
このページのスレッド一覧(全1406スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
118 | 48 | 2010年2月28日 17:38 |
![]() |
4 | 12 | 2010年2月26日 02:34 |
![]() |
328 | 143 | 2010年2月28日 05:30 |
![]() |
150 | 97 | 2010年2月22日 12:00 |
![]() |
31 | 12 | 2010年2月26日 21:54 |
![]() |
3 | 0 | 2010年2月11日 06:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
PMA2010での新型α700発表以来、このスレッドが盛り上がっててとても楽しく拝見していました
さてsonyalpharumorsによると、新型α700は第3四半期、秋のフォトキナで・・と載っていました
もう一つのα3XX系は6月にお目見えとのこと
sonyalpharumorsでは、すぐに手に出来なくて残念となっていたけど
僕は秋ぐらいの発売で良いな
今のα700を2007年暮れに購入して3年
コンデジじゃないのだから
中級機の更新期間はこのくらいが適切だと思いました
(入門機は毎年でも良いかな・・話題になるし)
購入資金準備には7ヶ月+αは必要だし、何よりこの一年は楽しく待てそう
ただ、中身はもう少し詳しく知りたいなあ
4点

更新期間が遅いこと以上に問題なのが、ラインナップが
歯抜けなことだと思うんですよ。
今α入門機を使ってる人間が、中級機にステップアップしたいって
なったら、αには中級機が無いんです。α700生産完了してから
時間が経ちすぎで、もうα中級機は市場にありません。
入門機から中級機にステップアップ出来ないブランドなんて、
友達に勧められませんよ。
書込番号:10999625
9点

αには頭がないというか、魂がないというか、やる気がないというか、
方向性がないですね。あるとしたら駄目になる方向だと思います。
個人的にカメラの“在来線”はキャノン対ニコン、
カメラの“新幹線”(ミラーレス)はパナ対ソニーの展開になって欲しいです。
カメラの“ローカル線”はライカやツアイスなどの中小企業に任せて良いと思います。
書込番号:10999879
6点

是が非でもミラーレスが普及しないと、C、N以外は もはや生き残れ無いでしょうな。
オリンパス見てたらそんな感じがする。
書込番号:11000000
2点

>コンデジじゃないのだから
>中級機の更新期間はこのくらいが適切だと思いました
ユーザーが更新する期間とメーカーが更新する期間とは分けて考えないと。
仮にA700が製造中だったとしても、スレ主さんが(わたしでもいいですが)
明日A700を落として壊したら、2年半前の古い製品を買いなおすか
修理するかしか選択肢がないわけですよ。
実際にはA700はもう新品では手に入らないから、あと一年待つか
A900をクロップで使うか、他社に行くしか選択肢がないわけです。
ほかのメーカーだったらこんなことはありません。オリンパスもE−3は
更新していませんが、少なくともかなり安くなった新品が手に入ります。
今みたいなやり方をしている限りはいつまでたっても安心して使えない
システムとみなされてしまいますね。
書込番号:11000062
5点

それはやはり…700落としたら、550を買えばいいってことでは?
いや冗談です。ソニーには、もう少し「しっかり感」を出して頂きたいですね。
でもE-3といえば、「マイクロでない」フォーサーズってどうなってるんだろう?
あまり関心がなくて良く知らないのですが、あちらはあちらで、1機種どころの問題ではなくなっているのでは。
書込番号:11000382
4点

不満がなければ三年毎でいいですが、A700の場合は不満があったので待てませんでした。
今後出る中級機以上ならなんでも3年以上は使えそうですね。
でも我慢すればするほど感動は大きい。
>でもE-3といえば、「マイクロでない」フォーサーズってどうなってるんだろう?
http://www.dpreview.com/news/1002/10022303olympus43DSLR.asp
取り敢えず残すっぽいですよ。
書込番号:11000445
1点

α700が品切れになったホントの理由は外部の者には判りませんが、もしかしたら予定の販売数を達成したからではありませんか?
例えばPC業界では新製品は一括ロット生産して、それで終わりにします。追加生産はしません。これが製造コストを低く抑える秘訣らしいです。
もちろん売り切れになったら販売機会を逸するわけですから機会損失になりますね。一方では部品在庫が過剰になって損失することは無くなります。 競争が激しい業界では、この方法が一番競争力が強くなる手法だと聞きました。
ソニーは家電業界ですから、家電の製造戦略で動いているのかもしれません。 結果的にα900もα700もコストパフォーマンスが抜群の製品になっていた。
その恩恵を私たちは受けてきました。
製品切れになるのはこの戦略のうれしい欠点です(なぜなら予想以上に売れるから品切れになる)。
α700に関しては、溜まっていたミノルタユーザーの需要で一気に売れたのかもしれませんね。
次の機種は今年の秋のような気配ですから、あと半年はどんな製品が出てくるかを楽しみながら待ちましょう。 私たちはαの好きものですから。
書込番号:11000632
4点

> 更新期間が遅いこと以上に問題なのが、ラインナップが歯抜けなことだと思うんですよ。
αの歯並びが悪いのは、
はじめから分かっていることだし、
今に始まったことでもないし。
歯並び良くしたから売れるわけでもないし。
中途半端にバージョンアップしたような機種出されるくらいなら、時間掛けて新しいものを
出して貰うほうがいいですけど。
そんなに多くのアマチュアからハイアマチュアレベルユーザーが、数年でカメラ壊すとこまで使い込むかどうか・・・逆に疑問に思える。
書込番号:11001485
4点

なるほど 色々な考え方があるんですね
ぼくは中級機を使ってはいるけど・・ってやつですから
そんなに深くは考えていなかったな
でも FRfanaticさんのおっしゃるとおり、落としたりしたら困りますねえ
ただ 仕事で使うわけではないので、修理するとおもいますね
まあ 直らないなら困りますけどね・・5年くらいは部品保有していますよね きっと
そうそう 家の近くにSONYの指定店があるんですが
ビデオカメラが壊れたときに修理を頼んだら(基盤取り替えでした)
「修理代については規定金額以上はいただきませんよ」と話してました
(ちなみにビデオカメラは2万円が上限)
なぜかと聞いたら「そういうことになっている」って言ってました
僕はこれ聞いて すごく安心したなあ
こんどデジイチの規定金額も聞いてみます
つっぱり中学生さん
>中途半端にバージョンアップしたような機種出されるくらいなら、時間掛けて新しいものを
>出して貰うほうがいいですけど。
僕もそう思います。
どんなのが出てくるか 詳細が楽しみですね!
書込番号:11001730
3点

chokoGさん
新機種が1年あるいは1年半で出るとしても、別に買う側は毎回買い換える義務がある訳ではありませんから、早すぎると思えば見送ればいい訳ですよ。ただ、売る側が長い間後継機を出さずに放置しておいたらどうなるか?
α700の売れ行きは、ソニーの人が昨年春のインタビューで、「販売面ではかなり苦戦」したと正直に告白しています。実際BCNランキングの売上動向を見ても、それなりに売れていたのはせいぜい最初の半年くらいで、それ以降はまったく存在感がなくなっており、その点ではキヤノンやニコンの中級機が販売末期でも価格が下がった事で、売れ行きをキープしているのと対照的です。元々出た当初からライブビューの搭載など、機能面で他社に遅れている点があり、機能に比較して割高と評価されていた製品ですし、本来であれば他社と同様に1年半くらいで後継機を投入して、ちゃんとてこ入れを行うべきでした。
仮にこの秋に後継機が出るならば実に3年ぶりになる訳ですが、これだけ待たせてしまっては、3年分の進化がちゃんと感じられる製品になってないと、買う側も納得してくれないでしょう。新機種を成功させるためのハードルを自ら高くしてしまったという意味でも、タイミングよく後継機を出さなかった事は失敗と言わざるを得ないですし、正直前途多難ですね。
書込番号:11002078
5点

>そんなに多くのアマチュアからハイアマチュアレベルユーザーが、数年でカメラ壊すとこまで使い込むかどうか・・・逆に疑問に思える。
もう故障の報告結構ありましたよ。ほとんどが電子ダイヤルの故障だったとは思いますが。
修理代がいくらか分かりませんが、最低でも1万円台後半とかですよね。
リリース回数が調べられないので判断は難しいですが、仮に修理代が2万円だとしたら
2万円かけて修理するより8万円になったA700を買ったほうがいいかも、って
選択肢はあった方がいいわけですよ。
ただソニーになってひとつだけとても感謝してるのは品質/信頼性が非常に高くなったことで
α7Dなんか2年くらいのうちに4回は修理に出しましたから、そういう点では
安心して使っていますね。
>製品切れになるのはこの戦略のうれしい欠点です(なぜなら予想以上に売れるから品切れになる)。
ファン目線ではそうかもしれませんが実際には決していいことではないですよ。
計画の甘さを避難するべきであってユーザーとして喜ぶようなことではありません。
そういう計画の甘さで事業がこけたら我々ユーザーのシステムへの投資が無駄になりかねないのですから。
>仮にこの秋に後継機が出るならば実に3年ぶりになる訳ですが、これだけ待たせてしまっては、3年分の進化がちゃんと感じられる製品になってないと、買う側も納得してくれないでしょう。新機種を成功させるためのハードルを自ら高くしてしまったという意味でも、タイミングよく後継機を出さなかった事は失敗と言わざるを得ないですし、正直前途多難ですね。
市場に出してみなければ分からない部分というのがどんな製品でもありますから
3年で2周している他社とようやく1周のソニーでは少なくとも静止画撮影の性能に関しては
他社並みは期待できないでしょう。
測距点の多点化で他社に遅れ、ライブビューで遅れ、動画で遅れ、いつまで経っても
周回遅れでは事業の先行きが心配です。
ソニーは今度からαのカメラにはAMC事業部長のリコール用投票用紙を同梱するべきですよ。
書込番号:11002503
2点

>でも FRfanaticさんのおっしゃるとおり、落としたりしたら困りますねえ
ただ 仕事で使うわけではないので、修理するとおもいますね
まあ 直らないなら困りますけどね・・5年くらいは部品保有していますよね きっと
レスするの抜けてました。
落としたらってのは例えばの話で、水没だったら修理は現実的ではないし、
盗難だったら、修理も何もありません。
部品保有期間は7年らしいですよ。ただ、いつから起算するのか分かりません。
実際の生産終了はアナウンスされるタイミングとは違いますし、
生産終了もあまりはっきりアナウンスしてない様なので。
あと、
>避難するべきであって
→「非難」ですね。
本気で他社に「避難」を考えていましたが、まだずるずるαにとどまれるかも、という状況になったと思っています。
書込番号:11002618
1点

隣の芝はあおいってやつですかね。。。
たかだか中級機が出なかったからって焦りなさんなって。
MINOLTAから引き継いだとき、SONYは限りなく零に近かった。。。
その差はだいぶ詰まってきてるんじゃないの?
AFの多点化?
α-9の3点で十分でしたよ。。。こんないいファインダー持ってるのに、
液晶かんだり、蟻の大群みたいなAFマーカーで景色が潰れたら、それこそ嫌です。
それに、こんないい純正レンズ群に囲まれてるのってαだけですよ。
書込番号:11003033
8点

>>a-9さん
>AFの多点化?
α-9の3点で十分でしたよ。。。こんないいファインダー持ってるのに、
液晶かんだり、蟻の大群みたいなAFマーカーで景色が潰れたら、それこそ嫌です。
どんなに素晴らしいファインダーでも、AF性能が弱くちゃ、
一般ウケはしないです。私は19点クロスくらいのセンサーを投入
して欲しいって思いますし、α900については、
もっと広い範囲(特に両サイド)にセンサーを配置して欲しいって思いますね。
あ、私も液晶挟んだファインダーはイヤです。
書込番号:11003126
4点

いつまでも昔のこと言っても、
現状の状態がどうかが大切では?
書込番号:11003128
2点

ミラーレスでしたら、ソニーはニコンを完全に圧倒して、キヤノンに負けない実力がありますが
現行の一眼でも、色々やれることが沢山あります。ニコンさんが一つの手本だと思います。
書込番号:11003140
3点

現状の状態、良くなってませんか??かなり楽観しまくってますけど(汗)。
19点クロスくらいのセンサーですか。かえって撮影に邪魔になりません?
でも、動体撮るには必要かな??
そういや昔、眼球の動きに合わせてキャリブレーションがどうのこうのってカメラありましたけど、どうなったんですかね?
書込番号:11003180
3点

液晶を挟んだファインダー、見易さという点ではマイナスポイントだけど今の多点AFを採用したカメラでは必要ですね。
一人だけ多点AFに否定的意見を述べてる人がいますがこの人はファインダーの中に常に全AF点が表示されてると思ってるのでしょう。
ファインダーの中に51点のAFポイントが常に表示されてたら確かに邪魔だけど。
止まってるものには多点AFは必要ないと言いますが撮影の自由度が増すのは大きな利点だと思います。
いつまでも昔は良かったと昔話しか出来ないような人がαを使っていてはαの進化って絶対にないでしょうね。
これからの機能の進化を期待して使うものではないですかね?
ソニーは後手後手に回ってるけど今回のα700の後継機も秋に出るまでに周回遅れにならなければいいけど。
書込番号:11003247
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
新しいいボディが欲しいと思っておりましたが、近くの家電
量販店にα700+DT16−105F3.5−5.6が展示品
特価で¥87,000でありました。
この展示品を見るまでは、α900(フジヤカメラのグリップ付き
特価品)か近所のキタムラのα550(ボディのみ¥73,800
+どんなカメラでも¥5,000で下取り)にするか迷っていました。
勿論、選択肢としては壊れるまで現在のα7デジタルを使う事も考え
ておりました。
悩んだあげく、この掲示板で皆さんのご意見をお聞きして決めよう
思いました。特にα700の展示品の価格は、妥当でしょうか?
以上宜しくお願いします。
0点

展示品もいろいろありますが
ガラスケース内の展示品なら買い・・・かな!
書込番号:10997071
0点

5年保証が付けられるなら買いだと思いますが、new700も出そうですから気になりますよね。
書込番号:10997083
0点

700はダイヤルに欠陥がありますが5年保証が付けられるなら買いだと思います、new700も出そうですから気になりますよね。
書込番号:10997089
0点

大庶民さん、スキンシップさん 早速のご回答
有難うございました。
ガラスケースに大事に保管された展示品では
ありません。5年保証は、+5.5%で加入でき
ます。
展示品の状態の確認の要点などをご教示頂けな
いでしょうか?目視でファインダーを覗いて塵が
見えなければ、後は外観検査だけで良いでしょうか?
書込番号:10997158
0点

シャッター回数とか分かれば良いのですがまあ何か不都合があれば長期保証がある分中古より良いですから外観チェックで自分は良いと思いますが
書込番号:10997243
0点

不特定多数の方が触れる展示品ならば私はパスですね。
自分がそうなんですが不執拗な連写をしてしまいます。
(展示品のモードを見ると連写になっているケースが多いです)
+5.5%の上乗せならば・・・9万円でしょう!
中古品と判断するならばボディは、おそらく5万円代で
5年保障と言えど合わないと判断します。
α700の後継機?がでる直前には(半年保障程度ですが)
Aランクのα700が出回るでしょう!!
私はキタムラのガラスケース内のα700の59800円を確認しています。
書込番号:10997315
0点

私が去年の8月にα700展示品を延長保証込み9万5000円で買ったことを考えると高いのでは?
新型もそう遠くないうちに発売されそうですし、急がないのであれば待った方が良いと思いますよ。
書込番号:10997445
0点

三名の方々から助言を頂きました。有難うございました。
これまで中古を購入した事が無く、結構神経質な性格
ですし、展示品の状態も良くない印象でしたのでこの
度は、α700の展示品購入は、諦めます。
選択の苦労は絶えないです。α7デジタルは、リタイア
できそうにありません。
取りあえず優柔不断で恐縮ですが、このスレはクローズ
ということでお願いします。大庶民さん、スキンシップ
さん、−?さん有難うございました。ソニーさんの出方を
見ることにします。
書込番号:10997566
1点

ズマリット50ミリF1.5さん
出方を見るなら、半年くらいは待たされる覚悟をしておいたほうがいいと思いますよ(笑)。
書込番号:10997733
0点

ご自身でお求めにならないなら欲しい人もいるかもしれないのですから店舗を表示されると良いですね
書込番号:10998043
1点

既にスレ主さんは購入回避との事ですが中古購入を考えた場合、メーカー保証が受けられるなら(長期保証加入なら更にいい)値段次第では購入も有りだと思いますよ。
ただし87,000円は高いので69,800円でOKなら買いたい。と伝えて、上司に相談して貰えれば、多分77,000円以下までには下がると思います。
書込番号:10999409
0点

デモ機ってのは扱い悪いですから、新品扱いで買えるデモ機より
中古の方がマシな事が多いです。
中古と言っても個人所有で使われたボディは、
誰だって自分のカメラはそこそこ大切に扱うもんですし。
デモ機でも、もっともっと安いなら良いですけど・・・
どうしてもα700が良いなら、値切ってみるのも有りでしょうね。
昔自分のα700を修理に出した時に、お店のご厚意で
代替機に店頭デモ機のα700を1週間ほど借りた事があります。
なんて気が利くお店なんだろうって感謝の気持ちでいっぱいでしたが・・・
デモ機で撮った写真は、半端じゃない量のゴミだらけで使い物にならず、
ブロワーしても取れないゴミもあったりして、
殆ど使わないままデモ機を返却した事があって、
それ以来デモ機不信です(^^;
書込番号:10999753
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
ついにPMAでα700後継機が展示されました。
デジカメWatchのレポートに掲載されています:
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100222_350569.html
今年発売らしいですが、具体的にはいつになるのでしょうか?
待ち遠しいですね。
10点

やったぁ肩に液晶ついてますね!<700後継機 これだけでご飯三バイいけます。
ミラーレスはなんかスベって落しそうな。。。
新レンズは高そう&重そう 庶民には無関係かな。。。
書込番号:10979744
3点

デジカメwatchのページの一番下にこう書いてあります。
「記事、写真、図表などの著作権は著作者に帰属します。無断転用・転載は著作権法違反となります。必要な場合はこのページ自身にリンクをお張りください。業務関係でご利用の場合は別途お問い合わせください。」
気をつけましょう。
書込番号:10979758
9点

そんなアイコン変えてまで言う事じゃないじゃん。
確かにあたしも「GH1? もろコピー?」と思ったけど。。。。。
しょうがないですか。。。
書込番号:10979764
8点

写真で見る限り、ボディもグリップも小さくなっちゃったようですね・・・
書込番号:10979766
2点

Distagon T* 24mm楽しみですね。こちらは期待大かな?
補助光、載せてきましたね。
AVCHDロゴ、いらないかも。
あと、可倒式液晶じゃないんですね。
電源スイッチの位置も。。。。
なんとなく、7の名はつかないような気がするんですが。。気のせいかな?
書込番号:10979773
3点

あぁ、肩に液晶、付いてしまったのですね。。。
書込番号:10979796
3点

右肩の液晶表示、慣れたら結構便利な時もあるけどな。老眼だと小さい文字は見えないけど(笑)
ただ、スイッチの位置は … 背面のデザイン、随分変わっちゃったね。
中身のスペックが知りたいですね。
書込番号:10979829
3点

とにかくまだ、モックアップと言う段階じゃ無さそうですね。
動画載せますよってだけだもんね。この大きさじゃフルサイズは無くなったってことですかね。
これからに期待しましょう。
書込番号:10979832
2点

使い手によっては便利でしょうけれど、電源スイッチの位置とかも含めて他社並みになってしまったと言うか。
めでたいですけどね、新機種発表。
書込番号:10979836
3点

背面ダイヤルもなさそう・・・・・・・。
プログラムシフト、DMFなどもなくなってるかも。
先週α550を本格的に使ってみて、
やはり少し使いづらい、電源SW.の位置と、前ダイヤル。
プログラムシフトがないので、「A」モードで撮影、
絞り変える時に前ダイヤルがレリーズボタンからちょっと離れすぎ。
前ダイヤル操作するつもりが何度か電源OFFも・・・・・・・。(大事なところで。)
詳細スペックがはっきりしないとなんとも言えませんが、
700の後継でないことを願いたい気持ちです。
これが700の後継なら買わないかも。
α700の状態のいい中古探そうか、
それとも、マウント変更も考えないといけないか。
書込番号:10979838
2点

上面液晶があるのはいいんだけど、WBボタンとISOボタンが
見あたらないのは気のせい?
もし液晶付ける代わりにWBとISOが無くなったんだったら、
僕はWBボタンとISOボタンがある方が嬉しいかも。
あとは手ぶれ補正のスイッチが見あたらないですね。
メニュー内からしか変更出来ないのかな?
三脚でも手ぶれ補正が誤動作しない自信があって、
常時ONで使ってくれってことかしら?
書込番号:10979848
4点

αyamanekoさん
背面ダイヤルありますよね?
個人的には表面が梨地?っぽいのが少しきになるかな。アタリとか目立たなくなっていいんでしょうけど。
書込番号:10979849
3点

今までの傾向から行くと、AF/MFボタンがある機種は、セットでDMFも
あるって感じなんで、今回はDMF出来るんじゃないかなぁと期待。
僕はDMF使うよりAF/MFボタンで切り替えてMFする方が好きなんで、
無くても差し支えないですが。
書込番号:10979851
2点

>背面ダイヤルもなさそう・・・・・・・。
別アングルの写真で背面が見えるんですね。
背面ダイヤルがない!
あっちゃ〜。
最悪。
中級機では、個人的には上部液晶よりも背面ダイヤルが必須ですが・・・・・・。
書込番号:10979861
1点

背面(鏡に映ったところだそうです)
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/350/569/html/018.jpg.html
書込番号:10979864
1点

あれ?700後継機?の背面の写真がなくなって「2010年内の商品化をアナウンスした」の写真になってる(??)
キャプションは「鏡に映った背面。マルチセレクターやFnボタンが見える」になったままですが。。。
さっきは確かにありましたヨ(^^;
「下位モデル」は背面ダイヤルは無いみたいですね。
書込番号:10979868
2点

>>ざんこさん
鏡写しの写真、直うちでいけますよ
ttp://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/350/569/html/018.jpg.html
書込番号:10979871
2点

ざんこくな天使のてーぜさん
>背面ダイヤルありますよね?
どこにですか?
ミラーに映った背面部には見当たりませんが・・・・・。
書込番号:10979872
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
デジカメinfoにソニーが明日α700後継機を発表?
との記事が載っています。
http://digicame-info.com/2010/02/700-4.html
PMAで発表、動画付きとの内容ですが、今度こそ
はホントなのでしょうかね・・・
7点

タイトルみて「Y2Kの時に買った緊急非難リュック、何処にあったっけ?」って思いました。
バッグは必要なさそうです。。。
書込番号:10972104
3点

知ったかぶり2さん
ここの所全く噂がなくいきなりPMAで
ですか?
もしそうなら嬉しいニュースですね。
α550からのWB向上なのでやっと仕事で
αが使えるのかなと思ってます。
高感度ノイズも良くなっているのでしょ
う。
書込番号:10972143
2点

NEX 7
NEX 5
NEX 3
これって NEW X-7 とも読めるぞ。宮崎美子タイプのモデル使ってくれないかな。
http://sonyalpharumors.com/sr4-sony-a700-successor-at-pma/
動画A700も発表かい? すげー ことなりそう。
書込番号:10972187
1点

本命はミラーレス機でαはとりあえず出そうかというところかな。
α700の後継が出ることは信用してません。
AFも良くなるとは思ってないし。
もし本当に出るのならJリーグ開幕前に出て欲しいけど無理ですね。
書込番号:10972379
4点

動画がどんだけすごいか早く見てみたい
書込番号:10973602
4点

ミラーレスに期待したいですね。
700の後継機は750かな
書込番号:10974323
4点

PMA2010開催カリフォルニア州と時差が−14時間
現地は20日夜21時。
噂が本当なら明日わかるのかな。
書込番号:10974838
1点

今度こそ・・・今度こそは本当であって欲しい。そう願うのみです。
でも、事実だとしても、ほんの一部でもα700に劣る部分があるようなら、
私は大文句たれるでしょう(^^;
書込番号:10974840
1点

とりあえずシグマンですね。
85mm F1,4 EX DG HSM
8-16mm F4,5-5,6 DC HSM
70-200mm F2,8 EX DG OS HSM(リニューアルでしょう)
50-500mm F4,5-6,3 DG OS HSM(リニューアルでしょう)
17-50mm F2,8 EX DC OS HSM(リニューアルでしょう)
望遠系にOSが付いたのは熱い。
85mmF1.4DGが気になります。
8-16mm DCはただの超広角でしょうかね、
10mm以下なのでこれもきになります。
他は直接関係ないですがDP1x、DP2S、そしてSD15の情報がきましたね。
ソニーブースの情報を待ちましょう。
書込番号:10975075
1点

17-50mm F2,8 EX DC OS HSMは、リニューアルではないですね。
A09と真っ向勝負のOS付きですかね。
書込番号:10975092
2点

という事は
今日、発表なんですね。
α550や最近のサイバーショットを
みていると
すごく期待できそうです。
書込番号:10975127
2点

なんかソニーも来そうな予感してきた。。
全部揃いでこんな感じですかね。
α700後継機
NEX7
NEX5
NEX3
レンズ数本
3D
コンデジ
こいこい
書込番号:10975160
3点

シグマレンズのスペック情報です。
まぁ骨休みに^^;
50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
http://www.dpreview.com/news/1002/10022010sigma50mm500mm.asp
8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
http://www.dpreview.com/news/1002/10022011sigma8mm16mm.asp
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
http://www.dpreview.com/news/1002/10022014sigma17mm50mm.asp
85mm F1.4 EX DG HSM
http://www.dpreview.com/news/1002/10022015sigma85mm.asp
70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
http://www.dpreview.com/news/1002/10022016sigma70mm200mm.asp
書込番号:10975223
1点

日本時間の真夜中のようです。700の後継機がかなり期待できると噂されています。
実機を見た専門家が爆発的に売れると予測していますが。果たしていかに。
書込番号:10975315
1点

あんまり期待しすぎて、がっかりしたくないけど・・・
期待するなって方が無理ですよね。
α陣営のエース復活の時ですもん。
どんな凄いのが出ても、しばらくは買えないんだけど、
買い換えたいって思えるのが出てきて欲しいな〜
高感度の面はα550以下にはしてこないだろうから、
そこは心配してないけど、AF性能をどう仕上げてきたのか、
そこが一番気になります。
書込番号:10975338
2点

α550と同等以上の高感度性能には期待ですが全く同じセンサーは否定的ですね。あっちはエントリー機ですから。
センサーメーカーでもあるソニーなんだからグレードの違う機種に対して同じセンサーを使い回しするってのはご遠慮願いたいです。
まぁパッと振り返ったところ前例はないから大丈夫かなとは思いますけどα550が中級機に肉薄してるとこありますからね(^^;)
書込番号:10975386
2点

しかし、今までと違い少なくとも公式リークと呼べるものがなかった点からいっても
どれが出てもよほどサプライズなもんでしょうね♪
シグマも期待大のラインナップをレンズ群を出してきたし、
今回はどう転んでも祭りができそうですね!(全部なかったことにならない限りは)
あぁぁ・・・。ヒトバシラーになれない自分が歯がゆい・・・。
まあ今はα700が楽しいんでしばらく遊んでます。
評判の通り?、自分的には夕景・夜景・室内の感度対応くらいしか
気にするところないんで
書込番号:10975540
1点

皆さん、こんにちは。
α700後継機が本当に出るならうれしいですね。
とりあえずα900とα330を持っていて間が無いので、出たら欲しいですね。
発売直後は高いでしょうが、ソニーへのお布施のつもりで買う予定です。
書込番号:10975567
1点

せっしゃもエース復活なら、お布施期間に購入予定です。初めての経験。。
そういえばペリクルミラー機はNEX7という話しもありますね。
時差がありますので本日24時頃にソニーの詳細情報が出てくるのでしょうね。
書込番号:10975623
1点

α700後継機、発表を期待していますよ。
他のマウントを考えている昨今、
ぜひともAFがキャノンやニコンと肩を並べてほしい〜
なんまいだ〜、なんまいだ〜、と神にもすがる思い。
書込番号:10975829
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
わが娘を撮るために・・・SAL35F14G・・・買ってしまいました。
11.5万で売っていたので、即買いです。。。。50/1.4&1.7,28/2.8を生贄に...(笑)
昔、6.5万でミノルタ製を手に入れるチャンスが有ったのですが、その時はあいにく予算がなく時期を逸してしまいました。
やはり、一時代を築いたレンズだけに、この柔らかい空気感とぼけ、ピントの合ったところのキレの良さは最高ですね。85Gとはまた異なった空気感を持っているようです。
ただ、このレンズ、クセがある様で、場面々々において空気感ががらっと変わってしまうように感じます。まだ屋外未経験ですが、安定的な絵を得るためにちょっと苦労しそうです。
画角から考えてもα700にはもってこいのレンズなので、なんとか使いこなしたいと思います。α700の豊富な設定項目でなんとかなるか、楽しみです。またなにかいい方法がありましたらご教示ください。
写真の1枚目はJPEG,2枚目以降はcRAW無補正です。
6点

a-9さん、いいなぁ、娘さんがいて。しかも、写真が公表できるような。私なんか、子供は野郎だけなので・・・
レンズの話題でなくてすみません。
書込番号:10962296
5点

がんばれミノルタ様
隣にいた娘どもを激写!!(笑)ではなく軽く撮ってみました。
今しかないですからねぇ。こういう時期って。もう時期、ウザイだキモイだオヤジくさいだとかいろいろ言われるんだろうなぁ....。
>私なんか、子供は野郎だけなので・・・
いえ、私がSTFにはまったのは、おそらく30代の野郎同士がSTFで取り合いっこしながら撮影したものを、あるサイトで見て、こんな野郎でもこんな立体感が。。。と思い、気がついたらレンズが手元にあったのを覚えています。
男子も捨てたもんじゃないですよ。。。
書込番号:10962429
4点

a-9さんはじめまして。
とても良い写真が撮れていますね。
ちょっとビックリしましたが、ご本人の了解がとれているならばOK・・・かな?
書込番号:10962760
3点

♪ぱふっ♪様
>ちょっとビックリしましたが、ご本人の了解がとれているならばOK
本人確認できるかどうかギリギリだと思ってるのですが、わかっちゃいますか?(笑)。
でも私の被写体は、家族がほとんどを占めますので、皆さんの意見が伺いたくてあえてギリギリのものを載せています。。。お褒めいただき、ありがとうございます。
書込番号:10962812
3点

うちなんかは娘の了解を得られませんね
高校入学時に写真館で撮影した写真
撮影してから3年近く?たってから店頭に飾らしてくださいと写真館から電話で確認がきたので親としては美人に写っているし(ただの親ばかです)いいじゃんと思ったけど、娘に確認したら速攻でダメダシをくらいました。
書込番号:10963862
2点

Frank.Flanker様
おはようございます。
うわ、プロが認める美人さんですかぁ。。うらやましいですね。
うちのカミさんを見ても、高校卒業のころって一番綺麗でお肌ものってる時ですよね。なんかもったいない。。本人も本当はOKしたかったんですけど、敏感なときなんでしょうか(この辺は想像の域を脱しませんが(笑))?
シール帳、昨日液晶画面に映ってるのを見てたせいか、もう机の上にはありません(涙)。
書込番号:10964024
1点

連書きすいません。
Frank.Flanker様
高校入学時の写真でしたね。なんかうちのカミサンに対する思いが交錯して間違えてしまいました。すいません。
うちの娘もそんなふうに言われるようになるといいのですが。。。これからが楽しみです。
書込番号:10964060
2点

おはようございます。
今日は、ようやくいい天気で35/1.4を表に持っていけそうです(笑)。
しかしながら、うちの財務大臣よりほとんど使用しないminolta 100/2.8macro(NEW)の処分を要求され、処分に行く辛い日でもあります(泣)。ドナドナな気分です(笑)。
まぁ、これで所有レンズもSONY製では18-200,35/1.4G minoltaでは85/1.4G,80-200G,STF135とかなりスッキリしてきました。
同時に、minoltaという呪縛からも開放されつつあるので、気持ち的に軽くなったのも事実です。
では、いってきます(笑)。
書込番号:10968763
1点

SAL35F14G・・・じゃじゃ馬ですね。
露出が決まるときと、外れるときの差が激しいですね。
でもじゃじゃ馬ならしも面白いです。
85/1.4Gは、対して万能レンズの優等生でしたので、同じ血統なのに、大きな性格の違いに戸惑っています。人間と一緒で、どちらも可愛くなってしまいます。
あと、例えば夕方の暗くなりかけた顔とかにノイズが乗るのが気になるのですが、対処方法をご存じの方はいらっしゃいますか?
書込番号:10988793
1点

ヨダレが出そうなレンズばかり渡り歩いてるa-9さんが羨ましいです。
ノイズはDROの加減?でもきっとa-9さんならそのへんは考慮してますよね。
あたしは気にせずバシバシ撮りますけどね。カゲの部分はISO400でも出たりしますからね〜。
個人的にはそれもまたα(ミノルタ?)なかんじで好きですけど。。。
しかしこの肌色、たまんないです。。。。(T-T)
ところで100/2.8macroは。。。3〜4万くらいでは買ってくれましたか?(笑)
書込番号:10989175
1点

ざんこくな天使のてーぜ様
>ノイズはDROの加減?
いえ、それが今回もcRAWの無補正でJPEGだししてますんで、DROは、かかってません(IDC上でもOFFです)。どうも、このレンズの表現力にカメラがついてきていないような。。。(汗)
>100/2.8macroは。。。3〜4万くらいでは買ってくれましたか?(笑)
32,500円でした。新品3万円で買ったので、良しとします。。(笑)
子どもの肌色や質感って、レンズの特徴が色濃く出ますよね。こういう系統は私も大好きです。。
書込番号:10989297
1点

新製品で賑やかなα700ですが、こちらはひっそりと。。。(笑)
SAL35F14Gで先日撮った写真ですが、ちょっと違う角度からの写真です。
風景やスナップもいいかもしれませんね。
書込番号:11002898
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
おはようございます。
先日、テレビでも紹介された、長瀞・宝登山の蝋梅を撮影してきました。
日陰には、前に降った雪が少し残っていました。
山頂までロープーウェイで行き(5分ほど)、秩父の景色をのんびり眺める
ことができます。平日でも観光客は多く驚きました。
夕方から雲が切れて青空が・・・黄色い花が青空に映えて、見事な色でした。
この時間帯はもう人はちらほらでしたが。。。
写真アップしたので、ご覧ください。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





