α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(1405件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
96

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブハウス撮影に向いているレンズは?

2009/09/26 01:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:58件 ブログ 

こんばんは。α700ユーザーです。
ライブハウスの撮影経験者に質問です。
興味本位であくまで参考までにまだ買うかわかりませんが、ご教授いただければ幸いです。
現在の所有レンズは

DT16-80ZA
70-300G
35F1.4G
タムロンSP90/F2.8マクロ
シグマ10-20F3.5
の計5本です。

ちなみにライブハウスで上手く撮れる条件は明るいレンズと高感度の組み合わせだと思うのですが、
あまり高感度にはしたくないのが本音です。αだとノイズ耐性が厳しいと思いますが、
やっぱISO1600じゃないと厳しいでしょうか?
以前デジ一初心者の頃にα100にシグマ18-200を付けて何も知らずに挑戦しましたが散々でした(笑)

ちなみに撮るライブハウスの環境と想定条件
@小さなライブハウスである程度移動しながら撮影が出来る
A小さなライブハウスだが移動があまり出来ない

上記の条件の両方を満たせるαマウントレンズだと70-200Gが適正でしょうか?
移動できれば35F1.4Gで十分でしょうか?

希望としてはアップでも全体像でも上手く構図に収めたいと思っていますがいかがでしょうか?

書込番号:10213820

ナイスクチコミ!1


返信する
kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2009/09/26 02:13(1年以上前)

ブルーノートαさん こんにちはヽ(^◇^))

α機での、ライブ撮りの場合。
開放から、キレるレンズが適していると思います。

設定は、シャッタースピード優先にして、isoオート。
絞りは、カメラが勝手に選択していくイメージです。

シャッタースピードは、ライブのパフォーマンスに応じて、自分で変えていくイメージです。
この設定ですと、絞りは、ほとんど開放付近を選択しますので、明るさによって、ISOが変わっていきます。手ぶれや被写体ブレを、シャッタースピードをコントロールすることで防ぎます。

開放からキレるレンズからの選択になりますので、35Gや85Gは、ライブ撮りの時は、封印しました。カメラ側がf1.4やf1.6を選びたがるのが理由です。

現在、ライブ撮りに使用しているレンズは、DT50mm1.8(カメラがf2.0を選択することが多いです)と、135mmゾナー(カメラがf2.0を選択することが多いです)です。

こちらの2本は、f2.0で選択されても、描写的には大丈夫なので使っています。

70-200Gも、シャッタースピード優先で使える便利なレンズだと思います。

・・・・
明るさが一定のライブでしたら、マニュアルで設定できますので、35mm1.4Gでも良いと思います。f2.0に設定すれば、充分な描写ですからね(・◇・ )




書込番号:10214031

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/09/26 02:35(1年以上前)

24-70mmや28-75mmのF2.8ズーム(SIGMAやTAMRON、SONYの)
18-50mmまたは17-50mmのF2.8ズーム(SIGMAやTAMRON)
35mm F1.4、85mm F1.4
70-200mm F2.8ズーム
露出はマニュアル露出でスポットでの値を記憶し、シーンによって自分で変更します。
シャッター速度が必要なら感度を上げますが、わたしはあまり上げません。

ライブハウスというより、ライブクラブ、ライブホールの例ですが(カメラ違いますけど)
http://happytown.orahoo.com/kcjo/
http://homepage.mac.com/kuma_san/20080315_kcjo/
http://homepage.mac.com/kuma_san/20081013_miki_tetsumoto_w_kcjo/
http://homepage.mac.com/kuma_san/20090412_kcjo/

書込番号:10214093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/09/26 06:35(1年以上前)

〉やっぱISO1600じゃないと厳しいでしょうか?

被写体の明るさは、カメラの設定でドーにかなるモノでは無いので。。。
現場しだい、カメラマンの考え方しだいですね。

ISO感度を上げて、シャッタースピードを稼いでシャープな映像を得るか?
スローシャッターでも、動きの少ないシーンを狙って「被写体ブレ」を防ぐか?

書込番号:10214338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/09/26 17:57(1年以上前)

ブルーノートαさん
私なら50mmF1.4を購入し、35mmF1.4Gとの二本での撮影を選択しそうです。
あとA700のノイズ耐性は他社と比べても遜色ないと思います。RAWで撮影し、シルキーピックスで現像するのか吉かと思います。

書込番号:10216889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/26 23:17(1年以上前)

経験上F2.8ズームでは厳しいかも。
撮影場所がある程度動けて近づく事が出来れば、
F1.4の単焦点レンズが良いと思います。
50F1.4なら純正もシグマもF2で十分な画像を得られます。
kuma4さんの言われるDT50F1.8も手頃な価格なので良いですね。
キャノンの50F1.8を使ってますがF2で十分な解像です。

カメラの設定は色々あり、現場でないと分かりません。
SやAの時もあるしマニュアル露出を使うこともあります。
ただレンズは50F1.4と85F1.4を使うと思います。APS-Cなら。
引いて全景は50mm、アップは85mmが良いのではないでしょうか?

上のスレに暗い場面の踊り子さんの画像を張っています。
この時はマニュアル露出です。
踊りは何度も撮っているのでSSとF値はすぐに思い浮かびますが、
明るさは移動すると変わるので、適正になるようにISOを選択しています。
後はSakura sakuさんの言われるようにシルキーピクスで現像しています。

書込番号:10218669

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/09/26 23:52(1年以上前)

ブルーノートαさん こんばんわ。

A900とA700で、ライブを撮っています。
使用レンズは、17−50mmF2.8(タムロンA16)・2470ZA・70200Gがメインです。(A900には、ミノルタの16mm(魚眼)をつけることもあります。)

これらの機材で、ほとんどの場合、絞り開放・ISO800〜1000(A900なら、上限1600)の絞り優先AEもしくはマニュアルで撮影しています。

音楽のジャンルにもよるのでしょうが、いわゆるロック系の音楽であれば、高ISOによる多少のノイズ・ざらつき感は、高感度フィルムチックな荒々しさとして活用するのも手だと思います。

私の場合、あとでトリミングすることがほとんどないので、フレーミングに自由度が高いズームレンズが必須です。
そして、開放でもキリッと写せる今のレンズの組み合わせに辿り着きました。

ちなみに、現像ソフトはIDCを使っています。

書込番号:10218923

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件 ブログ 

2009/09/27 01:15(1年以上前)

ご回答下さった皆様、返信が遅くなり申し訳ございませでした。

>kuma4さん
こんばんは^^
なるほど、シャッタースピード優先で撮るといいんですね♪
たしかにISOもオートでやればカメラが勝手にやってくれますもんね^^
普段室内でも絞り優先ばかり使ってましたが、たしかに被写体の動きを止める意味では
シャッタースピード優先が重要ですね。なおかつ暗くならない明るいレンズってことですね。
DT50mm1.8は確かに破格でちょっとお試し的に持っていても損はしなそうです。
70-200G便利そうだなぁ(笑)
ありがとうございました。

>kuma san A1さん
作例非常に参考なりました!カッコいいですね♪
純正以外のレンズの選択肢も結構あるもんですね。
検討してみます!
ありがとうございました。

>#4001さん
言われてみればそうですね…たしかに現場の被写体の動き次第ですね。
暗くて動くものを撮るってやっぱ難しいですよね^^;
撮影の考え方に参考になりました!!
ありがとうございました。

>Sakura sakuさん
なるほど、動ければAPS-Cだと50mmと35mmでちょうど画角的に使いやすそうですね^^
シルキーピックス使ったことがないです。ちょっと体験版使ってみたいと思います。
いつもlightrroomしか使っていませんでしたが、こういうソフトもあるんですね!
参考になります。ありがとうございました。

>ニューウォーターさん
全景とアップの具体例を挙げて下さりありがとうございます^^
1.4はやはり必須ですね♪
場面によってシャッタースピード優先も絞り優先もマニュアルも使い分けるんですか!
いや〜これは難しいけど、ライブハウスの撮影はやりがいがありそうですね(笑)
シルキーピックス皆さん使われているんですね!
画像参考になります!ありがとうございました。

>さぼりまさん
こんばんは^^
ズーム派な方が!(笑)
僕も正直トリミングはしないので、単焦点だと若干不安な部分があったんですが、
2.8系のレンズフル活用ですね。一応系モッズ系ロックなのでそれなりには動くと思います(笑)
仰る通り、ノイズも毛嫌いしないで作品作りの味だと思えば良いのかもしれないですね。
う〜ん、レンズ選び迷いますね^^:
ありがとうございました。


書込番号:10219381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件 ブログ 

2009/09/27 01:19(1年以上前)

すみません、顔が泣いてました(笑)
失礼しました…^^:

書込番号:10219400

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

60MB/s か 45MB/s

2009/09/17 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:51件

UDMA対応のCFを購入しようと物色中です。

ターゲットを45MB/sのSDCFX4-8192-J45(8GB) に絞ったところ、
60MB/sのSDCFX-008G-J61(8GB)が発売になることを知りました。

45MB/s
http://kakaku.com/item/00516010574/

60MB/s
http://kakaku.com/item/K0000058654/

前者は約1万円、後者は1万3千円弱。
微妙な価格差でして……。

α700で、この速度の違いは体感できるのでしょうか。
少年野球を撮影する関係から、連射は利用しますが、
バッファフルになるほど連射しないので、60MB/sの速度を
発揮できるものなのか、疑問に思ったりもします。

ちなみに90MB/sもありますが、高額で手がでません(笑

書込番号:10169552

ナイスクチコミ!1


返信する
DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2009/09/17 21:49(1年以上前)

一応45MB/SのCFも使ってはいますが
30MB/S の ExtremeV でも充分実用レベルと感じてます。

書込番号:10169652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2009/09/18 12:30(1年以上前)

DIGI-1さん

こんにちは。

私も30MB/sを利用していますが、
確かにそれほど遅いと感じたことはないのですが(笑


ただ、買い増すならUDMAをと思いまして(^_^)

書込番号:10172397

ナイスクチコミ!1


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2009/09/18 23:30(1年以上前)

そうですね。

α550やα700の後継機も視野に入れて、安くなったExtremeWあたりが良いと思います。

書込番号:10175267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/09/19 11:17(1年以上前)

スラプラさん
不動明王アカラナータさん の仰るようにHVL-F20AMが良いと思います。
http://www.sony.jp/dslr/products/HVL-F20AM/index.html
ガイドナンバーは小さいですが純正品では最もコンパクトに思えます。

書込番号:10177170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/09/19 20:40(1年以上前)

Sakura sakuさん

こんばんは。
メディアのコンパクトフラッシュでして……(汗

私の場合、確かに外部フラッシュも欲しいのですが。

書込番号:10179414

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2009/09/20 13:08(1年以上前)

ああそっか、コンパクトなフラッシュということか・・・理由分かりました(笑)

書込番号:10182879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/09/20 14:46(1年以上前)

スラプラさん
失礼しました。誤爆です。ぼけていました。

書込番号:10183206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

CFからPCへ画像が移せません

2009/09/05 20:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 尾塚さん
クチコミ投稿数:166件

トランセンドのUDMA 300x 4GBを購入し

α700本体でフォーマットしたのち
撮影をしたのですが
OSがWindows vista ホームプレミアム SP2 のPCへ移行しようとしたのですが
「ファイルまたはデレクトリが壊れている為アクセス出来ません」と
表示されますがα700本体では再生できます・・・。

何故なんでしょうか?

解決方法をご存知の方、ご教授くださいませ。

書込番号:10105473

ナイスクチコミ!1


返信する
A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2009/09/05 20:21(1年以上前)

α700にUSBケーブルを直接つないでコピーしているのでしょうか?
それともカードリーダーで読ませているのでしょうか?
もしカードリーダで読ませているのなら直接USBケーブルでつないで見てください。

書込番号:10105494

ナイスクチコミ!1


スレ主 尾塚さん
クチコミ投稿数:166件

2009/09/05 20:41(1年以上前)

A3ノビ様>

USBでも
PCに接続しているカードリーダでも
駄目なんです。

MSならリーダーでOKなのですが・・・。

書込番号:10105602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/05 21:19(1年以上前)

尾塚さん、はじめまして。
ちょっと違うかもしれませんが、旅行用に32GBのトランセンド133×を購入し、α350でフォーマットして撮影した後、PC(Windows Vista)に取り込もう(USBカードリーダー)としたら、全く認識されませんでした・・・。

あれ?と思い、α350本体に入れて直接接続し、取り込もうとしましたが、「フォーマットしますか?」というメッセージが出てくるだけで、取り込めませんでした。

しかし、尾塚さんと同じくα350本体では再生できました。

カードリーダーが、32GBのCFは対応していないのかなと考えて、32GBに対応している物を探しましたが、見つからず(対応品もあるようでしたが、本当に対応しているかどうか自信が無かったので・・・)、困り果てていたのですが、USB経由じゃなくて、PCカードスロットへ挿すCFアダプタで直接PCと繋げばいけるかな?・・・と、ふと思い、ジョーシンでCFアダプタを購入(700円位)し、試してみました。

そしたら、ちゃんと読み込みでき、取り込むことができました。

ただ、PCカードスロットのある、ノートPC(Windows98)へUSBメモリを挿し(古いマシンなので、HD容量が足りなかったため)、一旦保存した後、メインPCへ移動させる・・・という手間がいり、大変でしたけど・・・。

大切なデータでしょうから、可能性のある事は一度やってみる価値はあると思います!!

書込番号:10105800

Goodアンサーナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2009/09/05 22:05(1年以上前)

尾塚さん
そうですか、直接接続でもだめですか。
 そうなるとメディアに何らかの問題があるということになりそうですね。

 サンディスクのCFにはにはリカバリツールのようなものがついていましたが、流用できないのでしょうかねぇ?
 
 私もメディアのトラブルは何度か経験していますが、このようなケースは初めてです。
 お役にたてず申し訳ありません。

書込番号:10106073

ナイスクチコミ!2


スレ主 尾塚さん
クチコミ投稿数:166件

2009/09/05 22:06(1年以上前)

JUST A HERO様>

自分のPCの場合は
スロットが付いているので
それに挿してみたんですが・・・。

PCも昨年購入した物なので
4GB位には対応していると思いますが・・・。

書込番号:10106078

ナイスクチコミ!1


スレ主 尾塚さん
クチコミ投稿数:166件

2009/09/05 22:07(1年以上前)

A3ノビ様>

わざわざありがとうございます <(_ _)>

書込番号:10106084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/05 22:23(1年以上前)

PCにスロットというのは、CFとかSDとかのスロットがPCに付いているという事ですか?

自分のPCには、いろんなメディアを挿せるスロットが付いていますが、結局はこれらもマザーボードへはUSBで繋がっているようです。

ですから、自分のPCに付いているCFとかSDとかのスロットは、PC内臓のUSBカードリーダーということになると思います。

尾塚さんのはどうですか?

書込番号:10106201

ナイスクチコミ!1


スレ主 尾塚さん
クチコミ投稿数:166件

2009/09/05 22:35(1年以上前)

JUST A HERO様>

言われる通りです。
PCにはマルチカードリーダーが
はめこまれています。

通常ならそこへMSを入れているのですが
書き込み・読み込みの早い
CFを購入して試した結果が
このスレの内容となったのです。

書込番号:10106267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/05 22:47(1年以上前)

PCカードを使える環境はお持ちではないですか?

お知り合いにでもその環境をお持ちの方がいらっしゃいましたら、一度お試しになってみてはいかかですか?

ダメでもそんなにダメージの高い金額でも無いですし・・・

書込番号:10106366

ナイスクチコミ!1


スレ主 尾塚さん
クチコミ投稿数:166件

2009/09/05 22:57(1年以上前)

JUST A HERO様>

PCカード等を使わないようにと
マルチスロットを装着したので・・・。

ましてや、PCカードでしか
CFが認識されないのでは
意味がないと思われます。

現状でそれ以外の対策を思案中です。

書込番号:10106454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/05 23:08(1年以上前)

カードリーダーは、容量対応(32G対応とか)ではなくて、UDMA対応かどうかを目安に選んだ方が良いですよ。
また、PC内蔵のカードリーダーはUDMA非対応の物が多いですね。(その方が部品代が安いですから・・・)

書込番号:10106519

ナイスクチコミ!4


スレ主 尾塚さん
クチコミ投稿数:166件

2009/09/06 00:16(1年以上前)

御隠居@Honjyo様>

上にも書きましたが
α700をUSB接続しても
CFを認識しないので
カードリーダーやPCカードの
問題ではないのです。

書込番号:10107022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/06 07:19(1年以上前)

>上にも書きましたが
>α700をUSB接続しても
>CFを認識しないので

本体USB接続ででCFが 認識しない とは書かれていなかった気がしますが、症状は正確に記した方が解決する可能性も上がるのではないでしょうか。

カメラのUSB設定は、マスストレージになっていますか?

書込番号:10108018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:40件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/09/06 08:39(1年以上前)

御隠居@Honjyoさん
> 本体USB接続ででCFが認識しないとは書かれていなかった気がしますが、症状は正確に記した方が・・・

A3ノビさんへのレスにちゃんと書かれていますよ。
したがって、症状は正確に記されていると思います。
よく読んでからレス付けましょうね。

書込番号:10108185

ナイスクチコミ!4


スレ主 尾塚さん
クチコミ投稿数:166件

2009/09/06 19:30(1年以上前)

フーさん様>

自分に変わってレスポンスありがとうございます。<(_ _)>


書込番号:10110653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2009/09/07 08:20(1年以上前)

今回の読み取りのエラーについては分かりませんが、
トランセンドはソニーαとは相性が悪いので使わないほうが良いですよ。
そのうち書き込み不良で大事な写真を失います。
コニミノαでは問題なかったんですけどね。
わたしも最初はずいぶんあせりました。結局全部サンディスクのエキIVドカに
買い換えました(ウルトラも相性×)。このお金でレンズ2本くらい買えたんじゃないだろうか。
多分ソニーブランド以外は「自己責任」くらいに思っとかないといけないんじゃないでしょうか。最近サンディスクよりちょっと安いので買ってみたレキサーでも問題がありました。

書込番号:10113509

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2009/09/07 13:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

トランセンドCF 8G X300、 USB2.0で計測

トランセンドCF 4G X120、USB2.0

SONY CF 8G X300、 USB2.0で計測

製品だからCFの個体差で当たりハズレがあるんでしょうね。メーカー推奨以外の物は、その確立がいくらか高いのかもしれません。

自分が使っているトランセンドCF 8G X300は無問題です。SONY CF 8G X300も無問題で極めて快適そのものです。OSは、 WinVista Ultimate SP1です。今回のerrorのG値人は不明です、すみません。
メモリカードはトランセンドが圧倒的に多かったですが、お陰様で今まで無問題でした。

ついでにトランセンド CF 4G X120も無問題ですが、UDMA対応じゃないので、cRAW+JPEGで連写すると、X300と違い書込み待ち(赤ランプ点灯)が長いですね。 それと、CF→PCにコピーする時も待ち時間が倍長い。。。
X300に慣れたら、双方とも少しイラッとしますので、UDMA以外は安くても買いません。

書込番号:10114578

ナイスクチコミ!0


スレ主 尾塚さん
クチコミ投稿数:166件

2009/09/10 00:40(1年以上前)

FR_fanatic様>

それは困りモノですね・・・(x_x;)シュン
フィルム時代なら、そのフィルムを使っても
問題なかったでしょうから
時代の落とし穴なのでしょうか?

それにしても各社のJISのような
製品規格はないものなんですかね・・・。

書込番号:10128252

ナイスクチコミ!0


スレ主 尾塚さん
クチコミ投稿数:166件

2009/09/10 00:43(1年以上前)

高山巌様>

と言う事は・・・
各CFにも、それぞれ個々の性能差があると言う事ですね。

すみません・・・
画像の数値の意味が
理解出来ないので
お教えくださいませんか?

書込番号:10128268

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2009/09/10 17:44(1年以上前)

尾塚さん 

画像の意味は、簡単に言えば1秒間に「読み込み(Read)」や「書込み(Write)」できる容量(MB)です。Seqは「Sequential」の略です。Sequential Read、Sequential Writeって、よくHDDのベンチマークに使われますよね?

例えば、CFカードからPCにコピーさせる時、総容量1.5GB位入っているCFなら、私のUSB2.0接続のPCの内蔵型カードリーダー(90種類のメモリカードが使えるそうです)では、X300なら、およそ読み込みも書き込みも30MB/s前後なので、1500MB/30MB=50(秒)かかる、という様な感じです。私のUSB2.0接続のカードリーダーの環境なら、SONY純正X300も、トランセンドX300もお値段は何倍も違うが、実際の速度は大きく変わらないということで載せました。

X300だと、最高で45MB/Sの速度が可能ですが、それは接続機器(カードリーダー等)の形態・種類で違ってきます。

書込番号:10130802

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

室内!小動物!

2009/08/09 10:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

当機種
当機種

えさの匂いすんだけど

あ、やっぱり

この種族を写すのが、非常に大変です。
特にAFが行ったり来たりでなかなか合いません。
でも、早すぎてMFでは、私の腕ではもっと無理。
さらに気楽に内臓フラッシュを使うのもかわいそうだし。
(嫌がられたらもう駄目)

何でも良いので、上手に彼をα700で写すコツがあったら、いろいろアドバイスいただけると助かります。

書込番号:9973809

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/08/09 11:22(1年以上前)

小動物等を撮影する場合は、ストロボを直接当てるのではなく、バウンズやストロボの発光部
の前にトレーシングペーパー等を被せて光をやわらかくすると良いですよ。
ピントはAFが難しければ、マニュアルで置きピンで撮影してみたりしてはどうでしょうか。

書込番号:9973926

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2009/08/09 11:39(1年以上前)

明るい太陽
ISOをちょっと高め(640位)に
カメラはAモード(絞り優先)
絞りは11位

これでいけそうな気がするのですが・・・
私はこのような設定でウチのネコを撮ることが多いのですが、だいたい満足です。

あまり絞り込むとこの手の動物の毛並みがシャッキリ写りませんので。

書込番号:9973975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/08/09 15:36(1年以上前)

基本的に、ストロボを使わずに「動く物体」をシャープに写し止めるには「シャッタースピード」を速くする以外に方法がありません。
これは、デジタルだろうがフィルムだろうが・・・一眼レフだろうがコンデジだろうが・・・
古今東西、万国共通・・・「写真」の原則です。
※被写体によっては「流し撮り」や「ブラし」等、スローシャッターでの撮影テクニックがありますが・・・スレ主さんの質問意図とは違うのでかつあいします。

シャッタースピードは、カメラマンの勝手に速く出来る物ではなく・・・
シャッタースピードを速くするには、3つの方法があります。

1:被写体自体を明るくする=昼間の屋外で撮影する。被写体を照明で明るく照らす等
2:カメラに取り込む光の量を多くする=F値の小さい、通称「明るい大口径レンズ」を使う。
3:ISO感度を上げてカメラ君をドーピングする(光を感じる感度を敏感にする)。

この3つの原則を守らないと・・・カメラの設定だけでは「動く物体」を撮影できるようにはなりません。。。

それから・・・「動く物体」を撮影するには、カメラマンの「動態予測」能力が必要です。
決定的な瞬間は・・・後ろから追い掛け回していても絶対に撮れません。
動く物体の一歩先で「待ち伏せ」しなければなりません。
「ここだ!!」の「だ!!」でシャッターボタンを押しても遅いです。。。(^^ゞ
「ここだ!!」の「ここ」より前にシャッターボタンを押さなければ、タイミングが遅いのです。。。
つまり・・・一歩・・・いや半歩先の動態予測能力が無いと。。。
どんなに優秀なオートフォーカス機能を持つカメラでも・・・その「瞬間」を撮る事は不可能です。

ご参考まで

書込番号:9974710

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2009/08/09 15:45(1年以上前)

当機種

飛ぶツバメ、AF-Cで

当方、小動物を室内で買っている訳じゃないのですが、想像すると止まってくれないから難しそうですね。
止まってくれない生き物を撮るには、相手の動きをじっくりと見て「読む」のが先決かな〜っと感じます。
今年α700+500mmレンズの組み合わせで、飛ぶツバメを何度か手持ち撮影しましたが、やはり空中では止まってくれないし、右に左に上に下にというツバメ独特の何処に行くか分からない飛行の撮影は500mmレンズ(換算750mm)のファインダーで追うのも当初大変難しく、殆ど×でした。AFじゃなくMFでやったら、私はもっとダメ。
でもある日、1500回位続けてシャッター切っていたら、少しツバメの動きに慣れてきました。つまり一見して無数にありそうな飛行・動きのパターンが、実は無数な訳じゃないと知り、動体に弱いといわれるα700でも撮れるパターンが自分なりに把握できると、心に余裕が出来、欲張らなくなり、軽快に飛んでいるツバメでも以前より何枚か撮れました。 
「さぁ〜、全部撮ってやるぞ」みたいになると、結局相手に振り回されてしまい「ほぼ全部ダメ」という結果が多かったですが、懐に入ってきたものを狙うというやり方がいいと思います。
ツバメとは違いますが、たたのふたらのぶさんの飼われているペットちゃんも、何万種類もの行動パターンが有る訳じゃないと思います。生き物だから呼吸しないといけないし、動きと動きの間には必ず「間」があると思います。 私なら最初そこを見つけ狙うと思います。 勿論たたのふたらのぶさん同様に、コントラストのある「目」を中央のAFポイントで。AF-Cモードで。

書込番号:9974742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/08/09 18:00(1年以上前)

たたのふたらのぶさん

レンズは何をお使いですか。光軸式?それとも最新の超音波モーターレンズ?

基本的には部屋を明るくするか、ストロボを炊くしかないと思います。
本体はレリース優先、AF-C、Aモード絞り開放でしょうか。

最終手段は置きピン待ち伏せ撮影ですね。

書込番号:9975208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/08/09 19:13(1年以上前)

みなさん、さっそくありがとうございます。

>>nehさん
なるほど。
ストロボに何か被せるとは、思いつきませんでした。
トレーシングペーパーは無いので・・・あ、クッキングペーパーでやってみます。


>>komokeriさん
部屋の照明があまり明るくなく、掲載した写真もISO3200でF2.8。
もう、目にフォーカスが合えばラッキー状態です。


>>#4001さん
「カメラマンの動態予測」。
まったくその通りで、今後もこの言葉を色々なところで思い出し、肝に銘じさせていただきます!
で、そのつもりでシャッター押しても、AFのフォーカスが合照中(ジーコジーコ中)なので、シャッター切れないんですね〜。
置きピンのMFでいくしかないですかね。


>>高山巌さん
あの種族というか、あの個体をもっと研究しなければですよね。
実は「見切った!!」と思い、さあα700で写しとめてやる!と意気込んだのに、ことごとく違うパターンを見せるんですよ。彼。
高山巌さんのように、1500回位シャッターを切らないと、「見切った!!」とは言えないんですね。
頑張ります。


>>Sakura sakuさん
レンズはSONYの100ミリマクロです。
APS−Cだと、ちょっと近すぎるかもです。


近々再チャレンジいたします。
まずはnehさん案の、フラッシュに何か被せて、光をやわらかくしてみます。
















書込番号:9975436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 岡山の山々 

2009/08/09 19:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

水槽で飼っていたとき(蓋を開ける瞬間を待つ)

明るいところで待ち伏せ

全体を明るくして

たたのふたらのぶさん、
今晩は。

家では娘がラットを三匹飼っていますが、
おっしゃるように、この種の小動物は
動きが早くて撮るのが難しいですね。

私の場合は、

@明るいレンズ(私は50mmF1.7しか無い)
A撮影場所を明るくするスタンドを2台点灯
B動ける場所を狭くする(机の上とか)
CISOを上げる(800くらい)
Dまれにケンコーのストロボディフューザーを使う場合もあります
E撮りたいシチュエーションをイメージして場所と位置を決め
 待ち構える(置きピンもありえる)

とにかく室内なので明るくするしかありません。


書込番号:9975497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/09 20:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これは置きピンだったかも

高山巌さんに便乗ぽいですが。。。

わたしも毎朝トリ(名前はわかりません)が舞い踊るスポットを見つけ、なんとかゲットしようと失敗ばかりしていましたが、
ファインダーで追っていると首がつかれますし、しばらくカメラをおろしてトリのことを眺めていたら
パターンめいたものがわかったような気がしました。
カメラ(レンズ)とトリさんの間に想像のレーザー光線を脳内で想定し、ファインダーを見ないで撮影してみました。
しかしその代わりトリさんの気持ちになりきり、レンズからでるレーザー光線で鳥さんをつかまえるかんじで神経を目と指先に集中して。。
レリーズ優先AF-Sです。で、AFが食い付いたぁ!と勝手に思ったところでシャッターを押します。
まあ10〜15枚くらいに一枚はそこそこ。。。でも(わたしなりに)うまくいくときは、レリーズする一瞬前に
「やった!捕らえた!」とわかります。カンというか、ニュータイプですから(笑)

500mmと105じゃ差がありすぎですし、レベルが違いますが・・・
似たような事を子供撮りにも応用します。子供も動きが予測するのがたいへんです(汗)
最近はファインダはあまり見ないで、子供の目をみながら撮ってます(笑)

書込番号:9975599

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/08/09 20:48(1年以上前)

・連写。とにかく連写。

・AFはソニーでもCでもNでも追いきれないので、MF固定。

・内蔵フラッシュの前にトレペを貼って、簡易ディフューザー。

・外部フラッシュ(ちょうどF20AMという傑作フラッシュが出てます。)
でバウンズ。これが一番お勧め。

・F36AM、F42AMとかなら、ワイヤレスシンクロ可能。クオリティではこれが最強。

書込番号:9975777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/08/09 20:58(1年以上前)

ハムスターってかなり俊敏なので正確なAFが難しそうですね…
明るい環境で置きピンで絞る…ハムスター全体にピントが合う感じに…後でトリミングをするかな??

と ら ね すさんって…ざこつさん??
アク禁にならぬようご注意くださいませ♪

書込番号:9975835

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/08/09 22:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

70-300G 3〜∞

200単+2×テレコン 4〜∞

70-300G 3〜∞

>SONYの100ミリマクロです。
動き物には最もふさわしくないレンズですね。これだとハンチングがでてもおかしくないです。キットズームの方が速いでしょうから私なら標準ズームを使います。
100ミリマクロを使うなら、半歩退いて撮るしかないと思います。(少し小さくなってしまいますが・・・)また、フォーカスレンジリミッターを活用するのも一つの手です。

作例はいずれもフォーカスレンジリミッターを使ってのAF撮影です。

書込番号:9976169

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/08/09 23:54(1年以上前)

当機種

ベロ

今夜の結果です。

結論。
うちのハムスターはフラッシュを意に返さない・・・。
(けど、とりあえず、クッキングペーパーでフラッシュは一応包んどきましたけど)

小物=マクロという邪念を捨て、標準ズームでチャレンジ。
Sakura sakuさんの言うとおりですね。
AFでいけました。

今夜はベロが写せたので、良しとします。
(探究はまだまだ続きます)

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:9976767

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

α380を買ったのですが

2009/07/31 03:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキット

スレ主 poupさん
クチコミ投稿数:36件

α380を購入しました。納入当時から故障が連続であまりにも頭にきたので購入店
に申し入れしましたら
追加金で上位機種を買い換えることが出来ましたが、今、まだ結論が出てません。
α700は以前から私は入門なんですが気になっていました。

自分はペンタックス、ニコン、キヤノンも好きなメーカーなのですがSONYで
こだわってしまう病で・・・

負い金はいくらか分かっていませんが、入門で少し格好良くて(SONYで)連写に
優れた機種はありませんでしょうか。負い金しなければいけないことにも不愉快なんですが
とにかく連写、折角の一眼レフなんで。。。

SONYのパンフレット読んでみましたが、専門用語に慣れず、価格コム様に頼りました。

明後日、話し合いして決めるので急いでいるのですが・・・

とりあえず上位機種を狙いたいとも考えています。
α700が古い機種?なのかは知らないのですがお勧めできるデジタル一眼レフ(sonyで)
御座いませんでしょうか

書込番号:9932453

ナイスクチコミ!1


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/07/31 04:45(1年以上前)

α900

書込番号:9932489

ナイスクチコミ!0


スレ主 poupさん
クチコミ投稿数:36件

2009/07/31 05:05(1年以上前)

返信ありがとう御座います。ですが正直値段が・・・ 380の2倍以上なんですね。

正直予算不足で。。。

Sonyの製品しか交換できないのも条件なんだけど、凄く威圧感があって好きです。

ですが本当の自分入門者が、 生意気に感じますね。

被写体になるのはF1とかと考えているんですが、正直被写体も定まっていない上に

自分の考え方が情けないように感じます。

なんかへこんでしまいました。

カメラを趣味にって格好いいかもで買ったα380. でも連写スピードが非常に情けなく

機種を教えてくれてありがとうございました。 でも明日にでも修理で行くか悩みます。

また結果報告します。

まだアドバイスは欲しいので宜しく御願いします

書込番号:9932498

ナイスクチコミ!0


SX4さん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:30件 タムさんの日記 

2009/07/31 05:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

poup さん、おはようございます。

私の意見ですがα700が安くあれば700おすすめです。

私はあα350を使ってましたが戦闘機撮影なので連射が

ほしくて350を半年使い700に買い替えました、
戦闘機は連射、流し撮り、ファインダー撮影なので
満足してます、他メーカー使用の方から言わせればスポーツ系はC社なのでしょうが
私は満足です。


poup さんはF1を被写体との事なので飛行機ですが1枚UP参考に
手持ちAF-C撮影です。
下手ですが動き物参考に。

書込番号:9932511

ナイスクチコミ!1


スレ主 poupさん
クチコミ投稿数:36件

2009/07/31 05:44(1年以上前)

おはようございます! 凄く綺麗にプロみたいに撮影できるんですね!(プロですか?)

α700は出たときからカメラにそれほど興味なかった時なのに格好いいなーって思っていて。

このα700もレンズは付帯されていないのでしょうか?

初心者の私が一番驚いたのが、レンズなんです。 α380の様にダブルレンズキットの様な

ものがあれば最高なんですが。

今日は寝ないで交渉です。

在庫がなければ結局駄目なんですが、 でもとてもいい情報に感謝しています!!!

特に映像の1番目は凄いですね。 ジェット機があそこまで撮影できるなんて!

今、価格COM調べないで記載したのですが、もし在庫あれば幾らほどが買いでしょうか?

レンズも含めてですが(今現状調べられないので)アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:9932523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/07/31 05:58(1年以上前)

ボディだけで7万円台で、レンズキットで9万円台でしょうか。
このレンズキットのレンズDT16-105の描写はキットながらいいですよ。


書込番号:9932530

ナイスクチコミ!2


SX4さん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:30件 タムさんの日記 

2009/07/31 06:15(1年以上前)

poup さん

α700ですが生産終了なので在庫限りです、
私はボディーにみで71800で購入しました、
ヤフオクで展示品なんかで7万前後ですね、たしか…

購入店に在庫が有り価格を安く出してくれればいいですが
SONYさんは新型がでるような噂がありますが
みなさん待ちくたびれてα700を買った方多いいですね私も、その一人です。

新型でても最初は高いですから、
じっくり購入店で相談してください。

レンズキットは無難ですが、社外レンズも沢山使えますんで
色々選べますよ特にスポーツ系を撮影するんでしたら

ちなみに私はGレンズを使用してます、デジイチ暦1年弱の素人ですよ。

α380と700でも写りはそんなに変わらないと思います
レンズの差で変わると後は使い勝手ですね、
連射 ファインダー AFの制度かな私の意見です…

書込番号:9932549

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットのオーナーα700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットの満足度5

2009/07/31 06:39(1年以上前)

poupさん、こんにちは。

>故障が連続で
それは残念ですね。
私はα700を1年半使っていますが大きな故障はありません。
(ホワイトバランスがおかしく感じたので、調整に出しましたことはありますが)
モデル末期なんで、出たばかりのα380よりはるかに安定していると思います。

>α900
不親切な意見ですね。

F1を撮るとのことであれば、APS-Cのα700はうってつけだと思いますよ。
秒間5コマで、jpegならしばらく止まることはありません!
α900より1.5倍の拡大となりますし。ただしレンズを選ぶ必要が出てきますね。

書込番号:9932574

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/07/31 07:26(1年以上前)

私ソニーあまり知らないですが、コメント読んだ感じだと700で決まりじゃないですか??
そりゃ新機種のほうが良いんでしょうけど、その分お値段も高いわけで、しかも現実問題としてまだ新機種がないわけで。。。

700で入門できるなんて、今が底値だからこそ成せる技であって、380壊れたのも神のお告げかもしれないし。
考えようによっては700がこのお値段なんて超お得な話しで、半年前だったらアリエナイ話しだったわけで、しかも700スキなら全然ありです。

好きなカメラ使うって、想像以上に幸福なことですよん♪

書込番号:9932656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットのオーナーα700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットの満足度5

2009/07/31 07:58(1年以上前)

連写が重要なら他社にするにしても、700クラスが必要でしょう。

ただ、380の価格ではムリで、レンズキットはあっても1本だけになります。

ということで、レンズも買うと、かなりの追い金が必要に。

ボディを新品に交換はしてもらったのでしょうか?
していなければ、まずはボディ交換がセオリーのような気がしますが・・・・・・。

700の新品をそれなりの価格で出しいてくれるなら、それが一番いいと思いますが。
レンズも購入が必要になるでしょう。
それを考えるとかなりのUPになると思います。
スペックUPを希望(スペックUPが必要)なら仕方ないと思いますが。

α100、700、350とαはSONYになってからも使ってきていますが、今のところわたしは故障の経験はありません。
購入時に製造不良は1度ありましたが。

書込番号:9932729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットのオーナーα700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットの満足度5

2009/07/31 08:02(1年以上前)

>レンズも含めて
とのことですが、望遠系の世界は入り込むとすごいお金がかかります。それはどのメーカーでもそうだと思います。
NikonやCanonなら中古の流通も多く比較的安く手に入るかも知れませんが、SONYにもREFLEXという飛び道具がありますね。
安価で軽く、500ミリという超望遠が楽しめます。

>α380の様にダブルレンズキットの様なものがあれば最高なんですが。
そうですよね。75-300とかは手始めによさそうです。

いずれにしても、70-200、70-300、70-400など魅力的なレンズがSONYにもそろっています。

書込番号:9932738

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/31 08:41(1年以上前)

poupさん

α380はレンズキットもしくはダブルズームレンズキットだったんですよね?
故障については残念でしたね。お気の毒に思います。早く次のカメラが手元にくるといいですね!

α700でよろしいかと思います。ただし、α700が取り寄せできない状況もあり得ますので、新品のα380との交換になるかもしれませんが。近々α700に代わる中級機種が出るとも言われてますが、お店もそんなに待ってくれないでしょうし。
連写が大事なスペックの要素であれば、最初からα700あたりを探された方が良かったかもしれませんね。生産完了と言えどもまだ在庫を置いてあるお店も少なからずあるようですし。

あと可能であれば故障の内容など教えていただけないでしょうか?
α900と純正レンズを使用しますけど故障や不具合出ておりませんが、自分自身にとっても、また今後購入をされる方にもとても参考になる情報だと思いますので、是非内容について教えて欲しいです。

書込番号:9932848

ナイスクチコミ!1


スレ主 poupさん
クチコミ投稿数:36件

2009/07/31 08:51(1年以上前)

αyamanekoさん
購入して1ヶ月以内に、ホワイトバランスなどオートフォーカスにしていまして
写した映像が、白みがかったり、勝手に電源が切れたりしたので1回目はすぐに
新品に交換してもらったのですが
2回目はオートフォーカスのモードで撮影しているのにもかかわらず、店員さんにも
確認してもらったのですが「狂う?」でした。
さすがに1ヶ月ですしかなり気を配り丁寧に扱っていたのですが全く原因不明でした。
(でも時に上手に写したいような画像も撮れることもありました。)

たまたま運が悪かったのだと思うのですが、私の予算も考慮して機種替えに至りました。
これでSONYを止めておけば気は済んだのですがやはり格好良くて・・・

故障がなくていいですね。 羨ましいです。


BikefanaticINGOさん
ど素人の私には、超望遠を綺麗にとるなんて夢のまた夢見たいです。
でも初めて買ったデジカメ一眼レフ、初めは故障とは思っていなかったのですが
ショックですね。

しかし、本当に衝動買いだったので70-200とか意味が分からないのがお恥ずかしいです。
私みたいな者が、いきなり価格コムに相談したのが場違いだった様に思います。
今日と、明日は2連休なので、とにかく頑張ってみます。

無理なら3度目の正直でα380を使ってみます。

ですが「α700」カメラ自体も格好いいのですが、名前がもう素敵です。在庫あれば
無理して選ぶかもしれませんが、

書込番号:9932874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットのオーナーα700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットの満足度5

2009/07/31 09:08(1年以上前)

>名前がもう素敵です
そうなんですよ!たとえ後継機が出たとしても、この名前は付きませんから。
α701、α730とかだったら、パッとしませんよね。α700Mk2?それともα70000?
ちなみにSONYの一眼レフ部門前身のMINOLTAでは、名前の最初に7の付くモデルは主力機でした。

>70-200
とかはレンズの焦点距離です。数字が大きいほど望遠となります。
普通の使うのは18-55とか16-80前後のレンズですが、スポーツ撮影などでは200,300とかを使うことが多いです。
一度書籍に目を通されるのがよろしいかと思いますが、それほど難しい話ではありません。

書込番号:9932935

ナイスクチコミ!0


スレ主 poupさん
クチコミ投稿数:36件

2009/07/31 09:18(1年以上前)

Type-R.さんへ

故障の内容がレスのすれ違いで申し訳ありません。
なにか皆様に勇気付けられて今日で話を決めようと思います。

明日まで休みなので運がよければ今日希望はα700を手にして
明日、鳥でも撮ってみたいと思います。

しかし自分も連写を良く確認していなかったのが一番悪かったと
思いました。

今後衝動買いは、しなくなると思います。

では今から準備して出動しようと思います。

ちなみに購入店はYAMADA電機でした。 店員さんは親切で臨機応変で
ここで買って良かったと思っています。

足を運ぶのは大変ですが

追伸
コンデジしか使ったことがなかったのでレンズや本体が別売り
してる事を良く学べましたので良かったです。


BikefanaticINGOさん
ありがとうございます。 色々調べていたら、もうこんな時間なのでビックリしました。
カメラの本も購入して少し学びたいと思います。


本当に皆様、ど素人の私に親切、的確なアドバイスを頂きましてありがとうございます。

今日はカメラ決めてよく寝て明日特訓してみます。 本当にありがとう
ございました

書込番号:9932970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットのオーナーα700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットの満足度5

2009/08/01 02:48(1年以上前)

交換しても出たのですか・・・・・・。

>故障がなくていいですね。 羨ましいです。

いえいえ、カメラでは少なくても、ノートPCは買い換えるたびにすぐ故障しました・・・・・・。

書込番号:9936765

ナイスクチコミ!0


スレ主 poupさん
クチコミ投稿数:36件

2009/08/05 14:44(1年以上前)

皆様のアドバイスにより沢山参考になりました。 α700は在庫切れでした。。。残念
やはりα700の後継機はα900の様で、今話をしている段階なのですが
結構高い追い金でα900に出来る様子で、本当予想外の痛手なんで悩んでいますが
一生物として使いたいのでがんばってみようとのが本心になりました。

ショップによって在庫の有無が異なる見たですが。

もう少し早く、デジタル一眼レフを学んで買っておけば、こんな失敗はしなかったのですが
いい勉強になりました。

入れ替えできるかと思い大切に保管していましたが、買取屋にたたき売りして、金額の不足分は
頑張って仕事します。

皆さんのようにカメラライフを過ごせるようになれば念願です。

沢山のご意見ありがとうございました。

書込番号:9956091

ナイスクチコミ!0


スレ主 poupさん
クチコミ投稿数:36件

2009/08/07 07:56(1年以上前)

皆様にグッドアンサーを付けたいくらい、今回は頼りになりました。
こんな私の為に、貴重なお時間を頂いて大変敬服致しております。

α700のレンズによるホームページを教えて頂いたり、大変参考になり
ました。
また、色々なアドバイスを頂けたので最高に助かりました。
本当に有難う御座います。

                              敬具

書込番号:9964269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

花火の撮影

2009/08/02 23:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 尾塚さん
クチコミ投稿数:166件
当機種

10分間だけの花火の打ち上げがあり
カメラの設定に苦慮しております。

 シルバーの花火を
より肉眼で見る色に知覚するには
どのW・Bが良いのでしょうか?

また、他の設定でしょうか?

RAWで撮影していれば良かったのですが
その設定で撮影をしていなかったので
宜しくお願いいたします。

写真ではシルバーがオレンジ色に見えてしまいます。

書込番号:9945439

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 尾塚さん
クチコミ投稿数:166件

2009/08/02 23:54(1年以上前)

訂正

×「より肉眼で見る色に知覚するには」

○「より肉眼で見る色に近くするには」

です(^▽^;)

書込番号:9945452

ナイスクチコミ!1


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2009/08/03 00:59(1年以上前)

銀がオレンジ・・・ 現場を知らないと美しい花火ですが、撮った本人となると一大事ですね。
時々理屈で説明出来ないことが起こるのがデジカメですから、10分となるといろいろ撮ってみる訳にも往かず・・・
とにかく最低限RAWで撮らなかったのが残念ですね。

でもキレイ

書込番号:9945762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/08/03 01:10(1年以上前)

こんばんは。
色温度を下げればいいと思いますが、ここまでハッキリ出てるオレンジがシルバーになるかな???
色温度を調整してみて下さい><

書込番号:9945801

ナイスクチコミ!0


銀背さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:6件 銀背@PHOTOHITO 

2009/08/03 02:51(1年以上前)

当機種

良く撮れていると思いますよ.水面の写った花火がいいですね.
花火を撮った事はあまりないので,良いサンプルはがなくて,冷や汗です.

色がオレンジ色がかるのは,本当の色がオレンジ色がかっているのに,
相対的な輝度が高い為に人間の目には銀色に見えているからだと思います.
従って,WBを相当にイジっても,オレンジ色を無彩色に近くは出来ますが,
他の色が破綻しないか心配です.それで良いのであれば,WBを白熱灯にしたり,
色温度で,3000k 以下くらいに下げれば,かなり補正されると思います.

だけど,明るく撮影するように設定する方が,見た目の色に近くする為の
正攻法だと思います.
大きく開いたひとつの花火を狙うのか,連発でたくさん開くところを派手に撮るのか等,
狙いによって条件が変るのでしょうが,基本的にはシャッター速度は1秒〜10秒
ISOは100か200程度,絞りはf4-f8程度でしょうか.露出補正は取り合えず±0で,
WBは太陽光が素直に撮れると思います.
明るいレンズがあれば,撮影意図によってバリエーションがあると思いますが...

書込番号:9946080

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銀背さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:6件 銀背@PHOTOHITO 

2009/08/03 03:06(1年以上前)

書き忘れましたが,投稿した写真は某所のホテルに泊まった時に偶然花火大会があっていて,
シグマ28-300/3.5-6.3で撮ったものです.
ホテルの部屋で三脚が無かったので,窓の手摺りにカメラを固定して撮りました.
この花火の色は目には白色(銀色)に見えるのですが,やはり,ややオレンジ色がかって写りますね.
WBは太陽光にしていたと思います.

書込番号:9946098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2009/08/03 08:03(1年以上前)

当機種
当機種

RAWで撮って後からWB調整するのが無難だと思います。
WBを固定すると特定の色はOKでも他の色がダメになります。
銀と赤など混ざるとやはり赤系に寄ります。

ISOは100に固定がいいのですが、
α700はISO160が露出が安定するので私はISO160で撮ります。
露出補正はせず、その時の明るさやSSで絞りは決めますが、
概ねF8〜F11が上手くいきます。夕日も同じ感じ。

とりあえず、フレームアウトの失敗写真をアップします。
左がAWBでデフォルト(色温度3739)、右は色温度2823です。

書込番号:9946361

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 尾塚さん
クチコミ投稿数:166件

2009/08/03 11:41(1年以上前)

komokeri様>

打ち上げ時間10分とは言え
8月は毎日のように打ち上げがあるので
再チャレンジしてみます。



スカイカフェ様>

有名人にお答え頂いちゃいました(^▽^;)
夜景のお写真、コッソリ拝見させて頂いてました。
夜景もAUTOで撮ると
蛍光灯(?)が緑色になってしまうのを
懸念していました。



銀背様>

今回は観覧車の夜景重視で
開放時間を短くしたのが
敗因だと思われます。

夜景と花火の両立って
結構難しいものがあります。



ニューウォーター様>

なるほど・・・ISOが160が安定するんですね。
良い事を聞きました。(*^-^)ニコ
R-1も所有しているのですが
最低ISOが160なのですが
何か因果関係でもあるのでしょうか?(^▽^;)



再度チャレンジして
画像を張らせて頂きます<(_ _)>
ありがとうございました。

書込番号:9946862

ナイスクチコミ!0


スレ主 尾塚さん
クチコミ投稿数:166件

2009/08/03 23:44(1年以上前)

当機種
当機種

今日は
皆さんのアドバイス通り
RAWで撮影しながら
色々試行錯誤をして

別の大会で撮影してきました。

色の違いがお判りでしょうか?

書込番号:9949709

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/08/04 23:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

神戸みなと花火大会

同左

同じく

夜景と花火を撮ってみました。
私は基本バルブ撮影です。
もう解決済みみたいなので、遅レスですね。^^;

書込番号:9953850

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング