α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1406スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 α700で撮る休日・・・さくら

2010/04/10 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

当機種
当機種
当機種

菜の花もきれいです

夜は夜で楽しめました

皆さん、こんばんは。
今日は久しぶりに、朝から夜までα700と過ごしました。
今年は桜の満開が休日と重なったため、ゆっくり撮影することができました。
画像をアップしましたので、新製品が気になる方も、肩の力を抜いてご覧ください。

書込番号:11215207

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/11 13:39(1年以上前)

当機種
当機種

元祖カメラデカルトさん
こんにちは。

私も先ほど撮ってきました。

桜は大好きです!

α700は操作性も良く
シャッター音も気持ちいですね。

書込番号:11218055

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:115件

2010/04/11 15:07(1年以上前)

当機種
当機種

桜散る景色

カード麻雀さん、そしてα700で桜を撮っている皆さん、こんにちは。

 今日は天候が崩れるという予報でしたので、朝のうちに撮ってきました。
 予報が外れて、私の家のリビングからも、散り行く桜の舞う景色をのんびり
 眺めることができます。

書込番号:11218378

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/04/12 14:00(1年以上前)

元祖カメラデカルトさん
こんにちは。

夜桜、良い雰囲気ですね。

私も、先日の土曜日に山登りの帰りに、桜を見に行きました。
ちょうど満開で、風が吹くと桜吹雪が舞ってとても綺麗でした。

しかし、桜を撮るのって難しいですね。
どこにピントを持っていったらよいのやら・・・・

書込番号:11222760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/04/12 15:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

登山道入り口

画像が旨くアップロード出来てませんでした。

書込番号:11223010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2010/04/12 16:24(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんにちは。
初めて桜を撮ってみましたが、なにやら桜って、難しい被写体のうちの1つみたいですね。
イメージとしては"ふんわり柔らかく"だったのですが、失敗写真がけっこうありましたね。。
夜桜はもっとヤバかったです(笑)

アップ致しました写真は、立川の昭和記念公園と上野にある上野動物園になります。
今日の雨でだいぶ散ってしまったのでしょうね。

書込番号:11223156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/04/12 19:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

みなさま、こんにちは♪

今回初めて旅行に連れて行きました。
先週の火、水と京都のさくらです。
すべて100macroです。

書込番号:11223728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2010/04/12 19:15(1年以上前)

当機種
当機種

皆さん、こんばんは。

桜の写真をたくさんお見せいただきありがとうございます。スレ主としてお礼申し上げます。
桜の撮影は、花がまとまって咲いているため、どこにピントを合わせてよいかが難しいのと、
なんと言っても、露出が一発で決まらない点にあると思います。
 フィルムカメラからはじめた人には、わかると思いますが、私も思った色が表現できないジレンマを何度も経験したことがあります。白を白く撮るにはプラス補正で・・・など。でも、デジタルカメラを使うようになって、このジレンマはずいぶん解消されました。追加でアップの写真を2枚ご覧ください。花びらにこだわったものです。

書込番号:11223772

ナイスクチコミ!1


尾塚さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/12 19:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

私もα700ユーザーとして
投稿させてください(*^-^)ニコ
今年の桜ですがソメイヨシノだけではないので…(^▽^;)


@ 「楽しい予感」(浜松市フルーツパーク)

 園内散策路を歩いていると園内列車が来たので
慌てて撮りました。

A 「ブルームーン」(浜松フラワーパーク夜桜開園)

 一ヶ月に二回ある満月を桜とコラボさせてみました。
わざとWBを電球色にして青みを出してみました。

B 「春の彩り」(静岡県営吉田公園)

 チューリップフェアー時に桜の清楚さと
チューリップの鮮やかさを重ねてみました。

書込番号:11223900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2010/04/12 19:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
当機種

むずっ

まだありました^^;
夜桜はもう二度と撮ることはないかもです(笑)

書込番号:11223935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/04/12 20:03(1年以上前)

元祖カメラデカルトさん。

< フィルムカメラからはじめた人には、わかると思いますが、私も思った色が表現できない
<ジレンマを何度も経験したことがあります。白を白く撮るにはプラス補正で・・・など。

ネガフイルムの場合は、ラボの現像時に勝手に修正されてしまいますので、自分がどの様に
撮ったのかわかりにくいですね。
ラボによっては、違った色合いになったりしますしね。

その点デジタルの場合は、悪く言えば適当に撮って有る程度後から自分好みに修正出来る
のがいいですが、それが良いのか悪いのか・・・・・

書込番号:11223959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2010/04/12 20:14(1年以上前)

おんぼろろんさん、こんばんは。

 私の場合、フィルム時代からの癖なのか、その場で露出補正して、すべてJpegで撮っていま す。あとで修正することは、しないこととしています。

書込番号:11224009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/12 23:50(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

小沢の桜(昨年)

大黒天の大桜(web上初?)

滝桜(67判 今週末開花か?)

越代の桜(67判 まだです)

元祖カメラデカルトさん  良スレ ありがとうございます。

これから開花です、ので観光案内風過去画像を4枚ほど。

小沢の桜、映画初恋で有名になりました。実際、好きだった女性が亡くなり、悲しみの
なか、植えた桜だそうです。 大黒天の大桜(電線写ってます)、たぶんweb上初公開か
それに近いほど、撮影者来ません。貸切りです。滝桜と越代は、フィルムをスキャナーにかけました。自分のプリントをもらってくれる方の喜ぶ表情が、なによりの幸せです。

書込番号:11225337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/29 23:16(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

滝桜

滝桜

滝桜(α300)

上石の不動桜(α300)

今年の画像です

書込番号:11298022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/07 15:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

小沢の桜(はつ恋の桜)全景

小沢の桜 定番位置

手作りライトアップ

田んぼに映ります

3連投スミマセン。1本のソメイヨシノ。祠は子安観音です。

書込番号:11330429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件

2010/05/11 20:53(1年以上前)

花芽羅萬太郎 様

 桜の写真、ありがとうございます。小沢の桜がどの地方のものか存じ上げませんが、撮影ポイントとなる桜だけに、たくさんの人が訪れたことと思います。1ヶ月前、確かに桜は満開となり、鮮やかな花びらをつけていたのが、いまは新緑となり、その色も少し濁ってきつつあります。次は紫陽花、菖蒲、蓮の花、ひまわりでしょうか。また私たちの目を楽しませ、撮影意欲を高めてくれます。また良い場面に出会いましたら、画像を投稿しますので、よろしくお願いします。では、また。お元気で・・・

書込番号:11348288

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ276

返信102

お気に入りに追加

標準

Sony A7R スペック掲載(悪いタイミングだ)

2010/04/02 10:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 Type-RXさん
クチコミ投稿数:78件

AlphaMountWorld にA7R のスペックが掲載されました。
記したのはCarl氏。
「今日はエイプリルフールだがジョークではない。全く悪いタイミングだ」
http://www.alphamountworld.com/forums/sony-digital-slr-talk/new-sony-alpha-a7r-dslr-specifications/2010-4/5520

APS-C 14 BIT 15.4mp CMOS Exmor Sensor
BIONZ II Dual Processor W/Accelleration Mode
3.2″ Sony OmLED Matrix LCD Screen (w/brightness, contrast, hue adjustments)
New Top LCD Panel
100% Coverage Optical Viewfinder with .94x Magnification (24 cross point AF overlay LCD grid) 29mm Viewfinder Relief
New 24 Point AF System with 14 double cross and 4 wide angle sensors, 1 center quad cross low light AF sensor
8fps High Speed Continuous Shooting (24fps -full resolution shooting in Accelleration Mode)
ISO 64-25,600 Sensitivity Range
84 Segment Smart Priority Metering System
1300 Shot Battery Life Rating (w/new type NP-FM550H)
60fps 1080p HD Video (w/low light mode) with optional Stero Mic imput jack
82 Weather Seals, including main integrated seal on mount for all lenses
14-124 F Degree weather rating
Dim Light IR Mode for extraordinary low light fast focusing
Pre-Shot Capture Mode
Triple Shot HDR Mode
Dynamic Range Optimizer II
Sure Removal – Supersonic Dust Elimination System
Quick Navi II User Interface- User Customizable
Smart Axis/Rotation Digital Level
Sensor Composition Adjustment (2 degrees any direction)
Improved Super Steady Shot Image Stabilization (3-4.5 stop improvement rating)
12 Stops E.V. Adjustment
Interchangable Viewfinder Screens (6 types)
8 Memory Recall Customizable Quick Access Settings
True Vue Automatic White Balance Mode
Dual SD Card Slots
Super Main Sensor Live View
Intelligent Preview (w/auto save feature)
Dual Remote Commander Sensors (front and rear)
Anti-Static Magnesium Body Panels w/Stainless Steel sub-frame
AF Micro Adjustment +/- 30 Step Increments (for up to 45 lenses)

まずは最初の噂情報ということで。
小生が目に付いたところでは、
BIONZ II がDual ということは画像処理エンジン2つ搭載ということでしょうか。
AFシステムは24点測距14 クロスアシストの4 wide angle sensorsと新開発とのことで期待します。
さらに確かEOS-1D MarkIIIから搭載されたAFマイクロアジャストメント採用ですかね。
連射は8コマ。条件(フル解像度加速モード?)により24コマ。
バッテリーがNP-FM550Hと従来の型番とは違っています。
このA7Rがミラーレス機ならば当然と言えるでしょうけれども、仮にα700後継機ならば残念。
まぁ100% Coverage Optical Viewfindeとありますのでミラーレスだと思います。
ライブビュー搭載。どのようなライブビューにしてくるのか気になります。
ISOは64スタートの25600エンドは嬉しいです。
HD動画60fps 1080pですな。
メモリカードはDualとのことですがSDカードと、MSでしょうかCFでしょうか。
α900でお馴染みのインテリジェントプレビュー搭載。
トリプルHDRは三枚合成でしょうな。


書込番号:11176154

ナイスクチコミ!3


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2010/04/02 10:09(1年以上前)

> 100% Coverage Optical Viewfindeとありますのでミラーレスだと思います。

----『Optical Viewfinder』は、光学式ビューファインダーだと思いますので、ミラー付のような気がしますが・・・

書込番号:11176170

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2010/04/02 10:31(1年以上前)

あの中級モックでこのハイスペックを実現できるんでしょうかね?
あのモックはやはり700番台ではないのかな?

書込番号:11176247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2010/04/02 10:31(1年以上前)

3姉妹のバッテリがNP-FH50、α700がNP-FM500H。
本当にNP-FM550Hなら、あのミラーレス機に収まるイメージはわかないですね〜。
しかも画像処理エンジンがデュアル・・・。

ん〜。
なんとなく胡散臭いですが、
NABが4月10日から開催されるので何か出るとしたらそろそろ噂が上がってきてもおかしくはないと思いますけどね。
ちなみにNEX7とかα1RとかDSC-RXという新・機種名は今まで噂であがってましたがα7Rは初めて聞きました。

書込番号:11176249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/04/02 10:49(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

これって、噂としては内容が細部にわたっていますね。本当であればこのスペック内容をもらさなかった事と開発に時間を要したことも当然のことになると思います。

この後の情報が楽しみです。

書込番号:11176317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/04/02 11:00(1年以上前)

いくら秒間8連写でも3枚合成は無理のような…

きっと夢入ってます。。。

書込番号:11176363

ナイスクチコミ!2


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/04/02 12:03(1年以上前)

本当だとしたら、すさまじいスペックですね!

14点のデュアルクロスセンサーに、1点のクワッドクロスセンサー!?
なんじゃこりぁー!?

AFでは何だかんだ言われるαですけど挽回するときが来たかな。

何だかワクワクするカメラですねぇ〜。
これが夢のあるカメラなのかも…。
でも本当に夢で終わらないで欲しいな…。

書込番号:11176537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/04/02 12:36(1年以上前)

 「WX1 を買って遊んで、半年待つ」 を実践した者がここにw (私)

 夢か現実かは分かりませんが・・・

 かの国でも、「SONY なら、このくらいできるだろう」 と、普通〜に思われているということですね。
 「キヤノンやニコンにできることが、SONY にできない理由が分からない」 でしょうね。

・・・夢か現実かは、SONY のやりたいことと、方向性が合っているかどうかですね。
 複数路線の内の、1つかもしれません。
 明らかになるまで、あと1〜2ヶ月ですか? 待ちますよ〜ここまできたらw

書込番号:11176627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件

2010/04/02 13:16(1年以上前)

それほど奇抜な感じはしないですね。強いて言えば、連写速度が最大24fps(α550と同様、AF/AE固定でしょう)って辺りが凄すぎなくらいでしょうか。

レンズマウントを含め82箇所の防水シーリング、華氏14〜124度(摂氏-10〜51度)で使用可能とか、耐候性も期待できそうです。

最低感度がISO64というのは、拡張時でしょうが、これならα900と同等以上のラチチュードを期待できそうですね。(高感度のスペックは、どうせそこまで使い物にならないのでアテにしない ^^;)
「12 Stops E.V. Adjustment」は露出補正範囲が12EV(±6EV)って事、かな???

ファインダはスクリーンが交換可能なOVFみたいですね。倍率0.9倍?は、APS-Cならもうひと頑張りして欲しかった気がしますが、コストパフォーマンス的にはこんな所なんでしょう。

バッテリーNP-FM550Hは「new type」とありますから、容量が増えたりしてるんでしょうか。NP-FM500Hと互換性があるのを願いたいところです。

HDRではAF/AE固定で済むので24fpsなら3枚重ねもそれなりに使えそうかな。
(露出を3段階に変えるけど、測光は1回で、それを基準に処理するからAEは「固定」です)

メモリカードはSD(HCまで???)2枚でしょう。動画だと容量が必要だから当然でしょうが、静止画でも同時記録とか、RAWとJPEGをそれぞれに分けるとか、いろいろ使えると嬉しいですね。

サイズと重量には触れられていませんが、この内容でα900より200gくらい軽ければ、サブカメラに欲しくなりそうです。
動画でEVFぢゃないのは大きな失点ですが、外付けできるのはマイクだけなのかな?

「A7R」がホントだとすると、過去の噂の「A1R」も期待したくなってしまったりしますが、両方出たりすると・・・・ちょっと大変かも。(^^;
動画対応エントリー機も一緒に出て、そっちはEVF&バリアングルだったりすると、更に困りそう・・・(^^;;;

あとは、レンズがどうなるか。動画向きに設計した新レンズが隠し球で出てきそうな気もします。

PCも買い換えないとRAW現像が辛いし、何かと出費の多い年になりそうな予感・・・

書込番号:11176776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/04/02 13:36(1年以上前)

何か、所々に夢と現実的な部分が入ってる気がします(笑)
色々スペックは興味深いですが、親指AFはできるのかな?プログラムシフトとか無くなってないよね?上部に液晶パネル付くのなら見やすいフォントかな?…なんてことの方も気になったりもします。
機種名、A7Rは、自分的にはかっこいいと思います。α900後継はA9R、550後継はA5Rとかになるのかな?

書込番号:11176828

ナイスクチコミ!0


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/04/02 13:40(1年以上前)


あっ、でも疑問が…。
24点のAFポイントがあるって書いてあるみたいだけど、そうなるとどのように配置するのか、気になりますね。
奇数じゃないと左右対称に配置できないような気もしますけど…。
それとも中央1点を無くすとか?
25点の間違いですかね?

それと連写が最速24コマ/秒って、もう動画じゃないですか!
なんと恐ろしいスペック!

なんだか夢も胡散臭さもいっぱいのカメラですね。

書込番号:11176841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/02 13:56(1年以上前)

でもこのハイスペックはちょっと現実味が無いですね〜
(これで出てくれるのなら嬉しいんですが)

てか早く中級機の発表せーよ(^◇^;)
もうすぐ2年半たちますよSONYさん。
キャノンみたいな1年サイクルは嫌だけどせめて2年周期のモデルチェンジでお願いしたい物です(ーー;)

書込番号:11176876

ナイスクチコミ!1


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/04/02 14:11(1年以上前)

本当にタイミングが悪いのは中級機のサイクルですね。
せめてα700が生産完了になる前に、二桁DやD90クラスのカメラは販売しているべきだと思っていたんですが…。
ソニーは自分でハードルを高くしてしまったような…。

やっぱりラインアップに穴が空いていると不安ですよ。

ソニーも何か公式に発表すべきだと思うんですよね。
このままだと、本当にこの位のスペックで出してくれないと、ユーザーの期待を裏切ることになりますよ、ソニーさん!

書込番号:11176924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/02 16:16(1年以上前)

と言うかスレ主さんα900、ゾナー、プラナーもろもろ売ってパナソニックマイクロフォーサーズに行ったType-Rさんですか???

書込番号:11177236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/02 19:28(1年以上前)

元Type-Rさん
別の所で僕ふくめ大きな一眼レフ構えてるヲタクさん呼ばわれしましたがType-Rさんお使いのコンパクトなパナのGF1のすばらしさ教えていただけますか?



書込番号:11177860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/04/02 20:31(1年以上前)

>Posted on: Thu, 04/01/2010 - 7:26pm

やっぱ気になるんだよね〜。。。
時差もあるし、、、。

実際どーなんでしょうかね?

書込番号:11178127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2010/04/02 21:13(1年以上前)

>>Dual SD Card Slots

これがと〜〜〜ってもうそ臭いです
メモステ捨ててくれても個人的には困りませんけど

書込番号:11178323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/02 21:21(1年以上前)

信じたい!
けど、これよりしょぼいスペックで出たらショックなのでエイプリルフールのネタと思うようにしときます。

書込番号:11178357

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/04/02 21:23(1年以上前)

Dual SD Card Slots

とあるんだから・・・・・

ガセだろね。

書込番号:11178373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/04/02 21:49(1年以上前)

エイプリルフールでしょう。

書込番号:11178507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/02 22:08(1年以上前)

実際にCP+で見て来ましたがあのモックの大きさから言ってこのスペックは無理では無いでしょうか?
また別の発表されてない機体とも考えにくいです。
もし仮にこのスペックで出す予定があったなら世界最大のカメラ展示会のPMAでとっくにお目見えしてるのでは?と考えてしまいます。


書込番号:11178590

ナイスクチコミ!2


この後に82件の返信があります。




ナイスクチコミ50

返信27

お気に入りに追加

標準

α700後継機、5月に登場のうわさ

2010/03/23 08:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

デジタルマニアックにうわさが出ています。
15-16MP、ISO 12800、1080p 30fps AVCHD、5月に登場。

5月にミラーレスを含む4機種といううわさも少し前にありましたが、α700の性能向上した機種は、5月に期待したいですね。

http://dslcamera.ptzn.com/

書込番号:11127882

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/23 09:05(1年以上前)

ソース元のsonyalpharumors.comはこれまでの実績からして信用度は高く
ありません。その上<SR3>ですから期待しすぎない方が良いかも。

書込番号:11127911

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/03/23 14:22(1年以上前)

いつも眠いαさん

こんにちは
今、仕事場(中国本土)に来てます。

何らかの機種の発売は5月頃あるようですね。まあ、昨年もその時期にα330系でてますから
妥当な時期でしょう。

詳細はここには掲載いたしませんけど
長くお待ちのユーザーにとっては「期待して良い機種」に仕上がってるのではないでしょうか?


書込番号:11128913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/03/23 16:18(1年以上前)

厦門人さん、こんにちは。

はるばると遠くからの情報をいただき感謝いたします。
今までにもそちらから現物を含めた情報をたびたびいただいていました。
厦門人さんから中国でつかまれた感触、とても期待が膨らみました。ありがとうございます。

書込番号:11129240

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/03/23 20:54(1年以上前)

いつも眠いαさん

こんにちは
新カメラで気になるのが1点だけ レンズです
 ...SAL1680Zをキットレンズとして設定するのか?

さすがにSAL1855というのは、カメラの位置づけからして難しいとは思いますので
新レンズでてくるのでしょうかね?
SAMモーターだとレンズ側が、カメラ機能の足引っぱりそうな感じもしますので。
SAL1680ZIIとかでSSM化してくると面白いかと思いますけど。
何種類かキット設定してくるのかな?とも思いますが。


何はともあれ、ソニーはミラーレスもやるが、「αマウントを放置しない」と言う
ソニーから市場、ユーザーへの力強いメッセージの具現化と感じています。




書込番号:11130362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/03/23 21:07(1年以上前)

厦門人さん、こんばんは。

そうですね。ソニーはレンズの性能にはそれなりの対処はしてきています。新しい性能を発揮するのにレンズの性能は充分考えると思っています。

でも、楽しみですね。レンズキットが16−80mmZなんて、考えただけでわくわくします。当然SSMなりの対処は現状では常識でしょうか。

書込番号:11130438

ナイスクチコミ!1


@888さん
クチコミ投稿数:215件

2010/03/23 22:04(1年以上前)

いつも眠いαさん

後継機は秋程度かと勝手に思っていたので、
5月とは以外に早くだすなと感じられます。

良い機種になると良いですね。

書込番号:11130804

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/03/23 22:18(1年以上前)

α700の後継機であれば嬉しい限りです。
それともα600番台かな?

書込番号:11130921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/03/24 06:15(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

@888さん
なにか、期待できる感じですね。やはり、厦門人さんの書き込み情報が大きいです。
700後継機だといいのですが・・。

okiomaさん
そのあたりですね。厦門人さんの続報に期待わくわくです。

書込番号:11132539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/24 06:29(1年以上前)

いつも眠いαさんおはようございます。
あくまで憶測の域を出ないですが、5月に発表されるのはα600番台かなと思います。
この情報源だとD90や50Dクラスのカメラになると言ってますので
モックで出てきた中級機とこの情報源は共に同じものを指していて、コンパクトな標準中級機を目指すものなのかなと思います。
どうも、次の中級機がα700の後継機かそうでないのか分からないので
(SONYが公式アナウンスしない)情報が混乱してる感がありますね。
多分、噂のペリクルをサプライズしたいので伏せてるのかなと思いますけど・・・。
ちなみにどこかで、次のモデルは他メーカーからの乗り換えも促せる魅力的な機種になると宣言してましたが(雑誌だったかな?)
50Dとかのクラスだと流石に、目の肥えた他メーカーのユーザーを取り込むのは難しいんじゃないでしょうか。

書込番号:11132553

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/03/24 08:22(1年以上前)

いつも眠いαさん

こんにちは

実は1台、すでに取り置き依頼しています。
値段もしりませんけど

そういえば、α550にもα450という海外地域別バリエーションありますね
国内にでてないのですが
ポートレートとかα450の方が 安定して使いやすいので、面白いカメラではあります。

α450はα550から2−3ヶ月あとの投入でしたね。
先に上位だして、あとから地域限定の機能限定版という流れはα850もそうでしたし
定着するのかな?とも思いますけど。

書込番号:11132763

ナイスクチコミ!2


Casiopea2さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/24 13:31(1年以上前)

はじめまして

5月はミラーレスだけだと思います。たぶん。

書込番号:11133692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/24 18:46(1年以上前)

EOS 50DやニコンD90と同クラスという噂もあるから、600番台とミラーレス下位機じゃないかな。

書込番号:11134767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/24 19:11(1年以上前)

今年は春のタイミングでの新機種投入を見送りましたから、夏向けに新機種を出してくる可能性は高いとは思いますが、どっちかというと、エントリー機の新モデルを先に出す可能性のほうが高いのではないでしょうか?5月で380/330/230発表からちょうど1年ですし、売れ行きが芳しくないこのクラスのてこ入れのほうがプライオリティが高いような気がします。中級機はこの期に及んでは、夏に出そうが秋に出そうが似たようなものですし(^_^;)、α700発表の時にも中級機は秋が売上比率が高いと言ってましたからね。
ミラーレス機はよくわかりませんが、先日のモックの雰囲気からすれば、まだ時間がかかるような気がします。もっともあの外見のまま出てくる可能性もなきにしもあらずでしょうけど。

書込番号:11134879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/03/25 09:53(1年以上前)

厦門人さん

5月の新機種ということで、楽しみですね。αも含めて他機種も業務としてお使いの厦門人さんの良い点悪い点も交えた率直な使用感はいつも大変参考になります。その厦門人さんの『長くお待ちのユーザーにとっては「期待して良い機種」に仕上がってる』というコメントと、キットレンズが16−80ZAか?という言葉から、中級機かと推測させて頂きますが、良い印象みたいなので期待大です。ただ、時期的には「メインストリーム」ですよね。でもソニー機はあまりタイミングは読めないか…。うーん、何でしょう?

やはり、エントリー層は「ミラーレス」と「メインストリーム」、ミドル層下位は実質550からの上位後継となる「中級機」と実質700後継となる「夢のあるカメラ」、フラッグシップは「900後継」みたいな感じで落ち着くのでしょうかね。自分としては一時期に比べ整理されて、分かりやすくなった印象です。
自分は900後継まではボディには手が出ないのでファームアップを期待しながらのんびり待ちますが、やはり良い製品が出るのは大歓迎です。あとレンズもですね。
尚、色々表に情報を出せない事情もあるかと思いますので、フォローは気にしないでください。こうやって色々勝手に想像しているのも楽しいものですので。
確定情報になりましたら、諸々の情報お待ちしています(笑)

書込番号:11137814

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/03/25 11:01(1年以上前)

かのたろさん

ソニーのαラインナップがどうなるかは解りかねます。

デジタル一眼レフを取り巻く市場環境も大きく変わってきてますので細かなクラス分けは 2強以外は整理しないといけないかと思います。
2強のなかで、ニコンはそれからも脱却してきそうですけどね....

ソニーの場合はフラッグシップとしてのα900の流れは継続するようです。

APS-C系だとα700級(高機能機、撮影機能の設定自由度確保と耐久性強化)と、α550級(フルオート化?のさらなる推進)の2種類。

それをそれぞれ基盤とした国別(地域別)対応バリエーションが2−3種類ではないでしょうか?
日本で地域別バリエーション機を売るかはわかりません。
α500、450、850は日本で販売してないですしね
ぎゃくにα380は中国本土では売ってない。
それぞれ販社が判断してるとのことですけど。

ネットの話題はどうなのかわかりませんが、国別対応のモデル、一部はフォーキャスと入ってるでしょうから
それらが輻輳してきてるのかな?とも思います。

α330、230が目指していた領域は ミラーレス機が主力といったところでしょうか。

5月の新発売、国によって投入順序とか異なるかもしれませんね...

書込番号:11138010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/03/25 11:25(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

いろいろと書き込みを頂き感謝します。

official Dさん
そうですね。α700とはっきりした情報はありませんからα600台ということも考えておくのがいいと思います。

厦門人さん
貴重な情報とともにソニー製品への見方など大変参考になります。この後もどうぞよろしくお願いいたします。

Casiopea2さん
確かにミラーレスの情報はかたいようですね。

南南西のデジタリアンさん
その情報もすぐ後に出てきました。そのクラスだとちょっと・・、ですね。

さだじろうさん
昨日は、たまの仕事で留守にしていました。失礼をしましたが、厦門人さんとのやりとりをしていただいて、私も大変参考になりました。

書込番号:11138096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件

2010/03/27 22:54(1年以上前)

噂で「ミラーレス」と言われているのは、たぶん、入門機と中級機のモックが公開された動画対応Aマウント機のいずれか(か、両方)でしょう。モックで大きさの雰囲気が示されただけの「小型ミラーレス」の方は、まだ先だろうと思います。

ところで、「α700後継機」と言っていますが、「後継機」という部分に皆さん何を期待しているんでしょう?(「後継機」と認める/認めないのポイントはどこ?)
例えば、価格帯なり想定ユーザ層がα700と同程度だけど、ファインダがEVF(OVFなし)とかってカメラが先に出てきたら「こんなのα700後継機ぢゃない!」とか騒ぐんでしょうか?

「ペリクルミラー」説は、元情報としては米国特許20100045853の実装で「ハーフミラー(可動)」だったのが、ミスリードされて出てきただけのような気がします。
http://www.freepatentsonline.com/y2010/0045853.html

PMA関連の記事の中で、動画対応機のほか、OVF機も年内に数機種発売予定があるような事が書かれていたのを見た覚えがあるので、まずは(ワールドカップに向けて?)動画対応機(たぶんEVF)の投入と、もしかするとプロスペック機。真にα700後継機と位置づけられたOVFは秋以降という感じではないかという気がします。

CP+のとき、幾つか提案&要望を持っていったら、開発の人が「4月以降に…」なんて事を口にしていたので、ここ1ヶ月少々の間に何か動きがあると期待したいところです。

書込番号:11150594

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/03/28 00:04(1年以上前)

[11150594]でcoccinellaさん が 発言されてますけど

α700の後継機の必須条件ってなんでしょうね???  
皆さん、想いが強い方ほど厳しい条件だったりするんですかね?

私だと..(順不同ですが)

1.ペンタプリズムのOVF
2.少なくともα700以上の繰り返し精度、感度を有するAF系
3.2コマンドダイヤル
4.連写能力はα450を同等かそれより早い事。
5.Pシフトがあること。
6.ISOAUTOの上限下限が選択できること。
7.防滴防塵に配慮したボディ構造であること。
8.シャッター速度が1/8000まであること。
9.赤LED式のAF補助光があること。

そんなところですかね??? 
これに動画追加されると言ったところでしょうかね

5月にでるのは ハテ、どんな仕様なんでしょうね

書込番号:11151025

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件

2010/03/28 12:00(1年以上前)

厦門人さん

いつもレポート参考にさせて頂いております。

直感的に、「α700後継機」への期待ポイントとしては、
>1.ペンタプリズムのOVF
>2.少なくともα700以上の繰り返し精度、感度を有するAF系
>7.防滴防塵に配慮したボディ構造であること。
辺りの得票率が高そうな気がします。

動画対応は「欲しい」派と「不要」派で票が分かれそうですね。

動画…フルHDの解像度は1920×1080ですから、およそ2.2Mpixです。画面アスペクト比16:9でこれなので、短辺(縦)を伸ばして4:3のAPS-C機とすると、画素数的には1.5倍になりますから、3.3Mpixほど。スチルだと10Mpixでも少ないといわれるご時勢ですが、動画を優先するなら、ここまで画素数を減らして画素ピッチを広げる事で、低感度のラチチュード(白飛びしにくさ)と高感度特性(高感度時のノイズ低減)を両立できる可能性もあります。(回路が減るから消費電力や発熱面でも有利)

スチルとの両立を考えると、動画時に4画素結合を可能にした場合、静止画4:3では13Mpixくらいになりますから、その辺りが落としどころのような気がします。動画の画質を考えるなら、これ以上の画素数はむしろ有害でしょう。(回路が増えるので消費電力や発熱も増える筈)

ファインダについては、動画対応機にOVFは要らないし、OVF機に動画機能は要らないと考えます。(少なくとも中級機以上では)
OVF、少なくともガラス製プリズムを積む場合、大型のクイックリターンミラーなども含め、アナログ的な要素(コストをかけるほど良くできる)のコストを削って動画対応するくらいなら、動画なしで、スチルのためのコストをかけて欲しいと思います。
一方で、OVFでもルーフミラーの暗くて倍率の低いファインダだったら、高品位のEVFで見かけの倍率を大きくした方がメリットが多いように思います。(より軽量化できたり、量産効果で安くできる可能性もある)
もちろん、そういった割り切りができないユーザのために、両方載せの機種、というのもアリだとは思いますが・・・

画素数については、APS-Cで頑張るより、35mm版なり、より大型フォーマットを使うのがスジだと思います。が、一方で、35mm版(いわゆる「フルサイズ」)のデジタル機をもっと小さく造る努力もメーカーに期待したいところです。あと、レンズも中口径(F4クラス)で気軽に使えるレンズ群を増やして欲しいですね。APS-C派は、たぶんだけど、レンズも含めた大きさで「フルサイズ」を敬遠している感じがするので。

私自身は「α700後継機」への期待とか拘り、というのはあまり無い、かも・・・(^^;;;

一番欲しいのは、α900の上位機種、というか、もっとラチチュードが広くて、ファインダ倍率が高いカメラが最優先。デジタル水準器(水平か否かがファインダ内情報のインジケータで見れればOK)も必須。

その次に欲しいのが中級機…α900より軽量コンパクトで同水準の操作性…で、動画がちゃんと撮れるもの。OVFには拘らない。スチルは10Mpixもあれば充分。たまには動画も撮りたい(子供の行事とか)事があるけど、頻度が少ないから、動画専用機を10万で買うくらいなら、使用頻度の高いスチルカメラベースで、より大型センサならではの画質で動画が撮れるカメラに20万払った方がいい。
・・・って感じです。

耐候性(防塵防滴)は、屋外で使う精密電子機器なんで、それなりに欲しいですが、急な雨とか水しぶきくらいに耐えられればいいかな、という気がします。

あと、動画ですが、下位機種はAVCHDでそのままDVDやBDに書けるフレームレートでもいいですが、上位機種ではGOP構造(M,N)とか、もっと細かいパラメータがいじれて、(PC等で)編集後に適当なレートに落とせると嬉しいですね。

書込番号:11152821

ナイスクチコミ!1


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/28 14:25(1年以上前)

α700くらいの大きさのボディで、フルサイズセンサーのものがほしいですね。
話はそれますが、ソニーもトリプルレイヤーのセンサーの製造やってほしいですね。
シングルレイヤーだと、デジタル独特のアニメチックで、ぼてっとした画質が、改善されないように思うのですが。
RAW処理とICの処理スピード改善だけで、飛躍的に改善できるとは思いませんが。

書込番号:11153364

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

パープルフリンジ

2010/03/22 07:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:109件

おはようございます!

先日MINOLTAのAF100mmマクロの件でお世話になりありがとうございました。

いろいろ考えた結果中古で
MINOLTA AF100mm F2.8マクロ(N)を昨日購入しました。
昼から早速試し撮りに出かけました。
初めてのマクロ経験でしたが 別世界が広がってました。
はまってしまいそうです。
しかし帰ってパソコンで確認するとかなりの確率で
パープルフリンジが出ていました。確かに逆光 絞り解放で撮ったのが多かったのですが…

あと考えられる原因は無いのかなって思いまして質問させていただきました。(例えばレンズの不良とかでは、パープルフリンジは出ないのか?)

あと対策法などもあわせて宜しくお願いします。

書込番号:11122309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:109件

2010/03/22 08:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

初マクロこれはフリンジじゃないよね

ピントがなかなか^_^;

サンプル画像です お恥ずかしいですが
宜しくお願いします。

書込番号:11122440

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/03/22 08:53(1年以上前)

レンズの不良ではなく、性能なんでしょうね

書込番号:11122536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/03/22 08:56(1年以上前)

此方を参考にされてみてはどうでしょうか。

http://dejikame.jp/pahpuruhurinnji.html

http://www.dxo.com/jp/photo/dxo_optics_pro/optics_geometry_corrections/aberration

書込番号:11122544

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/03/22 11:50(1年以上前)

レンズの軸上色収差に起因するものであれば、
・絞り込む
・フォーカス位置を後ピンにならないよう気をつける
でしょうか。

http://homepage.mac.com/kuma_san/chroma/index.html

書込番号:11123225

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/03/22 18:36(1年以上前)

煌ゆかいさん

パープルフリンジとしておられるのは、たぶん、一枚目の黒い枝のふちの色付きのことだお思います。これは、ピントがそれていてボケのある部分が背景の空の色とオーバーラップ(クロスフェードしている)だけのことです。空のブルーは信号処理系でノンリニアー領域にかかっていて、彩度も落ちていますから枝のブルーの色が目立つだけだと思います。


書込番号:11124753

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:109件

2010/03/23 22:41(1年以上前)

当機種
当機種

皆さんありがとうございます。
返信遅くなり申し訳ありません。

>Franku.Flanker 様

不良では無いみたいですね。良かったです。

みやたく 様
凄く解りやすいサイトありがとうございます。
DxO良さそうですね!使ってみたいです。

kuma san A1 様
凄く詳しく出ていますね。どこかメーカーのサイトと思いきやkuma san A1 様の
ホームページだったのでね^_^; 凄すぎですありがとうございます。

いつも眠いα 様
はい、枝の部分がすごいですよね^_^;
やはり絞りで対応した方がいいのでしょうか?

皆様ありがとうございます。
このレンズは、本当に楽しいです(まだ手にして4日ですけど^_^;)。

花とかあればついつい近づいてしまいますね。 

書込番号:11131082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/03/25 10:57(1年以上前)

ゆかいさん、こんにちは。

このマクロレンズは、好きなレンズです。ミノルタ時代にほれて手に入れています。
ボケを生じた部分が背景の色と混色になるのは避けられないことです。マクロレンズはボケがきれいで使うのですから、この例でいえば、逆光を避けて枝も明るく撮るだけできれいな写真になると思います。順光で撮ればメジロももっときれいな姿に撮れると思います。

書込番号:11137992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/03/25 11:06(1年以上前)

煌ゆかいさん、お名前を間違えて書いてしまいました。
失礼をお詫びして、訂正をさせていただきます。

ゆかいさん→煌ゆかいさん

書込番号:11138027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2010/03/25 13:15(1年以上前)

いつも眠いα様 こんにちは!

ありがとうございます。

私の周りには写真されている方が居なくネットや 本で勉強してるのですが、
なかなか耳年増になり、現場で実戦できてません^_^;

いつも眠いα様のようなコメントがひじょうに嬉しいです。

わざわざ御丁寧に訂正レスまで頂きありがとうございます。

書込番号:11138468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/03/25 13:34(1年以上前)

煌ゆかいさん、自分も同じ状況ですね...(笑;

周りには誰も写真に興味がある人はいません。
カメラなどの話すると引かれます...(爆;

なのでスレ主さんと同じ様に本やネットで情報集めたりしたますが知識は増えても
糧になってません(笑)
写真撮っている時夢中になり過ぎていて失念してます(笑)

書込番号:11138532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/03/25 14:45(1年以上前)

別機種
別機種

アカトンボと点光源

「天高くお休み」

煌ゆかいさん、みやたくさん
こんにちは。

私も最初の頃は、孤独でなにをどうしていいかの相談できる人なんていませんでした。
今も限りなくそれに近いのですが、野鳥を撮るようになって仲間ができています。

私の100mmマクロは初期型で、50mmマクロがNタイプです。そのほかにお気に入りのSTF135mmがあります。α100と100mmマクロで撮った作例を見て下さい。秋の赤とんぼを撮っていて、ちょっと脇の家の門のほうを見るとアカトンボがお休みを決め込んでいました。題して「天高くお休み」です。もう一枚は点光源の九角形で初期のレンズであることが分ると思います。とっさの場合、マクロレンズでもこんな撮影に使えるということを参考にしていただければと思います。

書込番号:11138786

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件

2010/03/25 19:40(1年以上前)

みやたくさん こんばんは!

カメラなどの話すると引かれます...(爆;

解ります^_^;家の場合家内からも引かれてます(笑)
自分と同じ境遇の人達が素敵な写真撮られてると自分も撮れるはずって
がんばってるのですが....(自分のセンスを棚に上げて^_^;)

いつも眠いαさん こんばんは!

作例ありがとうございます。

凄く自然な色が素敵ですね(ボキャブラリーが少なくてすみません(>_<))

野鳥はとても興味があるのですが、のめりこむと
財政が大変なことになりそうな気がしてトホホ...(笑)




書込番号:11139873

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:2068件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

だそうです。
後継機にも使用できることを期待して、1個ポチりました。
フジヤカメラ。残り2個です。


【その2】
SONYの純正コンパクトフラッシュが激安です。

NCFD4G (4GB) \3,480
NCFD2G (2GB) \2,480

8GBは私で最後でした。
以前よりこの8GBを使用しているのですが、UDMA対応ですのでα700以上の機種の方にはオススメです。
サンディスクも使用しておりますが両者とも特に不具合も無しで至って快調です。

以上でーす。

書込番号:11109839

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2068件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2010/03/19 20:46(1年以上前)

次いでですみません。

特価情報ではないのですがシグマ、ソニー用超望遠ズームレンズ、
「SIGMA APO 150-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM」を3月27日発売。

超音波モーターの「HSM」装備で、なにより望遠レンズに手ブレ補正機構「OS」を搭載してリニューアルしてきましたね。
もともと評判の良いレンズですので、これは嬉しい限りです。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=10684/

以上でーす。

書込番号:11109873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/03/19 21:05(1年以上前)

今さっきまでフジヤに居ました。まだタム18−250が大量に21800円で売れ残ってますね。18−200は16800円で。要らないのに危うく買いそうになったf^_^;

書込番号:11109982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2010/03/19 21:36(1年以上前)

縦位置グリップ売り切れちゃいました。

不動明王アカラナータさん、ども〜。
TAMRONのAF18-270mm F/3.5-6.3がいい〜。

書込番号:11110162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2010/03/19 22:42(1年以上前)

また次いでです。
フジヤカメラにて、α380 生産完了表示。
公式ページではまだ動きはないですね。

これで現行機はα900、α550、α330になり、先日出展されたα6XX?,α4XX?辺りがラインナップに加わるのでしょうね。

以上でーす。

書込番号:11110562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/20 07:14(1年以上前)

噂では5月頃に一気に打って出るようですね。
この状況だとやはりα3兄弟を整理して、ラインナップほぼ一新する感じですかね?
どこまでの従来製品と互換性を持たせるてくれるのだろうか?
グリップとかバッテリーとかミラーレスはレンズとか・・・。
勝本さんが雑誌のインタビューで
”我々には固定の財産に投資していただいたお客様に責任がある”
(うる覚えですのでご容赦)
的なことを今月号あたりにのせてましたが、
一方で”ミラーレスは”広い意味”の対応を検討しています”(もっとうる覚えです)
みたいなことを別の方(たしかSONYの広報の方)が仰ってる記事も別の雑誌にありました。
相変わらずαの”レフ”の2機種の方を上級機と言ったり上面液晶付きのをα700の後継と言ったり、雑誌の編集者の誤報は頭が痛いですが直接のインタビューの方はSONYの考えに基づいているのでそのまま受け取りました。
まあ、僕の記憶間違いがあるかもしれませんので、耳半分で。

ちなみにCP+に行かれた方のコメントいただけると嬉しいのですが、α”レフ”側はスタッフが2人しかいない寂しい状況だったとの記事ありましたが、本当ですか?
だとしたらちょっとショックです。編集者の勝手な断定であれば嬉しいですが

スカイカフェさん
ちょっとスレ外れかもしれません。すみません

書込番号:11111911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:1件 デジカメで撮る日々 

2010/03/20 10:43(1年以上前)

>ちなみにCP+に行かれた方のコメントいただけると嬉しいのですが、α”レフ”側はスタッフが2人しかいない寂しい状況だったとの記事ありましたが、本当ですか?

はい、2人しかいませんでした。
またα700後継機と言われているモデルですが、「年内発売とは言っていません。ミラーレス機も含めて年内に新型カメラが発売される、という事です。」と言っていました。

書込番号:11112524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2010/03/20 11:06(1年以上前)

当機種

official Dさん、こんにちは。
>>ちなみにCP+に行かれた方のコメントいただけると嬉しいのですが、α”レフ”側はスタッフが2人しかいない寂しい状況だったとの記事ありましたが、本当ですか?

ん?私は土曜日に行ったのですがあのブースでスタッフさんの人数はあまり気になりませんでしたが…
私の記憶ではショーケースの内側に3名のスタッフさんがいて、外側にお客さんと問答?をしているスタッフさんが1人いました。
さらに2週目では、交代ですかね?1人は若くて背の小さいスタッフさんに代わってましたしショーケースの周りにも2.3名のスタッフさんがウロウロしてましたよ。
というか隣接するα貸出コーナーにも多数のスタッフさんがいて、全体的に人数が少ないという印象は全くなかったです^^;

書込番号:11112625

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/21 06:25(1年以上前)

>おすぷれいさん スカイカフェさん
ご回答ありがとうございます。そうですか、まあ直接カメラやレンズには
関係のないところなのですが、ちょっと気になってしまったもので。
やはり、確定した情報以外は多大な主観が入っているようなので
雑誌の編集者の書いたあたりも噂サイトくらいに思っていた方がよさそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:11116978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:22件

今度の新商品で、ミラーレストともに超望遠500ミリ・F4のレンズネタが載っていました。
欲しいですね。今持ってる70−400ミリ・F4ー5.6で約20万円、どのくらいの値段になるのでしょう。
シグマの500ミリ、F4.5で約40万円、3.15Kg、安かったら買いですね。
こんなので野鳥を撮ってみたいですね。
皆さんの予想額を教えてください。

書込番号:11071151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8998件Goodアンサー獲得:568件

2010/03/11 22:52(1年以上前)

メーカー希望小売価格ベースの比較で、ニコンの最新サンニッパが、766,500円、
一方、ソニーのサンニッパは、799,800円(共に税込)と、手ブレ補正機能がレンズ内でないですが、
高めの設定(これは販売台数の違いでしょう。)になっていますね。

同様に、ニコンの最新ゴーヨン、1,176,000円というのが一つの目安になると思いますので、
メーカー希望小売価格 税込で130万円くらいじゃないでしょうか。
ちなみに、ニコンの上記ゴーヨンは、中野のフジヤカメラで、798,000円(税込)の32%オフ。
なので、約90万円弱といったところじゃないでしょうかね。

書込番号:11071276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:12件

2010/03/11 22:57(1年以上前)

100万は超えるんじゃないですかねー

希望小売価格でキャノンが103万、ニコンが112万(いずれも税込)ってことを考えると
100万を超えない方がありえないでしょう。
(サンニッパはソニーが一番高いわけですし…)

予想としては希望小売価格120万、希望としては100万以下ですね。

書込番号:11071305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/03/11 23:20(1年以上前)

REF500mmF8を使い続けます・・・・・・。

書込番号:11071443

ナイスクチコミ!2


hkk0403さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/12 01:31(1年以上前)

どーせ唯我独尊価格なんでしょうね(泣)
シグマのゴーヨンゴがHSM化されるまで
ミノのヨンヨンゴと仲良くしときます・・・。

書込番号:11072133

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2010/03/12 04:22(1年以上前)

ソニー328Gや70200/2.8Gが異様に高かったのは、ミノルタへのナントカ料(お布施)が係わっているとか言われているので、 新54はコニカミノルタは出してないモデルなので、不当なお布施も取られないならニコン並の実売価格になると思います。
ということは、ニコンの新54の価格コム最安値が\799,680 なので、実売価格は発売後に大体これに徐々に近づく形になると思います。

書込番号:11072388

Goodアンサーナイスクチコミ!2


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2010/03/12 10:17(1年以上前)

さっそく本題から外れますが、昨日CP+(横浜で開催されたカメラショー)に行ってきました。その中で話題の品々に埋もれてしまいそうでしたが、Kowaのプロミナーという500ミリレンズで撮影した鳥の作例にみとれてしまいました。

コンパクト化がすすむ最近のレンズですが『プロミナー』500ミリは、レンズの長さが本当に50センチほどあります。ねらった被写体はシャープで、背景のボケはソニーのSTFのような感じで・・・

作例に張り付いていたら係のオジさんが説明してくれましたが、無理な小型化をしていないからボケは絶妙なのだそうで、少ないレンズ枚数ですが蛍石を使用しているから狙った部分の色による焦点のズレがないからスッキリしているとのことでした。

写真で生計を立てる身ですが使うことは人並みでもカメラの理屈はさっぱり。オジさんに聞き忘れたことも多いので、CP+に行かれた方は、このレンズのスレッドを立ててください!!

本題はソニーの500ミリでした。たいへん立派な外観とボリュームですが、手ブレ補正つきですから手軽に撮影に臨めそうです。しかしレンズ本体に操作するスイッチ類が多く、反射的に操作できるまでには慣れが必要ですね。

書込番号:11072992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2010/03/12 23:10(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。少なくとも500ミリでF4ですから、それなりの値段だとは思いますが、やっぱり結構な値段ですね。今日、野鳥撮影で出会った方は、珍しくもソニーのサンニッパーに1.4倍のテレコンをつけF4で撮していました。サンニッパーに1.4倍のテレコンで約65万円。それならゴーヨンで80万なら買いでしょうか。
まあどちらにしても、カメラの連写スピードも改善して欲しいですね。

書込番号:11076079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:12件

2010/03/13 06:35(1年以上前)

つい先日、ソニーのサンニッパが50万切ってたので買ってしまったんですが、最高です☆

500mm F4が80万切ったら買いでしょうねー
(たぶん買うと思います^^;)

個人的には連射よりもAFの方をなんとかしてほしいっす。
中央1点は使えるけど、他は微妙だし…
ポイント数も増やしてほしいな…

書込番号:11077350

ナイスクチコミ!2


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2010/03/13 21:56(1年以上前)

新レンズの500/4Gですが、私は定価120万円前後で、実売90万円前後と予想します。
理由として、300/2.8Gですら受注生産ですから、当然このクラスも受注生産となり、量産効果が見込めない分割高になると思われるからです。
ただ、SONYになってからの新設計Gレンズは、非常に描写力の高いレンズになっていますので、この点は期待しても良いのではないかと思います。
価格なりの性能は持ち合わせているレンズになると期待していますが、買えるかどうかは個人の財布に関わる問題なので、その点は個々の判断になりますね。


>個人的には連射よりもAFの方をなんとかしてほしいっす。
>中央1点は使えるけど、他は微妙だし…

これは、FRLを適性に設定すればある程度改善する問題ですので、300/2.8Gをお使いなら試してみて下さい。

書込番号:11080791

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング