
このページのスレッド一覧(全1406スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 37 | 2011年1月22日 11:07 |
![]() |
9 | 4 | 2011年1月19日 23:28 |
![]() |
39 | 26 | 2011年1月18日 01:17 |
![]() |
2 | 6 | 2011年1月1日 21:16 |
![]() |
238 | 37 | 2010年12月30日 18:04 |
![]() |
3 | 2 | 2010年12月14日 12:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
先日は、望遠レンズ購入に関しまして、お世話になりました。
さて、今回は、70-200mmF2.8関係について、是非、お知恵を拝借したく書き込みいたします。
現行の
SIGMA APO70-200mm F2.8UEX DG MACRO HSM
TAMRON SP AF70-200mm F2.8 Di LD[IF]Macro
と、中古の
コニカミノルタ ハイスピードAFアポテレズーム80-200mmF2.8G
で、どうしようか?と悩んでおります。
あ、70-200mmの純正は高くて手を出せませんので、こういう悩みになりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511841/SortID=11202231/
↑をみますと、TamuronのものはAFが遅いという話でSIGMAに落ち着いたようですが、
80-200mmF2.8Gについての言及はあまりなかったんです。
ということは、やはり現行品の方が良いという事なのでしょうか?
80-200mmF2.8Gのついては、逆光に弱いとか、最短撮影距離が1.8mとか、200mm域の描写が甘いとか、中古で買うのはどうか?とかと言われるのと同時に、描写は最高!とかというのも。
SIGMAの70-200mmF2.8Uはテレ端解放でにじみが・・とかと書かれていたり・・・。
まぁ、こういうところでの情報は、人それぞれということもわかっていますが、
どんなものか、ご助言いただければと願い、書き込んだ次第です。
現在、所有しているレンズは
ズームレンズたちは、
SAL70300G(日中、屋外での風景、人物、動物など用)
SIGMA 旧50-500mm(野外での風景、人物、動物など用で、特に野生動物)
TAMRON A09(ま、普通にいろいろですが、あまり使いません)
SIGMA 10-20mm(風景、人の多い場所での撮影用)
単焦点は
SIGMA 24mm/F1.8(室内撮影用)
MINOLTA 100mm/F2.8 macro(お花、ポートレイト用)
ってところです。
70-200mm域での想定用途は、
まだ薄暗い野外(早朝や夕暮れ時)などで人物や野外活動風景
体育館やステージなどでの人物撮影(学芸会など)
になります。
手持ちのSAL70300Gや50-500mmでは暗くて撮れない、いや、撮ってもISO感度をあげねばならず、撮れてもノイズが多くて使えないという問題を解消したくて、明るい70-200mmを考えているところです。
どなたかよろしくご教授くださいますようお願い申し上げます。
0点

80-200 F2.8ハイスピードは2〜3ヶ月ほど借りて使っていました。
このレンズ、今時のと比べたら逆光には
弱い(結構フレア気味になります)と感じました。
でもボケ味の美しさは今でも一級品だと思いますし、
AF速度もかなり速いです。現行の70-200SSMよりも速いとすら言われています。
ただし、SSMってAF速度の高速化だけでなく、正確さにも寄与する技術
ですから、正確さでは現行に劣るかもしれませんね。
それと注意点として、80-200ハイスピードはテレコンが使用不可です。
F2.8の望遠レンズなのにテレコンが使えないというのは、
人によっては致命的という判断になる場合もあるかと思います。
あと、このレンズって雲台座が外せません。上向けておけばOKとはいえ、
邪魔といえば邪魔です。
書込番号:12105622
4点

80-200を使用しています。
テレコンは純正は使えませんがkenkoのpro300が一応使用できます。
一応と書いたのは、80-200の後玉のさらに後についている四角の枠と
ほんの少しですが接触してしまうことがあるからです。
私の個体もちょっとアタリが確認できます。使用は自己責任ですね。
pro300より画質は落ちるようですが、MC4やMC7は問題なく使用できます。
あと補修部品の保持期間が2012年2月までだそうです。
それ以後は修理できなくなる可能性が高いので、
そのあたりも考慮されてはいかがでしょうか?
書込番号:12105964
2点

70300Gをお持ちなのであれば、体育館やホールでの撮影用にα55を購入されたらいかがでしょう。
高感度ノイズはすごく良くなっています。7万の出費ですむので、70200Gの23万、B&Hで買っても15万、3分の1か半分で買えますね。
80200は合唱の時にガコッというショックがあるとの書き込みを見ました。
三脚座が外れないのも不便かと。
中古でも10万くらいはしますね。
書込番号:12106045
3点

おはようございます。
寝ている間に、こんなにも有益な情報をいただけるとは感謝感激です。
ありがとうございます。
>不動明王アカラナータさん
・ボケ味の美しさは一級品・・・ぐっときますねぇ。
・AF速度も速いと。が、正確さでは現行に劣る。
・テレコン使えない
・雲台座が外れない
>うめちょんさん
・テレコンKenkoのものは自己責任で使える
・補修部品の保持期間が2012年12月で終了
>ぴっかりおやじさん
・α55の購入の方がいいのでは?
写りはとってもいいけど、長くは使いにくいかもよ。ということになりそうですね。
雲台座はSONYで外してくれるそうですし、私はテレコンを使うつもりがないですが、補修部品の問題、金額は10万もすることを考えると、80-200mmF2.8Gはやめたほうがよいのかもしれないって思い始めています。中古で10万くらいでGレンズかぁとかなり傾いていたんですけど。
あぁ、でも、不動明王アカラナータさんの写真、かなりぐっときてます・・・。
いいなぁ。レビューとかみてても、80-200mmF2.8Gは写りはいいって言いますよねぇ。
コストパフォーマンスを長い目で考えると、やっぱりSIGMAかTAMRONですか・・・。
ここのクラスって難しいですよね・・・。あ、いや、レンズ選びは総じて難しいです。
書込番号:12106128
0点

>手持ちのSAL70300Gや50-500mmでは暗くて撮れない、いや、撮ってもISO感度をあげねばならず、撮れてもノイズが多くて使えないという問題を解消したくて、明るい70-200mmを考えているところです。
値段とAFのことを言うのであればシグマではないでしょうか?
手ぶれ補正付もいいかも知れません。
その前に、ぴっかりおやじさんが言われているように、ボディの検討もどうかなと思います。
トナカイ男さんがどこまでの許容範囲でISOの上限を決めておられるかで違ってきますが、
私の場合、α700で何とか我慢できるISOは3200で、出来れば1600以下に押さえたいのが実情でした。
α55は6400で3200までなら十分使えると思っています。
さらに使用条件が限定されますが、
マルチショットノイズリダクションという機能があります。
この機能には正直驚きました。6枚を合成しノイズを減らしているのです。
ISO12800でも十分に使えます。多少のっぺりとしたものとなり好き嫌いがあると思います。
詳しくはこの機能についての板が出ていますので参考にしてみてください。
α700に70-200Gを使用していたときは、AFの追従性に不満がありましたが、
α55で使用したところAFの能力は私にとって十分満足のいけるものとなりました。
一時7DやD300Sを真剣に購入しようと考えましたが、
α55を買ってその考えもなくなってしまいました。
ただα55には、連写時に一瞬前の撮った画像が出てカクカクしたように見えますので
慣れが必要です。
また、機能を呼び出す操作性についてα700には及びません。
α55を購入してからα700の出番がなくなってしまいました。
ご参考までに
書込番号:12106315
3点

こんにちは。
ハイスピードAFアポテレズーム80-200mmF2.8G
は
今まで数本使いましたが、一段絞ったF4くらいからキリリとしてよい描写です。またAFもそこそこ速いです。
ただ
TAMRON SP AF70-200mm F2.8 Di LD[IF]Macro
ですが、USD(超音波モーター)のα対応版が近々出るかもしれないと聞きました。
この超音波モーターはかなり速いので注目していますが、
発表まで少し待つのも一手です。
書込番号:12107601
1点

みなさん、ありがとうございます。
>okiomaさん
値段とAFなら、SIGMAと。
ボディの検討
操作性はα700
でもα55があるとα700はお蔵入り
>ホットカメラマンさん
Tamronから新しいのが出るかも
ISOは1600まで、できれば800。もちろん400くらいで使いたい・・・。α700では無理かなぁ。
でも、Lightroom3で後処理して、結構いいところまで持ち上げられると思ってます。それの限界は1600ですね。でも、撮ることが絶対の時は3200だろうが、6400だろうが撮ります。
Tamronの新レンズっていつ頃判るんでしょうね。こういう情報ははやいところ流してほしいモノです・・・。
ということですと、現状、SIGMA or α55ってことですよね。
あせらずなら、TAMRONを見極めると。
本当言うと、近いうちに決めたいところですが、家で撮るのは、ま、遊びみたいなものですから、来年の春くらいまでに決めればいいかと。
なら、TAMRON待ちってところでしょうか。あ、α77も視野に入るんでしょうかね。
でも、ボディはまだα700で修行したいなって思ってます。α550を借りたとき、操作性が悪くて往生しましたし、AFに難がありますが、それでも撮れない訳じゃないしって思うと、今はレンズラインアップの充実かなぁって思ってます。
で、80-200mmを、“おすすめ”っていうのはないようですね。
写りはいいけど・・・と、“けど”がつくのが実情だと理解しました。
書込番号:12108835
1点

あ、私、80-200G派です。
このレンズ、描写はクリアでいいですよ。
常に安定した写りをしてくれますので、信頼のおけるレンズのひとつです。
特に、暗い部屋の中でスポットライトを浴びてる子供を撮ったときはすごく幻想的撮れます。
傾向としては85Gに似ていますね。使い込むほど味が出てくるレンズです。
ミノルタ200/2.8APOは、被写体を選びますが、ミノルタ80-200/2.8Gは、オールマイティーに使えます。
書込番号:12113918
2点

a-9さん
おぉ、ここで80-200mm派の方が出てきましたか。
写りに関しては誰一人、けちをつけたりしませんよね、このレンズには。
写りに関する比較で、SIGMA,TAMRON,Minoltaのこの3本の長所、短所について、
ご意見が伺えるとありがたいのですが・・・。
どなたか・・・。
書込番号:12114225
0点

フィルム時代ミノルタ80-200Gを使っていました。
現行シグマはα700と共に現役です。
ちなみにシグマは前モデルも所有していましたし、
トキナーの80-200も所有していました。
多忙のため今週末には画像を含め詳細をアップします。
書込番号:12120139
0点

>トナカイ男さん
いまさらですが、ごめんなさい。
HS80-200の補修部品の保持期間は、2013年1月までだそうです。
訂正いたします。
書込番号:12153741
1点

とりあえず『70-200mmF2.8 U EX DG MACRO HSM』の評価です。
これはピント調整前のテスト画像です。前ピンです。
200mm、最短撮影距離付近、絞りは一段毎に代えています。
JPEG撮って出しでリサイズのみ。カメラはα700です。
書込番号:12158683
0点


ピント調整後です。
テストもやったと思いますが画像が見当たらないので、
近隣の秋祭りで撮った画像を添付します。
絞れば十二分に高画質なのであえて200mmの開放のみアップします。
また70mmは開放から十分シャープです。
個人的には70-300mmGの70mmよりシャープと思います。
書込番号:12158742
1点

ピント調整後のシグマ『70-200mmF2.8 U EX DG MACRO HSM』ですが、
ミノルタの80-200Gより良いと思います。
純正の70-200mmGとタムロンは使った事がありませんが、
ミノルタ、トキナー、シグマの前モデルより良いとの結論です。
最短撮影距離等の使い勝手を考慮しても今ならシグマを推奨します。
AマウントのOS付き新しいモデルはまだ出ていませんが、
値段もかなり高くなりますし(C、Nとも15万前後)Aマウントはこちらで良いかと。
ミノルタの短所は、最短撮影距離が長い、前玉が回転するでしょうか?
シグマの短所は、重い、電池の消耗が早くなる、AFはそれ程早くないです。
画質に関しては現行シグマでミノルタに劣る事はないと思いますし、
ワイド端等では優っていると思います。
書込番号:12158792
1点

70mmの開放も数枚ありましたのでアップします。
シグマ『70-200mmF2.8 U EX DG MACRO HSM』です。
書込番号:12158847
1点

ニューウォーターさん
70200Gとそんなに変わりない写りに見えますね。
レンズメーカー恐るべしです。
これなら・・・・。
後悔してしまいそう。
シグマ『70-200mmF2.8 U EX DG MACRO HSM』選択する価値大いに有りですね。
トナカイ男さんがまたまた悩みそうですね。
迷っているうちが楽しいですよね。
それで決断してものが手に入ると撮影熱が上がります。
イイですね。
書込番号:12158964
0点

>ニューウォーターさん
本当に、本当に、お手数をおかけしました。とても丁寧にご助言くださり本当に感謝しています。
>ピント調整後のシグマ『70-200mmF2.8 U EX DG MACRO HSM』ですが、
>ミノルタの80-200Gより良いと思います。
使ってらっしゃる方に、ここまではっきりと断言していただけると成ると、俄然、お勧めレンズにグググッと気持ちを引き寄せられます。
短所とされている重いという点は、あきらめています。50-500mmを振り回してますので、なんぼでもこいっ!って感じです。(しっかし、50-500mmを振り回していた後で70300Gをつけたら軽いのなんの・・・。前までは70300Gでも、重いなぁって思っていたんですが)
うめちょんさんがご指摘くださっている80-200mmの補修部品保持期間が切れるという点、そして、写りの良さという点でSIGMAにぐっと来ています。
>ぴっかりおやじさん
そうですよねぇ・・・悩んでいるのって楽しいですねぇ。
でも、おいそれと買い換えることのできるものでもないし、その財力もないので、
かなり臆病になってもいるんです。
でも、70300Gで撮れなくてあきらめていた写真を撮ることが可能になるのだと思うと、とてもわくわくしています。
みなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:12160582
0点

トナカイ男さん
問題は、貴殿の好み次第だと思うのですが。。。
カリカリが好みなのか、柔らかめが好きなのか。。
被写体にもよると思いますよ。。。
ポートレートなのか、スポーツなのか、スナップなのか。。。
書込番号:12161673
0点

好みですか・・・。
被写体は人物も風景も、花も、イベントも。
撮らない写真はないくらいかも。
なので、かりかりも必要だし、柔らかいのも必要だし。
建物はほとんどないですなぁ。
カリカリなら、SIGMA?
柔らかめなら、Tamron?
純正は???
わぁぁー、だ、だめです。結局収拾がつかなくなります。
書込番号:12162518
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

予備として買ってもよかったのではないでしょうか?
書込番号:12530439
1点

0カーク提督0さん
こんにちわ
安くなりましたね〜
OVFに魅かれますが…
書込番号:12531117
1点

こんばんは。 0カーク提督0さん
サブ機に購入しても良いような値段ですね。
書込番号:12532407
1点

本当につまらないスレにご回答寄せて頂き嬉しいです!
今更なんですが・・・中古といえこの価格で見るとニンマリします!(ニンマリ)
でもソフマップってネット対応してないと思うんですよね。
1台しかなったですからね。
ソフマップ意外と思い白いんですよね。新宿のほか秋葉原に大きなカメラ中古のお店があるんですが、
中古といえSONYのカールツァイスフィルタが1980円で売ってたり・・・価値お判りですか!!って言いたくなる時があります。
逆に、えっ!これでイインデスか?って聞いて、あっ!とか言われて訂正されても困るんで、淡々と買うのがコツかもしれません。
書込番号:12533836
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
α100からのカメラ経験の自分は、α100を3年ほど使い倒し、まだ完動するにも係わらず、
かなりあちこちヘタってきたなあと感じ、今週には最新機種のα55を買おうと色々店をまわっているうち、
α700のファインダーにゴミ一つ無いほとんど新品同様の極上中古を見つけたため、触っているうちに
α55ではなく今更ながらα700を買ってしまった。
ついでといってはあれだが、α700用縦グリも買った。
もともとα700は欲しかったのだが、お金を貯めているうちにいつの間にかディスコンとなって、
新品が購入できなくなってしまったので諦めていたのだ。
α55に未練を感じつつもあったが、動画はやらないし、ライブビューもあればいいやっていう程度なので、
予定より出費が多くなったが、今回の買い物は実に有意義であった。
α100の予備で買っていたバッテリーやCFも使い回しできるもの良い。
さすがαのAPS-Cフラッグシップ機のことはあり、手に非常に馴染み、
縦グリを装着した意匠はとても所有感を満たすものだ。
これでα100と2台体制となり、撮影の幅が広がったので、ガンガン使い倒していこうと思う。
憧れのα900購入はまだ先の話だが、実現可能か現時点でわからないが、これもいつか買いたいと考えている。
その前にα700やα900の後継機が出るかもしれないが・・・。
前スレでは、α700を手放してキヤノンに移った話が出ていたが、自分は今後もαを使い続けたいと思っている。
11点

程度極上のα700ですと!?
あの手になじむ曲線ラインはまさに文化遺産レベルですよ
うへえ、貧乏性の自分じゃもったいなくて使えねえ・・・
書込番号:12347858
1点

アクサカちゃんは時々いいことを言うので、私は結構好きなのよね。w
写真も「非凡な感覚を持っている」と感じさせる写真も時々見せてくれるしね。^^
最近はペンタにも関心があるようで、私と共通する部分があるのだろう。w
書込番号:12348060
1点

おめでとうございます!(^_^)
ただ
>α100の予備で買っていたバッテリーやCFも使い回しできるもの良い。
たしかバッテリーはインフォリチウムに変わっていると思うので、
100のを700には使えないので気を付けてください。
α700はグリップ感の他にもファインダーや操作性も良いですよね!(^_^)
書込番号:12348239
1点

自分のつぶやきのようなスレにご返答頂き感謝いたします。
AXKA殿、NeverNext殿、自分はカメラというものは当然写真を撮る道具と考えているが、別の意味でカメラを
機材コレクションとして、見て楽しむものだとも思うが、
真新しい時期は、確かにもったいなくて使えないと思うし、手元に置いて眺めていても
良いが、しかしそれではカメラが可哀想だ。
よって、自分はとことん使い倒すつもりです。
ホットカメラマン殿
貴殿のご忠告、痛み入ります。
α100にもともと付いていたバッテリーは確かにα700では使えないので、自分もその点には気を付けている。
この縦グリは、カメラを通常の位置で撮影しているのと何ら変わらない操作性が非常に良いと感じる。
他社の縦グリはどうか知らないが、カメラに詳しい知人に聞いても、αの縦グリってニコンやキヤノンに
比べたら、すごくいいんだよなっと言っていたぐらいであるし、装着した姿はプロ機を思わせるくらい
惚れ惚れするものであると思う。
書込番号:12348462
0点

わたしも昨日、今更ながら...と思いながらバッテリーを一個
買い足しました。最近うまく回らないもので。
縦グリも買い足したいんですが、さすがに新品では売ってないですよね..?
書込番号:12348500
1点

FR_fanatic殿
縦グリは新品で購入できると思う。自分のも新品で買った。
今でもソニーストアでは、ラインナップに入っている。
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Purchase/VG-C70AM/
書込番号:12348599
0点

>今でもソニーストアでは、ラインナップに入っている。
これは悪いことを聞いてしまった。わたしにはそんなお金ないのに...
書込番号:12348750
1点

みなさん初めまして すてら32と申します。
購入おめでとうございます。
最近登録したので書き込みは初ですが、α700は3年ほど使ってます。
のんびり撮影するにはすごく良いカメラだと思いますので、楽しんでくださいね^−^
書込番号:12349374
3点

>縦グリも買い足したいんですが、さすがに新品では売ってないですよね..?
アクセサリーのカタログ2010.8版にも載っていますから、ふつうの店でも取り寄せ可能かと。
(ちなみに200、300、350、550用も。)
早くしないとなくなってしまうかもしれませんよ……。
書込番号:12349541
2点

私はもう一台検討中です(この調子だといつになるかわかりませんが)。。。大事に使ってくださいね。。。2度とない機会でしょうから。。。
書込番号:12349735
1点

FR_fanatic殿
自分にはα700は、縦グリ必須のように思える。
縦位置のホールディングがすこぶる良いのだ。おそらく付けっぱなしで使うだろう。
携帯性は損ねるが、そこはα100を持ち出せば良い。
すてら32殿とa-9殿はα700に関して言えば、先輩諸兄に当たる方々から激励を頂き感謝。
α700は壊れないように、大事にそして楽しく使っていくつもりだ。
書込番号:12351444
0点

みなさん、初めまして。
ツインランサーさん、α700ご購入おめでとうございます。
実は私も、つい最近α700のレンズキットを購入しました。
以前、α7700i、9xi、507siといった銀塩カメラを使用していましたが、
デジ一は2年前の夏にα200を購入。そろそろ700を、と思った頃にはディスコンとなり、
仕方なく後継機種を待っていました。
しかしα55の登場を見て、噂されるα77は、性能的にはα700を大きく凌駕しても、
700の持つある意味古典的な味、つまり突出した機能はないが基本性能は非常に高く、
その上写真を撮るという行為自体に喜びを感じさせる官能性能をも併せ持つ持ち味、
は持っていないのでは?と考えるようになりました。
言い換えれば、良くも悪くもミノルタっぽさを引きずっていたのがα700だったと
思うのですが、そこが好きだった自分としては、やはりα700は是非手元においておきたい
カメラということなのです。
さすがに新品は入手不可能でしたが、オークションで展示品を購入することができました。
展示品は程度に不安がありましたが、一応メーカーの一年保証がありますし、
ボディ、レンズの中古を別々に購入するより、かなり安く購入できたので満足してます。
一ヶ月ほど使ってみて感じたことは、価格.comの掲示板等での評判通り、
使い勝手の良さと落ち着いた柔らかな絵を描き出す点に期待以上のものを感じました。
α200も併用していますが、操作性も200以上に素晴らしく、同時代の2機種を
併用するのは楽であり、また楽しいものです。
来るべき後継機はミノルタらしさ、α700らしさは薄れるかもしれませんが、
性能的に大幅向上していればいずれは購入すると思います。
しかし買い替えではなく買い増しします。そのときまでα200とα700を使いまくって行きます。
自分と同じようにα55をスルーして、700を購入したというスレを見て
嬉しくなり書き込みしました。
書込番号:12353572
3点

ご購入おめでとうございます。DTを含めレンズが選び放題の今が一番α700がおいしい時期だと思いますので、どんどん楽しんでください。
書込番号:12353751
2点

この縦グリは使い易いですね。
これは、ミノルタのα7や9から継承されているのでとてもよいですね。
完成されている形だと思っています。
一時期、ニコンやキヤノンとのマルチマウントも考えましたが
キヤノンのはどうしてもなじめず候補から外しました。
α700用が、今になっても生産終了になっていないところを見ると、
おそらくα700の後継機かα77?に使用できるのではないかと期待しています。
ぜひそうあって欲しいです。出費も少なくなりますので。
書込番号:12353932
3点

>okiomaさん
>α700用が、今になっても生産終了になっていないところを見ると、
>おそらくα700の後継機かα77?に使用できるのではないかと期待しています。
あ〜!そういえばそうですね!(^_^)
α700は操作性は抜群、
AFとAW・画像処理だけはう〜ん↓、ですが、
後はカメラっぽくて好きなので、
仰るとおりだとかなり嬉しいですね!(^_^)
それまでのつなぎとして
α900であったファーストアップがα700にもなされれば
AFの改善があるので嬉しいですよね!(^_^)
書込番号:12354859
1点

nekodaisuki殿
自分と似た境遇の方からのご返事に感謝いたします。
自分の場合スルーではなくα55が欲しかったのだが、サプライズでたまたま極上中古に出会ってしまった
ため、α700を購入した。
もし今6万円ほど自由に使える現金が存在していたら、α55を買い足すかもしれない。未練は捨て切れていない。
だが、短期間に必要以上にカメラを増やしてもしょうがない(使いきれる時間と労力がない)とも考えるので、今後はゆっくりではあるがフルサイズ用レンズを少しづつ買い足しながら、α900購入資金を捻出している。
だが、α700の時のように知らないうちにディスコンされたら非常に困る。
いつになるか不明だが、α900は出来れば新品で購入したいと考えているからだ。
okioma殿
α700用縦グリが後継機に転用されれば、それに越したことはないが、バッテリーを代えてくると思うので期待薄だと自分は思う。
それよりも、次期縦グリはぜひ単三電池仕様でも運用できるように切望したい。
書込番号:12355130
1点

じつは縦グリはすでに持っているのです。700は2台体制で
一台は縦グリつけっぱなし、もう一台は無しです。
ただ、ディスタゴンを買ってから35mm1.4Gとディスタゴンの
2本をそれぞれつけっぱなしの状態で、どちらもそこそこ重いレンズなので
これにストロボやディフューザーがついたりすると重くて
縦グリ無しのほうはかなりつらいのです。
今更の感はありますが、フジヤあたりで頼めば取り寄せでも
多少安く買えるでしょうか...
書込番号:12357886
0点

掲示板の様子が何か違うと思ったら価格登録が出ているのですね。
しかもいつの間にか価格が下がってます。在庫ありになってるし。
本当でしょうか??
書込番号:12362556
0点

FR_fanatic殿
もう既に縦グリを持っておられた方に対して自分の勝手な講釈を述べてしまい、失礼いたした。
フジヤのHPには、取り扱っていないようだが、ショップにメール等で問い合わせしてみてはどうか?
価格コムの最安は26,900円ラインのようだ。
http://kakaku.com/item/10980610049/
ちなみに自分はすぐ使いたかったので、何も考えず量販店で33,000円の1割引で購入した。
>>掲示板の様子が何か違うと思ったら価格登録が出ているのですね。
しかもいつの間にか価格が下がってます。在庫ありになってるし。
本当でしょうか??
ワケあり商品でなければ良いのだが・・。
書込番号:12363015
0点

ツインランサー様
>もう既に縦グリを持っておられた方に対して自分の勝手な講釈を述べてしまい、失礼いたした。
どうぞお気になさらず。わたしも同じように思っていますので。
ただ、普段持ち歩くのにかばんに入らなくなりますから
取り外しは必要になってしまいますね...
価格もわざわざ調べていただいてありがとうございます。
現行商品だから普通に価格で見れるんですよね...
完全に過去のもののつもりでいたので気づきませんでした。
ヨドバシでは33,000円だったのでやはりフジヤに
あたってみます...
書込番号:12364830
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
◆謹賀新年◆
当機のアップデートをしようとしましたが、上手くできません。御指南下さい。
手順に従い、
メニューボタンを押しながら電源onにしても、エラー50の表示が現れファームアップができません。
電池は昨夜充電したばかりです。
シリアルは#00111**です。
1点

ずいぶん古い話ですね。2008年9月にVer,4がリリースされたのが最後ですね。
愛機のVerは、何から何にUPしようとしていますか?
使用しているメモリーは、カメラ本体でフォーマットしましたか?
ついでに、もう一枚メモリーを用意して、Ver,UP前にそのメモリーで、1枚だけ
写真を残しておくと、ファームのVer,UPに伴い、ファイル名の連番が1に戻ってしまうのを
防ぐことが出来ます。
書込番号:12446541
0点

中ブー太郎さん 明けましておめでとう御座います。
CFカードは本体でフォマットしました。
ソフトウェアはPCにDLしたのち、CFにコピーしました。
現在Ver.2です。
>1枚だけ写真を残しておくと、ファームのVer,UPに伴い、ファイル名の連番が1に戻ってしまうのを防ぐことが出来ます。
へぇ〜! そうなんだ。
有り難うございます♪
書込番号:12446562
0点

あ、あけまして、おめでとうございます。
念のため確認ですが、PCにDLしたファイルは、解凍してから
CFに入れましたよね。
ファイルの拡張子は、APPになるはずです。
書込番号:12446597
0点

私もアップデートがうまく出来なかったことがあります。
それでSONYサービスに問い合わせした際、「他のメモリーカードで試してみて下さい」と言われ、エラーが出たカードとは違うカードを使ってやってみましたら、うまくいきました。
エラーが出てVerUPが出来なかったカードですが、写真撮影ではかなり使っていますが一度も問題は経験していません。参考までに。
書込番号:12447212
1点

こんばんは。
何とか解決できました。
CFは無問題ですが、バッテリーがへたれていたようです。
午後からじっと我慢で予備バッテリーを充電してトライしたらあっさりアップデートできました。
お騒がせしました。m(_ _)m
書込番号:12447537
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
α350購入から3年間、ミノルタレンズを含むαシリーズにはとてもお世話になりました。特に一昨年α700と1680Zを購入して以降、撮れる写真のレベルが変わり、撮る楽しさを教えてもらいました。
しかしながら、700後継機の発売を1年間待ち続け、その間550や55には少し心が揺れましたが、700を超えるものでないと手の出しようがありません。ミノルタを含むレンズも買い続けていたのですが、さすがに待ち疲れてしまい、先々週に一大決心してキャノンにマウント変更しました。
意外に本体(700×1)やレンズ(6本)がオークションで高く売れ、+10万ほどの出費で、本体7Dと60D、レンズが70-200F2.8U、24-105F4.0、話題のタムロンA005を揃え、新たにキャノンユーザーとして再出発です(しばらくはレンズの買い増しは困難)。
700の後継機さえもっと早く発売してもらっていればこんなことにはならなかったのですが、「待つ」楽しみがなくなったのと「その他大勢」になりさがってまったのは残念です…
14点

写真撮影そのものではなく、機材収集に執着があるのでしたら、正解ですね。
僕自身は、写真撮影そのものが好きですので、現状の機材で写真撮影を楽しんでいます。
書込番号:12324025
21点

まぁ、自分に合った機材で撮影した方がストレスがなくて良いですからね。
キヤノンに変えて良かったと思えるならそれで正解ではないでしょうか。
確かにα700後継機は遅すぎますし、ペンタックスのK-5があんなに頑張っているのにソニーはトランスルーセントミラーで逃げるのか…、と文句も多たありますが、ソニーにしかない良い面を信じて私は待ちます。
流石に病み上がり?のα700後継機は心配ですが、何が出るかわからない以上、私はマウント変えするつもりはないです。
革新的なカメラが出ればそれで良いし、そうでなければその時に考えます。
書込番号:12324101
4点

せめてα580が国内投入されてればよかったのにね
かなり評判のいいセンサーですからねえ♪
書込番号:12324167
2点

う〜ん
何がおっしゃりたいのかよくわからないんですが、ソニーへの文句でしょうかね?
確かにα700後継機は遅すぎますよねプン(●`з´●)プン
α200を使っていたボクも待ちきれずに、α700の中古に行った後、α900に行っちゃいました。
なので、それだけレンズ資産があるのならα900へって道もあったのかな?って思っちゃいました。
ツァイス売ればそこそこの値段になったと思うので、それに10万足せばそれでまたいいレンズ買えたんじゃないでしょうか?
まぁ、キヤノンさんはボディーも回転速いですし、レンズも沢山ありますしね。
新たなカメラライフをお楽しみください(^^)/~~~
書込番号:12324212
10点

ご卒業おめでとうございます。
私もα700を手放して7Dに買い替えたんですよ。一緒ですね! でも私は7Dの写りも操作感も気に入らなくて、何度も7Dぶん投げたくなりながら、3ヶ月くらいは我慢して使っていたのですが、結局7Dではαのかわりは務まらないという結論に達して、7D売り払ってしまいました。私のように卒業しそこねないように、頑張って7Dを使いこなして下さいね。
書込番号:12324278
16点

GALAがパナマンセーソニー糞食らえからキヤノンマンセーソニー糞食らえへと戦術変更しただけような気がするのは私だけかな?
書込番号:12324536
4点

この方は売ってなどいません。それどころか売る気もほとんどありません。
目的はソニーにプレッシャーをかけたいだけです(o^∀^o)
早くα700後継機を出せとね♪♪
書込番号:12324655
8点

ソニーのインタビューによると、
・新世代中級機が7ナンバーになるかは不明
・透過ミラーは決定
・55との違いが明確になるまでの、技術の蓄積が必要
だそうです。
個人的には55・900の二台体制で臨み、
来る新型中級機までじっくり待つのが得策じゃないかと思うのですが。
書込番号:12324973
4点

名前が「α仙人」でしょ?
α手放しましたって報告するにあたって、新規でアカウント取って、
「α仙人」なんて名前は普通は付けないですよね。
今後も使っていく名前に、わざわざ手放したカメラの名前付けるとか、
おかしいと思うし、捨てアカなのかな。
書込番号:12327165
11点

・本当の話なのか? (あり得る)
・SONYに対する当て付けなのか? (あり得る)
距離の被る EF70-200/2.8 LU IS とA005を見て?と思ったが、色の違うAPS-C機を
2台購入しているので、中〜望遠利用が中心の人なら十分理解できる。
>αを卒業
再入学するする人も要るんだから、卒業じゃなくても、中退でも、停学でも自由かと思うが、
でも自分自身の為に一線を引きたいのかな。
もしカメラ人生がずっと続くものなら … 同じものばかりじゃ普通に「飽きる」でしょう。
一度限りの短い人生。色々経験するのは、とても良いことだと思うけどね。
>700の後継機さえもっと早く発売
APS-CでOVFに拘るなら、マウント変更は避けられないでしょうね。
EVFのα55系の上位機(α77)は出ても、OVFのα700の後継は出ないし。
EVFで我慢しろ、と仮に誰かに言われたとしても、そんなもの我慢するものじゃないし。
>なりさがってまったのは残念です
negativeだなあ(笑)
書込番号:12327456
5点

α仙人 さん
卒業おめでとうございます。
再入学は、ご遠慮ください。
以上
書込番号:12329837
8点

「α の絵より EOS の絵の方が良い」と思う不思議な人は迷わず EOS へどうぞ!
私は EOS から α, K へ移動した変人です。w
EOS には(α, K が無くならない限り)二度と戻ることはないでしょう。^^v
一度 α と K の絵に接してしまうと、もう C や N には行けません。
気に入った絵のメーカーのカメラを待つのも楽しいものです。
α7xx がどのようなカメラで出てくるのか、楽しみで仕方がない。
α700 と α900, K-7 を使いながら楽しみに待っています。^^v
書込番号:12329996
12点

キヤノンは毎年ポンポン、マイナーチェンジ的な物を出すんで、
スレ主さんには、いいかもしれませんね。
自分はα700の後継機が、60Dみたいなマイナーチェンジ的な物だったら、
絶対に買わないし、失望しますね。
まあ、αに限って、そんな事はないと信じていますが。
書込番号:12330024
7点

>ちょっぴりさん
キヤノンがマイナーチェンジっぽいニューモデルを沢山出すというのは激しく同意ですが…
その例として60Dは最もふさわしくないのでは?
ある意味最もマイナーチェンジと違うのが50D→60Dでしょう(笑)
(悪い意味かもwww)
注:60Dが悪いカメラという意味ではないです
一番マイナーチェンジっぽかったのは20D→30Dかな♪
でも一番微妙なニューモデルが多かったのはニコンかと思う
D40X→D60→D3000
これほど大差のない3モデルも珍しい(笑)
書込番号:12330112
3点

ステハンのからの投稿のようなものにレスをいれるのもなんですが、あえて・・・
何を撮りたいか
どのように撮りたいか
がまずは最初にありきなので、それがある程度納得して撮れている以上、後継機がなかなかでないといって、乗り換える必要は、少なくとも私には、どうでもいい話です。
私自身に対して、
撮りたい写真が撮れているか?といつも自問してみるんです。
結論としては、たいていの場合、レンズを変えれば撮れるぞ!ってことの方が多くて、沼にずぶずぶと入り込んでいます。
そういう意味でも、α700はいいカメラだなぁって思うんです。
新しいα55やNEXにも興味はあっていろいろとかんがえてみた結果、
「うーん、α700でまだ問題なし。金があるなら、レンズに投資!」となっています。
むしろ、後継機がでてこないぶん、ゆっくり腕を磨いて、レンズをそろえられると。
んで、レンズがビシッときまったところで、α700に感じる不満を解消してくれる後継機が出てきてくれて、その瞬間に、自分のシステムは飛躍的にアップするだろう!って思いながら、楽しみにしている一人です。
あ、なんどもいいますが、私のとってのαってことですがね。
書込番号:12330282
6点

いろいろとご指摘ありがとうございます。
α700は相当気に入っていましたし、900を使いこなすほどの資金も腕もありません(自分はSL専門の撮り鉄です)。
550はまだしも、55は一瞬機能面に心惹かれたものの、冷静に考えるとデザインや重量(質感)など、「一眼」の世界から離れた存在に感じました(自分的には頭の部分がエイリアンのシルエットに感じ、最近では売り場でも近づく気にもなれません)。
それでも年内に中級機(700後継機)が発売される気配があるのなら待ってみようとずっと我慢を続けていました。そんな中、ニコンやキャノンは新機種やキャッシュバックキャンペーンで盛り上がっている中、ソニーは中級機では買う商品さえ無いという状態がずっと続いています。
冷静に考えると、何でこんなに我慢しなければならないのか、ソニーに馬鹿にされているような気に急になってきてしまいました。それが2週間前で、即行動を始めて手元には7Dと60D(元々広角用と望遠用2台で撮り鉄をしたかったからで、機種は予算と腕の都合)があるというわけです。
多少試写した限りでは、赤色など(例えば紅葉)が鮮やか過ぎて少々困惑しています。700+ツァイスのような独特の安心できる穏やかな色に慣れているからだと思いますが。今更ですが、程度の良い中古を買い増す選択もあったのかとも思います。
今後、700の魂を継承する素晴らしい中級機が発売されたら、資金を貯めて是非αユーザーに戻ってきたいと思います。
自分でも初めての投稿ですが、自慢というよりは、@ソニーへの不満 と A700ユーザーの方に後悔しないように冷静に行動を と伝えたかったのかもしれません。
いろいろご意見ありがとうございました。
書込番号:12330931
10点

他社に行っても良いと思いますよ^^
僕もαに不満は沢山有りますが画が好きなのと気に入ったレンズが有るのでαからは抜けられません^^;
キャノンは40D、50Dと使いましたが万人受けの優秀なカメラでしたが故障に悩まされました。
何回キャノンに足運んだか・・・^^;;
書込番号:12331105
3点

りょうほうつかったらいいのに。
・・・そのぶんレンズがしょぼくなったりするかもですけど。。。(〜〜;
書込番号:12331252
4点

おはようございます。
これはこれは寂しい限りですね…。
「αを気に入りながら他社へ行かざるを得ない。」
僕の周りでも多くの人が同じ理由で他社へ移りましたので、お気持ちはわかります。
MINOLTA時代の友人がやはりCanonに行って
「安心していられるやん」と言っていました。
僕も早くα700の後継機を出してスッキリさせて貰いたいです。
ストレスたまりますが、αへの愛着がまだ上回っているのでもう少し頑張ります。(^_^;)
またよいαが出来たら戻ってきて下さい!
書込番号:12332138
5点

残念ながら妥当な選択でしょうね...
私の場合700を2台体制なので壊れても何とかなりますが
これが一台しかなかったら即支障をきたしますからね。
いまのαでは買い換えるとなっても中途半端なカメラや
変なカメラしかないですから。
影響が小さくてすむうちに撤退して安心して写真を楽しめる世界に行くのが
いいと思います。
キヤノンだったらピクチャスタイル?でしたっけ、α風の絵作り作って
楽しむこともできるんじゃないでしょうか。
α7D風(SD風でもいい)ピクチャスタイルとか作ってくれたら
私もほんとに7D買ってしまうかも。
書込番号:12335084
7点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
修理から戻って、時々日付がリセットされます。今回も電池を抜き充電中の2時間以内にリセットされました。まだ数回しか同じ現象が確認できていませんので、修理に出しても「現象が確認できませんでした…。」と戻ってくるのが心配です。そういえば電池も最近は減りが早かったから(寒さのせいだと思っていました)バックアップコンデンサ??かもと思っています。
時期が年末なので返却時期が心配ですが、故障が重度化するのも嫌ですし…とりあえず、鳥撮りはこのカメラに近い??α550で何とか凌げそうですが、この機種で同様の現象の方はいらっしゃいますでしょうか??
0点

ご相談のものとはちょっと違いますが、最近二機種を修理して貰っています。
・α700 電池を替えると日付がリセット
→ バックアップ用コンデンサ? 「基板調整」で復旧
・DSC-TX5 起動不良/瞬断
→ 電池破損、接点変形 不具合箇所交換
さんがくさんのは、私のやつの合わせ技の様な気がしますが、コンデンサが逝ってしまっている可能性は高いでしょうね。
なお、修理代金は3年ワイドで無料でしたのでわかりません。
書込番号:12364228
3点

ソニ吉さん
詳しいご説明ありがとうございます。
双方に故障が起きている可能性があるかもしれませんね…
最悪なことに、時々シャッターの反応もないことがわかりました。(レンズと本体の設定もカメラとレンズの接続も確認しました。)
調べていくうちに、だんだん重度の故障になってしまいました。
私も店の長期保障が残っていますので、最悪でも費用のほうは大丈夫なのですが、今回は修理後の不具合なので、店に修理を出すよりは再修理のほうがいいと思いました。修理の度に、「きちんと直してほしい」と思います。でも、なかなか修理って直らないですね…
書込番号:12365483
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





