α700 DSLR-A700 ボディ
このページのスレッド一覧(全1407スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 10 | 2013年7月15日 03:39 | |
| 10 | 10 | 2013年6月5日 18:14 | |
| 4 | 3 | 2013年4月6日 01:16 | |
| 9 | 13 | 2013年3月31日 21:55 | |
| 8 | 14 | 2013年3月14日 11:01 | |
| 1 | 6 | 2013年3月13日 16:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
私にとっては高級機だったα700。近頃はBodyの中古価格が3万円弱〜4万円弱と手頃感がでてきましたね。私は中古カメラをweb上でウインドウショッピングをするのが好きでよく眺めています。
キタムラ中古↓
http://search.net-chuko.com/?limit=30&path=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95&q=700&s1%5B%5D=%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%EF%BC%88SONY%EF%BC%89&style=0&sort=Number2,Number1
ソフマップ↓
http://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200018_20.htm
品数も豊富で、探せば状態のいい物も多々あるのではないか!(個人的意見です)と思います。
同時期に発売されたolympusE-3は価格は同じぐらいですが、出回っている数が少ないですね。手頃な値段とE-3堅実なつくりで需要者がいるのでしょうね。
そのような状態をみていると「α700」の良さが、わかってもらえたらなあ、、、なんて思い書き込むことにしました。
1、ファインダーが見やすいです。接眼枠からのアイポイントが程よく眼鏡をかけていても、表示の数位がケラレることが少ないです。仕様の数値は大したことはないのですが 覗かれるとわかろと思います。特にお手頃とまではいかないですが DT2.8/16-50 ssmが登場したことにより 光学ファインダーでも問題の無い明るさになり しかも、中央のF2.8より明るいレンズの時に作動するAFクロスセンサーも使えると思うので 使い勝手がよくなり 本体価値も上がったとおもいます。
2、「直感的な操作系」が昨今はもてはやされていますが、かえってメニュー操作が煩わしい気がします。ある程度の数値の意味がわかっていたら、α700の売りであったクイックナビゲーションの方が 「AFはこのボタン、WBはこのボタン、色系のメニュー呼び出しはこのボタンと(えっ?)」とならずに 「ファンクションボタン→ディスプレイ中に表示されている変えたい数にカーソルを合す。」の方が 迷わず済むと思うのですが、、、。たしかにライブビューや動画機能が加わるとクイックナビゲーションのような手順はかえって邪魔ですが スチルが主な方にはお勧めです。
CCDから裏面照射型MOSへ代わる過渡期の代表機で(従来のMOS系) CCDのα100から買い換えたときは「色」の表現に「ちょっと まって!(特に植物の葉の色の表現に個人的には戸惑いました)」と思いましたし 今時の階調の広さでもありませんが 見慣れると「ソフトな感じ」で こいつの個性と思いますし いい機種だと思います。
DT2.8/16-50ssmやDT4.5-5.6/55-300samなどの手が届く価格のちょっと高性能レンズが登場したことにより 利用の幅がより広がったとおもいます。
α700の良さを書こうとがんばろうとしましたが、「一人よがり」の文になっていまい 上手く伝えられません。700の良さを書き込みしていただける方がいれば嬉しいです。
4点
松永弾正さん コメントありがとうございます。
そうなんですよ、買い時と思うんですよ!
お話は変わり、中古での体験を書き込むのを忘れていましたので 書き込みます。
1.長時間電源を入れていると「スリープ機能」で電源が半OFF状態になるのですが、普通はレーリーズを半押しなどすれば電源がONに戻るのですが、回路基盤が痛んでいたのかバッテリーをいったん抜いて 入れなおさないと ONに出来ない症状がでました。(MINOLT DA1の中古)
2.手振れ機能がつぶれていてAFは動くがレリーズを押してもファインダーの数値が点滅しシャッターが下りない。(コニカミノルタα7Dの中古)
3.レンズが遠くの被写体に焦点が合わない。(MINOLTA D7!の中古)
中古での購入が大半の私は 痛んだ個体とも出会うんですね。購入する時は、1ヶ月以内に暇が取れる時に買わないと、1のときのように長時間使わないと故障だと気付かない症状もありまして、、、。
中古の保障は新品と違い 同じ店でも値段で保障の有無がありますし、初期不良の際 返金のみでの対応で修理は無いなど いろいろなので気をつけて下さい。
書込番号:15713740
0点
去年の10月頃に買いました〜。。。
書込番号:15713977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ダブルず〜む人さん
コメント ありがとうございます。レリーズ押したときの音 いいですのねえ。
中古のネガな部分も書き込んでしまいましたが、否定ではなく
α700の良さが解ってもらえて 購入者が増えればいいなと願います。
書込番号:15714933
0点
シュリクールさんとα700との関係よさそうですね!
スチルが主な人には長く付き合える機種だと私も思ってます。
α700は今となっては多機能とはいえませんが プレビューボタンが設定できたり、シンクロターミナルもちゃんと付いていて写真を勉強する学生さんにも使える機種だなぁ なんてこの頃思います。
このスレッド〆ますが、α700板に 他の方が楽しいスレッドがあがれば楽しいですね。
書込番号:15742045
1点
α100を5年使用していましたが壊れてしまし修理代が4万円!ということで、買い替えを検討しています。手が出ないと思っていたα700が中古で3万円位で手に入るのに驚きました。α57というのがα100と比べて動画撮影やISO感度がすごく良くなっていて、新品でも4万円弱で買えることにも驚きました。α100で概ね満足していた私が買い替えて楽しいのはどちらだと思いますか?撮る対象は殆んど子供達です。動画はあってもいいかな位にしか思っていません。レンズはミノルタの17-35F2.8とミノルタの古い標準レンズと望遠レンズを持っています。明るい単焦点レンズは買い足そうと思っています。こんな私にアドバイスをお願いします。
書込番号:16355543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
安いの早いのうまいのさんへ
出来上がる画像やAF性能とかで考えるとα57の方が勝っているし 楽しいとおもいます。α100を使いきってからの機種替えだから 新しいので良いと個人的には思います。今海外向けにα58が出ていますが フラッシュの挿し口がα99と同じ型になっていて、たぶんα57が最後のミノルタクイックシュー型の挿し口機種だとおもいます。へたしたら、AFのシャフトが装備されている最後の普及機種になるかもと個人的には危惧しています。ミノルタのレンズをお持ちなら次回機種に期待よりα57かな?とおもいました。
私がα700が好きなのはシャッターをきった時のミラー跳ねが普及機種と違い高級感があるのと、レリーズ時の音が当時持っていたα33より良く(33の音が好きになれず) 下取りに出してα700の中古を買いました。
α700を買うのは その機種への思い入れが理由になる 又はα57のここがどうしても許せない箇所がある時ぐらいで 一般的にはα57かな、と個人的には考えます。
後悔しないよう、自分の好みを大切にして 選んでください。
書込番号:16356885
2点
hareHareuyaさん
丁寧にご教授いただきありがとうございます。α700は憧れの存在で置いておくことにしました。お勧め通りに、今日、近所のキタムラでα57を購入しました。ボディ31800円にバックをサービスしてもらっちゃいました。これでまた楽しい一眼ライフを送りたいと思います。それにしても色々機能が付いてますねぇ!浦島太郎状態です…。
書込番号:16366591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
安いの早いのうまいのさん α57購入おめでとうございます。
カメラ、写真楽しんでください!
書込番号:16366804
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
mkmqtさん、
1枚目の飛行機変わってますね。
窓が無いのは貨物機だからか、高所恐怖症の人専用なのか不明ですが。
書込番号:15817495
0点
一枚目はボーイングの飛行機の部品を運ぶためも専用機です。
書込番号:15818916
1点
画像募集してたのですね。気付かず、今さらですがUP。
神戸 舞子公園内 旧武藤山治邸 応接室
白っぽい応接室だったので露出を撮影時に+補正してます。
作品って感じの画像じゃないですが。α700ぽい やわらかな色だなと個人的に思ったのでUPしました。
書込番号:15854978
1点
hareHareuyaAFさん
落ち着いた応接室ですね、うっくりとソファーでくつろぎたいですね。
温かい写真ありがとうございます。
書込番号:15895343
0点
ピーターゲードさん≫
ご購入おめでとうございます、使い倒してください。
イルカショーでしょうか?すずしそうですね。
書込番号:16215364
0点
>mkmptさん
かなりα57と迷いましたが…今はα700にして良かったと思ってます。シャッター音が心地よいし、 ファインダーも見やすいし。思ったよりAFも良いですし。
またアップするかもしれないので、その時はよろしくお願いいたします。
書込番号:16216818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ピーターゲードさん≫
光学ファインダ良いですね。見やすいです。
α機種の中で一番シャッター音気持ち良いです。
700.550.77の中でも最重量でしっかりホールドできます。
これからも使い倒しましょう。
書込番号:16218877
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
あ、いや、独り言みたいな話で恐縮なのですが、なにかご意見とか伺えるかなぁと思いまして、投稿します。
α700をメインカメラにしていたころ、「どうせ、いや、絶対、フルサイズなんて、かえないもんね。」と思っていて、α700の付けっぱなしレンズにとSAL1635Zを買いました。
ご存じの通り、SAL1635Zをα700につければ、おおよそ24-53mmという画角になって、標準ズームとしてちょうど良かったのです。ちなみに10-20mmもあるし、24mm/f1.8の単焦点もあるので“よっしゃっ!”とおさまりが良かったのです。
んが、α77の発表後、店頭でα900が14万円で売られているのに飛びついたために・・・
SAL1635Zは“ひろすぎ”ってなってしまい、つかえないぞー、いや、つかいにくいぞー状態になってしまいました。SAL70300Gも、“うーん、とどかないぞー”状態になったりと、レンズシステムの再構築が必要になってしまったのです。
手に入れるべきレンズといえば、SAL2470Z、SAL70400G2などということになるのですが、SAL70200Gも欲しいぞとかいうことになっていて、なんぼ金があっても足りないぞという状況に追い込まれてしまったのです。
あーでもない、こーでもないと考えていたのですが、
ん?いわゆる標準域の撮影がしたかったらα700+SAL1635Zを使えば良いんでないかい?ってふと思ったのです。何を当たり前のことを!と思われるかもしれませんが、せっかくフルサイズがあるんだからっておもいつめていて、この当たり前のことに気付かなかったのです。
しかし、ここでまたまた迷いが出てきました。α700+SAL1635Zとするか、NEX-7 +SAL1635Zとするか。荷物を少なくしたいなら、NEX-7 ですよねぇ。でも手ぶれ補正はないし、どうしても慣れないEVFだし・・・。
結局、操作性が変わらないα700を再び前線に持ち出すことに決めました。
長いことお世話になったα700!α900購入と同時にお蔵入りさせてしまっていたのですが、ふたたび持ち出すことにしました。
ひさしぶりに出してきて、シャッターを切ってみる!シャコンッという懐かしい小気味よい音がするじゃぁーないですか!この音が大好きだったです。
そりゃ、α900 + SAL2470Zには叶わないだろうけど、でも、しばらくこれでがんばってみようと思います。
どうでもいい話でごめんなさい・・・。でも、なんか、α700を!と思ったら、ここに宣言したくなっちゃったのです。
α700!いいですよねぇ!
1点
α900&1635もいいじゃん。 (^-^)V
広すぎるなんてことないよ。 \(o‥o)
書込番号:15943903
3点
guu_cyoki_paaさん
>α900&1635もいいじゃん。 (^-^)V
>広すぎるなんてことないよ。 \(o‥o)
はい、使い方次第なんです。仰るとおり。んが、ちょいと私の使い方だと、どうも・・・って感じなんですよ。
もちろん、広く使いたいときには、α900にSAL1635Zをつけます。
で、α900&SAL1635Zでここんとこ、撮ってきたので、α700とで撮ったときに私がどのように感じるかが、問題になるかもしれませんねぇ。
書込番号:15943953
0点
α700は使っていて気持いいですね。ライトなシャッターフィーリングが大好きです。
私には内蔵ストロボが使えるのもポイントが高いです。
書込番号:15982680
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
こんにちは、レンズの事でアドバイスをお願いしたいです。
知り合いにα700を譲って頂いて使ってるですが、先日もともとついていたレンズ (DT 16-105mm F3.5-5.6 SAL16105) http://s.kakaku.com/item/10506511877/
が異音がして動かなくなりソニーに修理の見積もりに出したところ、中のギアが欠けてしまってて修理費用は12000円との事でした。
そこでアドバイスが欲しいのですが、このレンズを修理するか、他のレンズに買い替えるか、また、それならどういったレンズがお薦めかアドバイスをお願いいたします。
新品、中古は気にしませんが予算は少ない方が助かります。
このレンズを使ってて特に不満は無かったですが、他のレンズを知らないので皆さんの意見を聞きたいと思いました。
書込番号:15945214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
12000円でしたら直した方がなにかと特です。
きちんとレンズの清掃や調整もされるはずでから、そこら辺の中古より良いですし、直したらSONYの3ヶ月の保証も付くはずです。
後、SAL16105の中古相場は2万円越えていた気がします。(中古相場は、うる覚えですいません。)
その上で、単焦点を買い足すか、直したレンズを下取りに出して、似たような焦点距離の明るいレンズ買うか考えれば良いと思います。
便利ズームなので、特に不満がなければ、残して置いて良い気がします。
書込番号:15945306
![]()
2点
こんにちは。
DT 16-105mmは、α700のために製作されたレンズで、描写もいいですよ。1万円ぐらいでしたら修理されてもいいと思います。
その変わりのレンズですと、焦点距離は短くなりますが、タムロン SP AF 17-50mm F2.8 XR Di IIは、如何でしょうか。
価格は、安く描写もいいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511522/
書込番号:15945312
![]()
1点
コージ@流唯のパパさんのレスを見て,MAPカメラのサイトを覗いてきましたら,
中古のSAL16-105mmは良品で23,800円してました。修理が良さそうですね。
書込番号:15945343
![]()
1点
アドバイスありがとうございます。中古の値段を考えると直した方が良さそうですね。
なんとなく他のレンズに興味があったのですがもう少し付き合って行こうかと思いました。
書込番号:15945428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1人ひとりに返信をしようとしたけどやり方がわからないです、
もうしわけありません。
コージ@流唯のパパさん
すばやい対応ありがとうございます。
すごく参考になります。
アルカンシェルさん
α700のためのレンズだったんですね。描写は満足していました。
をーゐゑーさん
中古はそこそこな値段するんですね。修理にしようかと思います。
書込番号:15945459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
人件費だけで1万円ぐらいかかりますので、1万2千円なら修理したほうがいいと思います。
書込番号:15945631
1点
1万ちょっとで買えるようなレンズだと今持っているレンズよりもランクが落ちますから、1万2000円なら私なら直しますね
書込番号:15945675
1点
>>α700のためのレンズだったんですね。
発売の当時は、α700は、ソニーのデジタル一眼レフのトップグレードでしたし、ニコンのD300のライバル関係でもありましたので、ボディもレンズも力が入っていました。
書込番号:15945800
1点
okurahourensouさん こんばんは
使い込まれて ガタが出ている状態でしたら 新しいレンズにした方が良いとは思いますが 故障箇所以外 綺麗でしたら修理しての使用が良いと思います
ギアが壊れるほど 使いこまれたレンズと言うことは無いですよね
書込番号:15946026
1点
こんにちは
修理をして、使って上げて下さい。
書込番号:15948019
0点
じじかめさん
そう考えるとむしろ安いくらいですね。
アルカンシェルさん
力の入ったレンズならなおさら修理にした方が良さそうですね♪
もとラボマンさん
使いこんだというよりは子供たちのタックルやパンチキックをくらったせいかなと思ってます(涙)
突然変な音がして壊れました。
書込番号:15948140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すでに解決済みのようですが・・・
私もα700とDT16105を愛用していましたが、以前同様の故障に遭遇しました。
内部のギアが欠けてAFができなくなったのです。
ネット上の情報をいろいろ調べてみたら、DT16105とDT1680Zの持病のようなものらしく、結構同様の故障を経験した方々を見かけました。
大げさに言えば欠陥と言えなくもないのですが、ここはやはり修理に出すのがよろしいかと思います。一度修理に出せば懸念の部分に関しては新品になるので、再度故障するリスクが減ると思いますし、仮に同じレンズを中古で購入しても、またしてもギア欠けのトラブルが発生するかもしれないからです。
また修理に出せば、各部の調整も実施されるでしょうし、私も場合は感覚的なものですが、ピントの精度が上がったのか、描写が修理に出す前より良くなったような感じがします。
すでに他の方も書かれていますが、このDT16105は当時のSONY最上位機種であるα700に合わせて設計されたもので、たいへんよくできたレンズだと思います。α700の標準ズームとして十分に活躍できると思いますよ。
書込番号:15961634
1点
nekodaisukiさん
先日、修理を出しました。帰ってくるのが楽しみです。
こちらに書くといろいろ反応があって楽しいですね。もっといろいろ質問したくなりますね♪
書込番号:15962951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
間違ってさっきのところを閉じてしまったので、再度書かせていただきます。
レリーズ優先にしたのですが、電源を切るとフォーカス優先に戻ってしまいます。
どうしたらいいでしょうか?
書込番号:15886971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源を切るとデフォルトに戻ってしまいます。つまり、フォーカス優先に戻ってしまう仕様になっています。
書込番号:15887049
1点
そうなんですか!?
知りませんでした、ありがとうございます
書込番号:15887060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
因みに、今のα99では、電源切っても保持されるみたいです。
書込番号:15887097
1点
>がっくん αさん
>アルカンシェルさん
私のα700では、フォーカス優先、レリーズ優先は、電源を切っても保持されます。
レリーズや電源ON/OFFで戻ってしまうのでしたら、やはり不具合ではないでしょうか。
時間がある時に一度メーカーに出してみた方が良いと思います。
書込番号:15887154
1点
そうなんですか、ありがとうございます。
キタムラの中古品6ヶ月保証があるので、1度持って行こうと思います。
書込番号:15887160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
使う人のことを考えていない仕様ですね
今からでも遅くないのでファームアップで修正すれば良いのにと思う(多分無理か)
書込番号:15887162
1点
ファームアップと本体リセット以外は保持されるはずなので、もしかしてレリーズ優先選択して決定してなかったんじゃないかな?
もう一度試してみてどうでしょうか?
書込番号:15887169
1点
決定はしていましたが、戻っていました。
書込番号:15887192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分のも保持されます。
早くキタムラへ持って行きましょう。
書込番号:15887267
0点
こんにちは。
解りました。
カメラの上部にある撮影モードダイアルで、オートや6種類のシーンセレクションモードに設定されていた場合、電源を切ったり、他のシーンセレクションやオートなどに切り替えると、レリーズ優先に切り替えても、フォーカス優先に戻ってしまいます。
P、S、Aモードの場合は、切り替えても保持されます。
書込番号:15887304
3点
ありがとうございます、僕もさっきソニーに電話して聞いてきました。お手数かけてすみません
書込番号:15887317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
先日、α700を購入しました。
メニューでレリーズ優先にしたのですが、電源を切るとフォーカス優先に戻ってしまいます。これは、仕様なのですか?
それか、保存する方法があるのですか?
ファームはVer.4です。
書込番号:15886747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レリーズ優先にしたつもりが、決定ボタンお押していなくて
フォーカス優先のままだったりして? (・_・ヾ
書込番号:15886816
1点
guu_cyoki_paaさんが言うように
俺もそう思いました(自分がよくやるので)
書込番号:15887019
0点
決定ってマルチセレクターを押し込むんですよね?
それだったら、やっていますが....
どうなんでしょうか?
書込番号:15887034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確認です。
設定が戻るのは、「レリーズ優先」の部分だけでしょうか?
日付が戻ってたりしませんか?
電源を切ると、バッテリーを抜くでは、動作が異なりますが、
電源を切って、バッテリーな抜いてないんですよね。
古い機種ですから、基板上のコンデンサー不良かな? とも考えましたが。
コンデンサー不良なら、電池を抜いた時点で、工場出荷時に戻るはずですから、
この状態では無さそうですね。
自宅に戻ってからα700で確認して見る事にしあす。
書込番号:15887066
0点
あら、同じスレが・・・・
解決したみたいですん。
良かった。
書込番号:15887075
0点
ありがとうございます。
一応、レリーズのみです。
さっき、勘違いして同じスレを作ってしまいました。すみません
書込番号:15887084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























