
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 17 | 2009年8月7日 07:56 |
![]() |
20 | 15 | 2009年8月2日 00:16 |
![]() |
6 | 7 | 2009年7月22日 10:26 |
![]() |
78 | 31 | 2009年7月21日 22:46 |
![]() |
38 | 14 | 2009年7月14日 19:43 |
![]() |
0 | 5 | 2009年7月13日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキット
α380を購入しました。納入当時から故障が連続であまりにも頭にきたので購入店
に申し入れしましたら
追加金で上位機種を買い換えることが出来ましたが、今、まだ結論が出てません。
α700は以前から私は入門なんですが気になっていました。
自分はペンタックス、ニコン、キヤノンも好きなメーカーなのですがSONYで
こだわってしまう病で・・・
負い金はいくらか分かっていませんが、入門で少し格好良くて(SONYで)連写に
優れた機種はありませんでしょうか。負い金しなければいけないことにも不愉快なんですが
とにかく連写、折角の一眼レフなんで。。。
SONYのパンフレット読んでみましたが、専門用語に慣れず、価格コム様に頼りました。
明後日、話し合いして決めるので急いでいるのですが・・・
とりあえず上位機種を狙いたいとも考えています。
α700が古い機種?なのかは知らないのですがお勧めできるデジタル一眼レフ(sonyで)
御座いませんでしょうか
1点

返信ありがとう御座います。ですが正直値段が・・・ 380の2倍以上なんですね。
正直予算不足で。。。
Sonyの製品しか交換できないのも条件なんだけど、凄く威圧感があって好きです。
ですが本当の自分入門者が、 生意気に感じますね。
被写体になるのはF1とかと考えているんですが、正直被写体も定まっていない上に
自分の考え方が情けないように感じます。
なんかへこんでしまいました。
カメラを趣味にって格好いいかもで買ったα380. でも連写スピードが非常に情けなく
機種を教えてくれてありがとうございました。 でも明日にでも修理で行くか悩みます。
また結果報告します。
まだアドバイスは欲しいので宜しく御願いします
書込番号:9932498
0点

poup さん、おはようございます。
私の意見ですがα700が安くあれば700おすすめです。
私はあα350を使ってましたが戦闘機撮影なので連射が
ほしくて350を半年使い700に買い替えました、
戦闘機は連射、流し撮り、ファインダー撮影なので
満足してます、他メーカー使用の方から言わせればスポーツ系はC社なのでしょうが
私は満足です。
poup さんはF1を被写体との事なので飛行機ですが1枚UP参考に
手持ちAF-C撮影です。
下手ですが動き物参考に。
書込番号:9932511
1点

おはようございます! 凄く綺麗にプロみたいに撮影できるんですね!(プロですか?)
α700は出たときからカメラにそれほど興味なかった時なのに格好いいなーって思っていて。
このα700もレンズは付帯されていないのでしょうか?
初心者の私が一番驚いたのが、レンズなんです。 α380の様にダブルレンズキットの様な
ものがあれば最高なんですが。
今日は寝ないで交渉です。
在庫がなければ結局駄目なんですが、 でもとてもいい情報に感謝しています!!!
特に映像の1番目は凄いですね。 ジェット機があそこまで撮影できるなんて!
今、価格COM調べないで記載したのですが、もし在庫あれば幾らほどが買いでしょうか?
レンズも含めてですが(今現状調べられないので)アドバイスいただければ幸いです。
書込番号:9932523
0点

ボディだけで7万円台で、レンズキットで9万円台でしょうか。
このレンズキットのレンズDT16-105の描写はキットながらいいですよ。
書込番号:9932530
2点

poup さん
α700ですが生産終了なので在庫限りです、
私はボディーにみで71800で購入しました、
ヤフオクで展示品なんかで7万前後ですね、たしか…
購入店に在庫が有り価格を安く出してくれればいいですが
SONYさんは新型がでるような噂がありますが
みなさん待ちくたびれてα700を買った方多いいですね私も、その一人です。
新型でても最初は高いですから、
じっくり購入店で相談してください。
レンズキットは無難ですが、社外レンズも沢山使えますんで
色々選べますよ特にスポーツ系を撮影するんでしたら
ちなみに私はGレンズを使用してます、デジイチ暦1年弱の素人ですよ。
α380と700でも写りはそんなに変わらないと思います
レンズの差で変わると後は使い勝手ですね、
連射 ファインダー AFの制度かな私の意見です…
書込番号:9932549
1点

poupさん、こんにちは。
>故障が連続で
それは残念ですね。
私はα700を1年半使っていますが大きな故障はありません。
(ホワイトバランスがおかしく感じたので、調整に出しましたことはありますが)
モデル末期なんで、出たばかりのα380よりはるかに安定していると思います。
>α900
不親切な意見ですね。
F1を撮るとのことであれば、APS-Cのα700はうってつけだと思いますよ。
秒間5コマで、jpegならしばらく止まることはありません!
α900より1.5倍の拡大となりますし。ただしレンズを選ぶ必要が出てきますね。
書込番号:9932574
2点

私ソニーあまり知らないですが、コメント読んだ感じだと700で決まりじゃないですか??
そりゃ新機種のほうが良いんでしょうけど、その分お値段も高いわけで、しかも現実問題としてまだ新機種がないわけで。。。
700で入門できるなんて、今が底値だからこそ成せる技であって、380壊れたのも神のお告げかもしれないし。
考えようによっては700がこのお値段なんて超お得な話しで、半年前だったらアリエナイ話しだったわけで、しかも700スキなら全然ありです。
好きなカメラ使うって、想像以上に幸福なことですよん♪
書込番号:9932656
1点

連写が重要なら他社にするにしても、700クラスが必要でしょう。
ただ、380の価格ではムリで、レンズキットはあっても1本だけになります。
ということで、レンズも買うと、かなりの追い金が必要に。
ボディを新品に交換はしてもらったのでしょうか?
していなければ、まずはボディ交換がセオリーのような気がしますが・・・・・・。
700の新品をそれなりの価格で出しいてくれるなら、それが一番いいと思いますが。
レンズも購入が必要になるでしょう。
それを考えるとかなりのUPになると思います。
スペックUPを希望(スペックUPが必要)なら仕方ないと思いますが。
α100、700、350とαはSONYになってからも使ってきていますが、今のところわたしは故障の経験はありません。
購入時に製造不良は1度ありましたが。
書込番号:9932729
0点

>レンズも含めて
とのことですが、望遠系の世界は入り込むとすごいお金がかかります。それはどのメーカーでもそうだと思います。
NikonやCanonなら中古の流通も多く比較的安く手に入るかも知れませんが、SONYにもREFLEXという飛び道具がありますね。
安価で軽く、500ミリという超望遠が楽しめます。
>α380の様にダブルレンズキットの様なものがあれば最高なんですが。
そうですよね。75-300とかは手始めによさそうです。
いずれにしても、70-200、70-300、70-400など魅力的なレンズがSONYにもそろっています。
書込番号:9932738
1点

poupさん
α380はレンズキットもしくはダブルズームレンズキットだったんですよね?
故障については残念でしたね。お気の毒に思います。早く次のカメラが手元にくるといいですね!
α700でよろしいかと思います。ただし、α700が取り寄せできない状況もあり得ますので、新品のα380との交換になるかもしれませんが。近々α700に代わる中級機種が出るとも言われてますが、お店もそんなに待ってくれないでしょうし。
連写が大事なスペックの要素であれば、最初からα700あたりを探された方が良かったかもしれませんね。生産完了と言えどもまだ在庫を置いてあるお店も少なからずあるようですし。
あと可能であれば故障の内容など教えていただけないでしょうか?
α900と純正レンズを使用しますけど故障や不具合出ておりませんが、自分自身にとっても、また今後購入をされる方にもとても参考になる情報だと思いますので、是非内容について教えて欲しいです。
書込番号:9932848
1点

αyamanekoさん
購入して1ヶ月以内に、ホワイトバランスなどオートフォーカスにしていまして
写した映像が、白みがかったり、勝手に電源が切れたりしたので1回目はすぐに
新品に交換してもらったのですが
2回目はオートフォーカスのモードで撮影しているのにもかかわらず、店員さんにも
確認してもらったのですが「狂う?」でした。
さすがに1ヶ月ですしかなり気を配り丁寧に扱っていたのですが全く原因不明でした。
(でも時に上手に写したいような画像も撮れることもありました。)
たまたま運が悪かったのだと思うのですが、私の予算も考慮して機種替えに至りました。
これでSONYを止めておけば気は済んだのですがやはり格好良くて・・・
故障がなくていいですね。 羨ましいです。
BikefanaticINGOさん
ど素人の私には、超望遠を綺麗にとるなんて夢のまた夢見たいです。
でも初めて買ったデジカメ一眼レフ、初めは故障とは思っていなかったのですが
ショックですね。
しかし、本当に衝動買いだったので70-200とか意味が分からないのがお恥ずかしいです。
私みたいな者が、いきなり価格コムに相談したのが場違いだった様に思います。
今日と、明日は2連休なので、とにかく頑張ってみます。
無理なら3度目の正直でα380を使ってみます。
ですが「α700」カメラ自体も格好いいのですが、名前がもう素敵です。在庫あれば
無理して選ぶかもしれませんが、
書込番号:9932874
0点

>名前がもう素敵です
そうなんですよ!たとえ後継機が出たとしても、この名前は付きませんから。
α701、α730とかだったら、パッとしませんよね。α700Mk2?それともα70000?
ちなみにSONYの一眼レフ部門前身のMINOLTAでは、名前の最初に7の付くモデルは主力機でした。
>70-200
とかはレンズの焦点距離です。数字が大きいほど望遠となります。
普通の使うのは18-55とか16-80前後のレンズですが、スポーツ撮影などでは200,300とかを使うことが多いです。
一度書籍に目を通されるのがよろしいかと思いますが、それほど難しい話ではありません。
書込番号:9932935
0点

Type-R.さんへ
故障の内容がレスのすれ違いで申し訳ありません。
なにか皆様に勇気付けられて今日で話を決めようと思います。
明日まで休みなので運がよければ今日希望はα700を手にして
明日、鳥でも撮ってみたいと思います。
しかし自分も連写を良く確認していなかったのが一番悪かったと
思いました。
今後衝動買いは、しなくなると思います。
では今から準備して出動しようと思います。
ちなみに購入店はYAMADA電機でした。 店員さんは親切で臨機応変で
ここで買って良かったと思っています。
足を運ぶのは大変ですが
追伸
コンデジしか使ったことがなかったのでレンズや本体が別売り
してる事を良く学べましたので良かったです。
BikefanaticINGOさん
ありがとうございます。 色々調べていたら、もうこんな時間なのでビックリしました。
カメラの本も購入して少し学びたいと思います。
本当に皆様、ど素人の私に親切、的確なアドバイスを頂きましてありがとうございます。
今日はカメラ決めてよく寝て明日特訓してみます。 本当にありがとう
ございました
書込番号:9932970
0点

交換しても出たのですか・・・・・・。
>故障がなくていいですね。 羨ましいです。
いえいえ、カメラでは少なくても、ノートPCは買い換えるたびにすぐ故障しました・・・・・・。
書込番号:9936765
0点

皆様のアドバイスにより沢山参考になりました。 α700は在庫切れでした。。。残念
やはりα700の後継機はα900の様で、今話をしている段階なのですが
結構高い追い金でα900に出来る様子で、本当予想外の痛手なんで悩んでいますが
一生物として使いたいのでがんばってみようとのが本心になりました。
ショップによって在庫の有無が異なる見たですが。
もう少し早く、デジタル一眼レフを学んで買っておけば、こんな失敗はしなかったのですが
いい勉強になりました。
入れ替えできるかと思い大切に保管していましたが、買取屋にたたき売りして、金額の不足分は
頑張って仕事します。
皆さんのようにカメラライフを過ごせるようになれば念願です。
沢山のご意見ありがとうございました。
書込番号:9956091
0点

皆様にグッドアンサーを付けたいくらい、今回は頼りになりました。
こんな私の為に、貴重なお時間を頂いて大変敬服致しております。
α700のレンズによるホームページを教えて頂いたり、大変参考になり
ました。
また、色々なアドバイスを頂けたので最高に助かりました。
本当に有難う御座います。
敬具
書込番号:9964269
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
沖縄への家族旅行を計画しているのですが、α700と持っていくレンズを悩んでいます。
持運びを考えて1本は16-80ZAと決めているのですが、あと1本を単焦点にしようと考えてます。
私の手持ちの単焦点はSONY28mm2.8、SONY35mm1.4G、SONY50mm1.4、ミノルタ85mm1.4Gの4本です。
ご教授よろしくお願い致します。
0点

こんばんは。
自分なら、重量が問題ないなら85mm1.4Gですかね^^
ポートレイトにもいけるし景色も切り取れるし明るいし♪
書込番号:9930817
1点

ゲリラレディオさんこんばんは
私の独断と偏見だと35mm1.4Gですね。画角がフルサイズの50m相当になり、最も使い回しが良さそうです。
書込番号:9930824
2点

35mmが一番よいが。
85でも いいかな。
書込番号:9930915
0点

ゲリラレディオさんこんばんは♪
家族旅行を考えて・・・
室内撮り用に35mm1.4Gがいいかと思います♪
書込番号:9931545
2点

描写の良いGレンズで、APS−Cの画角的に使い勝手のいい35ミリ1,4Gかな。
書込番号:9931561
3点

35mmですね。
使い回しが効きます。85mmは室内では使い難いです。
テーブルショットを撮る時にも35mmが有利でしょう。
書込番号:9931691
3点

こんばんは。
僕も今年4月に沖縄行ってきました。僕はα300+DT16-105+Σ30mmF1.4ですが・・・^^;
旅行では料理とかも撮ると思いますので、近くが撮れて広角なSONY35mm1.4Gが僕もイイと思います。
余談ですが、初めて沖縄行き、ソーキそばにハマりました(^^♪
3泊4日の旅行で6回も食べました^^;美味かったです。
書込番号:9932137
2点

4月に行ってきました。
16-80mmと35mmを持参しましたが、水族館では35mmF1.4Gが役立ちました。
書込番号:9933613
1点

私なら家族旅行という性格を考えて、なるべく広角レンズで・尚且つ常用の16-80のズームでは補えない明るいレンズにします。
∴その中では 35/1.4G 室内撮りに便利そうです。
書込番号:9933913
1点

みなさん、ご教授ありがとうございます。
35mm1.4Gを推奨される方が多いのですね。
大変参考になりました。
室内撮りも多くなると思いますので、35mm1.4Gを持って行こうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9935768
1点

みなさま、こんばんは。
解決済のようですが・・・。
ご家族で沖縄に旅行との事、羨ましいですね。
レンズ選択については、利便性は16−80で補い、
ぜひ85F1.4 で家族のポートレートを撮られたらと思います。
記念になる素敵な写真ができるのではないですか♪
・・・勝手な事を申し上げてすみません。
書込番号:9936476
0点

はじめまして。
ほんた*2と申します。
お持ちのレンズ素晴らしいものが多いのでうらやましいです。。
私は過去に沖縄(本島と竹富島など)に行ったときはほとんど1本のレンズで撮りました。
私の場合はシグマの24-70F2.8です。
後は夕日や赤ヒゲなどを撮るときは望遠を使いました。
撮る対象によってレンズは変わりますのでご自分のプランをお教え願えるとさらにレンズの絞込みが出来るとお思います。
私なら16-80ZAと85F1.4Gでしょうか。
85は沖縄の風景を切り取るのに向いていると思います。(あくまでも個人的な意見ですが)
ちなみに私も9月に行こうと思っています。
やはり16-80ZAとミノルタAPO100-300と50F1.7くらいでしょうか。。
沖縄で撮った写真も載せておきます。
ちなみにカメラはα100です。
書込番号:9940755
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
皆様はじめまして。
約1年ほど前に初めてカメラを購入し、先日初の一眼レフとしてα700を購入いたしました初心者です。望遠レンズの選び方(考え方)について教えてください。
現在、タムロン17-50F2.8とソニー50mmF1.4の2本のレンズを所有しておりますが、旅行での風景写真や距離のあるポートレート撮影で50mmでは、被写体が小さくなりぎて、思い通りの写真をとることができませんでした。
そこで望遠レンズの購入を検討した結果、SIGMA_APO50-150mmF2.8が良いと考えましたが、汎用的に使える望遠レンズとしてはどの様なものがよいのでしょうか?
皆様のご経験をもとにアドバイスをいただければと思いますので、よろしくお願いします。
0点

こんにちは
このレンズのメーカーサイト、購入された方の書き込みを見ますととてもいいレンズのようです。
通しのF2.8は室内スポーツなどにも欠かせない明るさですね。その割に重くないですね。
同じ700へお使いの方のスレがありました。
書込番号:9881303
1点

こんにちは
αで「単純に」汎用的な描写の良い望遠レンズといえば、安い・軽いの70300Gが定番ですね。
もしこれが用途的にF値が暗いと思うなら、短くなるけどテレコンも使える70200Gがいいです。しかしこれは高価で重くデカイ。重さは我慢できても価格的に我慢できないと思うなら、同じF2.8ズームのタムロン70-200/2.8がこの種のレンズでは一番軽くて丁度いいかと。描写も他者の画像を見る限り個人的にはokです。
私はポートレートはやらないけど、もしそれを中心にやるなら まず第一に描写を考えて、ズームなら多少高くても70200Gを必ず選びます。 100mm以上の単焦点なら135ZA/1.8、100mm以下なら50/1.4、 85ZA/1.4を選んでおきます。
SIGMAもありますが、SONY、タムロン等と比べて大きく色合い・ボケ等の肝心な描写が違うので、事前に自分の好みかどうかを確認した方がいいです。
αユーザーなら なるべくレンズは描写(好みかどうか)で選んだ方がいいですよ。
描写に対する拘りが少ないなら、焦点距離優先でも構わないと思いますが。
書込番号:9881648
2点


シグマAPO50-150mmF2.8Uも良いようですが、
望遠レンズはAPS-C専用でなく、
フルサイズ用のレンズを買のも良いかと。
ポートレートの撮影であればF2.8は欲しいところ。
私ならAPO50-150mmF2.8Uではなく、ソニー70-200F2.8SSM、
タムロンSP AF70-200F2.8、シグマAFアポ70-200F2.8Uの中から
選びます。
いずれ、動きのあるものも撮るのであれば超音波モーター搭載の
ソニーかシグマが無難ではないでしょうか?
非常に高いですがソニーの70-200F2.8いいですよ。
自分が何を必要としているかで選択も変わってきます。
値段、重さ、描写、いずれフルサイズ…
ともあれ、高山巌さんも言われているように、
一度描写をみて自分の好みに合うものを選ばれた方が良いですよ。
参考までに。
書込番号:9882867
0点

里いも様
レンズの専用スレ確認いたしました。
本当にありがとうございます。
高山巌様
せっかくの一眼レフですから、描写にはこだわっていきたいと思います。いろいろな写真を拝見させていただきながら勉強していきます。ソニーの70-200はとても良いと思うのですが、ボーナスがまだ出ませんので・・・
sakura saku様
写真まで載せていただき本当にありがとうございます。70-300Gは凄いです!!
マジで欲しくなりました。。。
okioma様
確かに何年後かにはα900が欲しくなるかもしれません、レンズはカメラに比べて長く使用できそうなので、フルサイズにすべきかもしれませんね。
ためになるアドバイスをいただき感謝しております!
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:9884682
0点

もう遅いかもしれませんが、私なりに一言。
女性のポートレートを撮るのでしたら、85mmF1.4ZAが一番のように感じています。
理由は女性を美しく撮りやすいのです。24-70F2.8ZAよりも女性がきれいに写ると感じます。同じ被写体で撮り比べました。
70-200F2.8Gはすばらしく良いレンズですが、キリリと締まった男性的な写りになるような気がするのです。子供の運動会などを撮るときには非常に綺麗になりますが、女性の妖艶さを醸し出すには85mmF1.4ZAに一歩譲るような気がします。(まだ同じ被写体で比較したことはありませんが、日頃撮っていての感じです)
女性ポートレートの楽しさは、秋山庄太郎先生がいみじくも述べているように「そっくりに撮ると”変な顔”、倍くらい綺麗に撮って”少し満足”、ウソみたいに綺麗に撮るとやっと”ニッコリ”、なかなか感謝してもらえませんよ。」
らしいです。
私のヘボな腕でウソみたいに綺麗に撮ることに近づけるのは80mmF1.4ZAです。このレンズを開放近くで使うと、ボケのすばらしさで本物を越える美しさが出てくるように感じます。他のαZeissレンズではここまで出せません。
いろいろ研究することは楽しいですね。頑張ってください。 私もユルユルと腕を磨きます。
書込番号:9890228
0点

ごめん、タイプミスです:
私のヘボな腕でウソみたいに綺麗に撮ることに近づけるのは85mmF1.4ZAです。
書込番号:9890238
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
今週末に結婚式に招待されています。
α700を持っていくことになりました。
持っていくレンズを2本に絞ろうと思っています。
現在候補に挙げているのは
1)Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA
2)TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical (A16)
3)SIGMA 30mm F1.4 EX DC
4)TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
(1or2)AND(3or4)の2本で考えているのですが
4のマクロレンズはいらないような気もしますし、1と2もどちらが向いているか判断に困っています。
式は18時開始なのでおそらくは暗めな会場での撮影になると思います。
一応外付けのフラッシュも持っていこうと考えていますが、今まで2,3度しか外付けフラッシュを使用した撮影をしたことがありません。
この中での撮影に向いている装備と、式を撮る時のアドバイス等ありましたらお願いします。
1点

いやむしろ、外付けフラッシュのほうが必携じゃないですか?
書込番号:9851492
8点

暗いシーンが多いと思うので明るいタムロンが適していると思います。
あとは望遠レンズとしてマクロレンズ、といった感じでしょうか?
若しくは30mm一本。
ボケも綺麗だし明るいので花嫁さんを印象的な絵で撮影出来ると思います。
フットワークを活かせば広角的にも標準的にも中望遠的にも撮影出来ると思います。
ZAはお気に入りですが、この条件だと出番はないかなあと思います。
逆光への耐性や24mmの広角は魅力的ですし、円形絞りによるボケ味も捨てがたいですが、結婚式に必要か?と言われると・・・・どうでしょうか>スレ主様?
書込番号:9851537
3点

まず、ご本人様にとって貴方は第一カメラマンでしょうか?
それによって
すべての場面転換を押さえておく必要があるか
作画に集中してよいのかが決まります。
書込番号:9851604
4点

こんばんは♪
メインはA16でいいと思いますが単焦点が難しいですね…
私なら望遠が足りないと思うからタムロン90mmマクロかな^^
外付けフラッシュも必ず持っていかれてくださいね
バウンス撮影などで活躍してくれますのでw
メーカーも違うしA09での作例ですが参考までにデータをご覧になってくださいね^^
書込番号:9851605
4点

手元にあるレンズだけって話ですが、この際DT50を追加されてみては?キタムラネット価格で店頭購入をしましたが、16600円。値段以上にいい写りをしますよ。
書込番号:9851858
2点

TELっちさん、こんにちは。
ご苦労様です。こうしたお役は結構気を使いますし、また、そうした覚悟が必要なことだと思います。何回かの経験がありますが、今回の役目はお一人ななのでしょうか。複数いるか、専門のプロへの依頼もしていて、補助的な役割なのかによってもずいぶんと違ってきます。
メインのお役目だとするとレンズは、Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA一本で通されて、外付けのストロボに気を使うべきだと思います。よく単焦点レンズを勧める方がいますが、そんなことをしている間に大事なシーンを逃すことになります。外付けストロボの電池の交換は頻繁にやりましょう。いざというシーンでシャッターが切れないなんてことは後悔しても遅いのです。バウンスさせて撮れればいいのですが、これは周囲状況で変わってきます。下見と打ち合わせは、ぜひ、やっておくことをお勧めします。外付けのストロボにバウンサー(外国製で銀一扱い、通販も可)をつけてよい結果を得ています。
書込番号:9852099
5点

結婚式を真剣に撮ろうとしたら、たぶんレンズ交換してるヒマはないですよ。
使う事が想定されるレンズの本数と同じ数の本体が必要になります。
ボディを何台も用意できないとなれば必然的にレンズは1本になりますが、
お持ちのレンズの中から1本選ぶなら、2番でいいと思います。
あと、あまり使ったことのないフラッシュを当日いきなり使うと、かなり悲惨な結果になってしまいそうなので、できれば事前に会場の下見をされるといいです。
当日しか行けないのならできる限り早目に会場入りして、事前に内装の色やら天井の高さ、テーブルの配置や自分の動ける範囲をチェックされるといいですよ。
書込番号:9852168
4点

こんにちは。
僕もつい先日結婚式撮影してきました。同じ時間帯の式で、披露宴が18:30からでした。
ひろ君ひろ君さんの言うとおり、メインカメラマンか、お友達カメラマンかによって、役割が変わるので、それによって装備も変わると思います。
文面からするると、招待客としての撮影と思われますので、同じ条件の僕の先日の経験からでは、A16とΣ30mmF1.4です。
もちろん外付けフラッシュは必須です。
僕はα300とDT16-105+Σ30mmF1.4で臨みました。僕は選択肢がないので(^_^;)
DT16-105が暗く、バウンスしても室内きつかったです。α300でISO400以上に上げたくなかったってのが原因ですが。
α700とA16で臨めるTELっちさんが羨ましいです^^;
アドバイスとして少し前にアップした僕の結婚式レビュー?クチコミを添付しますので、参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9828780/
余談ですが、僕はお友達として撮影に参加したからか、大変楽しめました。
撮影するのに気持いいですよ結婚式。僕はハマりました♪
TELっちさんも楽しんで来て下さい(*^_^*)
書込番号:9852679
2点

スレ主のTELっちです
みなさん親身なアドバイスありがとうございます。
今回はメインカメラマンではなく参加者として撮影します。
他にも1眼持参の人もいます(その人の予備役として)
まだフラッシュ(バウンス)撮影に慣れていないので自宅で練習します。
以前真上にフラッシュを向けて本当に大丈夫か不安で、中途半端に上向きで撮影し人のおでこが光るという失敗をしたことがあります(汗
レンズは明るさ重視がよさそうですね。やはりA16メインでしょうか。
書込番号:9852900
1点

はい、A16メインですw
天井バウンス以外にも壁バウンスも有効です♪
書込番号:9852916
1点

>以前真上にフラッシュを向けて
おでこもテカらない、後方斜め上がお勧め♪
書込番号:9853321
1点

TELっちさん
撮影責任の厳しさは少ないようですね。ただ、役割分担をある程度確認しておき、どういうところをどんなフレーミングで撮っておくのかは、おおよそ決めておいたほうがいいと思います。
ストロボのバウンスは、別に難しい技術ではありません。ただ、肝心の反射をさせる天井や壁は白を基調としているのが条件です。古い洋館などを使った結婚式もはやっていますし、この点の下見は大事です。テストの条件次第ではこんなに簡単にきれいな写真が撮れるのだと思ってしまう場合がありますが、もっと広い空間、暗い反射面(色のある反射面)などではまったく違った結果が出ます。バウンサーをあげさせて頂いた理由はこの辺にあります。
書込番号:9853631
3点

初めまして。私も何度か結婚式を撮影しておりますが、まさに「いつも眠いαさん」の仰る通りと思います。
しかし、サブのサブ?
ということで、マクロを持って、他の方が撮らない写真を撮ってあげる方が求められているのかな?とも思いました。
一応、16-80とストロボ必須を押します。
書込番号:9853854
2点

去年の友人の結婚式はプリンターを持ち込みました。
あとあまりプロの方は撮られない方向ですが
新郎新婦のお見送り時に二人の後ろ方向から
挨拶をされて帰っていくお客様の顔を順番に撮っていくと喜ばれます。DSC2687.jpg参照
(プロの方と反対方向になります。)
書込番号:9853986
1点

A16一本+ストロボを追加調達された方が良いのでは。
書込番号:9854041
2点

えふまささん、こんばんは。
そうですね。役割分担の中でご自分の持っているレンズや得意とするところでいち早く手を上げるのもひとつの手ですね。こういう機会は、一度するとまたやってくることを考えておくべきです。いい経験が踏めると捕らえるのがいいのではないでしょうか。全体の雰囲気をこの際よ〜く捉えておくことでしょうか。もし、独身でおられるのならばご自分にとってもいい経験ができると積極的にチャレンジしましょう。
役割分担の中で、当面得意とする分野に割り当てられたとして、それがSP90を生かすことができるならどなたかが上げてくださった料理、式場入り口の看板(古臭い言い方ですが案内です)、お色直しで帰ってくるところの待ち伏せ撮影などなど工夫とアイデアでいい写真を撮ってあげてください。
書込番号:9854433
4点

こんばんは。
僕もいつも眠いαさんの意見に賛成です。
最初に参加した結婚式に勇んで撮影に挑んだら、披露宴会場の天井が10mぐらいあり、大活躍するであろうと思っていた外付けフラッシュでもバウンスが出来ず、納得のいく写真が撮れませんでした。
事前の確認は大事です^^;
バウンス出来ない可能性も考えておいた方がいいです。
でもやはり、僕ならA16+Σ30mmを使います。
理由はどの条件下においても、より低ノイズで綺麗に撮れるから。
全てを収めたいならDT16-80の方が適任ですが、それはプロに任せればいいと思います。
また、上でも書いたとおり、僕はDT16-105でバウンス撮影しましたが、僕の未熟さ&撮影モードはプログラムオートだったって事が原因ですが、バウンス先の壁の条件でアンダーの写真がありました。
どうせ撮るなら
「すごーい、綺麗♪。やっぱ一眼ってコンデジと違うね〜」
って言われたいじゃないですか^^;
勿論DT16-80でも綺麗に撮れると思いますが、室内ではより綺麗に撮れると云う事でA16。
また、キャンドルサービスなどの暗い条件でも撮れるΣ30mmF1.4は持って行った方がいいです。被写界深度の問題で、ヒット率は下がりますが・・・。
サブのサブ?としての参加なので、レンズ交換している暇は十分あります。
現像が面倒ですが、RAWでの撮影をオススメします。
後で補正が利くので。僕はこれに結構助けられました(^^)
結婚式の撮影情報として、オススメサイトを貼ります。
http://bridal.foto-japan.org/index.htm
あと、結婚式を楽しむのも忘れずに。
僕は新郎新婦が退場後、撮る為追っかけていったら、退場後に披露宴会場で上映されるであろう生い立ち写真や、エンドロール等を見逃して、
「折角作ったんだから、見てくれよ(T_T)」
って言われました。
TELっちさんも、新郎新婦の大事な招待客だという事を忘れずに(^^)
書込番号:9854526
1点

出来ることなら、
フラッシュを使う目的のセットのカメラ(ズームレンズかな?)と、
フラッシュを使わず雰囲気優先用のカメラ(明るいレンズ)の2台あると良いと思います
フラッシュを焚かれると幻滅するようなシーンもかなりありますんで、
臨機応変に、迷惑をかけないように、自分もある程度楽しみながら、
全部みたすにはチョット難しいですね。
書込番号:9855080
1点

経験談や写真作例など、大変心強いです。
フラッシュはフィルムカメラ時代から使用している「MINOLTA 3600HSD」になります。
中級機なので縦位置バウンスや壁へのバウンスはできません。
α700の他にα100とパナのコンデジLX3を所有しています。
LX3はちょい撮り用で持って行こうと思っています。
今回α700とA16のセットをメインでいってみようと思います。
もちろん外付けフラッシュを付けて。
もともとあまりフラッシュをバシバシ焚いた撮影、というか人物撮影の経験が少ない為
少し躊躇いますが、やり積極的にフラッシュは使ったほうがよいのでしょうね。
ISO感度やホワイトバランスの調整も必要そうですね。
サブのサブカメラマンの為、あまり力を入れなくてもよいのは分かっているのですが、
どうしてもちょっと目立つ一眼を持って行くので自然と気合が入ってしまいますね(>_<)
私の撮影スタイルが「数打ちゃ当たる戦法」なので、当日は周りから引かれない程度、式の邪魔にならない程度に抑えようと思います。
胸を張って新郎新婦にあげれるような写真が一枚でも撮れればいいなと思っています。
書込番号:9856158
2点

IPD100さんも言われてるけどRAWで撮ったほうがいいです♪
キャンドルサービスはフラッシュOFFでね^^
書込番号:9856194
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキット
今現在、E−300を使っていて、E−620かE−30を考えていたのですが、
昨日、電気店に行ってみたら、α700のレンズキット(在庫品)が99800円で売っていました。
かなり安いと思い、心が揺らいでおります。
そこでお聞きしたいのですが、オリンパス機とソニー機は併用(使い分け)に適しているしょうか?
画質の傾向、高感度ノイズ、AFの性能、それらがあまりに似ていると2マウントにする意味が無いとは思うのですが、併用されている方がいらっしゃいましたら教えてほしいのですが、
よろしくお願いします。
0点

ある意味、補完に向いてると思いますねぇ
本体同士で比べるならぁ〜
α700の持ち味はぁ、しっかりしたファインダーとぉ、そこからくる使いやすさですぅ〜
私はEOS40Dと併用してますが〜、操作中の気持ちよさではα700の圧勝ですねぇ
オリ・パナ勢はぁE-3を除きぃ、ライブビューにこそ一日の長がありますぅ〜
同じく40D比ですとぉ、EOSのライブビューは使用に耐えません〜、おそらくニコンもどっこいですぅ〜
ファインダーで気分欲すかすかMFできるα700、ライブビューでサクサクMfできるフォーサーズ、というのは、ある意味それぞれの持ち味ではとぉ〜
レンズで比べるならぁ〜
軽量でお手軽価格の9-18mmとぉ、焦点距離と明るさを考えればライバル一蹴の50-200SWDがぁ、オリンパスの使い分け兵装ですねぇ
KissにEF-S10-22mmと比べてもぉ、写り、重量、価格面でメリットのあるZD9-18mmは一押しですぅ〜
α700にはぁ、シグマの10-20とかでしょうかぁ? これも所持していますがぁ、9-18導入後は荘小判状態ですぅ〜
ZD50-200SWDの方はぁ、キヤノンならEF100-400L、ソニーならぁ70-400Gがライバルですねぇ
重量、価格、体積の差から来る使い勝手の良さは特筆物ですぅ〜
ニコンには比較対象が無いです〜、あそこの80-400は梅クラスですから〜
で、αではまず16-80ZAが初級兵器ですねぇ、このレンズが人気を博した後、速攻でニコンから物まねレンズでましたし〜
扱いやすさは折り紙つきですよぉ〜
キヤノンはそもそもAPSレンズに冷たいのでぇ、EF-Sで他社を押しのけるようなレンズは60mmマクロただ一本ですぅ〜
その他ぁ、これぞαとゆー、オリだけでなくぅ、キヤノン、ニコンも向こうにまわしてとゆーレンズ軍はぁ
35mmG、85mmZA、135mmZA、135mmSTFなどなどですぅ〜
フォーサーズにはまだ、これらと張るレンジのレンズラインナップはありません〜
ZDには固定焦点もあわやとゆーズームはありますけど〜
ニコン、キヤノンには焦点距離で匹敵するレンズはありますがぁ〜
ただの1本も手振れ補正が付いて無いし、今後とも付かないよーですぅ〜
さて、そのほかにとゆーとぉ、
オリのZD150mmF2はぁ、他社メーカーとの使い分けでもポイントになりますねぇ〜
実売20万で安い、と言うのもアレなのですがぁ〜
比肩する他社レンズが軒並み60〜70万ですからぁ〜
ある意味格安超軽量かもぉ〜
手持ちで振り回せる高性能レンズですよぉ〜
で、kissとゆーかぁーウチでは40Dですけどぉ、
こちらは古いレンズも選択肢に入れるならぁ、豊富な選択肢があることとぉ、
今まで出てきたのとはまた違う、使い勝手の良いレンズがあることですか〜
EF70-200mmF4LISなどその筆頭ですねぇ
他社ユーザーも羨む、マルチマウント時の必須使い分けレンズですぅ〜
ゴーヨン、ロクヨンなどの分野もぉ、EFレンズの圧勝領域ですねぇ〜
値段も圧勝ですがぁ(汗、有ると無いとではぁ、勝負にもならない〜みたいなぁ〜
・・・と、3マウント(m4/3も別カウントなら4マウント?)使いのたわごとでしたぁ〜
参考にならなくてごめんなさいですぅ〜♪
書込番号:9847768
3点

>参考にならなくてごめんなさいですぅ〜♪
・・・いや参考になるんですけど・・その喋り方を活字で読まなきゃならない方の身になっていただけるともっと有益なんですが。
書込番号:9847854
19点

ハウススパローさん
こんにちは
E300は保有しておりませんが、E330とα700を併用しての感じですが
1.画質の傾向
E330はE−1と比べて青の出方が大人しい感じもあり、α700と同時に使用しても違和感は特に感じません。参考に同時刻にViViD設定で撮影した空の様子をアップします。
多少の違いはでますが、後処理で調整できる範囲と感じています。
2.高感度ノイズ
E330と比べると、α700はISO400あたりから「粒状のノイズ」の出方で差があると感じています。α700の方が主観的には2段ほど有利と言う感じです。
ただ、ノイズは後処理や、個々人の捕らえ方で判断が変わりますので、私の主観ということに限定させていただきます。
3.AF性能
E330も位相差検出AF部分はE300と同じかと記憶しています。中央1点以外のAF測定点の扱いやすさはα700の方が遥かに扱いやすいと感じています。
α700はミノルタ時代のαレンズの大半でAFが使えます。中古レンズ購入する楽しみもでるかと。また手振れ補正も対外のαレンズとα互換レンズで使えますからレンズを将来増やすというのであればαマウント追加も面白い選択かとおもいます。
あとはE300用にどの程度レンズをお持ちであるかでも変わるかと。フォーサーズのレンズを何本か保有されていて、そのレンズが気に入ってるのであればE620導入する方が使い勝手よくなると思いますが。如何でしょうか?
書込番号:9848164
3点

複数マウントが必要な合理的理由ってあまり無いんですよね。先に紹介があった特徴の有るレンズを使いたい、等位。これだって、自己満足のウェイトが大きいような。
写真なんて嗜好性の強い趣味ですから、欲しければ買う、ってのがよろしいかと思います。
書込番号:9849384
2点

個人差でしょうが、全メーカー前提で考えると
αとZD(とペンタックス?)では高感度のノイズやAF性能、色・絵作り(画質の傾向)など
他マウントに比べ得手不得手が似通っている気がします。ただE-300はオリンパスの中では温かみのある
色の傾向かと思います。そのあたりが好みということであればCANONやNIKONをおすすめします。
書込番号:9849460
1点

PCボンバーさんで、95600円、送料無料ですね。
標準レンズが3万円ぐらいで売れれば・・・。
予備機として購入しちゃおうかなぁなんて物欲がフツフツと・・・
沸いてきませんか?みなさま。
書込番号:9849978
1点

OLYMPUSにある程度の不満でもなければ、ツーマウントにするメリットはないような・・・・・・・。
経済的に余裕がありすぎるのでしたら別かもしれませんが。
書込番号:9850477
2点

E300とα700持ってます♪
E300の良さはコンパクト(軽量)な感じと色ノリが独特な事です。
他のカメラだと味わえない風味?なので手放しません。
それ以外の要素だとα700は魅力的なカメラですのでお勧めですよ★
書込番号:9850532
2点

皆様、たくさんのアドバイス有難うございます。
もう少し、この機種について聞きたいのですが、E−300ではISO200で
偽色、暗部ノイズがかなりでてきて、ISO100でしか使わないのですが、この機種ではどんな感じでしょうか?
あと、金銭的な問題なのですが、α700は発売からもう2年近く経つみたいですが、今現在この価格で買っても後悔しないでしょうか?
基本がしっかり出来ていて長く使えそうな撮影してて楽しいカメラであれば購入したいです。 この機種の不満点などがあれば教えてほしいのですが。
よろしくお願いします。
書込番号:9850876
0点

ハウススパローさんおはようございます。
>もう少し、この機種について聞きたいのですが、E−300ではISO200で
偽色、暗部ノイズがかなりでてきて、ISO100でしか使わないのですが、この機種ではどんな感じでしょうか?
α700ではノイズレスはISO800までが上限かなと思っています(作例がなくすみませんが・・)ただJPEG撮りDRO(Dレンジオプティマイザー)ONにすると暗部ノイズは目立ってくるでしょう。
RAW撮りしα付属現像ソフトIDCでDROを調節した方がノイズははるかに出ません。
E-300は昔欲しい機種でした。結局α100を買いましたが、オリンパスの鮮やかな青オリンパスブルーが綺麗に出る機種ですね。
α700はえE-300と比べ色はあっさり上品な色になり中間色が凄く綺麗で上手く表現できませんがシルキー滑らかな画です。
以前EOS50Dと併用し使っていましたが(事情で売ってしまいペンタK-7と換わりましたが・・)
AF、高感度低ノイズはよかったですが画自体がキャノンはどうかな??ペンタK-7は…今使っていますが・・まだ分かりません(汗
α700の画はEOS50Dより立体感、色、質は私は好みです。
新品99800円・・しかもDT16-105レンズキットでお安いですね。僕が買った時も去年10月でボディー9万円台で安かったですが。
僕なら迷わず買ってしまいます。
書込番号:9851726
2点

α700が今お買い得かどうか、という質問であれば「いますぐGO」でしょうか。
今後多少の値下がりがあったとしても買い逃しの可能性を考えれば・・・
(ちなみに自分もα700/E-420/620ユーザーです)
α700は生産終了ですし、店頭在庫も僅かと思います。やっぱり「いますぐGO」かな。
書込番号:9851753
1点

スレを開いて下にスクロールしていった、右側の
4Travel
α700 DSLR-A700 ボディで撮影した写真を見る!
というのはご存知ですか?
投稿された写真をみることができます。
わたしはα700はISO200を常用。
状況によって400にup。
稀に800、1600で使っています。
細かいことにこだわらない方なので(大伸ばしを考えない限りは)、偽色は探したことがありませんが・・・・・。
>この機種の不満点などがあれば
「α」のロゴがでかすぎ!目立ちすぎ!
あと「SONY」のロゴもちょっと大きいかなぁ?
操作性などはいいと思ってます。操作性が一番いいと思うのは、α-7Dですが・・・・・。
α以外を使われてきた方には、シャッターボタンの位置に違和感を感じるかもしれません。
(今の330などからは位置が変わったみたいですが。他社に近くなったような。)
書込番号:9851905
1点

>基本がしっかり出来ていて
はい、出来ています。
>長く使えそうな撮影してて楽しいカメラであれば購入したいです。
この部分は、貴方次第、って所ですが私は長く使いそうですし、撮影していて楽しいです。
私はα700をレンズキット(DT16-105ですよね。)10万円以下であれば安いと思います。
書込番号:9854081
1点

返答して下さった方々、有難うございました。
今日、買うつもりで店へ行ったら、なんと展示も無くなっていました。
代わりにボディーのみ79800円の値札が貼ってあり、くやしいので、
近くの量販店も見てまわりましたが、どこにもありませんでした。
残念でなりません。かなり、気分的に盛り上がっていたのに・・・。
また、安いところを探してみます。
意見、アドバイスを下さった方々、本当に有難うございました。
書込番号:9854143
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
前回トキナレンズのことでお世話になりました
ビジュアル大好きです
今回はミノルタ 100−400apoについて
お聞きしたいことがありまして
書き込みました
まずAFが鳥を撮るのに使えるレベルか
テレ端の写りが甘くならないか
あとトキナAT-X840に比べてどちらが写りが良いか、AFがどちらが早いか
の三つです。
なおこの板に書き込みがなくなる前に
聞いておこうと
思い書き込みましたので
まだ購入するわけではないので
特価情報などはご遠慮願います。
0点

以前A200板へ投稿した件のリンクです。
ご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211119/SortID=9046228/
AF速度は大差無いと思います。
書込番号:9836281
0点

参考になります
ありがとうございました
見た限りトキナは僕の好みではなったので
ミノルタに絞ります
引きよろしくお願いします
もうひとつ皆様に聞きたいことが
ミノルタ100-300apoDはズームロックが付いているか
知っている人がいたら教えてください
お願いします。
書込番号:9837254
0点

ズームロック機能は付いていないようですね。
Bookmark 用(w)
Minolta/Konica-Minolta レンズ情報
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/
Minolta AF APO TELE ZOOM 100-400mm F4.5-6.7
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/100_400apo.html
書込番号:9837692
0点

前回もありがとうございました
そうですか300Dにも付いていませんか
ちょっと残念な事実でしたが
参考になりました
ありがとうございます。
書込番号:9840092
0点

こんばんは。
もうスレッドを締めておられますが、もし少しでも参考になればと思い書き込みします。
α700+APO TELE ZOOM 100-400で撮影したサンプルです。
焦点距離を400と、300で撮影位置をずらして、同じ大きさに写るように撮影しました。
右2枚は、等倍で切り出しています。
ちょっとピントがずれてそうで、参考にはなりにくいかもしれませんが・・・
書込番号:9850677
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





