
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 12 | 2012年10月4日 21:26 |
![]() |
17 | 28 | 2012年9月16日 13:22 |
![]() |
7 | 8 | 2012年6月3日 08:28 |
![]() ![]() |
11 | 12 | 2012年3月11日 22:34 |
![]() |
6 | 6 | 2012年2月22日 22:12 |
![]() |
13 | 10 | 2012年1月1日 16:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
↓からのスレ増しお許し下さい。
これから4月までイベントが色々とあり必需品を揃えたいと考えてます。
しかしながら経験値が無く、諸先輩方のアドバイスを伺いたくご教授お願い申し上げます。
イベントに関しては3歳になる娘中心の事となります。
(1)七五三
神社にお参りのあと、ホテルでの昼食を親類を集めて行います。会場は20名くらい収納の小ホールです。
(2)アンパンマン・クリスマスディナーショー
ショータイムは撮影出来ないので、終了後のキャラクターとの記念撮影です。
3−5m先くらい先からの家族写真ですが、係員にかカメラを渡して撮影になり、去年はコンデジで散々な写真でした。。。。
(3)入園式
娘の社会生活への門出を撮りたいと思います。
現状の機材は
本体:α700
レンズ:Tamron A16 ・SAL50F18 ・SIGMA 18-128 HSM DC ・SAL55200-2
のみとなってます。
室内はISO1600までは許容範囲と見ておりノイズは許容派です。
ここまではこっそり貯めたヘソクリで揃えましたが、使い切ってしまったので、お願いしてカミさんに捻出してもらう予定です。
特に室内撮影と長距離の撮影は色々と悩みます。
(RAW+JEPGでの撮影で保険は掛けます)
色々ゴチャゴチャと書いてしまいましたが、何卒、ご教授のほど、宜しくお願い申し上げます。
0点

純正の、外着けフラッシュが有ると撮影範囲が広がりますよ。
書込番号:15131662
2点

ほとんどの写真はタムロンのA16で賄えると思います
A16でも明るさが足りないようでしたら35mm F1.8を買うか、カメラを高感度の良い最新機種に取り替えるしかないでしょうね
http://kakaku.com/item/K0000140665/
A16で問題なければあとは幼稚園の発表会用に70-200mm F2.8が必要でしょう
http://kakaku.com/item/K0000169987/
書込番号:15131673
1点

純正のフラッシュ、HVL-F42AMあたりは揃えておきたいですね。
メーカーホームページで新製品の対応表をみると、非対応になってるっぽいので、
はやいうちに入手される事をおすすめします。
書込番号:15131678
3点

サンディーピーチさん
こんにちは。
室内で記念撮影とくれば、皆さんがおっしゃるように外付けフラッシュによるバウンス撮影が鉄板ですね。
天井が高かったり、広すぎて光量不足になるときは止むを得ず直射になりますが。
ちょっと気になるのが
>3−5m先くらい先からの家族写真ですが、係員にかカメラを渡して撮影になり、去年はコンデジで散々な写真でした。。。。
の部分ですね。
係員がいくら素人でも普通はまともに撮れますよね。よほど酷い人に当ったんでしょうね。
そのリスクを回避したいなら、やはり三脚でしょうか。
汎用性を考えればパイプ径28mm以上となりますが、室内のこの用途に限定すればかなり軽量コンパクトなモデルでも対応できると思います。
と、ここまで書きましたが大事な入園式がありましたね。
これは自分も一緒に写りたいですから、やはり三脚は必要かも。
書込番号:15131781
1点

アドバイス頂けた皆様、たくさんの情報を寄せていただきまことにありがとうございました。
やはり多数のご意見としてフラッシュは必要品と言うことで納得です!
純正のHVL-F42AMはもはや中古でしか手に入らないようですが、(私の機材一式は全て中古揃えなので全く気にしませんが)サードパーティー製の
http://kakaku.com/item/10604210106/
などは如何でしょうか?
リーズナブルでお財布に優しい感じですが・・・・・。
あと、保険にSAL35F18も検討したいと考えます。
三脚はハクバの1kgまで耐えられる980円で購入したアルミ製のモノがあります。
これでは不十分でしょうか?
重ね重ねの質問で申し訳ございません。m(_ _)m
改めてご教授頂けると助かります。
書込番号:15132826
0点

>三脚はハクバの1kgまで耐えられる980円で購入したアルミ製のモノがあります。
いくら室内の記念撮影用としてもこれはちょっと。。。
何かの拍子にカメラごと倒れても文句は言えないレベルです。
三脚選びは基本的に予算ありきではなく、使用目的に応じて自動的に最低ラインが決まります。(使用頻度も関係ありません)
この記念撮影以外に何か用途は考えていらっしゃいますでしょうか?
また、屋外での使用は想定されていますか?
書込番号:15132878
1点

>>OPEN SESAMEさん
やはりそうですよね・・・、愚問でした。(反省)
三脚そのものは利用機会は相当少ないと思います。
多分、外出先でのスナップ写真の時に三脚を立てるくらいと思います。
キタムラの中古店でいくつかあったので帰りにで見てこようと思います。
書込番号:15132921
0点

サンディーピーチさん
こんばんは。
先のレスのままでは言いっぱなしになってしまうので、私なりに考えてみました。
やはり私の感覚からして、脚径25mm程度は欲しいところです。
いくつか挙げるとすれば、
1.Velbon Sherpa 535
2.SLIK SC 303 DX
3.KING Fotopro C-5i
あたりでしょうか。
本格的な風景写真撮影や夜景撮影でなければ、大きな問題は出ないと思います。
もう少し出して、大阪の梅田フォトサービスさんでセット販売している、マンフロット 190XPROB+804RC2 であればさらに安心かとは思います。
逆に、もう1ランク小型のクラスを、屋外や重めの機材を載せる際に最下段の脚を伸ばさずに使ったり、重りをぶら下げて重量を増したりして安定性を高める工夫をしたうえで使用することも考えられます。
その場合はVelbon Sherpa 435IIあたりも使えるでしょう。
以上、KING以外は3段の三脚を選択しました。
4段のものも販売されていますが、載せる機材に対して強度に余裕がありませんので、少しでも剛性を確保するためには3段の方がベターと考えました。
お持ちの三脚の価格の10倍以上もするものばかりで驚かれたかもしれませんが、これがあくまでも私の考える一眼レフ用三脚の最低レベルなのです。
書込番号:15145054
1点

こんばんは。
私はOPEN SESAMEさんが推奨されているマンフロット 190XPROB+804RC2 をα700と一緒に使っています。ちょっと重いですが、しっかりとしていて良いですよ。屋外でも安心して使えます。
軽い三脚だと屋外で風が強いときに使えませんからね。
値段も手頃だし私もオススメしますが、もう少し出せるのならカーボンの190CX3の方が軽いので持ち運びし易いと思います。
書込番号:15148664
1点

> OPEN SESAMEさん
>α-skyさん
こんにちは。
三脚の御指南、ありがとうございました!
昨日もヨドバシakibaで30分くらい三脚を見てましたが、現状の私には高価な品ばかりで、、、(汗
でも、周辺機器を揃える楽しさもα700ならではの喜びと思います!
色々と我慢してヘソクリながら購入を目指そう思います!!
書込番号:15149979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回、私の質問に丁重なアドバイスを頂けた皆さま、心より御礼申し上げます。
全員の方がグッドアンサーですが、三名しか選べず申し訳ございませんでした。
とりあえず、最後のヘソクリ+小遣いの切り崩しでSAL35F18を購入しました。
格安なのに写りが良い、暗所にも強いと評判なので楽しみです。
この写りを基準にしてからフラッシュ 三脚と進みたいと思います。
書込番号:15152509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SAL35F18の室内撮影はとてもGOOD!です。
外付けフラッシュですが、GN40のサードパーティ製品の中古を市価の四分の一でゲットしました!
上方向しかバウンス出来ないのと、チャージに時間がかかるのが難点ですが、納得出来た買い物でした。
書込番号:15161418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
現在D200を使っている者なのですが、夜間のノイズがひどくて見れるものではありません・・・
そこでα700をキタムラで購入しようと思うのですが、ノイズはどのくらい発生しますか?
0点

高感度ノイズについてはここでみると分かりやすいと思います
D200もα700も古いカメラなので最上段の
「Display Current | All Cameras」
の中のAllをクリックしてからカメラを選択して下さい
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
でも、なんでマウント変更してまで古いα700を選ばれるのかがわかりませんがレンズはどうするのでしょうか
高感度性能は日進月歩ですから、予算の都合ならニコンのD3100レンズキット買って2台体制にするのもいいかななんて思いますが
http://kakaku.com/item/K0000139405/
書込番号:15028286
3点

おはようございます。スレ主様
D200の夜間撮影でのノイズが気になるのならば
同じNikon機の新しい機種を選択されたほうが
良いと思いますよ。
書込番号:15028291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キタムラの中古コーナーにα700が並んでいて、
予算内に収まるのでしょうかね?だからαですか?
D200用のレンズが1本で手ブレ補正もない、
しかもα700にレンズが付いているから、
迷っていらっしゃるのでしょうか?
でも、どちらにしても、高感度には強くないと思います。
ニコンなら、D300以降
ソニーならα550以降
が良いと思います。
ニコンD90あたりがお奨めかな。
D3100も良いですね、レンズはモーター内蔵のを。
書込番号:15028341
1点

ニコン機ではだめなのでしょうか?
>ノイズはどのくらい発生しますか?
夜間の撮影と言っても、高感度での撮影ですか?
それとも、低感度での長時間露光?
高感度でのノイズは褒められたものではありませんよ。
私は、使ってもISO1600、我慢してISO3200。
α700より、
ニコンのD5100やD7000の方が良いのではないでしょうか?
α700が候補に上がった理由は?
書込番号:15028342
2点

α700よりもD3100の新品を買った方が、良いのではないでしょうか?新しい物の方が高感度ノイズは少ないと思いますし、レンズも活かすことが出来ます。
書込番号:15028379
2点

D200よりは新しい分だけマシなのかもしれませんが…αユーザーです。
α700…実際にはノイズが多いですよ?最大の弱点だったときだし。
ニコンD700ボディかD7000ボディと間違ってませんか?
書込番号:15028412
2点

こんにちは。
α700を所持していますが、高感度にはあまり強くはありません。
個人的には、ISO800までかなと思っています。
ISO1000以上は、ノイズが目立ってきます。
ご参考までに、ISO1600の写真をアップしておきます。
書込番号:15028500
1点

α用のレンズはお持ちなのでしょうか?
わたしの場合、α700は現役でメインですが。
ISO800まで、ISO1600、3200はどうしても仕方ない時使いますけど。
高感度はどれくらいを使われるのでしょうか?
または、三脚使用で長時間露光でしょうか?
中古でしたら、D90あたりを探されてみては?
D40、5000、3000では、お使いのレンズがAF用モーターが入っていない物ならAFは使えませんし。
書込番号:15028517
1点

こんにちは
レンズをお持ちですから、ニコン機の中から選ばれた方が良いと思います。
出来れば、D5100以上にされた方がよいです。
書込番号:15029112
0点

α700,α580,α55もってますが、ISO1600時の画質はどんぐりの背比べですね。
α550も持っていましたが、RAWでは、画素が上がるほどノイズの量は増えていますね。
ISO1600時のJPEGの画像処理方法ですが、好みにもよりますが、多少ノイズの残ったリアリティを求めるか、塗り絵を求めるか、、。
私は場面において、α700とα580を使い分けてますよ。どちらも良いカメラです。
書込番号:15029205
0点

Frank.Flankerさん
自分は学生なのであまりレンズにお金をかける余裕もないので、レンズも2本しかもっていません・・・またα700ならCMOSなのでD200よりましかなあ。。。なんて思ったのでスレを立ててみました。
書込番号:15031046
0点

万雄さん
ぜひともそうしたいのですが買い替えであって追加はできないんです・・・
本当はD7000がほしいのですけどね^^;
書込番号:15031059
0点

さすらいの「M」さん
D90という手がありましたね!忘れていました・・・
前からαという機種が気になっていたので・・・
書込番号:15031072
0点

okiomaさん
本当はNikonがよいのですけど、αというのが前から気になっていたのと、
α700を選んだ理由はただ単に予算の都合です。。。また中級機とのことで
少し気になりました!
書込番号:15031085
0点

クリームパンマンさん 実は家にD3100がもうすでにあるのですwww
αというのが気になったのでこのような質問をしたのですが・・・
書込番号:15031095
0点

松永弾正さん
いや間違ってないですwwwα700です。
あまりレンズ資産を増やすことができないので・・・
D7000もD700もかなりほしいのですが、予算の都合で買うことができません。。。
書込番号:15031105
0点

アルカンシェルさん
画像を見る限りやっぱり最新機種には高感度は負けていますね。。。
でもD200よりはましかなあ・・・なんて思いますけどね^^
書込番号:15031119
1点

αyamanekoさん
いえ、高感度でシャッタースピードは速めで撮っています。
三脚を普段から持ち歩かないのでこうなってしまうのですがね・・・^^;
やはりD90がよいですかねぇ・・・
書込番号:15031128
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
こんばんは。
今日友人からα700を借りたので、ちょっと地元の山を散歩してスナップしていたら、
見たことのない植物に出会いました。
なんかとても気になったので写真を撮ってきました。
どなたかご存じの方、この植物の名前を教えていただけませんか?
使った機材はα700+24-105mmです。
機材は先ほど一緒に夕食をしに出かけたとき返却してしまいました。
0点

こんばんは。
サトイモ科の植物のような?
マムシグサなどが似ていると想います。
書込番号:14634265
1点

「ヘビノマクラ」で検索してみてください。
「ミズバショウ」の仲間の様ですが、
「ヘビノマクラ」は茎?の様な部分が蛇の様に見え、
蛇がかま首を持ち上げたような格好で生えているので、
美しいと感じたことはありません。
秋口になると房状の赤い実がつきます。
書込番号:14634272
1点


http://www48.tok2.com/home/mizubasyou/3mamushigusa.htm
http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_2328.htm
◆Smile-Meさん
◆WINDY ver.01さん
◆カイザードさん
こんばんは。
素早いレス有り難うございます。
「マムシグサ」「ミダカナンテンショウ」で検索してみたら、ドンピシャの様です!
「ヘビノマクラ」はほとんど「ミズバショウ」のようですね。
「マムシグサ」「ミダカナンテンショウ」は秋になるとリンクさきの写真のように赤い実がなるようです。
だとすると、よく見かける植物なんですね。
実が付く前の状態って知らなかったので勉強になりました。
そういえば昔、小学校の中庭にトウモロコシみたいな赤い実がなる植物があったのですが、
それがコレだったんだ!
有り難うございました。
書込番号:14634380
1点

済みません。訂正です。
「ミダカナンテンショウ」ではなく、
「ミミガタテンナンショウ」ですね。
書込番号:14634426
0点

1枚目の背景のボケ不思議な感じですね。
24-105mm:50mm
絞り:F4
ISO:800
SS:1/60秒
書込番号:14634840
0点

信州 力さん
「マムシグサ」了解しました。勉強になりました!
「ヘビノマクラ」だと思い込んでいましたら、違っていましたね。失礼しました。
書込番号:14635681
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキット
初めて書き込みさせていただきます。
中古の16−105レンズキットを購入しようと考え中で今週の土曜日にキタムラに取り置きしてもらっている現物を見に行きます。
現在α55(初めてのデジ一)を所有しています。
腕もたいしたレンズもまだありませんが、ステップアップしてやろうとα77の購入も候補に考えていたのですがα77は色々無理してますみたいな感じがしてもっと熟成した後継機が出るだろうと思って今回は候補から外しました。、
そこで以前から評判が良いα700にしようと考えています。
こちらの書き込みでシャッターの音が気持ちいいとか撮影欲が出てくるとか書いてあって私も体験してみたいと思いました。私みたいな初心者が購入してもいいもんでしょうか?
初めての書き込みでお見苦しい文章で申し訳がざいません。
0点

もんきちおさん、こんばんは。
α700がα55からのステップアップになるのかは?ですが、光学ファインダー機を一台くらい持っていてもいいんじゃないかと思います。
α700は特に目立った特徴のないカメラですが、シャッターのキレもよく、初心者でも使いやすいカメラになっていると思います。
非常にまじめにつくられたカメラという気がします。
α700で撮った写真をUPしました。
レンズは135mmSTFです。
光学ファインダーが気に入るかどうかが、購入のポイントになると思います。
店頭でじっくり触らせてもらうのがいいかと思います。
書込番号:14261457
1点

α700はフィーリングの気持ちよさはデジタルαの中では
抜群だと思います。あと操作性の良さもα55の比じゃないですね。
ただ写りに関してはオススメとは一概には言えないですね。
たぶんデジタル世代のαの中でも、一番発色が地味な機種だと
思うので、α55と比べちゃうと仕上がりの地味さが
気になるかもしれません。
書込番号:14261506
1点

こんにちは
安かったら良いと思います。 今は無き光学ファインダーモデルですし、
中級機らしくシャッター周りもしっかりしてて、さすが気持ち良いですよ。
AFと画質は旧製品なので…そこら辺を承知の上ならOK!
書込番号:14261982
1点

おはようございます。もんきちおさん
気になれば購入されたほうが良いと思いますよ。
書込番号:14262248
0点

77は出来の悪いカメラなのでいま買うのはお勧めできません。
A700は発売された時点でもAF性能や測距点など他社製品に見劣りしましたが
他の部分での不満は少なく、いまとなってはいいカメラだと思います。
動体追従がほとんどあてにならないのと測距点が実質的に中央一点しかないことで
使用上差支えがなければ、つまりこの部分では55より劣るのですが、
買えるうちに買っておいたほうがいいと思います。
A77は購入を取りやめNEX7を買いました。
画質的にはもちろんNEX7の方が良いですが画素数の差から
イメージするほど圧倒的な差がでることは少なく、
700と併用してもあまり違和感ありません。
7の方がハイライト側の階調に余裕があって白飛びしにくいのが
差が出る部分だと思いますが、それ以外は鑑賞上大きな違いが出るような
画質の差はないと思います。
書込番号:14262260
2点

書き込みしていただいた皆様こんにちは。
いろいろと丁寧な書き込みありがとうございます。
明日、実機を取り置きしてもらっているキタムラに見に行ってきますが、もう一つ質問させて頂きたいのですが、どのような所に注意して見たら良いでしょうか?中古なのであたりはずれは覚悟の上なんですが参考にまでよろしくお願いいたします。
ちなみに値段は取説意外は全て揃っていて75980円です。 
書込番号:14263521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もα55からデジイチを始め、16-105レンズとの組み合わせで使っていましたが、
ステップアップをと考えてα700を購入しました。
(α77はスレ主さんと同じ理由で今回はパスしました)
動画やライブビュー等の機能はありませんが、グリップ感やシャッターを切った時の感覚、直観的に使える各種設定、なにより見た目に近い素直な画質等々、使うほどに満足感が高まるカメラです。
クチコミ等にもあるように、AF精度はそれほど高くは無いので、
子供やペット、運動会等の動きものはα55で
風景やスナップ、部屋の中での撮影等はα700でと使い分けています。
自分の場合、
都内のカメラ量販店で16-105レンズを購入しましたが、製品不良で2回交換しています。
一度目はピントが合わない不良、二度目は激しくいびつな光芒となる症状でした。
二度目の交換でやっと本来の性能を満たしたレンズが手元に届き満足して使っています。
(二度目でダメならレンズの仕様なのだと諦めて使うつもりでした)
最近、縦型グリップも導入し益々愛着が湧いてきました(^。^)
望遠撮影用にもう一台買い足そうかとも考えています。
書込番号:14265469
0点

α700はいいカメラですね。
でも私の場合、
αでは
α700の後、α55がメインカメラとなりα700はサブに。
今はα77がメインとなりサブはα55。ほとんどα700は使っていません。
一番はAF性能の低さですかね。私にとっては普通のカメラになってしまいました。
本当は、普通のカメラが一番なのかもしれませんけどね。
書込番号:14265517
0点

もんきちおさん
はじめまして。
α700のシャッター音は気持ち良いですよ〜
「シャキン」っていう感じのシャッター音です。
レスポンス・操作性・ホールド性も良いです。
キタムラなら大丈夫だと思いますが、注意してみる箇所は、
・前後ダイヤルが1クリックごとにしっかり反応(反映)しているかどうか
ボディ外観に凹みがあるかどうか
ぐらいでしょうか・・・
α機は、総レリーズ数を調べる事ができない為、シャッターユニットの寿命がわからないのが痛いですね。
書込番号:14265738
0点

こんばんは。日付けが変わりましたが、本日無事に購入しました。
中古を購入するのが今回初めてでしたので私の見る目も怪しいですが、ボディもレンズ使用感もなくスイッチやダイヤル類も節度感がしっかりありました。充電器の製造年月が2008年8月でしたがこれが本当でこの使用感の無さが逆に良いのか悪いのかは判りませんが非常に綺麗でした。
みなさんのおっしゃるように本当に持った時のしっくり感も素晴らしかったです。
初光学ファインダーは違和感はないのですが、他の光学ファインダーを見たことがありませんのでよくわかりませんでした。
また評価の高いシャッターもα55のとはまた違うなんというか撮っているっていう感じが伝わってきました。
今回、書き込みしていただいたみなさんには本当に感謝しています。α700を今回購入して本当に良かったとおもいます。ありがとうございました。
書込番号:14270867
0点

何を撮るのかにもよるけど、ホントは絶対にα77へステップアップした方が幸せになれたと思うのにな。
α700に比べれば、α77のがいいと思うんですけどね。
書込番号:14273363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Asahi.さん
あなたのおっしゃっられることは正しいとおもいます。普通に考えたらα55からのステッ
プアップはα77ですよね。α700なんかよりα77のほうがはるかに性能は上ですしね。
しかし私が今回α700にしようと思ったきっかけや理由は書き込み通りですが、ステップアップという言葉が誤解を招いてしまっていては申し訳ないのですが、私の中ではステップアップなのです。ですからどういう事が幸せかも人それぞれですので私は現状α700を購入したことを幸せに思っています。
こんな書き込みをするとイエスマン探しに思われるかもしれませんが否定しません。購入しても大丈夫か悩んでいましたから。αの最新機の購入は私自身の腕を磨いてからでも遅くはないですがα700は待ってくれないのでね。
書込番号:14275332 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
こんにちは。
質問させて頂きます。
α330を購入して2年以上たち、中級機が欲しくなりました。
α77を選びたいところですが予算がないので
中古のα700の購入を検討しております。
取説をダウンロードしたら、買う前からワクワクしてきました。
そこで、取説には書いていないことを質問したいのですが、
α330と比較してオートフォーカスは早くなっていますでしょうか?
中級機なので期待してしまうのですが、早さはレンズに依存して
あまり変わらないのでしょうか?
既出でしたらすみません。
使用するレンズはタムロンA16と
始めてレンズの50mmf1.8の2つです。
よろしくお願いします。
書込番号:14184693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

182cm87kgさん
A16は印象薄いですが... SAL50F18で考えると 私の主観だと AF速度は50歩100歩かという感じ。
α700だとファインダーがα330と比べると 見やすいですし
AFも扱いやすいかと思いますよ。
発売終了から時間がたっているので、状態のよい中古が見つかると良いですね
書込番号:14184785
2点

α700はα77とくらべても、シャキシャキ撮れて、撮影が楽しくなるカメラやったで。
ファインダーも、俺が中古屋に売ったα700を引き当てられたらラッキー、ML型に換装してあるんで、そのレンズだと超楽しくなるで。
ただ、古いしAF速度はあましアップしないと思った方がええな。
AFセンサー自体は良いものつこてるんで、精度的なもんは期待してOKやけどな。
中央のデュアルクロス千鳥配列+F2.8対応センサーは、当時ライバル社には無かった代物やしな。(今でも他社含め高級機にしか付いてへんで)
書込番号:14184809
2点

α330とα700のAF速度は、ほぼ同等です。
(暗部でのAFはα700の方が迷いは少ないです)
オートでの露出はα330の方が正確で安定しています。
また、多分割測光もα330の方が正確です。
このあたりは、α700の発売時期がα330より二年古いので仕方ないですが・・・
でも、α700のシャッター音とキレの良い操作レスポンスは感動です。
一度手に取ってシャッター切るだけで、α330とは次元が違うカメラだと気付きます。
僕は両方持ってますが、α700での撮影が物凄く楽しいです。
まだ良品が手に入る内に買われた方が良いですよ。
買ってもきっと後悔はしないと思います。
α330の元気な発色も素晴らしいので売らずに買い足しして欲しいですね。
書込番号:14185386
1点

α330は使ったことないので判りませんが、
AFの速さでは、あまり変わらないのではないでしょうか。
α700の操作性に関しては良いですね。
ただ、程度の良い中古が出に入れば良いですけど…
ソニーのαは現在3台持っています。
AFのスピードに関しては
α55はα700より早い。
α77はα55よりかなり早いな〜位の違いがあります。
人の感覚ですので…
書込番号:14185802
0点

こんばんは
私のα700は劣化による基盤不良(結果はコンデンサ不良)などで数回修理に出しています。すでに発売からかなり時間が経っているので、劣化などで故障する可能性も高くなると思われます。ですから、保証が付いている店で購入される方が良いと思います。
修理料金も、エントリークラスの一眼レフの修理料金の目安(15,750円〜21,000円)より若干高く、SLR-A700とA900の修理料金の目安は18,000円〜24,500円ということです。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/repair_service/index.html#soudan_2
書込番号:14186908
0点

>厦門人さん
回答ありがとうございます。
魅力的なカメラであることが分かりました。
発売から時間が経っているので
故障は覚悟しておきます。
>デグニードルさん
回答ありがとうございます。
デュアルクロス千鳥配列+F2.8対応センサー
早く体感してみたいです。
>ベイロンさん
回答ありがとうございます。
700のキレ、体感したいです。(^o^)丿
3万円程度で良いものがあれば330は残せそうですが、
4万円を超えたら手放そうかと思います。
なるべく売りたくないです。
>okiomaさん
回答ありがとうございます。
最新型はやはり早いのですね。^^;
700、ますます操作したくなりました。
>さんがくさん
カメラのキタムラの半年保障の物は
4万5千円程しているので、手を出しづらいです。
中古なので故障は覚悟しますが、
2万4千5百円の修理代はなるべく先に延ばしたいです。
皆様ありがとうございました。
早さよりも操作感が魅力である事が良く分かりました。
3万円〜3万5千円の予算でなるべくよさそうな物を
探してみます。
無事購入できましたらレビューで報告致します。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:14190698
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
α700でニコンのレンズを使いたいです。
最近になってF(Ai-S)マウントの単焦点レンズを揃えました。
・コシナ フォクトレンダー 3本(20mm/F3.5,40mm/F2,90mm/F3.5)
・コシナ CZ 4本(25mm/2.8,50mm/1.4,50mm/F2マクロ,85mm/F1.4)
・ニコン 3本(45mm/F2.8,50mm/F1.2,55mm/F2.8マクロ)
これらのレンズはニコンのカメラ以外に、キヤノンやオリンパス(M4/3)でマウントアダプタを使用して使っているのですが、αでも使いたいのです。
マウントアダプタを探してみたのですが見つかりません。
α700で使うためのマウントアダプタ、または方法を教えても洗えませんか?
1点

なんか厳しそう・・・
NEXでは駄目ですか!
書込番号:13837508
2点

こんばんは、
Discover Photoにレンズ付きアダプターとしてありますね、
レンズが入ると画質がどれくらい落ちるか不安ですね。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forNSonyad.htm
書込番号:13837538
1点

こんばんは
私もα700で近代インターナショナルのマウントアダプターを介し、古いレンズを使ったことがありますが、アダプターを使用すると撮像素子にゴミが付着する回数がかなり増えました。理由はわかりませんが、自分で何度かゴミを除去したり、ソニーに清掃依頼をかけたりして使いました。イレギュラーな使い方でゴミがカメラに入るのはあまり良くないと思われたので、カメラに悪い影響が出る前にあまり使わなくなりました。ですので、あまりお勧めできませんが、私が偶々運が悪かったこともあるかもしれませんし、自己責任で使われるのも良いかもしれません。
ただ、ソニー自体はきちんとしたマウントアダプターなら、レンズとの接点にも悪影響は出ないでしょうし、使っても故障の原因にはならないはずですと言っていました。
マイクロフォーサーズの方は撮像素子のゴミには強いのかそちらではあまり気を使いませんでした。
書込番号:13838278
1点

大好正宗さんわ、いろいろマウントアダプターお使っているので
フランジバックについてわ詳しいとおもいます。 (⌒^⌒)b
フランジバックわ、ソニーAマウント 44.5mm、ニコンFマウント 46.5mmですよん。
2mmの差しかないから、補正レンズ使わないとアダプターわ作れないみたいだねー。 (・・)>
書込番号:13839698
2点

愛ラブゆうさんの紹介のアダプターの様にテレコンバーター的な物しかありませんので
焦点距離とF値は変わってしまいますよ
とはいえ1.5倍の焦点距離と1段分のF値の変化はありますが使えます
書込番号:13840419
1点

Sakura sakuさん
愛ラブゆうさん
さんがくさん
guu_cyoki_paaさん
餃子定食さん
どうもありがとうございます。
今日、NF−αマウントアダプタを探しにいつものカメラさんへいってきて、今帰ってきたところです。α用のマウントアダプタはありませんでした。
■「Sakura sakuさん」 α用が無いのを知っていたのですね。今日初めてNEXを見、触ってきました。小ささが気に入りました。たぶん買うでしょう(^^
■「愛ラブゆうさん」 の紹介してくださったところで買おうと思います。レンズ入りだと画質は悪いと聞きますが、どうなんでしょうかね?
■「guu_cyoki_paaさん」 マウントアダプタは PEN用に3種(CONTAX-Gレンズ、NIKONNレンズ、4/3レンズ)、EOS用に2種(Y/Cレンズ、NIKONNレンズ)を使っていますが guu_cyoki_paaさんの書き込みで、なぜα用が無いのか不思議でしたが、成る程・・でした。勉強になりました。
■「さんがくさん」 近代インターナショナル のHPを見たのですが、今はありませんでした。
以前は販売していたみたいですね。
■「餃子定食さん」
どうもありがとうございます。α700で使えればいいのです。α700が好きで、CZが好きで、単純に 自己満足感があればいいです。
αで使いたかった理由は、昔からず〜と憧れていたカールツァイスのレンズですが、マウントアダプタを使えば、Fマウントのレンズがキヤノンでも使えるし。M4/3でも使えて安上がりでなので、Fマウントで揃えました(α、EOSマウントで揃えると潰しがききません)
キヤノンのカメラではピントが掴み辛いです(使用カメラ40D、5DMk2で、どちらもスーパプレジションマットに変えています)
α700のファインダーは、MFな苦手な私でも、キヤノンの40D、5DMk2でスーパプレジションマットに変えたファインダーよりピンが掴み易いと感じています。
それで、α700で使いかったのです。
書込番号:13842117
2点

Ai-sだとやはりレンズ入りのマウントアダプターを使わないとダメだと思います。
私もフォクトレンダーアポランター90f3.5cf持っていますがM42マウントです。
Ai-sは私の場合はニコンF3を使っています。
Ai-sのレンズをα700で使いたい思いはありますがコンバージョンレンズが在るのでダメかな。。
と思っています。
M42ならお勧めですよ^^
古いレンズも安く手に入ります。
ただ、個人の趣味としてですが。。
失礼いたします。
書込番号:13845913
1点

ほんた*2さん
どうもありがとうございます。
>M42ならお勧めですよ
興味があります。でもM42のレンズはひとつも持ってなくて、そしてこのマウントのレンズを使うのにどのようなアダプタを買えばいいのか分らないんです。
ライカM、Lマウントとか、VM(Lマウント互換?)マウントとか、M42とか・・、違いが分りません。もっと勉強してみます。
結局、今回は 手っ取り早く Sakura sakuさん のアドバイスのありました「NEXでは駄目ですか!」の書き込みで NEX−5Nを買い、マウントアダプタをこれ用に揃えました。
ニコン用、Y/C用は買い揃えましたが、CONTAX−G用はこれからです。
NEX−5Nで所有のカールツアィスレンズ(マウント3種)11本使えることになるのでとてもうれしいです。
(オリンパスM4/3でも所有全レンズ使用可能ですが、画角2倍はつらいところがありますね)
α700での使用の考えはまだまだあるのですが(α700が好きなので)、マウントアダプタが通常では入手困難なことが分ったのと、画質的によろしくないらしいので、もう少し考えてみることにします。
皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:13866986
1点

NEXを購入して手持ちレンズが使えるようになって、おめでとうございます。
私もNEXで数種類のマウントアダプターを使って楽しんでいます。
ニコン用は絞りを変更できるものとできないものがありますのでご注意ください。
そうそう、αで使うためには
M42レンズはアダプターがありますので、私も使っています。
Y/Cはマウント変更サービスと、マウント変更キットがあります。
私はマウント変更サービスを利用しました。3万5千円程度です。
ニコンのアダプターも購入しましたが(レンズ1枚入りです)まだ使っていません。
レンズは1枚ですから、それほど影響があるとは思えませんが、使ってみないことには本当のことは判りません。
書込番号:13945395
1点

orangeさん どうもありがとうございます。
>Y/Cはマウント変更サービスと、マウント変更キットがあります。
気になったのでWEBで検索してみたのですが、見つけることができませんでした。
α(カメラ)をY/Cマウントに変更するのですか?
NEX-5Nを買った今はこれで満足しています。NEXのピーキングのおかげでMFはOLYMPUS-PENよりも し易く思っています。
書込番号:13966740
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





