α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(1405件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
96

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

パープルフリンジ

2010/03/22 07:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:109件

おはようございます!

先日MINOLTAのAF100mmマクロの件でお世話になりありがとうございました。

いろいろ考えた結果中古で
MINOLTA AF100mm F2.8マクロ(N)を昨日購入しました。
昼から早速試し撮りに出かけました。
初めてのマクロ経験でしたが 別世界が広がってました。
はまってしまいそうです。
しかし帰ってパソコンで確認するとかなりの確率で
パープルフリンジが出ていました。確かに逆光 絞り解放で撮ったのが多かったのですが…

あと考えられる原因は無いのかなって思いまして質問させていただきました。(例えばレンズの不良とかでは、パープルフリンジは出ないのか?)

あと対策法などもあわせて宜しくお願いします。

書込番号:11122309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:109件

2010/03/22 08:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

初マクロこれはフリンジじゃないよね

ピントがなかなか^_^;

サンプル画像です お恥ずかしいですが
宜しくお願いします。

書込番号:11122440

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/03/22 08:53(1年以上前)

レンズの不良ではなく、性能なんでしょうね

書込番号:11122536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/03/22 08:56(1年以上前)

此方を参考にされてみてはどうでしょうか。

http://dejikame.jp/pahpuruhurinnji.html

http://www.dxo.com/jp/photo/dxo_optics_pro/optics_geometry_corrections/aberration

書込番号:11122544

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/03/22 11:50(1年以上前)

レンズの軸上色収差に起因するものであれば、
・絞り込む
・フォーカス位置を後ピンにならないよう気をつける
でしょうか。

http://homepage.mac.com/kuma_san/chroma/index.html

書込番号:11123225

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/03/22 18:36(1年以上前)

煌ゆかいさん

パープルフリンジとしておられるのは、たぶん、一枚目の黒い枝のふちの色付きのことだお思います。これは、ピントがそれていてボケのある部分が背景の空の色とオーバーラップ(クロスフェードしている)だけのことです。空のブルーは信号処理系でノンリニアー領域にかかっていて、彩度も落ちていますから枝のブルーの色が目立つだけだと思います。


書込番号:11124753

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:109件

2010/03/23 22:41(1年以上前)

当機種
当機種

皆さんありがとうございます。
返信遅くなり申し訳ありません。

>Franku.Flanker 様

不良では無いみたいですね。良かったです。

みやたく 様
凄く解りやすいサイトありがとうございます。
DxO良さそうですね!使ってみたいです。

kuma san A1 様
凄く詳しく出ていますね。どこかメーカーのサイトと思いきやkuma san A1 様の
ホームページだったのでね^_^; 凄すぎですありがとうございます。

いつも眠いα 様
はい、枝の部分がすごいですよね^_^;
やはり絞りで対応した方がいいのでしょうか?

皆様ありがとうございます。
このレンズは、本当に楽しいです(まだ手にして4日ですけど^_^;)。

花とかあればついつい近づいてしまいますね。 

書込番号:11131082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/03/25 10:57(1年以上前)

ゆかいさん、こんにちは。

このマクロレンズは、好きなレンズです。ミノルタ時代にほれて手に入れています。
ボケを生じた部分が背景の色と混色になるのは避けられないことです。マクロレンズはボケがきれいで使うのですから、この例でいえば、逆光を避けて枝も明るく撮るだけできれいな写真になると思います。順光で撮ればメジロももっときれいな姿に撮れると思います。

書込番号:11137992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/03/25 11:06(1年以上前)

煌ゆかいさん、お名前を間違えて書いてしまいました。
失礼をお詫びして、訂正をさせていただきます。

ゆかいさん→煌ゆかいさん

書込番号:11138027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2010/03/25 13:15(1年以上前)

いつも眠いα様 こんにちは!

ありがとうございます。

私の周りには写真されている方が居なくネットや 本で勉強してるのですが、
なかなか耳年増になり、現場で実戦できてません^_^;

いつも眠いα様のようなコメントがひじょうに嬉しいです。

わざわざ御丁寧に訂正レスまで頂きありがとうございます。

書込番号:11138468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/03/25 13:34(1年以上前)

煌ゆかいさん、自分も同じ状況ですね...(笑;

周りには誰も写真に興味がある人はいません。
カメラなどの話すると引かれます...(爆;

なのでスレ主さんと同じ様に本やネットで情報集めたりしたますが知識は増えても
糧になってません(笑)
写真撮っている時夢中になり過ぎていて失念してます(笑)

書込番号:11138532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/03/25 14:45(1年以上前)

別機種
別機種

アカトンボと点光源

「天高くお休み」

煌ゆかいさん、みやたくさん
こんにちは。

私も最初の頃は、孤独でなにをどうしていいかの相談できる人なんていませんでした。
今も限りなくそれに近いのですが、野鳥を撮るようになって仲間ができています。

私の100mmマクロは初期型で、50mmマクロがNタイプです。そのほかにお気に入りのSTF135mmがあります。α100と100mmマクロで撮った作例を見て下さい。秋の赤とんぼを撮っていて、ちょっと脇の家の門のほうを見るとアカトンボがお休みを決め込んでいました。題して「天高くお休み」です。もう一枚は点光源の九角形で初期のレンズであることが分ると思います。とっさの場合、マクロレンズでもこんな撮影に使えるということを参考にしていただければと思います。

書込番号:11138786

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件

2010/03/25 19:40(1年以上前)

みやたくさん こんばんは!

カメラなどの話すると引かれます...(爆;

解ります^_^;家の場合家内からも引かれてます(笑)
自分と同じ境遇の人達が素敵な写真撮られてると自分も撮れるはずって
がんばってるのですが....(自分のセンスを棚に上げて^_^;)

いつも眠いαさん こんばんは!

作例ありがとうございます。

凄く自然な色が素敵ですね(ボキャブラリーが少なくてすみません(>_<))

野鳥はとても興味があるのですが、のめりこむと
財政が大変なことになりそうな気がしてトホホ...(笑)




書込番号:11139873

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:22件

今度の新商品で、ミラーレストともに超望遠500ミリ・F4のレンズネタが載っていました。
欲しいですね。今持ってる70−400ミリ・F4ー5.6で約20万円、どのくらいの値段になるのでしょう。
シグマの500ミリ、F4.5で約40万円、3.15Kg、安かったら買いですね。
こんなので野鳥を撮ってみたいですね。
皆さんの予想額を教えてください。

書込番号:11071151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2010/03/11 22:52(1年以上前)

メーカー希望小売価格ベースの比較で、ニコンの最新サンニッパが、766,500円、
一方、ソニーのサンニッパは、799,800円(共に税込)と、手ブレ補正機能がレンズ内でないですが、
高めの設定(これは販売台数の違いでしょう。)になっていますね。

同様に、ニコンの最新ゴーヨン、1,176,000円というのが一つの目安になると思いますので、
メーカー希望小売価格 税込で130万円くらいじゃないでしょうか。
ちなみに、ニコンの上記ゴーヨンは、中野のフジヤカメラで、798,000円(税込)の32%オフ。
なので、約90万円弱といったところじゃないでしょうかね。

書込番号:11071276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:12件

2010/03/11 22:57(1年以上前)

100万は超えるんじゃないですかねー

希望小売価格でキャノンが103万、ニコンが112万(いずれも税込)ってことを考えると
100万を超えない方がありえないでしょう。
(サンニッパはソニーが一番高いわけですし…)

予想としては希望小売価格120万、希望としては100万以下ですね。

書込番号:11071305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/03/11 23:20(1年以上前)

REF500mmF8を使い続けます・・・・・・。

書込番号:11071443

ナイスクチコミ!2


hkk0403さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/12 01:31(1年以上前)

どーせ唯我独尊価格なんでしょうね(泣)
シグマのゴーヨンゴがHSM化されるまで
ミノのヨンヨンゴと仲良くしときます・・・。

書込番号:11072133

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2010/03/12 04:22(1年以上前)

ソニー328Gや70200/2.8Gが異様に高かったのは、ミノルタへのナントカ料(お布施)が係わっているとか言われているので、 新54はコニカミノルタは出してないモデルなので、不当なお布施も取られないならニコン並の実売価格になると思います。
ということは、ニコンの新54の価格コム最安値が\799,680 なので、実売価格は発売後に大体これに徐々に近づく形になると思います。

書込番号:11072388

Goodアンサーナイスクチコミ!2


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2010/03/12 10:17(1年以上前)

さっそく本題から外れますが、昨日CP+(横浜で開催されたカメラショー)に行ってきました。その中で話題の品々に埋もれてしまいそうでしたが、Kowaのプロミナーという500ミリレンズで撮影した鳥の作例にみとれてしまいました。

コンパクト化がすすむ最近のレンズですが『プロミナー』500ミリは、レンズの長さが本当に50センチほどあります。ねらった被写体はシャープで、背景のボケはソニーのSTFのような感じで・・・

作例に張り付いていたら係のオジさんが説明してくれましたが、無理な小型化をしていないからボケは絶妙なのだそうで、少ないレンズ枚数ですが蛍石を使用しているから狙った部分の色による焦点のズレがないからスッキリしているとのことでした。

写真で生計を立てる身ですが使うことは人並みでもカメラの理屈はさっぱり。オジさんに聞き忘れたことも多いので、CP+に行かれた方は、このレンズのスレッドを立ててください!!

本題はソニーの500ミリでした。たいへん立派な外観とボリュームですが、手ブレ補正つきですから手軽に撮影に臨めそうです。しかしレンズ本体に操作するスイッチ類が多く、反射的に操作できるまでには慣れが必要ですね。

書込番号:11072992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2010/03/12 23:10(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。少なくとも500ミリでF4ですから、それなりの値段だとは思いますが、やっぱり結構な値段ですね。今日、野鳥撮影で出会った方は、珍しくもソニーのサンニッパーに1.4倍のテレコンをつけF4で撮していました。サンニッパーに1.4倍のテレコンで約65万円。それならゴーヨンで80万なら買いでしょうか。
まあどちらにしても、カメラの連写スピードも改善して欲しいですね。

書込番号:11076079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:12件

2010/03/13 06:35(1年以上前)

つい先日、ソニーのサンニッパが50万切ってたので買ってしまったんですが、最高です☆

500mm F4が80万切ったら買いでしょうねー
(たぶん買うと思います^^;)

個人的には連射よりもAFの方をなんとかしてほしいっす。
中央1点は使えるけど、他は微妙だし…
ポイント数も増やしてほしいな…

書込番号:11077350

ナイスクチコミ!2


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2010/03/13 21:56(1年以上前)

新レンズの500/4Gですが、私は定価120万円前後で、実売90万円前後と予想します。
理由として、300/2.8Gですら受注生産ですから、当然このクラスも受注生産となり、量産効果が見込めない分割高になると思われるからです。
ただ、SONYになってからの新設計Gレンズは、非常に描写力の高いレンズになっていますので、この点は期待しても良いのではないかと思います。
価格なりの性能は持ち合わせているレンズになると期待していますが、買えるかどうかは個人の財布に関わる問題なので、その点は個々の判断になりますね。


>個人的には連射よりもAFの方をなんとかしてほしいっす。
>中央1点は使えるけど、他は微妙だし…

これは、FRLを適性に設定すればある程度改善する問題ですので、300/2.8Gをお使いなら試してみて下さい。

書込番号:11080791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MINOLTA AF100mm f2.8

2010/03/08 14:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:109件

こんにちは!
何時も勉強させていただいていますm(__)m

今回はスレ違いかとと思いましたが此方に書き込みすることをお許し下さいm(__)m
最近マクロレンズに興味を持ち、純正の100mmにしようか?タムロンの90mmしようか?悩んでました。

ところが今日地元のある店で表題の中古レンズが\19800ーで出ていました。

見るかぎりレンズにはゴミもなくくもりも見当たりませんでした。
絞り羽根?もスムーズに動きました。

ただ解らないのは何時ぐらいのレンズなのかというところです。

そこでお伺いしたいのは、この金額は適正か?ということと、
もう一度見に行こうと思うのですが他に確認しておいたほうが良いと思われる事を教えていただきたく書き込みさせて頂きました。

あと現行の100mmとの違いなどもあればよろしくお願いしますm(__)m

因みに使用機種はα300とα700です

書込番号:11053578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2010/03/08 14:28(1年以上前)

AF MACRO 100mm F2.8 1986年11月発売
AF MACRO 100mm F2.8 new 1993年 6月発売
AF MACRO 100mm F2.8(D) 2000年 9月発売
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/

コーティングの違いはあるでしょうが、光学的には同じものだと思われます。
newになって円形絞りの採用とピントリングが少し幅が広くなり、
ゴムが巻かれてMFがやりやすくなっています。
(D)でフォーカスクラッチがついてAF時にピントリングが回転しなくなっています。
またADI調光に対応しました。

もし初期型なら価格的にもその程度じゃないでしょうか。

書込番号:11053613

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件

2010/03/08 14:45(1年以上前)

うめちょんさん

早速のレスありがとう御座いますm(__)m

たしかピントリングは、レンズの先端にありましたよね?

ラバーは巻かれてなかったような気がします(^_^ゞ

という事は初期型かな?

時間があればもう一度見に行ってみます。
ほんとにありがとうございます。

書込番号:11053653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2010/03/08 22:41(1年以上前)

こんばんは。

これは予備知識になりますが、外見だけでなく。

例えばフジヤカメラさんで
旧型のAF 35mm F1.4 G( 1987年 9月)
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/35f14.html
が約90000円
に対して新型のAF 35mm F1.4 G New(1998年 8月)
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/35f14_gn.html
が95000円程度です。

1987年というと確か研削非球面レンズ(球面でない造りにくいレンズ)だったと思います。
1989年以降はガラスモールド非球面レンズになったと記憶しています。

以下、とあるwikiからの記述の要約です。

非球面レンズは機械の単純な円運動では研削出来ないために昔は熟練した職人さんの手作業で研削されていた。
しかしミノルタは独自のハイブリッド(複合型)非球面レンズの製法を世界に先駆けて確立し、
その誤差10万分の1という世界でも類を見ないハイレベルかつ研削非球面に劣らない性能を維持している。
また非球面レンズは球面収差のほかに樽型ディストーションの補正にも威力を発揮する。
特にワイドレンズでは広い画角を得るために前方に大きいレンズを使っているがこの凹レンズが入射光を斜めに導いてディストーションを発生させる。
それを補正しようと凸レンズを組み合わせるが完全には補正しきれない。
そこでその凹レンズを非球面にすれば根本的に樽型ディストーションを防ぐ事が出来るのである。
他社でも使われるようになったがパイオニアであるミノルタαレンズでは秀でた製法と温度管理、相性の良いレンズを組み合わせるなど確実に結像させるためにどこよりもごだわっている。
またその精度も今なお世界一の特許製法なのである。

とあるように旧型の描写が好きで人気がある事も一考されては如何でしょうか?

書込番号:11055741

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/03/08 23:04(1年以上前)

レンズとしてはおれも普通には使えます。

既知かもしれませんが、互換情報です↓

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_lenz_06.html

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/accy_body_lenz.html

携帯からのようですが、見られなかったら悪しからず。

書込番号:11055925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2010/03/09 14:31(1年以上前)

ホットカメラマンさん

ありがとうございます
凄く魅力的なレンズに思えてきました。
こだわりのある作り手の気持ちが伝わってきます。

次行けるときはカメラもっていって動作確認してみます。動作に問題が泣ければ購入しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:11058542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2010/03/09 14:34(1年以上前)

αyamanekoさん

ありがとうございます。
リンクまで張っていただき感謝ですm(__)m

書込番号:11058548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

逆光に強いレンズ

2010/03/02 01:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

ビジュアル大好きと申します。
以前も何回かレンズについて質問させて頂いたんですが
今回も悩みが有りまして質問させてください
トキナーのAT-X280というレンズを標準として使っているんですが、どうも逆光に弱くて仕方ありません
よく朝日を撮るのですが、少しでも太陽が上がるとすぐにフレアが出てしまい苦労しています
絞ればいいのでしょうが少しほわっとした感じが好きでf6〜8くらいで撮っているせいもあるのでしょうが
なので27~80mmくらいのf2.8とうしのレンズでATX280よりフレアに強いレンズがないか教えてください
僕的の候補はミノルタ2870G siguma2470DG EX MACRO
sigma1850 2.8 DC EX(例外的に2.8なので)
予算は6万くらいです
出来れば4万くらいが望ましいですが
画像を貼れないので自分のhphotohitoのマイページアドレスのせておきます
http://photohito.com/user/15894/
(容量が大きすぎて載せられませんでした)
そこにいけば見られるはずです
よろしくお願いします

書込番号:11020141

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/03/02 02:04(1年以上前)

当機種

載せられるようなのでこちらに載せておきます。

書込番号:11020169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/03/02 03:16(1年以上前)

αは全体として逆光に弱いイメージがありますね。
しかし、アップされた写真を見て、これは逆光に弱いと言えませんね。
これ以上のレンズは、期待できないではと思います。
このシーンをキヤノンのISズームで撮ったら、メチャメチャ汚くなります。
自分はレンズ内手ブレ補正大反対派です。

書込番号:11020265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/03/02 03:52(1年以上前)

当機種

右上の方にパラパラと・・・

うる星かめらさん
こんばんは、早速の返信ありがとうございます

そうですか、これで逆光に強い方なんですね
ちょと安心した・・・かな?
これからは絞るなり、何か工夫してみます

あとひとつ皆さんにお聞きしたいことがあります
このATX280でたまに正体不明の丸いシミが出来るんです
写真を貼るので見て頂けませんか
場所違いなことは分かっていますが
280の方は活気がなくて、すみません
ケンコーに検査にだす時間が惜しいんです、僕このクラスのレンズこれしか持ってなくて
このシミの正体を解明して頂けると助かります
(埃でないのは確かです撮るときにブロアーで吹き飛ばしていますので)
あと朝日など強い光などを撮ると出ます)

書込番号:11020296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/03/02 04:09(1年以上前)

>逆光に強いレンズ
と言えばDT16-80ZAで決まりです(F3.5〜4.5ではありますが)。
中古でもよいなら6万円以下であるでしょう。

>f6〜8くらいで撮っているせいもあるのでしょうが
なのに、なぜ
>f2.8とうしのレンズで
なのでしょう?

私は持っていないので断定するのは避けますが、
28-70Gはフレアカッターがあるもののそのフード形状のせいからか、フレアは出るみたいですよ。
古いレンズは避けた方がいいのではないでしょうか。

書込番号:11020316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/03/02 04:17(1年以上前)

二枚目の写真は逆光とは言えませんね。この時空からの間接照明が光源だと思います。
と思いますと、一枚目の写真も太陽がそんなに眩しくなかったら評価も変るかも知れません。
不満でしたらズームより単焦点を使ってみたいと思います。

書込番号:11020323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:29件

2010/03/02 04:19(1年以上前)

>(埃でないのは確かです撮るときにブロアーで吹き飛ばしていますので)
コレはレンズに付いている埃を吹き飛ばすと、いうことですよね。
画像に写っているのはレンズではなくセンサーに付着しているゴミだと思います。

>あと朝日など強い光などを撮ると出ます)
強い光を撮る→結果 絞り値が大きくなる→ゴミが目立つ
だと思います。

白っぽい画用紙とか壁、または空を絞りを16位にしてAVモードで撮って見てください。
同じようなしみが写ったらやはりセンサーのゴミです。
自分で掃除する人もいますが、不安でしょうからメーカーのSCでクリーングしてもらいましょう。

書込番号:11020325

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/03/02 04:28(1年以上前)

> これからは絞るなり、何か工夫してみます。

レンズも色々ですが、開放近辺の方が、ゴーストが拡散され目立たなくなるのもあります。

書込番号:11020327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/03/02 04:47(1年以上前)

BikefanaticINGOさん
おはようございます
f2.8の理由は僕が主に花などの植物を
得意としてよく撮るからです
(その次に日の出です)
やはり3.5からだと暗いときがありますし、ボケが僕的には足りないから
と2.8の重量感ですかね (笑)

>古いレンズは避けた方がいいのではないでしょうか
古くないとこのクラスはとても買えません

クリエイティブパークさん
おはようございます

その可能性すっかり忘れてました
ありがとうございます

うる星かめらさん
おはようございます

>開放近辺の方が、ゴーストが拡散され目立たなくなるのもあります
初耳です
早速今から試してみます

書込番号:11020342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/03/02 10:22(1年以上前)

 SAL1680Zに一票です。
お花撮るのにF2.8じゃないと、とか言うんでしたら、28-70mm F2.8Gは論外ですよ。
一時期使ってましたけどね・・・
あれは重くて、AF遅くて、見た目(特にフード)がかっこ悪くて、
最短撮影距離がすごく遠いです。
ほんとに全然寄れないんで、あれでお花撮るならSAL1680Zの方がずっとマシ。
というかタムロン90mm持ってるようですし、お花はタムロン90mm使うって
んじゃダメなんでしょうか?

 それと、逆光耐性ってコーティング技術の影響が大きいと思いますし、
基本的に新しいレンズが圧倒的に有利って思ってよいと思います。

書込番号:11020968

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/03/02 11:39(1年以上前)

別機種

AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

こんんちは
逆光に、強いレンズと云う事なので…
ニコンには、ナノクリスタルコート搭載のレンズが有りますが、フレア、ゴーストに強いです。
αと、関係の無いレンズですみません。
何かのご参考に成れば幸いです。

書込番号:11021210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/03/02 12:02(1年以上前)

>>robot2さん
 スレ主さんのカメラはαだと思うのですが・・・
それとナノクリ系レンズって6万円で買えるんでしたっけ?

書込番号:11021305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/03/02 12:14(1年以上前)

ナノクリでもそんなに効果があるのかと偶に思いますが、キヤノンとか他社のレンズを
バラにしてニコンさんにコーティングしてもらってみたい気持ちも偶にあります。
逆光性能はコーティングだけではないでしょうが。

書込番号:11021354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/03/02 17:40(1年以上前)

不動明王アカラナータさん
28 70 f2.8 Gはだめそうですね最短撮影距離85cmは長すぎですね
確かにタムロンも持ってはいるんですが、カメラバックが小さくて(kataDR465)
このレンズとsigma 70 200 f2.8 EXを入れるといっぱいになって
いちおう予備はあるんですがどうもかさばって、持って行かない時があるんです

robot2さん
ニコンのナノクリってそんなに良いんですか?
今までオリンパスEとsony αしか使ったことがなくて
もしもニコンでもナノクリは無理だと思いますが


皆さんお付き合いいいただき、ありがとうございます
このレンズをもっと使ってみて無理のようでしたら
シグマあたりの新しいこのクラスのレンズでも買おうと思います
お騒がせしました。

書込番号:11022529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2010/03/03 08:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

点光源なし

点光源あり

ボケ具合

ビジュアル大好きさん、こんにちは。

トキナーのAT-X280は、今どきのレンズとは違う描写を見せてくれる、珍しく味わいのあるレンズだと思います。今ほとんどのレンズはカリカリ感が前面に出たものですので、このレンズは安い上に味のあるすばらしいレンズだと思います。

開放での、あのソフトフォーカス感がたまりませんね。特に、点光源のない描写では他のレンズでは得られない満足感があります。点光源のある場合では、逆にフレアっぽくなることはありますので、このレンズが標準レンズですといろいろとお困りのことと思います。
ボケ具合も素直でやさしいものだと思います。

標準レンズでは16-80ZAがお勧めです。中古ではかなり安くなっていますし。ただし、このレンズは手放さないほうが良いと思いますよ。STFと同様に味わい深いレンズだと思います。

書込番号:11025863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/03/03 17:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

あ・く・あさん こんにちは

そうなんです
ぼくもこのレンズのソフトでやさしい描写にほれて買ったんです
そのことすっかり忘れてました
あ・く・あさんの写真を見て思い出しました
ありがとうございます

三枚目の写真なんかたまらなく好きです
僕の住んでいる町も干し柿が盛んで、秋になると駅のホームや民家に吊るしてあったりします
今まであまり撮らなかったので
今年はこのレンズでチャレンジしてみます

16 80ZA ですが将来のことを考えて出来るだけフルサイズ対応レンズを
買っているのでちょっと選択肢にありません
先日の質問にsigma18 50 2.8があったのは、DCをDGと勘違いしたからです
すみませんでした(どうも紛らわしくて)

最後に僕の写真も下手ですが上げておきます
よかったら見てみてください










書込番号:11027476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2010/03/03 18:02(1年以上前)

当機種

ホワ〜っと感

ビジュアル大好きさん、こんにちは。
そうです。このレンズは安価ですが素敵なレンズです!

ビジュアル大好きさんの写真もため息モノですね。このホワ〜っと感。
では、もう一枚載せておきます。

私はA900も追加し、A700は手元にありますがAPSレンズは処分してしまいました。
いっそのこと、行って見られては如何ですか??

書込番号:11027630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/03/03 20:22(1年以上前)

あ・く・あさん こんばんは

はじめて2年の新米にはA900は(αでは一年くらい)
とても無理そうです
ですが良いですよね、フルサイズ

APSはこの手のレンズで撮ると
広角域がいまいち狭くて・・・
でも仕方ないですよね

あと僕も二枚ほど載せたかったんですが
4枚を超えてしまったので
hphotohitoに載せておきます
よろしければ、下のアドレスからどうぞ
http://photohito.com/user/15894/
コメントも頂けると、うれしいです

書込番号:11028145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2010/03/04 08:00(1年以上前)

ビジュアル大好きさん
写真拝見させて頂きました。どれも、丁寧に撮っていらっしゃいますね。

このレンズはじゃじゃ馬レンズで、開放近辺ではピンを合わせたつもりでもシャギーっぽくなるとボケているような印象となります。レンズと特に光線とのバランスが良いシチュエーションとなると、惚れ惚れとした描画となります。
よって、このレンズは標準レンズとしては向かないと思います。ここぞ、と思ったときに使うレンズ、ちょうどSTFと同じですね。マクロ的に撮ろうとすると特に難しいと思います。開放ではシャープさはありませんから。

A700では、遠出でもこれ一本で済む16-80ZAが使いやすいです。フルサイズを考慮しようとすると、レンズが24mm(A700では36mm)始まりとなり、おっしゃるように広角が不足してしまいます。16-105より、中古で値落ちが少ない16-80ZAを考えられたら如何でしょうか。

書込番号:11030534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/03/04 17:20(1年以上前)

あ・く・あさん

そうですね16 80 ZAなら値落も少なそうですしね
ですがもう少し悩んでみます
いろいろとありがとうございました

書込番号:11032326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

近くの量販店で現品を見つけました。

2010/02/25 18:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

新しいいボディが欲しいと思っておりましたが、近くの家電
量販店にα700+DT16−105F3.5−5.6が展示品
特価で¥87,000でありました。
 この展示品を見るまでは、α900(フジヤカメラのグリップ付き
特価品)か近所のキタムラのα550(ボディのみ¥73,800
+どんなカメラでも¥5,000で下取り)にするか迷っていました。
勿論、選択肢としては壊れるまで現在のα7デジタルを使う事も考え
ておりました。
 悩んだあげく、この掲示板で皆さんのご意見をお聞きして決めよう
思いました。特にα700の展示品の価格は、妥当でしょうか?

以上宜しくお願いします。

書込番号:10997049

ナイスクチコミ!0


返信する
大庶民さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/25 18:06(1年以上前)

展示品もいろいろありますが
ガラスケース内の展示品なら買い・・・かな!


書込番号:10997071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/25 18:09(1年以上前)

5年保証が付けられるなら買いだと思いますが、new700も出そうですから気になりますよね。

書込番号:10997083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/25 18:11(1年以上前)

700はダイヤルに欠陥がありますが5年保証が付けられるなら買いだと思います、new700も出そうですから気になりますよね。

書込番号:10997089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/02/25 18:24(1年以上前)

大庶民さん、スキンシップさん 早速のご回答
有難うございました。
 ガラスケースに大事に保管された展示品では
ありません。5年保証は、+5.5%で加入でき
ます。
 展示品の状態の確認の要点などをご教示頂けな
いでしょうか?目視でファインダーを覗いて塵が
見えなければ、後は外観検査だけで良いでしょうか?

書込番号:10997158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/25 18:43(1年以上前)

シャッター回数とか分かれば良いのですがまあ何か不都合があれば長期保証がある分中古より良いですから外観チェックで自分は良いと思いますが

書込番号:10997243

ナイスクチコミ!0


大庶民さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/25 19:08(1年以上前)

不特定多数の方が触れる展示品ならば私はパスですね。
自分がそうなんですが不執拗な連写をしてしまいます。
(展示品のモードを見ると連写になっているケースが多いです)

+5.5%の上乗せならば・・・9万円でしょう!
中古品と判断するならばボディは、おそらく5万円代で
5年保障と言えど合わないと判断します。

α700の後継機?がでる直前には(半年保障程度ですが)
Aランクのα700が出回るでしょう!!
私はキタムラのガラスケース内のα700の59800円を確認しています。

書込番号:10997315

Goodアンサーナイスクチコミ!0


-?さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/25 19:38(1年以上前)

私が去年の8月にα700展示品を延長保証込み9万5000円で買ったことを考えると高いのでは?
新型もそう遠くないうちに発売されそうですし、急がないのであれば待った方が良いと思いますよ。

書込番号:10997445

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/02/25 20:06(1年以上前)

三名の方々から助言を頂きました。有難うございました。
これまで中古を購入した事が無く、結構神経質な性格
ですし、展示品の状態も良くない印象でしたのでこの
度は、α700の展示品購入は、諦めます。
 選択の苦労は絶えないです。α7デジタルは、リタイア
できそうにありません。
 取りあえず優柔不断で恐縮ですが、このスレはクローズ
ということでお願いします。大庶民さん、スキンシップ
さん、−?さん有難うございました。ソニーさんの出方を
見ることにします。


書込番号:10997566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/25 20:35(1年以上前)

ズマリット50ミリF1.5さん

出方を見るなら、半年くらいは待たされる覚悟をしておいたほうがいいと思いますよ(笑)。

書込番号:10997733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/25 21:26(1年以上前)

ご自身でお求めにならないなら欲しい人もいるかもしれないのですから店舗を表示されると良いですね

書込番号:10998043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2010/02/26 00:53(1年以上前)

既にスレ主さんは購入回避との事ですが中古購入を考えた場合、メーカー保証が受けられるなら(長期保証加入なら更にいい)値段次第では購入も有りだと思いますよ。

ただし87,000円は高いので69,800円でOKなら買いたい。と伝えて、上司に相談して貰えれば、多分77,000円以下までには下がると思います。

書込番号:10999409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/26 02:34(1年以上前)

 デモ機ってのは扱い悪いですから、新品扱いで買えるデモ機より
中古の方がマシな事が多いです。
中古と言っても個人所有で使われたボディは、
誰だって自分のカメラはそこそこ大切に扱うもんですし。
デモ機でも、もっともっと安いなら良いですけど・・・
どうしてもα700が良いなら、値切ってみるのも有りでしょうね。

 昔自分のα700を修理に出した時に、お店のご厚意で
代替機に店頭デモ機のα700を1週間ほど借りた事があります。
なんて気が利くお店なんだろうって感謝の気持ちでいっぱいでしたが・・・
デモ機で撮った写真は、半端じゃない量のゴミだらけで使い物にならず、
ブロワーしても取れないゴミもあったりして、
殆ど使わないままデモ機を返却した事があって、
それ以来デモ機不信です(^^;

書込番号:10999753

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ42

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 int96さん
クチコミ投稿数:4件

就職と同時にカメラにハマリα3700⇒α7700⇒α807と保有し楽しんでいたのですが
結婚を機に写真をあまり撮りに行く事も無くなり次第に遠ざかっていましたが
年末に実家に帰省したときに父がEOS-7Dを購入しており貸してもらった所
カメラの楽しさを思い出し カメラ熱がメラメラ燃え上がりました。

デジイチが欲しくしかし お小遣いは少ない子持ち親父なので
安くないかと探していたところ会社の先輩がα-7デジタルをいるかという事でみしてもらったら

昔の憧れのα-9を彷彿とさせるデザインで一発で気に入り即 買いました。

画質・操作性・作りの豪華さ・持ち易さ・撮る楽しさ・気持ちよさ等 良い所づくしでしたが
AFが遅いと言うか迷って最小〜無限代までいったん動きまた戻ってくるなどがあり

昔は風景写真ばかりでしたが今回は2歳になる娘が被写体になるので
シャッターチャンスを逃しやすいのではと思う様になりました。

AFだけが唯一不満あり 最新機種はどうなのかと店頭でα-230・550等を触って見たのですが

やはり AF自体の速度も早しい・迷うことも少ない  これはいい・・

しかし 現行は高いと思っていたら中古でα-200が16000円であったので購入してしまいました。

予想道理 AFの迷いも少なくAFも大変早くなっていて感心しています。
低価格ながら基本性能は押さえていると価格.comでも評価通り 良いカメラだと思います。

しかし どうしてもα-7Dと比べてしまい カメラが小さいためグリップをしっかり持とうとすると
指がレンズにあたってしまう(グリップを浅く持てば問題無し)

低価格にする為でしょうがどうしても作りが安っぽい(α-200オーナーの方すみません)
操作系がファンクションを押して液晶画面を見ながら設定するのでファインダーを覗いたままやりにくい。

機械性能としてはα200が良い
外観・気持ちよさ・楽しさはα-7D

どうした物かと考えていたら このα700に行き着きました。
デザインもどこと無くミノルタテイスト・性能もいい・価格もα200とα7Dとレンズを売れば
何とかなりそうな金額(中古)

前置きが長くなりましたが表題の通り
α-7デジタル・α200とα700のAF性能の差はどうですか?

α200のほうが後発なのでAF性能は良いのでしょうか?
あまり差が無いのであればα700を購入したいと思います。

レンズは
AF 20mm F2.8 New
AF 24mm F2.8 New
AF 50mm F1.7 New
AF MACRO 50mm F2.8
シグマ 28-80・70-200・80-300

以上があります 普段は室内はAF 50mm F1.7 Newで室外はシグマのズームレンズを使用しています。

子供を撮るばかりなので20と24の単焦点は使っていないので売ってα700資金に使用かと思っています。

長文・乱文で分かりにくくて申し訳ありませんがα-7デジタル・α200・α700を使い比べた事の
有る方がいらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。


書込番号:10879875

ナイスクチコミ!0


返信する
高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2010/02/03 06:02(1年以上前)

こんにちは

α7Dからα200へ移行した時は、動作が早くなりさぞ嬉しかったと思います。よく分かります。

>α200のほうが後発なのでAF性能は良いのでしょうか?

いいえ、α700の方が若干良いですね。α200のAFはα700に使われたモノを採用した為に速度自体は大きく変わりませんが、肝心のAFセンサーはα700が中央クロスセンサー採用で強いです(中央以外はラインセンサーで、従来通り迷い易いです)。また中央にはF2.8センサーもあるので、お持ちのF2.8から明るいレンズではより精度は向上します。 またα700にはAF補助光もありますね。 とにかくα200からでは性能的にはなんら不満は無いと思います。
もしかして唯一感じられるのでは?という点で、今までご使用になられたデジタルカメラがα7D、α200とCCDセンサーなので、α700のCMOSセンサーとは少し発色が違うと思います。どちらかというとα700の方はおとなしい発色です。まあデジタルなので後でなんとでもなりますから、そこら辺は事前に認識しておいた方が良いかもしれません。

書込番号:10879904

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/02/03 06:17(1年以上前)

α-7デジタルとα700両方持っています。
α200と比較したことはありませんが、参考になれば。

AF速度はα-7デジタルよりα700の方が確実に早く、音も静かです。
精度に関しては、体感出来るほどの差を感じたことはないです。

α700はα-7デジタルの良い部分は残して、欠点を徹底的に改善した良機だと思っています。
とくに液晶の見やすさ、シャッターフィーリングはかなり向上しています。
下位機種にはないAF/MFクラッチボタンもしっかり残されています。

不満としては、発色傾向がα-7デジタルとα700でやや変わってしまった(個人的にはα-7デジタルの方が好き)ことくらいで、その他の点に関してはα700の方がずっと優れていると感じます。

書込番号:10879920

ナイスクチコミ!4


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/02/03 07:04(1年以上前)

int96さん 


α7D、α200、α230、α550についてはAF測定の検出センサーは基本的に同じものだそうです。
2次結合レンズ(被写体のピントを検出センサー上の光の強度差に変換するレンズで、AFセンサーと一体化されてます)を作り直したのか?等は不明ですけど。

使ってみるとα7D(まだ現役で動いてます)、α200、からα550まで「被写体を補足する能力」について9点の測定点すべてほぼ同じと感じています。
ただし、α200でAF駆動モーター(ボディ内)が強化されましたので速度は「1.7倍ほど」、またα550については、CPU(BIONZ)の速度アップもあり、さらにα200系に対して30%程度速度アップしたとのことです。
また動いてる被写体についての補足能力は、モータや、制御プログラムで改善できるところも多く、世代を変えるごとに良くなってると思います。

一方α700はAFセンサーそのものが作り変えられてます。中央部はF2.8対応クロスセンサーが搭載される等、他社と比較してもしっかりした作りです。

またα7Dに対しα230、550が迷いがすくなく感じる理由ですが想定で3つあります。
1.レンズがSAMである=店頭にあるα230、550の多くはキットレンズ装着。
レンズ内モーターを搭載してる関係で早い、AFが抜けたときも復帰は早い

2.光の量の差が違う。明るくコントラストが高いところでは迷い難い

3.α7DのAFセンサー部に埃がたまってる。または調整がずれている。
他社含め、長くつかっているとAFの動きが悪くなる事有ります。迷いがでる
AFセンサーはミラーボックス下部にあり、やや後ろにむかって開口部が開いています。
したがって、ユーザーが掃除するのは難しい位置。
そこに埃たまるとセンサーに十分な光が回らず動きが悪くなります。
また、5年ほどたつと、AFセンサーまわりの位置関係が微妙にずれて、やはり精度がわるくなることもあります。
α7Dでないですが、他社機で数台、清掃、交換してもらって、「おどろくほど正確にもどる」(たんに購入時に戻るだけでしょうけど)経験もあります。
一度、メンテナンスにだしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:10879978

ナイスクチコミ!8


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/03 07:20(1年以上前)

α200->α700への利点は、私の直感的な感想は、
・純正フラッシュ内蔵のものに匹敵するAF補助光が本体に内蔵。
・ファインダー、特にM型スクリーンの存在があります。
・CCD->CMOSへ。ノイズの低減、画素数の増加。
・背面液晶操作部の特に[Fn]ボタン押下時の、設定の細かさ。
・シャッタースピード4000/1->8000/1
・縦位置グリップの操作性。
・安心感。各部品の作り込みが違います。

 欠点は、重さでしょうか。あと、私はα7Dと比較して、α700の方が画は好みです。
それはともかく、
AF 20mm F2.8 New
AF 24mm F2.8 New
この二つのレンズは、売らない方がいいと思いマース。

書込番号:10880003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/02/03 08:12(1年以上前)

>α700が中央クロスセンサー採用で…

α200も中央はクロスですが、α700はデュアルクロスという贅沢な仕様です。
α200を使ってはいないんですが、スピードは心配ないと思います。

操作性は…いいと言われますが、多くの機能はやっぱりファンクションキー→スティック操作
というデジタル的な流れです。ファインダーを覗きながらできるのは、
絞り、シャッター速度、露出補正、ドライブモード、測光モード、ホワイトバランス、ISO設定ですが、
露出関係以外は液晶見てやった方がやりやすいです。まっ、そういうもんだと思うんですけど。

書込番号:10880098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2010/02/03 16:27(1年以上前)

A700のAFは確かに以前のものよりは良くなっていましたが
それでも使い道を考えれば性能不足でレンズを売ってまで買わなくても、
と思います。
A700になってよくなったのは動かない被写体に正確にピントを合わせる部分で
動体に対してはそれほど性能向上してません。実用上大差ないと思います。
周辺のラインセンサーが当てにならず、動体では日の丸構図にせざるを得ないのも
ほかのαと一緒です。

売るレンズは
AF 20mm F2.8 New
AF MACRO 50mm F2.8
はソニーの同等品をその気になれば買い戻せるので売ってもいいと思います。
AF 24mm F2.8 New
AF 50mm F1.7 New
は手放したら中古でしか手に入りませんし、ソニーからはこれに代わるものが
出そうにないので売らないほうがいいと思います。
特に24mmは優秀なレンズだと思いますよ。36mm相当で
APS−Cでは便利なレンズのはずですが。

>シグマ 28-80・70-200・80-300
サードパーティーレンズは売ってもたいしたお金にならないと思うので
売るのはもったいないと思います。

書込番号:10881593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1889件Goodアンサー獲得:126件

2010/02/03 20:15(1年以上前)

こんばんは、

基本的にアナスチグマートさんと全く同じ、同意見です。
(両機を持っているがA200はもっていない、画は7Dの方が好き等…)

ただ、カメラとしての基本性能は7Dを大きく上回りますが、
作りの豪華さはありません、7Dよりは確実に安っぽく感じます。

それよりなにより、AF 20mm F2.8 New,AF 24mm F2.8 New
の2本は勿体無いような…、いくらで売れるのか知りませんが、
中古販売価格はこの2本でA700の中古と同等です。
親指MF機能に拘りが無ければ、現行のシステム継続が宜しいような気が…。

書込番号:10882558

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/03 22:09(1年以上前)

α7Dは未経験です。α200は所有経験があり、α700は現役で使用中です。

α700が登場した時のうたい文句のひとつに、それまでより1.7倍高速化
したAFモーターがありました。とりあえずAFの駆動速度はα7Dの
1.7倍速いってのは確かだと思われます。
私はα200から700に買い換えましたが、実用上のAF性能の差ってのは
感じませんでした。
α200と700のモーター性能は一緒ですし、動体撮影時の命中率も
差はほとんど分かりませんでしたね。
センサーそのものは中央センサーがα700の方が高性能で、
合焦精度はα700が上なんじゃないかとは思うのですが・・・

 ちなみにα700の絵作りは、ひっじょーに地味です。
他社の同クラス機に比べても、α900と比べても地味な気がします。

書込番号:10883247

ナイスクチコミ!2


スレ主 int96さん
クチコミ投稿数:4件

2010/02/03 23:48(1年以上前)

皆さんたくさんの書き込みありがとうございます。

高山巌様

>α7Dからα200へ移行した時は、動作が早くなりさぞ嬉しかったと思います。よく分かります。

一気に快適になりほぼ現行機レベルになったのではと思っていました。

>いいえ、α700の方が若干良いですね

α200レベルの能力があればいいと思っていたので逆に良くなるみたいですね。
また α700はCMOSセンサーなんだ〜 ぐらいしか認識が無かったのですが
画質がおとなしい発色になるとは知りませんでした。
基本的にRAWで撮影するつもりなのであまり大きな問題ではありませんね。


アナスチグマート様

>AF速度はα-7デジタルよりα700の方が確実に早く、音も静かです。

確かにα-7のAF音はやかましいですね。 メカニカルで楽しい一面もありますが

>α700はα-7デジタルの良い部分は残して、欠点を徹底的に改善した良機だと思っています。

α-7も非常に良機だと思っていますがさらに改良されてるってことですね。
アナスチグマート様も発色傾向が不満見たいですね。


厦門人様

>一方α700はAFセンサーそのものが作り変えられてます。中央部はF2.8対応クロスセンサーが搭載される等、他社と比較してもしっかりした作りです。

やはりミノルタ時代からのラッキーナンバー7番を付けるってことで気合が入ってたんでしょうかね?

>1.レンズがSAMである=店頭にあるα230、550の多くはキットレンズ装着。

そうですね キットレンズが装着されていたと思います。
速さと音の静かさにびっくりしましたね。

>2.光の量の差が違う。明るくコントラストが高いところでは迷い難い

確かに店内は明るく 自分の家の室内は暗い状態なので一概には比べられないと思いましたが
AF速度が非常に早くなっていたのでα200をためしに購入して自分の家の室内で
同じ条件でα-7とα200を比べたらやはりα-7の方が迷うと言うか一発で合わないで
いったん最小か無限大までいってから戻ってピントが合うとなる回数が多いと思います。

>3.α7DのAFセンサー部に埃がたまってる。または調整がずれている。

これも大いに考えられますね。 先輩自体が中古で購入した物ですし先輩自他はあまり
使用しないでしまっていたみたいですが・・・
精度は回復するかも知れませんがAFのスピードも向上させたいので・・

書込番号:10883992

ナイスクチコミ!0


スレ主 int96さん
クチコミ投稿数:4件

2010/02/03 23:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

テレビに見入る娘

アンパンマン号〜

a-9様

>・純正フラッシュ内蔵のものに匹敵するAF補助光が本体に内蔵。

α200って補助光がないんですね。最初フラッシュがパカット開いてビビット光った時にはビックリしました。

>欠点は、重さでしょうか。

逆にα200は軽すぎてなんかおもちゃみたいな感じがしてしまいます。

>この二つのレンズは、売らない方がいいと思いマース。

昨日久しぶりに使って見ましたがやっぱり良いレンズですね。
しかし 今の使い道ですと広角短焦点はいらないのですがどちらかは残そうかと思います。


BikefanaticINGO様

>α200も中央はクロスですが、α700はデュアルクロスという贅沢な仕様です。
豪華使用みたいですね。

>操作性は…いいと言われますが、多くの機能はやっぱりファンクションキー→スティック操作

昔がアナログだった為ですが 慣れればデジタルのほうがやりやすいかも知れませんね。
ただしα200だとモードがいろいろあるのですが設定値を弄った時に電源を切ると戻ってしまうのが使いにくいですね。


FR_fanatic様

>A700になってよくなったのは動かない被写体に正確にピントを合わせる部分

子供が外を走りまわっている状態などは難しい認識していましたが立ち止まった時などを
狙って撮っていました。 この状態でのAFであれば良くなっていると言う認識でいいのでしょうか?

>売るレンズは

AF 24mm F2.8 Newの方を残そうかと考えています。


クマウラ-サード様

>ただ、カメラとしての基本性能は7Dを大きく上回りますが、作りの豪華さはありません、7Dよりは確実に安っぽく感じます。

販売価格が7Dとは違いますしね。 店頭でみた550レベルの質感があれば私に十分だと思っています。

>それよりなにより、AF 20mm F2.8 New,AF 24mm F2.8 New
の2本は勿体無いような…、

昔に買った物がまだ 高価で取引されてるのをみて舞い上がってしまったのも有りますが
当面は子供のポートレートばかりになると思い広角単焦点は2本も要らないと思いました。

いずれ落ち着いた時に風景を広角で撮りたくなったら買い戻せば良いかとも考えています。


不動明王アカラナータ様

>α200と700のモーター性能は一緒ですし、動体撮影時の命中率も
差はほとんど分かりませんでしたね

α200レベルのAF能力があれば問題ないと思っていますので安心ですね。

>ちなみにα700の絵作りは、ひっじょーに地味です。
昔は発色の良い写真がすきで富士のリバーサルを好んで使っていましたが
真逆になっちゃいそうですね  これだけは残念ですね。



みなさま非常に参考になるアドバイスありがとうございます。

実は一つ書き忘れた事がありα700が良いと思った理由に連射が秒5枚撮れるということが
一つの要因になっています。

フイルム時代には恐ろしくて使えなかった憧れの連射モード・・・
デジイチになってからは連射でとりまっくています。

同じような写真ばかりで8割は消してますが・・
しかし 子供の笑顔の一瞬を捉えるには秒3枚だとうまく取れない時があり
実際は腕の問題のが大きいのですが・・・

みなさまのアドバイスでα200よりは性能が良いと確証が持てましたので
α700を購入する方向で行きたいと思います。

本当はα-7も非常に良いカメラなので手元に残して置きたいのでが昔はサブ機として
持っていたりしたのですが一向に使わなかったので売ってしまおうと思います。

いずれにしろまだ α700の実機を見たことが無いので中古屋さんをさがして
実機に触れてから最終的に決めたいと思います。

ありがとう御座いました。

購入したときにはまた 宜しくお願いします。

写真はα200 50mmF1.7で撮影したものです。良かったら見てください。







書込番号:10884034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2010/02/04 20:51(1年以上前)

こんばんは。

僕がいいたいことばFR_fanaticさんと同じです。
補足ですが、
α700の中央AFがデュアルクロスセンサーになった弊害として、
検出範囲が広くなってしまった事があげられます。

中央に小鳥を入れてAFを合わそうとしても背景のコントラストが高いと引っ張られやすいです。

これはファームの改善でややましになり、α900でさらに良くなりましたが頭に入れて使う必要があります。

あとα-7DIGITAL、αSweetDigital、α300、α350、α900のみJPEG画像処理は元コニカのフィルム開発チームの方々で、
ノイズを残しても質感・空気感などリアリティ重視の設計だそうです。

その他のα200やα700などはややノッペリしてもとにかくノイズを抑えてクッキリ見た目よくしているようです。

書込番号:10887531

ナイスクチコミ!7


スレ主 int96さん
クチコミ投稿数:4件

2010/02/05 00:04(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

本日フジヤカメラにて現物を確認して購入しました。

前日に在庫確認をした時には49350円と言っていましたが
実際に店頭に言ったら45000円になっていました。

店員さんに聞いた所ちょうど前日の夜に値段改定があり下がりましたよと
うれしいハプニングもありました。

最初に確認で触ったときの感想として

ホットカメラマンさんが言った弊害がなんとなく理解できました。
自分の意図している所以外にピントがあうな〜と思っていました。

AF性能も申し分ないし・外観の作り・グリップなどなど一気に気に入りました。
中古なので付属品がバッテリー・チャージャー・ストラップのみでしたし
本体のフラッシュ上部に多少のスレが見られましたが自分で使っていても
なってしまうレベルだと思い購入しました。

下取りにはα-7と20mmの単焦点をだし両方とも良い評価が貰えたので
追加金5000円程度で購入できました。

このカメラとは長い付き合いに成りそうです。
また 何かありましたら質問させていただきたいので
そのときはまた 宜しくお願いします。

書込番号:10888757

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング