
このページのスレッド一覧(全1406スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 28 | 2010年9月27日 08:15 |
![]() |
1 | 6 | 2010年9月20日 21:21 |
![]() |
79 | 23 | 2010年9月14日 23:28 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年9月14日 20:43 |
![]() ![]() |
34 | 10 | 2010年9月12日 00:09 |
![]() |
3 | 5 | 2010年9月5日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
手振れ補正が壊れました...
2008年5月に購入した2機目のSSSの動作がおかしくなりましたので
ご参考まで報告します。
症状は起動時に1秒間ほどSSSの動作音が続く、電源断時には
動作音がしない(正常状態では短い動作音があるはず)、
撮影時SSSが動作していないらしい
(動作音がしない、SSSオン/オフで手振れ具合が変わらない、
もう1機のA700とくらべて手振れする)
という内容です。
5/15(たしか)の晩に一度発生したのですが、バッテリーを抜いて一晩放置したら
直ってしまったので様子見していました。先ほど再発したので
効果があるかどうかわからないですが、バッテリーを抜いて一晩置いてみます。
今回は撮影に支障のないタイミングで修理に出してしまうつもりです。
延長保障があるので費用負担はないはずです。
こっちは後から購入した個体ですが、毎日持ち歩いているので使用頻度は上です。
撮影枚数はわかりません。
手振れ補正が当たり前になってしまって長くたちますが、
今ではすっかり飼いならされてしまって、手振れ補正があってそこそこのSSでも
信じられないほど手振れすることが増えたような気がしていました。
SSSが実は壊れていたっていうならいいんですが、24mmで1/10あたりとかで
手振れしてしまったりするんですよね...無しなら無しでしばらくがんばってみようか、
なんて考えないでもないです。
4点

こんばんは
このカメラは手振れ補正ユニットが壊れても、エラーが出ないんですね。
ソニーのサイバーショットTシリーズのときは手振れ補正ユニットのエラーが出た経験があります。
軽く振動を与えていると直りましたが、このカメラはそうはいきませんね。
メニューのスパナのマークの3にあります「クリーニングモード」は結構派手な動きをしますので、これで直ればいいのですが・・・でも、あんまり無理せずに修理にお出しになるのが無難ですね。調子がおかしくて、せっかくのシャッターチャンスを逃すことも心配されます。
書込番号:11416955
1点

2年近く散々使ってるんだから
故障だとしても仕方ないかも。
個体差も当然あるとしても悪って^-^
24ミリで1/10秒・・・ブレますって。
絵に芯でないと思います。
お気に障ったらゴメンネです。
書込番号:11417770
4点

こんばんは
SSSが壊れたというのは私は初めて聞きました。そんなこともあるのですか、珍しいことに感じます。
原因を推察すると、毎日持ち歩いておられるとのことですので、持参時における振動等が影響しているのかも?
しれませんね。それにしても故障は嫌ですね。修理の間使用できないですし。
私のα700も例の前後ダイヤルの件で2回目の修理に出したら、予定外に色々な所に破損が見つかり、
部品交換になりました。 その予定外の新たな交換部品代だけでも計2万円弱になり、それに目的である
ダイヤルの修理 + 技術料等を加算すると、エントリー機が買える結構な金額です。
やはり2年経つと 使用上問題なく見えても、見えない所で色々壊れているんですね。
幸い延長保証が有るようなので、修理に出された方がスッキリして精神的にも良いでしょうね。
私も延長保証のお世話になりましたが、もし延長保証に入って無かったら?と考えると、ちょっと悩んだかもしれません。
・オークション等でα700等の中古を入手する人は、きちんとメンテ済みなモノを選ばれた方が良いと思います。
SSSは、普段使っていると有難味を忘れがちですが、手ぶれ補正の無い他社カメラを使う時に、
ついα700の様な感覚(50mmの標準レンズならシャッター速度1/10〜1/15秒有れば大丈夫)で撮影すると、
手振れのオンパレードになり驚きました。 SSS、存在感が薄くなりがちですが、いい仕事していますね。
書込番号:11417937
4点

おはようございます。
やはりαのSSSの故障の事例って聞いたことないですよね。
少なくともいい話ではないのでレポート(悪)にしましたが、
確かに2年間毎日持ち歩いて使っているのですから、多少の故障は
あってもおかしくないですよね。ちょうど2年前の購入時、これが壊れる
ころには後継機があるはずだから延長保証いらないかな?とちょっと考えたのを
思い出しました。予備機として使い続けるはずだから、という考えで
延長保証に入りましたが、結果的に正解でしたね。
クリーニングモードは試しましたが、センサーぶるぶるは動作しませんでした。
今日はまだ動作させていませんが、故障の再現性が低くない限り修理に出すつもりです。
エラー表示がないってことは再現させて見ない限り異常なしって言われてしまう可能性も
ありますよね。
修理に出すなら前後ダイヤルの動きも再生時に怪しかったような気がするので、
他も合わせて点検依頼したほうがいいでしょうね。
あと、これは費用負担しないといけないでしょうけど、背面液晶が
プロテクターのせいで何箇所かひどい傷が入ってしまっているので
ついでに修理してもらいたいかも...
書込番号:11418218
2点

こんにちは
もう、修理に出されたのでしょうか??
クリーニングモードが動作しないというのなら、これだけでもやはり故障と思います。
もしまだのようでしたら、修理点検に出されたほうが良いと思います。
はやく解決できると良いですね。
書込番号:11427539
0点

>さんがくさん
ご心配頂きありがとうございます。動作状況を逐次書き込むのもどうかと思って
修理に出してからまとめて書き込もうと思っていたのですが、
28、29両日とも再現しました(というか壊れっぱなし)。
昨日からは起動時の動作状態によらず、センサーが下に移動した状態で動いていないらしく
・ファインダー像と撮影画像がずれる
・APS−Cレンズを使うとケラレる
・手ぶれ補正はたぶん動作していないか、正常に動作していない
という状態になってしまいました。撮影に支障が出る状態になってしまったので
明日修理に出すつもりです。
結果はまた報告します。
書込番号:11428340
0点

昨日修理に出してきました。
ところが、また間の悪いことに修理に出すと決めたとたんに調子が良くなって
前の晩からは正常に動作する状態になってしまいました。
ただし、手ぶれ補正が完全に動作しているかは分かりません。
クリーニングモードを試せばよかったのですが忘れていました。
というわけでケラレ状態のサンプルは撮れませんでした。修理も
「〜時がある」という内容での修理依頼となりました。
修理業者もプロですから多少再現性が悪くてもちゃんと見つけてくれると
思いますが...
時間はしばらくかかりそうですが、結果が出たらまたご報告します。
書込番号:11436649
1点

>白のナイトメアフレームさん
>故障したら「悪」ですか。。
では訊きますが、故障したら「良」ですか?
書込番号:11438616
4点

故障は「普通」だと思います。
悪意はありませんが「レンズ内手振れ補正・ボディ内手振れ補正」
絶対に壊れないメーカー教えて下さい。
マウントごと乗り換えます。マジで!!!
壊れるのは「悪」ではありません。
(たまに欠陥はあるでしょうが壊れないメーカーは無いです。)
書込番号:11439041
0点

検査で故障原因がわかるといいですね。
現在エラーがでていないので厳しいかもしれませんが、カメラ本体が異常が起こったときの記憶をしていると思います。また、異常が起きてから早いほうが、エラーの履歴をつかみやすく、原因がわかりやすいということです。
そういえば、動作異常時にエラーがでないというのも、故障の一つかもしれませんね。それなら現在も故障しているわけですから、メーカーが見てくれると思います。
書込番号:11439693
0点

FR fanatic さん (他のスレッドに書いた内容も含みます)
(1)α300 ボディ のクチコミに 手ぶれ補正ユニット故障 の
タイトルで書き込みされた方1名 いらっしゃいました。
(2)部品の保有期間7年は、販売完了年月日が起算日で、α700は、
2009年8月4日販売完了と聞いています。
(3)前後ダイヤルの交換部品は、対策品ではない、と聞いています。
(4)RAW、JPEGでピンク画像が発生し、AFも停止した時、電源ONの
まま、バッテリー抜き差しで回復した経緯があります(緊急の処置として
だった訳で、やってはならないことではあります)。修理に出しましたが、
現象再現できず、原因も不明とのことで、メイン基盤他交換となりました。
(5)約1年使用での故障。金属部分の酸化かどうかは、回答が得られませんでした。
書込番号:11439757
1点

>さんがくさん
とりあえず待つしかないですね。
>現在エラーがでていないので厳しいかもしれませんが、カメラ本体が異常が起こったときの記憶をしていると思います。
これは疑問です。αの場合、累計撮影枚数みたいな基本的な情報も記録していませんが、
故障履歴を記録しているんでしょうか?
>花芽羅萬太郎さん
>(1)α300 ボディ のクチコミに 手ぶれ補正ユニット故障 の
タイトルで書き込みされた方1名 いらっしゃいました。
見ました。情報ありがとうございました。
>(2)部品の保有期間7年は、販売完了年月日が起算日で、α700は、
2009年8月4日販売完了と聞いています。
マニュアルには「製造打ち切り後」と表記されています。これは常々疑問だったのですが
ユーザーには製造打ち切りがいつだったのかわかりませんし、
ロット生産ですから生産終了と販売終了には相当の時間差があると思われます。
なので販売終了から起算するのであれば、ユーザーにはよりわかりやすいと思います。
ただ、販売終了も積極的に発表されることはあまりないですよね。
オフィシャルサイトの現行製品のリストから消えたタイミングとほぼイコール、というような
認識でいればいいのでしょうか。
>(3)前後ダイヤルの交換部品は、対策品ではない、と聞いています。
これはそんなもんでしょうね。新しい製品でよくなっていればいいですが、
コニミノ時代にも問題なかったもので問題が出るってのももったいない話ですね。
>(4)RAW、JPEGでピンク画像が発生し、AFも停止した時、電源ONの
まま、バッテリー抜き差しで回復した経緯があります(緊急の処置として
だった訳で、やってはならないことではあります)。修理に出しましたが、
現象再現できず、原因も不明とのことで、メイン基盤他交換となりました。
この故障を最初に聞いたときはコニミノのリコールの再来になるかと思ったのですが
その後同様の故障の報告は無いようで、発生件数は多くないのでしょうか。
再現なし、原因不明でもメイン基盤交換してくれたのですか。
ちなみにメーカー保証での対応でしょうか?
書込番号:11443122
1点

>累計撮影枚数みたいな基本的な情報も記録していませんが、
>故障履歴を記録しているんでしょうか?
ここのクチコミでメーカー修理時にレリーズ回数を確認できるとありました。
ただ、自分が確認したわけではないので確実ではないです。
また、使い方相談の方はレリーズ回数はわからないという答えを出してきたらしいですが・・・
だから、正確には言えませんが、レリーズ回数はどうやら確認できるみたいですね。
もし良ければですが、ご自身で総シャッター回数もメーカーに頼んで確認していただけると、解決出来るのでは??
書込番号:11443689
1点

FR fanatic さん 近所の後期高齢者EOSユーザー様たちにカスタム設定頼まれる
立場になってしまいました… E-TTLUベンキョウしました
(1)販売完了年月日は、SONY修理相談窓口とやり取りした際、質問したので教えて
もらっただけです。HPへの掲載を要望しましたが、まあ、却下でしょう。
現状では、直接問い合わせるしかないと思います。詳しい方、助言願います
(2)ピンク画像の件は、ここのクチコミ掲示板内、2010/02/28投稿 突然画像が… に
スレ主さん共々、書きつづっておりました。私の場合、2009年12月メーカー保証対応
修理後、(6ケ月以内の)再修理扱いで、費用負担はありませんでした。現象再現
せず、原因も不明でしたが、画像添付しました。 スレ主さんは…費用発生でした…
(3)発生件数ももちろん気になりました。メーカーが修理件数など公表するはずはない…
前後ダイヤルのコマ飛びの例で、α900の方ではクチコミその他、見たことがありませ
ん。α700と比較して修理依頼比率が多いか少ないかぐらいは言えませんか?と
粘りました。予想どおり、回答はありませんでした。 ……致し方ありません……
(4)購入後は、バッテリー入れっぱなし状態が普通でしょう。そうしますと、直流電圧が
かかる接点などに、反対の電荷を持つ帯電粒子が付着して、一定期間後に、不安定
な動作(故障後、復帰するなど)をしてしまうのではないか?と聞いてみました。
回答しようもない質問でしたが、次機種で改善されれば…という思いでありました
書込番号:11444356
0点

レス遅くなりまして失礼いたしました。
>さんがくさん
総リリース回数の件、過去ログみつけました。ありがとうございました。
>花芽羅萬太郎さん
>(2)ピンク画像の件は、ここのクチコミ掲示板内、2010/02/28投稿 突然画像が… に
> スレ主さん共々、書きつづっておりました。私の場合、2009年12月メーカー保証対応
> 修理後、(6ケ月以内の)再修理扱いで、費用負担はありませんでした。現象再現
> せず、原因も不明でしたが、画像添付しました。 スレ主さんは…費用発生でした…
やっぱり延長保証には入っとくもんですね。交換部品がなくなるまで
使い続けることはないと信じたいですが...
もうそろそろ修理業者から(メーカー送りではないようです)見積が届く
はずなんですが、まだ来ていません。なんと、ハガキで送ってくるんだそうです。
書込番号:11463088
0点

昨日修理から戻ってきました。詳細は後ほどの報告とさせていただきたいのですが
とりあえず手ぶれ補正はしっかり直ってきたようです。
添付のとおりバッチリ機能しております。
サンプルはミノルタの24mm2.8Nで1/2.5秒。
ガラスケースにレンズフードを軽く当てていましたが、
カメラの支えにはしていなかったのでほぼ手持ちです。
書込番号:11510960
0点

修理から無事戻られて、おめでとうございます。
これで、気分よく使えますね。
書込番号:11511129
2点

スライダーユニット不良修理、各部点検清掃で修理代は20,640円(税別)でした。
延長保証適用で料金負担はありませんでした。
ひととおり動作確認をしましたが問題なく機能しているようです。
クリーニングモードも動作するようになりました。
総リリース回数の確認の件ですが、追加で依頼しようかと思っていたのですが
余計なことを依頼して時間がかかったり、トラブルになったりするのは
避けようと考え直し、結局依頼しませんでした。
>さんがくさん
レスありがとうございます。しばらくαSDを持ち歩いていたのですが
やっぱり700はいいですね。世代もクラスも違うので当たり前ですが
普段はAFに不満が出るような状況はないので、使っていて気持ちが良いです。
書込番号:11520345
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
昨日使用中に急に、電源の入り切りの際の撮像素子振動が「ガガガガガガ!!」とものすごい異音が出始めて、フォーカスモードがMFしか選択できなくなり、しかもMFモードなのにレンズ部のフォーカスリングが回らなくなりました。
みなさんのなかにもこんな症状出た方いらっしゃいますか?
0点

聞いているだけで明らかに故障だと思いますが、撮像素子の振動とレンズの不具合との間の相関性がよくわかりませんね。MFしか選択できないけどレンズのピント環がびくともしないってことはボディのほうのAFモーターか何かの不具合っぽいですけどね〜。
書込番号:11938118
0点

AF駆動モーターとリングの嚙合い部のギヤが欠けたと思われます。
メーカーに修理依頼してください。
自分もα7(フィルム)で1度故障がありました。
サービス期間なら無料だったはずです。
書込番号:11938253
0点

すみません。文字化けしていました。
AF駆動モーターと、AF駆動リングのかみ合い部のギヤです。
失礼しました。
撮像素子の振動は、ギヤをなめてガタガタしたためです。
書込番号:11938302
0点

みなさまありがとうございます。
とりあえず修理に出します。
保証が切れてるので修理費が怖いですが・・・・
書込番号:11940433
1点

あ!レンズが壊れていました!レンズを換えたら本体は正常に動作します。
「ガガガガガガ!!」がなくなりました。
撮像素子駆動部も問題なく「ウキョ」って動作します。
犯人は「Vario-Sonnar T* DT16-80mm」
シジュウゴロクさんのお陰で発見できました。
この場合はレンズだけ修理に出すでいいのでしょうか?
書込番号:11940562
0点

あっ、レンズのほうでしたか。
逆に修理費が高そうでね。
ゴミかなんか挟まったのかな?
マウントから外して、ピントリング回りませんか?
左右に何度か回すとスムーズに回りそうな気もするのですが
引っかかりや異音等あるなら無理しないほうがいいですね。
あとは、マウント部の直径5ミリぐらいのマイナスドライバー
のような突起でレンズを動かしているんだけど、レンズ側が
すりへってカラ回りしているのかな?
私の持っている古いトキナーのレンズがそうで、画像アップ
しときます。
いずれにしても、サービス行きですね。
書込番号:11941716
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
土曜、銀座ソニービルのα55/33&VG10の体験会に行って来ました。
馬場カメラマンのトークショーにて、普通に「700の後継機」という話しが出ていてやはりそうなのか、と(笑)
2Fのα55体験コーナーにて中堅然としたソニー説明員の方とα55について熱く語り、最近のソニーは魅力的な商品が多くて困る、金が続かない、と持ち上げつつ、
「馬場カメラマンが700後継が来年三月までに出る、と言われてましたが…」
と振ると、一瞬虚空を仰いだ後
「(55を)越えるモノをご用意致しますので、とうぞご期待下さい!」
と。
私もメーカーの人間ですが、こりゃ発表はそう遠くないのかも!?
なんて思いました。
楽しみですね、700後継。
10点

(55を)越えるモノをご用意致しますので、とうぞご期待下さい!」
>
それじゃA700後継機にはならないんだと思うがね。
確か、メーカーの言うA700後継機は
D300、7Dに圧倒的に勝つモデルだったから、
A55上級機のA77のことじゃないかな。
書込番号:11866522
2点

馬場カメラマンのα700後継機へ言及した発言は僕も耳にしました。どなたかの予想は大外れのようですね。
書込番号:11866537
4点

>D300、7Dに圧倒的に勝つモデル
それほど難しい事の様には思いませんけど・・・。
書込番号:11866650
1点

D300Sの秒7コマ、7Dの100%ファインダー18Mp防塵防滴
に圧倒的に勝つとなると・・・・・・
透過ミラー+EVFのA77というワシの予想通りとなる。
EVFいやなら次に出るA580の上級機A750ペンタミラー機。
別名、A700ユーザー股裂きの刑。
書込番号:11866922
2点

>馬場カメラマンのトークショーにて、普通に「700の後継機」という話しが出ていてやはりそうなのか、と(笑)
私は今日の午後行ってきたのですが、やはりトークショーの中で今年度中に出ると言って
おられました。
私が聞いていたときは「馬場さん個人の見解です」と注釈を入れられて
しまっていましたが、何度も同じ話をしていたということは、
ソニーの人から止められていないということですね。
散々待たされましたが、あと半年ですか...
書込番号:11866928
4点

D300sは14Bitの時は2.5f/sですね7じゃありません。
7Dは本当の8f/sです。
D300sは本当の意味での14Bitでもありません12BitのData4回読み込んで、Read out時に合成しているだけ、ですので7DやD700などの本当の意味での14Bit機に比べて14Bit modeでの連射などかなり遅くなります。
こんな中と半端なものより、SonyA55のほうがはるかに合理的なカメラです。
http://www.luminous-landscape.com/reviews/cameras/sony-a55-preview.shtml
A55Vは革命的ないいカメラです、Michael Richmanもほめてくださっています。
既存のShare守りたいだけの革命や改革嫌いのCanon、Nikonは早く目覚めないと未来はないでしょう。
書込番号:11867020
3点

ついに、馬場氏のお口からも堂々とα700後継機の話が出てるんですか。いよいよですな。
後継機は1800万画素になるという話も有るので、α55とは別CMOSセンサーになるのか。ニコンD400にも使われる?
・α700の後継には、どうしても付けて欲しい機能があるからメールでお願いしよう。今ならまだ間に合うかもしれない。
>D300、7Dに圧倒的に勝つモデル
確かα55が50Dに勝ち、α77でD300、7Dに勝つモデル、とか何処かで見たことがありますね。
正直、個人的には SONYがα55での様にやる気を見せてもらえるならば、
他社との勝ち負けは気にしてませんが、
現実的には商売だから スペック的な部分が一人歩きして注目を浴びるのでしょうな。
書込番号:11867654
7点

とりあえず光学ファインダー無しのモデルで、超高速の被写体(たとえば新幹線)などがストレス無しに
撮影できるようになると凄い事になると思います。
書込番号:11867834
3点

>とりあえず光学ファインダー無しのモデル
そんなα700後継機、、、個人的にはいらないけど、、、
書込番号:11867871
15点

700後継は、7XXで、動画なしでいいから(AFは55同等ね〜)、
ペンタプリズム付き(98%ぐらい?)で、
10コマ/秒、防塵・防滴などの、
よりハイスペックは伝統的な形で出てほしいですね〜
でも、77だったら、55の少し上ぐらいですかね〜
それだと、55とあまり変わり映えしないけど・・・
縦位置グリップは付けられるでしょうけど(笑)
書込番号:11869350
3点

他社のAPS-Cフラッグシップと真っ当に戦うのは恐らく無理だと思うのでNEXやα二桁みたいなゲテモノ系でお願いしたいですね(ぉ
動画とLVは確実に積んでくると思うのでここに力を入れて欲しいです。
他の一眼(7Dや5DMkII)は映像をやっている人たちが本気で使っているのでそのユーザーにαレンズの魅力を伝えて引き込む戦略をですね…
ソニーもα550みたいななんちゃって高速連写ではなく、キヤノンやニコンの様な本物の高速連写が出来るようになったので色々と期待できますね。
あ、バッテリの変更は無しでお願いします(笑
書込番号:11870775
6点

α700の後継機が本命で、70-300Gの購入と年老いたPCの更新を考え、
コツコツ貯金をためていました。
ところがですよ、なんと最近α55なるものが私の心に住み着いてしまい、
気付いた時には、銀座で触っていて予約してしまいました。
あっという間のフライングでした。
α700の後継機は、α55の出現でさらに期待が現実となってきたと思っています。
どうしょう、
後継機は絶対買うし、
PCはいつ逝ってしまうか・・・
となると70-300Gが、か・え・な・い・か・も〜
うれしい誤算です。
一時は、浮気も考えましたが、
ほんと楽しみです。後継機。
書込番号:11871141
3点

こんばんわ。さすがα700、モノスゴイ関心度ですね。
お気軽ユーザーな私ではありますが、良い相棒に巡り会えたものだとつくづく思います。
>ECTLUさん
Beta PRO → ED Betaとマニア受けする路線を突っ走っていたソニーですが、それでは市場がシュリンクしてしまって商売が続きませんよね。
私も、A77のことだと思います。そして、そんなA77に期待しています。
>帰ってきた昔気質さん
馬場カメラマン、確信犯的でした。
海外市場も視野に、昨今のトレンドはきちっと押さえてくるんでしょうね。
>hotmanさん
にわかデジイチユーザーゆえ他社機をどうこう言えるほどの知識はないのですが、後出しジャンケンで
負けるのは、いい加減ソニーも骨身にしみていると思います(苦笑)
そうそう、α900ユーザーの馬場カメラマンもEVF支持派でした。
>FR_fanaticさん
そんなツッコミが入っておりましたか(笑)
会社の同僚がババロアの常連なんですが、撮影会でもいろいろと聞かされたらしいです。
試作機くらいはもう触っているのかも知れませんね。
>bangkok1さん
α55、いいカメラですよね。今は誘惑を断ち切るのに必死です。
両巨頭もただ座して待っているだけとは思いませんが、それにしても今年のソニー、マーケティングとコンセプトメイクが素晴らしいように思います。
>ざんこくな天使のてーぜさん
ものすごく上質なEVFが量産でき、光学ファインダーに掛けるコストを他に回せるのであれば、それはそれで(良い悪いは別として)正しい進化だと思います。
売れなければ「次」がないですものね。
>Sinnaさん
個人的にはソニーの企業規模と業界でのポジションでは、トラディショナルなモノは期待できないと感じています。
地力に秀でたソニーがどんなモノを出してくるのか!?
楽しみです。
>水瀬もゆもゆさん
バッテリ互換、実現したら地味ながら素晴らしくユーザー想いな設計思想ですね。
無理に小さくしなくてもいいから、縦グリも使えるようにしてくれないですかね…
※縦グリの型やら生産設備、廃却してたりして(汗)
>okiomaさん
α55を買うか/SEL18200を買うか、はたまたNEX-VG10を狙うか70-300G貯金をするか…
ものすごく悩んでいます。
休むに似たり、です。
わたしもokiomaさんのように踏ん切りがつけば(笑)
皆さんの熱い想いが、とても心強く感じられました。
いやはや、ともかく楽しみです。
書込番号:11871873
2点

α77でくるならば・・・
年内発表か発売ならば、55ベースのテクノロジーになるでしょうが、
α55に比べて、圧倒的な高スペックであってほしいですね
有機ELのEVF(少なくとも、55より、高精細で、反応が早いもの)
15〜20コマ/秒
新開発センサー1800〜2000万画素
防塵・防滴
などなど
価格は15〜17万ぐらい?
55を入門用と言うからには、
これぐらいのスペックであってほしいです(笑)
書込番号:11873143
2点

えー。
α55注文してしまったのに3月には700後継機ですか。
いずれは700かもしかしたら900と思っていたのにα55の誘惑に負けてしまいました。
α550を下取りに出して700と縦位置グリップ購入?。
バッテリーはα550のが使えたらラッキーです。
α550は今とても手になじんでいます。
半年でα55を下取り?
そんな贅沢はきっと妻は許さないだろうなあ。
悩みが増えますねえ。
書込番号:11874159
1点

>700後継は、7XXで、動画なしでいいから(AFは55同等ね〜)、
ペンタプリズム付き(98%ぐらい?)で、
10コマ/秒、防塵・防滴などの、
よりハイスペックは伝統的な形で出てほしいですね〜
これは私も望むカメラですね。
これならバッテリー変わってもいいから1000枚以上持つ電池がいいですね。
浮気してますがC社のすっきり画像に違和感あります。
ですがEVFなら多分買わないかも・・・・・・
半年ですか〜 早くスペック知りたいですね!!!
書込番号:11875461
2点

普通のカメラであれば良いです。
蛇足ですが、価格コムの、カメラ板の方は、カメラと写真を天秤に賭けた場合、カメラを選択する方が多い気がします。
書込番号:11887510
1点

>蛇足ですが、価格コムの、カメラ板の方は、カメラと写真を天秤に賭けた場合、カメラを選択する方が多い気がします。
私は機材は、コレは良いと思うまでは、買い換えたりしないほうですが、新しいカメラには興味があり、また希望もあります。次から次へとカメラを換えていく人もいますが、それはそれで、良い写真を撮りたいからなのではないでしょうか?
たしかに、写真は、どんなカメラでも撮れますし、良い作品も撮れます。しかし、AFや動体AF、連写、高感度耐性等の進歩で今まで撮れなかった領域にまで被写体を求めることができるようになってきたのは歓迎できることだと思います。
機材にこだわりを持つ人がいればいるほど、さらに、技術の進歩を期待でき、その結果、写真の可能性も広がるという期待ができるのではないかと私は思っています。
書込番号:11887650
1点

ビューティフルマインドさまのような、考えの方もいれば、機材を集める趣味の方もいる、又、写真を撮るために、機材には拘らない方もいる。
皆が、ビューティフルマインドさまと同じ考えだとは、限らないモノですよ。
そして、自己満足と考えるならば、自分の好きなよう、好きなモノを購入しても、構わないと思います。
僕は、価格コムカメラ板の内容は、何となくそんな気がしただけです。
書込番号:11887756
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
初心者です、特に操作したつもりがないのですが、2枚白黒になりました。
説明書を読んでも特に原因がわからずご質問させていただきます。
また、タムロンA001今ひとつアップのときピントいまひとつのような?
カメラ中古で購入しました物ですから、サービスにだすべきか迷いながら使用しています。
0点

こんばんは
クリエィテブスタイルが
B/Wになってないですか?
書込番号:11909775
0点

さっそくありがとうございました。説明書確認しました。
15枚ほど撮影した中の2枚だけだったものですから、わからず操作したかもしれません。
今度確認してみます。ありがとうございました
書込番号:11909836
0点

付属のソフトIDCで表示すると設定情報が出るので確認できると思います。
SONYのサービスセンターは
私も何回かお世話になったのですが、わりと対応は良かったですよ。
気軽に相談しても良いかもです。
書込番号:11909945
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
皆様、初めまして!
最初はTAMRON 70-200 F2.8(A001)の方に書こうと思ったのですが、クチコミの数が少なかったのでコチラに書かせてもらいました。
私は2年前にα200Wズームレンズキットを購入後レンズキットだけで写真を撮っていました
最近は友達から譲ってくれたα700(DT16-105 レンズキット)を使っています。
α700で75-300mm F4.5-5.6を付けて撮ってみるとα200の時により悪い写真(納得のいかない)が増えた気がします(自分の腕が悪いのもありますが!)
そこで初めてレンズを買ってみようと思い物色していたら自分としては(お財布にも)
TAMRON SP AF70-200 F2.8 Di LD MACRO (A001)が良いのではと思っています。
皆様にお聞きしたいのは
TAMRON 70-200 F2.8はAFが遅いと聞きます、75-300mm F4.5-5.6と比べてAFのスピードは速いでしょうか?
α700にTAMRON 70-200 F2.8での撮影した画像がありましたらUPしていただけると嬉しいです。
所有レンズは
DT 18-70mm F3.5-5.6
DT 16-105mm F3.5-5.6
75-300mm F4.5-5.6
撮影は主に屋内外でのイベントでのポートレート撮影です。
0点

ポートレート撮影ならAF遅くてもあんまり関係ないと思いますが・・・
とりあえず純正75-300mmもかなり遅い部類ですし、
そもそもタムロンの70-200のAFを遅いって文句言ってるのは
殆どが他社ユーザーだと思います。αユーザーでタムロン70-200の
AFに文句言ってる人、あんまり居ないと思いますよ。
α200の時より納得いかないのは、どういう部分でしょう?
とりあえずα700のCMOSから出てくる画像はα200より
かなり地味目にはなると思いますが。α200の方が好みって人は
結構多いんじゃないかと思いますね。
で、タムロンの70-200の写りは、純正75-300の比じゃなく
素晴らしい写りだと思いますよ。そもそも純正75-300の写りが
ショボいですから(^^;
書込番号:11886382
2点

75-300mm F4.5-5.6 昔Wズームセットで買えたレンズではなかったかなぁ〜?(うる覚え)
評価では写りはあまり良くは無いと言う事やね。
TAMRON 70-200 F2.8はAFどうでっしゃろ?
写りは2.8通しでコストパフォーマンスあり良い写りや。
http://photohito.com/lens/brands/tamron/model/sp_af70-200mm_f%2F2.8_di_ld_%5Bif%5D_macro_%28model_a001%29_%28%EF%BD%BF%EF%BE%86%EF%BD%B0%E7%94%A8%29/
書込番号:11886477
0点

Nikonユーザです。
Tamron70-200mmF2.8のAFは一度外すと「オーイ」と声をかけないとまずいですよ。
行って帰ってくるのに時間を要します。そこは外さないようにウデとか慣れを要します。
飛び物・スポーツなどには向きません。(距離をパッと変更する用向きにはNG。)
描写は前ぼけ・後ぼけ共に自然で申し分なく、芯のある解像感で、目からウロコです。
モノクロ調にすると良い場合があったり。
手ぶれ補正がありませんので、屋内では三脚据えがベター。
書込番号:11887864
3点

>>うさらネットさん
αマウントですから・・・手ぶれ補正はボディ内です。
なんでもかんでもNIKON基準で考えるのやめてください。
書込番号:11887899
14点

メッシシさん、こんにちは。
今お使いのレンズが300mmまでありますので、SONY70-300Gが良いと思いますが。
写りは全く違いますよ。後悔しません。
書込番号:11888632
1点

メッシシさん はじめまして!
α200&700使いのfireblade929tomです。
とても親近感感じますね〜ヽ(^0^)ノ
ボクも1年半くらい前にα200買って、つい最近α700中古で買いました。
そして、75-300mm F4.5-5.6使っていて、子どものサッカーとかの時にイマイチと思い、タムロンA001を買って使ってます。
AFは、言われるほど遅くないですよ。
まぁ、感じ方は個々それぞれなのでなんともですが、少なくとも75-300mm F4.5-5.6よりは早いです。
まぁ 外すと帰ってこないのは一緒ですが(笑)
っで、α700で撮った写真ってことで、このスレ見て撮ってきました(笑)
大したもんじゃないですが、ワイド端とテレ端でそれぞれ絞り変えて撮ってみました。
書込番号:11889052
1点

次はテレ端です。
(ピントはレンズの一番上に合ってます)
いかがでしょう?
ちなみにSONY70-300Gもとってもいいレンズだと思います。
明るさ(A001)をとるか、描写力(G)をとるかですね。
ボクの印象では・・・
A001はこってり、しっかり、がっしりした画で、明るいレンズなのでかなり便利です。
対してGは線が細くて繊細で、色のり等もよく素晴らしい画が撮れます。
こんなところですが、参考になりましたかね??
書込番号:11889085
3点


このスレ主さん、過去の書き込み見てみると、質問するだけして後は何の返答もしない人みたいですね。
別にお礼をしてくれって話ではないですが、参考になったのかならなかったのか位は教えて欲しいものです。
書込番号:11891968
7点

皆様、返信が遅れてすいませんm(_ _)m
>>不動明王アカラナータさん
α200と比べると、あまいというかシャキッとしないというか、と言う感じです。説明が下手ですいません。
>>ZPPERさん
ミノルタにも同じのがあるので、かなり古い設計のレンズではないでしょうか?
>>うさらネットさん
αはボディに手ブレ補正がありますから大丈夫です。
>>あ・く・あさん
最初は70-300Gを考えていたんですが値段と屋内のイベントの時はF2.8が良いかな?と考えたんです。
>>fireblade929tomさん
私の住んでいる所は田舎なので、実際にレンズに触れないので、参考になります
私も人物をメインに撮影していますので、最後の写真はとても参考になりました、数多くの写真をUPしていただきありがとうございます。
おまけの夜景、凄く綺麗な写真ですね。
私もA001を購入した夜景を久しぶりに撮りたいと思いましたo(^▽^)o
TAMRON A001購入にするにあたって不安に感じていた事が解消できました
A001を購入しようと思います、と言っても買えるのは来月になると思いますがf^_^;
書込番号:11895931
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
ユーザーの皆さん、おはようございます。
毎日、暑いですね。9月に最高気温を記録するところもあるのですから、いつまで続くのか、この残暑・・・そこで今回は、関越自動車道の水上インターを降りて、温泉街を抜けて、道路の終点まで。
谷川岳天神のロープーウェイの先、一の倉沢まで行ってきました。写真を見てわかるように、
下界は晴れでも、ここは曇り。そして雲がまるでアイスクリームか綿菓子が、山の頂に覆いかぶさるように迫っていました。風は涼しくもうすっかり秋でした。
0点

こんにちは
谷川岳、一の倉沢まで行かれたのですか?
なかなか行けないので、見ているだけで楽しいです。
雪洞は、この時期に見るとさすがに涼しそうですね。
・連日凄い猛暑ですね。私の住んでいる所でも昨日は37度近くまで上がりました。
この分だと秋は無さそうですね。いきなり冬。来春は今年と違い、花粉が凄いらしい。
書込番号:11863148
1点

高山 巌 様 こんにちは。
一の倉沢の翌日(昨日)は、武尊(ほたか)牧場へ行き、リフトでのんびり山頂へ行きました。
天気がよく、日差しは強いのですが、昇るごとに気温は下がり、風は気持ちよく汗はすぐに乾き、快適そのものでした。「武尊命水」もおいしかったです。山を下りるのが、嫌になってしまいました。
書込番号:11863830
1点

こんにちは。
こちらも日陰の室温で36℃を超えてウンザリモードです。
なので涼しい写真を見せていただいて気持ち涼しくなりました。
ありがとうございます。(^_^)
仕事が終わったら僕も涼を求めて山へドライブと撮影へ行ってきます(^_^)
書込番号:11864344
1点

ホットカメラマンさん、こんばんは。
山は昇るごとに季節の変化を肌で感じます。私は山歩きをするわけでもないのですが、
カメラ持ってどこへでも行きますので、季節感や身近な風景をカメラに収めることを
モットーとしています。その地方でしか出会えない景色など、たまたま訪れた場所で
観て、感じたときは、シャッターを切ります。
お出かけの際は気をつけて・・・。秋を体感してきてください。
書込番号:11865878
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





