α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1406スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信21

お気に入りに追加

標準

α900に望む安定度って何でしょうか?

2008/08/13 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

私はα700ファンであり、花撮り中心では何の不足も感じていません。
一方、最近ショッキングなことを2回経験しました。
昨夜、東京湾から四国行きのフェリーに乗ったときに、夕暮れの風景を撮りにフェリーのデッキに出ました(19:15頃)。 (ごめん、D700を持ってました)
すると暗闇の中を頭上100mmあたりでジェット機が2分間隔くらいで次々と着陸してきます。 真下から撮れ、すごい迫力なので、チャンス!と思いシャッターを切りました。
最高ISOをISO3200に設定してあったので、ブレブレです。 6400に上げてみましたが、手ぶれしています。 うーん、手ぶれ補正があったらなーと思いつつ
Hi1のISO12800で撮りましたが、それでもF2.8で1/25秒になってしまい少し手ブレが入ってしまいます。

そうだ、α700+24-70F2.8ZAなら手ぶれ補正付きなので強いだろうと思って、部屋に走り戻り、愛しのα700を持ち出しました。 喜び勇んでシャッターを押したが、なかなかシャッターが下りない。 そうだISO6400にしなければ!と落ち着いてISOを最大の6400にアップしました。 それでもシャッターが切れる回数が少ない、時々レンズがあさっての方向に回りだすので、手で無限遠に誘導しながら何とか撮りました。部屋に戻ったりしている間に船が進み、飛行機との距離が増えたせいもあり、ISO6400で1/4秒でした。 これではいくら手ぶれ補正のα700でも良い写真にはなりません。 
それよりショックだったのは、ISO6400を使う暗闇で動いてくる飛行機を撮ろうとすると、合焦能力はD700 がα700よりも一段高いことです(私のつたない経験ですが)。レンズのスペックは同等(ニコンのナノクリ24-70F2.8G 対 α24-70F2.8ZA)で、共に70mmF2.8で撮るので、明確に焦点合わせの性能というかTune Upの差と言うのでしょうか?
うーん、世の中広い と思わずうなずきました。

もう一つは別のスレで述べたように、これも条件の悪い室内でのフラッシュ集合写真です。 天井に大きな蛍光灯が煌々と輝いている下で20名から30名の集合写真をフラッシュ撮影します。 ニコンのD700だとフラッシュ撮影が安定していますが、α700はなかなか良い写真が撮れません。天井の明るい蛍光灯に引きずられているように感じます。
3倍近い値段の差があるので、当然といえば当然ですが、 それでもαには頑張って欲しいです。 悪条件での安定度はメーカーの経験とユーザーからのフィードバックが大きく反映されるのでしょうか? 
次の機種α900(その後のα700MK2)では、きっと改善されていると信じて買いますので、しっかりとした開発をお願いいたします。

書込番号:8204222

ナイスクチコミ!4


返信する
こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2008/08/13 23:23(1年以上前)

ええ〜?!
ショッキングでも何でも無いような・・・(滝汗
1/25で動き物・・・、被写体ブレせずに撮れる方がよほどショッキングです(>_<)

書込番号:8204362

ナイスクチコミ!4


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/08/13 23:31(1年以上前)

orangeさん。

先ほどはパソコンの掲示板へありがとうございました。

α900ですよねぇ。

★飛行機
暗い場所でのAFの合焦能力。
かなり違うんですね。
どの程度、向上されてきますかね。あるいは、現状のまま・・なんて事も。

★ストロボ
ミノルタ時代は、優れている印象があったんですが。
負けてますか。んー。
こちらもまたどの程度の向上ですかね。

D700。そういう意味では良くできているカメラですね。
シャッターがきれる=頼りになる・・・って場面も多いですからね。

どの程度の向上でしょうかね。

α900は、予約されるのですか?
安全なのは、出来を確認してからのような・・・

書込番号:8204416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/08/13 23:38(1年以上前)

はじめまして、orangeさま。

私は書き込む度に書いているのですが、α700を使いこなすだけの技量を持っていません。
しかし、そこは男だからなのか、応用が利く上のものを欲しがるのです。
あと、何に対してもですが、「良い物を長く大切に」といった人間です。

α900と噂される、フルサイズのフラッグシップに対してですが、個人的には(α350の掲示板にも書きました)
2強に追いつくこと、これを切に願っております。
撮影時の安定度については、以前にもこの掲示板の何処かで「安定していない」みたいに読んだと記憶しておりますが、
安定度・・・撮影者が作品をイメージする上で重要なことと想像します。
個人的には安定度もそうですが、ニコンD3で評価されているように、高感度ノイズの低減も図ってもらいたいです。
雑誌に左右されるのは嫌いですが、αは高感度で不利な記述をされているように感じていますので・・・。
CMOSサイズがフルサイズに拡大しても、画素数が上がったのでは・・・厳しい状況は変わりません(度合いは計算していません)。
『APSサイズの1200万画素と比較しても、このフルサイズ・2460万画素の画質は素晴らしい!。ソニーは本気だ!!』
みたいな記事が、雑誌に載ることを期待したいです。
画素数も1000万画素を超え、多くの人が求めているのは、画の質のように感じております。
画素数も上げ、画質も良ければ、2強に食い込むことも可能・・・かも?。

「望む安定度」というより「望むこと」になってしまいましたが、
早く賑わしてもらいたいものです。



書込番号:8204451

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2008/08/13 23:44(1年以上前)

やっぱりぶれないで撮るのは無理ですかねー。 目でははっきりと見えるのに、カメラで撮ろうとしても撮れない事は、カメラは目にかなわない一例でしょうか? 
明るいところでは目よりも高速で、詳細に撮れるのに、暗闇ではカメラは意気地なしになるのですね。
いくら強力なフラッシュを焚いたとしても100m以上の上空には届かないですよね。おまけに船の甲板はエンジンで微振動しているので3脚も有効ではない状態です。
こんな悪条件でも人間の目は綺麗に見えるとは、なんと言う自然の摂理でしょうか。

書込番号:8204477

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/08/14 00:04(1年以上前)

安定度という視点では、

 ファインダー視野率100%:全てが見える。
 防塵、防滴:雨の中でも平気(レンズは、との突っ込みはご容赦)
 高感度での耐ノイズ性:暗くても安心。
 AF精度:暗くても合いやすいと楽ですね。
 露出:α700でも安定していますね。

ですかね。
「安定度」の言葉の意味と合いませんかね?私の答えは「安心度」の方が合いますか。

書込番号:8204577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/14 00:42(1年以上前)

>カメラは目にかなわない一例でしょうか?

人の目の明るさって、F1.4(F1.0?)ではなかったでしたっけ?ですからF2.8ではかなわないのでは?
F2.8→F1.4でss1/25→ss1/50、ss1/4→1/8になる程度ですが。

書込番号:8204757

ナイスクチコミ!1


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2008/08/14 01:21(1年以上前)

orangeさん、こんばんわ。
先日のorangeさんの書き込みに刺激され、販売店でD700を食い入るように見てしまいました。
昔、FE2などの時代にニコン使っていましたがAFになってからは離れておりました。
その理由はシャッターボタンの横に「AE-L/AF-L」というボタンがあり、AEとAFを同時にロックするような思想のカメラは使ってられない。と、非常に単純な理由からでした。
ですがD700のマニュアルpdfをDLしてみてびっくり・・・・。
ほぼ全てのボタンがファンクションキーなんですね。
10人10色にカスタマイズ出来る様に作られていました。
 実家の父が先日D3を買ったというので物は試しで数日借りてきて自分流にカスタマイズしてみたところ・・・本当に驚きました。
フォーカスポイントが被写体の色を見て自動的に被写体を追いかけるように切り替わるわ、ISO3200のノイズは評判どおりだわ・・・時代は進んでいるんだ・・・そう感じました。
 借り物のD3ですが、自分流にカスタマイズをして一日撮影してみました。
  AFモード C-AF
  AFスタート 親指AFボタンでスタート
  シャッター シャッターのみアサイン
  AE-Lボタン 押すとロックが掛かりっぱなしの設定
  右手人差し指のファンクションボタン 押している間スポット測光
  露出補正 後ろコマンドダイヤルをロックなしでアサイン
この状態で・・・正直感動しました。特にAFが秀逸なんです。親指を押している間のみAFが作動し、それ以外は基本MFモード。(αでいうところのSSMレンズのみですが。)
基本がC-AFなので静物がそのまま動き出しても動体予測AFに即時切り替わり、更にはAFポイントも自動で被写体を追いかけてくれます。万一AFがトチっても親指を離せばAFは切り離されます。
αのMF/AFボタンの存在にも感動しましたが・・・C-AFを基本とした親指AFがこんなに便利とは思いもしませんでした。α700だと親指AFはS-AFのみなんですよね。親指AFはC-AFだからこその機能だと思うのでこの点が700の残念な所でした。
実際に走っている車を連写してみました。C-AFの場合は連写中にAFポイントを「自分で」切り替えないと自由な構図は作れません。そんなの現実には無理な話なので日の丸構図になってしまうのが実情だったと思います。しかしD700は連写中にフレーミングを自由に変えてもAFは狙ったポイントを自動追尾してくれました。これは驚きの機能です。。
その後、子供に走り回ってもらって撮影をしてみました。
これもフレーミングを変えてもAFは自動追尾します。もう脱帽です。。。

 露出に関してもAE-Lボタン・測光モードレバー・プッシュオンスポット測光(好きな測光モードに割り振り可能)がそれぞれ単独して存在しています。
α700使っていてイライラするのは、通常使ってるマルチパターンからスポット測光に切り替えるのは少々固いダイヤルを回さなければなりません。
それを見越してか、「スポットAEL」という機能が存在しますが、この設定にするとマルチパターンでのAELが出来なくなります。α700使っていて何時もジレンマ感じていた部分でした。
ニコンはそれぞれが単独で存在するので慣れるまでは大変だけど慣れちゃうと離れられなくなりそうです。


長々と書きましたが・・・α900への希望の部分ですが・・・
Nikonの3DトラッキングAFはすぐには真似をするのは難しいかな?と思いますが、
親指AFをC-AFモードで使うことや、MF/AFボタンを親指AFに転用することはファームウエアの変更だけで可能な気がします。
AE-Lの件も同様です。(ワンクリックでAEL。ダブルクリックで測光モード一時切り替えとか。)
キャノン・ニコンユーザーに親指AFファンが結構多い事実を考えると、是非αもその点をサポートしてもらわないとソニーへの鞍替えが出来ない人も多いかなと感じます。


αのスレでニコンの話もなんですが・・・・orangeさんが仰るような急な動体被写体が現れた時などはD3の操作性は本当に素晴らしいと感じます。
ファインダーから目を離さずにAF・露出を確実に操作できます。例えて言うと一度パソコンのブラインドタッチに慣れると、もう他のキーボードには移行出来ない感覚に似てますね。
α900には是非D3の操作体形を研究してもらいたいと熱望します。900とは言わず、700でもファームの変更だけでかなりの部分が大幅な操作性アップ見込めると感じます。


結局その様な訳でD700購入してしまいました。
でもニコンも良いところばかりじゃないです。
ツアイス85をAFで使えない・・・
24-70/2.8や50mmf1.4などの大口径レンズは手ぶれ防止機能が使えない・・・
手ぶれ防止VRレンズはあるけど重い!!!
これら、結構ストレスを感じます。。。。
この2点だけの為にでもαを使いたい気持ち大きいですね。
D700買っちゃったので当分αフラッグシップなどは買えそうにないですが
900の次の一般用フルサイズにも期待していますのでαへの注目は変わりません。

書込番号:8204878

ナイスクチコミ!1


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/14 05:23(1年以上前)

 やっと70-300Gssmが手に入りαのAFについての強化すべき点がわかってきました。私にとってはαでは初めての超音波モーターのレンズになるのですが、キャノンUSMと比べて200mm以上の望遠では暗い場所と遠景において迷いが多くなります。キャノンも迷いますが復帰が早いのでけAFが早いように感じます。(精度は別にして)
 通常撮影では差はそれほど感じないので、逆に言うと暗い場所や遠景のAF性能が上がればニコンやキャノンにも劣らないと思います。(オリンパスのE-3は暗いところのセンサー感度あげた為、暗がりのテストではキャノン40Dを圧倒していました)
 70-300GssmのAFスピードが遅いと感じている人もいるようですが、通常撮影においてはssmなしより明らかに早いですよ。そしてほとんど無音というのはびっくりですね!キャノンのUSMもUSMなしと比べると静かだと思っていましたがジジッと言う音は確実に聞こえますので。
あとせっかくDROがあるのでカメラ内現像ができればいいですね。白飛びや黒つぶれをかなり調整できるので画の安定度は増すと思います。

書込番号:8205121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/14 07:54(1年以上前)

自分に向かってくるか遠ざかる方向での流し撮りはなかなか
チャンスも少ないうえ、練習もどうすればいいか、、難関です
自分はまだまだ、、突然のチャンスには適応は難しいかなと思います

ましてや夕方から夜にかけて、、、しかも
自分の真上を通る動体にあわせるのは、、かなりと思います
もしかすれば、いつもカメラを自然に構える格好で撮るとすれば
小綺麗なベンチなどに横に寝転んで撮るかも、、です
コメントしながらお役に立てずスミマセン

書込番号:8205297

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/08/14 09:18(1年以上前)

次代のαに望む事は、ローカルフォーカスエリアのAF精度向上です。
フラッグシップではこの点を改良してくる事は間違いないですが、それが中級機以下にも展開する事を望みます。
α700のローカルでは、静物に対してでも迷う事がざらにありますので。

動体をよく撮られる方なら、動体予測AFの性能向上も大事でしょうね。
今のαの動体追従性では、安定した撮影は難しいと思います。

ボディの堅牢性なども大事でしょうが、カメラである以上は、撮影機能が高いレベルで安定している事が重要だと思います。
先ずは、AF性能の向上を強く望みます。

書込番号:8205466

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/08/14 10:52(1年以上前)

別機種

夜の飛行機、手持ち、300mm、SS1/2秒、ノートリ

orangeさん こんにちは

比較的近い頭上を度々ジェット機が飛んでいく状態に遭遇したら、
そりゃ昼夜問わず誰でも「撮りたい」気持ちに駆られますね。
「ISO6400で1/4秒でした」と書かれてますので、私も昔どこかにそんな感じの撮ったことがあったな?!と思い、
探したらありました。時期的に同様なのでノートリの画像をアップしておきます。夏の夜7:30頃です。

流れている閃光を見ての通り、300mm手持ちで夜の真上を行く飛行機を流し撮りする訳なので、
かなりブレてますがシャッター速度1/2秒と私の実力ではもうこれが限界でした。
orangeさんの場合もこんな感じになったのではないでしょうか。

また画像で空は明るくなってますが、実際はこんなに明るくありません。もっと暗いです。
orangeさん のは、70mm F2.8 ISO6400 SS1/4ですね、露出では私の時より丁度2段orangeさんの時の方が
暗いことになります。でもそんな暗さでも合焦したんですか? 驚きました。

私の個人的な実感として 1/2、や1/4という様なシャッター速度で高速なジェット機などを
天を見上げながら手持ちで撮るのは、ほぼ絶望に近いぐらい無理だと感じます。

>α900に望む安定度って何でしょうか?

確かにα700で動体時連写撮影では無駄打ちが必要な時が多いので、AFの精度の更に進化したら嬉しいですね。
でもα700でも今までよりはかなり精度アップしているのんですけどね。

αとニコンを比べるのは、まるで「日本人はどうしてオリンピックの陸上の100mで金メダル取れないのか?」
というぐらいな感じです。 日本人は確かに世界の陸上100mでは金メダルは今後も取れないと思うけど、
でも水泳や柔道では金メダル取っているよ、という答えですね。 それぞれ分野があるんだと思います。

書込番号:8205726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/14 11:34(1年以上前)

普段の撮影が花撮り中心であれば、そうお困りにならないことはご本人も自覚されているご様子ですが、人間とはわがままなもので隣の芝生はやはり青く見えるのでしょう。
ジェット機撮影がメインということでなければ、そう困らないと思います。
ただ、安定度という面では、α7Dとα700で撮り比べてもわかるように、格段の進化があります。
おそらくα900でも、さらに良くなっているでしょう。
動きモノに対する追従はAFの考え方の違いだから仕方がないとして、レスポンスやAEはWBに関しては、期待できると思っています。
AFは多少早くなることはあっても、根本的にはどうしようもないです。
ファミリーユースの車にスポーツカーなみの動力性能を求めるのは間違いだと思います。

書込番号:8205829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/14 11:39(1年以上前)

> そしてほとんど無音というのはびっくりですね!

あまりの静かさにAFが作動しているのに気がつかないくらいですね。
いつのまにか、すっと合う感じ。
それを遅いと勘違いしている人がいるのかも?
あと、迷うと遅いというのも、暗いことを考慮に入れれば、こんなものか?という気も。

書込番号:8205838

ナイスクチコミ!1


R1Zパパさん
クチコミ投稿数:73件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/14 14:45(1年以上前)

当機種

75-300mmでカワセミ

昼間の橋の下でチョッとうす暗い感じでしたが、カワセミの飛んでるトコ何とか撮れました。

夕方だと条件厳しくなりますね。

それにしても70-300mmGは欲しいレンズです。

書込番号:8206351

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2008/08/17 20:33(1年以上前)

もうひとつ、現状を認識させられることがありました。

  **** 勝負カメラ ***

です。

αはまだ勝負カメラとしては認めてもらえず、勝負カメラはニコンとキャノンの独壇場かなと悔しい思いをしました。

実は徳島の阿波踊りに参加して踊りました(連に参加)。 本番前の練習を近くの公園で始めて盛り上がっていると、カメラマン達が続々と湧くように出て来ました。その数約十数名。 
おー! みんなデカカメラです! 小さいカメラは一人もいません。
えー! αがいない! CとNばかりです。
うーん、 勝負カメラとしてはαはまだなのだと、寒い現実を認識させられました。
そうだよなー、 αにはデカカメラが無いものねー。 早くα900が出れば、勝負カメラの陣取り合戦に参画できるのに、今は不戦敗です。(クヤシー! 早く大砲を出してくれ!) 

そのうちの一人のアマチュアカメラマンと話しました。 彼はまだフィルムも使いながら(ニコンF100)、大きなデジタルも使っていました。 両方撮ると言っていました。 永い歴史は一日では作れないですねー。
αも早く勝負カメラを出して、歴史を作り始めましょう! 待っています。

書込番号:8219300

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/08/18 01:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ナイター競馬です。

まわりの皆さんは白レンズ

AFの改善ですか?

orangeさんの気持ちがわかりました。

ナイター競馬を撮ってみました。
暗い場所でのAFは確かに、速いとは・・・
補助光が届かないと苦しいですね。

普段は夜の撮影がほとんどなのですが、風景ばかりでマニュアルフォーカスが主だったので、今回、orangeさんの気持ちがわかりました。

α900。どうですかね。
orangeさんの期待に応えてくれるようなモノになっていますかね。心配です。
猫が急に虎にならないような気もします。

祈りましょう。

書込番号:8220851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/18 09:14(1年以上前)

> 実は徳島の阿波踊りに参加して踊りました(連に参加)。 本番前の練習を近くの公園で始めて盛り上がっていると、カメラマン達が続々と湧くように出て来ました。その数約十数名。 

何を問題にしているのかようわからんのですが、踊りながら勝負カメラで自分で撮影するわけではないでしょう。
他人が撮影するカメラがなんでもいいじゃないですか?
自分がαで自分の好きな写真が撮れればいいわけですよね。
よく、プロの世界ではニコンのキャノンなのが不愉快だとか、オリンピックとかの報道のカメラがキャノンに独占されているのが不満だとか言う人がいますが、自分が使うわけでもないのに、何を意味不明な事を言っているんだと思います。

> そうだよなー、 αにはデカカメラが無いものねー。 早くα900が出れば、勝負カメラの陣取り合戦に参画できるのに、今は不戦敗です。(クヤシー! 早く大砲を出してくれ!) 

オリンピックとかで、自分が何をしたわけでもないのに、日本人選手の金メダルを自慢げに言ってみたり、負けた日本人選手をふがいないと貶してみたり、何か勘違いしている日本人が多いです。
それは選手の問題であって、我々は傍観者として、できることは称えることだけ。
αが勝負カメラとして不戦敗でも、自分が使えるカメラが出ていればそれでいいでしょう。
自分が使えるカメラがないというなら、勝負カメラを求めてニコンなりキャノンに行くのが良いと思います。

書込番号:8221351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/18 10:10(1年以上前)

> そうだよなー、 αにはデカカメラが無いものねー。 早くα900が出れば、勝負カメラの陣取り合戦に参画できるのに、今は不戦敗です。(クヤシー! 早く大砲を出してくれ!) 

あと、デカいカメラでないと、モデル撮影会とか桜や紅葉撮影、鉄道写真とかでもいい位置をキープできないとか言っている人もよくいますが、モデル撮影会とかでいい位置をキープしたまま離さない人はカメラが大きいからではありません。態度や気が大きいだけです。
どんないいカメラを持っていても、細かな気配りができる人なら、場所の占領や他人の撮影妨害とかはしません。
残念な事に、往々にして年数を重ねてもそういう気配りができない人が大きなカメラを振り回していたりするのが目につくので、そういう気分にさせられるだけでしょう。
馬場さんも言ってますが、結局は、そこに参加するカメラマンや主催者の配慮の問題で、そういう不快な目にあわないように、馬場さんはご自身の撮影会とかでは気を配っているそうですが、その馬場さんをして「うちの撮影会のように常連さんが初心者に場所を譲る撮影会なんかめったにない」と言わしめる一般の撮影会、どんななんでしょうね?
まあ、それはさておき、マイナーなαで、自分が撮りたいものを気ままに撮って、それで楽しければそれでいいじゃありませんか?

書込番号:8221471

ナイスクチコミ!5


R1Zパパさん
クチコミ投稿数:73件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/18 20:13(1年以上前)

当機種

50mmf1.4 f2.2 ISO400で撮影

条件次第では暗い所でのAFもある程度望めるかと思います。

先日ライブハウスで撮影可なライブに参加して、50mmf1.4、ISO感度400でf2.2近辺でかなりの枚数を撮りましたが、自分的には満足な写真が撮れました。

トップライトが当たり、明るめではありましたが照明の当たらないところは当然暗く少しノイズがのってましたが、自分的には気にならないとおもいました。

撮影会も色々なようで、自分がたまに参加する撮影会は順番撮りでカメラマンの暗黙の了解で譲り合ってるのであまりトラブルにあった経験はありません。

自分としてはα700に満足しているので、壊れるまで使いたいなと思ってます(笑)

書込番号:8223169

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/08/18 20:30(1年以上前)

>orangeさん

 デカカメラ、大砲って、物理的にでかい、ということよりも、フラッグシップ、という意味合いで使われたんだと理解していますが、早くこれがソニーの答えだ、ってのを発表して欲しいですね。無駄にスペック予想をしちゃいますし。(まぁ、それも楽しいっちゃ楽しいけど)
 以前書き込んだ『ファインダー視野率100%、防塵・防滴、高感度での耐ノイズ性、AF精度』に期待しています。

 ユーザーの立場では待つしかありませんが、やっぱりフォトキナに照準を合わせて、9月上旬くらいなんでしょうか。フォトキナの1ヶ月前なら今週末ですね。待ち遠しい。

書込番号:8223250

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

お尋ねします。

2008/08/17 16:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキット

クチコミ投稿数:6件

α700の購入を検討中なのですが、発売からもうすぐで一年になると思いますが、新機種がでるという情報はありますか?教えてください。

書込番号:8218249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/08/17 19:27(1年以上前)

フルサイズの噂はありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=7798609/
α700は昨年11月発売ですから、後継機は早くて
来春ではないでしょうか。

書込番号:8218997

ナイスクチコミ!0


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/17 19:40(1年以上前)

こんばんは

9月のフォトキナには新機種の発表があると思います。発売はすぐとは限りませんが。
信憑性はありませんがスペインの噂ではα750という型番が出るとか?700のライブビューバージョンでしょうか。(デジタル一眼マニアックよりhttp://dslcamera.ptzn.com/archives/2008/08/entry_333.php

私は気長にフルサイズ機待ちしてますが、いよいよとわくわくしています。

書込番号:8219058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/08/17 22:29(1年以上前)

α750という事はマイナーチェンジなんですね。
とすると発売は結構早いかも知れませんね。

書込番号:8219926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ731

返信235

お気に入りに追加

標準

Sony full frame (a900?) price information

2008/05/12 19:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 ナツ2008さん
クチコミ投稿数:6件

ニュージーランドのカメラ屋がFFは$2600やと言うとります。
http://www.dyxum.com/dforum/forum_posts.asp?TID=30876
・・・この情報が事実ならSONYに拍手!

書込番号:7798609

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/05/12 19:53(1年以上前)

3,999NZ$=318,612円ですが、付加価値税12.5%を含むとありますから
税別価格は日本円換算で278,785円になりますね。
日本では仮に10%引として250,906円×消費税5%=263,451円也。

書込番号:7798782

ナイスクチコミ!4


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/12 21:37(1年以上前)

ナツ2008さん 

うれしい情報ありがとうございます。
本体26万円+α程度であれば、ソニーの方が言われる「アマチュアでも手の届く価格」が現実味を帯びてきます。
正式発表が楽しみです。

書込番号:7799353

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/05/12 22:16(1年以上前)

連写は5fpsとか書かれていますね。
実用上問題ない速度ですが、それよりもこの価格が本当として、どれだけの基本性能なのかが気になります。
個人的には、11点全部クロスセンサー(中央はデュアル)とかで、AF強化してくれてたら良いと思うんですけどね。
あとは、高感度特性がどれほどになるのか?とか。
値段も気になりますが、性能面の詳細が早く知りたいです。
価格が本当なら、あまり高性能なのは期待出来ないでしょうかねぇ。。。

書込番号:7799607

ナイスクチコミ!2


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/05/13 02:29(1年以上前)

ナツ2008さん 情報ありがとうございます。

5コマでAFが強化されていたらα700をキープする意味はなくなりますね。
でも10%+で3年保障入ってしまいましたし・・・(~o~)
皆さんは700キープされますか?

書込番号:7800775

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/13 06:12(1年以上前)

ほんとなら嬉しいニュースですね。

私は重量がせめて5D並であって欲しいと願っています。α700はいろいろと自分で難癖を付けてパスして、α900のサブのつもりで350を購入しました。

しかし、どなたか仰ってましたが、パソコンのメモリに8GBないと快適な操作ができないとのこと、そちらがむしろ気になります。

書込番号:7801000

ナイスクチコミ!3


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/05/13 10:11(1年以上前)

>しかし、どなたか仰ってましたが、パソコンのメモリに8GBないと快適な操作ができないとのこと、そちらがむしろ気になります。

8GBを使おうと思えば、OSは64bitにしないといけないのですが、64bitOSではSONYのRAWファイルのプレビューソフト(名前忘れましたTT)が使えなくて、不便ですね。
フリーソフトとかで、プレビューできるものがあれば良いんですが。
ちゅうか、SONYさん、早く64bitに対応して下さい。。。TT
当方、Vistaの64bitに6GBメモリで使用しています。

書込番号:7801395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/13 21:07(1年以上前)

| ・・この情報が事実ならSONYに拍手!

この情報が真実なら、α900はα700に毛が生えた程度のものの可能性が高いです。
拍手どころではなく、かなりがっかりかも・・・。
そうならないことを祈ります。

補足: α700発売前に、当時、ハイアマ機と呼ばれていたα700に25万くらいを期待していました。
D300のような機種がαマウントで出てくれたらという事を願っていました。
今でもD300クラスのαマウント機が25万くらいで出てくれれば、α700捨てて飛びつきますが、フルサイズで25万だと、おそらく方向性としてはD300ではなく5Dの方向でしょう。
5Dが悪いカメラだとは言いませんが、少なくとも私が望む方向とは異なります。
どう考えても、D3Xが25万ってことはあり得ないでしょうし・・・。
まあ、プラ多用は仕方はないとしても・・・
少なくとも、フラッグシップの名を汚さないようにお願いしたいものです。

書込番号:7803470

ナイスクチコミ!3


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/05/13 21:56(1年以上前)

>・・・この情報が事実ならSONYに拍手!

本当だとしたら、かなり戦略的な価格設定ですね。
EOS-5Dの後継機を価格で圧倒、機能は・・・・とんとん位かな?
ファインダーはきっと凌駕するでしょうし、魅力爆発な気が。


もっとも私は、SweetU並に小型軽量のフルサイズが早く出て欲しいと思ってますが(^^;)

書込番号:7803787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/05/13 22:26(1年以上前)

本当なら凄い話です。

本当ということに賭けましょう。

書込番号:7803983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/13 22:36(1年以上前)

| EOS-5Dの後継機を価格で圧倒、機能は・・・・とんとん位かな?

それでフラッグシップを謳ったら、笑われますよ。
真打云々ってのは、なんだったんだって。
別スレでどなたかがおっしゃってましたが、1500万のベンツがあるから500万のベンツも売れるんです。
500万そこそこの車にAMGってプリントして売ったり、1000万の安車にマイバッハって名付けて売ったら、誰もメルセデスの車なんて買わなくなります。

書込番号:7804057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/13 23:01(1年以上前)

>ほんとなら嬉しいニュースですね

同感です。

フルサイズは特殊な位置付けで一般の人のは購買対象ではないと予想した人がいましたが、

この価格なら、本当に「アマチュアでも手の届く」になりますね。

書込番号:7804213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/13 23:36(1年以上前)

| フルサイズは特殊な位置付けで一般の人のは購買対象ではないと予想した人がいましたが、

今までの多くの人の書き込みから判断して、一般人にとってボデー単体で26万って購買対象なんでしょうかね?
個人的には安すぎるけど、そう書いたら結構反発していた人もいたところを見ると、けして出しやすい額でもないような・・・。

書込番号:7804443

ナイスクチコミ!1


Jαckさん
クチコミ投稿数:44件

2008/05/14 10:54(1年以上前)

35mmフルサイズ機が今のAPS-C機と同じくらいの価格になるまで、どれくらい時間がかかるんでしょうかね?

フラッグシップ機=万能フルスペック機であるべし!とは逆に、撮影素子が35mmフルサイズで、
カメラの撮影機能は全てマニュアル…なんて機種があったら、
いくら位になるんでしょうね?

素人考えでは、レンズの価格のほうが、よほどの技術革新?でもなければ安くはならなさそうだし、
「素子サイズ」が写真に及ぼす影響からフルサイズセンサーを望んでいる人にとっては、
できるだけ安価であるという事は「フルサイズ普及」という点ではプラスになるかもしれませんよね。
そういった「一般向けの安価なフルサイズ機」の口火を切るのがα機であるとするなら、
ユーザーとしては興味深いです。

私自身は、カメラの補助なしではまだまだ…なので、高機能だけど安価なAPS-C機で練習してから…ってことですが(^^ゞ




書込番号:7805845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件 PHOTOHITO 

2008/05/14 10:57(1年以上前)

αフルサイズが20万円台中盤・・・・・。

少し(本当はかなり…だと思いますが^^;)頑張れば手が届きそうな額
−というのは、それはそれで評価に値するとは思います
(他社も含めてデジイチの台風の目‘SONY’−という意味で^^)。

−が、GTからDS4さんのおっしゃるとおり、
それで‘フラッグシップ’?−と言うと確かに疑問な気がします^^;

SONYは「ハイアマチュアでも手が届く…」と言っている一方で、
「過去最高のαを…」とも言っていたと思います。
そういう意味では(デジタル一眼フルサイズ−としては)安すぎるような気もします^^;

まぁ実際は、わたしなんかはα700はおろか、
α350だって、買えない(お金を回せない)状況ですから、
どちらでも大差ない気はしますが、
どうせなら、わたしなんかではとても手は届かないが、
‘SONYでもこんなカメラを作ることができるんだ!!’
‘SONYにもこんなカメラがあるから、マウントは是非αを!!’
−と言えるような、“超絶フラッグシップ機”をまずは出して欲しいかなぁ?
とか思います^^

わたしが手の届きそうな廉価版フルサイズは
その後でも・・・・・。
貯金がたまった頃に・・・・・。笑

書込番号:7805851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2008/05/14 15:14(1年以上前)

ソニー様、

80万円・50万円・25万円のフルサイズ機を各種取りそろえて下さい。

書込番号:7806545

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2008/05/14 20:00(1年以上前)

α−9を購入したときのような感動が得られるボディーである事を祈ります。
質感・操作感・使用する満足度、どれを取っても買ってよかったーと思える物でした。

書込番号:7807447

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/14 22:05(1年以上前)

| 80万円・50万円・25万円のフルサイズ機を各種取りそろえて下さい。

同時にこれだけ揃えるのは無理でしょう。
まずはフラッグシップからといいたいところですが、予算の関係で50万くらいだと嬉しいですね。
それが無理なら、80万の方をお願いしたいです。
自分ではすぐには買えませんが、買うために努力しようって気になります。
25万でフラッグシップだといわれたら、他社への買い替えも検討します。

書込番号:7808057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:40件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/14 22:21(1年以上前)

26万円台ですか・・・
実現するなら、「SONYよ!やってくれたな」って感じですね。
フラッグシップとしては安すぎると騒いでいる方もおられるようですが、今の時代数百円で売られている電卓も一昔前は数万円していました。
正直言って一眼デジカメって銀塩時代に比べて値段が高いな・・・って感じだったのが、SONYのお陰でやっと適正価格になろうとしている感じです。
値段が高ければ良いと言う価値判断は、デジタル物にはタブーです。
そして、もう数年するとα900の26万円も「高かったね・・・」っていう時代になっているでしょう。
まあ、デジタル物の宿命ですから仕方が無い事なんですけれど・・・
良い物(カメラ)を多くの人が求め易くなり、そして写真という世界が多くの人に親しまれていく事は良い事だと思いますよ。

書込番号:7808171

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2008/05/14 22:48(1年以上前)

Nikon、Canon以上の付加価値が付くなら、安い。
フルサイズだけならこの金額は手が出ない。

書込番号:7808335

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/05/14 23:08(1年以上前)

>そして、もう数年するとα900の26万円も「高かったね・・・」っていう時代になっているでしょう。

カメラは趣味性の高いもので、一家に一台とかの一般的なデジタル家電の様に数は出ないものでしょうから、価格帯は極端に下がらないと思います。
メーカーも、数の出ないものに関しては、付加価値を上げる事で価格帯を維持しようとすると思いますので。
性能比では安くなったな(数年前この性能なら倍はしてたよとか)と思えても、実際の購入金額としては、大幅には変わらないと思います。

26万がホントとしても、スペックなど詳細不明なまま(素子と手ぶれ補正搭載しか分かってないでしょ?)ですので、正式発表があってからその値付けがどうなのかを判断すれば良いのではないでしょうか?

書込番号:7808489

ナイスクチコミ!1


この後に215件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ153

返信30

お気に入りに追加

標準

α700+DT18-250mmで撮った自然(2)

2008/08/14 11:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

町内で宅地造成中?

夏の富士山、ピントはバッチリ

家内の手入れの成果

同左

久しぶりに撮影しました。

 秋になって快晴の日がくるのが楽しみです。

書込番号:8205872

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/14 15:56(1年以上前)

機種不明

bsdigi36さんの画像です/NX2d調整

こんにちは 全体にコントラストが高いと言うか明るめですね、それと色被りが有るようですね。
画像を お借りしてやって見ました(参考程度に見て下さい)。

それから…
PCモニタの調整を、されていますか?
このテストパターンが、どのように見えますか(Qが6つ見えないと駄目です)。

書込番号:8206528

ナイスクチコミ!15


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/14 16:05(1年以上前)

すみません
>bsdigi36さんの画像です/NX2d調整<
      ↓
bsdigi36さんの画像です/NX2で調整

書込番号:8206551

ナイスクチコミ!0


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/14 18:23(1年以上前)

robot2さん

私の投稿画像で私のPCモニタの調整うんぬんなんて、見てもいないのに判断できるわけないでしょう。

 ノートPCでデフォルトなので、忠実に見えていないのは確かですが、50型プラズマTVでCFカードリーダーを使って見る限り普通に(私の記憶と同様に)撮れてます。

書込番号:8206950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/14 18:54(1年以上前)

私のα700は16-80カールツァイスが素晴らしいので、18-250はほとんど出番はありませんが、ボディ内手ぶれ補正なので秋の運動会を楽しみにしています。

書込番号:8207051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2008/08/14 19:50(1年以上前)

確かに色被りというか、くすんでいるわね。
NXで調整した画像の方が色はちゃんとしているわ。
望遠側で撮っているから、色がくすんじゃっているのね。
安い便利レンズの望遠域ってやっぱりダメなのね。
それと
>>私の投稿画像で私のPCモニタの調整うんぬんなんて、見てもいないのに判断できるわけないでしょう。

こういう言い方はないと思うわよ。
大きなお世話かもしれないけど・・・・。
私のナナオ君でもくすんでいるのが分かるもの。
あとはブラウン管お持ちのようだから、ブラウン管にMS挿して見た方がプラズマより遥かに綺麗よ。
KD-36HD800ってスロット無かったかしら?(36HR500の後継だからあったはずよ。)

>裕次郎さん

全く関係ないコメントねw

書込番号:8207227

ナイスクチコミ!11


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/14 20:27(1年以上前)

>bsdigi36さん
>私の投稿画像で私のPCモニタの調整うんぬんなんて、見てもいないのに判断できるわけないでしょう。
画像を、見れば判ります(理由は先に書きましたね)。
ですので、PCモニタの調整を、されていますか?とお尋ねしました。

bsdigi36さんが アップされた画像(町内で宅地造成中?)が、普通に見えるようでは、それはやはり
普通の正常な環境(モニタ、テレビ、閲覧ソフト、画像調整ソフト)では無いですね。
しかし bsdigi36さんが家の中で見ている分にはそれで良いのですよ。

ただ この様に画像を貼りつけると、みんなが見ますから…(以下省略させていただきます)。
御気分を 害されたようですが、そんな積りは有りませんのでよろしく。

書込番号:8207377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/14 21:41(1年以上前)

robot2さんへ
>Qが6つ見えないと駄目です。

私のPCのモニターは駄目でしたので、調整しました。6つ見えるようにするにはコントラストを落として明るさをだいぶ上げないといけませんでした。調整前に慣れているのでかえって不自然に感じたりもします。Windowsが枯れてしまったような感じです。写真を拝見すると、ちょうど良かったりもしますが。

bsdigi36さんの画像は私には露出オーバーに感じます。他の方が投稿される画像でも、時々アンダーだなとかオーバーだなとか思ったりしますが、ご自身のPCではちょうどよく見えるのでしょうね。私も時々投稿しますが、皆さんのPCできれいに見えるかどうか、わからないですねぇ。

書込番号:8207707

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/14 22:33(1年以上前)

>BikefanaticINGOさん
こんばんは
貼りつけた テストパターンは、コントラストと明るさの調整ですが、モニタの調整は他の事も有りますからね。

手軽なのは アドビガンマで調整ですが、やらないよりは絶対に良いのでお勧めします。
方法は、下記を参考にして下さい(貼りつけたテストパターンはこちらから拝借しました)。
http://www.jcfa-photo.jp/digital/navi/dqq_01.htm
テストパターンを、ラボの無調整プリントに出して、それを参考にしてモニタをアドビガンマで調整します。
http://onlinelab.jp/shop/takumi/index.php
テストパターンは、サイトからダウンロードして下さい。
アドビガンマが無い時はこちらから。
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/adobegamma.html

書込番号:8207937

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/14 22:46(1年以上前)

追伸
アドビガンマですが、このURLは日本語化するための物です、コントロールパネルにアドビガンマが無い時は、
Adobe Photoshop Elementsの体験版をインストールして下さい。

書込番号:8207991

ナイスクチコミ!1


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/15 00:39(1年以上前)

当機種

以前からアップした画像が他の人より0.3〜0.4EV位暗いような気がして
気になっていました。

ねぷたの画像はRAWで撮って現像時0.2EVだけ+に補正しているのですが
印象を再現するには+0.8EVにしたくなります。でもそうすると顔の部分のRが255になって
嫌なので+0.2EVに抑えてます。

明るさひとつとっても個人的には難しいと思います。

脱線しましたが、10日ほど前から空気が澄んできて夕焼けもきれいと感じるようになりました。
18-250mmがあればこれ1本でOK、ずっと欲しいと思っていますが
他のレンズの出番が減るので我慢してます。

書込番号:8208458

ナイスクチコミ!2


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2008/08/15 00:45(1年以上前)

カメラの性能はかなり良くなってきましたが
その能力を最大限活かし、かつ楽しむためにはrobot2さんが仰るように、
モニタリングするディスプレイはキチンとキャリブレーションしたいですね。

robot2さんは手軽にできるadobeガンマを紹介されてますが
ご自身はeye-oneとかspyderあたりを使ってらっしゃるんだと思います。
私もspyderを使ってますが、画面上での確認(鑑賞)だけでなく
プリントアウトするときの色のマッチングも良くなりますし
是非お勧めのツールではないでしょうか。

書込番号:8208478

ナイスクチコミ!1


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/15 00:56(1年以上前)

robot2さん

 私のノートPCの液晶画面(貴殿の言う調整はできません)でも私の投稿画像より貴殿がNX2で調整した画像のほうが実際に近いです。

 私は画像調整は行っていません。JPEGの撮って出しです。

 現在、α700の「Dレンジオプティマイザ」をLv3に設定していたので、早速「切り」にしました。私の考えでは「Dレンジオプティマイザ」のせいで不自然になったと思います。

 明日(正確には今日の朝)同じ風景を撮ってみます。

 なお、私は気軽に画像投稿しているので悪しからず。(注意して画像を確認していなかった)

 人の投稿画像を見て、人のPCモニターの調整不足(調整不可のモニターもある)を指摘するのは早計だと思う。画像に不自然な点があればそれをそのまま指摘するのが正しい行動のはず。

書込番号:8208509

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/08/15 01:48(1年以上前)

当機種

江ノ島から横浜

1枚目と2枚目は遠景で白っぽく写っているだけだと思いますが。
1枚目の右下はわりと近い所が写っていてそこはそれほどおかしくないですよね?

ちなみにわたしも18-250mmは狙っています。 18-200mmより画質が向上しているんで…

書込番号:8208634

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2008/08/15 08:09(1年以上前)

> なお、私は気軽に画像投稿しているので悪しからず。(注意して画像を確認していなかった)


ここはクチこみ掲示板であって、画像投稿のためのものではありません。
あの画像を貼る事に何の意味があるのですか?

書込番号:8209049

ナイスクチコミ!21


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/15 08:33(1年以上前)

>ここはクチコミ掲示板であって、画像投稿のためのものではありません。

 それは価格.com掲示板の管理者が判断することであって、あなたが言う筋合いのことではありません。

書込番号:8209085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件

2008/08/15 08:48(1年以上前)

スレ主の投稿画像を見てα700の画質判断されると不幸ですな。

書込番号:8209119

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2008/08/15 09:05(1年以上前)

要するに画像を貼ったら褒めてもらえると思っていたんでしょう。
それなのに調整云々を言われて当てが外れ、それで逆キレしてるだけ。

書込番号:8209155

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:11件

2008/08/15 09:30(1年以上前)

ただ画像を貼りたいだけならblogでどうぞ。
今頃は削除依頼で必死ですか?

書込番号:8209228

ナイスクチコミ!11


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/15 09:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Dレンジオプティマイザ「切り」

「スタンダード」

「アドバンスオート」

「アドバンスオートLv3」

robot2さん、おはようございます。

 さきほど、α700の「Dレンジオプティマイザ」の設定を変えて撮ってみました。

 ご批評ください。

 なお露出補正は「0」、クリエイティブスタイルは「スタンダード」、ホワイトバランスは「オート」、レンズ前面のフィルターは「無し」です。

書込番号:8209247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/08/15 14:33(1年以上前)


[8206528]のテストパターン
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=8205872/#8206528
や、[8207937]のテストパターン
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=8205872/#8207937

これらの画像なんですが、拝借先のページ
http://www.jcfa-photo.jp/digital/navi/dqq_01.htm

には、
>又、画像データは「ドイツフォト・イメージング工業会」に著作権がありますので、個人的使用に限ります。また、他のいかなる目的のためにも複製することはできません。

と書かれています。
ここに画像を貼り付ける行為は個人使用を逸脱していると思います。

ちなみに、最初のテストパターンのBMPですが、ガンマ2.2で見る…つまり逆数のガンマで見ると「252」と「255」は0.04EVの差でしかありません。
すっごく厳しいテストパターンですね。
うちでは右二つはうっすらと見える程度です。

書込番号:8210114

ナイスクチコミ!3


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ58

返信31

お気に入りに追加

標準

a700か次期モデルにするか、迷ってます。

2008/08/05 21:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 yumasanoriさん
クチコミ投稿数:169件

A100、A350を使用してますが A700のクチコミを見ていると欲しくなりました。
しかし、年内に出る予定の次期モデルにも興味があり、迷ってます。私の選択肢としては 
A700に16−80ZAか次期モデルにいま持っているレンズを使うかです。持っているレンズは 16−80ZA・50mm F1.4・DT18−250・50.100.マクロ・70−200G A09 です。24−70ZAの購入も考えています。よろしくお願いします。  おもに 集合写真(20〜30)人位・昆虫・花・ イベントの記録写真・などです。

書込番号:8172587

ナイスクチコミ!2


返信する
kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/08/05 22:54(1年以上前)

yumasanoriさん。

待ったほうが良いのではないでしょうか?
目の前まで、来てますから。
私の希望は、9月だったんですが、10月の可能性がつよいようですかね。

今、私たちが使ってているDTレンズも、使えるようにしてくれるとは思いますが、ここまで来たら、動かないで、待ったほうが良いと思います。

Cannonがどうやら、先のようですね。5Dの後継機です。

Cannon1DSmk3の掲示板で参考画像をクリックしながら待ったほうが良いと思います。



書込番号:8173175

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件

2008/08/05 23:15(1年以上前)

こんばんは。

僕も待てるなら待ったほうがいいかと思います。
全く情報がない状態ですのでレンズを含めた大幅な変更が全くないとは言えません。
なので待った方がyumasanoriさん含めみなさんが後悔しなくて済むと思います。

書込番号:8173336

ナイスクチコミ!3


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/08/06 00:52(1年以上前)

普通(?)に考えれば、

α700 は APS-C のフラッグシップで、次機種はフルサイズのフラッグシップなので、
多分もうほとんど使わないと思われるα100を処分して両方いっとくのが良いかと。w

α700 ユーザーの私は、将来のフルサイズに期待して、APS-C専用レンズは
DT 11-18mm の1本しか持っていないので、フルサイズはもちろん購入予定です。^^

ISO1600 が綺麗な α700 を望遠系で、それ以外を高解像度のフルサイズ機で
使うというのはいかがでしょう?私の予定ですが。^^b

書込番号:8173884

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2008/08/06 01:29(1年以上前)

yumasanoriさん 
>>おもに 集合写真(20〜30)人位・昆虫・花・ イベントの記録写真・などです。

私も同じようなカテゴリーで撮っています。
集合写真(20-30人)なら、次期機種のα900をお勧めします。 α700の弱点は室内の集合写真で天井に明るい蛍光灯がたくさんある場合には、フラッシュ撮影が安定しません。α700+24-70F2.8ZA でもダメです、いつも苦労しています。 一方ニコンのD700 + 24-70F2.8Gはこの条件ではずっと安定度が高いです。両者のレンズの解像度はほぼ互角に見えますので、カメラのTuningの成熟度の差だと思います。 α900はこのあたりが成熟していると期待しています。おまけにD700の倍の2400万画素ですので、誰よりも高級レンズの高解像度を味わうことができるでしょう。 ニコンのD700 は花に関してはレンズ負けしていると思います(もしくはナノクリスタルレンズは花には向かないで風景向きなのかもしれない)。
最近ある行事で多数の花をニコンD700+24-70F2.8G で撮りましたが、花はα700+Zeiss24-70F2.8ZAの方が美しい色合いになったと感じました。 そこでα900+ 24-70F2.8G が最強の花撮りカメラになると確信しました。
α900に可動式ライブビューが付けば、他社の花撮り人は次々とα900+24-70F2.8ZAを追加購入するでしょう。花に関してはα700は今でも良いのですが、α900はもっと良くなる(世界一)と思います。
また、集合写真に関してはニコンに追いつくでしょう。 そうすると、これらの分野では世界一になる可能性が大きいですね(と期待しています)。
後は超望遠の鳥撮りの課題が残るだけですか? これは次のカメラでお願いします。二兎を追うものは一兎も得ずという格言もありますので。

書込番号:8174027

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/06 01:58(1年以上前)

年内発売予定のフルサイズフラッグシップ機の事をおっしゃっているのであれば、価格といつ買うかの問題でしょうね。α700だったらすぐにでも購入できますが、フラッグシップ機は発売までまだ2か月以上あってもおかしくありません。また、発売直後に買うとして、ボディのみの実売価格で3倍かそれ以上の予算が必要だとしても不思議はないですよ。

書込番号:8174095

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/08/06 02:04(1年以上前)

α700の次期モデルはまだまだ先でしょう。
てかここで迷われているのは、α900の最上位機でしょうか。

少なくともフルサイズ2400万画素ともなると、30万以上するとは思います。
当座、α700を購入したほうが良いのでは??
出ていないカメラですので、早くても9月最悪11月下旬の線もあり得ます。

書込番号:8174112

ナイスクチコミ!1


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/06 04:45(1年以上前)

同じような悩みを、楽しい悩みを抱えています。

私の場合はαー7D→α700と行くべきところ、AFを除いて特に不満はなかったので、とりあえず様子を見ようということにしました。2月にα350が出たとき、可動式液晶とCCD1420万画素につられて買っちゃいました。

ところがこれが私の撮影ジャンル(広角で建物風景、接写で陶磁器類)にぴったりで、αー7Dは出番がなくなりました。おまけに、αー7Dではバランスが悪くて手持ちで使えなかったミノルタ時代の100〜400が手持ちで使えるのです!鳥撮りにも挑戦し始めましたが、こちらはターゲットが雀と鳩の段階です。

350があれば十分です。あとはα900が出たらどうするかという問題ですが、ミノルタ時代の17〜35GがFF2400万画素ではどんな絵をだしてくれるかという期待がありますが、実際はシグマの10〜20oとAPSで十分満足しています(超広角側のAFは?でMFになりますが)。

お持ちのレンズを見ますと、多人数の集合写真を撮られるには広角側を補強されたらどうでしょうか。私はシグマを使っていますが、ソニーのDT11〜18もいいレンズだと思います。確かタムロンは10〜20を発売予告していましたので、それをお待ちになってもいいと思います。

書込番号:8174292

ナイスクチコミ!3


スレ主 yumasanoriさん
クチコミ投稿数:169件

2008/08/06 05:11(1年以上前)

皆様 ありがとうございます。次期モデルが出るまで今のシステムで行こうと
思います。 
あと、いい広角レンズがあれば教えて下さい。次期モデルでも使用できるものがいいです。先日 キャンプにて集団写真を撮りましたが 16−80ZAの16mmと70−200Gの70mmで撮りましたが70−200Gのほうがいい絵が写りました。あたりまえのことでしょうか? 絞りは同じF8です。屋外では70−200Gが使えるならば70−200Gがいいでしょうか?

書込番号:8174305

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2008/08/06 06:49(1年以上前)

>>あと、いい広角レンズがあれば教えて下さい。次期モデルでも使用できるものがいいです。

私はα700の集合写真はシグマ20mmF1.8 EX DG を使っていますが、広角で気に入っています。APS-Cで撮る場合には広角度合いが少なくなりますが、30人程度ですと問題なく撮れます。フルサイズ対応ですので、次期モデル(α900?)でも使う予定です。レンズが大きくて、いかにも広角っぽいです。
もっともα900はフルサイズなので、24-70F2.8ZAも24mm端がAPS-Cの16mm相当になりますので、広角として使えるようになります。そうすると、色々レンズの本数を増やすより、思い切って特上の一本を購入する方が経済的かもしれません。
(D700+24-70F2.8Gで集合写真を撮りましたが、30人は楽勝でした。フルサイズの24mmは意外と広角になり驚きました)
α900+24-70F2.8ZA で撮れる日が早く来ることを祈っています。

書込番号:8174385

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/06 07:56(1年以上前)

yumasanoriさん

>先日 キャンプにて集団写真を撮りましたが 16−80ZAの16mmと70−200Gの70mmで撮りましたが70−200Gのほうがいい絵が写りました。あたりまえのことでしょうか? 絞りは同じF8です。屋外では70−200Gが使えるならば70−200Gがいいでしょうか?<

16oと70o(35o換算で24oと105o)では当然移る範囲が大きく違ってきます。何人ぐらいのグループ写真を撮られたのですか?また、背景はどんな風景なんだったんですか?

正直なところ、真っ当な質問とは思えないのですが。

書込番号:8174484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/06 08:24(1年以上前)

α700の次期モデルはまだまだ先の話でしょ。

私は、αのフルサイズ用レンズを使いたい為に、αフルサイズ機の購入モードに入っています。以前、α9(SSM対応)と5本のGレンズを所有していましたが、売却してしまいました。新たなソニーのカールツァイスやGレンズをフルサイズで堪能したい欲望が持ち上がっています。

フルサイズ機が不要なら、現行のα700かα350で十分ではないでしょうか。

書込番号:8174549

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/08/06 12:54(1年以上前)

集合写真用のレンズ。

標準域レンズを使って撮っています。

広角レンズで撮って、後で、歪みを指摘された嫌な経験が何度もあるので。

自分が後ろにさがりきれない時だけは、仕方なく広角を使います。

標準域のほうが、フレアも少なくて良い絵になる事も多いです。
フードも深いし。

書込番号:8175304

ナイスクチコミ!2


スレ主 yumasanoriさん
クチコミ投稿数:169件

2008/08/06 21:24(1年以上前)

weirdo さん言葉足らずで、すみません。集合写真の人数は、大人、15人 小学生 15人です。背景は校舎です。撮影スペースには、まったく問題ありません。 

皆様レスありがとうございます。広角レンズは、24−70ZAを購入予定なので、このレンズでいこうと思います。

書込番号:8176810

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/08/06 23:46(1年以上前)

皆さん、すみません。

Canon5Dの後継機が先にでそうですね。と、書き込みしましたが、どうやら確信のない記事だったようです。下記リンク先でした。

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-date-20080802.html

ソニーのα900の事も少し触れていますが、良い事は書いていないので、嫌な気分になりたくない方は、見ないほうが良いです。

書込番号:8177583

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2008/08/07 05:59(1年以上前)

リンク先は、まっとうなことを書いていると思います。 フルサイズで手ぶれ補正をするには色々と難関を突破する必要があると思っています。 ここに書いてある撮影素子の面積をどう使うかもそのうちの一つです。 ニコンなどはちょっと前まではデジイチではフルサイズは作れないからAPS-C(ニコンではDX)が良いと言っていたほどですから。ニコンのレンズマウント直径はキャノンやαより少し小さいので、フルサイズでは不利になります。ニコンはそれを乗り越えたのですから、αも手ぶれ補正の難関を乗り越えるでしょう。
ソニーはこのような難関を突破する技術力を持っており、キャノンユーザー(もしくはニコンかな)にはうらやましいのでしょう。 これは悔しさの裏返しの文章だと思います。

一方<<「フルサイズ一眼なら、いまよりももっと良い写真が撮れそう」と思い込んでしまう>> 
うんぬんと書いてありますが、フルサイズはそう捨てたものではありません。 開発にお金を掛けて、最高のカメラを目指しますから、AF精度と測光精度は並みのAPS-Cより一段上のレベルになります。 その結果、安定度が上がると同時に、悪条件の時の写真写りが良くなります。 自分の腕が上がったように錯覚しますが、それはカメラの実力が上がったことによるのです。 撮影条件の良い時の比較ではこの差は現れませんから、APS-Cもフルサイズも差がないという意見も出てきます。 両方共に正しい現象だと思っています。比較する前提条件の差により、どちらの意見もまっとうになるからです。
実際にα700(APS-C)とD700(フルサイズ)を比較して、D700の方が安定した写真が撮れます。 この安定感をα900に期待しています。そうすると、2400万画素が本当に生きてくるでしょう。 すごいカメラになりそう。市場初の「2400万画素+手ぶれ補正カメラ」ですから。 きっと他社の人たちからは、驚きとやっかみの両方の意見が出ると予想しています。 そして、勇気あるトップアマはα900を追加購入して、その設計思想の差を実感するでしょう。
面白くなりそうです... Zeissレンズの秘めたる実力が初めて発揮できそうです。

書込番号:8178219

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:93件

2008/08/07 09:23(1年以上前)

こんにちわ
α900に余計な物は必要ないような・・・・・
画像優先、操作性優先、なんといっても価格重視ではないでしょうか
せっかく2400万画素もあるのに、他メーカーにはいつか追い越されるのは当然、今、一部ユーザーが求めているものを提供してほしいものです
30万円切るかは不明ですが是非キャノンには負けてほしくないですね!

書込番号:8178551

ナイスクチコミ!3


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/08/07 11:05(1年以上前)

>確かタムロンは10〜20を発売予告していましたので、それをお待ちになってもいいと思います。
10−24ですよね?これいつになるんでしょうね。
フルサイズ買ってしまったらあんまり意味がなくりますね。

「フルサイズ症候群」=me?

>そして、勇気あるトップアマはα900を追加購入して、その設計思想の差を実感するでしょう。
勇気よりも必要なのはお金かも。

α700から開発が一年後だとして、2400万画素もあって高感度ノイズがそんなに違うのですね。
D700並みの期待はしないほうがいいのでしょうか?
お金がかかってくる分飛躍的に進歩してると期待したいです。
手振れ補正も難しそうですが進歩してくれないとこまりますね。

横にしたままたて構図が撮れる2:3クロップモードとかついたらいいと思います。

書込番号:8178796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/07 12:46(1年以上前)

> うんぬんと書いてありますが、フルサイズはそう捨てたものではありません。 開発にお金を掛けて、最高のカメラを目指しますから、AF精度と測光精度は並みのAPS-Cより一段上のレベルになります。 その結果、安定度が上がると同時に、悪条件の時の写真写りが良くなります。 

フルサイズだからよくなる部分と、お金をかけたからよくなる部分と、あとメーカーの差とかはきちんと切り分けないと、話が混乱するように思います。
高感度特性とかは個々の素子サイズに依存する部分が大きいので、画素数が同じならフルサイズ有利、あと後から出るほうが画像処理とかメーカーの経験値が上がっていて有利、AF精度自体は本来サイズには依存しないはずですが、鑑賞サイズにおける引き延ばし倍率を考えればフルサイズ有利な気もしますが、ボケ量の増加に伴って実質被写界深度が変わる?とか微妙なところがあるかも。
測光精度とかは、撮像素子よりは測光素子や測光パターンとアルゴリズム(分布が一様じゃないですから)なんかの方が効いてくるでしょう。
まあ、何がどう効いていても、結果としてα900がよくできたカメラだったら、文句を言う筋合いのものではないですから、とにかく出てきたα900がどうかで判断したいですね。
来月?再来月?秋口?とにかく楽しみです。

書込番号:8179112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/07 19:10(1年以上前)

orangeさん

というか、田中氏の主張は「てめえら素人は、高い機材買うより前に腕を磨けよ」という事だと思いますよ(笑)。これまでにもそういう主旨の文章は何度かありましたし、写真の出来映えに機材の性能が与える影響は微々たるものだという田中氏の意見には私も賛成ですね。

30年前のオンボロ機材で撮ったものであっても名作は名作ですし、最新最高の機材で撮ってもダメな写真はやっぱりダメです。私自身は身の程をわきまえているつもりですので、α700クラスよりも高いカメラや、平気で10万超えるようなレンズは買おうとは思いませんけど(笑)。

それと、AF精度・測光精度といった部分の性能は、フルサイズかどうかとは直接関係はありません。中の中〜中の上クラスのカメラであれば、その辺りの仕様はフラッグシップ機クラスと同等の場合も多いですし、むしろクラス関係無しに、後から出た製品のほうが性能的に上回る場合も少なくありません。

書込番号:8180179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/07 19:40(1年以上前)

> 写真の出来映えに機材の性能が与える影響は微々たるものだという田中氏の意見には私も賛成ですね。

ある意味、真だと思いますが、素人ゆえの未熟さをカメラに補ってもらっているという部分もあるように思います。
以前「弘法は筆を選ばないけど、弘法でない我々はいい筆を使わないと綺麗な字はかけない」と言って書道道具を売っていた書道講師がいました。
たしかに、あるところまでは真だと思いましたが、極端に高い「お道具」を買っても、あまりご利益は少ないというのも真だと思います。
ただ、気分的な問題もあるかもしれませんが、M3で撮った写真は自分が撮ったものとは思えないカットがしばしばあって、既に一眼は完全にデジタルに移行した私も、レンジファインダーではM3とRD-1s併用が続いています。
趣味の「お道具」では、思い入れが及ぼす影響は少なくないと思います。

書込番号:8180261

ナイスクチコミ!5


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

購入しました

2008/06/25 14:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:149件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

昨日、中野@東京で購入しました。
この安値はソニーの販売戦略とのことです。どの量販店にもどっと在庫が来ていると思います。

店頭に来たお客さんに、店頭でα700をさわってもらって、α350等まで購入してもらうつもりかも知れません。店頭に来るお客さんは、ニコン・キャノンの一眼ユーザから、コンパクトデジカメユーザ、中年写るんですユーザ、専門学校の女学生まで居ます。
とにかく、ラインナップは揃っているので、まずソニー売り場へ…ということです。みなさんの近くの量販店もソニーαエリアが広がっているのでは、ないでしょうか。

ソニーの戦略ですので、純正付属品の同時購入で値引率がグッと上がる可能性大です。数ヶ月するとまた価格が上昇かも知れません。この好機に店頭で価格交渉してみては如何でしょうか。

書込番号:7987812

ナイスクチコミ!0


返信する
burender5さん
クチコミ投稿数:60件

2008/06/25 19:20(1年以上前)

ソニーの販売戦略については知りませんが発売から月日が過ぎるにつれて価格が下がるのは
一般的ではないでしょうか。K20Dはもっと下がっています。

書込番号:7988719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/06/25 19:34(1年以上前)

> ソニーの戦略ですので、純正付属品の同時購入で値引率がグッと上がる可能性大です。

もし、購入するとしたら、縦位置グリップを購入するので、値引率がグッと上がるのでしょうね。

書込番号:7988766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/25 22:51(1年以上前)

burender5さんへ
いま分るのは、sonyが何かやっているということです。

カメラ大好き人間さんへ
はい。フジヤカメラでは縦位置グリップ付と価格が逆転してました。今は価格差1000円ですが。
この夏、sonyから目が離せません。

書込番号:7989730

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/06/26 08:47(1年以上前)

Sonyの戦略ですか・・・。

α900(?)を発表する前に、できるだけα700の在庫を掃いておきたいのか、
αの良さを体感しておいて貰いたいのか?どちらでしょうか?^^;

7/1に、何か動きがありますかね?
楽しみです。^^

書込番号:7991084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/27 11:10(1年以上前)

今週に買ったばかりなのですが、α700Xが気になります。
ペンタプリズムが付いていてのライブビューか。イメージセンサーはどこに?
ファインダーは明るいのか。視野率は?
スマイル機能搭載か。フラッシュへの利用は?

オランダ語のうわさなので??です。
参考 http://www.fotomateforum.net/viewtopic.php?f=57&t=391

書込番号:7995486

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/06/27 22:07(1年以上前)

700Xですか。
800も掲示されていますね。

国内発売も900だけでなく、ほかの機種も出るかもしれないですね。

書込番号:7997624

ナイスクチコミ!0


Ustinoさん
クチコミ投稿数:98件

2008/08/12 21:35(1年以上前)

初めまして。みっちゃん父さま。

α100を所有しているのですが、AFのとろさと、ファインダの見えずらさ、そしてISO800の使用に満足できず買い換えを予定しています。他のαとも考えたのですが、いろいろと調べてみるとやはりα700にたどり着いてしまいます。かといってフルサイズは現有レンズの買い換えも伴ってしまい、購入資金の問題が出てしまいます。ということで、現在α100を売ってα700購入をもくろんでいるところです。

ところでみっちゃん父さんは。中野@東京で購入という事ですが、いかほどでしたでしょうか?中野だと近くなので興味津々です。よろしくお願いいたします。

書込番号:8199918

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <557

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング