理由でした。
もちろんこれも趣味として立派な理由で気持ちはよくわかりますが、私自身は高級機を買うまでには至りませんでした。

ところが、デジ一眼の場合、

(1)レンズだけでなくボディ自体の性能が結果に決定的な影響を及ぼす。(この点が銀塩とデジタルの最も根本的な違いと思います)
(2)ランニングコストが安く、またすぐに結果が見られ撮り直しがきくことから、銀塩時代より撮影枚数が圧倒的に多い。

といったことから、一般のアマチュアでも、より良い写真が期待でき、耐久性が高い高級機のメリットを十分に享受できる環境にあります。これは銀塩時代と大きな違いです。

したがって、デジタル時代には予算にあまりこだわるよりも、取り扱いが容易な大きさ・重さの範囲内で最も高性能なものを買っておくことが、特に子供の成長記録などかけがえのない用途が主体の一般アマチュアにとって賢明な選択なのではないでしょうか。
α700は性能のわりに小型・軽量で、これも買うつもりになっている理由です。

以上、普及機と高級機で購入を迷っている方の参考になれば幸いです。

書込番号:7165350

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/12/26 17:17(1年以上前)

古いAFレンズは使用可能かと思いますが、撮りたい物を整理し直して、ボディの必要性能・仕様と目的に合うレンズが存在するのか?良く吟味された方が良いかと思いますよ?

書込番号:7165492

ナイスクチコミ!0


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2007/12/26 21:19(1年以上前)

# 予算にあまりこだわるよりも、
# 取り扱いが容易な大きさ・重さの範囲内で
# 最も高性能なものを買っておくことが、

非常に同感です。

もっとも、予算はやはり全くは無視できない点です。まだDSLRの技術がどんどん進化している以上、二三年に一台程度の割合でボディ更新したい、というのはカメラ親父の人情です。従いまして、そんなレートでカメラ買い続けても経済的に見合っていると言えるかどうか、は大いに家庭内議論(争議)の対象になります。

デジタルに移行してから、年間1万数千コマはシャッター切っておりますので、フィルムにすれば年に400〜500本、フィルム代+現像代に散財しなかっとことで、軽く元を取ってるんだから(ボディ更新しても)良いじゃないか、というのは私の理屈。対して、どうせ撮影したコマはいつも9割がた「無駄ゴマ捨てゴマ」じゃないの、もっと丁寧に撮ってれば、そんなにお金はかからないはずでしょ、というのは女房の理屈であったりいたします。「無駄の効用」ということをもっと理解してもらわなければいけない、と痛感する昨今です。

書込番号:7166312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/26 21:37(1年以上前)

> 135mm f2.8大好きさん

2、3年で、後継機種が発売になり、その機種が欲しくなるのが、デジ一眼レフの様な気がします。まだまだ、デジ一眼レフが発展途上か、これ以上の発達は不要なのか分かりませんが、いつまで続くやら、欲しい欲しい病が出てしまいます。

私の場合、αレンズが使いたく、αマウントのカメラが欲しい。でも、これ以上マウントを増やす資金の余裕もないと来ています。

私はデジタルも銀塩も使います。今年は、銀塩が作品として撮影するとき使用しました。来年は銀塩の方を多く使う気がします。デジ一眼レフに関わっていると欲しい欲しい病が出てしまうような気がしますので、1枚1枚に真剣に銀塩で撮りたいと思います(デジタルでも私は真剣のつもりなんですがね)。もしαレンズを購入するならソニーのレンズ購入するつもりですが、カメラボディはミノルタのα7かα9を使いたい気がします。言い忘れましたが、私のメインの被写体は自然風景です。フジクロームフォルティアSPやベルビア100が好みです。

書込番号:7166402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/26 21:50(1年以上前)

> 2、3年で、後継機種が発売になり、その機種が欲しくなるのが、デジ一眼レフの様な気がします。まだまだ、デジ一眼レフが発展途上か、これ以上の発達は不要なのか分かりませんが、いつまで続くやら、欲しい欲しい病が出てしまいます。

α9が出た時に、「これは、一生ものだ」と若気の至りで購入し、α7が出てもα9には叶わないと頑なにα9で撮影していましたが、デジタルになってから「とはいえ、やっぱ新しいものには新しいものの進んだところがあるな」と思って、α7D一番と思いながらもα700買って、結局α700がメインになってしまいました。
特にデジタル、どんどん新しい機能も詰まれるし。AFも高感度特性も良くなっていく。
一生ものに出会える日は、結構先のような気がします。
(というか、デジタルで一生ものって、あり得るのだろうか?)

書込番号:7166467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/26 22:12(1年以上前)

高感度でノイズを消す技術が発見されテレビのフルハイビジョンのようにISO3200でもノイズなしの時代が必ず来る予感が!5年後か?10年後か?

書込番号:7166574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/26 22:16(1年以上前)

錯乱棒さん カメラ大好き人間さん

>二三年に一台程度の割合でボディ更新したい...

まったく同感です。

私としては、フルサイズのモデルを、それも低価格モデルをはやく出してほしいと思います。
ボディーはα700レベルで十分ですから、実売20万円以内くらいでお願いしたいものです。

SONYなら、5万円以内でフルサイズセンサー作る事ができるでしょう。コスト的に成り立つのではないのでしょうか?
買いますよ。

書込番号:7166594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/26 22:32(1年以上前)

α8700,αSD…。私とそっくりな機種遍歴なのでつい書き込みたくなりました。
135mm f2.8というのはもちろん[T4.5]とかのことじゃないですよね?!私も愛用しています。

>ボディ自体の性能が結果に決定的な影響を及ぼす

これは高級機か普及機かの違いと言うより、新旧の差の方が大きいですよね。2年も3年も経てば最新の普及機が昔の高級機の画質を上回っているなんて下克上、ありますよね。

書込番号:7166689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/26 23:05(1年以上前)

> これは高級機か普及機かの違いと言うより、新旧の差の方が大きいですよね。2年も3年も経てば最新の普及機が昔の高級機の画質を上回っているなんて下克上、ありますよね。

そういう意味での画質云々より、誰が撮っても綺麗に撮れる、厳しい条件でも綺麗に撮れる、簡単に綺麗に撮れるってのが、どんどん進んでいるように思います。
手ブレ補正しかり、AFの進化しかり、高感度しかり。
なくてもなんとかなると思っていたけど、今となっては、どれひとつとっても、なくてはならないものになっています。
おそらく、2年後3年後には、もっと進化したデジカメを手にすることができるようになるでしょう。
楽しみです。

書込番号:7166894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/12/27 16:46(1年以上前)

スレ主です。多くの返信を頂きありがとうございました。

錯乱棒さん
家庭内争議の問題はいずこも同じですね(笑)。お互いがんばりましょう。

BikefanaticINGOさん
そうです。昔の定番望遠レンズの135mmf2.8です。歴代愛用しておりますが、ミノルタのこの玉はいいです。デジ一眼に付けると「憧れの200mmf2.8相当」になり、しかも小型軽量で写りもいいです。一本持っていて損はないので、手頃な値段の中古があればどなたにもお薦めできます。

その他の皆様
2〜3年で陳腐化するのがデジタルの宿命というのは全くその通りです。その意味では、昔の高級機で味わえた「長く所有する喜び」という理由は、買う根拠として薄弱になっています。
ただ、私が触れた「子供の成長記録などかけがえのない用途」では、2〜3年という時間は決定的な意味を持つので、進歩を待つことなくその時点で手に入るいいものを買うのが賢明、という意味で申し上げました。

また、現在のデジ一眼は、それこそ昔の銀塩一眼では全くあり得なかったほど、誰でも簡単にきれいな写真が撮れるまで進化しています。事実、私の娘は全くのカメラ素人ですが、デジ一眼で赤ん坊の写真を実にきれいに撮っています。被写体への愛情さえあれば、誰でも失敗無く良い写真が撮れる良い時代になったことを実感します。
「これ以上、いったい何を望むの?」というのがカメラ歴40年おやじの本音でもあります。

書込番号:7169368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/27 20:17(1年以上前)

> 135mm f2.8大好きさん

貴方のご意見を読ませて頂き、自分の欲しい欲しい病のもやもやした気持ちが少し楽になりました。

私は、デジ一眼レフから写真を趣味にして、銀塩も使うようになりました。最新の機種を追いかけて行くと、とても資金が続きません。ここいらで、デジ一眼レフは卒業しようかと思うようになりました。今の機材で当分の間は新規デジ一眼レフの購入はしないことにしようと思います。逆に、銀塩の使用頻度を上げようと思います。

デジ一眼レフの多分割測光で思った色が出なく、購入当初は非常に苦労しました。レタッチに頼るしかなかったのです。しかし、スポット測光とマニュアル露出で自分で決めた適正露出を使うようになって、レタッチレスで、自分の記憶色を出すことができました。スポット測光とマニュアル露出で、銀塩リバーサルフィルムも何の抵抗もなく使えるようになりました。

2、3年で新機種を大金を出して買うより、銀塩主体で今後の写真ライフを楽しもうと思うようになりました。貴方のご意見を読んで、良かったと思います。ありがとうございました。

書込番号:7170136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/27 21:00(1年以上前)

> 今の機材で当分の間は新規デジ一眼レフの購入はしないことにしようと思います。逆に、銀塩の使用頻度を上げようと思います。

そこまで割り切って考えなくてもいいんじゃないかと思います。
たしかに、最新の上位機種を追いかけ続けると、資金的には厳しいですね。
でも、更新サイクルを伸ばしたり、じっくり選んで機種を選定すれば、銀塩のフィルム代で結構新しい、ボデーやレンズが買えてしまうものです(個人的には、カメラ関連の雑誌とか買わなければ、かなり資金的には余裕ができるなとか思いつつ、主にクラカメ関係の雑誌や書籍で浪費してますが)。
こうしようとか硬く考えずに、そのときそのときで、どうしても欲しいと思ったら、そこまで我慢せずに、やっぱり買ってもいいんじゃないでしょうか?
今って、我々はまさにデジカメの進化の現場にいるのだと思います。
スレ主さんもおっしゃるように、今の時期は、例外的に新しいものがどんどん魅力的になっていきます。
その分陳腐かも早いですが、ある意味、今ほど楽しめる時期ってのも、案外ないかも。
ほしいものを我慢するのも、勿体無いかも。
とはいえ、どこまで行くか、難しい問題だとは思いますが、少なくとも、あまり硬く考えないほうがいいように思います。

書込番号:7170346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/29 01:12(1年以上前)

135mm f2.8大好き さん
はじめまして。
私も同感です。
フィルム写真はすでに百数十年の歴史の中で形づくられているものでデジタルと比べるにはまだ早いと思います。
私も○コンのMFカメラを持っていてリバーサルで楽しんでいます。
私は今α100を持っていますがその前はαSDでした。
正直αSDの方が映像的に優れていたと思います。
ここで私が実感したのはやはり1年違うだけでここまで・・・
と思える収穫がありませんでした。
上級機はまだこれから発表のようですし。
今はレンズの資産を増やされてっと思ってしまします。
確かにフィルムを使わない分だけランニングコストは下がりますが。
もっと安くていいものが^^
と考えています。
できれば私もα700が欲しいです。
よく雑誌で目にする記事なのですが。
デジ一は雑に撮る傾向があるという話もあってどうかなとも思います。
しかしこれからカメラをもっと楽しみたい、とお思いでしたらそれは悩まれても結果は同じだと思います。
コマ数を撮れるだけフィルムよりも有利等側面も当然あります。
やはり最期はご自分でお決めになられてください。
まったく返答になっていませんが・・・
私ならばもう少し様子を見るかな・・・
すみません_(__)_

書込番号:7175752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/29 13:55(1年以上前)

> デジ一は雑に撮る傾向があるという話もあってどうかなとも思います。

これ、よく言われることですが、撮る側がきちんと意識して撮れば、フィルム代がかからないからといってデジカメだからといってそうそう雑になることはないと思います。
と、いいつつ、自分自身はどうかといわれると、やはりフィルムより雑になっている気はします。
とはいえ、実は、フィルムの時も多少雑なところがあって、デジタルになってそれが増している感じですね。
おそらく、フィルムの時代に丁寧に撮っていた人は、デジタルでも丁寧。
一方、雑に撮っていた人は、輪をかけて雑になったんじゃないかというのが「デジタルだと雑」という通説?の主な原因なんじゃないかと勝手に思っています。

書込番号:7177514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ383

返信193

お気に入りに追加

標準

友人のD3&D300との勝負!

2007/12/02 01:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

αファンの皆様今晩は!

α700の良さを再確認し来るべきハイエンド機発売は絶対!フルサイズで!と思う事がありました。

スレタイトルの2機種を購入した友人が、自慢がてら早速持って来たので触らせてもらいました。

『フラッグシップ様じゃ控えおろ〜』的なオラオラオーラは、当たり前ですがα700とはベクトルの違うカメラである事をあらためて感じました。

まずD300の自慢の高速連写を試しましたが、凄いの一言!早さもそうですが、ミラーショックの少なさには驚きです。

ファインダーもいいですね、100%はやっぱ凄い!(凄いばっかですが)

友人もジックリとα700を触るのが初めてだったのでお互いにオ〜とかヘ〜とか感心したり、此処は勝ったとか負けたとか一通り比べましたが、トータルスペックはさすがにタジタジです。(比べちゃいけない?)
しかしアクティブDライティングとDROの暗部引き上げノイズ癖が似てたり、同一素子?なんだなぁと変なトコで感心したり...

最後にD3を手にして 友人との共通認識はAPS-Cの画素数はここらがベストバランスなんじゃって事です。

上手く言えませんが伸びしろが無い、余裕の無さみたいなものです。

そこそこ明るい場所を3機種で試し撮りし、テレビで観賞しましたが、みんなそれぞれ美しいです。

『α700は大金星だよ!この方向性でサイズアップすれば新しいカテゴリーが出来ると思うよ!』
は友人談ですが、先にフルサイズを出した余裕か?とひねくれた受け止めかたをしております。

それもこれもα700の紡ぎ出す(でしたっけ?)絵に触れ、どうしても同じレンズをαフルサイズデジで強く試したくなった次第です。

長文で大変失礼しましたが、『同じ待望論者』の方々は如何お思いでしょうか?

書込番号:7057154

ナイスクチコミ!7


返信する
BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/12/02 02:10(1年以上前)

α700のトータルパッケージングには、ニコンは束になっても敵いません。
それだけα700は次世代機だってことです。

以前、D300との比較画像を見たことがありますが、
D300の色はかつてのD100あたりの頃とは別人格になっていました。

空の色が画一的になっていたり、空間の表現が無く平面的になっていたり。

キヤノン機の悪いところ。つまりデジック風?
とにもかくにも、ノイズリダクションが強すぎ。

いくらISO6400が使えても
ISO100の絵が使いものにならなかったら、元も子もないんじゃないですか?

書込番号:7057301

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/12/02 02:11(1年以上前)

こんにちわ

フルサイズ機の画質を見たら、俄然欲しくなりますね。
あまり極端に画素数が増えないうちに欲しいな。 問題は時期と値段でしょうか。

「α700は大金星だよ!」の件(くだり)は、やはり先出しの余裕の様なものを感じますよ(^^
ニコンとαではコンセプトや方向性が違いますが、
ニコンユーザーじゃなくてもD3は重そうだけど一度使ってみたい、と思いますから。
D3やD300の発売でニコンを続けてきて良かった!と思うユーザーも多いんじゃないかな。

書込番号:7057310

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:432件

2007/12/02 02:15(1年以上前)

D300は先日知人が持っていたので弄らせてもらいました。
仰るように、凄いですね。
D200自体、良いボディだと思いましたが、それより造りが上がっている感がプンプンです。 明らかにファインダーの大きさの違いを感じましたし・・・
びっくりしたのがメニュー文字のデカさ(笑) あれはでかすぎ。
縦グリは無かったので連写は普通でした(勿論、フィーリングは素晴らしいです)。

でも、α700とは比較出来ないな、と言うのが正直なところでした。
あれはあれで凄いのですが、仰るようにベクトルの違うカメラで、今の私はこぢんまりと小さな方が良いかな?と思っています。

この季節はそればかりになるイルミの撮影でのフルサイズはデメリットが多い(と言うより有利な点は一切見あたらない)ので、この用途に関してはAPS-Cが最高です。 と、言うか、α700が今のところ最強だと思うのでフルサイズは要りません。
でも、それ以外はフルサイズが良いですねぇ。 STFはフルサイズで使いたいですし・・・

書込番号:7057318

ナイスクチコミ!4


スレ主 MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2007/12/02 03:04(1年以上前)

色んなトコでCanonさんと比較されちゃうでしょうから、フルサイズを渇望してたNikonユーザーさん達はやっと溜飲がさがったでしょうね。
しかもD3がいきなりあの出来の良さですから。

様々な状況下でαフルサイズに色んなレンズをつけて試してみたいですねぇ。(特にGやZAやSTF)

新機種が出揃いましたから、各地イルミネーション名所のアップ画像も今年はバラエティーに富んだものが見れそうで、ワクワクしてます。
僕もそろそろ画像上げようかなぁ。

書込番号:7057429

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2007/12/02 06:01(1年以上前)

ニコンの製品発表会でD3とD300触りました。
(すごい人でした。大阪会場)
僕は、D300にはそれほど魅力を感じなかったんですけど、D3にはへっへ〜って感じです(^_^;

シャッター押したときの剛性感って言うかカメラのタッチが全然違いますね。
画質に関してはフルサイズであるにもかかわらず、画素数を欲張らなかったのが良かったんじゃないですか。
D3Sみたいなのが2500万画素で出たりしたら、さてどうなんだろうなあと思います。
キヤノンの1DS3といい、そういうモンスター級のカメラが必要な人たちもいるんでしょうけど。

D300はすごいカメラだとは思うけど、イマイチ僕は魅力を感じないのは、僕が95%以上手持ちのスナップ撮りだからだと思います。
D80後継機の方に関心があったりして(^_^;

ちなみに同じ素子を積んでくるだろうα900?にも関心はありますが、700の技術をそのまま下におろしたα500?にもっと関心があったりします。

書込番号:7057605

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2007/12/02 06:48(1年以上前)

すんません、舌足らずだと思ったので自己レスです。

>ちなみに同じ素子を積んでくるだろうα900?にも関心はありますが

ってのは、D3と同じフルサイズ素子を・・って意味です。

書き込みついでに・・というと何ですが、これから各メーカーともフルサイズに主力を移すのでしょうかねえ?
僕は、今のAPS-Cと同じサイズ・重さのカメラが作れるのならそれでもいいんですけど、でかくなるのはイヤだなあ。

それともフルサイズ=中判カメラ的な扱い方で、銀塩時代の35mmに相当するのがデジタルではAPS-Cという道を歩むんでしょうか?

書込番号:7057669

ナイスクチコミ!2


BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/12/02 08:10(1年以上前)

D3は、雑誌のサンプルを見る限り、結局「ニコンのデジック化」でしかないと思いますね。

高感度ノイズリダクションが効いてるのは分かりますが、報道向けなら
まあそれも許されるでしょうが、(本当は良くない。雑誌の薄っぺらい
デジタル絵を見て、誰が臨場感を感じるだろう?)

とにもかくにも、ISO100〜200での絵が酷い。
あまりにも平面的で画一的。デジカメマガジンに溢れるデジセル絵が
また追加されたというだけのこと。
α700は無論、α100、

…否、D100・D70にも劣る
品質感ではどうしようもないんじゃないですかね。
ユーザーを舐めすぎですよ。

書込番号:7057800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/02 08:37(1年以上前)

>>>…否、D100・D70にも劣る
品質感ではどうしようもないんじゃないですかね。

・・・ここまでヨイショされてはついて行けません!

D300の事は知りませんが、これまで使ったことのあるD200やD80はさすがニコンと言うぐらい良いデジ一眼でした。キヤノンにも無い18-200VRも!
ただし、16-80や16-105が無いのは残念!Dレジやボディ内手振れ補正も!D300もα700もどちらも良いデジ一眼ですが広角の好きな私の場合16-からのレンズ+コンパクトさとボディの軽さ+ボディ内手振れ補正、逆光や夜景に強いDレジで迷わずα700にしました。

書込番号:7057872

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:792件

2007/12/02 08:45(1年以上前)

BIONZさんは、多くの画像サンプルを収集してはエロい目で勝手に分析していますが、
そんな事ばっかりしていて何が楽しいんですかね??
DSLRに興味は持っているが、結局は買う資金が無いから、
頭の中で勝手に贔屓のメーカーを作ってはヨイショするしか出来ないと、、、。
こんなところじゃないでしょうか??

書込番号:7057890

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:122件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/12/02 09:05(1年以上前)

おはようございます^^

D3、D300ともにいいですよね〜!
周りの一人舞台だったCannon派も騒いでいますし、
肩身の狭い想いをしていたNIKON派は高笑いしてます。(笑)
うちの会社も古くなった20DからD300に入れ替えるそうです。
個人的にもD300触りましたが
あくまで「撮影する事のみを優先!」って感じで好印象です。

SONY派として同じ思いをしたいですね!
頑張れ、SONY!!

書込番号:7057946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2007/12/02 09:15(1年以上前)

BIONZさんの写真、バチスカーフ時代のものを拝見したことがありますが、
「野良犬が道端に落ちていた写るんですのシャッターを偶然押したのか?」
と思うレベルのものでした(^^)。
こんなところでつまらない記事書いていないで、撮影技術を磨いたほうが
いいですよ>BIONZさん

書込番号:7057977

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29件

2007/12/02 09:19(1年以上前)

キュリオスさん

彼は贔屓をしているのではないですよ、勘違いしないように。

アルファベット(で始まる人)はギリシャ文字とは相性が悪いものよ。

書込番号:7057986

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:136件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/02 09:36(1年以上前)

D3、実物を見たことないのですが、インターネットとかでUpされる写真をみても、やはり凄さをひしひしと感じますね。私も、オーラが違うと思います。
ぜひぜひソニーからも早くフルサイズを出して欲しい!
カメラとしてのα700はとても満足しているので、その路線を延長する方向でフルサイズ&100%ファインダーを載せてきて欲しいですね。フルサイズでのαの絵って、どんなんなんだろう?わくわくしますね。

D300は、やはり凄いカメラなのですが、でもファインダーの見えとシャッター音はα700のほうが好みですね。

ちなみに、NIKONそのものにもやはりオーラを感じます。個人的にはα一筋ですが、NIKONに憧れを感じますし、NIKONの良い所はαも見習って取り入れていって欲しいと思いますね。

書込番号:7058039

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/02 09:36(1年以上前)

> でも、α700とは比較出来ないな、と言うのが正直なところでした。
> あれはあれで凄いのですが、仰るようにベクトルの違うカメラで、

ここが重要なポイントだと思います。
この秋、各社がミドルクラスからハイエンドまで色々なカメラ出しましたが、各社が各様に特色があるカメラを出しているところがいいなと思いました。
全社がD300みたいなのを出してきても、選びようがない。
α700は誰が手にしても、日常を綺麗に切り取れ、それでいて作品としてもいい写真が撮れる。後者は他のカメラでも十分いけますが、全社についてはD300とかだとどうでしょうね。
まあ、結局は優劣ではなく特色だということでしょう。

> それともフルサイズ=中判カメラ的な扱い方で、銀塩時代の35mmに相当するのがデジタルではAPS-Cという道を歩むんでしょうか?

私は以前からそういう主張をしていましたが、フルサイズ派の方々には不評でしたね。
ただ、今回の各社のAPS-C機の充実ぶりをみると、この方向に進んでいると思います。
もちろんD3の画質は見事だし、それに準じるキャノン機やソニー機が出れば、それはそれでいいと思うけど、自分では買わないな。実際、買う層は限られると思います。
値段さえ下がればみんなフルサイズに行くという論もあるようですが、この3機のとらえ方を見てもわかるように、ユーザーは多様性を求めているわけで、高感度・高画質だけでカメラを語る層が占める割合がそう多くはないと思います。

書込番号:7058040

ナイスクチコミ!3


スレ主 MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2007/12/02 09:48(1年以上前)

α100を手にした時『写真』を撮る上でレンズの重要性に改めて気付き、α700で更に強く感じました。

既に発売したレンズを考えるとこの先各社ともAPS-C、フルサイズどちらかに舵をきる様な事はしないのでは?
D3のサイズ切り替え機能は今のメーカーの心を映してる様な気がしてます。

デジイチユーザーのプリント観賞サイズがある日、全てA3以上になったりしない限り、高感度撮影時の差もないですもん。(私的な考えです!)

手に取って試して良さや粗が見える事もあります。
発売直後のD、FXフラッグシップを謳う両機を弄るチャンスはそうそう無いでしょうから、とてもラッキーでした。

ただしD3発表前にD2X、D80を先走って処分し発売日決定までの不安そして約半年に及ぶ侘しい倹約生活を送ったNikon党の、2時間程のストーリーも、もれなくついてきましたが...

書込番号:7058084

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2007/12/02 10:11(1年以上前)

>ただしD3発表前にD2X、D80を先走って処分し発売日決定までの不安そして約半年に及ぶ侘しい倹約生活

ははっ・・オモロイなあ。

早めに売ると良い値段つくんですよね。
僕は40D買ってから30D手放したんですけど、2週間ほどでガタッと金額が変わりました(; ;)

その資金で格安のα100を購入して、さらに700に手を出して・・今があるんですけど。
(現在は、今なら40D高く売れるぞ!という誘惑と闘ってます)

書込番号:7058163

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/02 10:13(1年以上前)

> α100を手にした時『写真』を撮る上でレンズの重要性に改めて気付き、α700で更に強く感じました。

デジカメになってから、どうもカメラボデー側にばかり注目がいってしまい、あの機能がついた付かない、秒何コマだ、AFのフレーム数とか、実際の撮影で本当にみんな嬉しいのかどうかがどっかに行ってしまったスペック競争と、〜〜を実現していてこの値段みたいなけち臭い極論ばかりになってしまっている気がします。
ようやく納得できるボデーが各社から出てきたところで、そろそろまたレンズに注目が行ってくれると嬉しいですね(ソニーも70-300Gを皮切りに、いいレンズを出してくれると嬉しいですね)。

> 既に発売したレンズを考えるとこの先各社ともAPS-C、フルサイズどちらかに舵をきる様な事はしないのでは?

> デジイチユーザーのプリント観賞サイズがある日、全てA3以上になったりしない限り、高感度撮影時の差もないですもん。(私的な考えです!)

鑑賞サイズもそうですが、被写体とか撮影スタイルによっては、フルサイズのメリットがあまりなかったり、逆にAPS-Cの望遠とかコンパクトさが生きてくるケースも少なくありません。
さらに、フルサイズでASが効くかってもの疑問だし・・・
フルサイズが出る事は、それはそれでいいことでしょうが、APS-Cがとって変わられては困ると思いますね。
まあ、いずれにしても、D3でフルサイズの方向性が見えてきたから、フルサイズ派にとってもAPS-C派にとっても、棲み分けが出来てハッピーなんじゃないでしょうか?

書込番号:7058173

ナイスクチコミ!3


BlONZさん
クチコミ投稿数:6件

2007/12/02 10:20(1年以上前)

>α700のトータルパッケージングには、ニコンは束になっても敵いません。
あり得ない。

>それだけα700は次世代機だってことです。
来年にも登場?のα初のフルサイズにライブビューが搭載されたら、、、
α700のスペックは完全に旧世代内容です。

このカメラはαレンズ使ってる人しか買わないんだから、他機種のことなんか気にすることないんじゃないの?40DやD300と性能面で真っ向勝負したら完敗なのは業界周知の事実なんだから。BIONZクンのコメントが毎度、毎度、負け犬の遠吠えのようで、ホント滑稽です。

書込番号:7058190

ナイスクチコミ!0


スレ主 MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2007/12/02 10:22(1年以上前)

GTさんの素晴らしいカキコに思わず連投しました。

フルサイズが出てもその多様性や個性を強くユーザーも認識してくれれば、板も荒れずに済みますよね!

SONYさんに全てを凌駕するフルサイズを望むαファンはそうはいないと思ってます。(勝手に)
ただSTFや85G、レフなんかを本来の35mmの距離で楽しみたいな〜個性的な価格で!

書込番号:7058198

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/02 10:55(1年以上前)

> フルサイズが出てもその多様性や個性を強くユーザーも認識してくれれば、板も荒れずに済みますよね!

例の巨大スレの後半で、フルサイズが出ても無問題だと言っています(だいぶ消されて、わけわかめなところもありますが)。宗旨変えしたとか二股かけてるとか、出た時に備えて言い訳書いているとか、いろいろ言われましたが。
もう一度明確にしておこうと思いますが、基本的にフルサイズが出る事に反対しているわけではありません。
フルサイズがAPS-Cにとってかわるような状況にはないこと、APS-Cのコストメリット、コンパクト製、望遠でのメリット等を考えれば、何が何でもフルサイズみたいな論調には違和感を感じる。フルサイズは銀塩時代の中判のような位置付けになるんじゃないか?APS-Cがデジ1ではデファクトスタンダードになるんじゃないかってのが、私の考えです。
なんか、アンチフルサイズってレッテル貼って、アラシの口実にしている人たちがいるので、誤解されているようですが。

書込番号:7058341

ナイスクチコミ!3


この後に173件の返信があります。


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

イルミネーション撮影の報告

2007/12/24 21:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 Cool-Shotさん
クチコミ投稿数:90件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

先日イルミネーションについて質問したものです。
その節にはたくさんのレスありがとうございました。
まだ満足なものは撮れませんが、お礼代わりにご報告いたします。
レンズは 70-200/F2.8Gです。

書込番号:7157875

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:432件

2007/12/24 22:05(1年以上前)

おお、素晴らしい。
さすがベテランの方は違いますね。

70-200mmの点光源はホントにクセが無くてこれもまた素晴らしいですね。
4枚目はズームしていると思われ周辺が歪んでいますが、幻想的で良いですね。

書込番号:7157974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/24 23:10(1年以上前)

こんばんは。
木曽三川公園綺麗に撮れてますね。
構図といい素晴らしいです。

書込番号:7158435

ナイスクチコミ!0


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2007/12/24 23:31(1年以上前)

カラフルな点光源のボケがキレイですね。
円形絞りの面目躍如といったところでしょうか。

書込番号:7158573

ナイスクチコミ!0


氷面鏡さん
クチコミ投稿数:121件 α700サンプル集 

2007/12/25 00:48(1年以上前)

おぉ・・・美しい!見事な写真ですね〜。
点光源のボケも均一で綺麗ですし。
以前、点光源描写の話で、ねこ17さいさんが
「ズームでも70-200mmは例外」
と言われていたのも納得です。

書込番号:7159054

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/12/25 03:40(1年以上前)

これは素晴らしいですね。
全てISO-100でDROの設定は切る、なんでしょうか。

4枚目はどうやって撮ったんでしょう?

普段撮らないのでぼ〜っとしてしまいました^^;

書込番号:7159493

ナイスクチコミ!0


Cool Shotさん
クチコミ投稿数:21件

2007/12/25 08:24(1年以上前)

会社のPCを使用しての書き込みの為、スレ主の表記はありませんが、スレ主です。
皆さんご覧頂ありがとうございました。
設定は ISO 200 DROはOFFにしましたが、3枚目は+5にしてあります。 やはり、ノイズが多いですね。
4枚目は トンネル状になったイルミネーションを、外側から写した物です。手前の大きいボケは、外側のもので、奥の示小さいものは内側から写した事のなるものです。
分かりにくい表現で申し訳ありません。

ねこ17さいさん
私は、1眼レフ歴まだ2年の新米です。 ベテランなどとはとんでもないことです。今回が夜景は初めての挑戦です。こんなお言葉をいただけるのも、全ては、ここの書き込みでの親切な方たちと、α700と、レンズたちのおかげです。
もうひとつは、一人でふらふら出歩いても、文句も言わずに見てくれている かみさんの寛大さだと思っています。
これからも楽しみながら、長く続けて行きたいと思っています。



書込番号:7159802

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/12/25 09:50(1年以上前)

Cool Shotさん

ご説明ありがとうございます。
この時期ですから他社カメラの板でもこういうイルミの写真が多いですが、
3枚目は他社カメラじゃあまり見た事が無い人間の見た目に近い凄くリアルな雰囲気を感じ、
おそらくDROを強めにかけているなのかあ〜とは思っていました。
Lv5ならノイズが出てくるでしょうけど、これぐらいのサイズじゃ私には分からないです。
4枚目も幻想的ですね。いい写真だと素直に感じました。

書込番号:7159991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/26 18:50(1年以上前)

12月のソニーの壁紙がイルミネーションで感心しながら使っています。夜景いいですね!α700か?レンズか?・・・やっぱり腕ですよね!素晴らしい!

書込番号:7165766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:40件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/26 22:17(1年以上前)

Cool-Shotさん

写真拝見して感動しました、やっぱり腕ですよ。
僕も、先週80-200mm 2.8G(旧ミノルタ)でイルミ撮影にチャレンジしましたが足元にも及びませんでした。
いつも、カメラ雑誌のグラビアを見る度に、ため息ついてます。
撮影後を想定した「イメージ力(感性)」と、それに(理想に)近づける為の技量が問題だと思うのですが、僕には両方欠けているようです(^^ゞ
どういう構図でどうやって撮ればどういう風に写るってのが理解出来てないのです。
お恥ずかしい・・・
う〜ん・・・もっと精進せねば!

書込番号:7166598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2007/12/26 23:57(1年以上前)

>Cool Shotさん
あう、二年なのですか(^^;;
ん〜、これはウデとセンス、それ以外にはないのではないでしょうか。
私など絶対に撮れそうにないものです。

どうも有り難う御座いました。

書込番号:7167205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信53

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 HONRIKIさん
クチコミ投稿数:153件

CZ Vario-Sonnar T* 24-70mmF2.8ZA SSM だそうです。

http://www.fotografer.net/isi/forum/topik.php?id=3193669166

レンズのラインナップが整ってくるのは結構ですが、エントリークラス
は後継機未だ出ず欠品中のところも多く、店員もあんまり売る気もない
ように思われますがSONYさんはどう考えているんでしょうね。

無論言わずもがなで、しっかりしたロードマップに基づき粛々と開発が
進んでいるのでしょうが、下位製品の量が捌けないと基盤に不安のもの
を感じます。SONYさんに責任はありませんが、αは嫌な過去を背負って
いますので・・・。でも消えたと思ったマウントが復活したのですから
頑張っていただきたいと願っています。

標記のような他社に無いレンズは歓迎ですが(はて、いくらしますか)
エントリークラスは廉価でJPEG撮って出しでシャキッとしたものを出し
た方が受けが良いと思われます。

書込番号:7142829

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/12/21 16:35(1年以上前)

このレンズは、去年のα100の発売の時から開発中の噂でしたが、発売間近のよう
ですね。SSMで出てくるんですね。ソニーの本気度が分かります。

他社の例を見ると、F2.8通しの標準ズームは20万円を超えますから、やはり30万円
近くの価格になりそうです。高画質の標準ズームはメーカーの顔ですから、これはこれで
仕方がないのかなと思います。

DT16-105mmでAPS-Cの標準ズームレンズは出ていますしね。

書込番号:7142903

ナイスクチコミ!2


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/12/21 18:25(1年以上前)

HONRIKIさん 情報ありがとうございます。

いいですね。ついにですか。
24mmからだとα700にも標準ズームとしても使えますね。
念願のSSM付標準ズーム。でもでかっ!
気になるのはやはりお値段ですね。十万半ばぐらいでなんとかなりませんかね。
手振れ補正なしですし・・・
30万もすると70-200F2.8が買えちゃいますね。

やはり安い単焦点はまだでしょうか。

書込番号:7143193

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:432件

2007/12/21 18:38(1年以上前)

やはりマーケティング的にはZeissですか・・・
実写を見てから判断したいと思いますが、私の望む70-200mm F2.8Gの標準レンズ版と言える写りならば頑張る価値はありますが・・・うーむ。

書込番号:7143226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/21 18:57(1年以上前)

おぉ〜!
もう完成品と言ってもいいぐらいの仕上がりですね。

でも、このレンズはフルサイズじゃないと真価を発揮しないレンズでしょうから
フルサイズ搭載のカメラも発売間近って事かな?

書込番号:7143284

ナイスクチコミ!1


スレ主 HONRIKIさん
クチコミ投稿数:153件

2007/12/21 19:33(1年以上前)

デジカメ妄想族 さん
>フルサイズ搭載のカメラも発売間近って事かな?

私もそんな気がしますねえ。
どうしてもSTFを使いたいのでα700を購入しようかと考えていたのですが、
巷間α900と呼ばれているフルサイズ(1.1とも言われてますが)の登場が
間近なようにも感じられ思案しているところです。

友人がα700を購入したので、みんなで集まりワイワイやってきました。
基本的な色味はいいですね。

書込番号:7143383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2007/12/21 20:19(1年以上前)

標題のレンズはニコン、キヤノンの24-70mmF2.8クラスと肩を並べそうですね。当然、フルサ
イズを視野に入れての製品でしょう。大きそうですので、これに見合うボディも発進間近なの
でしょうね。どんな手直しを受けて出てくるのか楽しみです。

書込番号:7143520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2007/12/21 21:24(1年以上前)

この時期にこのレンズの投入は・・・やっぱりフルサイズ投入なんですね。
まあ規定路線化しているのでいまさら驚きはありませんが。

このレンズ、防塵防滴かな。値段はニコン・キャノンの例を考えても10万円台後半ぐらいじゃないでしょうか。最初は20万円ぐらいからかな。

書込番号:7143759

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/12/21 21:34(1年以上前)

待望の標準大口径ですね。
Zeiss価格で25万…なんて勝手に想像しちゃいました。
何となくですが…キヤノン・ニコンのF2.8通しの標準ズームよりは高価な気がします。

書込番号:7143804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2007/12/21 22:01(1年以上前)

25万・・・良い線かもしれません。当然防塵防滴でしょう。しかし、これを投入するとなると現状ではボディが負けてしまう(失礼)ので、例のものが手直しをして出てくるのは確実ですね。

ニコンの場合だと実売が20万円強くらいです。交渉の末、プロ1プロテクター付きで18万5千円になりましたが買いたくても品薄で年内納品は無理だそうです。

書込番号:7143944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/12/21 22:44(1年以上前)

やっと出ましたね。
>SONYさんはどう考えているんでしょうね。
HONRIKI さん ご心配無用ですよ。
24-70/2.8 SSMはミノルタ時代から熱望されていたレンズです。
このレンズはソニーが本気でなければ絶対に出さない(出せない?)レンズです。
APS-Cには無用のレンズとは思いますが。(言いすぎかも)

エントリー・ハイエンド共に期待を裏切らないものを出してくれますよ。

>でも消えたと思ったマウントが復活したのですから頑張っていただきたいと願っています。
同感です。αはコニミノと共に消えても文句を言う相手すらいなかったわけですからね。
α7Dの件で筋を通したソニーが、違う形ではあってもファンの期待に応えようとしている姿勢には大変好感を持っています。

書込番号:7144176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/21 22:56(1年以上前)

いやあ、よさげなレンズですね。

> Zeiss価格で25万…なんて勝手に想像しちゃいました。

個人的には、25万なら絶対買いですね。
また25万かよって突っ込みはさておき、カメラやレンズに、躊躇無く出せる金額って、人により異なるかもしれませんが、25万って線は結構いいせんかも・・・。
ところで、こういうリークって、やっぱちょっと引っかかるものがありますね。
まあ、それに浮かれながら、いかがなものかとか言っても説得力がないので、言わないでおきますが・・・。

書込番号:7144232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/21 23:14(1年以上前)

よーやく出てきてくれました。
長かったぁ、ホント
その分写真でその姿をついに見れるなんて感動の極みです。
なかなか重厚な、よさそうな外見ですね。
これで益々α700上位機種はフルサイズであることを期待してしまいますね!

書込番号:7144334

ナイスクチコミ!0


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2007/12/21 23:38(1年以上前)

このスペックのレンズが出てくるとゆ〜事は、コニミノさんから移った方々の処遇も満更悪くないって事かな?

70-300SSMとあわせ、これ等に見合うボディの発表に益々期待 しちゃいます。

余談ですが逆にエントリー機にはソニーさんの意向が強すぎて、開発が遅れてるって 噂も...
もし本当なら、ハイエンド機には口出さないで〜

書込番号:7144465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/21 23:52(1年以上前)

しかし、写真を見ると箱もちゃんと出来ており、すぐにでも発売しそうな感じですね。
そうすると70-300mm SSMと同時発売なんでしょうか?
あちらも箱とかももう出来ているのかな?
もしかするひと、70-300mmよりも早く発売なんてのもあるのかな?

それにしても、α700出たところで、次にはレンズが出てきて…
お財布がついていかないですね。
挙句の果てに予想外にはやくフルサイズ機が発売でもされた日には、偉い事になってしまう

書込番号:7144525

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/21 23:54(1年以上前)

エントリーユーザー向けレンズは・・・・・・・。
(私は要りませんが。)

書込番号:7144532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/22 00:47(1年以上前)

これはどこの国のサイトなんでしょうね?

書込番号:7144788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/22 01:03(1年以上前)

> しかし、写真を見ると箱もちゃんと出来ており、すぐにでも発売しそうな感じですね。
> そうすると70-300mm SSMと同時発売なんでしょうか?

こっちは既にアナウンスしているから、

> もしかするひと、70-300mmよりも早く発売なんてのもあるのかな?

ってのは、ないんじゃないかな?
というか、かりにそうなると「70-300がトラぶって発売できない。そのせいで、順番が逆転したんだろう」とか、痛くもない腹探られるのが目に見えているし・・・・。

書込番号:7144847

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/12/22 01:24(1年以上前)

α900の次世代辺り・・・・・α770(仮)とかだと、フラッグシップ以外でもフルサイズ積んでくるのかなぁ〜〜
(てか、一回りしたら型番はどうなるのかな? ソニー式で考えると)

まぁ、当分先の話だな・・・・・鬼が大笑い(師走だけに)

書込番号:7144923

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/22 01:28(1年以上前)

> (てか、一回りしたら型番はどうなるのかな? ソニー式で考えると)

αの次はβとか?(あまりに使い古されたギャグで、笑うに笑えない)

書込番号:7144934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/22 01:46(1年以上前)

> フラッグシップ以外でもフルサイズ積んで...

実売価格で20万円のフルサイズ。個人的に、このくらいの価格なら何とかなりそう。
SONYさん、財布に優しいフルサイズ機もお願いします。

書込番号:7144982

ナイスクチコミ!2


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信41

お気に入りに追加

標準

レフレクス500

2007/12/13 00:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件
機種不明

α700でレフレクス500を使ってみました。
白鳥は300mmでは不足、やはり500mm欲しいと思いました。

画像貼り付けテストを兼ねてます(^_^;;




書込番号:7107317

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

2007/12/13 00:51(1年以上前)

EXIF情報は
ISO 400  F8   1/1250秒
トリミングなしです。


書込番号:7107339

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/13 01:08(1年以上前)

こんな写真も撮れるんですね!α700は素晴らしい!

書込番号:7107400

ナイスクチコミ!2


涼涼さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:12件

2007/12/13 01:20(1年以上前)

これは・・・すばらしい!
羽毛の細部まで分解している・・・年が明けたら買います.
お仲間に入れていただきましょう.
DROの効果も,ものぐさな私には合っていそうです.

書込番号:7107448

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/12/13 04:24(1年以上前)

粉雪さん こんにちは

きれいに撮れてますね、うっとりしますね。仰るように300mmじゃよほど恵まれていないと鳥撮りには厳しいでしょうね。
ところでこれはやはりRAW撮りですか?JPEGでですか。

実は僕も昨日朝、α700の様々なテストを兼ねAF500refを付けて近所の鳥撮りに出たんですが
使い慣れてないせいか…今まで見た事が無い様な結構悲惨なものもあり(笑)
DROは常時onにするものじゃないと分かりました^^; スナップ写真と違い、その都度設定変更をきるものじゃないですし。
色々実際に失敗しないと分からないですね。 JPEGで700枚撮り、バッテリー残量は66%でした。
鳥と言っても住宅街なのでおなじみの
メジロ、シジュウカラ、カワラヒラ、ヒヨドリ、ハクセキレイ、ムクドリ、他いつものメンバーですが。

書込番号:7107721

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/12/13 06:43(1年以上前)

機種不明
当機種
機種不明

向こう側にメジロ

リングボケです

電線に雀

しょうも無い画像ですが、色補正・露出補正等の後処理(レタッチ)はしてないのでJPEGの参考に。
色々あるので鳥だけはちょっとトリミングしてます。

AF500mmREFで、D-R+、JPEG-L-STD、ISO-AUTO(400迄).多分割測光は全部共通。

雀はISO-250、AWBで、メジロはISO-400、太陽光WB。
双方ともクリエイティブstyle風景、パラメーターは彩度、シャープネス、zoneHiを+1で。
植物はリサイズのみなのでExif情報が出ると思います-クリエイティブstyleクリア(パラメーター+1)で。

JPEG-STDは6M一眼時代に比べると画質的にトリミングにはかなりきつくなりましたね。
トリミング前提ならやっぱりRAWかな。厳しいです。

書込番号:7107833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2007/12/13 06:53(1年以上前)

粉雪さん、こんにちは。
白鳥の羽毛の感じもすばらしいですね。
500mmになると、風とか、もや(特に夏場)とか、普通の撮影では
気にならない条件が少し変わっただけで失敗写真の山になってしまい
ますが、これだけ写れば万々歳ですね。
参考までに、これはAFですか?AFでしたら、モードはどのモードを
お使いでしょうか?

書込番号:7107845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/13 07:49(1年以上前)

白鳥の構図だと、特有のリングボケも煩くならず、普通(というか、ちょっと暗いけど高性能)の超望遠として使えますね。
別スレで、手ブレ補正によるフレーミング(レンズ側補正)についても話題になってますが、この手の動きモノだと、日の丸構図でもひたすら追いかけるしかない場合も多いし、その場合中央が強いα700のAFは頼もしいですね。
ケースによってはトリミングもできる(トリミングしても十分な画素が確保できる)高画素も強みですね。
こういう写真を見てしまうと、500mmつけて撮影に行きたくなりますね。
この週末の旅行は自由行動ではなかったので、電車の停車中に白鳥の町明科の文字を見ても途中下車はできませんでしたが、白鳥はさておき、この冬は寒さに負けずにがんがん撮りに行きたいです。

書込番号:7107915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2007/12/13 12:45(1年以上前)

> 粉雪さん

いいですね!
これを見るときっとα700とReflexを持っている方はReflexの出番を増やしたくなりますよね!
持っていない方は欲しくなっちゃうんじゃないでしょうか(^_^)

今の時期はなかなか時間が作れないのですが、この作例の状況に自分が居合わせたなら...
α-7D、α100の場合はISO800はおろかISO400でも撮るのはためらっていましたので、
この作例の状況(ISO400・F8・1/1250秒)だと、私の手持ちのレンズでは
ISO200、トキナー300/2.8、RAW撮り&トリミングしか選択肢がなかったと思います。
しかし!α700ならISO1600まで「使える」と思っていますので、
α700(ISO400〜800+F8かな?)+タムロン200-500/5-6.3でも臨めます!(F8位で本領発揮のレンズですから。)
しかも秒5コマで6秒間(30コマ)まで一気撮りできますから、それだけ撮れば私でも何枚かは「!」な写真が撮れるかなと(^_^;)
想像しただけですぐにでも出掛けたくなりますね(T_T)

あと、ISO1600や3200で撮るなら、これまでは撮れなかった夕暮れ時の飛翔も狙えますよね\(^o^)/
今までは殆ど「夕暮れ(の少し前) = 撮影終了」でしたが、これからは見切りをつける時刻が遅くなりそうです。

ところで粉雪さんの(α-7D、α7と比較して)α700に期待していたこと、使ってみての感想はどんな感じですか?
私はAF、高感度の画質と連写速度の向上を期待していましたが、「期待以上」という感想です。
(AFに関しては歩留まりが上がり過ぎて、特に人を撮った写真に関しては消せなくて困っている位です(^_^;))

あと、STFですが、馴染みのお店の魅力的な見積もりに陥落寸前です(>_<)


> 高山巌さん

DROの体験談、参考になります。鳥相手だと暗部の多い背景とわかっている場合はハマるのかもしれないですね。
アップされた3枚はDROオンでしょうか?「向こう側にメジロ」と「電線に雀」では効果があるように見えます。
特に「電線に雀」はきっちりキャッチアイ、ピントもばっちりですね! AFは中央でロックでしょうか?

トリミング前提だとデフォルト設定のJPEGでは厳しいというお話もJPEG派の方には参考になりますよね。
(私はDROを使いこなせるようになるまではRAW派継続です(^_^;))

あと、確か別スレッドで挙げられていたと思いますが、タムロン200-500/5-6.3はどうですか?
(既にお持ちなのでしょうか? 購入検討中でしょうか?)

私は400〜500/4.5クラスの単焦点の出物(中古)を物色し続けています。
A(α)マウントの中古、高騰してますし、そもそもなかなか出てこないですねぇ(^_^;)
(出てきたらSTFと合わせて財政崩壊なんですが(>_<))

書込番号:7108655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2007/12/13 22:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

コハクチョウ

コハクチョウその2

コハクチョウその3

最近、RF500mmはすっかり出番が無くなってしまいました。。。
このレンズは使用条件が難しいです。

白鳥のような大型でゆっくり飛びあがる鳥は撮りやすいですね。
これは島根県安来市で撮ったものです。
隣の米子市水鳥公園に越冬に来る500羽のうち数百羽が昼間エサ探しに安来の田園にやってきます。
ここではバサバサと羽ばたく羽音が聞こえるほど近くから見ることが出来ます。
しかも、絶えず離発着を繰り返してくれますので、MFでも失敗を恐れず何度でもチャレンジできました。
ここでは300mmもあれば十分なところです。

書込番号:7110918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2007/12/13 23:02(1年以上前)

> 地獄谷のおさるさん

アップされた3枚は素晴らしい写りですよね!
にもかかわらず「このレンズは使用条件が難しい」というのは、どのあたりなのでしょうか?

今のところ購入予定はないのですが、気になります(^_^;)

# リングボケの生かし方などでしょうか?

書込番号:7111002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2007/12/13 23:16(1年以上前)

>α-7D&α100さんへ

紛らわしくてすみません。
これはRF500ではなく300mmで撮ったものです。

RF500は最大のネックは暗さですよね。
これを撮った時も曇りがちで、f8ではシャッタースピードは稼げなかったのです。
冬の山陰はなかなか陽が差してくれないのです。

書込番号:7111094

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/12/13 23:19(1年以上前)

α-7D&α100さん こんにちは

画像は全てD-R+(アドバンスオート)です。住宅街で撮ったので、切り取り作業が必要です。
今までαSDのJPEGで撮って必要な部分を切り取り、場合によりSILKYでAWBを直してブログ等にペタペタと貼り付けて
いたんですが、α700は同じ作業をしても厳しそうです。センサーが違うせいでしょうか。

・タムロン200-500、これボケが好きでずっと前から購入を考えているんです。
ただし、αSDだと事実上MFになるので、ご存知の通りこのレンズのフォーカスリング位置だと私には非常に厳しいです。
それでできるだけAFで使用したいのでα700の出来に購入の是非をかけてましたが、
しかしα700とAF500REFで予想以上にAFが使えると実感できたので、おそらくタム200-500も同様だろうと推定して、
購入に踏み切れます。 
しかしAF500REFと違い、あのフードを付けた状態では住宅街での使用は無理でしょうね(^_^;) 自然公園等のみか。

それにしてもα700のAF精度はすごいですね!今朝、関東地方は雨で暗かったんですが、こういう天気の時は
コニミノのαSDにAF500REFでは、AFは9割方使えません。ひたすらMFのみでした。しかもF8の暗さで。
じゃα700で曇天はどうか?と試しにAF精度をテストしに外で撮ってみました。
結果は大満足です!こりゃ今までと比べたら全く違う。すごいのひと言ですね。
今まで曇天で500REFだと合焦さえしなかったモノがAFで簡単に撮れます。
しかも、ISO-400、F8、SS1/100前後でも歩留まり大幅アップ。
これに苦労していた身としては感動ものです。ちなみにこの暗さでも歩く人にもサーッと合焦しますよ。

※余談ですけど、アンテナにムクドリが止まってたのでAF500REFで撮って後でカメラモニタ見たら、
ISO400で換算750mmをシャッター速度たった1/15(秒)でほぼブレずに撮れてた(笑)
もう笑いが止まりません。まあ偶然かもしれませんが事実だから嬉しいです。

書込番号:7111115

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/12/13 23:27(1年以上前)

地獄谷のおさるさん

こんにちは。以前ゾナーで撮ったお猿さんをよく覚えています。あのお猿さんもきれいに撮ってますが、
この白鳥もαSDできれいに撮れてますね。αSDでこれだけ撮れるなら腕じゃないかな、と感じます。

白鳥は撮ったことはありませんが、近くの公園でカモがいるので以前αSDと500REFでカモが
飛翔&入水する時を狙いやってみたら、曇天じゃないのにまるでダメだった経験があります。
しかし300mmなら撮れるんですが。でも簡単に撮れないから楽しいのかもしれませんが。
機会があれば今度はα700で、ここらへんに白鳥がいないのでカモでチャレンジしてみます^^;

書込番号:7111181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2007/12/13 23:33(1年以上前)

> 地獄谷のおさるさん

なるほど、了解です。でもα700だと感度を上がられるので、きっと出番は増える方向ですよね(^_^)

> 高山巌さん

きっとJPEGでもいい設定が見つかるとは思うのですが、私はやっぱりRAW撮りになりそうです(^_^)

タムロン200-500、確かにフード込みだと長いです。
住宅街で出す勇気、私もありません(^_^;)

AF精度、手振れ補正の性能アップはまったく同感です! HDDの減り、バックアップのDVD、心配になりますよね。

α700、楽しいカメラです\(^o^)/

書込番号:7111216

ナイスクチコミ!0


スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

2007/12/13 23:34(1年以上前)

裕次郎1さん
>α700は素晴らしい!

カメラが8割、撮影者が2割かな〜と(笑)
実はシャッターチャンスが一番大事なようです。


涼涼さん 
>羽毛の細部まで分解している
光線の具合もあります。いつも曇、みぞれ、雨、雪のどれかでしたが珍しく薄曇でした。


高山巌さん
cRAW+JPEGで撮りましたが、JPEGは背景が家だったり、山だったり、空だったり様々で
白鳥の白が一部飛んだり、全体が暗くなったりするのでRAWで露出補正だけしました。
(AWBはカメラの値を使用)。DROはまだ使っていません。


ひろとらまんさん
AFセンサーはセンター固定にしました。コンティヌアスAFです。
近接だったらスット合いますが一度見失うとジーコとなります。
(APOテレ100-300mmだとそれほどでもないですが)
その時は20m位先の適当な目標物に一度合わせたほうがいいみたいでした。


GTからDS4さん

300mmで2羽写る位だったら、構図を気にしながら撮れますが
500mmで大きくとなると、ファインダーから見失わないのが精一杯、
日の丸構図はしかたがないようです。
連写すればよかったかも

α-7D&α100さん

今までの習慣で殆どISO 800までしか使っていませんがISO 1600は使えるようです。
α700に期待していたのは、夜祭でISO 800,F1.4,1/10秒と500mmで白鳥の飛行シーンが
画面一杯の大きさで撮れることでしたので、合格です。
手ぶれ補正の効きもすごいです。
STF135が1/13〜1/20秒、5枚位で手ぶれ無しでした。

以前、中途半端な物は出さないでジックリ仕上げた物を出して欲しいと書いたことが
ありましたが、その通りでした。

書込番号:7111219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2007/12/14 12:54(1年以上前)

> 粉雪さん

α-7D相当(600万画素)でトリミングするのなら、α700は1.42倍程度のテレコンです(^_^)
なので、短いレンズの出番も増えていくと思いますよ。

私レベルの場合だと、構図はトリミングで調整することの方が多いです。
機材負けしないように、と思っていても、機材の方がどんどん進化していくので大変です(>_<)

書込番号:7112941

ナイスクチコミ!0


スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

2007/12/14 21:25(1年以上前)

地獄谷のおさるさん

サンプル3枚ありがとう御座いました。
どれも解像が高く、特に3枚目は上空からの光で羽が透けて
素晴らしいと思いました。
改めて腕も必要と認識しました。

書込番号:7114438

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2007/12/14 21:39(1年以上前)

ジャスピンで、とても素敵な写真ですね。^^
女性の腕力でこれだけの写真が撮れることにちょっと驚きました。

次は、粉雪けむる鶴の写真を希望します。^^

書込番号:7114495

ナイスクチコミ!0


スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

2007/12/14 23:07(1年以上前)

NeverNextさん
  
鶴ですか、う〜ん困った。
ネットで調べても天然記念物で、生息数は非常に少ない。
来年、夏に釧路へ行って見ようかと思ったけど、ヒグマも居るかもしれない(^_^;;

それに、鶴撮りのα-7D&α100さんを差し置いてアップはできません。

私の撮った白鳥をよく見るとお腹が弛んでます。
ここはお腹の引き締まったシラサギを鶴の代わりいうことで。。。

書込番号:7114948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2007/12/15 00:00(1年以上前)

> 粉雪さん
> 来年、夏に釧路へ行って見ようかと思ったけど、ヒグマも居るかもしれない(^_^;;

大丈夫、いませんよ、少なくともタンチョウを撮るような場所には。せひおいで下さいまし(^_^)

> それに、鶴撮りのα-7D&α100さんを差し置いてアップはできません。

えーっ... こんなに素敵な作例が続くスレッドに... スレ主のお呼びであれば準備しますけど、いいんですか?

書込番号:7115259

ナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

レビュー情報(英語だけど)

2007/12/20 11:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 3rd-Eyeさん
クチコミ投稿数:4件

ここ、A700のレビューが載せています。

http://www.dpreview.com/reviews/sonydslra700/

C&N&O との比較もあります。

英語ですけど、図がたくさんあり、ぜひ要チェック。

書込番号:7138264

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング