α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (7製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(1405件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
96

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 potopi0801さん
クチコミ投稿数:7件

以前はα700を使っていましたが、事情あり手放しました。この度、所有のタムロン90mmMACROを活かすため復帰しようと思っています。
被写体は花や博物館に展示されている刀剣です。
α700かα77の購入を考えているのですが、アドバイス頂けましたら幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:26281113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:59件

2025/09/04 11:57

>potopi0801さん

古いカメラを買っても負のスパイラルに陥るだけ
最新のα6700にしましょう!

書込番号:26281122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 potopi0801さん
クチコミ投稿数:7件

2025/09/04 12:19

>@/@@/@さん
アドバイスくださり、ありがとうございます。
なかなか費用の面で、最新のもには手が出ません。
なんとかなりそうなのが当該2種なのです(;^ω^)

書込番号:26281140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:97件

2025/09/04 12:58

別機種
別機種

potopi0801さん

α700を手放された事情はどんな感じだったのでしょうか(;^_^A
まぁ、それはさておき、今もAマウントカメラは出番は少なくなりましたが
愛用しております。
すでに、メーカー修理も望めないシステムですが平気ですか。
ご希望の被写体からして、暗所性能がよさそうなのはα77だと思います。
できれば、α99Uを変われた方がより最新技術が入っているのでいいとは
思います。

私は、Aマウント機を渡り歩き今は「α58とα77U」を持つことで
歩みを止めました(;^_^A
フルサイズ機への憧れもあり、購入を検討するときα99UとFEマウント機で
Aマウント機への愛着もあり、迷いに迷った挙句にFEマウント機を購入する
方を取りました(;^_^A ※α7RUとZV-E1を使ってます。

α700は、コンパクトフラッシュ仕様でOVFが採用されてます。
α77は、SD仕様でEVFが採用されてます。
ファインダーをのぞいたときのフレーミングのしやすさは、700をお使いだったので
違和感を感じないかとも思います。ポイントはそのあたりでしょうか(;^_^A

私の場合は、α200からα77→α77U+α58と辿ってきたのでEVF仕様に慣れたという
面はあります、α7RUもEVF仕様(ZV-E1は違うけど)ということですっかり
EVFユーザです(;^_^A

他メーカーも含め最新機はEVFでのカクつき感は大幅に改善されていますが、当時は
まだ途上段階だったのでカクつき感はあります。
あと、α77→α77Uへ切り替えたのは連写の際、バッファーの容量がUの方が拡張されたので
野球場での連写撮影で長く連写が続けられ恩恵を取ったためです(;^_^A
いまだに、野球や運動会、路上ダンスの撮影にはこの77U一択です。
タムロン製レンズは、持っていないのでこのレンズ性能はわかりません(;^_^A

書込番号:26281173

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2547件Goodアンサー獲得:112件

2025/09/04 13:16



>potopi0801さん

・・・「マクロ」なら、「ピーキング」「拡大」が使える「α77」の一択だと思います。



書込番号:26281187

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2025/09/04 13:35

かつてはα700、55、77、77Uと使用してきましたが
Aマウントの機材は、すべては手放しました。

ご存じかと思いますが
ファインダーでα700のOVFとEVFになった機種の見え方の違いや
レフ機とトランスルーセントミラーを搭載した機種とどう感じるかですね。

私的には、高感度耐性やAF性能など総合的にはα77Uがよかったです

タムロンの90oを使うことですが、
もし今まで長期間使っていないなら
保管とかで問題は発生していませんよね?

書込番号:26281203

ナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1654件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2025/09/04 15:29

>potopi0801さん
こんにちは 初めまして
私はα700、α77の両機種を使用していましたが
2台ともα900、α77Uを購入する時に下取りに出しました。

デジカメは新しい程性能が上がりますので
あげられてる機種ならα77が良いと思います
私個人としてはα77Uを購入された方が
画質面とAF性能が良いので満足感があると思いますね。

書込番号:26281288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:275件

2025/09/04 18:47

TLMもそうですが、α-7 DIGITAL以来のコニカミノルタのOSだったのが、α77からLinuxに切り替わって動作がかなり緩慢になったと言われてるので最初違和感あるかもですね。
元α700、α900ユーザーですが起動からレリーズまで全然ラグなく使えた記憶あります

書込番号:26281432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2025/09/04 19:50

>potopi0801さん

出番は少ないですが、α700は手元にあります。
まあ、中古購入ですが。

α700とα77をくらへた場合の大きな違い、すばりファインダーでしょうね。
α700は使ってたので問題ないと思いますが、α77はEVFですから実際に見たり使ってみないと良し悪しの判断は難しいかも知れませんね。

現行機種のEVFは良いと思いますが、この年代のEVFだと見にくさを感じるかも知れません。

カメラとしてはα77の方が進化してるのは間違いないですし、SDカードだったりと手軽に入手可能なのも良いと思います。

カメラを楽しむならOVFのα700かなと思いますが、花の撮影なら問題ないと思います。
が、博物館で刀剣を撮影するならα77の方が高感度性能が良いのでα77にした方が良さそうに思います。

どちらにせよ、良さげな個体が見つかってるなら良い
と思いますが、今から探すならα65なども含めて探した方が良いのではと思いますし、同年代のEVF搭載機があれば確認してはと思います。

書込番号:26281482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2025/09/04 23:01

α700はソニーの高感度画質が未熟な時代のカメラですが
高感度要らないなら良いと思う

ソニーのDSLRで高感度が他社並みなったのはα550から
ちなみに日本未発売のα550の後継機α580が
ソニーのAPS-C、DSLRでは高感度画質が一番良いですね
まあα77よりも良いし

α580は当時、ソニーがやっとキヤノンのセンサーを超えた傑作16MP・CMOS搭載
名機ニコンD7000、ペンタックスK-5、ソニーだとα55、NEX-5Nなどに搭載され
その後もかなり長く使われたセンサー


ちなみにEVFはどこ見て評価するかによるけども
Aマウント機のEVFはめちゃ良いですよ。最初のα55からずっと
最新のどのEマウント機よりもね
OVFと同じ感覚でタイミングとって撮影できる

これができるのはニコキャノとソニーのAマウント機だけ
それ以外のEVFはドングリの背比べて感じ

ちなみにLVではあったけどEマウント機も最初はよかったんだけどね
Aマウント機のEVFと全く同じ挙動だった
NEX-5Rのときだったか、絞りの制御を変えたのと同じタイミングで
EVFの挙動が悪化して今に至るかんじだね

書込番号:26281633

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2025/09/05 00:49

Eマウントの昔と今何が違うのか
ファインダー、120fpsになった。つまり高速の移動物に追従できるようになった
AF、、AFポイントが桁違いに増えた。隅から隅までAFポイントがある。
   AF動作が早くなった。最低のZV-E10でさえ瞳認識に遅れを取らないし、
   機種によっては120回/秒のAF動作を可能にした
高感度、Aマウントでは暗所は諦める。
今のEマウントでは明るく写りすぎて不自然さに慌てて補正することも
つまりはカメラの概念が変わっている。
そんな今のEマウントに繋がる旧型NEXを導入するといいのかも
そのうち最新鋭も旧型になるし、手の届く範囲になってるかも
それにAマウントのレンズはすでに隣国が買い占めて玉がありませんよ
Eマウント旧レンズは安値でゴロゴロしてるし、LA-EA1/2の中古があればAマウントレンズも、とりあえず生きる

書込番号:26281706

ナイスクチコミ!1


スレ主 potopi0801さん
クチコミ投稿数:7件

2025/09/05 02:27

皆様
様々なご意見、ご提案いただきましてありがとうございます。
明日から少し離れますので3日以内には返信しようと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:26281730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2025/09/05 06:39

α700とα77の違いはOVFかEVFのどちらを選ぶかと言う事になるようです。α700は今でも良く使いますが、α77はバッファが貧弱だったので77Uに乗り換えました。トランスルーセント機はミラーレス機の範疇になるのでしょうが、中途半端な機構と言う感がぬぐえません。光が分散されるのか、明るいレンズでの使用でないと暗所でのAFの迷いがあるように思います。スレ主様の撮影対象なら、自然な見え具合のOVFが良いのではないでしょうか。α700は優秀なミノルタレンズが使えるのでコスト的にも安心で十分楽しめると思います。負のスパイラルにはならないと思いますよ。そもそも、DSLRとミラーレスは全く違うラインのカメラなので、DSLR=古いからダメとはならないと思います。新製品のDSLR気が出ないので(ペンタックスとニコンの一部は残ってますが)自ずとDSLR機を選ぶと旧機を選ぶ事になりますが、特別な被写体で使わない限り、充分使えるカメラだと思いますよ。価格のスレは特別で、新機種以外はカメラで無いとかデジモノは最新がベストなどの書き込みが散見しますが、他のWEBサイトでは旧機で素晴らしい写真を撮っている人や、DSLRを好んで使う人も沢山いますからね。

書込番号:26281779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2025/09/05 09:01

>potopi0801さん

タムQ使うってことだけども

ミノルタにタムQ要らずとまで言わしめた
AF100/2.8マクロは使った事ありますか?

New以降が円形絞りでボケが綺麗でお薦め
純正のポートレイトにも使えるマクロレンズとして人気でした

Aマウントレンズは見つかれば爆安なのが多いので
純正も色々使ってみれば良いと思う

世界で唯一のAFレフレックスレンズの
AF Reflex 500/8 なんて面白いかも(笑)

書込番号:26281839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:97件

2025/09/05 12:12

potopi0801さん

度々失礼します(;^_^A
ご予算はどれくらいを想定されておりましょうか?
折角、かつて使ったAマウント機で仕切り直すのだったら
状態の見極めに難儀するかもしれませんが、名機の誉高い
「α900」も視野に入れて検討されてもいいかもしれません。
中古価格は、α700の4倍、α77の倍くらいはしますがぁ(;^_^A
私の勝手な自負ですが、「手放した機種は、後悔が出ても買い戻さない」という
こと貫いてきました。

一度ご検討してみてください。

書込番号:26281961

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2025/09/05 13:50

>New以降が円形絞りでボケが綺麗でお薦め

ミノルタ100マクロは良いレンズですね。

ミノルタAF100of2.8マクロ(D)はエコガラスなので購入するなら鉛を使ってるNewの方が良いと思いますね。

書込番号:26282020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2025/09/05 17:07

>potopi0801さん
ファインダなんかよりもよっぽど大変な違いとして、α77は動作が信じられないくらいもっさりという点に注意しなければなりません。用途を考えるとシャッターチャンスを逃すなどの実用的な問題はあまり置きなさそうですが、α700の軽快な動作に慣れているとかなりストレスになるかもしれません。
店頭にまだあるα7 IIIやα7C初代を触ってみるとまあまあもっさりに感じますが、α77はあれより数倍遅いです。
ファインダはα700が特別良いとは思いませんが(α-7 DIGITAL、α900比)、α77のEVFに比べればまだ見やすいでしょう。でも花や展示物ならわざわざファインダなんて覗かないで背面液晶で撮りたい感も否めません。
画質はどちらも大差なく、明るいところでは普通、暗所では厳しい。色の再現性はα77のほうがマシかも。
AFはどちらも静止物に対しては十分使えるでしょう。動体はお察しください。
Aマウントレンズで快適に写真を撮る、という目的においてはLA-EA5と対応ボディを使うのが一番ですが、やはりお高い……。

書込番号:26282141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:275件

2025/09/05 18:39

α900のファインダーも明るいだけで、Lスクリーンだとマニュアルフォーカス時のピント精度は上がらないというかぶっちゃけピントの山は割と見にくいです。自分は使わなかったですが、Mスクリーンはピントの山掴みやすいらしいですが暗いらしいのでα900の良さがスポイル
MFで一番ピント追い込みやすかったのはFM3Aのスクリーン入れたFM2かなあ

α900の高感度はカメラから吐き出すJPEGだとまあ時代なりだなというカラーノイズだけどRAWは普通に使えるなと思いました

しかし自分が使ってたα700もそうだったけど、この手の古いカメラは時計保持用電池が切れててバッテリー抜くと日時設定がクリアになるものもあるのはどうしようもないです。
ニコンやキヤノンのレフ時代のプロ機だとユーザーで電池交換できたけどそれ以外は基本メーカー送りなのでどうにもなりません

書込番号:26282236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2025/09/05 18:49

α900はJPEGでISO200でもノイズ乗るんだよなああ…
α550より前のSONY機はJPEGがほんとひどかった(笑)

α550が出たあとにα700もα900も画像処理を最新にしたマイナーチェンジすればよかったんだよ
まあおそらくTLMが出るのが決まっていて一眼レフは見捨てられたんだろうなあ…

へたに一眼レフの画質向上させてしまうとTLMで画質劣化と騒がれるだけ

書込番号:26282250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:275件

2025/09/06 02:20

α900で撮ったの見返してたけど、JPEGはISO200くらいなら暗い部分もそこそこ問題ないんだけどISO1000にもなってくると
カラーノイズめっちゃ目立って酷いな...
RAWいじくり回すにはいいんだけど...

書込番号:26282583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2025/09/06 04:12

まあカラーノイズは基本消しやすいので気にしてないのだけども
低感度から暗部がざらざらするんだよなあ

ほんと当時のSONYはへたくそだった
まあ同時期のペンタックスもそうだけど…

あのころは圧倒的にキヤノン優位で、やっとニコンが追いつきそうって頃だったからなああ

書込番号:26282610

ナイスクチコミ!1


スレ主 potopi0801さん
クチコミ投稿数:7件

2025/09/07 13:59

皆様 
様々なご意見いただきましてありがとうございます。

>ts_shimaneさん
αを手放した経緯ですか。昔はキャノンイオス40Dから7D  オリンパスE3   ミノルタαスイートからα700からα550と3メーカー担いで野鳥を撮り歩いていました。自然も変わり果て野鳥も激減し対象物も減り機種を減らさねばと思いかられました。
イオスを活かそうと花撮り用にキヤノンユーザーから単焦点マクロ借りたりしていましたがイマイチ。ソニーの(いやミノルタの)色が好きでと思いつつ700から550に変えても答えでなく。オリンパスブルーはブルーですしね。
それで αマウントのタムロン90マクロレンズとキャノン456レンズ カメラはイオス7Dだけ残り(新しかったので笑)この度
刀を撮影することになったのです。イオスマウントは純正ズームがありタムロンマクロはαマウントなのでαカメラが欲しくいなりました。長くなりましたごめんなさい。ちなみにイオス7Dはシャッターエラーで中古で新たな7D買いました。
α900はミノルタからの9のつくカメラは憧れです。見やすいんだろうなと思っています。しかし高いです。

>okiomaさん
タムロンマクロはαマウントが無いので確認が出来ないのです。大切にしているので尚更カメラが欲しいです。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
AFレフレックスレンズのAF Reflex 500/8レフレックスも昔買って使いましたが野鳥鳥にはスピードが?でした。
ハイスピードアポF4.5も考えましたが先にも記載しているように対象物が激減しているのとカメラの野鳥向き?
というところが見送りになった部分です。

皆さん 価格コムは本当にアドバイスたくさん頂けて感謝です。
実際に使用しておられる方々の感想は凄くためになります。

気持では中古で77あるいは65になりかけています。
あとは高感度撮影ですね、10月頭には必要になりますので決めたいと思います。
700スレは終わりにして77か65のほうでアドバイス頂くことにします。
 

皆様 本当にありがとうございました。




書込番号:26283706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

アンチダストについて

2022/04/15 20:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:53件

最近購入しました。
α350は電源オフでブルブルと振動していた記憶がありますが、α700は電源オンでブルブルブルブルブルブルブルと振動します。
α350と比べて振動が強く、長いです。何かの記事で電源オフで作動と読んだ記憶があるのですが電源オンで作動は正常なのでしょうか。
検索してもわからないので教えて下さい。

書込番号:24701254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2022/04/15 21:12(1年以上前)

>何かの記事で電源オフで作動と読んだ記憶があるのですが

ここには”メインスイッチをオフする際に”と書いてあります。
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200709/07-0906/
ページ中央あたりの
7.高い信頼性
5)ゴミがつきにくいアンチダスト機能搭載:
のところです。
取説もざっと見てみましたが、メインスイッチオン時に関する情報は得られませんでした。

書込番号:24701289

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2022/04/15 21:22(1年以上前)

>holorinさん
電源オフ時と描いてありますね、、、電源オフするとカチッと小さな音がするだけです。

書込番号:24701305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/04/15 21:44(1年以上前)

α700は電源オンでブルブルブルブルブルブルブルと振動します。

→カメラなんだから
正常に撮れて、正常に再生できれば
正常だと考えます
あんま器で有れば、他のあんま器と振動が異なるなら
異常を疑います

書込番号:24701348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2022/04/16 06:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

長いこと愛用していますが、あまり気にしたことはありません。クリーニングモードにするとビッと振動しますが。言われてみれば電源オン時に振動しているようです。良いカメラなので大切に使ってください。ミノルタやシグマの古いレンズを使うと面白いです。きの現行機の様な過度のカリカリ感の無いナチュラルな写真が撮れます。この近くの神社で八重桜を撮ってきました。もう35年ほど前のシグマのレンズです。シグマイーター28〜200と言いますが、知ってる方は少ないと思います。ちなみにこのレンズはTLM機ではAFが効きませんでした。こういう古レンズが使えるのは魅力です。

書込番号:24701693

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/04/16 07:00(1年以上前)

電源オン時は、手振れ補正機能の始動じゃないかな?
良く判らんけど。

書込番号:24701698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2022/04/16 11:12(1年以上前)

>謎の芸術家さん
写真は正常に撮れているようなので使いますけどね。気になったので。

書込番号:24702009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2022/04/16 11:21(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
作例ありがとうございます。ミノルタレンズを使ってみたくてα350.700買いました。

書込番号:24702024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2022/04/16 11:50(1年以上前)

>hotmanさん
2秒くらいブルブルしてるんで手ブレ補正の始動にしても長過ぎない?と思いまして。

書込番号:24702065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1654件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/04/16 23:24(1年以上前)

>はるわるさん
初めまして
以前α700を使用していましたがその様な現象は記憶にないです
α900を使用していますけどこれも無いですね。

気になる現象ですね、一度点検に出された方が良いと思います。

書込番号:24703238

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2022/04/17 01:21(1年以上前)

>neo-zeroさん
やっぱりおかしいのですね、、、
α900いいですね。

書込番号:24703370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2022/04/17 01:31(1年以上前)

皆さん、有難うございました。正常でない事はわかったので終わりにします。写真は撮れているのでこのまま使います。

書込番号:24703378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

測光インジケータが両端に3角

2019/04/13 18:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 Lapinouさん
クチコミ投稿数:16件

一眼レフ全くの初心者です。

測光インジケータの両端に三角が点滅して0になりません。
説明書を見ると明るすぎるか暗すぎるとありましたがリビングで電気の下です。夕方に外に出ましたが同じ現象でした。
どうしたら良いですか?
こういうときに参考になるサイトとかありますか?

書込番号:22599392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/04/13 19:19(1年以上前)

Lapinouさん こんにちは

>測光インジケータの両端に三角が点滅して0になりません。

カメラの測光モードは何をお使いでしょうか?

シャッター優先だと 絞りを開けるかISO感度を上げると測光範囲に入る場合になると思います。

絞り優先やプロブラムにすると 表示は出ると思いますが シャッタースピードが遅くなる可能性が有るので こちらもISO感度上げる必要があると思います。

でも これらの対策をしても 撮影できない場合 暗すぎると思いますので ストロボなど補助光が必要になります。

マニュアルの場合も でゃったースピードを下げるか しぼりを開ける またはISO感度を上げると表示が出ると思います。

書込番号:22599444

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lapinouさん
クチコミ投稿数:16件

2019/04/13 19:51(1年以上前)

早速の返答ありがとうございました。
単語が、ノートを見ないとすぐにはなんのことか分からないため、今すぐに試すことはできませんがやってみます。
ありがとうございます!

書込番号:22599513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2019/04/13 23:00(1年以上前)

AかPで撮れば良いのでは。

モードは何を選んでますか?

書込番号:22599979 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/04/14 08:20(1年以上前)

機種不明

α700の説明書より

>Lapinouさん

おはようございます。
添付の図にあるモードダイヤルをオート(AUTO)にして、撮影してみて下さい。

このモードですと、カメラが最適だと思う設定(撮った写真が適切な明るさになる設定)にしてくれます。まだカメラや写真について詳しくない方の場合、このモードが失敗は少ないと思います。

ある程度慣れてきますと、ああいう風に撮りたい、こんなボケ具合にしたいとか、色々と欲求が出てくると思います。そうなると、説明書や写真の書籍、ネットの情報などがどんどん頭の中に入ってくるようになります。自分でも設定を工夫するようになります。そこから撮影の知識やテクニックが急に上がると思います。

まずはカメラやレンズ、写真画像に慣れるために、細かな設定はカメラにお任せして、写真を撮る楽しさを味わって下さいね。

書込番号:22600504 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Lapinouさん
クチコミ投稿数:16件

2019/04/14 09:49(1年以上前)

すみません。できればMで撮りたいです。
ありがとうございました。

書込番号:22600653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lapinouさん
クチコミ投稿数:16件

2019/04/14 09:50(1年以上前)

まずはAからなんですね。
ありがとうございます。

書込番号:22600656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/04/14 10:15(1年以上前)

Lapinouさん 返信ありがとうございます

>すみません。できればMで撮りたいです。

Mで撮っても 勝手にシャッタースピードや絞りを決めることはできませんし カメラ内の露出計を使っているので Mモードでの適正露出の表示で合わせているのでしたら 絞りを決めてシャッタースピードで合わせている場合は Aモード シャッタースピードを決めて絞りを合わせているのでしたらSモードとあまり変わらないです。

今回の場合 どうしても Mで撮影したいのでしたら 暗い場合 絞りは開けて シャッタースピード落とすか ISO感度上げるしかないです

書込番号:22600712

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lapinouさん
クチコミ投稿数:16件

2019/04/14 11:34(1年以上前)

詳しくありがとうございます。
単語がまだ馴染んでなく毎回意味を調べながらなのですぐには確認できませんがありがとうございます!!!

書込番号:22600874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lapinouさん
クチコミ投稿数:16件

2019/04/14 19:15(1年以上前)

Aにしても両端に三角を横にしたものの表示があるのは普通ですか?

書込番号:22601749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2019/04/14 19:31(1年以上前)

最近触ってないので記憶が確かではないですが、
両端というのが気になります。
普通左右どちらかではないかと思います。

今更な機種ですが、昔から使ってるのでしょうか?

一度リセットしてみては。

書込番号:22601778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/04/14 20:34(1年以上前)

Lapinouさん

>Aにしても両端に三角を横にしたものの表示があるのは普通ですか?

絞りはどの位でしょうか?

絞りすぎていると 測光範囲超える可能性もあります。

書込番号:22601934

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lapinouさん
クチコミ投稿数:16件

2019/04/15 06:05(1年以上前)

すみません。F5.6 8でも同じ状態なので、初期状態に戻した方が良いのでしょうか?レンズは28-80を使い38くらいに設定してます。また、なぜか何も触ってないのに設定が前後したりします。

書込番号:22602609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

α700用ショルダーストラップは、購入時の付属品はどういった体裁のでしょうか。

1、α900用…38mm幅で、ストラップの裏全体がゴム系の滑り止めの貼りものあり。黒字にSONYの貼り付けの白のロゴあり。
2、α350用…38mm幅で、ストラップの首にかかる部分だけがゴム系の滑り止めの貼りものあり。黒字にソニーのロゴあり。ロゴの部分のみは革製で黒字に白の文字をプリント。

α700は中古購入した際ストラップがなかったので、ヤフオクでα350用のを購入して装着しました。α700のは上記の1か2のどちらかと同じかと思うのですが、α700を所有の方や、分かる方はご回答お願いします。
あまり大した質問ではなく済みませんが、一応気になり、調べようがないのでお願いします。

ちなみに私は、α900を購入した後α700を購入しました(両方中古)。

書込番号:21653155

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/06 00:46(1年以上前)

>こだわり屋のマコトおじさんさん

以前 付属のUSBケーブルが
どの機種と共通なのか?
調べ様が無いので
ソニーに電話して聞いてみたら
データを持っていて
丁寧に教えて貰った事が有ります。

書込番号:21653187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/03/06 01:07(1年以上前)

こんにちは。

>>1、α900用…38mm幅で、ストラップの裏全体がゴム系の滑り止めの貼りものあり。黒字にSONYの貼り付けの白のロゴあり。

今、自分のα700を確認した所、正しく1番でした。あとαのオレンジ色のマークもあります。

書込番号:21653215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/03/06 02:04(1年以上前)

別機種

追記です。

α700ストラップの写真をアップさせて頂きます。

書込番号:21653257

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/06 03:02(1年以上前)

こだわり屋のマコトおじさんさん
メーカーに、電話!

書込番号:21653306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2018/03/06 07:32(1年以上前)

α900とα700は同じストラップだと思います。
α100はシルクっぽい感じの艶と滑らかな肌触りでした。
αエントリー機は滑り止めのゴムが首周りしかなく、ナイロン生地で薄くペラペラな感じですね。

書込番号:21653511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2018/03/06 12:03(1年以上前)

こだわり屋のマコトおじさんさん こんにちは

>限定キット「DSLR-A700Z」

これには 限定で違うタイプのストラップが付いていたようですね。

http://kunkoku.com/51197849.html

書込番号:21653996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/03/06 17:25(1年以上前)

私個人は箱に最初から入ってたのより別売のほーが好き!
https://www.sony.jp/ichigan/products/STP-SB2AM/
https://www.sony.jp/ichigan/products/STP-SB1AM/
オレンジのビヨヨ〜〜ンがお気に入りです!w


・・・ん? とゆーコトは、ウチにはスレ主さんの欲しがってるストラップが4本位死蔵されてるな!(汗

書込番号:21654565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2018/03/06 21:48(1年以上前)

>アルカンシェルさん
α700用ストラップ画像ありがとうございました。α900用と全く同じですね。質問はこれで解決と思います。
>ベイロンさん
α100は持ってますが、ストラップは柔らかく、首の後ろだけ滑り止め付きですね。エントリー期はこのようなタイプですね。
私が購入したα350用はエントリー機種なので同じタイプです。
>もとラボマン 2さん
貴重な資料をありがとうございました。
>めぞん一撮さん
前のタイプのSTP−SB1AMはとても良いですね。ネオプレーン製で価格も安い方で終売品。今のは5千円超えで高過ぎ。
メゾン一撮さんがヤフオクに出せば買うかもしれません。でも他の人が落札するから駄目かも(笑)。
ヤフオクで最近見たところα350用のタイプしか見当たりません。それで2千円位には落札価格がなっている様。α700用や900用はまず見かけない。


御礼とまとめです。
皆さん早急にご回答ありがとうございました。α仲間は有難いと思いました。

購入したα350用ストラップは、α700に着けるには完璧ではないですが、さほど弱いとも思いません。裏のゴム的素材の滑り止めがないのでやや薄く感じますが、強度はさほど変わらない気もします。
昔のフィルムカメラのα707Siの時はストラップ幅が狭く、もっと簡素なタイプだったです
カメラを買った後に最初に買ったハクバのストラップが丈夫さでは良かったのですが、首の所の滑り止めがほとんど効き目がないので、今回は中古純正を見つけました。α350用のでも滑り止めは多少は効き目があります、首より肩にかけた時にずり落ちないから役に立つ。カメラ用品メーカーのネオプレーン製もありましたが全体に幅が厚ぼったいのが難点でした。

純正ストラップは品番が不明です。カメラの各機種のカタログではストラップ付属とあるだけで品番等は不明。売り物ではないので品番は不要でしょうしね。ヤフオク等の中古でも、α350に付属していたとか、α用ストラップとのみ言って売っているだけです。
メーカーに聞いてくださいと言った方の話は、調べようがないと言う事ですね。


書込番号:21655282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/03/07 13:27(1年以上前)

>メーカーに聞いてくださいと言った方の話は、調べようがないと言う事ですね。
アレは気にしなくてOKです! 発言数稼ぎで、毎回同じセリフをコピペして貼って回ってるだけですので!

まだ在庫が有るか不明ですが、本家に聞く気ならまずはメールかと!
https://www.sony.jp/support/repair_parts.html
もしくは修理サービスセンターですね!!
保守パーツになるはずなので!


>メゾン一撮さんがヤフオクに出せば買うかもしれません。

すみません! オレンジのビヨヨ〜〜ンは譲れません!(汗

書込番号:21656607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2018/03/08 01:55(1年以上前)

>めぞん一撮さん
追加のコメント有り難うございます。
販売終了品の在庫も含め問合せ出来る連絡先の情報有り難うございます。
めぞん一撮さんにヤフオク出品したら良いと思ったのは、オレンジのビヨヨーンではなく、α700用(900用)ショルダーストラップです。
在庫が有るらしい4本出せば、2千円×4=8千円です。
新品未使用品と書いて出品すれば、入札者殺到間違いなし!

私がストラップに投入した金額はまずハクバ製の約2千円、次にα350用で2千2百円です。更にα700用で2千円となれば大赤字です。
α700用と表示されて出されれば買う可能性はあるが、我慢する可能性もあります(笑)。

ちなみに現行のSONY製幅40ミリストラップ(メーカーサイトオプション販売品)は4千円超えです。ネオプレーンのは5千円超え。
SONY製ストラップは高いです。キャノンは良さそうなのが2千円代です。

長いコメント失礼しました。

書込番号:21658129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

背面液晶のトラブル(はがれ)

2018/01/18 12:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

前回と同じ内容のスレで申し訳ないです。.α700の背面液晶の保護シート(購入後自分で張り付けたもの)が汚れてきたので、張替を考えているのですが、web上ではソニーの液晶のトラブルが多々見受けられます。α700をお使いの方で、保護シート張替の際に、ARコートの剥離を経験された方おられますか?意外とα三桁機のトラブル報告が無いので、張り替えても大丈夫かなと思うのですが如何なものでしょうか?よろしくお願いします。質問がダブって本当に申し訳ありません。

書込番号:21520436

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/01/18 12:50(1年以上前)

記憶で申し訳ないですが、α55から液晶のコーティングが剥がれやすくなったと記憶しています。

自分は張り替えていませんが、α700は大丈夫だったと思います。

書込番号:21520443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/01/18 15:24(1年以上前)

こんにちは

α900を4年使いまして、純正でないフィルムを貼りました。

液晶には売却前に気になるようなことは無かったです。



ソニーの最近のARコートは皮脂に弱い感じです。

書込番号:21520713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/18 18:36(1年以上前)

マウントはフニャフニャ。
バッテリー室に水が入って溜まる。
アクセサリーシューはグラグラ。
モニターのコーティングはボロボロ。

ソニーのカメラ設計に堅牢さの概念はないのか?

書込番号:21521094

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/18 21:36(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

ソニーの場合は
80万画素くらいの
高精細液晶の フチのコーティングが弱いんだよ。
酷い場合は、新品の長期保管品でも、コーティングが浮いてた。

α700は大丈夫

2010年以降のα33 α55 以降が弱い。

2012年のα37は、液晶を高精細にしなかったら
弱くはない
僅か4ヶ月でカタログ落ちして
このクラスは Nexミラーレスに移行された。

書込番号:21521638 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/01/18 23:21(1年以上前)

機種不明

>みきちゃんくんさん

前回回答した者です。
私の保護シートもかなり傷だらけ
ですが、3年ほど前に張り替えた
時には全く問題無かったです。
交換しても大丈夫そうですね。
一応自己責任でお願いします(笑)。

書込番号:21521952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/19 06:33(1年以上前)

みきちゃんくんさん
前の質問ではどうゃったん?

書込番号:21522344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/01/19 08:42(1年以上前)

別機種

液晶 + 保護フィルム貼付け + 保護カバーPCK-LH1AM + もう一枚保護フィルム、の例です

みきちゃんくんさん、

私は購入時(2007年冬?)カメラの液晶にまず保護フィルムを貼り、そのうえに保護カバーをつけ(PCK-LH1AMあたりと思います)、さらにそのうえにもう一枚保護フィルムを貼っています(貼ってました)。今見ましたら保護カバーはキズキズながら、液晶直上に自分で貼った保護フィルムはまだ綺麗です(でも端のほうから少し剥がれ始めてます)。早い話ご質問への返事になっておりませんが (^^: 更に長く使われるさいの参考情報と申しますか。懐かしい?カメラの話題なんでつい出てきてしまいました。

書込番号:21522551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4106件

2018/01/19 08:56(1年以上前)

>皆さま

古いカメラの話に回答いただいて本当にありがとうございます。ミノルタレンズさえなければ、多分ソニーのカメラを所有する事は無かったでしょうが、おかげで700、900、55、77と4台も所有する羽目になりました。(笑)勿論すべて中古なんですが、購入の際にキタムラの店員さんが55、77に関しては購入時にすでに張り付けてあった液晶保護シールは剥がさない方が良いというアドバイスをいただいたので、そのままにしてあります。(というか、僕あまり現場で画像確認しないので、液晶をたたんでます)ただ、色々なサイトを見ても100〜900に関してはトラブルの報告が無いので、質問させていただきました。思い切ってやってみます。

書込番号:21522571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2018/01/19 13:22(1年以上前)

遅レスですが…
3ヶ月ほど前にα700のフィルムを貼り替えましたがコーティング剥がれは気になりませんでした。
新しいフィルムの反射が気に入らなくてその後にはがしました(笑)
1ヶ月ほど保護フィルム無しで使っていますがコーティングが剥がれている様子は無いですね(*^^*)

でも…自己責任でお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:21523112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4106件

2018/01/20 12:03(1年以上前)

皆さまありがとうございました。無事はがすことが出来ましたのでお礼かたがたご報告させていただきます。

書込番号:21525561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/20 15:15(1年以上前)

みきちゃんくんさん
おう

書込番号:21526012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶剝がれ

2018/01/18 08:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

未だにα700を使用していrますが、.最近液晶保護シールの汚れが目立ってきたので張り替えようかなと考えています。α700お使いの方でソニーカメラ特有の液晶がはがれるトラブルに合われた方おられますでしょうか。不思議とα700や900での該当事例が見当たりません。はがれる恐れがあるのならこのまま使おうかなとも考えています。よろしくお願いします。

書込番号:21519929

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/01/18 10:15(1年以上前)

その「液晶保護シール」とは一般的な別売りの保護シールではなく、ソニー製品によくある購入時から貼ってあるヤツですか?

以前別の方からの質問を読んだことがありますが、メーカー(ソニー)からの回答では「そのシールは保護シールではなく液晶パネルの一部」だったと思います。

※ソニーに修理に出すと結構お高いらしいです。

書込番号:21520135

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/01/18 10:16(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

いまでも現役ですが、剥がれたことは
ないですね。そろそろ劣化して来て
剥がれる可能性はありますけど。

書込番号:21520137 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4106件

2018/01/18 12:37(1年以上前)

>皆さま 

誠に申し訳ありませんが、スレの題目が文字化けしていました。一度このスレを閉じさせていただきたく思います。ご回答いただいた方本当にありがとうございました。

書込番号:21520404

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング