
このページのスレッド一覧(全490スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2007年11月10日 17:27 |
![]() |
18 | 17 | 2007年11月10日 14:46 |
![]() |
1 | 1 | 2007年11月10日 14:12 |
![]() |
27 | 16 | 2007年11月10日 01:00 |
![]() |
4 | 1 | 2007年11月8日 18:34 |
![]() |
16 | 5 | 2007年11月8日 08:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

>工賃不要
部品代1575円、工賃3780、合計5355円ではないのですか?
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/07screen/
書込番号:6962434
0点


そうです
リンク貼っておけば良かったですね
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/dslr_000001_list1.html
ソニースタイルの15%オフクーポンがあるので
178,000×0.85=151,300
elio決済で5%オフ(11/22〜)
151,300×0.95=143,735
特典で17,000のお買い物クーポン
143,735−17,000=126,735(実質)
で購入予定です
書込番号:6964378
0点

X-700さん、情報ありがとうございます。そう言えばスレタイに「ソニースタイルでは」と
書かれてました。
書込番号:6965996
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
というページができていました。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/07screen/
・通常の修理サービスと同様の送付・受取
・「ソニーサービスステーション」の9ヵ所では、即日対応
M型、L型とも
工賃 3,780円(税込) 部品代 1,575円(税込) 合計 5,355円(税込)
5点

ソニーSSでの即日交換対応は有り難いかも。
スクリーンの余裕あるうちに仕事のついでに品川ででも替えてくるかなw
書込番号:6953826
1点

ML型はないのかな。M型はスーパースフェリカルアキュートマットとしているけど、L型は通常のスフェリカルアキュートマットに方眼を入れた物のように思える。
α-7DにはML型(スーパースフェリカルアキュートマット+方眼)がありましたが。
書込番号:6954102
1点

Lは素通しの格子だけのスクリーンだと、ソニービルにいた
α担当の方が言ってましたよ。
書込番号:6954108
1点

かかしさん
そうですか。ということは、現状はスーパースフェリカルアキュートに方眼がついたスクリーン(ML型)は無いって言うことでしょうね。ちょっと残念です。
書込番号:6954134
1点

他のスレにも書きましたが、入れる場所が違うから、MとLは同時に装着できて、結果的にはMLになるって話があったように記憶しているんですが・・・。
つまり、MとLの設定があれば、結果的にMLにすることが出来ることを意味している?
書込番号:6954821
3点

ど素人のカメラ好き1さん
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/11/07/7380.html
上の記事にスクリーンの図が出ています。
MとLが並んでいますが、形状が少し違っていますから双方の取り付け位置は
異なる可能性が高いです。
またLスクリーンのほうにはフォーカスポイントのマークがないことからも、
MやGとは種類の異なるものであると思われます。
Mには16:9指標がなくLにはそれがあることからして、元々2枚セットで使う
ことを考えて作られているようにさえ見えますので、MLは可能だろうと
思います、多分。
書込番号:6955072
3点

「ユーザーで交換可能」にはしてくれないんでしょうかね?
書込番号:6955571
1点

以前、他所でも書きましたが、α8700で自分で交換して、撮影中にスクリーンが脱落して、ミラーに当たったことがあります。
α9以降はサービスセンターで交換していますが、個人的にはそのほうが安心できていいと思います。
ところで、MとL両方交換するといくらになるんでしょうか?
スクリーン代1575円が倍になって3150円になるとして、工賃も倍になるのでしょうか?
書込番号:6955600
1点

GTからDS4さん
かかし。さん
なるほど、MLにするには2枚重ねするんですか。あり得ますね。
ただ、ほこりがたまりやすく、2枚の間のほこりは自分では取れませんね。
書込番号:6956785
1点

GTからDS4さん
> 他のスレにも書きましたが、入れる場所が違うから、MとLは同時に装着できて、結果的にはMLになるって話があったように記憶しているんですが・・・。
たしかα7Dの場合のML型というのもこの方式だったように記憶しています。あまり記憶に自信がないのですが・・・。
α7Dの場合はスクリーン交換サービスの発表時点からML型があったはずです。
今回アナウンスされていないという事は、2枚重ねにすることが物理的に可能なのだとしてもサービスステーションではやってくれないのかもしれませんね。
> スクリーン代1575円が倍になって3150円になるとして、工賃も倍になるのでしょうか?
α7DのML型への交換は、たしかM型やL型の1000円か1500円増くらいだったと思います。
なのでもしサービスステーションでML型への交換を受け付けてくれるなら「スクリーン代が倍」だけで済むのではないでしょうか。
あやふやな記憶を元にした中途半端な情報で申し訳ないですが・・・
書込番号:6958300
0点

TYP-100さん、
>今回アナウンスされていないという事は、2枚重ねにすることが物理的に可能なの
>だとしてもサービスステーションではやってくれないのかもしれませんね。
そうなんですよ。
以前、私が「スクリーン交換に付いて」2007年10月28日 20:32 [6916658]
と言うスレッドを立てた時点ではSony StyleのWebサイトで
ソニースタイルでは、“α700”をご購入いただく際にスクリーン交換サービスを準備中
です。“α700”では標準(付属)スクリーンに対し2種類スクリーンを交換することが
でき、標準スクリーンを含む、4種の組み合わせが選べるようになります。
(サイトの原文コピーです)
となっていたんですが・・・
先の私のスレッドでも書きましたが、この件に関してSONYにメールで問い合わせ中ですが、2日経ってますが返信がありません。
そのうち回答があると思いますので気になるようでしたら、先のスレッドを覗いてみてください。
書込番号:6959053
0点

↑失礼しました(^_^;)
>TYP-100さん、
TYPE-100さん の間違いです。
書込番号:6959068
0点

daruzouさん
> ↑失礼しました(^_^;)
全然気になさらないで下さい。
そう言えば「サイトの原文コピー」の部分、以前見た記憶があります。おそらくdaruzouさんが立てられたスレッドで見かけたんでしょうね。
4種類と明言していたのであればML型も期待できる気がしてきました。
私はちょっと迷ってますが、ML型選択できるのであればやっぱりMLに落ち着いちゃうかなぁという感じです。
書込番号:6959152
0点

さきほどソニースタイルの購入画面に進みましたが、スクリーン選択が出来る世になっていました。ただし、M型L型方眼いずれかの選択のみで、ML両方選択はできませんでした。もしかすると標準価格に含まれる形での販売なので1つしか選択できないのかもしれませんが…
書込番号:6961170
0点

直接横浜のサービスセンターに行ってML依頼してきました。
女性の受付の方は、スクリーンの交換について理解していないようで、
修理だと思っていたようです。
男の係りの人は『う〜ん、できるのかなぁ〜?』って感じでした。
別の男の人(技術屋さん?)が調べてくれてできることがわかったので、依頼してきました。
今日は交換できる係りの人がお休みだそうで、
明日交換して郵送することになりました。
発売日なのに休みって・・・。
1575×2+工賃(3800)=7000円くらいっぽいです。
書込番号:6961379
0点

今日、大阪の日本橋サービスステーションに行ってスクリーンを交換してもらおうと思ったのですが、現在は預かりでの対応のみしか出来ず、いつ即日対応になるか分からないとのことでした。無駄足でした。。
書込番号:6962092
0点

先ほど品川SCに持って行きましたが、やっぱりお預かりでした。
今週末は雨だし、品川SCは連絡入ったらすぐに取りに行けるので、
そのまま預けてきてしまいました。
昨日、閉店間際にα700を引き取ってきて、まだ1枚も写真撮ってません(^^;
書込番号:6965479
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
ビックカメラ有楽町店での予約購入です。
予約特典のメディアケースとは別に、初回入荷限定と言うようなニュアンスのことを言いながら、カメラバッグが付いてきました。
本体と交換レンズ2〜3本入れたらパンパンになりそうですけど。。。
軽い生地ですので、ちょっと出歩くときには良いかもしれません。
ちなみに、昨日の17:30の時点で、予備バッテリーは在庫無しで買えませんでした。
次は、日曜日に入荷予定とのことでした。
で、ファーストインプレですが、7Dと比べて、「AFが早い&正確」「背面液晶がきれい」「画素数が増えたためファイルサイズがでかい(当り前ですが、メディアが足らなくなる・・・)」「グリップは7Dの方が良好(700はタイコ部分が細いので、爪がボディに刺さる感じ)」・・・と言う感じです。
1点

グリップは握りやすさを確保できれば、あとはできるだけ
シンプルなほうが良いのです。カメラバッグの容量は無限じゃないし。
α700はそういう意味で、7D〜100よりもずいぶん
「大人」になったな、と思います。(E-1→E-3と同じく。)
書込番号:6965365
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキット
こんにちは。
今日までずーっと、買おうかどうしようか、買うならカールツァイスのキットにするか16-105レンズキットにするか、
何度もこちらの掲示板を拝見したり、色々なサンプルを見たりしながら迷い続けておりました。
Vario-Sonnarのサンプル画像を見て、うわーきれいだなあと漠然と思ってはいましたが、かといって16-105が
だめだと思うわけではありませんでした。
色々考えた結果、今日やっと決断し、16-105レンズキットをソニスタで注文いたしました!
私は今までコンデジで花や雑貨、食べ物などを(いわゆるブツ撮り)写しておりまして、どうしてもあのボケを
楽しみたくデジ一購入を考え始めました。
なので、いつかはマクロレンズが欲しいと思っていたのです。
ツァイスキットとの差額+1万円で50mmマクロが買えるので、初デジ一に少し慣れたら10%オフクーポンなども
利用して、マクロレンズを購入する予定です♪
初デジ一でα700というのはちょっと分不相応にも思えますが、これからどんどん写真を撮って楽しみたいと思っています。
悩んでいる間に調べたことで、今まで知らなかったレンズの魅力などを知ることができました。
長かったですが、とても楽しい時間でした。
こんな私でもそのうち別のレンズが欲しくなったりするんでしょうか(笑)。
三脚は友人のお下がりをもらえることになりましたが、今はまだキットで届くもの以外に何が必要なのかも
よくわかっていないかもしれません^^;
早く使ってみたくてうずうずしています。
楽しみです♪
皆さんのご意見も色々参考にさせていただきました。
ありがとうございました!
3点

みかづき月子さん
ご購入おめでとうございます。
僕も皆さんの手元に届かれるのが楽しみでしかたありません。
16-105の評価も気になりますし・・・。
ところでどうしてソニーなんでしょうか?フィルムでαを使われてたとか?
キヤノンの方が色々安くつきそうなのに。
どうしてデジ一デビューがα700なのか興味あるのでもし差し支えなければ教えていただけないでしょうか?
書込番号:6950454
1点

16-105mmのセットでも問題ないですし、最初からα700でも全然大丈夫です。
シーンモードやオートもついてますし、初めてでも使いやすくできてると思います。
慣れてくると、いろいろな機能を調整して操作できる機能性も高いカメラなので、
キット満足できると思いますよ。
16-105mmも焦点距離も広めなので、最初はこれ1本でも十分なくらいです。
いろいろ撮ってみてください。
書込番号:6950589
1点

yellow3さん
はじめまして、ありがとうございます^^
>ところでどうしてソニーなんでしょうか?
フィルムカメラの経験もありませんし、特にα!と決めていたわけではないのです。
デジ一というものに興味を持ち、色々調べた中にα100があり、手振れ補正っていいなあ程度に思っていただけでした。
むしろ40DやEOS Kiss デジタル Xに興味があったのですが、量販店でキヤノンやその他メーカーのカメラを実際に
触ってみたとき、キスデジは小さすぎるのかホールド感がしっくりこなかったのです。
それから色々見ているうちに、αのサイトのタヒチの写真にとても惹かれてしまい(単に海が好きなせいかもしれません^^;)
元々コンデジはサイバーショットを2台所有していることもあり、αに興味を持つようになりました。
また、父が根っからのソニー派で(我が家に初めてきたビデオデッキは当然ベータ)ソニー製品があるものはすべてソニー
という家で育ったせいもあるかもしれません。
ちなみに今までソニータイマーとは無縁で、私の家では1985年製のテレビが今も現役バリバリです(笑)。
本当は100の後継機を待っていたのですが、700を見てしまったら我慢できなくなってしまい、購入に至ってしまいました。
このスペックのココが決め手!などのちゃんとした理由ではないのに、長々と書いてしまってすみません。
ペン好き好きさん
はじめまして、こんばんは。
>慣れてくると、いろいろな機能を調整して操作できる機能性も高いカメラ
これから色々勉強して、せっかくのカメラの機能を生かせるようになりたいです!
自分なりに楽しみながらたくさん撮りたいと思います。
もうすぐ近場ですが旅行に行くので、旅先で紅葉なども撮ってみたいです。
>16-105mmも焦点距離も広めなので、最初はこれ1本でも十分なくらいです
はい、まずはこれ1本でがんばります^^
コンデジしか知らないので、本当に楽しみです。
書込番号:6950817
3点

みかづき月子さん
キットをソニースタイルでご購入おめでとうございます。
同じものを私も予約開始日に注文していますので、
とてもうれしくなりました。
発売日に購入した私のα100は元気ですし、α700にもし
ソニータイマーがあったとしても、ソニースタイル販売分は
しっかりと3年にあわせてあるはずですので、大丈夫です。
バリオゾナーとの差額でマクロですか…
そんなこと聞いたら私も真似してしまいそうです。
書込番号:6951704
3点

私はレンズ交換しない派のため現在D80+18-200VRを使っています。広角レンズがほしくなりα700+16-80を買います。運動会用にD80+18-200は残す予定ですが、D80+18-200が必要ないほどα700が素晴らしければD80+18-200を下取りに出し18-250のレンズを買うかもしれませんが18-200VRには大変お世話になったので手放せないかも・・・と自分の心が読めません。α700を入手してからゆっくり考えます。写りが同じなら迷わず16-105ですがカールツァイスの実績を信じて16-80にしました。
書込番号:6951845
3点

たていすかさん
こんにちは、ありがとうございます。
たていすかさんの
>基本的には姉妹レンズだと思っていますので、気品のある
>お姉さんではなく、親しみやすい気さくな妹さんと、
>まずはお友だちになりたいです。
という書き込みを拝見して、なるほどと思いました。
私も仲良くなれるといいなあと思います。
もう待ちきれなくて、落ち着かないのです、私。
「差額でマクロ」なんか標語みたいですね(笑)。
私が購入するのは多分もう少し先になると思いますが、たていすかさんもいかがですか?
もし先に購入されたら、どんな感じか教えてくださいね。
裕次郎1さん
こんにちは。
私もできればレンズ交換したくないです……おっちょこちょいなので落としたり、ゴミが入ったりしそうで心配です。
Vario-Sonnar、本当に迷ったのですが、予算にも限りがあり、この選択になりました。
ボディ+レンズとキットを比べたら3,500円くらいしか変わらないのですね。
レンズによっての写りの差がきちんとわかるようになったら、ぜひ買い足したいと思っています。
書込番号:6953418
2点

私も16-80と16-105の写りの差など2L版なら素人には分からないと思います。それより天気の良い日と曇りや雨の日の差の方が間違いなく私にも分かります。青空の日なんか誰でも綺麗に写せますしね!
書込番号:6953462
2点

みかづき月子さん
>このスペックのココが決め手!などのちゃんとした理由ではないのに、長々と書いてしまってすみません。
こういう返事を期待していたので・・・ありがとうございます。
中級機でこの軽さ&分かり易い操作性。
α700は一眼デビューの人にこそいいと思います。(値段を除いてですが)
もっとこんな書き込みが増えればいいのにな。
16-105mmのリビュー楽しみにしています。
書込番号:6953571
2点

裕次郎1さん
こんばんは。
お天気も大事な要素なんですね。
初めての屋外撮影はよく晴れた日を狙うことにします。
旅先でもお天気に恵まれるといいなあと思っています。
yellow3さん
こんばんは。
>α700は一眼デビューの人にこそいいと思います
なんだかちょっぴり安心しました。
猫に小判、はたまた豚に真珠かなあという気持ちがどこかにあったので。
願わくば、いい相棒になれますように。
早く「発送しました」メールが届かないかなあと、そわそわしていたりします。
評価とかそういう立派なものはとてもムリですが、色々撮ってみて感じたことなどをまたご報告できたらと思います。
書込番号:6955754
2点

ソニースタイルから発送しましたのメールが来ました。
トラブルがなければ明日には到着しそうです。
みかづき月子さんのもとにもメールが届いたかと思います。
「猫に小判、はたまた豚に真珠」とご謙遜ですが、
きっと手になじんでよく働いてくれると思います。
本当は私もことわざを使って返したかったのですが、
鬼に金棒しか浮かばなかったのであきらめました…
書込番号:6958558
1点

こんにちは。
んで勝手に買い足すモノ候補です。
レンズフィルター。プロテクトフィルタというのでいいでしょう。薄枠の方がいいかな。けっこう値段がピンキリですが、16-105mmなら気分的に少しいいヤツがいいかな。純正好きならカールツアイスMCフィルターあります。光学的にはない方がいいんですがうっかり指紋つけてしまったりしたときにフィルターなら気兼ねなく拭き取れます。
液晶保護シート。ちょっと高級な方がお好みなら保護カバー。いずれも純正あり。
ミクロクロス、ハイテククロスなどと呼ばれる、指紋がきれいに拭き取れる布。フィルターがちょっと汚れたときとかメンテナンス用にあると便利。メガネ用を持っていればそれで良し。
ブロア。別名ヒコヒコ。ゴムで刷毛のないタイプをお勧めしてみます。缶のスプレータイプもありますが、リスクもあるのでやっぱりゴムのブロアの方がいいんぢゃないかと。ゴミを吹き飛ばして下さい。
リモートコマンダ。フィルムな人にはレリーズと言った方がわかりやすい。三脚を使うときは必須です(シャッターボタンを直接押すとぶれる可能性大)。ないときは…2秒セルフタイマを使って下さい。
アングルファインダー。上からファインダーを覗く道具。花や低い位置で構えて撮るマクロ系にはとても便利。なければ…単に地面に寝転がって構えればほぼ代用できますけど(笑)。
マクロレンズはコンパクトデジカメからだと50mmマクロの方が使いやすいかな。それでもコンパクトデジカメのようにはいきません。ピントの合う範囲が非常に狭くなります。でも思いっきりボケを楽しみたいのなら100mm前後のマクロ。sonyの100mmマクロは評価が高い。でもタムロン90mmマクロも評判良くてsonyよりはたぶんずっと安いし軽い。
などと余計な金喰い虫を紹介しつつ、撮影を楽しんで下さいまし♪
書込番号:6959253
1点

たていすかさん
こんばんは。
はい、発送済みメールしっかり届いております。
明日、早く帰宅できるように、今日がんばって仕事を前倒しでこなしてきました。
本当のところ、お休みしたいくらいなんですけどね。
「鬼に金棒」いいです、とっても♪
私なんて「箪笥の肥やし」や「馬子にも衣装」のようなものばかり思い浮かんでしまいます。
どうもいけません。
週末、お天気がよくないみたいでちょっと残念ですが、いきなり壊しちゃったりしないように
説明書をよく読みつつ、色々いじってみようと思っています。
ゆったりDさん
はじめまして、こんばんは。
色々教えてくださってありがとうございます。
>レンズフィルター
フィルターはやっぱりあったほうがいいのですね。
まだ考えていなかったのですが、調べてみることにします。
>液晶保護シート
これは購入予定です。
ひとまずシートを使ってみて、不満があるようならカバーにしてみるつもりです。
>ミクロクロス、ハイテククロスなど
これも購入予定です。
DS Liteの画面を拭くようなクロスなら余分にあるのですが、そういうのは使えないでしょうか。
>ブロア
これもやはり購入予定です。
これを使うのを想像すると、一眼の実感がわいてきます(笑)。
>リモートコマンダ
これも購入予定です。
コードの長いものと短いもの、どちらがいいんでしょう。
私は離れたところから動物などを撮るようなことはまずしないと思うので、短いので
いいかなあと思っているのですが……。
>アングルファインダー
こちらは考えていませんでしたが、おっしゃるとおりあると便利ですね。
家の中ならともかく、外で地面に……っていうのはちょっと恥ずかしいですよね^^;
>マクロレンズ
こちらは50mmを購入予定です。
こうしてみると予定ばかりですねえ。
明日届くなら、せめてシートやクロスなどは用意しておけばよかったです。
急いでそろえます。
書込番号:6959945
0点

こんにちは。購入おめでとうございます。
私なりに色々と書いてみましたので、参考程度に読んでみてください。
>レンズフィルター
少なからず画質低下があると思いますので、私は付けない派です。そのかわりフードを
必ず付けます。ただ今回、ソニーからT*コーティングのフィルターが出たので、それは
テスト的に買ってみました。不安な場合は付けた方がいいでしょう。
>液晶保護シート
私はシート派です。見やすいので(^_^;)
ハードコートしてあるので、シートでいいと思います。
>ミクロクロス、ハイテククロスなど
クロスは大きい方がいいです。出来ればそのままカメラを包めるようなものとかあります
ので、それくらい大きいのが拭きやすいです。また、もしレンズを拭くような事があれば
(めったに拭かなくてよい)エツミのE-5036というクリーニングクロスがオススメです。
これはクリーニング液を必要としないのと、水とかでもいいので、液の拭き残しがありません。
で、レンズはよほどの事がないかぎり拭く事はオススメできません。特に後玉。
前玉はそんなに影響ありませんが、後玉は拭いてうっかりキズとかつけてしまうと
画質にもろ影響する場合があります。なので後玉はブロアで拭く程度で。
(めったに後玉は汚れませんが)前玉は多少の埃とか特に気にしなくてもいいです。
油みたいのとか付いてしまったら、上に書いたクリーニングクロスで必ずレンズの
中心から外に向かって、回るように軽く拭いてください。あのクロスはそれでほとんど
汚れは取れます。
>ブロア
ブロアは買う時に注意するのは、握ってブロアが滑るやつは×です。中に粉が入ってたりします。
また滑るので強く吹けないというのもあります。なので必ず試して、握って滑らないやつがいいです。
>リモートコマンダ
α700はリモコンがついているので、要りません。もし要るのなら短いので十分です。
長いと線の処理に困ります。
>アングルファインダー
私は持っていますが最近使ってない(^_^;)
使うのであれば、主にマクロ撮影になりますので(もちろん違う撮影もありますが)
マクロ撮影用の三脚と併用がいいです。
あと予備のバッテリーがあった方が精神的にいいです。
単三とか使えないので。
書込番号:6961575
1点

鬼に金棒、ウルトラセブンにアイスラッガー、ランボーに爆弾弓矢、ヤマトに波動砲、ひみつのアッコちゃんにコンパクト…(←全体に設定が古め…)。
さて続きです。
>液晶保護シート
ぶきっちょなんでゴミ入ってしまいました(涙)。そういえばα100はすでに剥がれかかってます…。
>ミクロクロス、ハイテククロスなど
DSライト用でもきれに拭けるモノならいいです。私はフィルタ拭きがメインなので眼鏡用の小さいの使ってます。
>リモートコマンダ
85Gさんの仰る通り、α700にはリモコンついてましたね。近くで使う分には後ろからでもリモコンでシャッター切れるみたいなんでとりあえずリモートコマンダは不要みたいです。
>アングルファインダ
あると便利ではあるんですが…付け外しがちょっと面倒なんで私も持ち出す機会がかなり減りました…。それなりの値段します。
追加
カメラバッグ
どういうわけだかうちには大きめのからちっちゃいのまで転がってます…。それなのにまたα用販促バッグをもらってきてしまいました(笑)。ギリギリのバッグ、キルティング袋系のものに入れて手頃なバッグに入れる、その気になるための見るからにカメラバッグ、いろいろありますんで、もし狙うんでしたら大きめの量販店で選んでみて下さい。
コンパクトフラッシュ
そういえば当たり前すぎて書きませんでしたが、まあできれば大きめのものを。8cmくらいのがあれば安心…違う、容量の大きいものを。最近また値下がり傾向にあるそうです。いちお、メモリースティックデュオも使用可能ですが新規に買うならコンパクトフラッシュを。
バッテリー
私も2つ体制で行ってます。
外付けストロボ
必要に応じて。ストロボについては純正品を強くお勧め。αは外付けストロボ買うだけでワイヤレス機能が自動的についてます。
注意!
私が書いたものは高価なモノは少ないですが、それでもあれもこれもと思ってしまうとけっこうな値段になってしまいます。ご注意を。
書込番号:6962806
1点

みなさん、こんばんは。
本日、無事α700届きました!
帰宅したら、ちゃんと宅配ボックスに届いていました。
うれしいです〜♪
85Gさん
>レンズフィルター
まだ買っていませんが、カールツァイスのMCプロテクターを買ってみようかなと思っています。
>液晶保護シート
カバーは外れることがあると聞きますので、私もシートにするつもりです。
>ミクロクロス、ハイテククロスなど
なるほど、大きい方がボディの手入れには使いやすそうですね。
クリーニング液を使わずにレンズの汚れが落とせるものも魅力的です。
でもレンズを拭くなんて、なんだか怖いです……。
汚さない努力もするようにします^^;
>ブロア
実際に握ってみて決めた方がいいんですね。
早速、量販店で握ってきます。
>リモートコマンダ
ひとまずリモコンを使ってみて、必要性を感じたらリモートコマンダーを考えてみます。
>アングルファインダー
買うとしたら、マクロレンズを手に入れてからですね。
>予備バッテリー
確かに精神的によさそうです^^
特にもうすぐ旅行に行くので、これは必須ですね。
アドバイスありがとうございました!
ゆったりDさん
>液晶保護シート
DS Liteのときはちゃんとお風呂場で貼ったのですが、それでも埃を完全に取り除くのが
大変でした。
うまく貼る自信ないです……でも、がんばります。
>ミクロクロス、ハイテククロスなど
DS用のもの、ちょっと拭いてみた感じではきれいになりそうでした。
めがね用はフィルタを拭くのにサイズ的にもちょうどよさそうですね。
>リモートコマンダ
はい、とりあえずリモコン駆使してみます(笑)。
>アングルファインダ
調べてみたら結構いいお値段しますね。
先ほども書きましたが、まずはマクロレンズですね。
>カメラバッグ
しばらくはモンベルのカメラップを使って、バッグに入れようかなあと思っています。
「見るからにカメラバッグ」はまだちょっと恥ずかしいかも(笑)。
必要な状況になったら、その状況に応じてバッグを選んでみます。
>コンパクトフラッシュ
コンデジでサイバーショットを2台使っているので、メモステがいくつもあります。
なので、しばらくはそれを使おうと思っています。
容量の大きいものを新規で買おうとすると、アングルファインダーくらいしますから……。
>バッテリー
こちらは旅行までに予備を用意するつもりです。
>外付けストロボ
友人にも「そのうち絶対ほしくなるから」と言われています。
必要になったら純正品を購入したいと思います。
レンズ沼に陥る前に、アクセサリー沼にはまらないよう気をつけなきゃ。
テクマクマヤコン……で何かでてくればいいのに(笑)。
書込番号:6963575
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
> 2007/11/08 α700(DSLR-A700)で撮影したRAWデータに対応しました。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/download/raw_driver/index.html
3点

ソニー、α700に対応した「Sony RAW Driver」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/11/08/7388.html
デジカメWatchの記事
書込番号:6958023
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/lens/index.html
「αレンズの魅力って何?」…で探したところ、オフィシャルHP
に小さいながらも作例が載っていました。
16-105のも載ってますね。
紙印刷のカタログだと、若干シャープネスを上げている感じに見えますが
HP表示の場合、もっと立体的というか、自然に見えるような?
24-105は銀塩α-7時代の傑作と言われたレンズなので、欲しいところでもあります。
1点

メーカーの作例は参考にはしたくありません
いよいよ明日発売ですね!
BIONZさんの作例を期待致します!!
書込番号:6956024
8点

>>>いよいよ明日発売ですね!
え!明日?・・・そうでした0時を回ってました!
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/index.html
書込番号:6956043
2点

24-105は傑作というより、ボディのそのコンパクトさが良かったのです。
このレンズ、持っていましたが、描写は特に普通ですよ。
書込番号:6956240
2点

というか、135フォーマットだと便利かつ画質もそこそこってところがポイントだったと思います。
描写を考えれば、もう少しズームは狭くなりますが24-85のほうが良かったのでは?
今からざわざわって気にはあまりなりませんし、APS-Cでの画角を考えると、もう少し広角側から欲しいところですね。
ということで、今なら、16-80とか16-105あたりってとこでしょうか?
書込番号:6956461
1点

>24-105は傑作というより、ボディのそのコンパクトさが良かったのです。
>このレンズ、持っていましたが、描写は特に普通ですよ。
85Gさんの言われるとおり普通です。
私いまでも持ってますが、お散歩用レンズです。
写真を撮るというときはトキナーのF2.8を使ってました。
書込番号:6956610
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





