α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(1405件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
96

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

今、メインカメラでα700を使っています。

ミノルタの「50mm f1.4 NEW」のレンズで撮影する際、後ピンになってしまうので、メーカーに調整に出そうと思っています。

あと調整ついでに背面側の回転ダイヤル(絞りやシャッタースピードを設定するダイヤル)が調子悪く、指が触れただけで設定が変わったりします。それもついでに修理してもらおうと思います。

ピントの調整やダイヤルの修理はいくらくらい費用がかかるかご存知でしたら教えてください。

書込番号:13460386

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/04 23:51(1年以上前)

こんばんは
AFに 誤差が有る場合ですが、カメラ、レンズどちらが悪いのか或いは両方なのか?が有ります。
純正以外の レンズの調整はしませんので(どのメーカーもそうです)、ミノルタのレンズは別に成ります。
まずは、純正レンズを着けてAFが正常ならレンズの調整に成りますが、念のために点検依頼が良いと思います。
ミノルタのレンズは、ボデイと一緒に調整に出し、ボデイに合わせてレンズを調整します。
見積もりは、修理前にお願いすれば良いです。

書込番号:13460464

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/04 23:55(1年以上前)

追伸
ミノルタのレンズの、調整修理はソニーでするのですが、α部門でするのかどうかはソニーにお聞きください。

書込番号:13460484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2011/09/05 00:01(1年以上前)

ミノルタレンズのサポートは、SONYからkenkoに変わってます。
ダイヤルの修理はSONYに出して、レンズはkenkoに出すようになると思います。
http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/consultation_service.html

書込番号:13460514

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2011/09/05 00:07(1年以上前)

あと、ダイヤルの修理は
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=10385327/
に話題がありますね。

書込番号:13460544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/09/05 00:11(1年以上前)

>ミノルタの「50mm f1.4 NEW」のレンズで撮影する際、後ピンになってしまうので、メーカーに調整に出そうと思っています。

多分調整不可能だと思いますよ
仮にカメラで調整した場合、他のレンズでピントが合わなくなりますよ

書込番号:13460565

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2011/09/05 00:20(1年以上前)

robot2さん

回答ありがとうございます。
手持ちのレンズ3本で比較したところ、ミノルタの50mmf1.4のみ後ピンなので、レンズ側の問題で間違いないと言うことですね。


うめちょんさん

回答ありがとうございます。ミノルタ製品修理はケンコー扱いですか。
じゃあソニーにもケンコーにも修理・調整に出さないといけないですね。
結構な手間と費用になりそうですね。
リンクされたページを見ると、ダイヤルの修理代が17000円くらいと書いてありますが、
高いですね。この値段取られるなら我慢して使い続けようかと思ってしまいます。


餃子定食さん

レンズに合わせてカメラのAFが変わるわけじゃないから他のレンズはピントがズレちゃいますね(汗
AF微調整機能がついてると良いのですけどね。
ところでa900やa77のAF微調整は純正レンズのみの対応でしたっけ?

書込番号:13460607

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/05 00:26(1年以上前)

ミノルタのレンズの修理調整は、2010年4月からケンコーに成りましたね失礼しました。
まずは ボデイの回転ダイヤルの修理とAFピントチェック後に、ボデイ持ち込みでミノルタのレンズの調整に成ります。
調整は 可能だと思いますが、先ずはケンコーにお電話されると良いです。

書込番号:13460630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2011/09/05 00:36(1年以上前)

robot2さん

丁寧にありがとうございます。そのような流れで、修理・調整してみます。

単焦点レンズはピントが薄いから、ズレてると気になっちゃいますよね。
しかし後ピンも思わぬ利点があって、ポートレートの時だけですが、モデルの目にAFで合わせると、ほとんど付けまつ毛にピントが行ってしまいますが、後ろピンなので、まつ毛にAFで瞳にバッチリピントが合うのが思わぬ利点でした(笑)

書込番号:13460657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選び

2011/06/03 22:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:8件

二転三転ありましたがようやくα700レンズキットの新品を購入することが出来ました。
このカメラで主に撮影をするのは2、3人から30人規模までの集合写真がメインになると思います。
以前の質問で集合写真のレンズには35〜50mmくらいが適しているとアドバイスを頂きましたが
これは単焦点レンズでのことでしょうか?
SAL16105がレンズキットとしてついていましたがこちらではきついでしょうか?
単焦点レンズであればSAL35F18とSAL50F14あたりを購入しようかなと思っています。

書込番号:13087725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2011/06/04 02:26(1年以上前)

新品を購入できたんですか・・・・・・。
探せばあるんですかね?


集合写真の用途はどのようなものでしょうか?

わたしは、80人くらいまで撮ったことがありますが、
すべてズームレンズを使用しています。

使う焦点距離は、人数、列数、被写体との距離などで臨機応変です。

会社行事がらみで撮る(出席者にA4、A5サイズで配布する)場合は、三脚、外付けフラッシュ、リモートコード(またはリモコン)を使用します。
そして、周辺部は使わないようにし(広角ではひずみなども出ますし)、
ある程度のトリミングを前提です。

ズームレンズでも、少し絞って撮れば充分使えます。
(どのみち被写界深度を確保するために多少絞りますし。)

よく使うズームレンズは、
大人数の場合は17-35mm、
そんなに大人数でない場合は24-105mmとか、
通常のちょっとした集合写真(〜数十人)の場合は、18-55mmのキットレンズも使います。

ということで、SAL16105は持っていませんが、とりあえずはそれでも大丈夫だと思いますけど。

書込番号:13088711

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/06/04 03:20(1年以上前)

ネ申推しさん おはようございます。ご購入おめでとうございます。

集合写真ならこのレンズで十分だと思います。引ける場合は35oなどでも良いでしょうが、集合写真の場合は絞り8から11位に絞って撮る事になるでしょうからわざわざ単を購入しなくても良いと思います。

但しズームレンズは周辺部では湾曲収差が大きいので、ファインダーで確認し許容出来ない場合は周辺部は少しあけて撮りトリミングされると良いと思います。

書込番号:13088766

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/04 07:50(1年以上前)

35〜50というのは35mmより広角だと歪みが出てくる、50mmより長ければ被写界深度も浅くなるし全員が入りきらないということでしょう
30人規模なら50mmではちょっと長めかなって気がしますので、単焦点買うなら35mmF1.8がいいと思います
ま、明るい単焦点は1本持っておいても損はないので買いでしょう

ただ今のレンズで間に合うのなら間に合わせたいということならば、定期的に集合写真を撮られているようなので先ずはSAL16105でF8〜F11まで絞って撮られてみることです
絞りこめば単とのレンズの差も少なくなってくると思いますので、それでも満足できなければSAL3518を買ってください

書込番号:13089059

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2011/06/04 12:47(1年以上前)

ネ申推しさん、ご購入おめでとうございます。
でも、購入して返品したのでは?

DT16-105できついかどうかは、実際使ってみての判断になりますね。
広角側の16o近くを使うとどうしても歪みが出てきますので、
35〜50o付近を使うのがよいとのことと思います。

集合写真というより、被写体までの距離、および画角によってなんともいえません。
被写体まで距離が無く、大人数を撮る場合、
どうしても広角側を必要とすることもあるでしょう。
そんなとき、ゆがみを我慢して撮影するか、
ゆがみを嫌って撮影をやめるか判断するのは難しいと思います。
私なら、ゆがみを承知で撮ります。
なるべく、被写体とカメラが水平になるようにしてゆがみを軽減します。

35oや50oの単焦点をもっていても良いとおもいますよ。

集合写真撮影の状況が分かりませんが、
室内撮影もあるのであれば、外付けストロボがあるとよいと思います・・・
α55のダブルレンズキットを使用しているようですので、
16-105より他のレンズ、ストロボを購入したほうがよかったかもしれませんが・・・

書込番号:13089872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/06/04 22:38(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。

新品で購入したはずが実際は展示品傷ありで返却することになり
もう1つの候補地だったお店から購入し直しました。
購入価格は9万円強で今となっては高いのか安いのかは分かりませんが
ソニスタで発売当時は22万円以上していたようなので
それを半額以下で買えてよかったと思うようにしています。

普段撮る写真はほとんどが多くても5人程度のスナップ写真、
そしてイベント最後に全員で集合写真って感じが多いです。
50mmレンズは別のメーカーで使ってちょっと大きすぎる気がしたので
とりあえずはSAL35F18を購入しようかなと思います。

ちなみに全くの未開封ですがいつの日かは使うかもしれないということで
B&Hが安売りをしていた時にSAL70200Gを購入してしまいました。

書込番号:13091728

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイドフォーカスのピントが不安定

2011/05/26 09:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 Dachspapaさん
クチコミ投稿数:25件

使い始めて、もう1年以上経つ素人カメラマンです。
AUTOでオートフォーカスが以前は結構気分よく使えていたのに、この頃、画面表示最下段左端に緑円点滅と右端の手振れ警告がよく点くようになり、シャッターが押せません。

 仕方なくマルチセレクタを押して中央フォーカスにしたり、面倒なときはモードダイヤルで中央フォーカス固定の設定をしてMRに登録して使っております。
 経年変化以外に、ワイドフォーカスに不安定さが出る原因があれば教えてください。なお、フォーカスモードレバーはA(AF制御自動切換え)にしております。

書込番号:13053162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2011/05/26 10:32(1年以上前)

>経年変化以外に、ワイドフォーカスに不安定さが出る原因があれば

年数が経って、フォーカスが不安定になった経験はありません。

「経年変化」というより、どこかの部品などの「経年劣化」によるものでは?
(それは一般的には、「故障」または「寿命」と言います。使用期間1年なら「故障」だと思います。)

メーカーサポートに相談されてみては?

なお、「手ぶれ警告」はシャッター速度が遅くなると点灯するものですから、シャッターが切れないとか、AFとは無関係ですけど?

書込番号:13053241

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dachspapaさん
クチコミ投稿数:25件

2011/05/26 10:53(1年以上前)

αyamanekoさん
 早々のご回答、ありがとうございます。
詳しく調べると、2009年5月購入ですので、もう2年使用していることになります。

 言われるとおり、経年変化ではなく、故障でしょうね。一度修理に出したほうが良いのかもしれません。
オートフォーカスがうまくいかないとき、大体緑丸点滅と手振れ警告が出ているので関連性があるのかと、勘違いしていました。

 ところで、ワイドフォーカスとセンターフォーカスとでは、被写界深度調整以外に撮影結果に大きく影響が出るものでしょうか?
 中央フォーカスにするといまのところ、それほど撮影結果に差がないような気がします。
 2年も撮影していて、こんな初心者の追加質問で申し訳ありません。

書込番号:13053295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/05/26 11:23(1年以上前)

AFセンサーの上に埃が乗ってるか、センサーが汚れてるのかもね?  ( ̄- ̄)ゞ

書込番号:13053369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2011/05/26 11:34(1年以上前)

>ワイドフォーカスとセンターフォーカスとでは、被写界深度調整以外に

ワイドフォーカス(フォーカスエリア:ワイド)というのは、11ヶあるAFセンサーのうちのどれを使ってAFするかを
カメラが判断するモードですから、被写界深度云々はないはずです。

フォーカスエリア:ローカルまたは中央固定で撮っても、被写体のピントを合わせるところが同じなら、結果は同じでしょう。

「手ぶれ警告が点灯する」ということは、暗すぎてAFできない可能性もあるかもしれませんが、
そのへんはどうなんでしょうか?
(今まで使っている経験上、かなり暗くてもAFしますが。)
あとは、最近撮る物がAFし難い被写体が多くなったとか。

ちなみにわたしは、「中央固定」がメインで、時々「ローカル」を使います。
そして本当に稀に「ワイド」も。

あと、取り説のP46あたりは読まれてます?

書込番号:13053392

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/05/26 11:41(1年以上前)

>ところで、ワイドフォーカスとセンターフォーカスとでは、被写界深度調整以外に撮影結果に大きく影響が出るものでしょうか?

違いが必ずしも大きくでるというものでもないですが
中央部のみクロスセンサーとF2.8対応センサー配置ですから周辺と中央部ではAF精度は違ってくるかもしれないです

書込番号:13053409

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dachspapaさん
クチコミ投稿数:25件

2011/05/26 12:24(1年以上前)

αyamanekoさん、guu_cyoki_paaさん、Frank.Flankerさん

 みなさま、丁寧な解説ありがとうございます。
皆様のご回答をもとに、カメラ知識をもっと研究してみます。
 中央フォーカスは電源断で設定が消えてしまいますので、MR(マニュアル設定)で
しばらく、状況を見てみます。
 AFセンサーの位置がよくわかりません、カメラはレンズも含め、再度汚れなどの
チェックをして丁寧に扱うことにします。みなさまの迅速的確なアドバイスに感謝いたします。

書込番号:13053507

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/26 12:25(1年以上前)

>オートフォーカスが以前は結構気分よく使えていたのに、
こんにちは
AF が、今までより不安定で気に成るのでしたら故障でしょうね。

書込番号:13053516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2011/05/26 12:31(1年以上前)

>中央フォーカスは電源断で設定が消えてしまいますので、

P、A、S、Mモードであれば設定変更内容はすべて残ります。
せっかくそのへんの操作性がいいα700を使われているのですから、
「AUTO」モード以外も使われてみては?

書込番号:13053534

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dachspapaさん
クチコミ投稿数:25件

2011/05/26 15:31(1年以上前)

αyamanekoさん
 助かりました。オートモードではフォーカス既定値がワイドですけれど、
Pモードでは、前回設定値が初期化されず、電源を入れなおしても中央焦点に
なってました。これで私の悩みはほぼ解撤です。
AFの修理については、もう少し考えて見ます。

書込番号:13053978

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2011/05/26 16:09(1年以上前)

こんにちは

>ところで、ワイドフォーカスとセンターフォーカスとでは、被写界深度調整以外に撮影結果に大きく影響が出るものでしょうか

センターの方が周囲よりも安定したAFの精度が得られるようになっているので、
AFが苦手とする被写体に対しては、結果的に中央と周囲では歴然とした差が出ること
をα700で体験しています。以来私はα700では、中心以外は当てに出来ないと判断して、
構図を無視し、周辺は殆ど使わないです。撮影チャンスは一度きりで「撮りなおしができない」
から、構図を意識して周辺を使い、挙句にピンボケじゃ 悔やみきれませんので。

書込番号:13054055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3

2011/05/28 10:19(1年以上前)


おはようございます。
AF-C(オートフォーカスコンティニュー・追従モード)になっているかもしれません。
この場合は光らなくてオートフォーカスが合うまでシャッター切れない場合があります。

もともとα700は中央をデュアルクロスにする事によってAFの性能をあげようとしていますが、
中央とローカルのセンサー感度が違いすぎて中央に引っ張られる傾向があります。
(これが早々に生産中止になった原因かもしれません。)

なのでワイドで使うと普通は「手前のコントラストが一番高い場所」にピントが合うはずですが、感度が高い中央に引っ張られがちです。

でも何故「手ブレ補正」が光るのかはわかりません。

やはり一度見てもらった方が良いと思います。

書込番号:13060916

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dachspapaさん
クチコミ投稿数:25件

2011/05/28 13:33(1年以上前)

いなかのカメラマンさん 
親切なご回答、ありがとうございます。
 フォーカス機能は撮影結果(Pモードで中央焦点に設定すれば)は問題ないので不思議です。

私のフォーカスモードはC(コンティニュアスAF)ではなく、A(AF制御自動切換え)でした。
よく説明書を読むと、AはシングルAFとコンティニュアスAFが自動的に切り替わるようなので、静止状態の被写体撮影でもコンティニュアス状態になっているのかもしれません。
念のため、S(シングルAF)に再設定して様子をみてみます。

それでも駄目なら、修理点検にだそうと、思います。
丁寧なアドバイスに感謝いたします。

書込番号:13061600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

みなさんのCompactFlashは?

2011/02/26 07:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:137件

みなさんα700でCFカードは何を使っていますか?

できましたら「メーカー」「容量」「速度」「トラブルの有無」の4項目を教えてくださるとありがたいです。

近々CFカードの買い足しを考えてまして、参考にしたいのでお願いします。

―――ちなみに私は現在トランセンドの4GBの300倍速を使っています(UDMA対応)
トラブルはまったくありません。連写も問題なく撮影できるので満足度が高いCFカードです。

書込番号:12708298

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2011/02/26 07:31(1年以上前)

私は何年か前に買ったPQIの4GB UDMA X300のCF他、全てPQIですがノントラブルです。

書込番号:12708306

ナイスクチコミ!1


TX88Aさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 TX88Aの「気ままに生きてます」 

2011/02/26 08:27(1年以上前)

最近はCFの種類はあまり意識していませんが調べてみましたら
現在、A100には HAGIWARA X160 4GB
   A700には SanDisk DUCATI 8GB
   A900には SanDisk 45MB/s 16GB
がはいっていました。
但し、CFに慣れる以前というかA100を使い始めて暫く経ってから、その日の最初のショットが壊れていて読みだせないことがあり、SONYに電話で問い合わせた記憶があります。
回答「CF購入後に本機でFormatされましたか?、していなければ一度お願いします」と言われその後は最初に一度はFormatしています。最初のトラブル以外は一度もトラブルに遭遇していません。なお、他にもCFは何枚かを使っています。

書込番号:12708426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/02/26 08:41(1年以上前)


風見鶏さんで買ったものを使用中。
購入時の金額は5500円程度だったと思います。
現在は4480円で出ていますね。


SanDisk Ultra
16GB
30MB/s(200倍速)
トラブルなし

補足:国内販売用ではありません。並行輸入版です。

ご参考: http://www.flashmemory.jp/shopdetail/005001000048/order/



書込番号:12708467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/02/26 08:42(1年以上前)

おっと、間違えました。
α700でですよね。

持ってません。ごめんなさい。

書込番号:12708471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2011/02/26 08:48(1年以上前)

おはようございます。α700で最近使ったのは
サンディスク エクストリームW 8G 45MB/秒 トラブルなし
 UDMA対応で十分早いですが、鳥撮りでは連写の際にちょっと容量が足りません。
トランセンド 133倍 16G トラブルなし
 UDMA対応ではないですし、連写ではちょっと速度不足です。沢山撮って、パソコンに取り込む際に時間が掛かります…

書込番号:12708488

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/26 09:32(1年以上前)

満足度が高いのならば、同じのを必要な枚数買い足せばokでは?
他人の経験が自分に直結して適用されるわけでもなし、個体差も製造誤差もあるわけで、新たにチャレンジするより自身の経験を生かすのが無難だと思いますけど。

書込番号:12708630

Goodアンサーナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/02/26 10:50(1年以上前)

sandisk extreme 8Gを使っていました。
今だとultraでいいんじゃない。

書込番号:12708883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2011/02/27 07:19(1年以上前)

みなさん情報ありがとうございました。
購入の参考にさせていただきます。

書込番号:12713399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶にひびが…

2009/09/16 17:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 archi7さん
クチコミ投稿数:6件

今年1月にみなさんの仲間入りをし、カメラを楽しんでいたのですが、
先日、旅行の帰りに液晶画面が割れてしまいました…

カメラバッグに入れて持ち歩き、特に衝撃を与えた覚えはないのですが、取り出してみたところ左中央にピキッとひびが入っており(電源を入れるまで気づきませんでした)、画面の60%くらいが真っ黒になっていました。

動揺する気持ちをおさえ、動作チェック。
AF、絞り、SS、ファインダー内表示等々、カメラ機能は正常でした。
また、装着していたレンズ、液晶以外の外装も無傷でした。
恐る恐る撮影をし、帰宅後パソコンで写真確認しましたが、こちらも普段どおりしっかり撮れていました。

とりあえず、カメラ機能が無事でほっとしたのと、この機のきれいな液晶画面で写真を見られなくなってしまった悲しみが入り乱れつつ、本日、購入した荻窪さくらやさんに電話。
しかし、「決済棚卸しのため本日休業」のアナウンス。
だんだん心細くなってきました…

みなさんの中で同様の故障で修理に出された方はいらっしゃいますか?
修理代金や修理期間、修理に出したのは販売店経由かメーカー直か等、当時のことを教えて頂けると少し安心できる気がするので是非教えて下さい。

以前に、RICOHのコンデジを落下させてしまい、裏蓋が開きレンズが飛び出すという大事故を起こしてしまったことがあり、購入店のヨドバシに持って行きました。
その際は、裏蓋・ボタン類・レンズの交換でしたが、メーカー1年保証内で無料修理をしてもらえました。
今回も…と、淡い期待を抱いてしまいます。

みなさんよろしくお願いします。

書込番号:10163006

ナイスクチコミ!3


返信する
R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2009/09/16 18:00(1年以上前)

ご愁傷様です。

>メーカー1年保証内で無料修理をしてもらえました。

淡い期待はしない方がいいです。

まず有償修理ですから、さくらや経由より、直接α修理サービスへ申し込んだ方が早いと思いますよ。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/repair_service/index.html

書込番号:10163095

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/16 18:30(1年以上前)

別機種
機種不明

ガーン

リュックにいれてたレンズとアダプター(曲がってます

ご愁傷様です。。。お体は大丈夫でしょうか?

私も先日ズルっとコケて手に持っていた40Dとリュックにいれていたα700の液晶を壊しました。
肋骨などをしたたかに打ち、一時は、くしゃみしても激痛が走るほどでしたが..
今はだいぶ回復しました。関係ないですか。そうですか。

興味があればこちらもごらんください。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10060751/

事故当日は何故リュック内のα700が壊れたのか不思議でしたが、一緒に入れていたレンズアダプタがぶつかったのかなーという結論になっています。(ゆがんでいたので)

表面のアクリルは大丈夫ですよね?(割れてないですよね)α700の液晶は表面アクリルはカタいのに中の液晶はけっこうモロいなあという印象です。アクリルは壊れてもいいけど、液晶は守るような、弾性をもったやらかいアクリルカバーがいいのかも?と思いました。よく知らないで書いてます。

かといってキズがつきにくいわけでもないですよね。(買ってすぐにキズつきました)

最近は液晶の面積がおおきいので、昔より割れやすくなっていると思います。
おおきくてきれいで便利だけど、壊すくらいなら小さいほうがいいかなーとか思いました。わがままですが。

修理? してません(汗)写真はキレイに撮れるので。。。おりを見てメーカーに出すつもりですが。。
長々と役に立たなくてすいませんmm でもあなただけじゃないですよ、ってことで、少し元気を出して欲しくて。
これからは気をつけましょうねー。

書込番号:10163238

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/16 20:15(1年以上前)

残念でしたね。有償と思っていたほうがいいと思います。
もしかして・・・なんて思っていて、1万5千円ですなどと言われると
ショックが大きいかもしれませんので。

書込番号:10163757

ナイスクチコミ!2


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/09/16 22:14(1年以上前)

R38さんが書かれているサイトへ飛んで確認してみて下さい。
液晶の修理は26000円になります。
修理しないで使うという選択肢もありでしょうが、漏れた液晶が目に入らないようにだけ注意して下さいね。
最悪失明ですから。。。

書込番号:10164581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4 事件ですか事故ですか?! 

2009/09/16 22:43(1年以上前)

archi7さんに加え、とらねすさんもまた酷いですね・・お体も壊されて。
なんと言って良いやら・・・お大事にされてください。

リコーのコンデジ大破が保証で直ったというのも「??」なお話ですが、
ヨドバシさんがサポートしてくれたのかもしれませんね。
そうだとしたら販売店だけあってなかなかのサポート!
しかしできれば、R38さんと同じく修理は量販店に持って行かない方が良いです(と思います)。

デジタル一眼でしたら間違いなくメーカに持って行ってくれるでしょうが、
コンデジやラジカセなどのAssy部品の多い汎用品の場合、
ソニーのカメラが修理できる修理会社に出される場合があります。
これで以前かなりトラぶったことがあります。

シャープの小型液晶テレビを修理に出した際、ヨドバシさんの見積もりが19800円、
ならばとシャープのSCに直接持ってゆくと、9800円しかも1時間で直してくれました。
この他にもNIKONのデジカメのシャッタボタン交渉の際もヨドバシさん2万数千円に対し、
NIKON SCが7−8000円など、SC持込が全勝で早くて安いです。
またいずれの場合も各メーカに修理を出していませんでした。

今回もできればお近くのソニーサービスセンタに出されることをお奨めします。

書込番号:10164820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/09/16 23:13(1年以上前)

ありゃまあ、これは大変でしたね。
液晶はやはりハードカバーで保護した方がいいということなのでしょうかね。

書込番号:10165070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/09/17 00:36(1年以上前)


こんばんは。

痛手ですね、なんと言っていいやら・・・。

こういう言い方もメーカーに対してなんなんですが、
荻窪カメラのさくら屋さんは問屋もかねていますのでメーカーにとても強い立場です。
なのでまずさくら屋さんに相談してみてください。
その後でどうすればいいかお店に任せる方がいいと思います。

同じ料金を払うのでも送料が無料になったり、
損をしない範囲で修理代金が安くなったりします。

以前、店頭販売していたのですが、
故障や破損でカメラの落下がダントツに多かったです。
(ストラップをブラブラさせてテーブルにおいて引っ掛けるのが多いです。)
次に盗難とぶつけての破損です。

液晶カバーとレンズカバーは絶対に必要です。
僕はα700にプラスチックのものと彩度を下げるためにもシール状のシートを貼っています。

誰の身にも起こりうる事なので、
今回は不運でしたが早く良くなる事を祈っています。

書込番号:10165709

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4 事件ですか事故ですか?! 

2009/09/17 09:15(1年以上前)

細かく読んでおりませんでした。失礼しました。
さくらやさん・・・荻窪のカメラのさくらやさん・・・・。

こちらでしたら、購入店に相談されて間違えないと思います。
失礼ながらスレ主様に交渉力があればSONY SCでもいいのですが、
購入点で且つさくらやさん経由でしたら、ちょっとした弁護士が付いたようなものではないでしょうか?

大げさかもしれませんが・・・笑
間違えた点失礼しました。

書込番号:10166745

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/17 09:41(1年以上前)

>>ホットカメラマンさん

>>荻窪カメラのさくら屋さんは問屋もかねていますのでメーカーにとても強い立場です。
>>なのでまずさくら屋さんに相談してみてください。

ほんとうですか!私もおぎさくさんで700買いました。ナイス情報ありがとうございます。mm

26,000は辛いのでねぇ。。。一円でも安く。。。

書込番号:10166830

ナイスクチコミ!1


スレ主 archi7さん
クチコミ投稿数:6件

2009/09/17 10:33(1年以上前)

みなさん、貴重な情報とあたたかい励ましありがとうございます。。

>R38さん
サイトで確認しました。
液晶修理(交換)26,000円…想定額くらいでしたが…事実をつきつけられると…
痛みがおそってきました(汗)


>と ら ね すさん
私自身は、いつカメラがダメージを受けたのかわからないくらいですから、ケガとかはないです。
が…
と ら ね すさんは自身の体とカメラ2台&レンズまで…!!
そんな大事故に。。びっくりしました。
体、早く全快することをお祈りします。あとαもですね。

>「表面のアクリルは大丈夫ですよね?」
そうなんです!一緒です。
表面のアクリルと貼っていた保護フィルムはノーダメージだったので、
電源ONして「!!」て感じでした。。


>じじかめさん
淡い期待は…儚く消えました(涙)


>pugichiさん
忠告ありがとうございます。
顔をつける部分ですからね。
使えるとはいえ、このままでは撮影に集中できなさそうです。。


>0カーク提督0さん
RICOHコンデジの件は、どう考えても落下の外傷でしたし、
メーカー保証外ですよね。
ちなみのこのコンデジいまも現役でバンバン写真撮ってます!
ヨドバシさんの好意に感謝です!


>巨峰マスカットさん
ハードカバーつけてたら、もしかしたら違う結果に…
わかったのは保護フィルムは液晶を守ってはくれませんでした(泣)


>ホットカメラマンさん
修理から戻ってきたらハードカバー必ずつけます!!
それより持ち運び時にはもっと慎重になります!


ホットカメラマンさん、0カーク提督0さんの助言により
本日改めて荻窪さくらやさんに電話してみます!
少しだけの希望をもって。。。

だいぶ前向きになれました。

絶対また「液晶つき」α700で写真を撮るぞー!!!(苦笑)

書込番号:10166976

ナイスクチコミ!2


スレ主 archi7さん
クチコミ投稿数:6件

2011/02/08 14:55(1年以上前)

久しぶりにログインしてみたら「未解決のままのクチコミがあります」と。
すみません、書込みから1年半近く経っての超遅レスですが、報告と御礼をいたします。。。

結果から申しますと、
「無料で修理してもらえました!!!」
です!!!

私の失意の書込みに返信してくださったみなさん、本当にありがとうございました。
詳細は以下のような感じでした。

まず、購入店のおぎさくに電話で修理の依頼をしてみたところ、
「状態を見てからの判断となりますが、修理は可能です。でも液晶割れはほぼ外的衝撃によるものなので、メーカー保証対象外ですね」
でした。。やはり、26000円か。。。(泣
その時すぐに修理に出すのはとりあえず辞めました。

旅行に持って行く予定も無かったので、「これは修行だ」と思って、そのまま2~3ヵ月は使い続けました。
そして、メーカー保証1年が切れる前に、もう完全にダメ元でおぎさくに持ち込んだのです。

私「(事情を説明して).....なんとかなりませんでしょうか??」
お「んー、ひびの入り方からしても落としたかぶつけたと判断されるから有償修理になると思いますよ」
私「(ほとんど泣きつきながら)......なんとか.....」
お「わかりました。できる限りのお願いはしておきましょう。とりあえず預かりますね」
私「.......おねがします」

後日、電話で

お「直りましたよ。今回は無償修理になりました」
私「おおおおおお!!ありがとうございます!!!!!」

それはもう大喜びで「0円」の札が貼られたカメラを引き取ってきました。
おぎさくさんのご好意としか思えませんね....本当に感謝です!!


どうもありがとうございました!

書込番号:12624417

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4 事件ですか事故ですか?! 

2011/02/08 21:42(1年以上前)

それこそ、初代スタートレックで登場した「透明アルミニウム」でも開発して欲しいですよね。

書込番号:12626280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

70-200mmF2.8で悩みが・・・

2010/10/24 00:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:404件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

先日は、望遠レンズ購入に関しまして、お世話になりました。

さて、今回は、70-200mmF2.8関係について、是非、お知恵を拝借したく書き込みいたします。
現行の
SIGMA APO70-200mm F2.8UEX DG MACRO HSM
TAMRON SP AF70-200mm F2.8 Di LD[IF]Macro
と、中古の
コニカミノルタ ハイスピードAFアポテレズーム80-200mmF2.8G
で、どうしようか?と悩んでおります。
あ、70-200mmの純正は高くて手を出せませんので、こういう悩みになりました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511841/SortID=11202231/
↑をみますと、TamuronのものはAFが遅いという話でSIGMAに落ち着いたようですが、
80-200mmF2.8Gについての言及はあまりなかったんです。
ということは、やはり現行品の方が良いという事なのでしょうか?
80-200mmF2.8Gのついては、逆光に弱いとか、最短撮影距離が1.8mとか、200mm域の描写が甘いとか、中古で買うのはどうか?とかと言われるのと同時に、描写は最高!とかというのも。
SIGMAの70-200mmF2.8Uはテレ端解放でにじみが・・とかと書かれていたり・・・。
まぁ、こういうところでの情報は、人それぞれということもわかっていますが、
どんなものか、ご助言いただければと願い、書き込んだ次第です。

現在、所有しているレンズは
ズームレンズたちは、
SAL70300G(日中、屋外での風景、人物、動物など用)
SIGMA 旧50-500mm(野外での風景、人物、動物など用で、特に野生動物)
TAMRON A09(ま、普通にいろいろですが、あまり使いません)
SIGMA 10-20mm(風景、人の多い場所での撮影用)

単焦点は
SIGMA 24mm/F1.8(室内撮影用)
MINOLTA 100mm/F2.8 macro(お花、ポートレイト用)
ってところです。

70-200mm域での想定用途は、
まだ薄暗い野外(早朝や夕暮れ時)などで人物や野外活動風景
体育館やステージなどでの人物撮影(学芸会など)
になります。

手持ちのSAL70300Gや50-500mmでは暗くて撮れない、いや、撮ってもISO感度をあげねばならず、撮れてもノイズが多くて使えないという問題を解消したくて、明るい70-200mmを考えているところです。

どなたかよろしくご教授くださいますようお願い申し上げます。

書込番号:12105402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/10/24 01:04(1年以上前)

別機種

80-200mm F2.8ハイスピード

80-200 F2.8ハイスピードは2〜3ヶ月ほど借りて使っていました。
このレンズ、今時のと比べたら逆光には
弱い(結構フレア気味になります)と感じました。
でもボケ味の美しさは今でも一級品だと思いますし、
AF速度もかなり速いです。現行の70-200SSMよりも速いとすら言われています。
ただし、SSMってAF速度の高速化だけでなく、正確さにも寄与する技術
ですから、正確さでは現行に劣るかもしれませんね。

 それと注意点として、80-200ハイスピードはテレコンが使用不可です。
F2.8の望遠レンズなのにテレコンが使えないというのは、
人によっては致命的という判断になる場合もあるかと思います。
あと、このレンズって雲台座が外せません。上向けておけばOKとはいえ、
邪魔といえば邪魔です。

書込番号:12105622

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2010/10/24 03:46(1年以上前)

80-200を使用しています。
テレコンは純正は使えませんがkenkoのpro300が一応使用できます。
一応と書いたのは、80-200の後玉のさらに後についている四角の枠と
ほんの少しですが接触してしまうことがあるからです。
私の個体もちょっとアタリが確認できます。使用は自己責任ですね。
pro300より画質は落ちるようですが、MC4やMC7は問題なく使用できます。

あと補修部品の保持期間が2012年2月までだそうです。
それ以後は修理できなくなる可能性が高いので、
そのあたりも考慮されてはいかがでしょうか?

書込番号:12105964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2010/10/24 05:13(1年以上前)

70300Gをお持ちなのであれば、体育館やホールでの撮影用にα55を購入されたらいかがでしょう。
高感度ノイズはすごく良くなっています。7万の出費ですむので、70200Gの23万、B&Hで買っても15万、3分の1か半分で買えますね。

80200は合唱の時にガコッというショックがあるとの書き込みを見ました。
三脚座が外れないのも不便かと。
中古でも10万くらいはしますね。

書込番号:12106045

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:404件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/10/24 06:31(1年以上前)

おはようございます。
寝ている間に、こんなにも有益な情報をいただけるとは感謝感激です。
ありがとうございます。

>不動明王アカラナータさん
・ボケ味の美しさは一級品・・・ぐっときますねぇ。
・AF速度も速いと。が、正確さでは現行に劣る。
・テレコン使えない
・雲台座が外れない

>うめちょんさん
・テレコンKenkoのものは自己責任で使える
・補修部品の保持期間が2012年12月で終了

>ぴっかりおやじさん
・α55の購入の方がいいのでは?

写りはとってもいいけど、長くは使いにくいかもよ。ということになりそうですね。
雲台座はSONYで外してくれるそうですし、私はテレコンを使うつもりがないですが、補修部品の問題、金額は10万もすることを考えると、80-200mmF2.8Gはやめたほうがよいのかもしれないって思い始めています。中古で10万くらいでGレンズかぁとかなり傾いていたんですけど。

あぁ、でも、不動明王アカラナータさんの写真、かなりぐっときてます・・・。
いいなぁ。レビューとかみてても、80-200mmF2.8Gは写りはいいって言いますよねぇ。

コストパフォーマンスを長い目で考えると、やっぱりSIGMAかTAMRONですか・・・。
ここのクラスって難しいですよね・・・。あ、いや、レンズ選びは総じて難しいです。

書込番号:12106128

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/10/24 07:58(1年以上前)

>手持ちのSAL70300Gや50-500mmでは暗くて撮れない、いや、撮ってもISO感度をあげねばならず、撮れてもノイズが多くて使えないという問題を解消したくて、明るい70-200mmを考えているところです。


値段とAFのことを言うのであればシグマではないでしょうか?
手ぶれ補正付もいいかも知れません。


その前に、ぴっかりおやじさんが言われているように、ボディの検討もどうかなと思います。
トナカイ男さんがどこまでの許容範囲でISOの上限を決めておられるかで違ってきますが、
私の場合、α700で何とか我慢できるISOは3200で、出来れば1600以下に押さえたいのが実情でした。
α55は6400で3200までなら十分使えると思っています。

さらに使用条件が限定されますが、
マルチショットノイズリダクションという機能があります。
この機能には正直驚きました。6枚を合成しノイズを減らしているのです。
ISO12800でも十分に使えます。多少のっぺりとしたものとなり好き嫌いがあると思います。
詳しくはこの機能についての板が出ていますので参考にしてみてください。

α700に70-200Gを使用していたときは、AFの追従性に不満がありましたが、
α55で使用したところAFの能力は私にとって十分満足のいけるものとなりました。
一時7DやD300Sを真剣に購入しようと考えましたが、
α55を買ってその考えもなくなってしまいました。
ただα55には、連写時に一瞬前の撮った画像が出てカクカクしたように見えますので
慣れが必要です。
また、機能を呼び出す操作性についてα700には及びません。
α55を購入してからα700の出番がなくなってしまいました。
ご参考までに

書込番号:12106315

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2010/10/24 13:36(1年以上前)


こんにちは。

ハイスピードAFアポテレズーム80-200mmF2.8G

今まで数本使いましたが、一段絞ったF4くらいからキリリとしてよい描写です。またAFもそこそこ速いです。

ただ
TAMRON SP AF70-200mm F2.8 Di LD[IF]Macro
ですが、USD(超音波モーター)のα対応版が近々出るかもしれないと聞きました。

この超音波モーターはかなり速いので注目していますが、
発表まで少し待つのも一手です。

書込番号:12107601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/10/24 18:44(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

>okiomaさん
値段とAFなら、SIGMAと。
ボディの検討
操作性はα700
でもα55があるとα700はお蔵入り

>ホットカメラマンさん
Tamronから新しいのが出るかも

ISOは1600まで、できれば800。もちろん400くらいで使いたい・・・。α700では無理かなぁ。
でも、Lightroom3で後処理して、結構いいところまで持ち上げられると思ってます。それの限界は1600ですね。でも、撮ることが絶対の時は3200だろうが、6400だろうが撮ります。

Tamronの新レンズっていつ頃判るんでしょうね。こういう情報ははやいところ流してほしいモノです・・・。

ということですと、現状、SIGMA or α55ってことですよね。
あせらずなら、TAMRONを見極めると。
本当言うと、近いうちに決めたいところですが、家で撮るのは、ま、遊びみたいなものですから、来年の春くらいまでに決めればいいかと。
なら、TAMRON待ちってところでしょうか。あ、α77も視野に入るんでしょうかね。
でも、ボディはまだα700で修行したいなって思ってます。α550を借りたとき、操作性が悪くて往生しましたし、AFに難がありますが、それでも撮れない訳じゃないしって思うと、今はレンズラインアップの充実かなぁって思ってます。

で、80-200mmを、“おすすめ”っていうのはないようですね。
写りはいいけど・・・と、“けど”がつくのが実情だと理解しました。

書込番号:12108835

ナイスクチコミ!1


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/25 19:47(1年以上前)

あ、私、80-200G派です。
このレンズ、描写はクリアでいいですよ。
常に安定した写りをしてくれますので、信頼のおけるレンズのひとつです。
特に、暗い部屋の中でスポットライトを浴びてる子供を撮ったときはすごく幻想的撮れます。
傾向としては85Gに似ていますね。使い込むほど味が出てくるレンズです。

ミノルタ200/2.8APOは、被写体を選びますが、ミノルタ80-200/2.8Gは、オールマイティーに使えます。

書込番号:12113918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:404件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/10/25 20:39(1年以上前)

a-9さん

おぉ、ここで80-200mm派の方が出てきましたか。
写りに関しては誰一人、けちをつけたりしませんよね、このレンズには。
写りに関する比較で、SIGMA,TAMRON,Minoltaのこの3本の長所、短所について、
ご意見が伺えるとありがたいのですが・・・。
どなたか・・・。

書込番号:12114225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/26 23:25(1年以上前)

フィルム時代ミノルタ80-200Gを使っていました。
現行シグマはα700と共に現役です。
ちなみにシグマは前モデルも所有していましたし、
トキナーの80-200も所有していました。
多忙のため今週末には画像を含め詳細をアップします。

書込番号:12120139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2010/11/02 16:49(1年以上前)

>トナカイ男さん

いまさらですが、ごめんなさい。
HS80-200の補修部品の保持期間は、2013年1月までだそうです。
訂正いたします。

書込番号:12153741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2010/11/03 15:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

200mmF2.8

200mmF4

200mmF5.6

とりあえず『70-200mmF2.8 U EX DG MACRO HSM』の評価です。
これはピント調整前のテスト画像です。前ピンです。
200mm、最短撮影距離付近、絞りは一段毎に代えています。
JPEG撮って出しでリサイズのみ。カメラはα700です。

書込番号:12158683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2010/11/03 15:53(1年以上前)

当機種
当機種

200mmF8

200mmF11

絞り開放で私の個体では色にじみは分かりませんが、
光量低下、画像がソフトめなのは分かると思います。

書込番号:12158702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2010/11/03 16:01(1年以上前)

当機種
当機種

200mmF2.8

200mmF2.8

ピント調整後です。
テストもやったと思いますが画像が見当たらないので、
近隣の秋祭りで撮った画像を添付します。
絞れば十二分に高画質なのであえて200mmの開放のみアップします。
また70mmは開放から十分シャープです。
個人的には70-300mmGの70mmよりシャープと思います。

書込番号:12158742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2010/11/03 16:16(1年以上前)

ピント調整後のシグマ『70-200mmF2.8 U EX DG MACRO HSM』ですが、
ミノルタの80-200Gより良いと思います。
純正の70-200mmGとタムロンは使った事がありませんが、
ミノルタ、トキナー、シグマの前モデルより良いとの結論です。
最短撮影距離等の使い勝手を考慮しても今ならシグマを推奨します。
AマウントのOS付き新しいモデルはまだ出ていませんが、
値段もかなり高くなりますし(C、Nとも15万前後)Aマウントはこちらで良いかと。

ミノルタの短所は、最短撮影距離が長い、前玉が回転するでしょうか?
シグマの短所は、重い、電池の消耗が早くなる、AFはそれ程早くないです。
画質に関しては現行シグマでミノルタに劣る事はないと思いますし、
ワイド端等では優っていると思います。

書込番号:12158792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2010/11/03 16:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

新居浜市

香川県琴平町(こんぴらさん)

香川県観音寺市

70mmの開放も数枚ありましたのでアップします。
シグマ『70-200mmF2.8 U EX DG MACRO HSM』です。

書込番号:12158847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2010/11/03 17:07(1年以上前)

ニューウォーターさん
70200Gとそんなに変わりない写りに見えますね。
レンズメーカー恐るべしです。
これなら・・・・。
後悔してしまいそう。
シグマ『70-200mmF2.8 U EX DG MACRO HSM』選択する価値大いに有りですね。
トナカイ男さんがまたまた悩みそうですね。
迷っているうちが楽しいですよね。
それで決断してものが手に入ると撮影熱が上がります。
イイですね。

書込番号:12158964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/11/03 21:43(1年以上前)

>ニューウォーターさん

本当に、本当に、お手数をおかけしました。とても丁寧にご助言くださり本当に感謝しています。
>ピント調整後のシグマ『70-200mmF2.8 U EX DG MACRO HSM』ですが、
>ミノルタの80-200Gより良いと思います。
使ってらっしゃる方に、ここまではっきりと断言していただけると成ると、俄然、お勧めレンズにグググッと気持ちを引き寄せられます。
短所とされている重いという点は、あきらめています。50-500mmを振り回してますので、なんぼでもこいっ!って感じです。(しっかし、50-500mmを振り回していた後で70300Gをつけたら軽いのなんの・・・。前までは70300Gでも、重いなぁって思っていたんですが)

うめちょんさんがご指摘くださっている80-200mmの補修部品保持期間が切れるという点、そして、写りの良さという点でSIGMAにぐっと来ています。

>ぴっかりおやじさん
そうですよねぇ・・・悩んでいるのって楽しいですねぇ。
でも、おいそれと買い換えることのできるものでもないし、その財力もないので、
かなり臆病になってもいるんです。
でも、70300Gで撮れなくてあきらめていた写真を撮ることが可能になるのだと思うと、とてもわくわくしています。

みなさん、本当にありがとうございました。

書込番号:12160582

ナイスクチコミ!0


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/04 00:10(1年以上前)

トナカイ男さん
問題は、貴殿の好み次第だと思うのですが。。。
カリカリが好みなのか、柔らかめが好きなのか。。

被写体にもよると思いますよ。。。
ポートレートなのか、スポーツなのか、スナップなのか。。。

書込番号:12161673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/11/04 08:02(1年以上前)

好みですか・・・。

被写体は人物も風景も、花も、イベントも。
撮らない写真はないくらいかも。

なので、かりかりも必要だし、柔らかいのも必要だし。

建物はほとんどないですなぁ。

カリカリなら、SIGMA?
柔らかめなら、Tamron?
純正は???

わぁぁー、だ、だめです。結局収拾がつかなくなります。

書込番号:12162518

ナイスクチコミ!2


この後に17件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング