α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(1405件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
96

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:27件

この度オークションで中古を購入したのですが、ちゃんと確認しなかった私が悪いのですが、記載にショット数1000ショットとあり「これは、買いだー」と思い購入後相手側の履歴を見たらその方も中古で購入してたらしくその記載には20000ショットとありました。
どこかの記事にショット数の耐久性は20000位と書いてあったような気がしたのですがうる覚えの為何方かお教え頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します

書込番号:10594799

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/07 20:47(1年以上前)

 入門機は3〜5万ショット、メーカーで公式に耐久性能10万ショットと
うたってますから、α700は10万ショットくらいは
行けるんじゃないかと思います。
まぁ所詮機械ですから、5万で壊れるか20万行けるか、
その辺は運次第ですけど・・・

書込番号:10594841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/07 20:50(1年以上前)

あ、間違い。
メーカーが公式にうたってるのは、α700やα900が10万ショットって部分
のことです。入門機が3〜5万ってのはメーカーの公式見解じゃなく、
よく言われる数字がこの辺って話です。

書込番号:10594850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/07 21:00(1年以上前)

この記事によると約10万回とのことです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/09/06/6989.html

この方のレポートによるとシャッター交換費用は税込み19,320円だそうです。
http://ibuprofen.exblog.jp/11372224/

あとはご自分でお調べください
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%CE%B1700+%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E8%80%90%E4%B9%85%E5%9B%9E%E6%95%B0&sourceid=navclient-ff&rlz=1B3GGGL_jaJP354JP354&ie=UTF-8

書込番号:10594906

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/07 23:58(1年以上前)

大変恐縮ですが便乗させてください。

そのようにシャッターなどの部品交換を伴うような修理の場合、一般的に生産終了後いつまで対応してもらえるんでしょうか?

部品がなくなり次第終了なのでしょうか?

書込番号:10596277

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2009/12/08 07:49(1年以上前)

機種不明

A700取扱説明書から

>aozora1さん 
>どこかの記事にショット数の耐久性は20000位と書いてあったような気がしたのですが

α700に関しては少なくてもその数値は関係無いですね。メーカー公称の目安は10万回。でも使用方法も違うだろうし個体による差があるのは仕方ないですね。
ちなみに私のα700は既にショット数12万回なので、そろそろやばいかなと思っていますが、今の所全然兆候も見られないです。突然来るのかな ^^;


>西のほこらさん 

説明書のコピーをアップしました。部品の保有は製造打ち切り後7年間ですが、普通はそれ以降でも部品が有れば対応してくれます。

書込番号:10597304

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/08 09:24(1年以上前)

>生産終了後いつまで対応してもらえるんでしょうか?

工業製品は、製品の製造終了から7年間は部品の提供を法律で義務付けられて
いますから、名のあるメーカーなら少なくてもその間は心配ないでしょう。

書込番号:10597548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/12/08 18:49(1年以上前)

不動明王アカラナータ様、まるむすちん様、高山巌様有り難う御座いました。
修理料金も解りましたので助かりました。とりあえず、あと8万回は大丈夫ですね(笑)
これからもα700を大事に使っていこうと思います。
今一度皆様ご回答有り難う御座いました。

書込番号:10599428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2009/12/08 18:58(1年以上前)

>NeverNextさん 
工業製品は、製品の製造終了から7年間は部品の提供を法律で義務付けられて
いますから、

本当にそんな法律がありますか?業界団体の自主規制かメーカーの独自基準に
よるものだと思っていましたが
(以前調べたときはそのような法律があるという根拠を見つけられませんでした)。

書込番号:10599477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/08 23:17(1年以上前)

高山巌さん、Never Nextさん


ありがとうございました。
特別短いわけではないですね。
モデル末期に購入しても心配せずに使用できますね!
参考になりました!

書込番号:10601144

ナイスクチコミ!0


大庶民さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:19件

2009/12/09 20:17(1年以上前)

>業界団体の自主規制かメーカーの独自基準によるものだと思っていましたが

正確にはそのようです。
通商産業省の行政指導によって部品の保有期間を「補修用性能部品の最低保有期間」
を決めているようです。

取説に記載されていると思いますがα700見つからず・・ どこいったんだろ。
ちなみにDSC-R1は8年間(133ページ) RICOH GX100は5年間は(206ページ)でした。

α700の製造中止日はいつなんでしょ?

書込番号:10604839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2009/12/16 17:45(1年以上前)

今年結婚し、写真をプロの写真屋さんに頼みました。
その写真屋さんとデジカメの話しになって聞いたのですが、
その人はプロですし年に何万ショットもするので、1年に1回だか
半年に1回だか忘れましたがオーバーホールに出すそうです。
そこはニコンを使っていましたが、シャッター部が壊れるというよりは、
シャッターに微妙なズレが生じてくるんだそうです。恐らくはシャッター
ユニットを新しく交換するのではないでしょうか?シャッターにズレが
生じることによりどうなるのかまでは聞きませんでしたが、オーバー
ホールにより、商売道具(カメラ)を”延命”しているということでした。

参考まで。

書込番号:10640538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/21 22:03(1年以上前)

「シャッターにズレが生じる」の意味が全くわかりません。

書込番号:10665497

ナイスクチコミ!1


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2010/01/11 02:23(1年以上前)

シャッター速度が早くなったり、遅くなったり、場合によって遅い早いに偏らずに、ばらついたりと言うことだと思います。
ということで、全く動作しないのではなく、動作の精度が狂ってきます。その結果露出が狂います。
ちなみにシャッターは、カメラメーカーで製造している場合もありますが、シャッターメーカーで製造しているものをカメラメーカーが購入している場合が多いようです。
従って、ガタがきたものを調整するというよりは、ユニット交換が手っ取り早いということでしょう。

書込番号:10765307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/12 21:48(1年以上前)

SR-2 さん  ていねいな説明ありがとうございました。

ここを読んだ人たちに、シャッターユニットの部品がズレる等と受け取られて、(大げさかもしれませんが)ニコンに対して風説の流布なんぞになってしまったら大変だと心配して、一行入れておいたのです。

「シャッターのズレ」と「シャッター速度のズレ」、2文字違っても意味が変わってしまいます。自分も気を付けます。 

スレ主様、解決済みのところ、失礼いたしました。

書込番号:10774819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/13 22:23(1年以上前)

解決済みのところ、連日申し訳ありません。α700不具合ついでにSONYに確認しました。

大庶民さんや皆さん、既に御存知かもしれませんが…
 α700は、2009年8月4日販売完了。ついでに、α300は、2009年11月19日販売完了、だそうです。HPへの記載、要望しましたが、どうなるかはわかりません。

書込番号:10780094

ナイスクチコミ!2


大庶民さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:19件

2010/01/13 22:35(1年以上前)

>α700は、2009年8月4日販売完了。

いえいえ、私は全く知りませんでした。
有意義な情報ありがとうございます。
やっと買えたα700なので丁寧に使っていきたいと思います。

書込番号:10780196

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入について

2009/12/15 09:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 gonnnさん
クチコミ投稿数:25件

お世話になります。

今回、α550かα700(中古or展示品等)かの購入で迷っています。

比較すること自体が間違い、との意見もあるとは思いますが、ご助言頂ければと思います。

550
オートHDR、ライブビュー、7/秒連写
が売りだと思うのですが、

あえて、中古やアウトレットの700を探すメリットなどはあるでしょうか??
700も発売から約2年がたち、後継機の噂もチラホラ・・・。

みなさんのご意見はどんなもんでしょうか??

書込番号:10633890

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/12/15 10:10(1年以上前)

私だったら…ですが、今からαの道に入るなら、550にすると思います。

>オートHDR、ライブビュー、7/秒連写

それ以外にも、高感度撮影性能の向上など、「おっ、これは」と思うような機種に仕上がっていると思いますので。
たしかに、700後継機の噂もチラホラ・・・ですが、未だに「噂」なのが悲しいところ、と申し上げておきましょう。

700は過不足無く、良いカメラなので使い続けていますが、何と言っても進化、変化が激しいデジタル物のこと。
わざわざ探し出して購入するほどではない、と思うのが正直なところです。

書込番号:10634059

Goodアンサーナイスクチコミ!9


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/12/15 10:18(1年以上前)

中古は 過去に何が有ったか判らないのが難点ですね、シャッター回数もそうですね。
それらが クリアに判る中古(展示品もショウーケースなら)が有れば良いのですが…
しかし デジタルな物は、最新機種が良い! は、定説ですし実際そうですから、そうされる方が良いとも言えますね。

書込番号:10634086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/12/15 10:22(1年以上前)

今のSONYのラインアップはこう言う方に問題なんですよね。
でもα700後継機があったとしたら、価格帯が違うでしょうからα550とは比較しにくいですね。

で、中古や展示品とかしかない中で敢えてα700を選ぶ理由…
ファインダーやボディ、感度やシャッター速度の設定仕様が違いますが、よほど惚れ込んでいないかぎり無いのでは?
ライヴビュー、いりませんか?

私なら同じ価格で新品であるのなら(この前の夏くらいでしたか)、α700を選びますが…

書込番号:10634093

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/15 10:48(1年以上前)

>α550かα700(中古or展示品等)かの購入で迷っています。

自分も同じ悩みを持ちました。
価格.comの最安(α550)とアウトレット品として見かける(α700)
の金額が同じくらいだったので、判断しづらいですね正直。
ただ自分はα700を手に入れました。
実際のところgonnnさんの今後の予定次第かと思います。
α700が検討対象に入っているので、一番のお望みがα700後継機が本命であれば
今買われるものは住み分け?を考えて買われたほうがよいかと。」
自分の判断は、
α550 ライブビュー有 重量が軽く気軽に持ちだしたい時用
α700 将来的に2台体制 価格が現在間違いなく最安値になっている(α550はまだ下がりますので) 名機を使ってみたかった。
と判断しました。で、結局α550の用途はいずれ出ると信じている、ミラーレス機を買えばよいだろうと。

正直α700を使用中、高感度などでこれならα550は撮れるんだろうなぁと思うことはあります。
ただ、本来カメラとはこういうものと思うと(持ってないですが夜景は三脚持つべし等など)、ストレスではないです。

結論 将来手元に置き続けるか
   置き続けるなら、どこにいつまでもメリットを感じられるか
   良いカメラと良い機能は違い
   機能は以後のスタンダードになるが名機の後はずっと名機ではない
だと自分は判断しました。

長レス失礼しました。

書込番号:10634174

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 gonnnさん
クチコミ投稿数:25件

2009/12/15 11:32(1年以上前)

レス頂いた皆様、ありがとうございました。

いずれも的確なご指摘だと思います。
今は、550にして、腕を磨いて、いずれ出るあろう700後継機を狙って行きたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10634306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/15 11:34(1年以上前)

こんにちは。

今回が初めての一眼なら550がいいだろうとは思いつつ…。


700のどこに魅力を感じられるのですか?

それが550に無くて、700にしかないものなら、700行くしかないですね。

まあ中古なんで、状態と値段と懐具合にもよりますが。

私は550はとても良いカメラだと思いますが、質感とツートンカラーが好きになれないのでパスです(笑)

ただそれだけです。

私の場合、カメラはあくまでも趣味なのでそれでいいんです。

実は最近オクで700をポチっとしてしまいました!

状態最高で5万円だったからつい…。

200をずっと使ってきて、700後継を待っていたのですが、もう相手にしてられないので、700買い増ししてしまったのです。

700後継出たらそのときに考えます。

ご参考まで。

書込番号:10634311

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/15 11:36(1年以上前)

自分なら中古のα700よりα550買いますね。
α550を買い来年に出るα700後継機を待ちます。

書込番号:10634318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/15 11:37(1年以上前)

すみません。

書き込んでいる途中に解決してしまいましたね!

グッドラック!

書込番号:10634320

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2009/12/15 14:10(1年以上前)

スレ主様
>>今は、550にして、腕を磨いて、いずれ出るあろう700後継機を狙って行きたいと思います。

α550決定おめでとうございます。
α550は上級機種と共存できると思っています。
もし、α700の後継機が、今のα700のように基本性能重視型(ビデオや可動液晶が無い)なら、α550はライブビューでの花撮影などに重宝します。
万が一α700がミラーレスで革新的に変化したとしても、そのときはα550はバックアップとして使えます。

願わくは、レンズ購入にあたっては、可能な限りフルサイズレンズを購入することをお勧めします。 フルサイズならAPS-Cでもフルサイズでもどちらでも使えるので10年20年と使えます。 将来は半導体が安価になりますので、フルサイズの値段そのものが下がることは技術の必然です。

私はα700を購入したときから、レンズはフルサイズと決めていました。
明確な理由があるときのみAPS-Cレンズを購入しましたが、APS-Cは2本だけです(シグマ30mmF1.4 とタムロン17-50F2.8でありそれ以外は全てフルサイズです)。
スレ主様はお若いですので、今後20年30年とカメラを使い続けると思います。 そうすれば、フルサイズレンズにしていて良かったと思う時が必ずや訪れると確信しています。

今は思いっきりα550を楽しんでください。 私も今一番多く持ち出すのがα550です、軽くてフットワークが良いからです。

書込番号:10634842

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2009/12/15 16:00(1年以上前)

液晶モニター見ながら撮影できる対象物なら、A550でも良い選択肢だと思います。

>あえて、中古やアウトレットの700を探すメリットなどはあるでしょうか??

これは中級クラスのカメラとしての基本性能を求めるならA700ですね。A550はエントリー機に分類される為に、思い切って省略されている部分が多いです。特に低ISOで間に合う人なら。
中級クラスの基本性能って何?と思う人はA550で十分楽しめると思います。

もしA700の中古探すなら気をつけてください。私はA700のシャッター回数12万回超えてますのでそろそろ・・・・そういう人もいると思いますから(笑)

書込番号:10635148

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/12/15 19:32(1年以上前)

>オートHDR、ライブビュー、7/秒連写
>が売りだと思うのですが、

ご存知だと思いますが、
最高約7コマ/秒の高速連写は、
速度優先連続撮影写モードで
1コマ目の露出とフォーカス位置で固定されます。
通常?の連写では、
ファインダー使用時、最高約5コマ/秒。
ライブビュー時、最高約4コマ/秒。
いずれも、メモリーカードの仕様や撮影条件により異なるようです。
数字に踊らされないようにしましょう。

しかしながら、連写を別にしてもα550良いようですね。

書込番号:10635897

ナイスクチコミ!1


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/15 20:43(1年以上前)

α550は、AF補助光がありませんので(フラッシュのプリ発行)、暗いところは苦手のようです。それだけは気をつけてください。

書込番号:10636244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/15 21:25(1年以上前)

○700が勝ってると思われる点
・外見が高級感があってかっちょいい
・操作性がいい
・各種設定が詳細にできる
・飛び道具的機能は無くても、中級機ならではの機能はある
・ファインダーの見やすさ
・一応は防塵防滴(防塵防滴レンズが無いので意味無い気が・・・)

○550が勝ってると思われる点
・ピント固定でよければ高速連写が可能
・クイックライブビュー&MFチェックライブビュー
・AFアルゴリズム改善
・高感度特性改善と最高感度向上
・オートHDR機能がある
・可動式液晶
・軽量ボディ
・高画素

 実力的にはα550が多くの面で上回ってると考えて良いと思います。
今からα700を選ぶ一番のメリットは・・・何となく渋い!とかかも。

書込番号:10636508

ナイスクチコミ!3


沼の人さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/12/15 23:58(1年以上前)

不動明王アカラナータさんのコメントに加え・・・

○700が勝ってると思われる点
・処理速度が速い
・普通に連写速度が速い方
・シャッターが1/8000(550は1/4000。レンズのF値によってありがたさがかなり違います。),シンクロ1/250(手振れ補正で1/200)

○550が勝ってると思われる点
・高感度の状況に対応
・クイックライブビュー&MFチェックライブビュー
・AFが驚くほど改善(でもN,Cよりもまだう〜ん(--;))

これまでスレ主さんがどんな使い方をしていたのか??

に行き着くかな、と。
気安く使うなら550だと思います。現行商品ですし、ファインダーを使わないとか、使い方によれば550はいいんじゃないでしょうか。

カメラにどっぷり浸かるなら700、かな。。。
700はライブビューも高感度の良さもない(個人差あれどISO1600まではOKかなと)、低感度で、絞りとシャッター組み合わせて勝負をかける高速処理ハイスペックカメラ。
まさに一眼レフカメラです。

どっちがいいかと言うともうまさに使う環境が大事ではないかと思います。
また、新しい550の方が、先ほど生産完了した700よりもアフターフォローは長いでしょう。
私は700使ってます。550出るって知らなかったし、レンズの開放絞りを良く使うほうだったので。

書込番号:10637686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/18 21:49(1年以上前)

めったに投稿しないものですが、自分も同じように迷い、両機を店頭で触り比べ、結局α700をオクでポチッとしてしまいましたので、一言お邪魔いたします。
これまでオリのE520と70-300mmで鳥を写していましたが、高山巌さんのタムロン200-500mmの記事を読み、500mmF4には到底手が届きそうにない自分にはSONYとタムロンしかないと心に決め、本日ようやく両方がそろいました。明日は土曜日なので、朝からクロツラヘラサギやヘラサギを写しに行こうと心に決めています。ここの板や、鳥ファンの皆様方のお話を大変参考にさせていただきました。この場をお借りして御礼申し上げます。
決め手は、α700のファインダーとAF中央がダブルクロスセンサーで精度が良さそうなこと、シャッタースピードが1/8000まであることや質感が優れていることなどでした。α550の方が高感度特性は良さそうなのこと、最新モデルであること、重量が軽いこと、HDRなどの機能があることなどなど気になりはしましたが、名機といわれるα700を一度は使ってみたかったことが決め手となりました。
参考になれば幸いです。

書込番号:10650830

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ86

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

α700後継機の発表はいつ?

2009/08/07 17:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2757件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

α700の公式生産終了から1か月。 ほとんど毎日、後継機情報を楽しみにαホームページを見ましたが空振りです。

 コンデジ新型機の発表が昨日ありましたが、私は興味ありません。

 APS-C中級機が不在のまま、ソニーはいつまでだんまりでしょうか?

 待ちくたびれました。

書込番号:9965950

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/07 19:47(1年以上前)

α700の後継機は打ち切りで、新しくα850(古サイズ)が加わるのかも?

書込番号:9966412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/07 19:53(1年以上前)

だいぶ前にアメリカのソニースタイルに、α850・α550・α500という、現時点では存在しない製品名が誤って掲載されていたのをご存じでしょうか?そして、今回α850の説明書流出事件があり、α850の存在はほぼ確実になりましたので、α550・α500というのもたぶん実在し、この3機種はきっと秋くらいには発売されるのでしょう。この春にエントリー機が3機種出て、今回また3機種が出るのなら、今年はそれで打ち止めと思っておいたほうがいいでしょうし、α7**の名前を冠する新製品が、年内に出る可能性はかなり低いだろうと思いますね。

デジタル一眼の一般的な製品サイクルは従来は1年半、いまや1年で更新されるものも増えてきました。中級機ではキヤノンの40D(α700の同期です)〜50Dは、従来1年半の更新だったのを1年にシフトアップし、50Dから1年後のこの秋、60Dの登場が噂されています。比較的マイペースなニコンもD300(これもα700の同期です)の後継D300Sを2年のスパンを経て先日発表しました。にも関わらず、α700だけ後継機と位置づけられるような製品が2年過ぎてもまだ出ない「異常事態」が現実のものになる可能性はかなり高そうです。

書込番号:9966432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/07 20:15(1年以上前)

いっそのこと、K7に乗り換えられては(≧▽≦)

書込番号:9966516

ナイスクチコミ!4


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2757件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/08/07 20:29(1年以上前)

じじかめさん、さだじろうさん、返信ありがとうございます。

9月末まで待って、α700後継機(APS-C上位機)が発表されなければ、私は2マウントユーザーに変身するつもりです。(K-7が候補)

 その場合は私の夢ははかなく、まぼろしとなります。(夢はα900+24−70mmF2.8が広角〜標準用、α700後継機+70−300mmGが望遠用、α700+マクロレンズが草花などのマクロ撮影用)
 

書込番号:9966568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/08/07 23:28(1年以上前)

しかしαマウントってミノルタの頃から毎度のごとく待つ事を強いられるマウントですね。
NとCでこんな事してたら大変な事になります。
待てない方は他のマウントに行くのがいいでしょう。
望遠連写を多用する私もα700の後継を待ってるのですが出るのですかねえ。
フルサイズになると20万円のGを買わないといけなくなります。
SONYはスポーツ撮影をする事を前提にない商品開発してるのでしょうかね?
逃げない被写体を三脚構えて大きなファインダーでのんびりとMFで撮影もいいのですがAFというのは一瞬しかないシャッターチャンスを物にするためにあるのではないでしょうか。
SONYはAF強化する気がないのならファインダー重視のMFマウントにしたらどうなのだろうか。

書込番号:9967571

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/08/08 00:38(1年以上前)

>いっそのこと、K7に乗り換えられては(≧▽≦)


出て来なくていいよ。

書込番号:9967971

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/08/08 00:51(1年以上前)

僕も2マウントです。
お金かかりますがメーカーの特色がわかって2マウントでもいいと思います。
αの画のよさもあらためて解かると思います。

書込番号:9968062

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/08 02:15(1年以上前)

2マウントは色々楽しめていいですよ
サブをエントリー機にしておけば損失も少ないしレンズ次第ではメインとサブが入れ替わる可能性も…
α-700は比較的古い製品になってますが元の完成度が高いので現役で使えますね。
ライブビューと動画が付けばカンペキです(笑

K-7、気になる存在なのは確かです。

書込番号:9968369

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/08 02:35(1年以上前)

αもペンタもハマったら抜け出せなくなるマウントな気がしますね〜。

他の無難なマウントに非難するのが安全かも(爆笑)

書込番号:9968403

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/08/08 03:02(1年以上前)

bsdigi36さん

α700の後継(もしくは、α380系の機能強化機)出てくるといいですね。

出るとすれば、機能強化機はα380系の外観の延長らしいですが...
実態は発表されないとわからないですね。

それはさておき、k-7への移行は、よく実機確認されてk-7の利点と弱みを把握されてから購入される事をお勧めします。

α700と比べてですが
1.常用できるISO感度は低い。個人的にはISO100-200にしたいところ。
2.AFの精度は明るく単純な被写体であれば好いが、暗くなってくるとα700の方が一歩上、特に中心の補足能力は大きく異なる。
3.RAW+を使う場合は連写に注意、ブラケット連写でも3連写でしばらく時間あけないと次撮影できない。
20秒ほどか?α700の場合は、撮影続けることはできるのでとっさのときに便利。
4.ポストビューの反応速度はα700、900より遅い感じ。ゆったり撮るには問題ないですが。
5.ズームレンズで適切なものがあるか否か。単玉中心の場合はK-7面白いものの、ズームとなるとさびしい状態。特に望遠側が手薄な感じある。

明るい屋外を主たる撮影場所として、ゆったりと風景、街角の描写を楽しむというのであれば、αにあわせてk-7選択するというのは面白いかと思いますし、k−7が悪いということではありませんが癖はα700以上に強いカメラかと。

書込番号:9968444

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/08 06:46(1年以上前)

>NとCでこんな事してたら大変な事になります。

D200 --> D300 --> D300s とか
D70 --> D80 --> D90 とかのスパン知らないで言ってるのかにょ?

A700 +2年 なら今年の10月位まではセーフなのではないかにょ???
それとも40D --> 50Dみたいに1年で次だせないとアウトと言いたいのかにょ
おおかたのヒトは40D50Dは "早すぎ" と言ってたがにょ〜?????

書込番号:9968672

ナイスクチコミ!4


Gmajeさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/08/08 07:49(1年以上前)

bsdigi36さん
こんにちは。

私も毎日のようにSONYのHPにいくのですが
なかなか発表されませんね。

少し前までα700とα-7Dの体制だったので
後継機は当分、発売されなくてもいいと思っていたのですが
α-7Dを壊してしまい、後継機を早くみてみたい思いです。

他のマウントに行くことはありませんが
噂のフルサイズだとレンズも追加購入しなくてはならないし。。。

書込番号:9968824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:6件 挑人ブログWON!! 

2009/08/08 07:50(1年以上前)

やはり売れ筋は安い機種なのでしょう。ソニーはカメラだけじゃないからあせる必要も無いのかと。最近、α900の価格がバッテリーパック付きで下がってきたので、我慢できなければそちらをどうぞ、という意味なのかも。景気後退でモデルチェンジの間隔は長くなるでしょうし、ニコン、キヤノンの新機種もマイナーチェンジですね。
それにしても最近のソニーの下位機種のデザインは変わりましたね、あまり好みではありません。

書込番号:9968826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/08/08 14:47(1年以上前)

A700の価格帯の機種の購買層(ユーザー)が、

APS-Cの一眼レフを、経済的理由以外で選択することは考えにくいのでは。

ボディーサイズも、それ程小さくなりませんし。


A850の実版価格15万円であれば、それがA700の後継機種となるのでは。
(無理なコストダウンにより、細部に弊害が発生する?)

書込番号:9970156

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2009/08/08 16:33(1年以上前)

A700(次期後継機含む)を購入する人は経済的理由の人もいるでしょうが、そんな人ばかりじゃないでしょう。フィルム経験が無い人はフルサイズに全然拘らない人も未だに多いし、また少しでも望遠が欲しい人ならフルサイズより恩恵があるAPS-Cを選ぶのは自然と思う。事実私もそうで、金の問題じゃない。

もしメーカーがそもそも性質や用途の違うA850 を安易にA700の後継に位置づけするつもりなら、メーカー自体 事実上APS-Cでの撤廃ということになる。もしデジタル一眼の全ユーザーを強引にフルサイズに持っていこうとする偏向思想が強いなら、正直やってられない(笑)
ま、ソニーはそういうことは無いと思うが、とりあえずA700の後継機と言えるにふさわしいそれなりのものは、今年は出ない公算が高そうですね。

メーカーがそれなりのモノを出さないのなら、ユーザーも可能ならマルチマウント(それはそれで大いに結構だと思う)や、痺れを切らして思い切ったシステム移行も当然のことですね。
私ならα以外にもう一つマウント選ぶならK-7じゃなくD300Sにするけど、人それぞれの用途・目的によるでしょうね。

書込番号:9970453

ナイスクチコミ!3


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2757件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/08/08 18:59(1年以上前)

アモイ人さん、皆さん、返信ありがとうございます。

私はα(コニカミノルタ)とK(ペンタックス)が今後も永く存続することを願っています。ソニーとHOYAに会社名が変わっても、技術者の努力の結晶が新品として購入・使用可能であり続けて欲しいのです。(オリンパスの現在の方向は疑問符が付きますが)
 キヤノンとニコンの2強(あるいは+パナソニック)だけではつまりません。

また、私はボディ内蔵手振れ補正主義なので、キヤノンやニコンのデジタル一眼レフを購入することは無いでしょう(資金的にも不可能ですが)

書込番号:9970945

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/08 19:55(1年以上前)

α700自体は、機能もりだくさんで先進的なカメラとは決して言えないけど、写真を撮るためのカメラとしてしっかりとした作りにはなっていると思います。写りそのものに関しては好みなどはあるでしょうけど。 

α700って、発売からまだ2年経ってないですよね。発売されてから1年と約9ヵ月。
僕自身は、1年程度の短いスパンでバンバン出されるよりは、少なくとも2年程度のスパンはおいて欲しいように思います。ただ、海外では販売は継続されているようですね。

スレ主さんはα700を購入されてから1年と約2ヵ月弱。単に飽きによる買い替え欲求なのか、それともα700での写真撮影に限界を感じられたのかは分かりかねますが、どこのメーカーのカメラでもお好きにどうぞとしか言えません。

APS-C機をメインにするかどうかは、人それぞれでしょう。経済的理由、望遠が主体、大きさ重さがネックなど。僕はαには、フルサイズ機α900から入りましたが、現状満足もしていることもあって、APS-C機のモデルチェンジには以前ほど関心がなくなりました。STF135mmも使用する機会が多いので、ファインダーの大きいフルサイズ機でMFが快適に出来るというのも大きいです。

ただ、AFが物凄く進化したとか、裏面照射CMOS搭載で高感度画質がデフォルトで物凄く良くなったとか、このカメラ固有の機能が素晴らしいとか下剋上を感じさせるαマウントのAPS-C機が出てきたら購入に前向きにはなるとは思います。また、裏面照射CMOS搭載機に関しては出たらいいなとは思っていますけど、出ることに対してそれほど過度な期待もしていません。

書込番号:9971177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/08/08 21:16(1年以上前)

私はA700後継に関心があります。フルサイズだと中央にAFポイントが偏りすぎるからです。欲張りと言われそうですが、多点クロス化し14bitモードを追加してもらえるといいですね。(ソニーは14bitモードには消極的でしょうけれど・・・)

書込番号:9971466

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/08/08 23:14(1年以上前)

私は、次期α700クラスは35mmフルサイズ機となって、新たに500番台が実質的なAPS-Cの最上位機になるのかな?と思っていたのですが、どうも動向が読めませんね。
何れにせよ、APS-Cの中級機がないと、マーケティングとしては厳しいのではないかと思いますので、早く発表してくれると良いですね。

書込番号:9972085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/09 00:10(1年以上前)

1年ほど前にこの掲示板に、αシリーズはフルサイズを搭載した上位機グループと、APS-C+クイックAFライブビューを搭載した下位機グループに2極分化するんじゃないかと、まさかそんな事はないだろうという前提で書いた事がありますが、ここの所の動きを見てみると、ひょっとすると本当にそうなるんじゃないかという感じもしています。

α3**でクイックAFライブビューが支持されて、昨年はシェアが10%近くまで拡大した訳ですが、そこからのステップアップ用の中級機を用意するならば、当然高速なAFが可能なライブビューの搭載を考えなければならないでしょう。ですが、撮像センサーを使ったコントラストAFでは難しいでしょうから、光学ファインダーの性能を犠牲にしてでも、クイックAFライブビューを搭載せざるをえなくなり、そうして出てくるのがα5**(本当に出るとしてですが)。

一方のα7**系列の次機種は、マイナーチェンジでかまわないという意見の方もいらっしゃるようですが、はっきり言って現在のライバル機のスペック・価格設定を見るに、APS-Cセンサー機で十分な競争力のあるものを出すのは、かなりハードルが高いです。ならばいっその事フルサイズ化する事で対抗すると。α850はそれが出せる来年までのつなぎ(α850が700の後継機ならば、こんな中途半端なネーミングにはしないでしょう)。

ガセの可能性もないではない状況証拠ベースの憶測ですが(笑)、クイックAFライブビューと、センサーが自社開発であるというソニーの強みを活かしてライバルに対抗するという事で、それなりに理にかなったシナリオだとは思ってます。

書込番号:9972412

ナイスクチコミ!4


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

圧縮形式

2009/11/25 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

Image Data Lightboxで撮影情報をみていたら、ファイルの種類に「ARW2.1(圧縮)形式」形式と表示されていました。
6月に撮影した(たぶんファームウェアが古い??)写真は、「ARW2.0(圧縮)形式」となっていましたのでバージョンがあがったようです。 可逆性の圧縮ですから圧縮率が高くなったくらいしか考えられないと思いますが、何かご存知の方いませんか?

書込番号:10532329

ナイスクチコミ!0


返信する
OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/11/25 21:45(1年以上前)

ソニーαのQ&Aに記載がありました。

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?027888

Q ARW2.0と比較してARW2.1形式は何が変わったのですか?
A Image Data Converter SR との組み合わせにて、Dレンジオプティマイザーの再現性が向上しています。また、クリエイティブスタイル「夕景」に対応しました。

書込番号:10532440

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/11/25 21:59(1年以上前)

つまり「ファイル形式」の違いですね。
で、そのファイル形式は「圧縮ファイル」であると…。
圧縮の方式が変わったわけではなさそうです。

書込番号:10532542

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2009/11/26 21:11(1年以上前)

OM->αさん
ありがとうございます。
 ARW2.1で検索はしてみたのですが、α900の記事しか出てこなくて、、
 私の投稿に誤りがありました。ARW2.1はα550の写真でした、700では最新のファームウェアで2.0ですね。

kuma_san_A1さん
 圧縮方式とは関係なさそうですね。
 
私は常にC-RAWで撮影しています。連写枚数が増えるのが最大の理由です。

書込番号:10537296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズをマウント後の遊びについて

2009/10/28 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

いつも勉強させて頂いております。
ありがとうございます。

ここで一つ諸先輩方に質問があります。
表題にありますとおり、ボディにレンズをマウント後、
ほんの数ミリ固定したはずのレンズが左右に動くのですが、
これは仕様なのでしょうか。
どのレンズをマウントしても同じなんです。
特に2470Zはピントリングが少し重たい分、数ミリといえど
軽く動いてしまっている感があります。

皆様のA700は如何なものなのでしょうか。
何卒ご教授頂きたく存じます。
よろしくお願い致します。

書込番号:10383861

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2009/10/28 22:34(1年以上前)

動きます。遊びがなければレンズを装着出来ません。

書込番号:10383921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/10/28 23:04(1年以上前)

>数ミリ

数ミリで「ほんの」?

というか、そんなに動きます?
数ミリ動くのでしたら、みてもらったほうがいいと思いますが。

思わず所有機を見てしまいました。
レンズによっては「カク、カク」と少しくらいは遊びがありますが。
α700、350。
今チェックしてみたのは、すぐ取り出せる50mmF1.8と75-300mm(ともにKONICAMINOLTA製)。
50mmはほとんど遊びなし。
75-300mmは「カク、カク」と若干遊びの感触あり。
でした。

書込番号:10384155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/10/28 23:05(1年以上前)

追記。

以前にCONTAX N DIGITALで遊びが大きく、調整してもらったことがあります。

書込番号:10384178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2009/10/28 23:18(1年以上前)

G4 800MHzさん、
ありがとうございます。
そうですよね、そういう認識を持つようにします。


αyamanekoさん、
ありがとうございます。
今、厳密に見てみましたら数ミリではありませんでした。カク、カク位でした。
オーバーで申し訳ございませんでした。
実装してチェックしてくださり、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:10384279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/10/28 23:34(1年以上前)

こんばんは。

反対に僕は遊びがなくてレンズの取り付けが固く、
レンズ側のフランジに筋キズを付けてしまうカメラボディに当たったことがあります。(^^;)

最終的に見てもらってフランジ不良で部品を交換してもらいましたが、
こんな逆のケースもあるので書いておきますね。(^_^)

書込番号:10384409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/10/29 09:11(1年以上前)

私のA700も少し遊びがあります。特にSAL70300Gなどの、
少し重いレンズを取り付けて、回転させるとカタカタ音がします。
半年ほど前に、他の用件でSONYにレンズと一緒に送って
見てもらいましたが、仕様ですと言われました。
別に今のところ異常は無いですが、気にはなりますね。

逆に、以前使っていたα-7Dは堅すぎて、小型の単焦点レンズを取付ける
場合は、レンズが壊れないかと思うぐらい堅かったです。

書込番号:10385768

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2009/10/29 21:36(1年以上前)

ホットカメラマンさん、
ありがとうございます。
そういうケースもあるんですね、勉強になりました<m(__)m>

おんぼろろんさん、
ありがとうございます。
私と同じ感じかもしれません。
これは仕様なのですね、少し安心しました。

書込番号:10388639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

シグマとトキナー

2009/10/19 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

私は風景をよく撮るのですがこの頃、望遠レンズが欲しくなり
70~200 2.8 辺りのレンズの購入を考えているのですが
二つ候補があり悩んでいます
なので皆さんに二つのレンズの特徴をお聞きして一つに絞ろうと考えています
(候補のレンズ)
sigma70 200 apo EX の一個前のタイプ (ちょっとわかんない)
Tokina AT-X 828 Pro
聞きたいこと

1 AFのスピード
2逆光性能

この二つです

ついでに
所持レンズは

Tokina AT-X 280 Pro
タムロン sp Di 90mm
ボディは当然α700です

書込番号:10335825

ナイスクチコミ!0


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/10/19 23:51(1年以上前)

サードパーティー製は案外モデルチェンジが多いですからね。
古く、且つ、現行品でないとすると、返答も少ないのでは、と思います(どちらかというと、価格コムは現行品情報向けでは)。

Sigma APO70-210/2.8
Sigma APO70-200/2.8 EX /HSM
Sigma APO70-200/2.8 EX DG /HSM
Sigma APO70-200/2.8 2 EX DG HSM(現行品、αでもHSM付)

Tokina AT-X80-200/2.8Pro
Tokina AT-X80-200/2.8Pro New

Tamron SP70-210/2.8LD
Tamron SP70-200/2.8Di LD(現行品)

> 1 AFのスピード
> 2逆光性能
を求めるのであれば、現行品の方が良いです。
SigmaのHSMは良いですよ、ピントがスッと合います。
Tamronも最安値ならば、中古とそれ程変わらなくありませんか。α700は強力なボディ内モーターを搭載していますから、AFに不満は無いと思います。

尤も要求スペックがどの程度なのかにもよりますね。
例えば、AT-X280Proはカプラー式と言えどIFなのでAFは比較的高速ですが、AT-X828Proは前群繰り出しなのでモーターパワーがかなり必要です(推論)。
Sigmaは少なくともEX以降ならばIF式ですが…。

単純に「SigmaとTokina、どっちが上?」という質問でしたら分かりません(^^;

書込番号:10337277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/10/20 00:14(1年以上前)

こんばんは、早速の返信ありがとうございます
トキナーはせり出すタイプでしたか ザンネン
ちょっとトキナーに傾きかけていたので、(安さで)
Eghamiさんがおっしゃるとおり、現行のレンズが、欲しいんですが
7〜8万はきついです。
なので
シグマはDGで、ない200mmの情報を
いただけると嬉しいです。


(確かに価格.comは現行品向けですよね)

書込番号:10337480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/20 08:03(1年以上前)

当機種
当機種

四国 新居浜太鼓祭りにて

同じく新居浜太鼓祭り

> トキナーはせり出すタイプでしたか ザンネン

インナーズーム、インナーフォーカスなので本体の長さは変わりません。
「前群繰り出しなので」と言うのは、フォーカスを前群で合わせると言う事です。

ミノルタ、シグマ3モデル、トキナーを所有した事がありますので書きます。
(すべて中古購入、現行シグマ6万ちょっとで入手)
トキナーのAFスピードは普通です。α700ですと特に不満はありませんでした。
現在はシグマ現行モデル、DGモデルを所有していますが、まあまあ早いです。
現行モデルは最近入手しましたのでDGモデルは売却予定です。

逆光性能ですがこのスペックの大口径レンズは、
純正(ミノルタは所有経験あり)を含め基本的には逆光に弱く、
(大口径出ない望遠レンズと比べて)
フレアも出やすいですし、コントラストの低下も起こ易いです。
ミノルタ、シグマの新、旧、トキナーで
どれが逆光に強いというのは印象になくあまり変わりない印象です。
新しい方が若干ましになっている位に思って下さい。

肝心の描写性能ですが現行シグマが一番良いです。
ピント調整をシグマで行いましたが絞り開放で使えるのは、
EX DGモデルと現行シグマのみです。

結論を言いますとシグマのEXモデルかEX DGモデルをお勧めします。
シグマはピントのずれが出ている事がありますが(今まで2つありました)、
ピント調整をすると見違えるような描写になります。
またトキナーやシグマの初期モデルは古く修理ができない可能性もあります。
以上を考慮し4〜5万の出費になりますが1つ前か2つ前が良いと思います。

書込番号:10338415

Goodアンサーナイスクチコミ!1


scameranさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/20 08:12(1年以上前)

SIGMAのAPO 70-200 F2.8EXをα700で使っています。
(DG/HSMは無しです。)
ズーム時にレンズの繰り出しが無いタイプです。

私は娘の幼稚園のおゆうぎ会用に買いました。
主に室内での使用ですので、参考になるかわかりませんが、
AFは速い部類には入らないと思います。
特に迷った後のリカバリがとろいです。

逆光性能は試したことが無いのでわかりません。
室内で手軽に試せる手法などの作例をUPしていただければ
まねして試すことは出来ますが・・・。

ついでに・ケンコーのx2テレコンMC7がAF時のみ使えます。
AF激オソですが。MF時はピントリングが回りません。

イマイチ参考にならないですね・・・。

書込番号:10338435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/10/20 09:29(1年以上前)

ニューウォーターさん
気になっていたこと全て答えていただき、ありがとうございます
今まで突っかかっていたものが取れました

> トキナーはせり出すタイプでしたか ザンネン
私の勉強不足です。失礼しました

scameranさん

>室内で手軽に試せる手法などの作例をUPしていただければ
 まねして試すことは出来ますが・・・。

いえいえ、そこまでしていただかなくても
どうもご親切に、ありがとうございます

みなさんのおかげで決心が付きました
シグマのEX(二個前)
を狙っていきます
ありがとうございました

書込番号:10338631

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング