α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(770件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
50

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

標準

写真の保存方法について

2013/10/05 17:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:75件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 Gaku`s Gallery 

こんにちは。
α700を3月から使い始めて、17,000枚ほど撮り、ほとんどがRAW+JPEGなので500GBほどになりました。
最近までPCのHDDとDVDに入れてましたが、DVDの4GBよりも1回の撮影量が多いのでなかなか大変です。
また、PCのHDDも苦しくなってきました。

そこで、外付けHDDとBDにしようと思います。
なので、おすすめのメーカーや、信頼性の低いメーカーを教えてください。

書込番号:16669445

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2013/10/05 17:32(1年以上前)

当方はパナソニックのBDとIOデータの外付けHDD(ミラーリング)で保存しています。
SONY、TLK、マクセル等(すべて非LTHタイプ)は使っても良いと考えています。

書込番号:16669486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/10/05 17:39(1年以上前)

よく利用するのは、Western Digitalの3.5インチHDDです。
これをPC本体内蔵と、別途調達した外付けHDDケースに入れて運用。

とりあえずここ2〜3年は、HDDに関しては故障知らずです。

書込番号:16669518

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/10/05 17:41(1年以上前)

がっくん αさん こんにちは

パソコン内のハードディスク パソコン自体がクラッシュしたら 救済するの難しいので 最低でも外付けハードディスクにデーター移して置いた方が安全ですよ。

また DVDも耐久性が不安ですので 一枚ではなく二枚同じ物焼いておいた方が良いと思います。

書込番号:16669530

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2013/10/05 17:54(1年以上前)

外付けはメルコのHDD使ってます。
私も最初はDVDも併用してましたが、作業が面倒なので、やめました。
撮影データはHDDであれ、DVD、BDであれ、デジタルデータの保存は、色々と気を使うと思いますが、
特に大切な撮影データは、アナログ化が一番安全です。
アナログ化=プリントする事です。

書込番号:16669580

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2013/10/05 18:19(1年以上前)

え?信頼性の低い??

まぁ、外付けHDDも完璧とはいえませんが、内蔵HDDに溜め込むと起動から何から何まで重くなるのでは?
またちょっとしたことでエラーなど出やすくなり、実行中のものが止まったり落ちたりとか…
総容量の半分以上は超えないほうが良いかと思います。

外付けHDDでしたら、BUFFALO(元メルコ) やI/O DATAが主に使用しております。
最近はBUFFALOが多いかな?

いずれにせよ、大事なDATAでしたら、2重に保存しておくことをおすすめしておきます。

書込番号:16669673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2013/10/05 18:26(1年以上前)

3TB位の外付けHDDを2台買って、同じ内容を保存しておけば、1台が壊れても大丈夫なのでお勧めです。
HDDはある確率で壊れるものなので、メーカーを選んでも安心ということはありません。
衝撃を与えないことや熱のこもらない場所に置くことなどが重要と思います。

書込番号:16669696

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/10/05 18:29(1年以上前)

こんばんは。

HDDはバッファローを使っていますが今までにトラブルはないですよ。

書込番号:16669704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2013/10/05 18:58(1年以上前)

 外付けのHDDはI/Oデータやバッファローを使っています。いま手元に計4台、実家に1台置いてます。

 自宅のHDDがクラッシュした経験はありませんが、職場では2度経験してます。ですのでデータは複数のHDDに保存することにしています。その際、同じメーカーの同じロットの物を使うと、万一欠陥があった場合に同時にクラッシュするリスクが高まると考え、あえて違うメーカーの物を時期をずらして購入してます。 

書込番号:16669818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2013/10/05 18:59(1年以上前)

ネットワークHDD
HDL2-A6.0  ミラーリングで使ってる


3月からのデータで約 1T使用
動画同時3台回しだから 画質の割には結構食うなw


基板の故障時のデータ救済が困難になるので
ゆくゆくは RAID じゃなくソフトでの
ミラーリング(バックアップ)を検討

書込番号:16669820

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2013/10/05 19:39(1年以上前)

HDDはどれでも良いんじゃないかなf^_^;)
今時の大差ないです。

逆に2年で交換しては( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:16669956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2013/10/05 19:41(1年以上前)

両方。

自分は、別々のパソコンに同じ種類の外付けHDDを付けてその都度両方でバックアップ取っています。
パソコン単体でミラーするより、安全です。

また、ある程度溜まったらBDにもバックアップして行きます。

HDDがいっぱいになったら、メインじゃない方のパソコンのHDDを、パソコンから外して保存。
新しいのと入れ替えます。

最終的に少なくともHDDとBDのバックアップが出来ることになります。

書込番号:16669961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/10/05 22:12(1年以上前)

複数のHDDに個別に保存。使う時にUSBとかで接続する。できれば、簡素庫で保存。

DVD, BDに同じものを保存。

ドライブは、箱モノを買う。バルク品のビニールパック物は避ける。 ディスクは、10枚セットで1枚でも、買い込みが悪いものは捨てる。・・・多分?半数はフォーマットも書き込みも遅いなどのものばかりだともう。データー保存には危険な可能性は高い。

もし、2HDDの物を買うならミラーリングで保存。 ただし、数年前の2HDD内蔵の物で、基盤側のHDDが必ず壊れる物があるのでお勧めしない。 

4HDDでのRAID5での保存をお勧めします。・・・・メーカーで専用と言うわけではあれませんが、吟味されたHDDが搭載されたものがベスト。欠点は。HDD破損時に専用の物が高価と言う事。 ケースだけ、HDDをバラバラに購入して組んだ物はそれなりにリスクがあると考えてください。 交換時に同仕様の物が存在するはずがない。

LAN上で使うものは、24時間通電で使う。 停電時に駄目になる確率も高いので、予備電源でサポートする。

書込番号:16670615

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/10/06 10:43(1年以上前)

HDD2台に保存するのが無難

書込番号:16672182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2013/10/06 11:20(1年以上前)

>おすすめのメーカーや、信頼性の低いメーカーを教えてください。

HDDメーカーは4社くらいじゃないかな。。
東芝で3.5は見たことないですけど(;^ω^)

BUFFALO買っても、I/O DATA買っても、中身はどれかです。

私は最近だと、PQIとかLaCie使ってます(*^▽^*)
PQIの1Gは中身東芝でした。
LaCieの500Gは、日立とかサムスンかな。


HDDの寿命
http://www.net-finder.net/foundation/longevity.html
『目安として個人向けに提供されているSATAやIDEという形の場合、
1日8時間の使用で3年と言われています。』

データセンターの知り合いが、24時間365日稼働の
サーバーで、1.5〜2年って言ってました。

そんな訳で、私は2年で一応、交換してます。
あまり重要じゃない一時保管用に使ったり、
中古で売却とか。。

新しく購入時は、一応一か月電源入れっぱなしで
様子見で使って、問題なさそうなら、入れ替えに
使ってます。

夏場のクラッシュは多いので、温度は気を使った
方が良いかも('◇')ゞ



サムスン━━━━━━━━┓
Seagate━━━━━━━━━━━Seagate
Maxtor━━━━Maxtor┛
Quantum━━┛

Western Digital━━━━━━━Western Digital

HGST━━━━━━━━━━━━━HGST
IBM━━━━━━━┛

東芝━━━━━━━━━━━━━東芝
富士通━━━━━┛

書込番号:16672290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/10/06 11:36(1年以上前)

HDDは普通に家電量販店で売っている物でいいと思います。
念のため2台以上でバックアップしてます。今後はDVD・BDも考えてます。
PCのバックアップ用HDDはここ10年位で2台不具合が出ました。
テレビ用のHDDは地デジ以降7台買って3台不具合出ました。
毎日、録画・再生・削除を繰り返すと2年位しか持ちません。
RAWデータと動画データのバックアップは容量が大きく大変です。
音楽CD2000枚位CDにコピーしましたが20%位不具合出ました。
バックアップは大変です。

書込番号:16672328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信26

お気に入りに追加

標準

合焦音について

2012/08/29 14:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件

皆様こちらでははじめまして。
先日機会がありα700をはじめて弄ったのですが、あのシャッター音にやられてしまい中古で購入しました。
一点気になるのですがAF合焦音が非常に小さいのです。
部屋では聞こえますが屋外ではほぼ聞き取れせん。
皆様のα700もやはり同様でしようか?
感覚の問題ですから難しいと思いますがご教示下さい。

書込番号:14994786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/29 21:47(1年以上前)

私のα700も、合焦音は消してますね。

写し出される画もどこかフィルム臭くて味わい深いので、堪能してください。

あと、M型スクリーン交換サービス、まだやってますので是非。ピントの山がつかみやすくなりますよ。

これと拡大アイカップつければ、疑似α900のファインダー体験ができます。

書込番号:14996388

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2012/08/29 22:21(1年以上前)

音は消しています。
音が気になる周囲の人にとって迷惑になるし、
何より「初心者か?…」と見られそうなのが?嫌ですね。



書込番号:14996619

ナイスクチコミ!1


スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件

2012/08/29 22:43(1年以上前)

静的陰解法様

大変恐縮ですがM型スクリーンとはどんなものでしょうか?
またサービスで交換してもらえるのはソニーサービスストアですか?

お恥ずかしながらご教示下さい。

書込番号:14996749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件

2012/08/29 22:57(1年以上前)

皆様やはり合焦音は恥ずかしいものなのですね…
あの「ピピッ」という音が初心者にはいかにも撮影している感じが出て好きなのですが…

それにしてもこのα700がもう5年も前の機種だとは感じません。
AFも77を経験していましたから遅さは覚悟していましたがいやはや頑張る頑張る!
まだ高感度は試していませんが恐らく77より若干劣るくらいでしょうか。
16-105のキットにしようかと思いましたが、最新の18-135との組み合わせも面白いかなと思いボディとそのレンズを組み合わせて購入しました。

今度の土日で色々試し撮りしてきます!

書込番号:14996823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/29 23:15(1年以上前)

coolumber さん

M型スクリーン交換サービスは以下をご覧ください。
http://www.sony.jp/ichigan/community/contents/07screen/
M型とL型を重ねて組み込み、ML型とすることもできるようです。

その昔のMINOLTAのα-9には、F1.4専用のM2型というバケモノスクリーンもありました。

縦位置グリップもまだ、生産完了品とはなっていません。
α77には辛いSONYなのですが、α700には、何故か手厚いSONYなんですよね。

書込番号:14996893

ナイスクチコミ!0


スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件

2012/08/30 08:34(1年以上前)

静的陰解法様
ご教示有り難うございました。
スクリーンは方眼タイプへ変えてみたいと思います。
やはり水平が取りづらいので。

昨夜も帰宅は遅かったのですが意味もなくシャッターをきってました(^^)
あのシャッター音は本当に快感です。

書込番号:14997983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/08/30 08:41(1年以上前)

私も「ML型」にしていますが、いいですよ。
α900にこれが無かったというのが不可解です。

書込番号:14997999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/30 08:54(1年以上前)

当機種

こんにちは。

α700の素のファインダーでも見やすいので、なんとかマニュアルフォーカス、いけそうですよ。
マウントアダプターを付けて、PENTAX A645 45oF2,8のマニュアルレンズを付けて撮影してみました。その写真アップしておきます。


以前、ソニーショールームで、α700にマニュアル用のM型スクリーンを付けて見せてくれました。ファインダー内は少し暗くなり、よりピントが見やすくなる感じでした。
でも、F値の暗いレンズですと、逆に暗く見づらい感じもしました。

交換は、ソニーのSCでやって頂けると思います。


書込番号:14998039

ナイスクチコミ!0


スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件

2012/08/30 12:10(1年以上前)

夜の世界の住人様
アルカンシェル様

有難うございます。
スクリーンを入れるとやはり暗くなるのですね?
私はOVFは初めてですのでスクリーンを入れて見づらくなるのは・・・
現在使用レンズは16-50、18-135、シグマ30F1.4です。
18-135を使用すると若干見づらいのでしょうか。

でもL型は入れてみたい気がしています。

書込番号:14998695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/30 12:29(1年以上前)

coolumberさん

あ、暗くなるのは「M型」のみですよ。「L型」は大丈夫です。

 ちなみに標準で入っているスクリーンは「G型」です。それを各オプションスクリーンに交換することになります。

夜の世界の住人さん
 ミノルタのα-9には、「ML」型あったんですよね。今でもスクリーンだけは大切にとってありますけど。α900のファインダーに関しては、発売時、そこで萎えてしまいました(汗)。

書込番号:14998761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/30 12:42(1年以上前)

 私もたまに18-250mm F/3.5-6.3をM型で使用しますが、慣れの問題かと思いますよ。特に不都合は感じません。

 TLMと違っていつでもSONYに依頼すれば、いつでも交換してもらえますので、気軽に考えれば良いかと。

 今までα-9,7,7D,700と使ってきましたが、私は買ったその日に「M型」に交換しました。

書込番号:14998799

ナイスクチコミ!0


スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件

2012/08/30 12:42(1年以上前)

静的陰解法様
安心しました(^^)
早速週末にソニーSSへ行って来ます。

他にもα700を使う上で「こうしたらいいよ」みたいな事がありましたらまた教えて下さい!

書込番号:14998800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/30 22:39(1年以上前)

coolumber さん
ファームウェアのバージョンアップは忘れずにしてください。ISO1600が常用できるようになりますよ。

書込番号:15000979

ナイスクチコミ!1


スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件

2012/08/31 13:33(1年以上前)

静的陰解法様
有り難うございます。
昨夜ファームアップしようとSONYHP指示に従い進んだのですがWindows7で64bitは対応していないようです…
これはどうしたらよいのでしょうか…

書込番号:15003284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/31 14:47(1年以上前)

ソニーSSでファームウェアのアップをして頂いたら宜しいのではないのでしょうか?

書込番号:15003461

ナイスクチコミ!0


脱一眼さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2012/08/31 15:45(1年以上前)

こんにちは。

質問の合焦音について。

α350を持っているのですが、最近α700を手に入れました。

はい、音がα350に比べて半分くらい小さいです(笑)

書込番号:15003620

ナイスクチコミ!0


スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件

2012/08/31 18:43(1年以上前)

恐縮です。
無事ファームアップ完了しました。
64bitでも問題ありませんでした。

お恥ずかしい・・。

脱一眼様

やはり小さいですよね?
中級機故なのでしょうか??
でも慣れることにします(^^ゞ

書込番号:15004140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/31 22:38(1年以上前)

え?64bitOSでもファームアップできたのですか?ダウンロードサイトでは64bit非対応と書いてありましたので、どうしたものかと思っていました。

書込番号:15005138

ナイスクチコミ!0


スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件

2012/08/31 22:57(1年以上前)

静的陰解法様

はい。多分出来ました。
機体でバージョンを確認しましたら4になっていましたので。

とにかくSONYHPの手順通りに行いました。

どこかが間違っていたとしても機体で4になっていれば大丈夫ですよね?

書込番号:15005239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/31 23:26(1年以上前)

coolumber さん
メディアに保存してからのアップデートなら問題はなさそうですね。
念のため、電話で問い合わせてみてはどうでしょうか。

書込番号:15005404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:208件

α700の最小のファイルサイズはだいたいどれくらいになりますか?

JPEGのSサイズでスタンダード、あるいはファインでのサイズになりますかね。

目的はリサイズ等せずにそのままメールで送信したいのですが、
使用しているメーラーが2MB以上は添付できません。

急用で、無理であればデジカメを検討しようと思います。
現在出先のため自分で確認できません。

よろしくお願いします。

書込番号:13192956

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3

2011/06/29 13:03(1年以上前)

こんにちは。
SONYのサイトに

DSLR-A700撮影記録枚数表
http://www.sony.jp/ichigan/products/DSLR-A700/ipm_chart.html

というのがありました。

512MB÷画像サイズ:298枚=約1.72MBになります。
サイズ:S(3M)縦横比 3:2 スタンダード時

これは概算で、
真っ白の情報量0が多いとサイズも小さくなり、またISO感度が高くてもゲインが大きいので大きくなります。
まぁ目安にしてください。

よく画像を送る時にZIPやLZH形式に圧縮して送ると半分くらいになるので
そうされてもいいと思います。


書込番号:13192993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件

2011/06/29 13:11(1年以上前)

いなかのカメラマン様、ありがとうございます。
約1.72MBですか・・・。ギリギリですね。
真っ白を多めにしISO感度を下げるよう意識します。

書込番号:13193017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/06/29 13:38(1年以上前)

16:9でも良ければ、あと少し小さくできると思います。
記録可能コマ数の目安は多少少なめに掲げられている事が多いので、
殆どの場合、逆算したファイルサイズ以内に収まると思います。

書込番号:13193092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2011/06/29 14:37(1年以上前)

添付だと制限がきつすぎるので、自分は無料のオンラインストレージを使っています。
大容量でも送れるので便利ですよ。

自分は↓使っています
http://www.datadeliver.net/

書込番号:13193243

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2011/06/29 14:41(1年以上前)

Lサイズ(12M)のスタンダードで常時撮影してますが、Sサイズは3Mですね。
Lサイズのスタンダード画質が容量8M超えることが「ほぼ無い」ので、その1/4のSサイズ、スタンダード
なら99%間違いなく 2M以内に収まるでしょう。

書込番号:13193256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2011/06/29 15:43(1年以上前)

素朴な疑問ですが、

>現在出先のため自分で確認できません。

>使用しているメーラーが

メーラーはなに(機械)に入っているのでしょうか?

書込番号:13193417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/29 23:58(1年以上前)

> よく画像を送る時にZIPやLZH形式に圧縮して送ると半分くらいになるので

JPEGか?

書込番号:13195374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3

2011/06/30 00:48(1年以上前)


>おしゃれ風呂敷さん

>約1.72MBですか・・・。ギリギリですね。
>真っ白を多めにしISO感度を下げるよう意識します。

いやそんな事をしなくてもみなさん書かれているように

プロバイダの規制が大丈夫ならメーラーの設定で普通10MBくらいまでは大丈夫と思うんですが…。
一度確認してみて下さい。(^_^)


あとこれもどなたかが書かれていましたが
ウェブサーバーはロケの仕事でも何10枚とか送る時によく指定されます。

パスワードとかありますしかなり便利で一番手っ取り早いと思いますよ。(^_^)

他にも方法は沢山あると思いますよ(^_^)

書込番号:13195593

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 白黒写真

2010/09/14 18:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

初心者です、特に操作したつもりがないのですが、2枚白黒になりました。
説明書を読んでも特に原因がわからずご質問させていただきます。
 また、タムロンA001今ひとつアップのときピントいまひとつのような?
カメラ中古で購入しました物ですから、サービスにだすべきか迷いながら使用しています。

書込番号:11909484

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/14 20:07(1年以上前)

こんばんは

クリエィテブスタイルが
B/Wになってないですか?

書込番号:11909775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/09/14 20:21(1年以上前)

さっそくありがとうございました。説明書確認しました。

15枚ほど撮影した中の2枚だけだったものですから、わからず操作したかもしれません。

今度確認してみます。ありがとうございました

書込番号:11909836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/14 20:43(1年以上前)

付属のソフトIDCで表示すると設定情報が出るので確認できると思います。

SONYのサービスセンターは
私も何回かお世話になったのですが、わりと対応は良かったですよ。

気軽に相談しても良いかもです。

書込番号:11909945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信34

お気に入りに追加

標準

6種が内の2つ?

2010/06/01 21:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 official Dさん
クチコミ投稿数:167件

文章が膨大なので、把握しきってないですが
つまりペリクル?をフォトキナで発表するということでいいんですかね?
5系と3系で、7はどこ行った・・・。

http://sonyalpharumors.com/sr5-sony-to-announce-the-first-two-pellix-cameras-at-photokina-in-september-the-a55-and-a33/

書込番号:11439241

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2010/06/04 00:55(1年以上前)

1400Mpはデカすぎです。
14Mpで訂正お願いします。

書込番号:11448688

ナイスクチコミ!2


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/04 00:57(1年以上前)

α-9さん、
ちょっと意味がわからなかったのですが、ソニーがオリンパスに無断でオリンパスの出願した特開2006−197406の内容に抵触するものを作ってはいけないとのことでしょうか?
オリンパスの出願した特開2006−197406は、平成20年4月22日にみなし取り下げになっています。特許出願は、出願した後に、特許庁に「審査請求」を行わないと、審査されず、みなし取り下げとなって、権利はなくなります。ですのでこのオリンパスの出願内容については、ソニーはじめ誰が実施しても、オリンパスから訴えられることはありません。ちなみに「審査請求」を行っても、必ずしも権利を認められるわけではありませんので、拒絶され権利化されないことを見越して、他社の出願したものと似たようなものを作ってしまう会社もありますが。「審査請求」は、一部を除き出願した会社が行うのが普通ですが、「審査請求」しないで、権利を放棄してしまう場合もあります。権利化したくて出願したのにおかしいと思われるかもしれませんが、、「審査請求」におおよそ20万円の費用がかかるので、あまりくだらないものや事業や開発をやめてしまったときは、放棄してしまう場合があります。
それとオリンパスの出願が権利化されていた場合でも、オリンパスの了解があれば、製品化することは可能ですので、オリンパスの特許があるからといって、ソニーが全く製品化できないとは断定できません。その場合には、それなりのロイヤリティを払うとかクロスライセンス(お互いの特許を相互に使う)とか、あるいは全社的な取引を考慮して、ロイヤリティは請求しないなどの方法がとられます。これらの対応は、当業社間で行われ公表しませんから、我々は全くわかりません。
少し、カメラから脱線してしまい、申し訳ありませんでした。

書込番号:11448697

ナイスクチコミ!8


たいのさん
クチコミ投稿数:19件

2010/06/04 01:17(1年以上前)

特許については何らかの解決策があったのではないかと期待します。

さてα700後継機についての追加情報です。
具体的に値段は聞いていませんが後継機はα700より安い価格設定だそうです。
ライバル機より高性能かつ低価格で行くと言ってました。

まだ発売まで期間があるので蓋を開けてみないと分かりませんが
価格設定でもヤル気度が感じられますね。

書込番号:11448774

ナイスクチコミ!2


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/04 01:30(1年以上前)

ひとつ書き忘れました。
オリンパスの出願は、優先権主張もしていないようなので、海外においても、(誰が実施しても)問題なさそうですね。

書込番号:11448800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2010/06/04 01:38(1年以上前)

残りの2機種なんですが普通に考えたらCP+で参考出展された動画搭載の普及機と中級機が考えられるのですが、
この2機種は今年中を目処にということなので実際にはまだ猶予があるわけですよね。
となると、どちらか1機種+α550後継機でしょうかね。

たいのさんの情報はとても参考になります。
ただ「α700後継機」と決めちゃっていいのでしょうか?
それは例の中級機のこと?それともあれとは別?
ペリクル機ということでα55のことでしょうか。これだと型番的に安価になるとは思いますが。

私もソニーの職員とお話ししましたが今度の中級機には相当自信を持っているみたいですね。

書込番号:11448824

ナイスクチコミ!1


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/04 07:04(1年以上前)

SR-2さんのおっしゃられる通り、
たしかに、特開2006−197406については、
【審査請求】未請求
 査定種別(査定無し) 最終処分(未審査請求によるみなし取下) 最終処分日(平20.4.22)
と、なっていますね。最近は「経過情報」として、ここまで確認できるのですね。
 以上のことで、SONYはペリクルミラーを作ることはできますね。こちらこそ不正確な情報を出してしまい、申し訳ありませんでした。

 ただし、先願技術として存在することになりますので、ソニーもペリクルミラーを特許化することはできません。オリンパスにそういう意図があったのかもしれませんね。
 「sonyalpharumors.com」がペリクルミラーではない特許「United States Patent Application 20100045853」を、なぜこんなにも持ち上げて、ペリクルミラーと騒ぎ立てているのか、私は、この辺に疑問を感じているのです。

 なにはともあれ、ペリクルミラーの使用可否の制限はなくなったということで、私自身もすっきりしました。

書込番号:11449186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/04 08:03(1年以上前)

数日中にα290と390が発表されるみたいですね。(デジカメinfoネタですが・・・。)
HDRなど搭載されるのでしょうかね?

http://digicame-info.com/2010/06/290390.html

書込番号:11449299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/04 21:36(1年以上前)

a-9さん

ペリクルミラーだろうとハーフミラーだろうと、あまり本質的な問題じゃない気がするんですがね。私なんかの素人的には、どっちも「光を一部透過し、一部反射するミラー」という事で、どこに線引きがあるのかよくわかりませんし。

もちろんソニーの特許文書にはハーフミラーとしか書いてなく、例の噂サイトの表記は正しくないのですが、ミラーダウンの状態で撮影が可能(ざっくり読んだ限りでは、光量が十分な時はミラーダウンのまま、光量が足りない場合はミラーアップして撮影するという仕様のようです)という事では、ペリクルミラー搭載カメラと同様の使い方が可能な訳ですし、言葉の不正確さは承知の上で、同種の機構という事で、あえてペリクルミラーと表現しているだけではありませんかね。

書込番号:11451867

ナイスクチコミ!0


たいのさん
クチコミ投稿数:19件

2010/06/06 02:46(1年以上前)

スカイカフェさん

私の発言で700後継機種というのは来年発売されるであろうα700直系の新機種のことです。

このスレの元ネタになっている機種はエントリーに分類されると思います。
前にも書きましたが私の予想では元ネタより早く発売されるのではないかと思います。

うろ覚えですみませんがα290はペリクル機と聞いたような。α590だったかなぁ?

どこかの書き込みで6月14日に何らかの発表があると見た気がします。
待ち遠しいです。

書込番号:11458018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2010/06/06 03:00(1年以上前)

たいのさん、ありがとうございます。
あくまで私個人のメインターゲットは700後継機ですので来年をラストターゲットにしようと思います。
(900後継機も狙ってますが)…

α290がペリクルなら一気に注目が集まると思いますが、どうでしょうかね。私個人としてはα200の後継機と睨んでいたのですが。

α590だとしたら…。
んー。6機種の予想が全くつかなくなりました。
とりあえず6月14日をファーストターゲットにして楽しみに待とうと思います。

書込番号:11458038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2010/06/09 20:48(1年以上前)

6機種のうちの2機種が正式に発表されましたね。
7月発売だそうです。

http://sonyalpharumors.com/ok-now-the-a290-and-a390-are-official/

http://presscentre.sony.eu/

http://presscentre.sony.eu/content/detail.aspx?ReleaseID=5953&NewsAreaId=2

次の2機種がうわさのペリクル機だとすると中級機はまだ先になりそうですね。
せめて今回の2機種の半分のサイクルでリプレースしてくれたら
安心して使えるのですが...

書込番号:11474239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2010/06/09 21:24(1年以上前)

まだスペックは確認していませんがα200とα350の正統な後継機かな?
それはいいとして、
わかっちゃいたけどムカちょっとつきますねー。
α230に始まり、α330、α380、α550、NEX-5、NEX-3、α290、α390とNEXも含めると国内では8機種連続で普及機の投入ですか、ソニーさん。
せめて中級機以上の情報のアナウンスくらいするべきでしょうよ、こんなことになってるんなら。
いい加減にしてほしいね。

書込番号:11474434

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2010/06/10 04:29(1年以上前)

α700でまだまだ十二分に写真は撮れまつけどね。
なんでそんなに新機種が欲しいのかが分かりませんでつ。
新しいもの好きならマウント換えれば良いだけなんじゃないでつか?

書込番号:11475908

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/06/10 05:38(1年以上前)

>α700でまだまだ十二分に写真は撮れまつけどね。
>なんでそんなに新機種が欲しいのかが分かりませんでつ。

α700の新品を買おうと思っても直には手に入りません。
どうやって手に入れるの?
教えてください?
α700が今どうなっているか知っているのですか?

書込番号:11475953

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2010/06/10 06:00(1年以上前)

だ・か・ら
マウント換えれば良いだけなんじゃないでつか?
でも700がそんなに必要なんだったら、ディスコンになった時に再入手しなかった方が悪いと思いまつよ(笑)
なんでもかんでも他人の責任にするのは頂けませんでつ。

書込番号:11475978

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/06/10 11:23(1年以上前)

どうみても、つなぎというか、今の時点ではあまり販売数は期待出来ない機種ですね。普通に考えたら、NEXにいきますよ。どうしてもレフにこだわるなら他社にいっちゃうんじゃないかな。
色々な大人の事情から出さざるを得ない、というところでしょうか。どのメーカーにも不遇な機種はありますが…。
200から390までの機種で明確な違いはすでに自分では覚えていませんね。
NEXが出て、CP+等でのモックの二機種が年内で出るのだとしたら、それこそ意味を見出せない…。海外のみとか?
NEXで賛否両論もありつつソニーらしさを出してきたので、逆にAマウントに負のイメージを与えないか、いらぬ心配をしてしまいます。
550をエントリー機としているなら、せめて1機種(290)にまとめても良かったのでは?900、550、290で。
700や900の正当な後継は来年以降でしょう。情報や開発発表位は正式なもので欲しいですね。

書込番号:11476678

ナイスクチコミ!0


大庶民さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:19件

2010/06/10 18:04(1年以上前)

エントリーのすそ野が広がっていないため、何が受けるのかバリエーションを変えて
未だに模索中の感じです。

エントリーユーザーが増えなければ中級機以上を作っても
「売れない」だから「造らない」と個人的には思っていますけどね・・・・・

α700/α900でミノルタへの責任?を果たしたソニーがどのような「700後継機」を
造るのか大変興味があるため・・・・もう少しは待てます。
ボディ内手振れ補正メーカーの中で動体AFは一番のメーカーです。(総合的にです)

なんだか最近αの中古の出回りが凄いですが(特にフジヤカメラ・・・近隣もですが)
CMOS・CCDを造っているメーカーなので今後何らかのアドバンテージを信じてみるのも
良いのではないでしょうか???

C・Nにはいつでも行けるでしょ???

書込番号:11477753

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2010/06/11 08:13(1年以上前)

>大庶民さん 
>ボディ内手振れ補正メーカーの中で動体AFは一番のメーカーです。(総合的にです)

やる気だけならオリンパスが一番ですねw
「世界最速」とか11点全点ツインクロスセンサーとか。

>なんだか最近αの中古の出回りが凄いですが(特にフジヤカメラ・・・近隣もですが)
やっぱりそう思われますか。自分にとってはミノルタのほしいレンズは大体揃えてしまった
あとなのでちょっとくやしい。

>C・Nにはいつでも行けるでしょ???
行くかもしれない、って考えるとレンズや専用のアクセサリー類増やしたくないので...
でもお金がないから「いつでも」行ける訳じゃないですねw


書込番号:11480156

ナイスクチコミ!2


大庶民さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:19件

2010/06/11 19:16(1年以上前)

>FR_fanaticさん
>やる気だけならオリンパスが一番ですねw
>「世界最速」とか11点全点ツインクロスセンサーとか。

ホントにそうですね。
最初に選んだメーカーでもあるので私は好意的です。
ただ私は「動体」を撮るので C-AF で連写が落ちるのがちょっと・・・我慢出来ませんでした。

中古の出回りも相場は落ちていないと感じていますので、まだ安心??

今度のエントリーも外すと思います。
コンデジからのステップアップで軽量ボディ? 爪が折れないグリップ? 
まさに「木を見て森を見ず 」ですね。

コンデジから一眼レフにと考える人はコンデジの画像・性能に納得出来ない人です。
お子さん撮影であれば運動会(動体)や学芸会(室内)の画質向上がメインでしょう!
これらの条件を提示し、お店の販売員さんに相談すればどこのメーカーを
勧めるのかは・・・・・C・Nでしょうね。

まず動体・高感度・AFスピードがC・Nに追いつかない限りエントリーユーザーは
増えないでしょう。
それ以外では・・・「ボディ」が購買意欲をそそりません。

せめて銀ピカ・金ピカとか外装をLVとかコーチとかエルメスとか合皮にプリント
ボディにすれば性能に関係無しに買うだろうと思います。(偏見混じってます)

本音を言いますと「怒り」を通り越し「呆れて」います。
検討違いのエントリー機はもうおなか一杯です。
次の「中級機」を見てから・・・・ですね。
もちろん皆様撮る物は違いますが、「中級機」は全てにそこそこ対応出来る物でなくては
なりません。

これからのSONYはMINOLTA色を捨ててSONY色を模索しているようですが
性能とコストパフォーマンス(金額)が合った製品はSONYには出来ないようです。
(初期価格が高すぎます・・・特にレンズ)

書込番号:11482078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/15 22:19(1年以上前)

α290・390に続いて次はぺリクルミラーですねぇ!

http://digicame-info.com/2010/06/evf16mp14mp.html

書込番号:11500946

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ172

返信75

お気に入りに追加

標準

今改めて後継機について

2010/05/12 06:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 official Dさん
クチコミ投稿数:167件

今まで幾度となくα700後継機について議論されてきましたが、
やはりNEXの発表のあった今、改めて後継機の必要性を感じています。
他の板であれほど板が乱立している中
ここだけ静かなのは、少なからず皆さんも
後継機に改めて思いを馳せていらっしゃるとおもいます。

NEXがAPS-Cを搭載したことで一眼”レフ”との住み分けはどうするのかと感じました。
NEXから交換レンズの楽しさに気付いたユーザーが”レフ”に移行する際、同じイメージサークルのAPS-Cよりフルサイズであることが訴求力があるように思います。

α700とα350が併存していた時にカメラファンになった身としては
当時”なぜ高いほうのα700の方が画素数少ないの?”と思いました。
今でも画素数2400万と1200万の差は大きいですが
1200万と1400万の差では劇的な差ではないと思いますし、
なら多少多いほうがカタログ的に良いのでは?
またAPS-Cを低or高画素化するより
画素数は1420よりちょい↑ぐらいで豊かな諧調・
高感度・高速連写・ボケ等より一眼らしさを押しだせるハイクラスのフルサイズを作る方が
理にかなっているかと。
フルサイズがメインとしてあり
必要に応じて(もう少し望遠を引き寄せたい時)、NEXをポケットから取り出して使う。
旅先にレフ二台持ち歩くより利便性が良いかと。

高画素・高画質のα900台と高速連写・高感度対応のα700台
スナップとαレフの補完としてのAPS-C NEX
一部ではα900の生産完了も始まったようですし(α850はあるようですが)
個人的にはSONYは近いうちNEXからの移行組(交換レンズ使用のユーザー拡大)
によってNEX基準の撮像素子感覚で使える
ハイクラスを早急にてこ入れしてくると思ってます。
今こそ7ナンバーの夢のあるカメラが?
そうであればこの形であれば明瞭に住み分けれると思いますがいかが思われますか?

書込番号:11350276

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に55件の返信があります。


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2010/05/21 06:01(1年以上前)

古いミノルタファンも因果な者ですねー。
これだけ新しくて時代を先取りした製品が出たにもかかわらず、なんとか倒産させたいと希望している。
新しいことを見ないで、古いミノルタのみを求めて彷徨っている。出て来る言葉は不平不満のみ。

暗い話しかできないミノルタファンの方にお願いします。
どうかαファンを止めてC/Nにお移りください。あなたが正義だと信じて書いていることは、私にはネガキャンとしか映りません。

新しい映像の時代が始まったのです。
古い価値観のカメラは、α900という至高のカメラで終わったのです。

AマウントとEマウントは設計思想が違いますが、共にαレンズで楽しむことが可能です。
一本で二度おいしい思いができる。ソニーさんも粋なことをしますね。

古い価値観をα900以外に求めないで下さい。私はα900を四年間使い続けるつもりです。
それと共に新しいEマウントも楽しみます。
A Eマウントは

書込番号:11387345

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/05/21 07:50(1年以上前)

>>orangeさん
 古いミノルタファンの願いは、古い価値観の物を出して欲しい
って事ではなく、より操作性が良く高性能な機種を出して欲しい
って事なのではないですか?
それともorangeさんにとっては、より高性能で操作性が良いカメラを
望むのは古い価値観なのですか?
確かにNEXは優れた面も多くあるでしょう。ですが、一眼レフの
代わりが務まるカメラではないと思います。

書込番号:11387518

ナイスクチコミ!7


大庶民さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/21 20:01(1年以上前)

>orangeさん

なんだかorangeさんらしくないですね〜。
α700のスレですし、また荒らしと思われる人もいないし、
皆様がきちんと「TPO」をわきまえた良いコメントと思いますけどね。

現時点で誰もが現実から照らし合わせたコメントを「ネガキャン」?
さらに「C/Nにいってください」?

繰り返しますが皆様はα700のスレに伴ってコメントしています、これがNEXのスレならば
確かに問題もあるでしょうが、誰もSONYの倒産など願ってませんし、α900の話も論外です。

私は汎用性のある道具として「α」を選びました。(以前はオリンパスです。)
ボディ内手振れ補正・ファインダーの素晴らしさやC-AFで連写速度が落ちない機種です。(オリ・ペンタは落ちる)
マクロから動体(とりあえず中学生のサッカー・運動会までは確認済み)は問題ありません。
またソニーレンズのラインアップにはないミノルタレンズも使用出来ます!!!。

カメラでは若輩者ですが、この暴論はちょっとスルー出来ません。
ネガティブというなら違う反論(ソース付き)でお願い致します。

*あくまでα700の設計思想やSONYからの現情報にそった反論でお願いします。

書込番号:11389186

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/05/21 20:20(1年以上前)

機種不明

レンズロードマップ

めちゃめちゃ横レスですいません。レンズに関しては「ロードマップ」って↑こーゆうものだと思ってました。
未来の開発予定の計画みたいな・・・

ラインナップっぽいのも「ロードマップ」ていうんですね。勉強になりました。

書込番号:11389252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/05/21 20:47(1年以上前)

>>ざんこちゃん
 ざんこちゃんが書いてるものが、より純粋にロードマップですね。
でもa-9さんが書いてるのも、今後の開発予定とか発売予定まで
含めて載ってるということで、これもロードマップと
言って良いんじゃないかと思った次第です。

書込番号:11389360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/05/21 21:01(1年以上前)

あ、ホントですね。a-9さんご紹介のにも開発予定がのってますね。(みおとしました)
しかしコレあらためてみると開発予定はm4/3ばっかだったんですね。9-18も14-150もきちんとでましたしね。
いっぽう4/3は一個だけでテレマクロとしか。。。(出たのかな?)

ソニーの「ロードマップ」はEだらけだったりして(苦笑)なので出さないとか(泣) ※あ、ジョークですよ。
みなさま、お邪魔しました<(_ _)>

書込番号:11389413

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/29 13:59(1年以上前)

機種不明

前掲 NEX5画像

前掲のこれをみると、フルまで伸ばすSONYの意思が明確だね。

APS-Cで世界最小、最軽量の限界に挑戦したというNEXで
何故マウントが異様に大きいのか。

MAXがAPS-Cで発表レンズ2,3本のために
このマウントサイズだとしたら馬鹿だ。

聖断は下ったのである。


A700に限らず、レフ1眼はいずれ消滅しても良いように
布石を打ったのである。

書込番号:11423667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/05/29 18:21(1年以上前)

7番台が不在であることの不満については全く理解できます。

でも、Aマウント撤退というのは、24mmF2を今年中に出すっていうリリースがされているので、正直ピンときませんねぇ。
いま欲しい情報はこいつの発売日です。
恐らく新型ボディを一緒に発表されるんだろうな〜と思ってますが。
今年の販売が実現不可になったとき、始めて危機を覚えますけど。


ところで、自分と異なる価値観の相手だからという理由で、一方的にレッテルを貼り付け、気楽に他マウントへ行けというレスがありますが、最後の文面を見るに、恐らく書きかけであり、不本意に投稿されたものと推測してます。

書込番号:11424704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2010/05/30 00:40(1年以上前)

> ECTLUさん
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20100218/180390/
こうした説にくみしますか?
無責任な冗談も掲示板ではありでしょうけど、冗談が過ぎるかと。

書込番号:11426535

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/30 07:28(1年以上前)

与すると言うよりは、ごく常識的な見解でしょうね。

>パンドラの箱
ミラーレス機時代の到来は,一眼レフ機メーカーにとっては,大きな脅威となる。
ミラーレス機は業界において,長らく「パンドラの箱」とされていた。
ミラーレス機の登場によってOVFとミラー・ボックスが存在価値を失うと,
その技術に強みを持っていた一眼レフ機メーカーが,優位性を発揮できなくなる
恐れがあるからだ。


このくだりは特に納得できますな―。

精緻な距離計連動ファインダーに固執しやがて時代に取り残され
スイスの商社に売られたライツを思い出します。

書込番号:11427188

ナイスクチコミ!1


大庶民さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/30 07:54(1年以上前)

スポーツ(動体)撮影時、ブラックアウトしない・一眼レフ中級機以上のAF追従性・CASIO EX-F1のように超連写(設定によって3枚/秒あたりから60枚/秒とか)

ブラックアウトしないファインダー専用のEVF(カメラ内に2系統以上のEVF内部信号を追加だと思う)
またはオプションの光学ファインダー(ズームに合わせ光学ファインダーも連動する。視野率は85%以上ならとりあえず納得)

ミラーレスが上記程度になれば間違いなく一眼レフからそちらに写るでしょうね。

書込番号:11427237

ナイスクチコミ!0


CINEALTAさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/30 22:54(1年以上前)

当然の事ですがSONYをはじめとするメーカーは慈善事業でカメラを作っていません。 株式会社ですから利益を出して株主に還元しなければなりません。 一部のマニアのみに受けるカメラを作るわけにはいかないのです。 会社にゆとりがあれば可能ですがそうでないときは切り捨てられます。

今一眼レフ方式からミラーレス方式に時代の流れが起こりつつあるときメーカーが保険をかけるのは企業として当然の事だと思います。 デジタル時代になってから開発のスパンは極端に短くなっています。 開発方針を誤ればキャノン、ニコンといった2強でもあっという間に取り残されるでしょう。 SONYもその辺の見極めで判断が難しいのでαとEの2種類のマウントを使用しているのだと思います。

将来、日本以外の世界でミラーレス方式が主流になったときαマウントは消える可能性があります。 もちろんアダプターで交換性を維持すると思いますが。
これは一部のマニアの意見、会社の方針ではどうにもなりません。 カメラの方式を決定する大きなうねりです。 この動きに乗り遅れると会社の存続にかかわることもあるでしょう。 この辺のうねりの事ついてはカメラ雑誌より経済誌のほうが詳しいかも知れません。

私もできればαが残ってほしいと思いますがこればっかりは神しかわかりません。 今年から来年にかけてSONYからαの新機種が出るようでその中には700後継機も含まれているようです。 SONYにはがんばってもらってフィルム時代のα全盛期のような機種を開発してもらいたいものです。 

書込番号:11430727

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2010/05/30 23:15(1年以上前)

> ECTLUさん

技術がすべてを解決する、それは技術者の夢ではあります。が、少なくとも2、3年でEVFがOVF相当にまで来ることはありません。
もちろん「相当」というお話では、カセットテープからMP3へとどんどん劣化しても世間一般にはO.K.という音響の分野はありますが、一番敏感な「視覚」はそれとは同列ではないです。普通に使ってみて現時点のミラーレスが一眼レフを完全に置き換えるものじゃないことは「書き込み好き」「カメラ好き」ではない「写真好き」から見れば話題にするのもばかばかしくなる位明らかです。

あと、一般に誤解があるようですけど、Aマウントは儲かっているはずです。カメラ部門の黒字が価格競争の激しいコンデジ部門だけで出ていると考えるのは酔狂も甚だしいのですが、そう思いたい方が多いみたいですね。

あと、日経の大槻、トンデモ記事のオンパレードで失笑するしかない御仁なのもおそらくご存知ですよね。

一眼レフを製品ラインアップに残せるメーカーの必要条件は、コンデジから最高のファインダーを持つ一眼レフまでフルラインアップで勝負できる製品を開発でき、撮像素子をも作れること。その条件を満たしているのは現時点ではキヤノンとソニーだけです。

ロードマップ云々というのも失笑です。カタログを眺めるのが趣味ならいざ知らず、必要にして十分な高品質(でも高価格..)の純正のレンズが16mmから400mm(レフも含めると500mm)までありますし、これからDistagon T* 24mm F2 ZA SSM、500/4Gも控えています。ミノルタ時代の中古、サードパーティのいいレンズもたくさんあります。サードパーティのレンズの端的な例を挙げれば、中望遠マクロであればタムロン90、どのマウントでも愛用している方が多いですよね。アラを探せばレンズのラインアップ、ロードマップと言いたくなるのでしょうが、「できない約束はしない、しかし着実に前進します」、そういうスタンスでここまで来ていることには、ここの書き込み好きの方からは何の評価もないのは、意図的なものでしょうね。

Aマウントがなくなるという妄想はあきれるのを通り越した笑い話です。

書込番号:11430875

ナイスクチコミ!5


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/30 23:19(1年以上前)

世界中でミラーレスが主流になった時、
最後まで残るミラー付きデジ1はなにか?

αではないでしょう。
ニコンだと思いますよ。

でもαレンズはEマウントにAFアダプターで使えるようにするでしょう。
もちろんフルサイズで使えないと意味は無い。

Eマウントにニコンも協賛するとほぼ10年後の勝利は決まったも同然と思います。

既存レンズ含めニコンもツアイスも純正アダプターで使えるフルサイズEマウント。
右にピン2個分の空きがあるのはそういうときの互換性確保の予備に思えます。

SONYにはレフ1眼は早々と切り上げてミラーレスのトップランナーになり
つぶれそうなニコンを救ってほしいですね。

そうすれば最高の箱とセンサーとレンズのデジ1ができます。

書込番号:11430904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2010/05/30 23:31(1年以上前)

ニコンだといいなぁ、というのは心情的には理解できます。
残って欲しいなと個人的にも思いますしね。ただ、おっしゃる通り厳しいでしょうね。

Eマウントは将来的にフルサイズもやるでしょうね。
でもそれは現行の一眼レフを置き換えるためのものではなくて、一般に求められる「すごくボケる写真」のニーズに合致すること、将来的に撮像素子が「技術」の進歩で安価になることが担保されていることを見越してのことです。つまりは「売れるし儲かる」ということです。

それがAマウントの消滅につながっていくかというと、現時点では見通せない技術的なブレイクスルーが必要で、それがない限りラインアップの最上位としてAマウントは残すはずです。「いつかはクラウン」、それがあるのとないのでは大違いですから。

書込番号:11430990

ナイスクチコミ!5


CINEALTAさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/31 00:18(1年以上前)

もちろん私もαマウントがなくなるとは思っていません。 これを決めるのは世界中のα、Eマウントのユーザーです。 日本のマニアはどちらかというと保守的なので、従来のミノルタαに何のしがらみもない世界中のユーザーがどう判断するかによります。

儲かっているのに撤退はおかしいという意見ですが会社経営の点から見ると間違いです。 会社は今の時代だけでなく5年後、10年後の世界を予想して事業展開します。 そしてその期間は開発の時間に当てられるのです。 だから先を読まなければ商売になりません。 

分野は違いますが儲かっているのに撤退といういい例があります。 それは世界遺産にもなっている長崎の軍艦島です。 一般的には石油の時代に石炭は古い、石炭では需要がないから撤退したと思われていますが実は違うのです。 軍艦島は超黒字で撤退したのです。 これは今はいいがこの先将来にわたって存続できるかという観点から見たとき先行き不透明ということで会社が判断しました。 給料もよく住民が引っ越したとき家財道具を置いてきた、また家賃もただみたいに安かったということです。

ここで何がいいたいかと言うと儲かっているから事業存続、赤字だから撤退という事にはならない。 必要ならば赤字でも資金調達をするしあくまでも未来の市場が事業の方向を決め会社が判断するのです。

また経済誌は日経ではありません。 朝日、毎日、読売、産経などの一般紙、海外の雑誌記事など経済専門以外のほうがヒントになるネタが多いです。

書込番号:11431308

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2010/05/31 18:50(1年以上前)

儲かっているのに撤退はおかしいって誰か言ってます?
儲かってないから撤退でしょ、と言う方が多いので、儲かっていないわけではないはず、と書いたのは私ですが。

例示した日経の記事は日経エレクトロニクスという雑誌のものです。(書店には並ばないものなので日経新聞と混同されたのかもしれませんね。)この雑誌、製品のみならず、学会発表、特許などを(フィルター、バイアスはありますが)含めた技術動向を追う時には頼りになります。かの記者は頼りにはなりませんけど。(電子機器は技術が製品になり、それが経済をドライブしますが、大きな単位では一般紙も有用な情報源であることは否定しません。)

「経営判断」はある意味経営者の独断も可能なので、「神のみぞ知る」というのがその部分を指しているのであれば全くその通りです。ただ、将来を含めて利益にならないことはしないはず、言い換えれば利益になることは続けるはず、なぜなら...というのが先の書き込みでの私の思うところです。

書込番号:11433933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/31 19:11(1年以上前)

α-7D&α100さん

ところでその儲かっているはずという主張に関して、何か具体的なソースはお持ちなのでしょうか?逆に利益面で苦戦していそうな話は、いくつかネット上でも散見されます。

2008年9月のdpreview掲示板の書き込み
ソースはみずほ証券の4 - 6月期のシェアに関する調査レポートだそうですが、ソニーの利益率は-16.7%との事。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1000&message=29395138

2009年5月に開かれたソニー2008年度決算報告の記事
「デジタル一眼レフカメラの分野においてソニーは後発で、広告宣伝などプロモーションをかけている最中。コニカミノルタと一体となった体制にも時間がかかっているし、まだ利益が出ている状況ではないが、良いものが出始めているので、来年度は黒字を目指したいと思っている」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/05/14/10828.html

2010年4月の東洋経済記事(大元の情報ソースは不明)
「開発費用が先行し、赤字体質から抜け出せていない」
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/9a8deb9d9c3d89857b2018041b5d0a73/

最新の2009年度がどうだったかは私は知りませんし、黒字化している可能性もあるかもしれません。ただ、問題は今がどうであるかよりも、NEXが出た後どうなるかなんですよね。

書込番号:11434031

ナイスクチコミ!2


CINEALTAさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/31 22:49(1年以上前)

カメラのマウント変更、ミノルタがMFからAFを採用したときにαマウントができました。 キャノンもAFを採用したときに変更しています。 MFからAFに移行したときにMFのマウントを採用しているのは確かニコンだけではないですか。 

そういう流れではαはEに集約されるかも知れない。 αマウントはアダプターで対応してある程度の期間が過ぎればすべてEに変更するのでは?と思うわけです。 確かにαのカメラも発売していますので以上のことはαマウントのカメラの売れ行きによります。 これからα700後継機も出てくるでしょう。 しかしSONYが予想する以上に売れないと以上の事が現実のものになるかもしれません。 そのときはEマウントもどうなるかわかりません。

人間の感覚で視覚は聴覚より鈍感です。 音は微妙な変化も聞き取る人もいますが視覚で敏感な人はほとんどいません。 そのためTV、デジタルシネマでは収録時にY、Cb、Crを4:2:2で行います。 RGBの4:4:4ではないのです。 これは輝度情報より色情報の認識が劣るという目の機能を利用しています。 4:4:4を使用する時は複雑な画像合成をするときです。 6月にNHKの技研で一般公開があると思うのでそのとき画像担当のエンジニアにお聞きになれば答えてくれるでしょう。

デジカメとは別の話になりますがデジタルシネマのことを書いたついでに。 SONYはデジタルシネマ用のカメラF35を作りました。 しかし目玉が飛び出るような高価な機器です。 アメリカではREDがEPIC,SCARLETを発表しました。 ドイツのアリフレックスもALEXAを発表しました。 こららの機器はF35より安価です。 ユーザー側は同じように使用できるなら安価な機器を選択します。 そこで膨大な金額をかけて開発したF35をディスコンにするかも?知れないのです。 それは廉価版のSRW9000というカメラを開発したからです。

書込番号:11435327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/31 23:29(1年以上前)

ペンタックス愛用者の皆様、ごめんなさい、です。

書込番号:11435659

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング