α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28246件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1407スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

圧縮形式

2009/11/25 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

Image Data Lightboxで撮影情報をみていたら、ファイルの種類に「ARW2.1(圧縮)形式」形式と表示されていました。
6月に撮影した(たぶんファームウェアが古い??)写真は、「ARW2.0(圧縮)形式」となっていましたのでバージョンがあがったようです。 可逆性の圧縮ですから圧縮率が高くなったくらいしか考えられないと思いますが、何かご存知の方いませんか?

書込番号:10532329

ナイスクチコミ!0


返信する
OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/11/25 21:45(1年以上前)

ソニーαのQ&Aに記載がありました。

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?027888

Q ARW2.0と比較してARW2.1形式は何が変わったのですか?
A Image Data Converter SR との組み合わせにて、Dレンジオプティマイザーの再現性が向上しています。また、クリエイティブスタイル「夕景」に対応しました。

書込番号:10532440

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/11/25 21:59(1年以上前)

つまり「ファイル形式」の違いですね。
で、そのファイル形式は「圧縮ファイル」であると…。
圧縮の方式が変わったわけではなさそうです。

書込番号:10532542

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2009/11/26 21:11(1年以上前)

OM->αさん
ありがとうございます。
 ARW2.1で検索はしてみたのですが、α900の記事しか出てこなくて、、
 私の投稿に誤りがありました。ARW2.1はα550の写真でした、700では最新のファームウェアで2.0ですね。

kuma_san_A1さん
 圧縮方式とは関係なさそうですね。
 
私は常にC-RAWで撮影しています。連写枚数が増えるのが最大の理由です。

書込番号:10537296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Image Data Converter SR ver. 3の不具合

2009/11/22 22:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 えるしさん
クチコミ投稿数:237件

Mac版ですが、明るさを数値入力して決定すると、開いているすべてのRAWに
その数値が反映されてしまいます。スライダーや+−ボタンで調整するとそうはなりません。
皆さんも同じでしょうか?

それと、このソフトは編集中の画像をキャッシュすることはできないのでしょうか?
画像間を行ったり来たりする度に読込み直していて編集に時間がかかっています。

書込番号:10516894

ナイスクチコミ!0


返信する
OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/11/22 23:17(1年以上前)

私はWindows版ですが、スライダー、数値入力とも、他のファイルへの影響はありません。
IDCのバージョンは 3.0.00.06230
OS = Windows VISTA Home SP2

キャッシュは無いみたいですね。

書込番号:10517211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/11/23 04:57(1年以上前)

私はMac版(ver.3.0.00.08270)で、OSは10.5.8です
6枚開いて検証してみました。
私の環境では、全てではなく次に選んだ写真に同じ数値が入ってしまいます。

普段は他の現像ソフトを使用しているので気づきませんでした。

書込番号:10518450

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/11/23 07:56(1年以上前)

>私の環境では、全てではなく次に選んだ写真に同じ数値が入ってしまいます。

再度確認しましたが、私の環境では上記の操作でも問題ありませんでした。

追加確認環境:OS = Windows 7 Pro 64bit(の32bit互換モード)

書込番号:10518642

ナイスクチコミ!0


スレ主 えるしさん
クチコミ投稿数:237件

2009/11/23 12:12(1年以上前)

OM->αさん、K.K.Downingさん、検証ありがとうございます。

勘違いしていました。
K.K.Downingさんのおっしゃるとおり、数値入力して他の画像を選択すると、その画像のみに
数値が反映されていました。MacOS10.5.8でIDCはバージョン 3.0.00.08270です。
明るさだけでなく、ホワイトバランスやコントラスト、ノイズリダクション等も反映されます。
これでは微調整するときに困ってしまいますね。

winでは問題ないようなのでMac固有の不具合でしょうか・・・
前はsilkyを使っていましたが、Dレンジオプティマイザーやノイズの消し方が気に入って
こっちを使うようになりました。でもこのソフト、なかなかバージョン(機能)アップしないんですよね。
不具合修正やキャッシュも含め早くメジャーバージョンアップをしてほしいものです。
 

書込番号:10519604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

標準

ミラー落ち

2009/11/22 14:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 nakai2174さん
クチコミ投稿数:25件

先日、撮影をしていて
ファインダー内の下1/4ほどが真っ暗に
レンズを外して中を見ると
ミラーが落ちてました。

今年の3月に
2度目の修理をして
シャッターユニットを交換し
撮影枚数も2〜3万枚です。

ミラー落ちの修理は
その部分のみの修理
それとも
シャッターユニットの交換になるのですか?
また同じような経験がある方がいましたら
修理の際どのくらいの費用が
かかったか教えてくれると助かります。
その金額によって
次機種を待つか、α550を購入するか
修理をするか決めたいと思いますので。


書込番号:10514348

ナイスクチコミ!0


返信する
OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/11/22 14:24(1年以上前)

大変な故障になってしまいましたね。
私はそのような故障に遭遇せずに済んでいますので費用などは判りませんが、修理内容は個別案件なので、メーカーに見積もってもらう方が良いと思います。

書込番号:10514421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/11/22 14:24(1年以上前)

ミラー落ちですか。
そういう情報は聞いたことなかったので修理費がどれくらいなのかわかりませんが、同じα700を持つ身として気になるんですが(笑)…
これと言った衝撃等与えることなく不意に落ちちゃったのですか?

「ソニーサービスステーション」で検索かけてみて、そのページをいろいろ見てみてはと思います。

書込番号:10514422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/11/22 16:31(1年以上前)

こんにちは。

ミラーが落ちるって…
考えただけで恐ろしいですね(^^;)

僕はミラーではありませんが、α700で留め金が緩くてスクリーンが落ちてミラーが深く傷ついた事があります。
保証期間内だったので無償で修理してもらいましたが、見積もりは35000円程度でした。

今回はそれよりヒドい状態なので保証期間内なら無償修理だと思います。

オークションや個人売買でないなら店舗を挟んでの問い合わせをオススメします。
弱みで揚げ足を取るのはいけませんが、メーカーは店舗には弱いので今回のケースは自損ではないのでそのほうが良いと思います。

まだまだ使えるカメラですので、直る事を祈っています。

書込番号:10514913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/11/22 16:32(1年以上前)

私もそのくらいの枚数ですが…
落ちるもんなんですねー

書込番号:10514918

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/22 17:00(1年以上前)

α700でもあるんですね

ミラー落ちといったらキヤノン5Dの十八番かと思ってました。
結局、キヤノンはリコールになりましたが

書込番号:10515038

ナイスクチコミ!2


スレ主 nakai2174さん
クチコミ投稿数:25件

2009/11/22 23:58(1年以上前)

レスありがとうございます。

OM->αさん
見積もりをしてもらったら
もう修理しちゃえって思いそうだから
迷ってます。
前回も修理費48000円払って
8ヵ月後にこの結果です。

スカイカフェさん 
普通に使っていて急になりました。
特に衝撃を与えることなく外れました。
後、ミラーのほかにミラーを一回り大きくした
フィルム(薄いプラスチックみたいなもの)も外れています。

ホットカメラマンさん
も災難にあったんですか
でも無償修理でよかったですね。
私の700は2008年1月購入でメーカー保障は切れてます。
で今年の3月に修理で修理費48000円払って
8ヵ月後にこの結果です。
保障内容は修理箇所のみ半年間。
修理費用は実費になると思います。

BikefanaticINGOさん
私もびっくりしました。
まさかこんな珍しい症状が
出てくるなんて。

Frank.Flankerさん
私もキャノンの話は有名ですから知ってました。
検索してもまったくヒットしないから
ソニーでは珍しい症状だと思います。

前回修理してから
シャッター音が
かなり金属質な音に変わっていて
音自体もかなり大きく
気になっていたんですが
知人にも珍しい音だと言われていました。
もしかしたらそれが
原因の一因だったのかと思っています。

書込番号:10517520

ナイスクチコミ!3


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/11/23 07:45(1年以上前)

>nakai2174さん

>前回も修理費48000円払って
>8ヵ月後にこの結果です。
 有償修理で、販売店経由だと、店のマージンも取られているかもしれませんが、高く感じる修理費ですね。私が09年3月頃に4.8万、って言われたら、新品に買い換えていたかも。(この頃なら、8万円前後で売られていた記憶あり。)

>かなり金属質な音に変わっていて
>音自体もかなり大きく
>気になっていたんですが
>知人にも珍しい音だと言われていました。
 ここの所を丁寧に説明(交渉)して、無償にならなかったら、決断する、ってのも良いと思います。
 私はα700の後継機種がでると信じていますが、それまでのつなぎで、α550か、中古のα700。(購入2年弱で2〜3万ショットであれば、かなり連写を活用した撮影でしょうからα380以下の機種では物足りない、という前提です。)

書込番号:10518623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/11/23 23:43(1年以上前)

まずは、サポートに電話などで問い合わせてみられては?

ふつうはあり得ない故障だと思います(思いたい?)。

わたしの機体も今月でちょうど2年経過、1万4千ほど撮ってます。
今のところ、異音などはありません。
2年間修理もありません。

ちなみに、過去の2度の修理内容はどういうものなのでしょうか?

書込番号:10523337

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakai2174さん
クチコミ投稿数:25件

2009/11/25 21:48(1年以上前)

OM->αさん
修理代48000円について
説明不足の部分があります。
ミラーボックス交換(シャッターユニット)の他に
アクリルガラスの交換
グリップラバーの交換も含みます。

αyamanekoさん
過去の修理内容ですが
正確に言えば初期不良を含む3回です。
1度目は
純正、シグマレンズを装着しても
カメラがレンズを認識しない。

2・3度目は同じ内容で
シャッターを切ると
スローシャッターみたいになり
カメラエラーの文字が液晶に表示されます。
その時の画像は真っ黒です。

書込番号:10532461

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2009/11/26 21:18(1年以上前)

今日、ビックカメラの
https://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/special/info.jsp
を見ていたら他メーカー(「EOS 5D」)のミラー落ち情報が掲載されていました。
原因は粘着強度低下だとか、2度も発生するということは固体の問題のように思います。

私も以前、α7でAF3年で3回のAF故障に悩まされた経験があります。

書込番号:10537342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/27 09:23(1年以上前)

αのミラー脱落って聞いた事ないですね。
下のスレにある通り電子ダイヤルの不具合が結構多いですが他の不具合は少なめです。
α-700のミラーは結構しっかり固定されていて、むしろどうやったらミラーを外せるのかわからないくらいです。
サブミラーもこれでもかってくらいの固定法ですね。

以前にミラーボックス周りを修理しているのならそこで壊された可能性が高いと思いますよ。

>後、ミラーのほかにミラーを一回り大きくした
>フィルム(薄いプラスチックみたいなもの)も外れています。

この部品が気になります。
ミラーボックス内にそのような部品はありません。
メインミラー自体は樹脂の爪で押さえられつつ固定されているのでミラーだけが取れる事は無いです。

キヤノン機はKissFしか持ってないですが、割とひどいです(ぉ
ミラー表面に押さえ機構が無くまさに接着剤でくっついているだけ。
急激な温度変化や衝撃でいつ取れちゃっても不思議ではない感じで…
まだ壊れていないですが、フルマニュアルにしているのにレリーズ出来ない時が多々ありました。
おっとこれはKissの板に書いておこうかな?

書込番号:10539724

ナイスクチコミ!4


スレ主 nakai2174さん
クチコミ投稿数:25件

2009/11/27 20:06(1年以上前)

A3ノビさん
先ほどビックカメラのHPを見ました。
7Dのことはありましたが
5Dは見当たりませんでした
粘着強度の低下これがもっとも可能性が高そうですね。

水瀬もゆもゆさん
ミラーは『外した』のではなく『外れた』です。
『ミラーボックス内にそのような部品はありません』
と断言していますが
カメラの製造ラインの仕事に携わってる方ですか?
私は構造に詳しい人間ではありませんが
1つの駆動部は
いくつかのパーツで構成されています。
構造を熟知されていない方が
決め付けた物言いをするのは
どうかと思います。

書込番号:10541824

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2009/11/27 23:02(1年以上前)

nakai2174さん

7Dは残像の件ですよね。

<カメラ・交換レンズ>の部の10番目にありますよ。
「デジタル一眼レフカメラ「EOS 5D」の一部の製品において、接着強度の低下によりミラーが外れるという現象がまれに発生することが判明致しました」

http://cweb.canon.jp/e-support/info/eos5d.html
に詳細がありました。
補強部品をつけるようです。シャッター音が変わったりしないのでしょうか?

多くの情報が出ていますがα系はひとつもない(サイバーショットはあるようですが、、)ようです。
C社は売れていることもあるかも知れませんが多いですね。

書込番号:10542962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/27 23:07(1年以上前)

nakai2174さん

一度、水瀬もゆもゆさんの中身色々を御覧下さい。

書込番号:10543004

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakai2174さん
クチコミ投稿数:25件

2009/11/27 23:22(1年以上前)

別機種

水瀬もゆもゆさん
上のコメントでは失礼しました。
私もばらした事のない領域まで手を出しているとは
驚きました。


Big Red Machineさん
ご指摘いただけなければ
水瀬もゆもゆさんに失礼したままで
終わるところでした。

A3ノビさん
わざわざご丁寧にありがとうございます。
先ほど見させていただきました。
話に聞いていただけで
詳しく知らなかったので勉強になりました。

写真掲載しました。
見にくいですが
ボディキャップに入っているのが
外れたミラーとフィルム上のものです。

書込番号:10543146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/30 12:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

>どうやったらミラーを外せるのかわからないくらいです。
て書き方が悪かったですね。
わたしがミラーを外そうとしたら一筋縄では行かない… 的な意味です。

外れたのはミラーと遮光板だけのようですが、他には何も無いですか?
添付画像のようなミラーを留めているプラスチックの部品があると思いますが…

書込番号:10556520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/30 19:26(1年以上前)

nakai2174 さん はじめまして (役立つ情報かどうかわかりませんが)
 
Google検索 'α700 ミラー落ち' で1件見つけました。
その方は、今回5回目の入院で、3回目がミラー落ちのためだったそうです。
初期ロットで不良箇所があり、2回修理した時になにかあったのかどうか…

以前、'絞り--'(マウント接点不良?)関係でSONYへ電話し、一次対応者ではなく、
修理責任者の方と話したことがあります。レンズロック解除ボタンとの関係と、
過去にどれくらいの事例があったかを質問しました。

自分ならば、今までの経過をすべて文書化した上で、SONYの担当部署へ、
原因究明の依頼をします。通常の故障修理ではありませんので。
 (必要ならば、代カメラ?借用の話もします)

保証期間切れでも、製造時の不良を認め、きちんと対応した会社はあります。
(FAX付き電話と炊飯器でした)  SONYがきちんと対応することを祈ります         

書込番号:10557836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

逆光に強いαレンズ?

2009/11/22 13:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件
当機種

900の板で話題が出ていましたが、αレンズで逆光に強いレンズって
あるんでしょうか?
広角〜標準域であれば欲しいと思うのですがミノルタ系単焦点は全滅?
最新のツァイスの24−70も評価が良くないとなると
シグマに頼るしかないのでしょうか?
添付の写真は去年北海道で撮った写真で、900でのスレを見て思い出して
引っ張り出してきたのですが、このときソニー50mm1.4とミノルタの24mm
を持っていたはずですが(24mmのはその場で削除したのか残っていない)
まともな写真になったのはこの16−105だけでした。
その後35mm1.4Gを買いましたがこれも逆光条件には
すごく弱いようですね。
シグマの24mm1.8EXDGもDYXUMのサンプルを見ると
ボケもきれいだしよさそうですが
http://www.dyxum.com/dforum/topic12260.html
あそこはサンプル写真もレベルが高すぎでいい結果しか載っていないので
参考になるかどうかは?なのですが...

書込番号:10514117

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/22 13:24(1年以上前)

 αレンズで逆光に強い物・・・で、思い浮かぶのは
SAL1680ZとSAL16105ですね。イメージ的にSAL1680Zの方が強そうだけど、
実は逆光耐性あんまりかわらないらしいですね。
単だとSAL50F18なんかは結構逆光耐性高いみたい。

書込番号:10514172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4 事件ですか事故ですか?! 

2009/11/22 13:29(1年以上前)

こんちは。
α700,350ユーザです。

フルサイズではありませんが、DT16−80ZAは逆光に強いですよ。
さすがツァイスだけあって・・・と皆さんからの評価は高いです。
私も使っていて強いと感じます。
SONY 50f1.4も悪くないですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10506511769/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105065/MakerCD=76/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#9830799

ミノルタ時代のレンズはご容赦という感じですね。
根本的に設計がフィルムのころ仕様のものは許してやるべきです・・笑。
35 f1.4Gは何かにつけて評判が悪いですね。
あと28−70Gレンズもね。

でもミノルタレンズの逆光特性はまだマシな方と聞きますよ。
ニコンのフィルム時代のAFレンズなんてそれこそ使い物にならないと出てますよ。

書込番号:10514198

ナイスクチコミ!0


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2009/11/22 13:52(1年以上前)

当機種
当機種

構図優先だとこんな

画質優先でもこれ

700の方が新しいレンズが多いAPS−Cレンズを使えるので
選択肢が広いと思います。がやはりα純正レンズではないですかね。
同じときに50mm1.4で撮った写真は残っていますが
こんな感じです。

書込番号:10514286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/22 19:30(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

DT30/2.8マクロ

DT30/2.8マクロ

バリオゾナー16-80ZA

DT50/1.8

太陽を写し込んで撮影した画像を貼っておきます。
なおDT50/1.8は、テスト撮影したこれしかありませんので、あしからず。

書込番号:10515736

ナイスクチコミ!1


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2009/11/23 20:45(1年以上前)

>サモトラ家の三毛さん

張っていただいたので見ると逆光に強そうですね。
さすがに逆光条件のためだけにこのクラスのレンズを買うか
っていうと難しいですが...

35mm1.4Gで撮った写真を見返すともっとかなり強烈な
逆光で撮っていて平気なのもあってなんだかよく分かりません。
木漏れ日にやたら弱かった記憶はあるのですが...

書込番号:10521889

ナイスクチコミ!0


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/24 21:26(1年以上前)

αもそろそろまともな広角単焦点が欲しいところですよね。
いつまでもサードパーティにおんぶに抱っこでは仕方がない。

書込番号:10527096

ナイスクチコミ!0


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2009/11/25 15:12(1年以上前)

>αもそろそろまともな広角単焦点が欲しいところですよね。
ズームレンズをカウントしなければどの焦点距離でも穴だらけのラインナップですが
せめて基本となる焦点距離は押さえておいて欲しいですよね。
ただ、せっかく安い短焦点レンズが出てきたと思ったら芳しくない評価もあり、
エントリーユーザー以外には意味の無いものが出てきても困るので
難しいところですね。
70−300Gみたいにほどほどの値段で写りがいいってのを短焦点でも
やってくれればいいんですが。
昔のミノルタはそうだったと思うんですが。

書込番号:10530690

ナイスクチコミ!1


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/25 21:21(1年以上前)

FR_fanatic様
その辺が、SONY流なんでしょうね。手を抜くところは抜けるだけ抜く。。。
それをコストダウンと称していますが、何か違う気がしますね。

書込番号:10532264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信33

お気に入りに追加

標準

AF補助光って、どうしてますか?

2009/11/14 20:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

α700のAF補助光ってどうしてますか?
 結構指向性が強いので、範囲に入ってしまうとまぶしい気がするのですが。。。
 「オート」「切」どちらが正解なんでしょうね。

書込番号:10475853

ナイスクチコミ!0


返信する
potekitiさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 ぽてきち/写真雑記2 

2009/11/14 21:10(1年以上前)

AF補助光、、、基本的には切っています。

夜間のノーフラッシュ撮影時だけオートに入れます。

書込番号:10476185

ナイスクチコミ!1


スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

2009/11/14 21:19(1年以上前)

potekiti様
 私、何も考えず「オート」にしてたんですが、今試して意外とまぶしいので気になっています。
 でも、被写体にもろにかぶるんですかね?

書込番号:10476248

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/11/14 21:36(1年以上前)

正解は、無いと思いますが…。
気になるのであれば、
撮影シーンによって切り替えれば良いのではないでしょうか。

人物撮影で補助光を必要とするとき、
まぶしさが気になるようであれば切ればよろしいのでは。
しかし、何のための補助光であるかです。
AF時に必要であるから光るのではないでしょうか。
それでも、撮影相手に対し考慮するのであれば切れば良いこと。

考えてみてください、フラッシュが必要であっても、
まぶしいからと思ってフラッシュを切りますか?

私の場合、今までに切ったことはありません。

配慮は必要かもしれませんが、あまり気にする必要はないかと思います。


書込番号:10476363

ナイスクチコミ!3


スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

2009/11/14 21:45(1年以上前)

okioma様
やはり正解は、無い…ですか。

今、自分の娘たちに照射してみましたが、一人はまぶしいと答え、一人は特に感じないとのことでした。α350でも試してみましたが、こちらのフラッシュ補助光の方がはるかにまぶしいようです。

 うーん、微妙に悩みますね。

書込番号:10476424

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/11/14 22:20(1年以上前)

そもそも、α707より前のものにはAF補助光の「切る」は付いていなかったと思います。
α7からですかね。

「切る」を入れた理由は、やはりまぶしいから?
それとも、電池の消耗を減らすため?
どうなんですかね〜

最新のフラッシュ内臓のフラッシュが補助光として働く機種は「切る」はあるのでしょうか?
切るにしたらフラッシュは光らないか?

書込番号:10476661

ナイスクチコミ!1


沼の人さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/11/14 22:31(1年以上前)

こんばんは。
ちょうどこの事でこないだ実感できた事があります。
職場の同僚、元同僚で飲みに行くことになり、半ば確信犯的にα700+明るいズームレンズ+外付けストロボをカバンに入れて。。。
2次会はカラオケで、部屋の明かりは全部点けとくか全部切るかのどちらかでして
全部切る事になったんです。
真っ暗なわけで普段は補助光オフにしていた私はAFが最短⇔∞な事に戸惑い
MFに賭けて四苦八苦。。。
友人にもそう説明してピンボケ写真連発でした。
しかし、ピンの合った画像にはとっても自然な表情の友人が写ってました。
自分の撮りたいものが写っていました。

酔いが程よく回った頃に補助光オンにする事を思い出し、オンにして撮ってみたのですが、
かなりの暗所だと補助光も辛いようで何回も被写体に赤い光を当ててしまってました。
気付いた友人は表情が変わるか顔を背けるのでシャッターチャンスは逃してしまうのが多かったです。

酒が入っているからノリや人柄で違ってきますが、補助光は暗所でも使えるけど
被写体が『構えてる』写真しか撮れないなぁ、と感じました。

ちなみにこのときフラッシュは赤目を避けるため全て天井バウンスで、TTL自動調光(P-TTL)でした。

私は、人に対しては補助光無しで感度を上げ(α700だと400か800くらい)焦点距離を出来るだけ小さくとり、絞りは基本F5.6〜11を確保(ぼかす時は根性のMF)⇒被写界深度考えながらMF確認⇒外付けストロボ光で撮影がいいかな、と感じてたところです。

書込番号:10476741

ナイスクチコミ!1


スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

2009/11/14 22:33(1年以上前)

okioma様
>最新のフラッシュ内臓のフラッシュが補助光として働く機種は「切る」はあるのでしょうか?
>切るにしたらフラッシュは光らないか?

 最近買った(笑)α350には、「切る」モードはありました。切るにしたらフラッシュは光りませんでした。

 やはり、フラッシュ補助光は強烈です。

書込番号:10476765

ナイスクチコミ!0


スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

2009/11/14 22:43(1年以上前)

沼の人様
 ピントをとるか、表情をとるかですか。究極の選択のような気がしますね。
 
 それにしても、「酔いが程よく回った頃に」そんな冷静な判断ができるのか私には自信が無いです(笑)。

書込番号:10476842

ナイスクチコミ!1


沼の人さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/11/14 22:58(1年以上前)

a-9さん

参考になりました!?なはははは・・・(笑
それがなんとピンボケでも雰囲気いい写真も出来るんですよ。
ぼけてるからイイ!って感じのやつです。主観的に。
微妙なボケが良かったりして写真の道(沼)が、深くなりました・・・

>それにしても、「酔いが程よく回った頃に」そんな冷静な判断ができるのか私には自信が無いです(笑)。

自分でもこの決断はびっくりなのですが間違いなく自然にとった行動なんです。
700は買って使ってからもう9ヶ月くらい。指と頭は700に慣れてました。
基本、防湿庫に入れますが手元にある事が多いです。
場面に合わせてひとまず設定を見ることなのでしょうかね?

ちなみに翌日、そのカラオケ店にレンズフードとFキャップ、メガネを忘れてた事に気付いてすぐさま取りに行きました(笑。それくらい酔っていました。帰宅した流れも覚えてないし。
コニミノの28−75mmF2.8はもう手に入らないのでそれはもう慌てましたね。

書込番号:10476972

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/11/14 23:00(1年以上前)

a-9 さん
>最近買った(笑)α350には、「切る」モードはありました。切るにしたらフラッシュは光り>ませんでした。

やっぱり(笑)。

>フラッシュ補助光は強烈です。

そうですよね。
フラッシュ補助光搭載のものは、コスト削減のためなんでしょうね。
でも、あれは好きじゃないですね。

書込番号:10476996

ナイスクチコミ!0


スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

2009/11/14 23:07(1年以上前)

沼の人様
>それがなんとピンボケでも雰囲気いい写真も出来るんですよ。
>ぼけてるからイイ!って感じのやつです。主観的に。
>微妙なボケが良かったりして写真の道(沼)が、深くなりました・・・

 おいおい本当かよって感じですね(笑)。

>コニミノの28−75mmF2.8はもう手に入らないのでそれはもう慌てましたね。

スーパーレンズです。大切にしてくださいね。

okioma様
>フラッシュ補助光搭載のものは、コスト削減のためなんでしょうね。
>でも、あれは好きじゃないですね。

同意です。あれに比べれば補助光ごとき、とも思ってしまいます。

書込番号:10477051

ナイスクチコミ!0


沼の人さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/11/14 23:22(1年以上前)

>コニミノの28−75mmF2.8は・・・ね。
>スーパーレンズです。大切にしてくださいね。

な゛っ、あのレンズ巷じゃそんな評判なんですか!?
ウチでは「とりあえずこのレンズ」クラスでした。勿論悪くない。
いや24-70ほどくっきり写さずちょうど良い位かなと思って多用してました。
確かに24-70のツァイスに移る決心は無かったです(高いし、28-75が充分だし)。
写りがきつくないし(解像度を保ちながらファジーな面もありです)。

>おいおい本当かよって感じですね(笑)。
まさにそうです。パソコンで改めて見てビックリする画像って多々あります。
デジタルの恩恵ですね。銀塩じゃ、怖くて出来ないこと多いです。

書込番号:10477173

ナイスクチコミ!1


スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

2009/11/14 23:32(1年以上前)

沼の人様

 コニミノの28−75mmF2.8は、中古市場でもほとんど見かけません。うらやましい限りです。
 SONYでは、SAL2875 希望小売価格: 99,750円として売り出そうとしてますよね。
 タムロン製では、所詮純正扱いはされません。

 24-70のツァイスは、ウルトラスーパーレンズです(笑)。一度レンズの資産を処分して購入を考えました。逆光性能がいまいちということでとりあえずあきらめました。

書込番号:10477253

ナイスクチコミ!0


沼の人さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/11/14 23:54(1年以上前)

a-9さん

>コニミノの28−75mmF2.8は、中古市場でもほとんど見かけません。
結構見れますよ!ヤフオクではボッタクリレベルで4万円代くらい、中古屋さんで3万5千円弱。ヤフオクは最近柔らかくなりましたがまだぼったくりクラスです。

中古を売るMカメラのコニミノ版の28-75は(少し高いけど入荷情報が分かりやすい)時々見る程度ですねぇ・・・3万円くらいです。

>24-70のツァイスは、ウルトラスーパーレンズです(笑)。一度レンズの資産を処分して購入を考えました。逆光性能がいまいちということでとりあえずあきらめました。
ここって気になってるんです。『解像度』よりも『雰囲気』を気にしたいから、
最近になってこれの購入を悩んでるんです。同じくソニーの70-200F2.8Gも。まあ望遠は当分タムロンで行きそうですが。
SAL2875はSAMがフィルムカメラで動くのかが気になります。
動かないと・・・私はカメラ壊れるまでフィルムカメラをメインに使うと思うのです。
α700を落とす気はないけど、フィルムα9、7が壊れるまではこいつ等を使いたいのでした。デジタルはたやすく変わりますが、フィルムはそうと限らない。
フィルムにこだわりすぎて恐縮ですが、私には拘るに充分な魅力あるんです。
あー、ツァイスで思いっきり撮ってみたいですwww

書込番号:10477412

ナイスクチコミ!1


スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

2009/11/15 00:18(1年以上前)

沼の人様
α-9のファインダーは最高ですよね。私も所有者としてその気持ちわかります。SSM私も対応させました。ただ、フィルムはコストがかかりすぎてしまい、我が家の家計ではとても..です。うらやましい限り。今は、α9で撮ったフィルムをフィルムスキャナでせっせとデジタル化しております。

それと、とりあえず私は80-200/2.8Gを持ってますんで、それですんでます。

24-70、16-35ツァイスは、すごく気になってます。何せまともなズームレンズは80-200/2.8Gだけなんで。でも先立つものが無いんで、せっせと中古で状態のいい広角単焦点を集めてる最中です。これもなかなか面白いですよ。

書込番号:10477605

ナイスクチコミ!0


スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

2009/11/15 10:31(1年以上前)

 話が脱線してしまいましたが(汗)、AF補助光に関しては賛否両論あるようですね。最近広角で人物を撮っていましたが、やはり85mm位がちょうどいいワーキングディスタンスなのかもしれませんね。そういう意味でポートレートレンズといわれている由縁なのかもしれませんね・・ってそんなことはないか。

書込番号:10479242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/11/15 12:17(1年以上前)

こんにちは。

AF補助光はパーティーや卒業式、結婚式や披露宴で顔を赤くしてしまうのでマナーとして使用を控えています。
他にビデオさんなどいるので、まだストロボを補助光に使った方がマシな場面ですね。(^^;)

コニミノの28-75は発色が自然で28-70/2.8Gをシャープにしたようなナチュラルなレンズなので僕も愛用していて、予備にもう一本探しています。
70-200/2.8G SSMや85/1.4GLimitedなどと同じような性格なので便利です。(^_^)

書込番号:10479682

ナイスクチコミ!2


スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

2009/11/15 12:41(1年以上前)

説明書にこうありました。

 フラッシュやAF補助光などの撮影補助光を至近距離で人に向けない
・至近距離で使用すると視力障害を起こす可能性があります。特に乳幼児を撮影するときは、1m以上はなれてください。
・運転者に向かって使用すると、目がくらみ事故を起こす原因となります。

 かなり危険な装置のように思えてきました。赤ちゃん撮るのにノーフラッシュでと思い、知らずにAF補助光使うとえらいことになりそうですね。

ホットカメラマン様
>>AF補助光はパーティーや卒業式、結婚式や披露宴で顔を赤くしてしまうのでマナーとして使用を控えています。
>>他にビデオさんなどいるので、まだストロボを補助光に使った方がマシな場面ですね。(^^;)

 確かにそうかもしれませんね。通常「オフ」が基本のような気がしてきました。ただストロボを補助光に使った方がマシかどうかは???です。

書込番号:10479762

ナイスクチコミ!0


スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

2009/11/15 21:36(1年以上前)

ホットカメラマン様
 いま、AF補助光の赤い光がどのくらいの距離まで照らすことができるか、試してみたのですが、ざっと2.5mというところでしょうか。
 85mm使用のポートレートぐらいでしたら、結婚式でも問題なさそうですね。

書込番号:10482177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/11/16 00:44(1年以上前)

こんばんは。

>a-9さん
>いま、AF補助光の赤い光がどのくらいの距離まで照らすことができるか、
>試してみたのですが、ざっと2.5mというところでしょうか。

僕はおつむが弱いのでややこしいのはチンプンカンプンなんですが、
光の減衰の法則というのがあって、光の強さは光源からの距離の二乗に反比例するので
ちょっと条件が変われば距離は二乗分大きくなります。
上の理論通りで光が届いていないはずの距離でも見えるんですよね。。。^^;
なのでちょっとした明るさなどの条件の変化で一気に変わるので一概には言えないと思います。

取り敢えず個人的な撮影以外は切っておいた方がいいと思います。

あと赤いAF補助光よりストロボ光のほうがマシなのは
人間の慣れの問題でストロボ光に対しては「まぁ仕方が無い」という習慣が有るからのようです。
これはよくテレビで見れる光景です。
赤は直進性が高く、目立つ、あと人間を駆り立てる色なので煙たがられがちですね。^^;

書込番号:10483456

ナイスクチコミ!2


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:38件

ソニーは13日、デジタル一眼レフカメラ「α」関連の事業を、大阪市から東京・品川に集約すると発表した・・・

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091113_328846.html

大阪ミノルタな方たちは転勤、それとも・・・昔、大山崎に住んでたとき近所のおじさんがミノルタだったなぁ〜とふと思いました。
先日、大阪ソニースタイルでのαクリニックにて丁寧にカメラのチェック、清掃をしていただきました。
後ピンで入院となりましたが。東京に全部移転してしまって関西でこういったサービスがなくならなければ良いのですが。

書込番号:10471661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/11/14 00:59(1年以上前)

こんばんは。

関西なので、知り合いが居るので個人的にも正直ショックですね…。
特に拠点の堺は「職人の街」として東大阪と共に多くの海外企業から人が集まるので大きな転換になるかもですね。
SHARP工場が来たので居にくいのでしょうか?
不況だし、拠点が多いと大変なのかもしれませんね。

ただ大昔のように素人に製品をテストしてもらって納得いくまで造り込むような血の通ったカメラは造れなくなってしまいそうですね。
α900はそういうとこが好きなので、大事にしときます。

書込番号:10471948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/14 09:26(1年以上前)

経営効率を上げるためには、やむをえないのでしょうね?

書込番号:10472978

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング