α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1406スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 和.ismさん
クチコミ投稿数:21件

こんにちは、今年3月に100から700にアップグレードした者です。

題名のレンズをご使用の方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいのですが、
700との相性はいかがでしょうか?

実は一月ほど遅れてこのレンズを購入したのですが、最初のレンズは約一か月で
フォーカスリングが空回りするという症状で新品交換してもらいました。
ところが交換した2本目も同じ症状で新品交換に…。
さすがにもうないだろう、そう思っていた3本目もやはり昨日同じ症状になりました。

他のレンズはこれ以上の使用キャリアを持っているのですが問題なく動作しています。
ここまでくると、本体の700の方にも問題があるのでは、とちょっと気になります。

いずれにせよ、明日購入店に持っていく予定ですが予備知識として同じような経験を
お持ちの方がいらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか。

よろしくお願い致します。

書込番号:7975053

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/22 18:08(1年以上前)

和.ismさんこんにちは。

それほどに同じ表情にみまわれるというのは、不思議ですね。私も使っていますがそういうことはありません。最も購入したのはα100のときでした。タムロンの17−50mm F2.8を待っていたのですが、発売が遅れて使用目的に間に合わずに購入したものです。そのころの作例は結構見ましたが、解像度に優れたいいレンズとの印象でした。使ってみた結果もその通りでしたし、α700との組み合わせでも、まあ、文句のないレンズだと思います。ただ、塗料が独特な点や前ぼけに多少の癖みたいなものがあると言ったところでしょうか。

価格からする性能は、いいレンズにはいると見ています。

書込番号:7975155

ナイスクチコミ!2


スレ主 和.ismさん
クチコミ投稿数:21件

2008/06/22 19:46(1年以上前)

いつも眠いαさん、こんばんは。
早速のお返事ありがとうございます。

このレンズの板に同じ症状の方がいらっしゃったのですが、
修理で直ったそうです。
最初はよくあることなのかもしれないと安心していたのですが、
3ヶ月で三本が不良というのは不思議です。

写りには満足していたのですが、休みがなかなかとれずに撮影枚数はせいぜい
200枚くらいです。
2本目で気づいたことなんですが、普通に広角よりで撮影した後、望遠端のマクロを
撮るときにいきなり発症します。
3本目もそうでした。
AFがちょっと忙しくなるとはいえ、特別タフな使い方ではないんですが。
確かに値段の割にいいレンズですよね。

書込番号:7975613

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/06/22 20:27(1年以上前)

和.ismさん、こんばんは。

私の所も特に問題なく使用しています。
発売直後からなので、2年以上使用していますが、今のところ不具合は出ていません。
α700はモーターパワーが上がったので、レンズに対する負荷が大きくなっているのかも知れませんね。
AF時、ピントリングに負荷がかかる様な持ち方はしておられないでしょうか?

書込番号:7975797

ナイスクチコミ!2


スレ主 和.ismさん
クチコミ投稿数:21件

2008/06/22 21:17(1年以上前)

当機種

pugichiさん、こんばんは。

最初の一本はぼくもそれを心配したんですが、2、3本目は大丈夫だったと思います。
昨日は写真のようにフードを逆につけていたので間違いないでしょう。

このレンズのキャノン用の板で、AF時にピントリングを思い切りグリっと
回してしまった人がいたようですが、その方のレンズはリングが空回りするわけではなく、
ピンズレが起こったようでした。
ぼくのものはすべて空回りです。

購入した店はこのレンズを大量在庫しているようですので、たまたま欠陥部品の
生産ラインのものを重ねて使用していた、というのは考えすぎでしょうか。

書込番号:7976052

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2008/06/22 21:37(1年以上前)

コニカミノルタα7D、ソニーα200で使用していますが、全く問題はありません。
交換した物も同じ症状だったとのとですから、シグマに問い合わせ、レンズのチェックを依頼してみるのも一つの手だと思います。

書込番号:7976190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/22 22:29(1年以上前)

私も以前、コニカミノルタα7Dを使っていた頃シグマの28mm1.8がが同じように
2度ほどギヤーが飛び空回り状態になりました。3度目に恐らくROM交換をして
問題なく作動しましたが修理伝票には詳しいことは一切書かれていませんでした。

ただこのレンズはDタイプではなく古いレンズでした。
別のシグマの17-35mm3.5~4.5は問題なかったので
ある特定のレンズだけこのような現象が起きるようですね。

シグマは他のメーカーのボディーでもこのようなことが
あったのをネットの記事で見たことがあります。

新製品でもこのようなことがあるのでしょうか?

書込番号:7976554

ナイスクチコミ!1


スレ主 和.ismさん
クチコミ投稿数:21件

2008/06/22 22:36(1年以上前)

当機種

M_PS さん、こんばんは。

実はずっとA16が欲しくて、買いに行った店で何のきまぐれからかこのレンズに
急きょ変更となって購入した経緯があるのです。

ぼくの場合初志貫徹は買物の鉄則のようです。
周辺光量の低下などよく言われておりますが、それでも気に入っていたので残念です。

3本目を新品交換してもらった時に店の人に、次も同じ症状があったらA16と交換に
してくれますか?、と言ったところ、「しょうがないですねぇ」と言っていましたので
明日の交渉次第ではメーカーごと交換になるかもしれません。

また後日報告させていただきます。

書込番号:7976606

ナイスクチコミ!0


スレ主 和.ismさん
クチコミ投稿数:21件

2008/06/22 22:47(1年以上前)

北のポンポン さん、こんばんは。

ぼくの場合、特別強く要望したわけではありませんでしたが2回とも
動作確認の後すぐに新品と交換になりました。

店の人も不思議そうでしたからそんなによくあることではなさそうですね。

それでもぼくを含めこれで6例目(知りうる限り)だからシグマの方でも
その対処には慣れているのかもしれません。
シグマで欲しいレンズはまだあるので何とかしてもらいたいものです。

書込番号:7976703

ナイスクチコミ!0


しもべさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/23 23:46(1年以上前)

ワタシも同じ組み合わせで同じ時期に購入しましたが、
全くトラブルなしで快調に使っています。

どんな使用方法でしょうか?
ワタシはAFメインで使用していますが、縦位置グリップを常時つけております。
ジャンルはあまり問いませんが、オールマイティに使っています。

当たり外れもありと思いますが、α700とはいい相性のレンズなのでこのような
症状で嫌な思いされているのは、なんか気の毒です。

でもいい相性なので、気を悪くされないでくださいね。

書込番号:7981614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/06/24 13:08(1年以上前)

同じ症状の方、結構いらっしゃるみたいですね
私も買って一ヶ月もしないうちに空転、初期不良ということで交換してもらいました。
交換してもらう前のレンズのフロントキャップは旧式(フード付けてるとはずしにくいやつ)
でしたが、今回交換してもらったのは新型のキャップでした。
空転の症状出た方々のキャップ、どちらでした?

レンズとしてはかなり気に入ってます。DT16-105にしようかと悩んだのですが明るさと
値段に負けました(笑)

書込番号:7983400

ナイスクチコミ!1


スレ主 和.ismさん
クチコミ投稿数:21件

2008/06/25 01:18(1年以上前)

しもべさん、こんばんは。

AFメインで使ってます。確かにここまでくると、自分の使用方法に自信がなくなって
きますが他のレンズは問題なしで使えているのでとても不思議です。

本来は月曜に購入店に行く予定だったのですが仕事が忙しくなかなか時間がとれません。
明日、う〜んあるいは週末になってしまうかもしれません。
また後日報告いたします。
ありがとうございました。

書込番号:7986401

ナイスクチコミ!1


スレ主 和.ismさん
クチコミ投稿数:21件

2008/06/25 01:29(1年以上前)

バッグ沼さん、こんばんは。

同じ症状ですね。交換してもらったレンズは調子がいいようでなによりでした。
ちなみに3本ともはずしにくいやつです。

16-105はぼくも悩みました。
やはり同じ理由でこのレンズにしたのですが、A16が筆頭候補だったにもかかわらず
なぜかこのレンズに…。
それにしても一か月もしないうちにというのが3本に共通することなのですが、
何が原因なのでしょうかねぇ。

書込番号:7986440

ナイスクチコミ!1


スレ主 和.ismさん
クチコミ投稿数:21件

2008/06/29 19:54(1年以上前)

みなさんこんばんは。

先日購入店に行きました。
結果からいいますと、タムロンのA16と交換となりました。

結局原因は分からずじまいでしたが、一番最初に欲しかったレンズに収まったかたちと
なりました。

お返事いただいた方々、ありがとうございました。

書込番号:8006938

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

キヨミー!

2008/04/25 13:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700Z カール ツァイスDT16-80 レンズキット

スレ主 GG-1さん
クチコミ投稿数:3件

色々なご意見飛び交う中、α350+タムケン18-200をゲーチュしましてMモードで露出計誤差を補正しながらマウントアダプターで遊んでいましたが、
どうもこのα350は画素数の割に粒子?が荒い印象がニコンD40XやD300を使っているので比較してしまい
そのような印象を持ったので
昨日、このキットを購入と言う訳で、D300+VR16-85と同じ使い方できると思い
清水の舞台から安全ロープを付けて飛び込みました。
しかし、世の中そうは問屋も苦しい、、、
値引き交渉の末、液晶ガードをサービスと言うことで20万丁度とのことで地元の顔なじみとも言うことで
とっと混む 最安値までは無理でした。一般の相場と言うところですょうか???
しかしながら、最新のα350と比較すると何故かプリントでの粒子?の荒さが目立たないのは何故なんでしょう???
レンズは夕日の街角を16mmで太陽を直接入れて撮影してもゴーストとかフレアとか?建物の陰の部分がくすんだような感じではなく、まるでミノルタのロッコールレンズでも使っているかのような錯覚に陥りました。
ツァイスの設計だともっと派手にコントラストの低下や様々起きるはずなんですが、もしかすると
ライカな方々が、ソニーのツァイスは中国製だのコシナ製だのタムロン製だの風評を流しておられたみたいですが
少なくともツァイスが設計できるレンズではありませんね、撮った印象では。
六甲おろしのレンズのような気がして仕方ありません。
ミノルタ時代はライツにOEMしていた関係で良くも悪くもライカを知っているメーカーなのでそんな想像してしまいましたが、、、
ミノルタα時代にGレンズや単焦点を中心にレンズを揃えてはいたもののニコンデジタルへと移行してしまっていましたが、そろそろもったいないしと思いAPS-C画角の広角相当を持っていないのでα350とタムで一応賄うつもりが
ミイラとりがミイラに 良い意味でなりました。
マウントアダプターで大昔の東西ドイツ製のデジタルには向かないツァイスレンズを使ってみると歴史を感じまおね。
このキットってきっとお買い得かも知れませんが、プロ意識のある方には今時流行の描写でないので不満が出るかも???
但し私のようなプロ級のアマチュア、そうビギナーの頂点のような腕前なら使いこなせますね。
超ビギナーの私が太鼓判をおせる数少ないキットメニューです。

書込番号:7720733

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/04/25 20:52(1年以上前)

>私のようなプロ級のアマチュア、そうビギナーの頂点のような腕前
>超ビギナーの私が太鼓判をおせる数少ないキットメニューです。

書いてることが矛盾してるじゃん。
っていうか、よくこんな長文書く暇があるなぁ・・・と感心した!

書込番号:7722046

ナイスクチコミ!6


花心さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/25 20:53(1年以上前)

久々にこの板を覗いてみた花心です。

キヨミーさん;
プロ級と自らおっしゃっている割には、日本語がイマイチですね?
何をおっしゃりたいのかよく理解できません。
それとも最近中国語ばかりお勉強している花心のほうが日本語が下手に
なったのでしょうか?(笑)

このレンズはひそかに使ってみたいレンズの一つでした。 オーナーの皆さんの評価では、
大変に逆光に強く解像度も高いレンズであるとの評価でツアイス特有の雰囲気も残した
良いレンズであるとのこと....
もう少し明るく軽ければ(Canonの24-105F4LIS並み)きっと万難を排し買ってしまったで
しょう。 旅の多い花心としては望遠側がもう少し長いか、明るさがもう少しあればという
ところで、購入に踏み切れないところです。

私もかつて(今もそうですが)京セラコンタックスで遊んでいたことがありますが、
コンタックスのレンズに対してキヨミーさんのおっしゃるような評価ではあり
ませんでした。(ただし銀塩+単焦点レンズのみですが...)

同じ短焦点距離でしたら、ロッコールよりはツアイスのほうが逆光に強く解像度も
高かったように思っています。(ミノルタ85F1.4imitedを除く)

というところで、花心の感想はキヨミーさんとは違っております。 あるいは御主張
がうまく読解できないのかもしれません。

日本語読解力不足の花心のために、次からはもう少し判り易い日本語で要点主張を
整理され、投稿されます様お願いします。


書込番号:7722053

ナイスクチコミ!2


花心さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/25 20:57(1年以上前)

おっとGG-1さん!

失礼しました・・・表題とお名前をごっちゃにしてしまいました。

表題も意味がイマイチ良くわからないかったので、混乱してしまった花心でありました。

書込番号:7722071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/05/08 02:44(1年以上前)

いまさらですが、スレ主さんは「アマチュア度」が「プロ級」と仰りたかったんでしょう?
けっして、プロ級に上手いアマチュアって意味ではないと思います。

書込番号:7778188

ナイスクチコミ!2


P.Kさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:1件 test 

2008/05/09 20:08(1年以上前)

びっくりしました。ソニー製のカメラにツアイズのレンズがつくなんて、知りませんでした、もしかしたらマミヤのレンズも他の35mにつくやつ。あるのかな?-

書込番号:7784840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700Z カール ツァイスDT16-80 レンズキットのオーナーα700 DSLR-A700Z カール ツァイスDT16-80 レンズキットの満足度5

2008/06/09 22:54(1年以上前)

使って半年!失敗の許されない海外旅行に最適です。背景の世界遺産も人物もピントピッタリ!実にシャープに写ります。購入にあたって16-105も考えましたが、ズームに頼らず足でかせぐで・・・背景がボケ味になる失敗作が皆無です。

書込番号:7919525

ナイスクチコミ!1


yukiko3さん
クチコミ投稿数:32件

2008/06/29 12:40(1年以上前)

‘心に残る世界遺産の旅・・・’美しいアルバムですね。

a700とツァイスのレンズDT16-80が欲しくなりました。
かってフイルムカメラのころツァイスのレンズに魅せられていろいろ使ってきました。
いまは大事に保管はしていますが・・・。
DT16-80がどんなレンズかおよそ想像がつきます。
このアルバムを見ているとまたツァイスの虜になりそうです。



書込番号:8005038

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

縦位置撮影画像がうまく貼れません

2008/06/28 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5
当機種

α700で縦位置で1枚撮影しました。α700の背面液晶では正常に表示されます。
PCへの取り込みは複合プリンタ(エプソンPM−A820)のCFカードスロットよりUSB接続でAdobe Photoshop Album Mini3.2を起動して取り込んでいます。Adobe Photoshopの一覧画面では正常に表示されます。

 JPEG画像が4MB以上のときはPanasonic PHOTO fun STUDIO -viewer-で少し圧縮しています。(今回の画像は3.18MBなので圧縮しませんでした)PHOTO fun STUDIOでも正常に表示されます。

 書き込み画面で「参照」をクリックすると横向きに表示され、「画像をアップロード」をクリックすると横向きに貼りつきます。

 何が問題なのでしょうか?

書込番号:8002251

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/28 22:17(1年以上前)

当機種

ピクセル数を減らした

 
ピクセル数を減らしたのですが。

書込番号:8002347

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/06/28 22:22(1年以上前)

当機種

bsdigi36さん

テストで画像を貼り付けてみます。
私はここに画像を貼り付ける際は、683×1024へリサイズして貼り付けています。
貼り付け前の画像参照時も縦で表示されていますので、bsdigi36さんの場合は、その段階で既におかしいみたいですね。
WINDOWSのフォルダ内では、ちゃんと縦位置でプレビュー出来ていますか?
その時横を向いている様なら、画像右クリック後のメニューで左回り(右回り)に回転し、プレビューが正常な向きで表示される様にしてみて下さい。
それで多分大丈夫だと思います。

書込番号:8002382

ナイスクチコミ!0


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/28 22:26(1年以上前)

当機種

713KBに圧縮したのですが。

書込番号:8002412

ナイスクチコミ!0


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/28 22:32(1年以上前)

当機種


返信ありがとうございます。

画像の回転方法がわかりました。

書込番号:8002452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2008/06/28 22:34(1年以上前)

機種不明

EXIF対応のビューワーで見ると縦横情報が反映されて表示されますが、EXIFがないときなどは画像のプロパティの画像サイズで表示されます。
bsdigi36さんが貼り付けられた画像は1024x683で私が貼り付けたのは画像を左90°回転させての683x1024です。

書込番号:8002463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/06/28 22:58(1年以上前)

でじこ
「WindowsはVistaで対応しているrawだけ回転データに対応してて、jpegは対応してないにょ。
アプリケーションは独自に立てデータ参照してるにょで、エクスプローラーで向いてた向きがアップロードに反映されるにょ。」

書込番号:8002617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/29 00:47(1年以上前)

圧縮したときに、EXIFの縦横情報が削除されたんでしょう。圧縮ソフトに原因があるのでは?

書込番号:8003240

ナイスクチコミ!0


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/06/29 01:21(1年以上前)

>圧縮したときに、EXIFの縦横情報が削除されたんでしょう。圧縮ソフトに原因があるのでは?

この場合、圧縮ソフトは関係ないんです。
JPEGはカメラ内でもすべて横のまま保存されているのはご存じでしょうが、
ウィンドウズ上でもJPEG画像は通常横向きのまま保存されます。
(RAWは撮影時のまま(縦は縦、横は横)保存されます)
取り込みソフトが自動回転をして保存しない限り縦では保存されません。
EXIFの対応ソフトで閲覧すると縦に表示されますが保存は横のままという事です。


今回は加工した後の画像も保存は横のままだったのでしょうね。
保存されている画像が横ですから回転をさせない限り横のままですね。

書込番号:8003366

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

北の大地から夕陽撮ってきました

2008/06/27 18:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 
当機種
当機種
当機種

ちょっとずれた落位置

夕陽

初めて撮ったナキウサギ

先日夕陽の件で御世話になったものです。

北海道から昨日帰宅しましたので、結果を報告します。
湖面に利尻富士が映った状態で夕陽を撮ろうと、湖に固執したのが失敗でした。
方角がややずれ、利尻富士に沈む夕陽は撮れませんでした。
レンズは夕陽用に70-200mmF2.8G、夕焼け用にシグマ12-24mm、SONY16-105mmを準備しました。夕焼けの状態は今一だったのですが、夕陽自体は期待通りのものが撮れました。

また、今回ナキウサギ、エゾリスの撮影にも成功し満足できた旅行になりました。

書込番号:7996691

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/06/27 18:29(1年以上前)

当機種

夏は活発なエゾリス

タイトル間違えました。「北の大地から夕陽を撮り戻ってきました」
エゾリスもUPしました。

書込番号:7996701

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ129

返信73

お気に入りに追加

標準

Sigma50-500 C-AF test

2008/06/07 20:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件
当機種

500mm end

ひさびさのモータースポーツ撮影で
かなり苦労しました。
努力しだいでピントは何とかなることがわかりました。
が、後ピン率は高かったですね。
クロスセンサーが中央しかないのも厳しいものがあります。

書込番号:7909302

ナイスクチコミ!0


返信する
kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/06/07 20:59(1年以上前)

前のスレの
AFが甘くなる・・・
の続きですか?

書込番号:7909567

ナイスクチコミ!0


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2008/06/08 11:17(1年以上前)

当機種

クロスセンサーを使うと日の丸構図にならざるを得ない...

>AFが甘くなる・・・
>の続きですか?

いえ、そういうわけではございません。
最近、αでもスポーツとかを撮りたい、撮ってる、撮れないか?といった
スレッドが立つようになってきたので
誰かの参考になればと思ってスレを立ててみただけです。
何を意図しての書き込みか分かりにくくてゴメンナサイ。

書込番号:7912251

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/06/08 11:51(1年以上前)

レースに関してのスレは過去にもありましたので、そちらも参照して下さい。


>AFが甘くなる・・・
>の続きですか?

甘いという事ではなくて、AF-Cモードでの追従性の問題でしょうね。
向かってくる被写体には弱いというのは、αでは昔から言われていました。
(基本的に、他のマウントでも厳しいシーンだと思いますが。。。)
SIGMA50-500は暗いレンズなので、更に厳しいかも知れませんね。
私のレース撮影後の感想は、
『α700でも腕が伴っていればレース撮影は可能』
です。

FR_fanaticさんの

>努力しだいでピントは何とかなることがわかりました。
とほぼ同意見です。

書込番号:7912389

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/06/08 17:06(1年以上前)

FR fanaticさんへ。

AFが甘くなる・・・の続きですか?
につきましては、たいへん失礼いたしました。お詫び申し上げます。

あまりに絶妙なタイミングで登場されたので、不思議に感じてしまったものですから。

αでのサーキットの戦いは厳しいですか?
周りを見渡すとキヤノンばかりといった状況ですか?
周りの方に声をかけられる状況であれば、キヤノンの方の実際の成果やα700で撮っている方の成果が参考になると思います。
同じ現場で、同じ時に撮った写真が一番わかりやすい比較になると思います。
フィルムしかない時代には、そんな事が出来なかったので回りの人がどんな写真を撮っているのか、想像しかできなかったですから。

AFが甘い・・・の続き
の件は、申し訳ありませんでした。

書込番号:7913416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/08 17:47(1年以上前)

> 甘いという事ではなくて、AF-Cモードでの追従性の問題でしょうね。

何度も書いてますが、αのCモードって追従ってより単にAF繰り返しているだけです。
だから、向かってくる被写体に対しては、もれなく後ピンになるでしょう。
ただ、それが被写界深度の中に入っていれば、ヒットとしてカウントされるってだけのなはし。
被写体の動きを予測(っていっても、単に迫ってくるものに対して、タイムラグX速度から、撮影時点での位置を推測するだけ)とは違うので、こればかりはどうしようもないです。
逆に、変な予測をしないから、おおはずしもしないんじゃないですか?
まあ、αは静物撮るか、この手のスポーツ系だったら置きピンを習得するしかないんじゃないでしょうか?
性能の問題ではなく、考え方の問題だと割り切ったほうが良さそうです。

書込番号:7913565

ナイスクチコミ!5


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2008/06/09 13:56(1年以上前)

>AFが甘い・・・の続き
>の件

いえいえ、ご丁寧に言っていただきまして。
結果的にですが、数日でスレが乱立状態になってしまいましたね。

まわりはやはり圧倒的にキヤノン、ニコンが少し、、αは見なかったような。
ペンタで撮影しているのを見ましたが
機材の内容からみるに、キャンギャル目的でついでのようでした。
キャノンユーザーに声をかけてみるってのは
思いつきませんでしたね。
周りの撮影者とは場所取りとかで基本的に利害が対立するものと思ってましたから。
終了後の雰囲気によってはありえないでもないと思いますが...

>何度も書いてますが、αのCモードって追従ってより単にAF繰り返しているだけです。
700で撮っていてそんな感じはしましたが本当にそうとは知りませんでした。
当然予測制御が入っているものと思っていました。
ソニーの人からもそう聞いたと思っていたのですが...
全部同じくらいずつ後ピンになるってのが典型的パターンです。
クロスセンサーでしっかり追ってる限り大外しはしませんね。

今回の撮影は背景がアスファルトばっかりで綺麗でないので
あまりαで撮ってるメリットがないと感じました。
はやくラリーとかで綺麗な景色の中を走っているのを
撮りに行きたいですね。

書込番号:7917274

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/06/09 14:57(1年以上前)

FR fanaticさんへ。

許していただいて、ありがとうございました。
αユーザーは、現場にいないんですね。
凄い状況の中で、撮られているんですね。
キヤノンの写真、見せてもらえると良いですね。

AF−Cは追従じゃなかったんですか。
私は、知りませんでした。
くだらない話ですが、昨日、スズメが近くに来たので、AF-Cで撮ってみたのですが、
全然うまくいきませんでした。練習します。

書込番号:7917451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/09 16:39(1年以上前)

> AF−Cは追従じゃなかったんですか。

追従の定義にもよりますが、動きを予測して追従していくって感じじゃないですよね。
実際に、動き物追っていると、ピンがずれるとズズッて感じであわせなおしている感じです。
一応、どっかで動体予測っぽいことを言っていたみたいですが、取り説等見ても、他のモードのように合焦後AFを固定しないだけで、AFずれたらあわせに行っているだけって感じです。

書込番号:7917721

ナイスクチコミ!0


yaesukunさん
クチコミ投稿数:49件

2008/06/09 20:02(1年以上前)

こんばんは。


>GTからDS4さん

>>追従の定義にもよりますが、動きを予測して追従していくって感じじゃないですよね。


α100のホームページに下記の記載がありますが。

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A100/feat03.html

『あらかじめ被写体の動きを予測して、ピントの位置を自動補正する「動体予測機能」を搭載。』



「動体予測っぽいこと」じゃなくって、
はっきり「動体予測機能」を搭載って書いてあるんですけど、
メーカーHPのこの記載は、インチキってことですか?

書込番号:7918435

ナイスクチコミ!7


yaesukunさん
クチコミ投稿数:49件

2008/06/09 20:07(1年以上前)

それとも、α100には搭載されていた「動体予測機能」が
GTさんがお持ちのα700では外された、ということを
おっしゃりたいのでしょうか?

書込番号:7918469

ナイスクチコミ!6


Fischengtさん
クチコミ投稿数:37件

2008/06/09 20:17(1年以上前)

御本人からの執拗な自己弁護の連続投稿が予想されるが・・・
多分、推測or想像によるものではないかと思われる。

いくらなんでも、天下のソニーがGTからDS4さんが「想像」されるような
中途半端な製品を世に問うはずがない。

実際にαをお持ちであれば(ユーザーであれば)取説ぐらいは読むのが当然。

書込番号:7918513

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/10 07:37(1年以上前)

> 御本人からの執拗な自己弁護の連続投稿が予想されるが・・・

やれやれ、粘着くんにも困ったものですね。

> いくらなんでも、天下のソニーがGTからDS4さんが「想像」されるような
> 中途半端な製品を世に問うはずがない。

中途半端なのではありません。そういうAF哲学なんです。

> 実際にαをお持ちであれば(ユーザーであれば)取説ぐらいは読むのが当然。

他スレにも書いたように、α700の取説の記述と実際の動作から到達した結論です。
そして、非常に多くの人が同様の結論に達している。
実際にα700を使って動体追って見ればわかりますよ。
たとえば、ブランコする子供。
この程度のものにレンズを向けるだけで、αのAFがあなたが妄想しているようなものではないことがはっきりわかります。
それでも分からなければ、AFが何かがわかっていないだけでしょう。

書込番号:7920904

ナイスクチコミ!0


yaesukunさん
クチコミ投稿数:49件

2008/06/10 13:22(1年以上前)

こんにちは。

AF-Cについてのお説には
かなり自信がお有りのようですが。


>何度も書いてますが、αのCモードって追従ってより単にAF繰り返しているだけです。

>向かってくる被写体に対しては、もれなく後ピンになるでしょう。

>被写体の動きを予測(っていっても、単に迫ってくるものに対して、タイムラグX速度から、撮影時点での位置を推測するだけ)とは違う



αには「動体予測機能」は搭載されていない!
と断言されるわけですよね。
搭載されているけど機能が十分ではない、ということではなくて
そもそもその機能自体が搭載されていない、とおっしゃるわけですよね。

そうすると、メーカーHP記載の内容はウソ、ということになりますね。
α700の「主な仕様」→「AF」→「主な機能」のところにもしっかり
「動体予測」
と書いてあるんですが。
これらはすべて、メーカーがウソを書いている、というご見解ですか?
本当は備わっていない機能をごまかして、あたかも備わっているように
書いている、と考えておられるということですか?

そこのところをはっきりとお答えいただければと思います。
(メーカーが虚偽の内容を公表しているとすればそれは大問題ですので。)


なお、この書き込みをもって
「粘着」
「やれやれ、ご苦労さま」
などと書くのはどうかご遠慮下さい。

αのAF-Cが万能でないことは感じますが、
GTさんのように「動体予測ではない」断言されることには
少なからず違和感を感じたので
このような書き込みをした次第です。

書込番号:7921809

ナイスクチコミ!7


yaesukunさん
クチコミ投稿数:49件

2008/06/10 13:26(1年以上前)

>そこのところをはっきりとお答えいただければと思います。

   ↑
GTさんにお答えいただきたい、ということです。

失礼いたしました。

書込番号:7921818

ナイスクチコミ!4


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2008/06/10 14:07(1年以上前)

当機種
当機種

オリジナルサイズ、圧縮ソフトで圧縮、リネーム。

同じくオリジナル解像度で圧縮

悔しいので見返してみましが、
添付のように、まっすぐこちらに向かってきているとは
いえないような場合でも
よくてやや後ピン、といったところですね。

ただ、集中力が落ちてくると歩留まりが悪くなっていたので
撮影者の技術でカバーできる部分も大きいと思いましたね。
フォトグラファーの集中力が最大限に高まって
ドライバーとシンクロしたときには
ばっちり撮れるといったところでしょうか。
(手前味噌は失礼)

書込番号:7921917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2008/06/10 16:04(1年以上前)

20年前のα7700iから動体予測はありますよね。
取説一覧
http://ca.konicaminolta.jp/support/manual/slr/alpha.html

P3の「おもな特徴」の「インテリジェントAF」のところに
■被写体の静・動に応じて、AFが最適に作動します。

P69の「主な仕様」のオートフォーカス方式に
「動体予測フォーカス制御」


α7700iを使ってたころ、
向かってくるのか遠ざかるのかを予測して動かしている、
というのを見た覚えがありますが、大昔の話なので勘違いかも、です。

α7000にはかかれてないので7700iからの機能のようですね。



けんか売ってるわけじゃなく、私も知りたいです。
GTさんが言うところの「哲学」の出所って?
αは、単に連続でAFし続ける仕組みをもって動体予測と呼んでいる、
ということですよね?

書込番号:7922224

ナイスクチコミ!6


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/06/10 17:28(1年以上前)

>そこのところをはっきりとお答えいただければと思います。
>(メーカーが虚偽の内容を公表しているとすればそれは大問題ですので。)

故意にではなく、記載ミス/仕様ミスというカタチはありえますから、事実であれば指摘してあげた方が良いでしょうね。
(DiMAGE AシリーズのA/Dコンバータbit数とか、前例は無い事は無い)

お墨付きを貰った上での発言なら、みんなちゃんと受け止めますから。

書込番号:7922455

ナイスクチコミ!3


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/06/10 20:55(1年以上前)

ASUKAパパさん

私のα707siにも、動体予測AFと記載されています。
動体予測アルゴリズムの問題で、他社より劣るとかいう事はあるかも知れませんが、搭載はされているんだろうと思います。

α700の取説に、
・フォーカスエリアがワイドの時は、被写体が動くとそれに合わせてピントを合わせるエリアが変わります。
とあります。
この動きが動体予測AFではないのでしょうか?
ワイドAFを使っていない時は、動体予測AFにならないという事なのではないですか?
取説の記述から考えると、AFポイントを変えることなく向かってくる&離れていく被写体に対しては、GTさんの言う通り、定期的にAFを繰り返すだけなんだろうと思います。
これが哲学なのかどうか分かりませんけど、そういう設計思想なのでしょう。

書込番号:7923316

ナイスクチコミ!2


starpointさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/10 21:44(1年以上前)

2007年9月6日(2007年10月17日改訂)のプレスリリース には「動体予測機能の高速化も実現」と記載されていました。

--------
新開発 有効1224万画素CMOSセンサー「Exmor」と画像処理エンジン「BIONZ」で高品位画質を実現した、デジタル一眼レフカメラαシリーズの中級機種“α700”発売

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200709/07-0906/

また、被写体距離演算とフォーカス位置へのレンズ駆動制御時間も大幅に短縮したほか、被写体の動きを先読みしてピント位置の自動補正をおこなう動体予測機能の高速化も実現し、スポーツなどの撮影でもしっかりとピントを合わせることができます。
-------

書込番号:7923632

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:377件

2008/06/10 21:48(1年以上前)

決定打か?

starpointさんの引用にある「動体予測機能の高速化」ってのはα100と比べて、ということですよね。
ああ、α100にも動体予測はあったんだ。よかった♪

書込番号:7923658

ナイスクチコミ!3


この後に53件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

ライブの撮影について。

2008/06/24 19:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 kenshin1さん
クチコミ投稿数:189件

今度資料用にライブの写真を撮影する事になりました。
場所はZEPP TOKYOです。
使用機材は、3200Kから5000Kまでと幅広い色温度を持っています。
具体的に言うと、パーライト・LED、ムービングライト、クセノンピンを使用しています。
ぶっつけで撮影しなければいけないので、ホワイトを確認する時間もありません。
ホワイトバランスはオートでも大丈夫でしょうか??
レンズはプラナーとDTバリオゾナーを持っていきます。
三脚で正面から撮る予定なのですが、舞台用に適した設定があれば教えて頂けると助かります。
因みにZEPPで撮影された方いらっしゃいましたら更に教えて頂きたいのですが、センターの音響・照明ブースから、舞台全景を収めるには何ミリが丁度良いでしょうか??
宜しくお願いします。

書込番号:7984458

ナイスクチコミ!0


返信する
kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/06/24 20:39(1年以上前)

私もライブステージを撮っています。
ホワイトバランスは、後で直しています。

三脚?
ステージから距離がありそうですね。

動体モノデスか?
それとも、歌などの動きの少なめの感じですか?

書込番号:7984741

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenshin1さん
クチコミ投稿数:189件

2008/06/24 20:43(1年以上前)

あくまで資料用で全景が欲しいので三脚を使用します。
内容は最近の歌姫系?です。(詳しくはご勘弁下さい。)
ステージからの距離は2−30mくらいあると思います。
その場で直ぐに写真が欲しいので、後からWBを調整は出来そうにもありません

書込番号:7984765

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/06/24 21:18(1年以上前)

そのまま、現地で写真にするんですか。
厳しい状態ですね。
ミックス光ですもんね。
jpegって事ですよね。

コンビニで出力する機械は色調整ができるんでしたっけ?あれば、多少なおりますよね。

全景撮影。
撮る位置が決まっていそうなので、ズームが便利ですよね。
ただ、f値が単焦点に比べると、大きくなっちゃいますけど。

ステージの明るさがそのままシャッタースピードやisoに影響してきますよね。
私は、歌モノは200分の1程度のシャッタースピードを使っています。

f値。
ステージまで距離があるので、被写界深度がそこそこあるので、開放近くでも大丈夫そうですね。

書込番号:7984960

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2008/06/24 21:20(1年以上前)

私は3000Kていどの蝋燭で撮る時に色々と試してみました。結局オートで撮りました。それが一番自然に見えたからです(色は赤みがかって見えますが、もともとそのように見えているのですから不自然には感じませんでした)。白熱灯を暗くして試してたときも蛍光灯や電灯よりもオートが良かったです。
大事なステージのようですから、事前に試せる灯りは試しておいたほうが良いと思います。一発必中には経験が一番物を言うのではありませんか?
頑張ってください。

疑問ですが、フラッシュは焚けないのでしょうね? フラッシュだとまた変わってくると思います。

書込番号:7984975

ナイスクチコミ!0


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2008/06/24 21:29(1年以上前)

私は、ホールでのクラシックコンサート、ピアノ・バイオリン演奏会の撮影はしたことありますが、仰せのようなライブ撮影の経験はありません。ので、以下、その分、信憑性はてきとうに割引ください。

20-30mというのは結構近いような気がします。が、それは確認していただくとして、その距離に加えて、撮影したいステージの全幅が決まれば(見当つけば)、カバーすべき画角が分かりますから、適切な焦点距離も分かります。「焦点距離」「画角」でグーグル検索すると、計算プログラムを載せたサイトが見つかります。APS-Cなら、あてずっぽうで、20-50mmのうちのどっかになるのでは、と思います。

WBは、晴天モードにしておいたら如何でしょう。開き直って、いわゆる普通のデーライトフィルムで撮るのと同じ、と考えるわけです。ステージではいろんな色の光が混ざり合って、結論はデーライトと思ってさほど大きく間違わない、と思います。オートは、その都度の照明条件の変化に振り回されることになりますから、お止めになったほうが良いでしょう。

それから、おそらく、「撮って出し」がその場で即必要ということですよね。実況でwebにでも載せていかれるのかな。なぜ、そんなにプレッシャが高いのか、ちょっと分かりませんせんけど、それはそれとして、でしたら、保存モードはJPGでとなりましょうが、念のため、JPG+RAWにされておけば、後顧の憂いも避けられるのではないでしょうか。

さいごに、勝手な老婆(爺)心ながら、ものすごい数のショットを撮ることになるんじゃないかと思います。CFカードは予備も含めて容量多め(16GBとか)に準備されたら良いと思います。

書込番号:7985039

ナイスクチコミ!3


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/06/24 21:54(1年以上前)

α700にはWBブラケットという便利な機能がありますので、
AWBでハイにするかローにするか試し撮りしてみたらどうでしょう?
そうすれば大外しはないような気がします。

書込番号:7985208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/25 15:46(1年以上前)

ホワイトバランスは晴天モードとオートの両方撮っておくことをお勧めします。どちらも正しいからです。
>センターの音響・照明ブースから舞台全景…
これも広角で近づいての構図と、遠くからの構図の両方を撮っておくと良いでしょう。
一番難しいのは露光かも知れません。ハイライトに引っ張られますので、いろんなパターンを撮っておくことをお勧めします。
できたらホールに電話して、事前の空いている時間とかリハーサルの合間とかにカメラ持参で見学しておくとリスクが減りますよ。

書込番号:7988001

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenshin1さん
クチコミ投稿数:189件

2008/06/25 20:23(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。
自社の現場仕事(別口の舞台照明)から、ZEPPまで行かねばならないのでリハには付き合えないんです。
前者の現場では試し撮りする時間も無いもので・・・。
後輩にカメラを渡す時間もありません。
一番知りたかったWBの件について、知りたかった事を教えて頂けたので大変助かりました。
最初にもう少し細かく条件を書いておけば良かったと反省しております。
どうもありがとうございました。

書込番号:7988940

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <557

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング