α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1406スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

秋ですね。。。

2010/09/19 14:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件
当機種
当機種
当機種
当機種

まわれまわれ

つかまえよ

つかまえた

猫もお昼寝

トンボも舞う季節にいつの間にかなっていました。猫ものんびりお昼寝。

先日、ミノルタの100/2.8マクロのDタイプを入手しました。α700との相性は抜群のようです。。。

書込番号:11934039

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/21 23:41(1年以上前)

別機種
別機種

普通に撮りましょう

絶版フィルター効果

a-9さん こんばんわ です。α700修理中のため、α300の画像です、お許しを

徒歩5分のポイントから、結婚式場と駅舎を美しく撮りたい、とあれこれやっている
うちに、2条光フィルターを多用するハメになりました。自己満足ですが楽しいのです

α700板も画像の投稿が増えて、また、にぎやかになればなぁ と願っております

書込番号:12095823

ナイスクチコミ!1


スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

2010/10/31 19:10(1年以上前)

花芽羅萬太郎さん
こんばんわ。ご返事が遅れて申し訳ありません(汗)。

 そろそろ秋を過ぎて、もう冬の到来ですね。夜の駅舎の撮影も段々寒さが増してきて、さらに雰囲気を増してきているのではないでしょうか。。。
 絶版フィルター効果、なんとなく破壊的な雰囲気がよいですねぇ。なんていうフィルターなんでしょうか?

 私は、相変わらず娘たちと遊んでます。段々と大きくなってきて、なかなか近くによって来てくれないので、α700と85Gの距離感は抜群です(汗)。さらにこの絶妙な風味が好みで、段々深みにはまっています(汗)。なんていうか、デジタルを感じさせない古きよき時代の深みがたまりません。

 花芽羅萬太郎さんの早く、α700が退院するといいですね。

書込番号:12144459

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 撮影画像の拡大画像について

2010/09/16 11:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

初心者の質問にて、申し訳ありません。
撮影済み画像を、カメラの再生ボタンにて普通サイズで確認するときれいな画像なんですが、拡大確認すると被写体がぼけてるように見えるのですが、何かカメラの調子が悪いのでしょうか。
 または、拡大するとぼけるものなのでしょうか(最大の拡大にて)
どなた様か、ご教授いただけると助かります。

書込番号:11918313

ナイスクチコミ!0


返信する
毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2010/09/16 12:45(1年以上前)

撮影画素は12Mで、液晶モニターは0.9Mですよね。
拡大したからボケたのではなく、元々ボケてる画をピクセル数減らして(12M→0.9M)見た時は、そのボケがわからなくなってるだけだと思います。
拡大し等倍に近くなるとボケがわかるようになってきます。

書込番号:11918507

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/09/16 13:09(1年以上前)

ご回答いただきありがとうございました。
やはり、被写体のピントが合っていないのですね。
自分の腕を磨きながら撮影してみます。

書込番号:11918612

ナイスクチコミ!0


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2010/09/16 14:09(1年以上前)

撮り手の腕によるピンずれとは限りませんよ。
高感度ノイズ,レンズの性能(解像度不足)やAFのピンずれによるかもしれません。

高画素の画像を拡大し過ぎると粗が見えて気になるので、
私はあまり拡大確認はせず、程々のところで満足するようにしています(^_^)

書込番号:11918786

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/09/19 09:06(1年以上前)

おはようございます!


やはり、おそらくピントが甘いのかなと思います…。
とはいえ、私も経験上(スレ主さんの現物を見ていないので何とも言えませんが)
通常のプリント(L/K/2L程度)以上に写真を大きく引き伸ばしてプリントすることが
なければ全然目立たないレベルであることも多いのですが、如何でしょうか?

どうも拡大機能があると、隅々までピントが合ってないと不満に感じる
(不安を持つ???)方が多いように思います。


それとレンズ交換の際には、レンズをマウントにはめ込んだあと、撮影をスタート
する前に必ず試し撮りして画像を拡大しピント確認されることをオススメします。
何度かマウントに付けたり外したりすると、同じボディ・レンズの組み合わせでも
全体にピントが甘くなったりキッチリ写ったりする場合がありますので、
その場のちょっとした「噛み合わせ」の良し悪しもあるかなと思います。

ひと手間増えてしまいますが、よろしければお試しください。

書込番号:11932726

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2010/09/26 17:55(1年以上前)

ご回答いただきありがとうございました。
皆様のご意見参考にどんどんα700使ってみようと思います。

書込番号:11973096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2010/11/18 16:47(1年以上前)

やはり何度か撮影し、撮影後の写真を見てすっきりしないのでサービスに持ち込み確認してもらいました。
 結果、後ピンだそうで修理になりました。修理が完了してくるのが楽しみです。


書込番号:12235762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 白黒写真

2010/09/14 18:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

初心者です、特に操作したつもりがないのですが、2枚白黒になりました。
説明書を読んでも特に原因がわからずご質問させていただきます。
 また、タムロンA001今ひとつアップのときピントいまひとつのような?
カメラ中古で購入しました物ですから、サービスにだすべきか迷いながら使用しています。

書込番号:11909484

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/14 20:07(1年以上前)

こんばんは

クリエィテブスタイルが
B/Wになってないですか?

書込番号:11909775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/09/14 20:21(1年以上前)

さっそくありがとうございました。説明書確認しました。

15枚ほど撮影した中の2枚だけだったものですから、わからず操作したかもしれません。

今度確認してみます。ありがとうございました

書込番号:11909836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/14 20:43(1年以上前)

付属のソフトIDCで表示すると設定情報が出るので確認できると思います。

SONYのサービスセンターは
私も何回かお世話になったのですが、わりと対応は良かったですよ。

気軽に相談しても良いかもです。

書込番号:11909945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ442

返信151

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

α55が出て、近所のヤマダ電機で試写してきました。
MINOLTA85mm1.4G(D)にて行ったのですが、自宅で画像を確認すると、やはりミラー1枚をはさんでいるせいか、F2.2まで絞っても甘い。また、色調が淡白。α700はF2.0で精細に映し出しているのですが。。

 家電量販店ということで、蛍光灯の多投光源で、ハーフミラーがらみで乱反射しているのかもしれません。

 あと、EVFは仕事柄か、感動することはありませんでした。目で見て楽しんで、写真もしっかりしたものがほしい。。。

 ということで、α700の後継機は、ごまかしではなく、少なくともハーフミラーはやめて、まじめな光学ファインダーで、α700をすべてにおいて超えるまじめなものを期待します。

書込番号:11905423

ナイスクチコミ!17


返信する
大庶民さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/13 21:58(1年以上前)

全く同意ですが・・・・・・

α77はEVFになりそうな予感がします・・・・

書込番号:11905466

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2010/09/13 22:06(1年以上前)

a-9さん
当方もファインダー機を望みます。(EVF機があってもいいですが、ファインダー機も発売して欲しいです。)
A700的な操作系で、AFはA55の強化版(クロスセンサーの追加と、2.8センサーも欲しい)14ビット対応が行われれば十分です。

電気接点追加でも良いので、コントラストAFによるライブビューも追加されるといいですね。(新開発のレンズからAF可で十分。ついでにEマウント+アダプターでもAF可にすべき)

書込番号:11905535

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/09/13 22:31(1年以上前)

α700の後継機がEVFになって、
α55と比べ比較にならないほど高性能あれば買うかも。
でも光学ファインダーで出て欲しいです。

書込番号:11905725

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/13 22:38(1年以上前)

個人的にEVFのメリットが光学ファインダーであるメリットよりも大きいと感じているので、より高性能なEVFを搭載してくるのであれば構いませんね。

α55でのAFシステムでの向上や連写機能にハーフミラーが欠かせないとすれば、中級機でもハーフミラーありきじゃないでしょうか。もちろんα55のAFシステムより高精度なのものが期待されますけど。

書込番号:11905787

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/13 23:07(1年以上前)

 光学ファインダーの方が好きだけど、
EOS7DやD300Sを圧倒するレベルの性能を実現するって事情なら
EVFやむなしだと思います。
いや、もっと言えば、個人的にはファインダーはα900(とその後継)に
任せて、7番はEVFでいいからブッチギリ仕様で出して貰った方が
楽しいかもと思います。

書込番号:11906012

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/13 23:43(1年以上前)

同時交互使用して撮り比べましたが、α55のファインダーはペンタックス645Dより見え具合は劣るのは事実だったので、
α77では、是非ともペンタックス645Dの光学ファインダーと同等のEVFを載せて欲しいものです。
もちろんEVFそのものについては画素数の向上や今よりもう一回り大きくすること等が必要ですが、
それだけではなく、応答速度の向上、ブラックアウトの短縮、無用の撮影直後の一瞬再生を止める(選択性)等、
いろいろ改善したものをα77では出してもらいたいものです。

書込番号:11906331

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/13 23:49(1年以上前)

>α700の後継機は、ごまかしではなく、少なくともハーフミラーはやめて、まじめな光学ファインダーで、
ごく普通に考えて、光学ペンタプリズム機だとは思いますが、
現在のソニーの流れが流れだけに・・・。

デジ(Digi)さん
>α55のファインダーはペンタックス645Dより
どうも頭の中は645Dばかりの様で・・・
話の流れに乗れていないのが悲しい。

書込番号:11906371

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/09/13 23:52(1年以上前)

光学ファインダーで秒10コマ、これで二強は撃沈です戦略ではないかと。透過ミラー&EVFだとα55から何を良くするってたいした性能アップにならないと思います。むしろ、透過ミラーのテクノロジーはフルサイズでα99を10万円台前半〜中盤で投入ってほうが面白いかも(プリズムとミラーなくせるので実現可能でしょう)。

書込番号:11906404

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2010/09/14 01:55(1年以上前)

そうですね・・・ α55、33のEVFは期待はずれすぎでした。
今更フィールドシーケンシャルて…
でもα用レンズが普通に使えるのとブラックアウトの無い高速連写が可能って点は評価できますね。
α700と900のファインダーは悪く無いのと後継にも使い回しが出来るので積んでくるとは思いますが。
この際プリズムではなく光路長の稼げない銀蒸着ミラーでも接眼光学系で頑張れば… とか(ぉ
カメラとしての基本はある程度蓄積しているしミラーレスの技術も獲得したのでそれらを融合したゲテモノカメラを作って欲しいものです。

書込番号:11906939

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2010/09/14 08:18(1年以上前)


おはようございます。

僕もこのクラスからはEVFはやめてもらいたいですね。

ある映像会社の技術者さんと話していたんですが、
「RICOHのGXRでEVFがチラチラして見にくかった」と言ったら、
「今のEVFは液晶モニターと一緒で順番に映し出すから遅れとチラつきがあるからね」
と言っていました。
1/60と言えど実画像と差があるのは大きいです。
ストロボはほぼ1/125で発光が終わるので光っている瞬間の画像がリアルタイムで見れなくなります。

集合写真で「今、目をつぶった」とか
鳥の撮影でバッチリ!と思ったらずれていた…。
など一瞬を切り取る場合の多いこのクラスからは光学ファインダーが良いて思います。

と、言うかまだ今は光学でないと使えない場面が多いです。

書込番号:11907466

ナイスクチコミ!10


CINEALTAさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/14 12:53(1年以上前)

α55のEVFですが購入価格が10万にも満たない入門機クラスに搭載されているのです。 メーカーもカメラを販売して利益を上げなければならないのでEVFにかけるお金も知れているでしょう。 そんな機種でEVFとOVFを比べて性能がどうこう言っても仕方がないでしょう。 SONYはこのカメラ価格でこの性能のEVFを選んだのです。

現在のOVFはほぼ完成されています。 将来これ以上飛躍的な性能向上はないでしょう。 それに対してEVFはまだ出来たばかりでα55のEVFが将来にわたって搭載されるわけではないのです。 現時点で最高のEVFはデジタルシネマカメラのEVFです。 価格はそれだけで1DやD3が購入できますが技術はどんどん進歩します。 何年かすればデジタルシネマカメラのEVFが使用されるかも知れません。

デジタル1眼は電気カメラである以上ファインダーはEVFが理想ではないでしょうか。 たとえて言えばデジタル1眼は静止画用で動画撮影が出来ないデジタルシネマカメラです。 今後発売されるであろうα55の後継機にはこのデジタルシネマカメラのEVFクラスの性能を持ったEVFの搭載を望みます。

書込番号:11908318

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/09/14 17:16(1年以上前)

私もα55を超えるクラスにEVFを積んでくるとしたら、
それはやっぱりソニーだろうなあと思います。

多くの方が仰っているように、現時点のEVFはOVFに
劣る部分があることは周知です。
ただ今後の発展余地については圧倒的にEVFの方が
残されていることも事実です。

そしてこういう技術を他社に先んじてぶつけてくるのも
ソニーらしいことだと私は考えています。
実際に使用した皆さんの声が、次世代の製品に反映される
はずですので、α77では無理かもしれませんが、思ったより
急速に実用化が進むかもしれませんよ、EVF。
私はそう期待したいです。

書込番号:11909133

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/14 20:47(1年以上前)

どうやらα55のEVFとか一眼レフの光学ファインダーのことを、かなり間違って理解している方が複数いるようなので・・・

--> 水瀬もゆもゆさん

> (α55のEVFは)でもα用レンズが普通に使えるのとブラックアウトの無い高速連写が可能って点は評価できますね。

α55は、ブラックアウトはあります。
それも光学ファインダー機より原理上も実際上も長い時間ブラックアウトします。
おまけに撮影直後の画像の「一瞬表示」があるので、さらに実質ブラックアウト時間は光学ファインダー機より長いです。
(この「一瞬表示」は設定でオフに出来ないので困る)

ブラックアウトがないというのはいわゆるライブビューの場合です。
ただそれは光学ファインダー機種でもライブビューが可能な機種は多数あります。(背面液晶で見て撮るわけですが)
ただ、少なくともα55では、ミラーが動かないだけでそれ以外は一眼レフ方式で撮影しているので、EVFを使っていてもブラックアウトは普通の一眼レフより長いです。


--> ホットカメラマンさん

> (EVFだと)ストロボはほぼ1/125で発光が終わるので光っている瞬間の画像がリアルタイムで見れなくなります。
> 集合写真で「今、目をつぶった」とか
> 鳥の撮影でバッチリ!と思ったらずれていた…。
> など一瞬を切り取る場合の多いこのクラスからは光学ファインダーが良いて思います。
> と、言うかまだ今は光学でないと使えない場面が多いです。

何と言ったらよいか(苦笑)
まるで一眼レフの光学ファインダーだとフラッシュの光った撮影の瞬間が見えるみたいな書き方ですが・・・絶対に見えませんよ。
(プリ発光は見えるが撮影の瞬間ではないし、プリ発光ならα55のEVFでも見える)
もちろん、目をつぶったとかは光学ファインダーではわかりませんよ。
撮影の瞬間は絶対に見えないようになっているのが一眼レフの光学ファインダーなのです。

一方、α55のEVFは、撮影の瞬間が見えます。
α55は、撮影直後に撮影した画像を「一瞬表示」します。
一瞬でなく2秒とか3秒とか長く表示したい人はそのようにも設定できますが、少なくとも一瞬は絶対に表示されます。
だから、フラッシュが光って写っている画像がEVFに一瞬表示されます。
光学ファインダーでは絶対に見えない瞬間ですが、EVFだからこそ撮影直後にちゃんと表示されるのですよ。
(もっとも私はこれはオフにできるようにして欲しいと思っています。
ブラックアウト時間が長くなるからです。)

書込番号:11909968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/14 23:16(1年以上前)

α55のEVFがフィールドシーケンシャル方式なのは、コストの問題で、技術的には既に
エプソンがXGA(1024×768ドット×RGB)解像度のEVF用液晶パネルを開発発表しています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100709_376423.html
中級機にこれが採用されれば、EVFでも十分な画質が得られるのではないでしょうか。
EVFのちらつきには、イメージセンサの間引き読み出しという問題もあります。
1ライン目、5ライン目、9ライン目・・・と読みだして画像を縮小してEVFに表示すると
読み飛ばした3ライン目に細い黒線が有っても表示されませんが、少しカメラアングルが
変わると表示されたり表示されなかったりすることになり、画面がちらつきます。
昔のSANYOの動画デジカメのように画素混合で読み出せれば、このちらつきは無くなり
感度も向上します。
将来的には液晶パネルとイメージセンサの改良で、EVFでも光学ファインダー並みの
見易さになるのではないでしょうか。拡大機能ではEVFの方が優れていますし。

書込番号:11910920

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2010/09/15 00:43(1年以上前)


>デジ(Digi)さん
>まるで一眼レフの光学ファインダーだとフラッシュの光った撮影の瞬間が見えるみたいな書き方ですが・・・絶対に見えませんよ。

いえいえ、見えますよ。
僕だけでなくアシストしてくれている女性スタッフも見えています。

まぁ集合写真で100人いるとして3人で「今、右端のおじさんつぶったね?」って80%くらいの確立でしょうか。

ただここまで慣れてくるとLEDねチラつきや3Dテレビのチラつきなんかも酔うほどになるので不幸かも知れませんが…^^;

僕たちよりもっと凄い、1人で見れる人もいます。

人間ってどこまで進化できるか不思議です。

書込番号:11911469

ナイスクチコミ!3


CINEALTAさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/15 01:15(1年以上前)

ホットカメラさん

見えているというのは人間の眼の残像じゃないですか? ストロボの光った瞬間は見えないと思いますよ。 

この性質を利用したのがパラパラ漫画、映画、CRTのTVです。
特にCRTは電子銃から飛び出した電子が蛍光面で光って発光します。 そしてその発光している部分は点です。 決してCRT画面の面ではありません。 この点が水平、垂直に偏光され人間の目の残像によって面が光っているように見えるのです。 

これら人間の目の残像がなければ今までの映画、TVなど存在は存在しません。
人間の眼は強い光ほど残像が残ります。 もしストロボの光を懐中電灯くらいの光量に出来たなら完全に見えないと思いますよ。 他には光の波長も影響していると思います。 ストロボの光の波長はよく認識できるのかも知れません。

書込番号:11911599

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2010/09/15 07:39(1年以上前)

おはようございます。

スレ主さん、これ以上深入りしないので最後のコメントお許し下さい。

>CINEALTAさん

仰るように「見えている」と言うよりは「感じる」と言う方が適切かも知れません。

例えばF1ドライバーがホームストレートで時速300km近く出ていて、
ちゃんとサインボードを読みとっていますよね。
またはよく野球でいう「ボールが止まって見える」。

一日に何組も集合写真を撮っていると自然とそれに近づくのだと思います。

ただこれ、「じっと見つめる」ではなくて「ボーっと全体を眺める」感覚です。

アシスタントさんは光を見ていますが、
僕はファインダーを見ています。

なのでブラックアウトの前後とストロボ光で判断しているんだと思います。

光学ファインダーは光の速さなので誤差は1/地球6周分(笑)ですが、
EVFは1/60程度と聞いたのでインバータで周波数をあげるかしないとまだ弊害あるやろね、とセンサー開発している知人が言っていました。

これ以上は僕のホームページからメール頂ければ幸いです。

スレ主さん失礼いたしましたm(_ _)m

書込番号:11912118

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/09/15 10:53(1年以上前)

そうですね。自分も中級機以降は光学ファインダーが良いと思いますが、もしこれ以上ユーザを待たせられないとソニーが判断したらEVFにして型番はα77が現実的でしょうか…。
ただでさえ商売的に難しい中級機ゾーンですし、700は良い製品ながらあまり伸びなかったみたいですから、どうしても中級機の「スペック表」には55より小さな値はのせにくいかと。そうなると、現時点では透過ミラー採用で、EVFは55より高性能のを積むのがベストな気がします。仮に今までの延長上で700後継のスペックがα55を上回ってしまったら、55で新採用したシステムっていったいなんだったの?ってなってしまいますからね。

一番の理想はOVF採用で若干大きさ、重さは大ききなるものの性能は静止画動画ともα55と同程度、豊富なカスタマイズ機能、縦位置グリップあり、防塵防滴(…に配慮した設計、になるんでしょうね、ソニーだと)、それでこの後にフルサイズ版として900後継が出る、みたいな流れでしょうか。
EVFは小型軽量にも貢献していると思うので、便利に気軽に使いたいエントリー層はEVF機で。写真を楽しみたいならOVF機でと棲み分けも出来そうな気がするんですが。
ソニーはOVF全廃なんて噂もあるみたいですが、誰が見ても商売的に難しいと思われるフルサイズ機でOVFにこだわったα900を出したんですから、その意地とこだわりは持ち続けてほしいと個人的には思います。

余談ですが、先日900と55を持って風景撮影にいきました。55のスイングパノラマは確かに面白かったし、出てきた画像は高品質です。でも、液晶パネルやEVFで見るのと900のファインダーを覗くのは、やっぱり別物。OVFでこそ写真を撮っているという感覚は、人によるでしょうが確かにあると思います。システム的には完成され、かつ古くて大きくて費用もかかるかもしれませんが、こういう感覚的な部分も大事にしてくれるとユーザーとしてはありがたいし、「カメラを楽しむ」ことを真剣に考えてくれているメーカーだと安心出来るのですがね。

書込番号:11912662

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/15 22:15(1年以上前)

光学ファインダーと全く同じに見えるEVFが出来ればいいんでしょう。
それでも文句言う人いるんですか・・・?

> EVFは小型軽量にも貢献していると思うので、便利に気軽に使いたいエントリー層はEVF機で。
> 写真を楽しみたいならOVF機でと棲み分けも出来そうな気がするんですが。

写真を楽しみたい人が光学ファインダーと全く同じに見えるEVF搭載機を買って何が悪いのでしょうか。

> ソニーはOVF全廃なんて噂もあるみたいですが、
> 誰が見ても商売的に難しいと思われるフルサイズ機でOVFにこだわったα900を出したんですから、
> その意地とこだわりは持ち続けてほしいと個人的には思います。

むしろフルサイズこそEVFにすべきです。
なぜなら、光学ファインダーではAPSクロップ時にサイズが小さくなってしまいますが、
EVFならAPS範囲のみを全画面表示に拡大すればいいので、
フルサイズとAPSがファインダー内で全く同じ大きさで見えます。
これが最大のメリットです。

私はニコンのフルサイズ機種に、DXクロップ時にファインダー外側をトリミングスケールのような黒い金属の板でマスクして、
かつ1.5倍の拡大レンズをアイピース系に入れれば、
かつそれをワンレバーで全部同時に切り替えられるようにすれば良い、
と何度も書きましたが、ついに出来ませんでした。

結局、今のカメラ屋さんは精密機器メーカーではなく、電気メーカーなのです。
だから、レバーで金属の板を動かして寸法ぴったりに合わせてレンズも挿入するなどという機械設計はもはや出来ないんです。

それならむしろ電気満載のEVFで、APSクロップの使い勝手を良くして欲しいものです。
ソニーにはこれを期待しています。

書込番号:11915815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/16 00:14(1年以上前)

APSクロップに限らず、EVFなら動画撮影時にイメージセンサーの中央部を使ったデジタルズーム
も出来そうだし、正方形フォーマットや、縦長フォーマット等の切り替えも簡単に実現出来ます
ね。ついでにイメージセンサーも正方形にすれば良いと思うのですが。中判の正方形フォーマット
がプロに人気があるわけですし。
フィルムからデジタルに変わって、フィルムを交換しなくてもISO感度やコントラストが調整
出来るようになりましたが、ファインダーの電子化で、次には、マルチフォーマットが一般化
するのではないでしょうか。(ここまで来たら、他社が思いつく前に、Sonyさんに先に製品化
してもらいたいです。)
光学ファインダーは完成された技術で、EVFは発展途上ですけど、EVFには夢があります。
液晶の表示速度は、高級テレビで4倍速の240Hz表示が実現していますから、いずれEVFでも
240Hz表示が可能になり、応答速度の問題は感じなくなるのではないでしょうか。
むしろ、解決困難なのは悪条件でのハーフミラーによる複雑な反射でのゴーストの増加と思い
ます。

書込番号:11916757

ナイスクチコミ!2


この後に131件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TAMRON 70-200 F2.8(A001)のレンズについて!

2010/09/10 00:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:15件

皆様、初めまして!

最初はTAMRON 70-200 F2.8(A001)の方に書こうと思ったのですが、クチコミの数が少なかったのでコチラに書かせてもらいました。

私は2年前にα200Wズームレンズキットを購入後レンズキットだけで写真を撮っていました

最近は友達から譲ってくれたα700(DT16-105 レンズキット)を使っています。

α700で75-300mm F4.5-5.6を付けて撮ってみるとα200の時により悪い写真(納得のいかない)が増えた気がします(自分の腕が悪いのもありますが!)

そこで初めてレンズを買ってみようと思い物色していたら自分としては(お財布にも)
TAMRON SP AF70-200 F2.8 Di LD MACRO (A001)が良いのではと思っています。

皆様にお聞きしたいのは
TAMRON 70-200 F2.8はAFが遅いと聞きます、75-300mm F4.5-5.6と比べてAFのスピードは速いでしょうか?

α700にTAMRON 70-200 F2.8での撮影した画像がありましたらUPしていただけると嬉しいです。

所有レンズは
DT 18-70mm F3.5-5.6
DT 16-105mm F3.5-5.6
75-300mm F4.5-5.6

撮影は主に屋内外でのイベントでのポートレート撮影です。

書込番号:11886323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/10 01:00(1年以上前)

 ポートレート撮影ならAF遅くてもあんまり関係ないと思いますが・・・
とりあえず純正75-300mmもかなり遅い部類ですし、
そもそもタムロンの70-200のAFを遅いって文句言ってるのは
殆どが他社ユーザーだと思います。αユーザーでタムロン70-200の
AFに文句言ってる人、あんまり居ないと思いますよ。
 α200の時より納得いかないのは、どういう部分でしょう?
とりあえずα700のCMOSから出てくる画像はα200より
かなり地味目にはなると思いますが。α200の方が好みって人は
結構多いんじゃないかと思いますね。
で、タムロンの70-200の写りは、純正75-300の比じゃなく
素晴らしい写りだと思いますよ。そもそも純正75-300の写りが
ショボいですから(^^;

書込番号:11886382

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ZPPERさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/10 01:32(1年以上前)

75-300mm F4.5-5.6 昔Wズームセットで買えたレンズではなかったかなぁ〜?(うる覚え)

評価では写りはあまり良くは無いと言う事やね。


TAMRON 70-200 F2.8はAFどうでっしゃろ?
写りは2.8通しでコストパフォーマンスあり良い写りや。

http://photohito.com/lens/brands/tamron/model/sp_af70-200mm_f%2F2.8_di_ld_%5Bif%5D_macro_%28model_a001%29_%28%EF%BD%BF%EF%BE%86%EF%BD%B0%E7%94%A8%29/

書込番号:11886477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/09/10 12:54(1年以上前)

Nikonユーザです。
Tamron70-200mmF2.8のAFは一度外すと「オーイ」と声をかけないとまずいですよ。
行って帰ってくるのに時間を要します。そこは外さないようにウデとか慣れを要します。
飛び物・スポーツなどには向きません。(距離をパッと変更する用向きにはNG。)

描写は前ぼけ・後ぼけ共に自然で申し分なく、芯のある解像感で、目からウロコです。
モノクロ調にすると良い場合があったり。
手ぶれ補正がありませんので、屋内では三脚据えがベター。

書込番号:11887864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/10 13:03(1年以上前)

>>うさらネットさん
 αマウントですから・・・手ぶれ補正はボディ内です。
なんでもかんでもNIKON基準で考えるのやめてください。

書込番号:11887899

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:212件

2010/09/10 17:09(1年以上前)

メッシシさん、こんにちは。
今お使いのレンズが300mmまでありますので、SONY70-300Gが良いと思いますが。
写りは全く違いますよ。後悔しません。

書込番号:11888632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:16件 note 

2010/09/10 19:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ワイド端 F2.8

F4.0

F8.0

おまけ α700&A001 夜景

メッシシさん はじめまして!
α200&700使いのfireblade929tomです。

とても親近感感じますね〜ヽ(^0^)ノ
ボクも1年半くらい前にα200買って、つい最近α700中古で買いました。
そして、75-300mm F4.5-5.6使っていて、子どものサッカーとかの時にイマイチと思い、タムロンA001を買って使ってます。

AFは、言われるほど遅くないですよ。
まぁ、感じ方は個々それぞれなのでなんともですが、少なくとも75-300mm F4.5-5.6よりは早いです。
まぁ 外すと帰ってこないのは一緒ですが(笑)

っで、α700で撮った写真ってことで、このスレ見て撮ってきました(笑)
大したもんじゃないですが、ワイド端とテレ端でそれぞれ絞り変えて撮ってみました。

書込番号:11889052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:16件 note 

2010/09/10 19:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

テレ端 F2.8

F4.0

F8.0

F13

次はテレ端です。
(ピントはレンズの一番上に合ってます)

いかがでしょう?

ちなみにSONY70-300Gもとってもいいレンズだと思います。
明るさ(A001)をとるか、描写力(G)をとるかですね。
ボクの印象では・・・
A001はこってり、しっかり、がっしりした画で、明るいレンズなのでかなり便利です。
対してGは線が細くて繊細で、色のり等もよく素晴らしい画が撮れます。

こんなところですが、参考になりましたかね??

書込番号:11889085

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:16件 note 

2010/09/10 19:28(1年以上前)

別機種

α200ですけど・・・

ちなみに・・・物凄い速い物は撮った事ないんですけど、人間の動きなら普通に撮れますよ。
(暗くて被写体ブレとかは考えないでですが・・・)

書込番号:11889112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:16件 note 

2010/09/11 09:46(1年以上前)

このスレ主さん、過去の書き込み見てみると、質問するだけして後は何の返答もしない人みたいですね。
別にお礼をしてくれって話ではないですが、参考になったのかならなかったのか位は教えて欲しいものです。

書込番号:11891968

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15件

2010/09/12 00:09(1年以上前)

皆様、返信が遅れてすいませんm(_ _)m

>>不動明王アカラナータさん
α200と比べると、あまいというかシャキッとしないというか、と言う感じです。説明が下手ですいません。

>>ZPPERさん
ミノルタにも同じのがあるので、かなり古い設計のレンズではないでしょうか?

>>うさらネットさん
αはボディに手ブレ補正がありますから大丈夫です。

>>あ・く・あさん
最初は70-300Gを考えていたんですが値段と屋内のイベントの時はF2.8が良いかな?と考えたんです。

>>fireblade929tomさん
私の住んでいる所は田舎なので、実際にレンズに触れないので、参考になります
私も人物をメインに撮影していますので、最後の写真はとても参考になりました、数多くの写真をUPしていただきありがとうございます。

おまけの夜景、凄く綺麗な写真ですね。
私もA001を購入した夜景を久しぶりに撮りたいと思いましたo(^▽^)o


TAMRON A001購入にするにあたって不安に感じていた事が解消できました
A001を購入しようと思います、と言っても買えるのは来月になると思いますがf^_^;

書込番号:11895931

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ79

返信23

お気に入りに追加

標準

後継機

2010/09/05 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

土曜、銀座ソニービルのα55/33&VG10の体験会に行って来ました。

馬場カメラマンのトークショーにて、普通に「700の後継機」という話しが出ていてやはりそうなのか、と(笑)

2Fのα55体験コーナーにて中堅然としたソニー説明員の方とα55について熱く語り、最近のソニーは魅力的な商品が多くて困る、金が続かない、と持ち上げつつ、

「馬場カメラマンが700後継が来年三月までに出る、と言われてましたが…」

と振ると、一瞬虚空を仰いだ後

「(55を)越えるモノをご用意致しますので、とうぞご期待下さい!」

と。


私もメーカーの人間ですが、こりゃ発表はそう遠くないのかも!?
なんて思いました。

楽しみですね、700後継。

書込番号:11866344

ナイスクチコミ!10


返信する
ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/09/05 22:31(1年以上前)

(55を)越えるモノをご用意致しますので、とうぞご期待下さい!」



それじゃA700後継機にはならないんだと思うがね。

確か、メーカーの言うA700後継機は
D300、7Dに圧倒的に勝つモデルだったから、
A55上級機のA77のことじゃないかな。

書込番号:11866522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2010/09/05 22:34(1年以上前)

馬場カメラマンのα700後継機へ言及した発言は僕も耳にしました。どなたかの予想は大外れのようですね。

書込番号:11866537

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/05 22:51(1年以上前)

>D300、7Dに圧倒的に勝つモデル
それほど難しい事の様には思いませんけど・・・。

書込番号:11866650

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/09/05 23:31(1年以上前)

D300Sの秒7コマ、7Dの100%ファインダー18Mp防塵防滴
に圧倒的に勝つとなると・・・・・・

透過ミラー+EVFのA77というワシの予想通りとなる。
EVFいやなら次に出るA580の上級機A750ペンタミラー機。

別名、A700ユーザー股裂きの刑。

書込番号:11866922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2010/09/05 23:32(1年以上前)

>馬場カメラマンのトークショーにて、普通に「700の後継機」という話しが出ていてやはりそうなのか、と(笑)

私は今日の午後行ってきたのですが、やはりトークショーの中で今年度中に出ると言って
おられました。
私が聞いていたときは「馬場さん個人の見解です」と注釈を入れられて
しまっていましたが、何度も同じ話をしていたということは、
ソニーの人から止められていないということですね。

散々待たされましたが、あと半年ですか...

書込番号:11866928

ナイスクチコミ!4


bangkok1さん
クチコミ投稿数:60件

2010/09/05 23:47(1年以上前)

D300sは14Bitの時は2.5f/sですね7じゃありません。
7Dは本当の8f/sです。

D300sは本当の意味での14Bitでもありません12BitのData4回読み込んで、Read out時に合成しているだけ、ですので7DやD700などの本当の意味での14Bit機に比べて14Bit modeでの連射などかなり遅くなります。

こんな中と半端なものより、SonyA55のほうがはるかに合理的なカメラです。


http://www.luminous-landscape.com/reviews/cameras/sony-a55-preview.shtml

A55Vは革命的ないいカメラです、Michael Richmanもほめてくださっています。

既存のShare守りたいだけの革命や改革嫌いのCanon、Nikonは早く目覚めないと未来はないでしょう。

書込番号:11867020

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2010/09/06 03:35(1年以上前)

ついに、馬場氏のお口からも堂々とα700後継機の話が出てるんですか。いよいよですな。

後継機は1800万画素になるという話も有るので、α55とは別CMOSセンサーになるのか。ニコンD400にも使われる?

・α700の後継には、どうしても付けて欲しい機能があるからメールでお願いしよう。今ならまだ間に合うかもしれない。


>D300、7Dに圧倒的に勝つモデル

確かα55が50Dに勝ち、α77でD300、7Dに勝つモデル、とか何処かで見たことがありますね。
正直、個人的には SONYがα55での様にやる気を見せてもらえるならば、
他社との勝ち負けは気にしてませんが、
現実的には商売だから スペック的な部分が一人歩きして注目を浴びるのでしょうな。

書込番号:11867654

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/06 07:03(1年以上前)

とりあえず光学ファインダー無しのモデルで、超高速の被写体(たとえば新幹線)などがストレス無しに
撮影できるようになると凄い事になると思います。

書込番号:11867834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/09/06 07:23(1年以上前)

>とりあえず光学ファインダー無しのモデル

そんなα700後継機、、、個人的にはいらないけど、、、

書込番号:11867871

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/06 08:25(1年以上前)

やっぱり?・・・

書込番号:11868001

ナイスクチコミ!3


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/06 15:53(1年以上前)

700後継は、7XXで、動画なしでいいから(AFは55同等ね〜)、
ペンタプリズム付き(98%ぐらい?)で、
10コマ/秒、防塵・防滴などの、
よりハイスペックは伝統的な形で出てほしいですね〜

でも、77だったら、55の少し上ぐらいですかね〜
それだと、55とあまり変わり映えしないけど・・・
縦位置グリップは付けられるでしょうけど(笑)

書込番号:11869350

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2010/09/06 21:32(1年以上前)

他社のAPS-Cフラッグシップと真っ当に戦うのは恐らく無理だと思うのでNEXやα二桁みたいなゲテモノ系でお願いしたいですね(ぉ
動画とLVは確実に積んでくると思うのでここに力を入れて欲しいです。
他の一眼(7Dや5DMkII)は映像をやっている人たちが本気で使っているのでそのユーザーにαレンズの魅力を伝えて引き込む戦略をですね…

ソニーもα550みたいななんちゃって高速連写ではなく、キヤノンやニコンの様な本物の高速連写が出来るようになったので色々と期待できますね。
あ、バッテリの変更は無しでお願いします(笑

書込番号:11870775

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/09/06 22:20(1年以上前)

α700の後継機が本命で、70-300Gの購入と年老いたPCの更新を考え、
コツコツ貯金をためていました。

ところがですよ、なんと最近α55なるものが私の心に住み着いてしまい、
気付いた時には、銀座で触っていて予約してしまいました。
あっという間のフライングでした。

α700の後継機は、α55の出現でさらに期待が現実となってきたと思っています。

どうしょう、
後継機は絶対買うし、
PCはいつ逝ってしまうか・・・
となると70-300Gが、か・え・な・い・か・も〜
うれしい誤算です。

一時は、浮気も考えましたが、
ほんと楽しみです。後継機。

書込番号:11871141

ナイスクチコミ!3


スレ主 ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/09/07 00:13(1年以上前)

こんばんわ。さすがα700、モノスゴイ関心度ですね。
お気軽ユーザーな私ではありますが、良い相棒に巡り会えたものだとつくづく思います。

>ECTLUさん
Beta PRO → ED Betaとマニア受けする路線を突っ走っていたソニーですが、それでは市場がシュリンクしてしまって商売が続きませんよね。
私も、A77のことだと思います。そして、そんなA77に期待しています。

>帰ってきた昔気質さん
馬場カメラマン、確信犯的でした。
海外市場も視野に、昨今のトレンドはきちっと押さえてくるんでしょうね。


>hotmanさん
にわかデジイチユーザーゆえ他社機をどうこう言えるほどの知識はないのですが、後出しジャンケンで
負けるのは、いい加減ソニーも骨身にしみていると思います(苦笑)
そうそう、α900ユーザーの馬場カメラマンもEVF支持派でした。

>FR_fanaticさん
そんなツッコミが入っておりましたか(笑)
会社の同僚がババロアの常連なんですが、撮影会でもいろいろと聞かされたらしいです。
試作機くらいはもう触っているのかも知れませんね。

>bangkok1さん
α55、いいカメラですよね。今は誘惑を断ち切るのに必死です。
両巨頭もただ座して待っているだけとは思いませんが、それにしても今年のソニー、マーケティングとコンセプトメイクが素晴らしいように思います。

>ざんこくな天使のてーぜさん
ものすごく上質なEVFが量産でき、光学ファインダーに掛けるコストを他に回せるのであれば、それはそれで(良い悪いは別として)正しい進化だと思います。

売れなければ「次」がないですものね。

>Sinnaさん
個人的にはソニーの企業規模と業界でのポジションでは、トラディショナルなモノは期待できないと感じています。
地力に秀でたソニーがどんなモノを出してくるのか!?

楽しみです。

>水瀬もゆもゆさん
バッテリ互換、実現したら地味ながら素晴らしくユーザー想いな設計思想ですね。
無理に小さくしなくてもいいから、縦グリも使えるようにしてくれないですかね…
※縦グリの型やら生産設備、廃却してたりして(汗)

>okiomaさん
α55を買うか/SEL18200を買うか、はたまたNEX-VG10を狙うか70-300G貯金をするか…
ものすごく悩んでいます。
休むに似たり、です。

わたしもokiomaさんのように踏ん切りがつけば(笑)




皆さんの熱い想いが、とても心強く感じられました。
いやはや、ともかく楽しみです。

書込番号:11871873

ナイスクチコミ!2


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/07 10:43(1年以上前)

α77でくるならば・・・

年内発表か発売ならば、55ベースのテクノロジーになるでしょうが、
α55に比べて、圧倒的な高スペックであってほしいですね

有機ELのEVF(少なくとも、55より、高精細で、反応が早いもの)
15〜20コマ/秒
新開発センサー1800〜2000万画素
防塵・防滴
などなど
価格は15〜17万ぐらい?

55を入門用と言うからには、
これぐらいのスペックであってほしいです(笑)

書込番号:11873143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2010/09/07 16:02(1年以上前)

えー。
α55注文してしまったのに3月には700後継機ですか。
いずれは700かもしかしたら900と思っていたのにα55の誘惑に負けてしまいました。
α550を下取りに出して700と縦位置グリップ購入?。
バッテリーはα550のが使えたらラッキーです。
α550は今とても手になじんでいます。
半年でα55を下取り?

そんな贅沢はきっと妻は許さないだろうなあ。
悩みが増えますねえ。

書込番号:11874159

ナイスクチコミ!1


大庶民さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/07 20:56(1年以上前)

>700後継は、7XXで、動画なしでいいから(AFは55同等ね〜)、
ペンタプリズム付き(98%ぐらい?)で、
10コマ/秒、防塵・防滴などの、
よりハイスペックは伝統的な形で出てほしいですね〜

これは私も望むカメラですね。
これならバッテリー変わってもいいから1000枚以上持つ電池がいいですね。

浮気してますがC社のすっきり画像に違和感あります。
ですがEVFなら多分買わないかも・・・・・・

半年ですか〜 早くスペック知りたいですね!!!


書込番号:11875461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2010/09/10 11:10(1年以上前)

普通のカメラであれば良いです。

蛇足ですが、価格コムの、カメラ板の方は、カメラと写真を天秤に賭けた場合、カメラを選択する方が多い気がします。

書込番号:11887510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/10 11:55(1年以上前)

>蛇足ですが、価格コムの、カメラ板の方は、カメラと写真を天秤に賭けた場合、カメラを選択する方が多い気がします。

私は機材は、コレは良いと思うまでは、買い換えたりしないほうですが、新しいカメラには興味があり、また希望もあります。次から次へとカメラを換えていく人もいますが、それはそれで、良い写真を撮りたいからなのではないでしょうか?

たしかに、写真は、どんなカメラでも撮れますし、良い作品も撮れます。しかし、AFや動体AF、連写、高感度耐性等の進歩で今まで撮れなかった領域にまで被写体を求めることができるようになってきたのは歓迎できることだと思います。

機材にこだわりを持つ人がいればいるほど、さらに、技術の進歩を期待でき、その結果、写真の可能性も広がるという期待ができるのではないかと私は思っています。

書込番号:11887650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2010/09/10 12:26(1年以上前)

ビューティフルマインドさまのような、考えの方もいれば、機材を集める趣味の方もいる、又、写真を撮るために、機材には拘らない方もいる。

皆が、ビューティフルマインドさまと同じ考えだとは、限らないモノですよ。

そして、自己満足と考えるならば、自分の好きなよう、好きなモノを購入しても、構わないと思います。

僕は、価格コムカメラ板の内容は、何となくそんな気がしただけです。

書込番号:11887756

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング