α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1406スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

α900のデモ動画がyoutubeに♪

2008/09/10 01:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:18件

映画みたい。。。??!!

http://jp.youtube.com/watch?v=wBconVYqncA

書込番号:8326300

ナイスクチコミ!4


返信する
abn6265さん
クチコミ投稿数:77件

2008/09/10 01:09(1年以上前)

アルファにいさん

情報ありがとうございます。
早速観させて頂きました。
格好いいですね^^

書込番号:8326338

ナイスクチコミ!0


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/09/10 01:11(1年以上前)

なんか中途半端な終わり方してますが(^^;
かっこいいですね

書込番号:8326342

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/09/10 01:16(1年以上前)

フラッシュのPVは日本語なんですね。

何はともあれ、ワクワクしてきたー!!
(当分買わないけど)

書込番号:8326366

ナイスクチコミ!0


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/10 01:28(1年以上前)

尖がり頭かっこわるぅってモック見た時は思いましたけど、
ピラミッドにシナバーの日輪みたいにみせられるとちょっとファラオっぽくて
かっこいいかもと思ってしまった(^^;)30万切るようだし買ってしまいそう。

書込番号:8326398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2008/09/10 01:37(1年以上前)

超ハイスペックなくせに、ウルトラロープライスですか…

SONYとしてもマウントのしがらみを突破するには
驚くようなことをしないといけないと考えているのか…

α900の登場は、キャノン、ニコンの安定二大勢力を切り崩すことになるのかな。

書込番号:8326426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/09/10 01:48(1年以上前)

ニコンの方がスタイリッシュで格好良いですけどね。

http://jp.youtube.com/watch?v=E0fjTLLM0yU

書込番号:8326456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件 1 

2008/09/10 04:31(1年以上前)

これで2強時代も終わりですね。
プロモーションビデオに関しては比べ物にならないでしょう。
今ごろプリンター屋さんが慌ててそう

書込番号:8326664

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/09/10 08:06(1年以上前)

男心をくすぐりますね〜
我慢ができなくなりそうです。

書込番号:8326920

ナイスクチコミ!0


Cool-Shotさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/10 08:07(1年以上前)

ライブビューは付くのでしょうか?
花や風景を撮影することが多いので 是非付けて欲しいのですが…
もちろん 見ながらピント調整できるタイプで。

書込番号:8326923

ナイスクチコミ!0


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/09/10 08:14(1年以上前)

LiveViewは搭載されていません。

書込番号:8326935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/10 09:14(1年以上前)

こちらでは、約3000ドルと記載されています。

http://www.imaging-resource.com/PRODS/AA900/AA900DAT.HTM

書込番号:8327076

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/09/10 12:18(1年以上前)

ソニスタから

http://www.jp.sonystyle.com/Product/Dslr/A900/Gallery/01.html
最後のレンズは70400Gの様ですね。

量販店で328.000円なら、キタムラで295.000円スタートでしょうか。
遠からず今のD700並に下がってしまうのか、キープするのか。

書込番号:8327690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/10 12:50(1年以上前)

> 量販店で328.000円なら、キタムラで295.000円スタートでしょうか。
> 遠からず今のD700並に下がってしまうのか、キープするのか。

D700の価格が下がったのは、ニコンがα900の情報を仕入れて、仕切りを下げてきたとかいうのがあったりして・・・。
α900の仕切りが下がるとしたら、5D後継機が非常に魅力的だったときとか?
結局、商品の価値なんて、相対的なものでしかないので、もっと安くて、もっといいものが出ると、安くなるんでしょうね。
実はα900の破格値の裏には、既にソニーは5D後継機の詳細情報を仕入れていて(もしくは、予想してかも?)、太刀打ちできる値段という事で、価格設定をしたのかもしれませんね。
案外、ねこさんの予測にあった、価格下落分を前倒ししていたりするかも?
ただ、デジものでそれをやると、後がつらいいんですよね。
デジモノは高くても売れる初期に、ぼったくり値段で売りつけて、開発投資コストをとさっさと回収して、陳腐化したころには、純製造コストだけで利益が出る程度まで値をさげて、最後の最後は在庫処分価格で次に繋げる。
はじめからバーゲンプライスだと、ライフ後半では割高感を抱かせることになるし(案外、いくらなら買うというんじゃなくて、いくら下がったら買うみたいな感覚で値段チェックしている人いるし(個人的には、メモリとかHDとかそんな感じで見てたりする))。

書込番号:8327798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/09/10 14:20(1年以上前)

>ただ、デジものでそれをやると、後がつらいいんですよね。
仰るとおり、論理的に穴(しかも致命的)なので「かも知れません」で逃げました(^^;;

まぁ、よくよく見れば「コストを落とせない部分」はびみょーになってるので「適正価格」だと私は思いましたし、GT氏の予測は当たっていると私は思います(少なくともシャッターユニットは昨今のフラッグシップのそれから考えると・・・)。

SONY的には短いスパンでボディを買い換えさせる「ボディ交換式レンズ」の傾向を強く打ち出しているのかも知れません。

書込番号:8328111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信30

お気に入りに追加

標準

α900は今週発売?

2008/09/08 09:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:5614件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

http://dslcamera.ptzn.com/entry/0809/0809-050.php

α900は、9月11日頃から発売開始との噂が投稿。また、中国では予約受付開始済み、価格は19900元 (約32万円) とのこと。

だそうです。これは他社に対して素晴らしい先制攻撃です。

書込番号:8317514

ナイスクチコミ!3


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/08 10:23(1年以上前)

ぷーさんです。

こんにちは
情報ありがとうございます。

先週末、中国本土のα専業店覗いたのですが、「ちょっと待って」と言う店長の話でしたけど..ほんとに「ちょっと待って」だったですね。(笑


書込番号:8317599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/09/08 11:18(1年以上前)

まあ、噂ですけれど、以前から製品は10月には潤沢にあるという話でしたから。
他社に先駆けて実際の商品が出ることのインパクトは大きいですね。噂ではクロップ
機能も搭載という事ですから、APS-C機ユーザーも受け入れやすいでしょう。

今週末にどのようなことになっているかが楽しみです。

書込番号:8317751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/08 11:37(1年以上前)

http://www.rayi.cn/act1/sony_a900/index.html

これですね?

書込番号:8317809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/08 11:42(1年以上前)

5D後継は10月発売のようですから、キヤノンは出鼻をくじかれましたね。

発表の翌日に発売?とはソニーもやってくれますw

キヤノンはティザー広告でお茶を濁してる場合じゃないぞ。
さっさとスペックと価格と発売日を発表せい。

書込番号:8317824

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/09/08 12:08(1年以上前)

発売バージョンのほうがかっこよくないですね。
それでも他に比べて個性的で魅力的ですが。

書込番号:8317896

ナイスクチコミ!0


porocoさん
クチコミ投稿数:95件

2008/09/08 15:12(1年以上前)

ぷーさんです。さん

機能に関して余り詳しくないのでお聞きしたいのですが、
クロップ機能ってフルサイズの真ん中の部分を使う機能だと最近知ったんですけど、
この機能が搭載されていれば、DTレンズも使えるって事でいいのでしょうか?
当然、焦点距離は1.5倍という風になるんでしょうけど。

書込番号:8318464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度3 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/09/08 15:28(1年以上前)

porocoさん

クロップモードのネタ元はこちらです。

http://dslcamera.ptzn.com/entry/0809/0809-048.php

ニコンのフルサイズ機とAPS-C機のD2X、D2Xsに搭載されていました。正しくDTレンズを
使って、フルサイズセンサーの真ん中だけを使用するモードです。焦点距離は1.5倍に
なりますし、ファインダーも真ん中だけの使用となります。

キヤノンのAPS-C用レンズは、フルサイズ機に装着不能ですから、キヤノン機には、この
ようなモードは最初からありません。

書込番号:8318522

ナイスクチコミ!1


porocoさん
クチコミ投稿数:95件

2008/09/08 15:48(1年以上前)

ぷーさんです。さん

ありがとうございます。
そう言う機能があるのを最近まで知らなかったので、
フルサイズ機でDTレンズを使うと、ケラレが発生するので使えないと
ずっと思っていました。(苦笑)

なんか、変な妄想が頭をよぎり始めました。(笑)
マズいです……。

書込番号:8318590

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/08 20:18(1年以上前)

ラフな仕様しかかれていないだけかもしれませんが、メディアはCFだけなんですかね?
α700にも採用されたソニー独自規格のメモリーカードが書かれていませんね。
(見落としだったらごめんなさい。)

あっ、欲しい!、必要!って言っている訳では有りません。ただ、無いのかな?と思っただけです。

CFダブルスロットという落ちもうれしい。

書込番号:8319554

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/08 20:26(1年以上前)

yellow3さん

>発売バージョンのほうがかっこよくないですね。
PMAの時からどのあたりが変わっています?良くわからないです。
よく妻に「あの人○○さんに似てる!」って言われても、「そう?」となっちゃう人なんで、多分私は鈍感なんだと思います。
具体的な違いではないのかもしれませんが、どの辺りが違って感じますか?

↓PMAの時の展示モデルの写真があります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/03/19/8170.html

書込番号:8319605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/09/08 21:06(1年以上前)

>CFダブルスロットという落ちもうれしい。
SONYなのでメモステでも構いませんが、CF/メモステの排他仕様はヤメテ(笑)
2スロットなら他社フラッグシップのように柔軟な運用が出来るようになっていて欲しいです。

書込番号:8319847

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/08 21:30(1年以上前)

ねこ17さいさん

>SONYなのでメモステでも構いませんが、CF/メモステの排他仕様はヤメテ(笑)

 α700はCFとメモステのダブルスロットだけど、切替は手動で面倒なんですよね。CFを入れていてもメモステを選択していると使えませんからね。

 確かキヤノンは、片方にRAW、片方にjepg、みたいに振り分けも出来ましたね。写りそのものには影響しないところですが、安心感やファイルの管理など、設定に自由度があれば楽ですよね。α700がCF/メモステのダブルスロットだから、きっとα900(仮)もダブルになるんでしょうけど、使いやすさがどうなるか楽しみですね。

書込番号:8320010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/08 22:00(1年以上前)

個人的には、メモリーステックの方がVaioとの親和性もいいし、なにより、メディアが小さいので便利です。まあ、SDでもいいんだろうけど。
CFは無駄に頑丈な気がして、ちょっと不便ですし、開口部が大きくなると、只でさえ不安なプラボデーが・・・。
まあ、枚数撮らないので、8GのMSとCFを突っ込んでおけば、まず困らないと思ってますが、それにしてもメディアの乱立は迷惑な話ですね。

書込番号:8320229

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/08 22:32(1年以上前)

>それにしてもメディアの乱立は迷惑な話ですね。

 ユーザーとしては、統一規格が一番便利ですね。そろそろメディア競争も終わりにして欲しいものです。
 カメラ用メディアとしては、数年前はCFになるんだろう、と漠然と思っていましたが、コンパクトを中心にSDが増えたことで売価も安くなっていますので、CFのメリットは速度だけ、って所でしょうか。
 デジタル一眼レフの場合(特に高画素のカメラの場合)、速度は重要なファクターですから、まだまだ決着はつかないんでしょう。
(メモステは、実質的にソニー専用になっちゃってますから、統一規格になりえないんでしょう。しかも遅いし高い。)

書込番号:8320459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/09/08 22:52(1年以上前)

今のダブルスロットは「微妙」ですよね。
一応、予備(とメディアを忘れた時(^^;;の保険)としてメモステ挿してますが、折角二つあるので有効に使いたいですね。

勝手な想像なのですが、A700は書き込みの並列処理が難しくて(パフォーマンスが落ちる)止めたのかな?と思っているのですが、今回は処理速度も上がっているでしょうし、同様の要望も有ったと思うので、もし二つ有るなら柔軟な運用が出来るようになっていてくれると嬉しいです。
思いつくのは、
・RAW/JPEGを別々に記録
・双方のメディアに同時記録
・片方が切れたら切り替え
の三つですが、特に切り替えは小メディアでも(見かけ上)容量が増えるので助かります(笑)

メモステ自体は確かにSDよりちょっと高い。 それでいて遅いですね。
価格自体はSDの安さに引っ張られてCFより安いような気もしますが、SONY製品以外に使い道がないのでA700用に一枚買って終わってます。

そういう意味でダブルスロットならCF二発が理想なのですが、これは期待しない方が良いので寛容の心で見守っています。
GT氏のようにVAIOを使用している方はメモステの方が便利なのかと思いきや、カードリーダにはメモステスロットもあるので、どちらかと言えばパソコンじゃなくてPSP等を使う人は嬉しいんですかね?

書込番号:8320586

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/08 23:14(1年以上前)

>そういう意味でダブルスロットならCF二発が理想なのですが、これは期待しない方が良いので寛容の心で見守っています。

前半も、後半も同意です。

どちらにしても、カメラの仕様を見てから、ですね。
うわさどおり、明日発表なら良いですね。10日発表の説(うわさ)も有るようですが、どちらにしても今週中にはすっきりしたいものです。

書込番号:8320764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/08 23:35(1年以上前)

α900がどうなるかはさておき。

> ・RAW/JPEGを別々に記録

実際の使用を考えると、結局、両方PCに移すことになるので、撮影のたびに2枚とも抜いてコピーってのは、あまり便利な感じはしません(cRAW+Jpegで撮っているので)。

> ・双方のメディアに同時記録

安全性を考えると、これはメリットありそうですが、これって、メディアとかカメラの信頼性を否定しているようにもとられかねないので、ちょっと、いたしかゆしな事になるかも・・。
ということで、

> ・片方が切れたら切り替え
> の三つですが、特に切り替えは小メディアでも(見かけ上)容量が増えるので助かります

これですかね。
一応今でも、保険の意味で予備スロットとして使えてますが、これが自動切換えになったら便利は便利ですね。
というか、これこそ簡単にできそうなんですが、なぜしないのでしょう?
残り20Mになったら、自動的に切り替えるくらいのことは、簡単にできそうな気がしますが?

書込番号:8320939

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/08 23:46(1年以上前)

>というか、これこそ簡単にできそうなんですが、なぜしないのでしょう?

 まだ、しないと決まったわけでは、、
 α700のこと? でしたら私もそう思いました。CFとメモステは共存しない、というソニーの意思とか(笑)
 α900には改善(ソニーが意識的にその様にしていないのでしたら、改善ではなく変更ってことになりますかね。)が加えられていることを期待したいですね。明日か明後日にはみんなすっきりするのでしょう!!

書込番号:8321014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/09/09 00:03(1年以上前)

私的には35万くらいからスタートと思っていたけど。。。
この値段なら間違いなく買います!
(でも来年だけど:p)
素晴らしい画素数ですけど、それに見合ったパソコンとか
レンズとか他にお金かかりますから。ww
でも私には嬉しい誤算です。

出来れば保障期間過ぎたらすぐ壊れるのだけはやめちくりー
(実際経験済み(爆))

書込番号:8321121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/09/09 00:16(1年以上前)

メモリースティック専用スロットがあるのってα-700だけですよね。
下位機種はCFのみなのでソニーもわかっていますね。
私は抜差しがラクなメモリースティックを使っていますが、メディア間コピーができたらいいなと思ってます。
CF-SDアダプタを使えば撮ったその場で画像を配れるし…

CFユーザーの方はMSをカメラ内蔵メモリとして使ってあげて下さい(笑

書込番号:8321212

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 本物?いいもの?最高なモノですね

2008/09/10 00:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:93件

初値は30万円は切らないでしょうか?
そのうち価格も安定して25万前後でしょうか??
とうとうソニーがやりますね、2400万画素、ふるさいず、その他α700と殆ど同じようなものが付いてこの価格でしょ、ニコン・キャノンユーザーは勿論みんなが注目してますね
それでも名の知れたキャノン・ニコンを選ぶんでしょうね、レンズがいいからとかこれからレンズその他を揃えるのは大変だからとかありますよね
これからまだまだフルサイズは出そうでしょうけど、サプライズな物はでますかね???
まずは触って撮影してからでしょうが、どこに展示してますかね?

書込番号:8326121

ナイスクチコミ!0


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2008/09/10 01:19(1年以上前)

大丈夫です。 ほんとに良い物ならニコン・キャノンのハイアマチュアはα900を買い増しします−−自分の撮りたいエリアのレンズ1本を付けて。 
α900+Zeissレンズで50万、払うでしょう。 それがハイアマですから。 
それで、手持ちのカメラでは撮れない写真が撮れるなら、嬉しいと思うでしょう。

早くα900の実力が見たいものです。

書込番号:8326374

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

撮影した後の結果にムラが生じる

2008/09/07 21:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

いつも勉強させて頂いております。

α700だけとは限らないのですが私自身が使用しているカメラがα700ですので
こちらに質問させて頂きました。ボディ本体のことではなく申し訳ございません。

夜景を撮影している際、同じ構図なのに空の色がやたらに明るく写ったり、見た目に
近い形で写ったりするのはどこの設定がマズいのでしょうか。色々と弄って写してみ
ているのですが明るさのコントロールができません。
これは夜に限らず昼でも明るすぎて写ったり、ちょうどよく写ったりします。

初歩的な質問で皆様にお聞きしようか、どうしようか迷ったのですが思い切って
お聞きしました。撮る画像の明るさを自分の思惑通りにするにはどうしたらよい
のでしょうか。

何卒ご指南ください。よろしくお願いいたします。

書込番号:8315514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2008/09/07 21:58(1年以上前)

おとうさんスイッチさん 

夜景撮影時点光源が入っていませんか?
点光源があるとちょっとした角度の違いで色が大きく変わります。

点光源があるときは露出コントロールが難しいので、オートブラケットを使用した方が良いと思います。

α700なら昼間は比較的安定していると思うのですが。
イメージに合わないようならやはりオートブラケットを使用してみてはいかがでしょう。

そうすれば、後から分析し露出補正の勘所をつかむこともできると思います。

書込番号:8315645

ナイスクチコミ!0


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/09/07 22:15(1年以上前)

こんばんは。

画像を投稿していただければ一番良いのですが、簡単に対処法を。
絞り値固定でシャッタースピードを変えてみて何枚か撮ってみてください。
同じ構図ならそのうちピタッと合うシャッタースピードがあると思います。
意図する露出が分かれば夜景の場合で構図を大きく変えないのであれば、
その後はAELロックで撮ればいいと思います。

書込番号:8315756

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/09/07 22:19(1年以上前)

おとうさんスイッチさん。

お写真をupしていただければ、わかりやすいと思うんですが・・・

もしかして、
昔から言われている「空を入れて写真を撮るときは注意」って感じに思えるんですが・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8246349/

こちらのような、明暗差がある時ではないでしょうか?
人間の見た目と写真の写りの違いのような。

書込番号:8315776

ナイスクチコミ!0


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/09/07 22:32(1年以上前)

当機種
当機種

海王丸(α700、20mmF2.8)

海王丸(α700、20mmF2.8)

参考になるかも知れない写真がありました。
たぶんこんな感じじゃないかと。

一枚目は実際より空が明るく映っています。
二枚目はほぼ見た目通りです。
連続して撮っていますので空の色は変わりません。

二枚の違いはシャッタースピードのみです。三脚固定。
自分好みの露出(絞り、シャッタースピード)を見つけて下さい。

書込番号:8315869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/09/07 22:34(1年以上前)

露出は中々難しいですね。。。
カメラのオートを過信する事は禁物です。。。

例えば、評価測光(マルチパターン)で夜景を測光すると。。。
漆黒の空が構図のほとんどを締め・・・そこにビルや大きな橋の点光源が散在するような状況なら。。。
シャッタースピードが遅くなって、カメラ君は、少ない点光源をより明るく再現しようと思うので、漆黒の空が・・・締まりの無い、白々とした(チョット青っぽいと言うか、灰色っぽいと言うか)空に写ってしまいます(つまり、見た目より明るく写る)。。。なので。。。露出補正をマイナスにして空に「締まり」が出るように補正します。

逆に、繁華街(ショーウィンド)やイルミネーションの撮影では、明るい部分が構図の大半を占めるので、比較的速いシャッタースピードが使えるので・・・被写体が明るく写って、背景がなんだかよく分からない(つまり見た目より暗く写る)。。。見たいな状態になります。。。

昼間でも・・・黒い被写体はマイナス補正・・・白い被写体はプラス補正・・・が、お約束だったりします。。。

スポット測光なら・・・まさしくその測った部分の明るさが基準になりますから。。。
上手く使えば・・・露出が安定するし。。。
知らずに・・・使えば・・・露出がバラバラになるのは・・・当たり前??

書込番号:8315879

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2008/09/07 22:42(1年以上前)

センターでピントを合わせたと考えると、1枚目の方がやや暗いところで測光されたんでしょうね。
よく見ると1枚目の方が2枚目より上向きですよね。その関係がSSを
変えさせたんじゃないでしょうか。
カメラが動いた、かな。

書込番号:8315940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2008/09/07 23:08(1年以上前)

Sakura sakuさん、
gaudy829さん、
kuma4さん、
gaudy829さん、
#4001さん、
goodideaさん、

早速のとてもご丁寧なご指南、本当にありがとうございます。
この頂いたアドバイスを一度まとめて一つずつ実行してみようと思います。
gaudy829さんがアップして下さった画像、こういう感じです。ありがとうございました。

また教えていただくことがあろうかと存じますがその時もよろしくお願い致します。

書込番号:8316091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/07 23:21(1年以上前)

どのような状況で撮られているのでしょうか?

ファインダーを覗いたまま?
背面から光が来ることはありませんか?

何が言いたいか、というと、
ファインダーから光が入るとAEに影響する場合があります。
三脚使用でリモコン等を使って、
ファインダーから目を離してからシャッターを切っているのでしたら可能性があるかと。

ファインダーからの光の入射を防ぐには、ショルダーストラップに付いているアイピースカバーを
アイピースカップを外して装着します。

書込番号:8316165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/09/07 23:43(1年以上前)

AEブラケットになってたりはしないですよね。
あと、AEは過信しないでマニュアル露出も使い分けてください。
DROも切ってみる。

書込番号:8316284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2008/09/07 23:50(1年以上前)

αyamanekoさん、
コメントをありがとうございます。
すべてファインダーからです。
でもちょっとこの辺りも気をつけて見ます。
もしかすると光が漏れている可能性も否めませんので。

kuma_san_A1さん、
コメントをありがとうございます。
AEブラケットにはしておりません。
DROを切る・・・これやってみます。


書込番号:8316314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/09/08 02:15(1年以上前)

とりあえずISO100F8 30秒デイライトに固定して撮影。
あとは液晶モニタで撮影した画像を見ながらヒストグラムなども参考に明るさを調整し空の色が変ならWBも調整。
帰って現像するまで結果がわからなかった銀塩撮影に比べ楽になったものです。

書込番号:8316922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/08 20:01(1年以上前)

本当にまったく同じ条件で撮影したのに、結果が異なればそれは異常です。実際は微妙に何か条件が異なったのではないでしょうか?

たとえば、明るい海を背景に人物を撮影。人物に露出を合わせれば海がオーバーに、海に露出を合わせれば人物がアンダーになるとします。このような場合、人物に露出を合わせる・海に露出を合わせる・両方ほどほどになるように写すの3択になりますが、どれが正解という訳ではなく、撮影者の作画意図次第です。

ですがカメラには撮影者の作画意図などわかりませんし、何を撮っているかすらわかっていません。ただ、現在の設定とレンズを通して得られる各種パラメータ(明るさの分布・ピント位置etc)を元にして、あらかじめ設定されたプログラムを通して、露出を機械的に決めているだけです。パラメータがわずかに変化しただけでも、露出が大きく変わる事もありえます。特に夜景の場合は、暗い背景の中に照明が点在するなど、明るさの差が極端ですからね。

結局の所は、使っているカメラの露出の癖をつかんで、適宜露出補正するなど、「自分はこう撮りたいんだ」というのを、カメラに指示してやるしかありません。この辺りは露出関連について、一度カメラの専門書を読んでじっくり研究されてみては?

書込番号:8319467

ナイスクチコミ!0


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/09/08 21:03(1年以上前)

こんばんは。

カメラの設定を少し書きますね。
そんなに難しくありません。簡単です。

私自身、夜景を撮るにはモードはマニュアル(Mモード)が良いと思います。
測光モードは評価測光、AFポイントは中央固定で良いかと思います。
ISOは100〜800位でどこかに固定して下さい。AUTOにはしないで下さい。
確か手持ちだったと思いますので800固定がいいかもしれません。
本当は三脚を使用できれば撮影の幅が広がるのですが、
それに準ずる態勢ができればいいと思います。(両肘を付けたり、体をもたれさせる等)
DROはOFFです。

解放付近だと点光源が大きく映りすぎる事があるので、
私は一段か二段絞ります。F2.8レンズならF4かF5.6です。
これは好みもあるので最初は絞りを変えて光源の大きさを判断します。
(AモードでF2.8から1/3段ずつ絞って撮る、この時は露出補正は0でいいです)
自分の好みの絞りが見つかったらその絞り固定で撮りましょう。
デジタルなので絞り値複数、SSも複数でもいいと思います。
絞り値(F2.8〜F5.6、1/3段ずつで6つ)×SS(−2/3〜+2/3で5つ)でも30枚にしかなりません。
もちろんもっと組み合わせてもいいでしょうが概ねこれ位でいけるはずです。
Aモードですと露出補正ボタンで補正します。そうするとSSが変わります。
ただしAモードですと1/3段程度だとSSが変わらない場合がありますので、
やはりお勧めはMモードですね。手持ちだと尚更AEが安定しない場合が多いので、
Mモードで絞りを固定しSSを-1.0や-2/3辺りからひとつづつ上げていけばいいです。

そうやってマニュアルで数枚撮っているうちにこの明るさなら、
この絞り、このSSという基準が出来ますのであとは微調整でいける筈です。
デジタルなので何回も取り直し出来ますのでどんどん撮って見て下さい。

幸いα700の液晶は夜景の明るさ判断にも十分ですので、現場で設定し安いですよ。

以上、夜景に的を絞ってお話しました。
なんか、ここがオカシイゾなんて所があれば指摘して下さい。

書込番号:8319824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2008/09/10 00:29(1年以上前)

猫の座布団さん、
さだじろうさん、
gaudy829さん、

ご親切にありがとうございます。
ご指南頂いた内容をまとめて今度の連休に行ってみようと思ってます。
わかり易く説明してくださり、誠にありがとうございました。

またよろしくお願いします。

書込番号:8326145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信20

お気に入りに追加

標準

ソニービル。

2008/09/09 10:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:61件

明日α900発表とかって噂があるわね。
銀座のソニービルが昨日・今日と閉めているのよね。
新型のウォークマンの先行発表が、大阪やお台場で行われているにも関わらず・・・・。
α700の発表会の時は銀座のソニービルの最上階のイベントスペースが、準備のために前日閉めていたわ。
単なる休館なのか、何なのか気になるわね。

書込番号:8322481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2008/09/09 10:55(1年以上前)

いろいろな意味で楽しみですね(^-^)

書込番号:8322562

ナイスクチコミ!0


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/09/09 11:10(1年以上前)

9/8、9 法廷点検のため、全館休館いたします。
http://www.sonybuilding.jp/

特に関係ないようですね。

書込番号:8322601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/09/09 11:27(1年以上前)

法定点検の間違いじゃないんでしょうか?
裁判の行われる場所を点検するのかな
SONYビルも変換に気を付けないと(笑)

書込番号:8322644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/09 11:48(1年以上前)

ソニービルのHPを見ましたが、本当に「法廷点検」と書いてありますね。

書込番号:8322725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/09/09 11:56(1年以上前)

私としたことが先走っちゃったわね。
法廷点検だから消防関係ね。
安全の為には大事な事よね。
と言うことはα900の発表会は今回はOPUSじゃないのね。
19日が貸館だけど、きっと違うわね。

書込番号:8322758

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/09 13:29(1年以上前)

お昼前後からSONYさんのプレスリリースのページがメンテナンスとか言ってつながらず、これは?
と思ったのですが、出てきたのはVAIOでした(^^;

でも、
「〜デジタル一眼レフカメラによる高画質写真の本格編集に適した[フォトエディション]モデルを投入〜」
というサブタイトルがついています(^^;

書込番号:8323083

ナイスクチコミ!0


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/09/09 13:49(1年以上前)

実際のところ、太平洋標準時の9/9で日本標準時では9/10という線が濃厚なのではないかと思いますけど。

書込番号:8323132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/09/09 14:20(1年以上前)

まあなんであれSONYの周りが忙しくなっているわね。
主力製品の連続投入だし、VAIOの新機種のリリースはα900を見越してでしょうね。
PS3以外は頑張っているわね。
にしてもこの夏SCEは何にもしなかったわね。
密かにPS3で画像処理出来るようになって欲しいと思っているのよね。
大型液晶にPS3でフォトショwizタブレット。
ゲーム機ならではのサクサク感。
まあ問題はメモリよねえ。

書込番号:8323236

ナイスクチコミ!0


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/09/09 14:27(1年以上前)

PS3はSCEのゲームソフトAFRIKAにαが出てますよ(笑)
私はもともと動物撮影が好きなので、けっこう楽しめています。

書込番号:8323258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/09/09 16:20(1年以上前)

>「〜デジタル一眼レフカメラによる高画質写真の本格編集に適した[フォトエディション]モデルを投入〜」

この前立ち読みした写真雑誌は「カメラ(α)」じゃなくて「パソコン(VAIO)」の広告が載っていました。
専門誌にA350では効果が薄いとの判断だと思いますが、VAIOなら他メーカーユーザーも使えるので広告として合理的だな、と思いました(笑)

件の商品は価格が幾らになるのか判りませんが、業務では現場にPCを持ってゆく(くる)のは常識なので、ちょっといいかも知れません。
ただ、半数以上Macなので、彼らに訴求するかどうかですが・・・
業務ではなく、ご自宅パソコンとしては価格次第でそれなりの訴求効果はあるように思います。

書込番号:8323559

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/09/09 16:29(1年以上前)

>PS3はSCEのゲームソフトAFRIKAにαが出てますよ(笑)
>私はもともと動物撮影が好きなので、けっこう楽しめています。

α900や各種新レンズの発売後は、アドオンデータが出てくるのですかね?(笑)


書込番号:8323585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/09/09 17:02(1年以上前)

AFRIKAの撮影機能って紹介を見る限りじゃ、形だけな気がするんだけど??
被写界深度やSSやレンズごとのボケの違いまで忠実に再現しているのかしら??
だとしたらカメラ版グランツーリスモよね。

書込番号:8323666

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/09 17:18(1年以上前)

さるこじ。。comさん、

> 被写界深度やSSやレンズごとのボケの違いまで忠実に再現しているのかしら??
> だとしたらカメラ版グランツーリスモよね。

ゲームはまったくしないので、そのAFRIKAというソフトがどういうのか知らないのですが、
さるこじ。。comさんが書かれているようなカメラのシュミレーションも面白いかも。

ここ(価格.COM)でもよく質問されるような、シチュエーション(運動会、各種発表会、結婚式、
海、山などなど)にあわせて(自分が持っていないものも含めて)実際に機材を選んで、現場で
撮影に挑む...

いま、ヨドバシカメラに行って来たら

「ソニー デジタル一眼レフ“α”活用Book 運動会編」

という小冊子と2008.9判の岡田くん表紙のα350/α300/α200カタログが置いてあったので
早速いただいてきました(^^)v

書込番号:8323717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/09/09 17:55(1年以上前)

ゲームの中でアフリカを再現しているのよ。
箱庭的にね。でその中で生活している動物たちをαで撮影出来るのよね。
ファインダー画面を見る限りじゃ全然別物だったわね。
idealさんの言うようなシュミレーション出来るソフトがあっても面白いわよね。
ただ膨大な量の計算をしないといけないのは想像に難くないわね。
岡田君の表紙の冊子があるのね。
今日一番のニュースだわ。
彼の為にα買おうかしら。


書込番号:8323835

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/09 18:03(1年以上前)

さるこじ。。comさん、

いえ、冊子の方は岡田くん関係ないです(^^;

カタログの方の表紙だけです。表紙自体があの「シナバー色の壁(?)」をバックにしていて結構
目立ちます。

書込番号:8323871

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/09 18:04(1年以上前)

あ、誤植発見(^^;

「2008.9判の岡田くん表紙のα350/α300/α200カタログ」

「2008.9版の岡田くん表紙のα350/α300/α200カタログ」

書込番号:8323876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/09 18:26(1年以上前)

設計事務所です。
法定点検(法廷ではない)には、消防関係設備のほか、
エレベータや、給排水設備、電気設備などがありますが、
よほどのことがなければ、普通この規模の建物の法定
点検のために2日間も閉める必要はありません。

書込番号:8323955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2008/09/09 18:59(1年以上前)

結構いい加減なのよね。
消防点検って。
まあOPUSは別の事に使用しているようだし、マスコミ呼べるスペースってあのビルにあったかしらね?
岡田君が見れるなら表紙だけでも充分よ。
ディーラーコンベンションで実機を触れる可能性もあるわね。
楽しみだわー。

書込番号:8324081

ナイスクチコミ!0


宇津。さん
クチコミ投稿数:74件

2008/09/09 22:18(1年以上前)

「法定点検」と言う名の「新機種発表会準備」かも

書込番号:8325248

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/09 22:42(1年以上前)

いや「法廷点検」という名の...

書込番号:8325442

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <557

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング