α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

焦点板(スクリーン)と露出の関係

2011/06/26 08:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

オンリーワンな機体になりそうなので、未使用品が手に入れられるのも今の内であろうα700を今更もう一台手配しました。
自分の場合、M型焦点板に即、換装していて、今回もサービスセンターに予約を入れたところ、面白い話を聞くことが出来ました。

なんと、焦点板をM型→ノーマル(G型?)に戻すときに、サービスマンが手動でコンピューターのソフトウェアを使用し、α700の露出を元に戻す様、再設定するのだそうです。ノーマル→M型にするときは問題がないそうで、恐らくカメラが自動的に焦点板を認識し、自動的に設定を変えているのでしょう。

これって、ノーマル焦点板とM型焦点板で、露出が微妙に違っている可能性があり、写真自体にも影響しているかもしれませんね。α-9やα900などは、焦点板を自分で換えることが出来るので、そんなこと考えもしなかったのですが...

なんと言ってもこういうサービスを製造中止から数年経っても地道に提供してくれるSONYには感謝です。永く使っていこうと思います。

書込番号:13179225

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2011/06/27 22:56(1年以上前)

うちもML型スクリーンに替えたいとずっと前から思っているんですが送ったりするのが面倒で…(ぉ
方眼(L)はマットスクリーンでは無くAFポイントのある透明な板に刻印されているんですよね。

キヤノンもα900と同じでスクリーン交換をした後メニューからの設定が必要です。
α700にはスクリーンの設定が無いのでMからGに替える時はGからMにする時と同じ様にサービスセンターでソフト的に変更すると思います。
ちなみにスクリーンの違いを自動で認識する機構は見当たりません。

書込番号:13186725

ナイスクチコミ!3


スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

2011/06/28 21:53(1年以上前)

水瀬もゆもゆ さん
いや、ついでにM型スクリーンの予備を注文しようとしたら、私が自分で交換すると思ったらしく(水瀬もゆもゆさんじゃないんだから(笑))、サービスマンいわく、G→Mは、そのままでOK、M→GはNGなんだそうです。でも、真意はどうか、もう一度カウンターで聞いてみます。

あと、MLスクリーンはなぜかSONYから発売されないんですよね。私も欲しいんですけど。。

書込番号:13190596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ105

返信20

お気に入りに追加

標準

α77とα65の写真が掲載されてますね

2011/06/22 20:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

返信する
子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/06/22 20:51(1年以上前)

すばらしいデザインですね。美しい!!

書込番号:13164578

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/06/22 20:54(1年以上前)

PCモニターのスイングアームのような感じなのでしょうか?

その上、ビョ〜ンと伸びたり・・・はしないか

書込番号:13164605

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/06/22 20:55(1年以上前)

マジか…すごすぎる。

書込番号:13164610

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/06/22 21:10(1年以上前)

機種不明

モニターがこの位置にまで来るのか!?
サイバーショットR1の魂が今ここに蘇る。
ほとんどこれはトランスフォーマー。


ホットシューのデザインと筐体のデザインの繋がりが非常にいい。
よもやミノルタもαがいずれこういうデザインになることを予見していた
訳でもないだろうが、このデザインに銀色の汎用シューでは、
せっかくの近未来感が台無しになるところだった。


A65は上面の液晶をオミット?
その代り往年の名機α700のようなボタン配置が垣間見える。
ロゴをカーブ上に印字するところがいかにもソニーデザイン。

書込番号:13164678

ナイスクチコミ!0


browsemenさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:43件

2011/06/22 21:14(1年以上前)

デジカメinfoの情報です。

α77は、驚くほどの高感度性能を持つと聞いている新開発の2400万画素センサーを採用している。最終的なスペックは100%は明らかになってはいないが、ISO範囲は100から102400になるようだ。α77にはダブルBIONZプロセッサと、新開発の300万画素の有機ELのEVFが採用されている。AFは11点クロスセンサーで、連写は10コマ/秒以上になる。もちろん動画はフルHD動画だ。最大5Gbit/sの転送速度のUSB3.0による接続も採用される。

α77とα65は、新しい透過光ミラーテクノロジーを採用するだろう(ソニーからもはや光学ファインダー機は登場しない)。このことはコスト削減を可能にし、α77のボディは、わずか1000ドル前後になることが予想されている。これはライバルよりも大幅に安い価格だ。

α77を最初にテストした人は、AFは非常に速く正確だと言っている。有機ELのファインダーはほとんどタイムラグやチラツキがない。α65はα55の後継機で、α77と非常に近いスペックとなっている。α77との主な違いはα65がマグネシウム合金ではないことと、ボディ上面に液晶が無いことだ。

もう1つ情報だが、今年の夏にはとても多くの製品が登場する。α77と同じセンサーを採用するNEX Pro、新しいNEX-VG10後継機、そして新しいレンズ(Aマウント用とEマウント用の両方)が登場するだろう。http://digicame-info.com/2011/06/7765.html

ご参考になさって下さい。

書込番号:13164696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:208件

2011/06/22 21:18(1年以上前)

ISO範囲が100から102.400という説明が見えますね。

他にキーワードとしては、
・新開発の二重のBionzプロセッサ
・新開発300万ドットOLED EVF
・1秒あたり10個以上のフレーム
・交差する11点のAFポイント

・FullHDビデオ記録
・USB3.0対応(最大5Gbit/sの伝送速度)

・約1.000ドル
・α77とα65の違い
α65はマグネシウム合金ではない。
α65はLCDがない。(サブ液晶?)

書込番号:13164715

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/06/22 21:30(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=-mAEb7S0mhg

検索したら予告編が。

A65はセンサーが77と同じ?だとするとけっこう戦略機かも。

書込番号:13164791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2011/06/22 21:33(1年以上前)

AXKAさん
少し自重してください
ピエロじゃないんですから

書込番号:13164803

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:20件

2011/06/22 21:39(1年以上前)

α55も、入門機種としては、機能面で全く妥協の無いカメラでした。

現在発売中の中級機種の殆どが省略しているシンクロターミナルがα77のスケルトンモックに存在しました。
しかも、ソニーのフラッグシップ、α900にのみ採用されたデュアルBIONZが本機にも採用されているとなると、ソニーがそれだけα77に懸けているということだと思います。

かつてのα三兄弟が機能を省略しすぎて失敗し、シェア最下位に没落した経験が生かされていると思います。

イメージセンサの技術力はサムスンやキヤノンの遥か上な筈ですから、たとえ2400万画素だとしても低ノイズにできるのはソニーの技術力があってこそだと思います。

膨大な量のネガキャンの罵声を浴びようとも、優秀な技術者が造ったカメラを胸を張って誇れるのが本当に強い企業の在り方だと思います。

ソニーαを信じています。
これからもソニーを応援するので、頑張ってください。

書込番号:13164832

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2011/06/22 21:39(1年以上前)

可動式液晶が画期的。
これも特許で縛られてるのかな?

書込番号:13164835

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/06/22 22:15(1年以上前)

”嫉妬”のネガキャンが増えそうですね。

書込番号:13165036

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2011/06/22 22:26(1年以上前)

α77が真にマグボディならかなり良さそうですね。
テストショットのままのエンプラならスルー、マグなら買いたいな...。

書込番号:13165096

ナイスクチコミ!5


Raniellorさん
クチコミ投稿数:52件

2011/06/22 22:29(1年以上前)

α65を見ていて・・液晶が真上に来るのか?あの位置が上限なのかが気になります(笑)

ISOは、12800が常用で使えるだけでも、大きくシェアを伸ばせる可能性が見えてきますね。
EVFの進展度も、インパクトとしては強いと思います。

その他については、αファン以外にはあまり意味をなさないかも?と思います。

書込番号:13165122

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2011/06/22 22:32(1年以上前)

α55の弱点である動画による発熱に関してはα35で改善されたのですから、α77&α65では確実に改善されると思います。

入門機=α65
中級機=α77

スペックを見ればソニーは本気なんだ!ってことが伝わってきます。

今後、EVFの進歩は驚異的な速さで躍進していくと思いますから、α77登場後2年も経てば、非の打ち所のない優秀なファインダーに昇華すると思います。

しかし、α900クラスのカメラはOVFも発売させるべきだと思います。

あとはアクセサリーの拡充・改善ぐらいだと思います。



それと、ネガキャンの常等手段である『売却宣言→逃亡』『欠点挙げ利点挙げない』は今後、何回でてくるか楽しみでもあります。

書込番号:13165137

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:25件

2011/06/22 22:39(1年以上前)

A65に付いているレンズは16-105に似ていますがピントリングの先がちょっと違いますね。
なんでしょう。1650G???

背面液晶は下部ヒンジごとリフトするみたいですね。
つまり縦グリがあっても問題なく使える変態可動液晶です。

EVFが有機ELで決まりとは嬉しい限りですね。
これは一眼では世界初ですね。
コントラスト比100万:1、残像なしの有機ELでしたら、もやは遅延以外は問題にならない可能性が高いです。

アンチソニーのうさらネットさんがガッカリするでしょうねw

書込番号:13165181

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/06/22 22:47(1年以上前)

おお〜〜
来ましたね〜A65まで引き連れて
実機が楽しみ・・・

書込番号:13165225

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/06/22 22:50(1年以上前)

http://www.nicovideo.jp/watch/sm7783988

7号機はもちろん期待大なんですが、5号機後継6号機の出来も気になります。

書込番号:13165238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3

2011/06/22 23:20(1年以上前)

こんばんは。

もっと詳しい画像を見たいですが、
ストラップの三角環などは絡みにくいので
とってもユーザーの事を考えていていいですね!

あとは画作り!
これももα路線のリアリティ重視でで行ってもらいたいですね^^

書込番号:13165393

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:208件

2011/06/22 23:44(1年以上前)

記事が更新されています。

α77もα65もGPSシステム内蔵だそうですね。

書込番号:13165510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2011/06/23 19:28(1年以上前)

α77のレンズ、よくみると16.24.35.50と続き、80ではなく無限マークが書かれていますね。

書込番号:13168364

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

月と土星☆

2011/06/12 06:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

当機種

久しぶりの登場です。ユーザーのみなさん、お元気でしたか? 写真はきっちり撮っていますが、他人に見せることがへったのと、時間の関係で登場できませんでした。でも、α700はメインカメラとしてがんがん使用し、暗闇でも操作できますよ。
 そんな訳で今回は夕べ観た「月と土星」の姿を投稿します。天候の状態、梅雨でもあり見れなかった方も多かったのでは。。。明るい月と土星を一緒には露出が難しいので、月が雲に隠れた時を狙って撮影してみました。この方が幻想的でもありますよね。。。

書込番号:13121298

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:218件

2011/06/12 08:50(1年以上前)

機種不明

これは土星ではなく、おとめ座のスピカです。
土星は月の右上に、スピカとは4倍くらい離れた位置ですよ。

書込番号:13121605

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:115件

2011/06/12 09:19(1年以上前)

masa2009kh5 様

 ご指摘ありがとうございます。
 私の勘違いでした。スピカと土星は近いのでまちがえました。
 いずれにしても、明るい 星の近くに輝く月は、絵になります。

書込番号:13121697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3

2011/06/13 14:20(1年以上前)


こんにちは。
僕は天体は苦手なのでお見事ですね!

>いずれにしても、明るい星の近くに輝く月は、絵になります。

失礼ながら口元にホクロがある女性を想像してしまいました…(^^;)(爆)

書込番号:13127030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2011/06/13 20:29(1年以上前)

いなかのカメラマンさん こんばんは!

 失礼ながら口元にホクロがある女性を想像してしまいました…(^^;)(爆)

  面白い表現ですね。最近、女性を撮ってないな・・・

  デジタル時代になってからの天体写真は、私の感覚からは技術的にも離れた存在となり、  フィルム時代にトライXという白黒フィルムを使ったりしたことを思い出します。
  ドライキャビのなかに、往年のオリンパスOM軍団が眠っていますが、目覚めることは
  ないかも知れません。
   α700は使いかっての良いカメラで、私にとって最高のパートナーです。
  これからも大事に使い続けます。R−1も持ち出したいと思います。これまたいいカメラ
  だと思います。

  

書込番号:13128127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

AF70-210mmについて

2011/05/09 20:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 有紀 螢さん
クチコミ投稿数:636件

こんばんは。久しぶりに書き込みします。

中古で以下のズームレンズの購入を考えています。

AF ZOOM 70-210mm F3.5-4.5
AF ZOOM 70-210mm F4
※105〜315 mm相

それぞれの特徴などご教示頂けると有り難いのですが、宜しくお願いします。

デザイン的には、AF ZOOM 70-210mm F4.5-5.6 IIが良いと思うのですが、テレでF5.6ではちょっと物足りないかな。

書込番号:12990933

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2011/05/09 21:19(1年以上前)

有紀 螢さん

僕はAF70-210F4持ってますけど、結構写りは良いですよ。

ズームしてもF値が変化しないので良いです。

AFも遅い感じはありませんし。

ちょっとレンズが長いですけどね。

ミノルタのF4通しズームレンズの中古って、最近あまり見かけないので玉数が少なくなってるのかも知れません。

見つけら、即買いしたほうが良いかも・・・

書込番号:12991072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2011/05/10 10:45(1年以上前)

70-210/4と70-210/3.5-4.5を比較したサイトです。

http://kurtmunger.com/70_210mm_comparisonid159.html

書込番号:12992997

ナイスクチコミ!1


スレ主 有紀 螢さん
クチコミ投稿数:636件

2011/05/11 21:50(1年以上前)

◆ベイロンさん
◆うめちょんさん
こんばんは。 レス有り難うございました。
うめちょんさんからはせっかく比較サイト紹介していただきましたが、
本日、帰宅時に某中古ショップでF3.5/4.5を購入して参りました。(\7,000)

お店の人の話では、「銀塩時代の物なのでデジタルでも使えますが、デジタル専用レンズには劣る」と、当たり前の説明を聞きました。また、「比較的回転が早いのであまり見かけない」とも言っていました。

リンク先の比較テストを見てF4の方にすれば良かったと思いましたが、F4は置いてなかったので、とりあえずF3.5/4.5を使い倒してあげようと思います。
有り難うございました。

書込番号:12998429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/12 19:38(1年以上前)

うめちょんさん 
リンク先を見てびっくりしました。
フィルムカメラ用のレンズということもあるでしょうが、こんなにも解像度
に差があるものなんですね。
70mmと210mmで評価が反対になるのも更にびっくり。
デジタル用に設計されたレンズだと、どうなるのか興味津々です。

書込番号:13123891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリースティックスロット

2011/05/05 04:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:1512件
別機種
別機種

キズが・・・

ついにスロットが壊れました・・
ロックが掛からない状態で、バラして見てみたらロック機構が破損してました。
USB端子なら簡単に修理出来るんですが、MSコネクタは同じ物が入手出来ないんで自力での修理は断念します(ぉ
幸いCFは全然使って居なかったので致命傷では無いのが救いですね。
とりあえずUDMAのCFを買うかジャンク扱いで売るか迷ってます。
EOS60DもSDカードの抜き差しで転送してるんですがUSBに転向しますかね…

まぁラフに扱っていたんで若干の覚悟はあったんですがさすがに3年も使っていると色々ガタが出てきますね(ぉ

書込番号:12972262

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/05/05 05:10(1年以上前)

水瀬もゆもゆさん
何かのはずみてのも有るからな、
わしの、D2Hのピン曲げてもうたからな。

書込番号:12972295

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/05/05 07:12(1年以上前)

壊れるまで使ってこそ道具は幸せになれると思います。
α700もD2Hもそういう機種なのでしょう。

書込番号:12972444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/05 07:59(1年以上前)

SDカードの機種では、D80が約3年、FZ30が約5年使いましたが故障はありませんでした。

書込番号:12972522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/05 09:50(1年以上前)

>MSコネクタは同じ物が入手出来ないんで
ジャンクで出回っている、MSスロット付メディアリーダーのロック機構なんかは使えないのかな?
自分はこの辺り触ってことは無いんであくまで想像での考えですけど・・・。
中古のソニー純正カードリーダーやサイバーショットのジャンクの方がいいかもしれん・・・。

書込番号:12972809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/05/05 10:58(1年以上前)

MSのデジカメとか結構差し込んでも認識不良になって困った経験があります。

話変わりますが、キヤノンがストロボでレリーズ信号を送る機能を発表しましたね。380EX,270EX2です。kissとかの中にあった光ファイバーはそれ用かなと思い出しました。

書込番号:12973082

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信39

お気に入りに追加

標準

CP+

2011/02/09 14:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5
別機種
別機種
別機種
別機種

見てきました。

バッテリー蓋が、Mバッテリーぽかったです。

クリップオンLCDモニター CLM-V55にかぶりついてきましたが、ソニーさんもMバッテリーのユーザー層の多さ・厚さは理解しているようでしたね。


【クリップオンLCDモニター CLM-V55】
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/CLM-V55/


今秋?が、楽しみです!

書込番号:12629420

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:12件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2011/02/09 15:16(1年以上前)

ソニ吉さん、情報ありがとうございます。
長い間待ったかいがありそうな仕上がりですね( ̄▽ ̄)b グッ!

写真を見た所、記録メディアはCFとならなかった様子?ですかね?
連射時の書き込み速度がどうなるのか、些か心配です(;・∀・)アレェ?

書込番号:12629545

ナイスクチコミ!0


ortkさん
クチコミ投稿数:3件

2011/02/09 15:26(1年以上前)

情報ありがとうございます。
背面のボタン数も以前のモックから増えてますね!

あと、液晶が可動式になっているのが非常にうれしいです。
これはα55のように下側がヒンジのようになっているのでしょうかね?
2枚目の背面写真で、液晶の右側の出っ張り部分が、ちょっと気になってます。
液晶の可動に関連した新しいギミックとかあるんでしょうかね。

書込番号:12629571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2011/02/09 16:14(1年以上前)

背面ダイヤルはあるみたいですね。

しかし500mm(G)、いくらなんでしょう?
比較的買いやすいREF500mmF8のほうがいい(売れるんでは?)と思うのは素人考えなんでしょうか?

書込番号:12629713

ナイスクチコミ!2


スレ主 ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2011/02/09 18:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
機種不明

謎の突起

仕方ない、縦グリも買いますって

ボディは去年のみたいですね

レンズは手が出ないのでスルー

こんにちわ。
メモカはやはりCFとSD/MSのデュアルなんでしょうか?

普通に見ると33/55式のバリアン液晶も、ortkさんご指摘の通り33/55には存在しない謎の突起がありますね。
ヒンジの特許など、詳しい方が調べたらわかるのかも知れません。

バッテリー蓋、流用なのかどうかわかりませんがインフォリチウムの刻印までされているとなると、とっくの昔にボディのプロトは上がっていて/プリプロダクション段階で販売延期、さらなる熟成に入った…

なんて想像をしてしまいました。


マーケティング担当の方とお話しさせて戴きましたが、価格コムも見ておられるそうです。
買いますよ、必ず買いますので大手二社ユーザーがねたみスレを乱立する様なモノスゴイやつを出して下さいね!

期待してますよソニーさん!!

書込番号:12630105

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2011/02/09 18:22(1年以上前)


こんばんは。

>メモカはやはりCFとSD/MSのデュアルなんでしょうか?
先日、CFの発明元のサンディスクとSONYとNikonで新しい規格の高速CFの開発が最終段階に入ったとニュースリリースがありました。
おそらく大きさなどは変更なく現在のCFも使用可能かと思います。

CFはかさばりますがSDやMSのように端子がむき出しでないので
データの破損が少なく信頼度が必要なカメラには最適のメディアです。

おそらくコイツを積んでくるんではないでしょうね?
楽しみですね(^_^)

書込番号:12630162

ナイスクチコミ!1


スレ主 ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2011/02/09 20:56(1年以上前)

当機種

サンドブラスト仕上げです

またまた、こんばんわ。

ホットカメラマンさん
>先日、CFの発明元のサンディスクとSONYとNikonで新しい規格の高速CFの開発が最終段階に入ったとニュースリリース>がありました。

α55/33を好きなレンズと共に1時間レンタル出来るのですが、返却時のアンケートに恐ろしいことが書いてありました。
複数ある中から三択させるそれは、「操作性」「質感」「1600万画素以上の高解像度」「高感度」などに混ざって、

『フルハイビジョン以上の画質の動画撮影』
※言葉は正確ではありません

と…


まさか、4K2Kでもやろうとでも!?
APS-Cの「中級機」で、かつて体験したことのないムービーが…
※そりゃ速いカードの規格も必要になりますわ

本当にそうなら、動画否定論者もEVF否定論者も宗旨替えさせてしまうような、勢力図が一気にひっくり返りそうなインパクトのものだと思いました。

いやぁ、どうなるんでしょうねぇ…





写真はアンケートに答えると貰えるウォーターボトルです。

書込番号:12630851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/09 20:57(1年以上前)

みなさんこんばんは〜

なんとか年内にはでそうですね^−^

実際にどうなるか楽しみですが、700が現役なのでしばらくは様子見かなぁ〜

700みたいに撮る気にさせてくれる機体ができればいいですね。

書込番号:12630855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/02/09 21:14(1年以上前)

むむ、まさかこれはSDカード、、、。。
情報ありがとうございます。

書込番号:12630939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2011/02/09 21:20(1年以上前)


トランスルーセントの時点でα700で様子見が決まりですね(^^;)

スタジオ必須のストロボ接点も無いようですし…。

まぁただ次の正統派モデルの可能性もあるんですよね?

>ソニ吉さん
動画付いた時点で防塵防滴がヤバいのでキツいっす(^^;)

正統派発表に期待します。

書込番号:12630984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2011/02/09 21:37(1年以上前)

D300s後継機あたりとのガチンコバトルが楽しみや…

書込番号:12631096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/09 21:47(1年以上前)

このスケルトンモックはあきらかにCFじゃないですね・・・。
できればCFに対応してほしいなぁ。

書込番号:12631172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/02/09 21:48(1年以上前)

ホットカメラマンさん、どうも〜!
シンクロ接点はさすがに搭載してくるんじゃないでしょうかね、それなかったら中級機とは言えないと思いますし、、。

書込番号:12631183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2011/02/09 22:10(1年以上前)

ソニ吉さん、情報ありがとうございます。
だいぶ形になってきましたね。
いつでるかな〜

書込番号:12631351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2011/02/09 22:59(1年以上前)


>小鳥遊歩さん
>ホットカメラマンさん、どうも〜!
>シンクロ接点はさすがに搭載してくるんじゃないでしょうかね、
>それなかったら中級機とは言えないと思いますし、、

こちらこそどうもです〜!
SONYの事やから「忘れてた(^^;)」って事もあるような気がしまして(笑)
あとα550あたりからグリップの中指のくびれが無くなってホールドしにくくなっているので
そこも実機では修正してもらいたいですね。

他にもAELでの一時的スポット測光やAFボタンなど使いやすいのに無くなった機能はここで復活させて欲しいです!

ストラップの取付が三角環なので間違いなくAPS-Cのフラグシップだと思います。(^_^)

書込番号:12631731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:12件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2011/02/09 23:06(1年以上前)

ソニ吉さん、追加の写真ありがとうございます。

お値段はなんぼなのでしょうかね〜?

さて、新型中級機は、EFVや動画の熱問題,ファームウエアなど 課題を未解決まま「見切り発売」せぬ様にして貰いたいですね。ここまで待たされたのですから、数ヶ月発売が延期されたって構わないのです( ̄▽ ̄)b グッ!

書込番号:12631789

ナイスクチコミ!1


スレ主 ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2011/02/09 23:42(1年以上前)

こんばんわ。

落ち着いて見てみたら(汗)、なるほど少なくともこりゃあCF刺さらないですね。
※どこを見ているのかと

まぁ、さすがにMSとのダブルスロットだとは思いますが、CFいっぱい持っているのでチョット寂しい…

たしかに、ストロボ接点もないですね。
私ごときシンクロ接点は使わないのですが、ここまで仕上がっているとシンクロ追加クラスの大幅な変更は可能なんでしょうか???

私はもう行けませんので、詳しい方、ぜひ追加情報を拾ってきて下さい。
m(_"_)m

書込番号:12632048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/02/09 23:47(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/face-design.html
シンクロ接点はキヤノンみたいに端子関係のところにまとめて入れちゃうという方法もありますし、中級機を名乗る以上必ず入れてくると信じています(笑)。

SDは、、、んー、個人的にはCFのほうがストックが多いのでありがたいですが。。。
さてどうなるでしょうか。。。

ホットカメラマンさん、レスサンクスです。またよろしくです。

書込番号:12632076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/10 13:32(1年以上前)

情報有難う御座います。

α7とα7Dを長年使ってきて、そろそろα7Dが不調になってきたところでした。
買い替えのタイミングとしてはちょうど良いリリースになりそうです。

今後、8年〜10年は大切に使用していきたいので、α生活継続が楽しみです。

やっぱ、カメラはαでしょ(笑)。

書込番号:12633965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件 Alfaromeo-Italy 

2011/02/10 22:49(1年以上前)

SONY製品をお持ちの方なら、
これから紹介するブログは比較的有名ですが、
店員さんが、
あのスケルトンボディについて、
想像力!?をフルに生かして、
解説をしていますよ♪

このスレッドでの疑問点が、
チョットだけ解消するかも!?

http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2011-02-10-2

私もCP+で、
スケルトンボディを見てきましたが、
その横に展示されたいた「500mm F4G」も
迫力満点ですねー

新中級機の概要が、

「常時高速・高精度なオートフォーカスを働かせることで、
 常にフォーカスのあった静止画とフルハイビジョン動画(AVCHD)撮影を
 実現します。」

となっているので、
この500mmと新中級機の組み合わせで、

・鳥
・航空ショー
・鉄道
・モータースポーツ

といった動き物の撮影が、
飛躍的に、成功率向上につながることを切に願います!

書込番号:12636028

ナイスクチコミ!2


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/11 09:13(1年以上前)

ソニ吉さん 情報ありがとうございます。あと、ご苦労様でした。。。

うーん。。ここまで待たしてスケルトンモックって、、よっぽど自信がないか、市場を軽視しているのか。。
スケルトンボディ=まだまだ変更予定で、ボディの金型を手配できない=開発進行過程は未だ半ばという感じですね。。。去年のNEXの様に全く別物を用意していそうな雰囲気もありますが、そうでない限り、迷走感満載で、スケジュール的に見ても、今年中の発売は厳しいのではないでしょうか。。。
KonicaMINOLTAの開発陣が抜け、気がつくと、中級機以上が作れなくなっているのかもしれませんね。ちょっと異常ですよ。。。

また、透過ミラーの劇的な光学的性能の向上や、ミラーアップ機構は望めそうにない雰囲気ですね。。
出費が押さえられるので、それはそれで嬉しいのですが。。

とにかく、情報ありがとうございました。

書込番号:12637508

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング